「ステップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステップとは

2024-10-23

anond:20241023210558

かに「一発で決める覚悟」は素晴らしい姿勢ですが、それが全ての状況で適用できるわけではありません。再投稿を「甘え」と断じるのは一面的すぎます。なぜなら、人間は学びながら成長する生き物であり、最初の成果が全力であっても、その後のフィードバック経験を通じて改善余地が見えることは珍しくありません。

しろ、「もう少し良くできたかも」と思うのは、自己成長の証です。その反省無視して次に進むだけでは、学びや改善が浅くなり、本当の意味での成長は難しくなります。再挑戦や再投稿を通じて、自分限界更新することこそが成長に繋がるのです。

スポーツでも芸術でも、繰り返しの練習改善が欠かせません。再挑戦を「甘え」と捉えるのではなく、「次により良い成果を出すための貴重なステップ」として捉える方が、長期的な成功に繋がるのではないでしょうか?

白票投票運動目的について解説する

選挙が近づくと白票意味はない、いや意味はあるという議論が毎回のように起きるが、そもそも白票運動が何を目的としているのかを理解していない者が散見されるので

白票運動が誰を対象として、何を目的とした運動なのかを書いておく。

忙しい人のための要約

白票運動選挙に行かない人を家から引っ張り出し投票所に行かせるための運動

若者投票率向上によって、政治家若者向けの政策を打ち出すことを期待している

白票運動ターゲット

白票運動第一ターゲットは「選挙に行く気のない人」 その中でも「選挙に興味はあるが、誰に投票すればいいかからないので投票に行かない」人だ。

有権者なかには「選挙に行こうとは思うが、掲げている政策や実績を知らないのに投票して選挙結果を左右してしまうのは良くないから…」という生真面目さゆえに投票を控える人が一定存在する。

それらの人に「だれに投票して良いのかわからなくて投票しないぐらいなら、白票を投じませんか」という呼びかけだ。

第二のターゲットは「選挙に行く気がないし、調べる気もない」人だ。つまり政治に全くの無関心と言い換えてもいい。

誰にも投票しなくてもいいから、とりあえず投票所に足を運べという誘いでもある。

白票運動目的

続いて白票運動目的について解説する

投票行動へのハードルを下げる

1つ目は有権者への効果を狙ったものだ。

投票のためには①候補者の掲げる政策を調べる ②どの候補者投票するか決意する ③実際に投票所に足を運び、票を投じる の3ステップ必要になる

このうち①②のステップを飛ばすことで投票行動へのハードルを下げようというのが白票運動の1つ目の目的だ。

ただ時間を使って無効票を投じるだけでは意味がないという人もいるだろうが、「休みの日に有権者を家から引っ張り出し、投票所に足を向かわせる」ことがどれだけ大変かを知っていればこれがどれだけの偉業かわかるであろう。

加えて、投票所まで来させてしまえば「せっかく来たんだから誰かの名前書いてみようか」、「前回は白票だったけど今回はちょっと政策を調べてみようか」というように、『次』のステップへの足掛かりとなる可能性も期待できる

投票率特に若年層の投票率)の改善

2つ目の目的は、若年層の投票率の向上だ。

知っての通り、選挙投票率高齢者ほど高く、若年層ほど低い傾向にある。

このせいで政治家はより得票の見込める高齢者に向けた政策を重視し、ますます若者政治離れが加速するという負の循環が起きている。

白票無効票)は選挙結果への影響はないものの、投票率にはカウントされるので統計上の投票率は高くなる。

投票率を見て、政治家が「おや、若者投票率無視できないほど高くなっているな。なら若者向けの政策もやらないとな…」と思ってくれれば儲けものである

これは若者が投じた票が白票であることを見透かされたとしても効果があるのがポイントだ。

政治家にとって、選挙に来ない有権者は屁でもないが、選挙に来る有権者は怖いものだ。今回白票を投じた人が次回対立候補名前を書く可能性は、選挙に来ない人が次回選挙にやってくる可能性よりずっと高い。

候補者の人気が拮抗している選挙区などで「今回は僅差で勝てたが、白票を投じている人が対立候補に流れたらヤバいな…」と思わせることができたら万々歳であろう。

白票運動反対論者への再反論

せっかくなので、白票運動へのよくある批判への反論を書いておく

白票を投じても抗議の意思を示したことにならない

これまで解説したように、白票運動は「選挙に行かない人に投票へ行かせる」、「投票率の向上によって、政策決定を変えさせる」ことが目的であり、そもそも「抗議の意思を示す」などということを目的としていない。

白票を投じることで『投票したい候補者が居ない』という抗議の意思を示そう!」などと吹聴する者がいるが、あれは白票運動目的勘違いした馬鹿なので無視してほしい

白票はただの無効票から選挙結果になんの影響もないぞ

そうだが?

上で言った通り、有権者の行動変容によってじわりと政策に影響を与えようという運動なので、目先の選挙結果をどうこうする影響力はないしそのつもりもない。

白票運動与野党関係なく全政治家若者の方を向かせることが目的なので、「与野党対決!」、「自民党過半数割れ政権交代!」といった対決構造に持っていきたい人にとっては水を差されるようで気分が悪いだろうとは思うが、そういう単純な図式に乗るつもりはないので諦めて欲しい。

やろうとしていることが遠回りな上に効果が薄くない?

これはその通り

各党の政策をしっかり見て、自分利益になる政治家判断して投票するのが最も効果があるに決まっている。

しかし、そういう「理想的な行動」を求め過ぎたせいで投票へのハードルが上がり「そこまで面倒なことしてられないよ」となった結果が現状なのではないか

千里の道も一歩から

効果はあまり見込めないがそんなに手間でもないところから始めようよ、というのが白票運動の意義だと私は思っている。

仏教において「空」は何を意味しますか。

仏教における「空(くう)」は、物事存在には固定的な実体がないことを意味します。すべてのもの因縁によって生じ、相互依存しているため、独立して存在する実体はなく、変化し続けるという考え方です。これは「無自性(むじしょう)」とも呼ばれ、仏教の中心的な哲学的概念の一つです。

「空」特に大乗仏教において重要であり、すべての現象「空」であることを理解することが、悟りへと至る重要ステップとされています。例えば『般若心経』では「色即是空空即是色」という言葉が使われ、「形あるものは空であり、空は形あるものと同じ」という教えが説かれています。これは、現象本質を正しく理解することで執着から解放され、苦しみから解脱できるという仏教根本的な教えを表しています

 

「空」重要

「空」仏教修行解脱の道において極めて重要です。物事実体がないと理解することで、煩悩や執着から解放され、慈悲や知恵を育むことができるとされています。この視点は、苦しみを生み出す無明や誤解を打破し、真理を悟るための鍵となります

要するに、「空」という概念仏教哲学の中心であり、その理解悟りを得るために不可欠な要素です。

2024-10-18

anond:20241018130528

現実逃避ができなくなり、うつ病発症してしまたこと、本当に辛い状況だと思います。生きる目的を見失ったり、自分が「弱者男性」と感じることは、心の重荷になっているかもしれませんね。今はどうしても先が見えない感じが強いかもしれませんが、まずは少しずつ現実を受け入れながら、自分に合ったペースで過ごすことが大切です。

1. 治る気がしないと感じることについて

うつ病は、回復まで時間がかかることがありますが、少しずつ改善していくことも多いです。今は治る気がしないと感じても、治療時間をかけることで症状が和らいでくることもあります。治るかどうかを考えると不安が募るかもしれませんが、「今日をどう過ごすか」に意識を向けてみてください。小さなステップを踏むことが、後々大きな変化につながることもあります

2. 現実逃避できなくなったことについて

声優アニメを通じた現実逃避ができなくなってしまたことが、今のあなたにとって大きな痛みかもしれません。これまでの楽しみが無くなった感覚は、非常に孤独で苦しいものですよね。現実逃避自体が悪いことではなく、心を守るための方法だったと思います。今は少しずつ、現実に向き合うための新しいやり方を見つける時間なのかもしれません。

3. 収入以外が「弱者男性すぎる」と感じることについて

収入以外の部分で「弱者男性」と感じるのは、自分自身に厳しくなりすぎているかもしれません。女性経験友達がいないことは、必ずしも「弱さ」ではなく、個人経験の違いです。人とのつながりや恋愛に関して、今すぐ何かを変える必要はありません。むしろ、まずは自分を受け入れることが大切です。自分にできる範囲で無理なく、人間関係を築いていくチャンスもこれからあるはずです。

4. 今は休むことが最優先

あなたは、十分に時間と労力をかけて働いてきたはずです。今は「治る」ことに焦らず、心と体を休める時間を取ることが最も大切です。休職中にできることは少ないかもしれませんが、少しでも自分を労わる時間を過ごしてみてください。

5. 無理に未来を考えずに、今を生きる

未来を考えると、不安絶望感が強くなるかもしれません。今は、どうしても先のことを考えると辛いので、「今」できることだけに焦点を当ててみてください。たとえば、「今日ゆっくり過ごす」「自分に優しくする」といった小さな目標でも十分です。

今の状況は非常に厳しいと思いますが、少しずつでも楽になる方法を見つけていけるといいですね。何か他に話したいことがあれば、いつでも教えてください。

anond:20241018101919

政党評価する際に、イメージ感覚に頼ることで迷いや不一致が生じる問題解決するためには、以下の方法有効です。

1. 評価基準明確化

評価基準を明確に設定することで、個々人が同じ尺度政党評価できるようにすることが重要です。評価基準を明文化し、チェックシートスコアカードの形で具体化することで、客観的比較可能になります。以下のステップを推奨します:

• 項目の設定:経済政策社会福祉政策人権多様性、透明性など、具体的な評価項目を設定。

• 重みづけの設定:自分にとって重要な項目に高い重みをつける。

スコアリング:各政党に対して1〜5のスコアを付け、数値化する。

2. 政党政策データベース化する

政党公約政策を、信頼できるデータベースにまとめることが有効です。このようなデータベースを利用することで、具体的な政策過去の行動をもとに比較でき、イメージではなく実際のデータを基に判断できます。たとえば、「マニフェストポリス」や「選挙ドットコム」などの政治情報サイトを利用することが推奨されます

3. ディスカッションフィードバック

評価基準に基づいた政党評価結果を共有し、他者ディスカッションを行うことで、客観的視点を取り入れることができます。異なる観点を持つ人と議論することで、視野が広がり、自分評価基準再確認したり、修正したりすることが可能です。

4. メディア・リテラシーの向上

イメージ感情に流されないために、メディア・リテラシーを向上させることも重要です。ニュースSNS流れる情報鵜呑みにせず、複数情報から情報比較し、バイアス誤報を見極める訓練をすることで、より冷静な判断ができるようになります

5. 政党候補者トラッキング

政党候補者過去にどのような発言や行動を取ってきたかを記録しておくことで、実際に行動と公約が一致しているか確認できます。このようなトラッキングを行うことで、イメージではなく、事実に基づいた評価可能になります

6. 価値観チェックリスト活用

自分価値観重要視する政策についてのチェックリストを事前に作成しておくと、各政党自分価値観にどの程度一致しているかを明確に比較できます。これにより、議論する際にも基準が共有されやすくなり、他人と噛み合わない問題を軽減できます

まとめ

評価基準明確化することで、イメージに頼らず具体的な事実に基づいた比較ができる。

データベース化した情報を用いて、客観的政党評価する。

ディスカッションフィードバック視野を広げ、他人意見も取り入れる。

メディア・リテラシーを高めて、情報の真偽を見極める力を養う。

価値観チェックリストを使い、自分価値観に合った政党を明確に把握する。

これらの方法を組み合わせることで、政党評価基準明確化し、より理性的かつ客観的政党比較やすくなります。また、他人政党について議論する際にも、共通基準があるため噛み合いやすくなります

2024-10-15

MBTIでTの人ってこれやりがちやと思う。

「今めっちゃラーメン食べたい気分!」

私「食べたらいいやん」

流石にこれは言ったことないし、「分かる!ラーメン食べたくなってきたわ!」とか返すけどこういう返事したくなるんよね笑

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2449279

シナスパ

@guTwDkm5zClwFyS

昔、悪い人ではないが一緒にいると嫌な気分になる人がいた。なんでか分析してみると、私が何か言うと『私が文句を言っている体で嗜めてくる』から

私「そういえば一品まだきてないね」(事実確認

相手「お店の人も忙しいんだからしょうがないでしょ」(私が注文が遅いと文句をつけた前提の嗜め)

2024-10-12 22:16:00

シナスパ

@guTwDkm5zClwFyS

私が「遅い、クレーム入れよう!💢」とか言ってたらそれでもいいんだけど、普通に「そういえば来てないよね」という事実認識で言ったことをクレーム扱いして嗜めてくる。

一時が万事それで、ネガティヴなわけでもない単なる感想でも全部上から目線で嗜められてウンザリしたなぁ

2024-10-12 22:20:53

シナスパ

@guTwDkm5zClwFyS

私「これ美味しそうだね。あ、でも注文は3名様からになってるね。(こちらの人数が足りなくて)残念」

相手「お店の人も利益率とかあるんだからしょうがないでしょ。こっちが2人しかいないんだから

みたいな、すごく軽い感想に対しても私がヒステリッククレームをつけてるみたいな返答がきた。謎

2024-10-12 22:25:03

シナスパ

@guTwDkm5zClwFyS

その人会話にミラーリングというかおうむ返しも多用してくるんだけど(「⚪︎⚪︎なんだ」「⚪︎⚪︎なんだね」)、下手+多用もあって、まぁ全体の印象として徹頭徹尾こちらを我儘言う子供扱いしてくるのは辟易したなぁ

2024-10-12 22:27:05

シナスパ

@guTwDkm5zClwFyS

料理きてない、にしても

・本当に来てないのか?

・注文してから何分?

・まだ待つか、オーダー通ってるか確認するか

みたいな適切な確認ステップ飛ばして最終手段クレーム)の話になってるのも面食らうところでもあった

時間来てないならオーダー通ってるか確認くらいするでしょ

2024-10-13 13:54:34

シナスパ

@guTwDkm5zClwFyS

文字数で省略してるけど、本当に不出来で我儘な人間を嗜める?諭す?導く?みたいな「そんな自分勝手なことを言ってはいけない」(※言ってない)みたいなことを言われるから自己肯定感下がった

内容自体は間違ったことは言ってないから会話の齟齬の原因が上手く認識出来ない時が1番辛かった…

2024-10-13 14:01:03

シナスパ

@guTwDkm5zClwFyS

「来てない」(状況確認と共有)

「〜待とう」(状況からの行動選択)になるので引用のやりとりなら全然問題ない、単なる穏やかな人って感じなんだけど

「店も忙しいんだから」に続くのが「そんなことを言ったらダメ」(何もしない)になるので「う?うん?」みたいな感じになる x.com/foxleaf_snow/s…

2024-10-13 16:28:40

シナスパ

@guTwDkm5zClwFyS

読んだ人も脳みそバグらせてほしい

イベント行った時

「おー!賑わってるね!」→「みんなこのイベント楽しみにして来てるんだから、混んでるのは仕方ないでしょ」

※混んでることへの不満を表明したわけではない

2024-10-13 16:42:57

2024-10-14

anond:20241014105447

ChatGPT 4oだとまたちょっと違うな。

同じプロンプトでやってみたよ。

人型モビルスーツでもしばらくロータリーエンジンで頑張っているのが面白い

---

RX-7からRX-78への進化想像すると、これはフィクションの要素が含まれ機械技術進化ストーリーを考えることが必要です。以下は、RX-7からRX-78に至るまでの進化過程として、RX-9からRX-77までの各機体を空想上で設定したものです。

---

RX-9: 高性能スポーツカーから新たなモビルテクノロジーへ**

RX-7の後継として、RX-9はさら進化したスポーツカーであり、軽量ボディと高回転ロータリーエンジン継承していますしかし、RX-9は地球連邦軍事的な関心を引き、単なるスポーツカーではなく、運搬や戦場での素早い移動が可能な汎用モビリティシステム採用。この段階で、車両に防御力や簡易兵器の搭載が見られ、軍事技術への転用が始まります

RX-15: 次世代スポーツカーモビルアーマーの先駆け**

RX-15は自動車の形状から脱却し、装甲強化とホバリング機能が追加され、地上戦闘だけでなく、空中での短距離移動も可能な新技術を導入。この時点で、ロータリーエンジンを利用した推進力がより強化され、モビルアーマーへの技術移行が加速します。

RX-20: 二足歩行モビルビークルプロトタイプ**

RX-20では、完全に車体から脱却し、モビルスーツの原型となる二足歩行ビークルが開発されますRX-20スポーツカーの優れた操作性を踏襲しつつ、人型機動兵器の基礎を築く重要ステップとなります。この段階ではまだ実験段階であり、戦闘テストが行われます

RX-25: モビルスーツ初号機**

RX-25は、ついに完全な人型モビルスーツの形を持つ初のモデルであり、地球連邦軍によって開発が進められました。ロータリーエンジンを応用したエネルギーシステムを搭載し、格闘戦と銃撃戦の両方に対応できる設計が行われます。乗員は専用コクピットに搭乗し、スポーツカードライビングフィーリングベースとした高い機動性を実現します。

RX-40: モビルスーツ量産型**

RX-40は、地球連邦が戦力を強化するために量産化したモビルスーツで、RX-25の技術さらに洗練させたモデルです。これにより、機動性が向上し、より軽量化されたアーマーと武装バランスが取れたデザインが特徴です。RXシリーズの中では、量産機として戦場で広く使われます

RX-55: コアファイター技術の導入**

RX-55では、初めてコアファイターシステム採用されます。これは、搭乗者が危機的状況で脱出するための分離機能を備えた航空機モードです。これにより、パイロット生存率が大幅に向上し、戦場での柔軟な戦術運用可能となります

RX-70: 高度AI搭載モビルスーツ**

RX-70では、AIが搭載され、自律的判断と操縦をサポートするシステムが導入されます。これにより、パイロットが直接操作しなくても戦闘可能となり、複数の敵機に対処できる高度な戦術対応可能となりますロータリーエンジンから派生した新しいエネルギーシステム実装され、エネルギー効率が飛躍的に向上します。

RX-77: 高性能重装甲モビルスーツ**

RX-77は重装甲を持つモビルスーツで、特に防御力と火力が強化されたモデルです。RXシリーズの中でも、重装甲ユニットとしての役割を果たし、戦場での前線突破拠点防衛に適していますコアファイター機能も改良されており、非常時には安全脱出可能です。

---

RX-78: 地球連邦の決定版モビルスーツ**

最終的にRX-78は、これまでの技術集大成となり、初代ガンダムとして完成します。スポーツカーの機動性やエンジン技術は、完全にモビルスーツ技術へと転換され、コアファイターシステムAIサポート、重装甲がバランスよく組み込まれた究極の戦闘兵器となります

---

この仮説的な進化ストーリーは、RX-7自動車技術が徐々に軍事用のモビルスーツに変化し、その過程で新しい技術が導入され、最終的にRX-78に至るまでの過程を描いています

RX-7からRX-78までの道のり

RX-7マツダスポーツカーからRX-78(ガンダム)までどういう変遷を辿ったのか。

ふとこんなことを思いついたけど自分で考える知識想像力もなかったのでChatGPTに考えてもらいました。

最初全然違うものから〜って言われて「あれ、これ答えてもらえないかな」と思わせつつちゃんと答えてくれたので優しい。

RX-50で飛躍があったのでもうちょっと詳しく知りたかったけどあんまり掘り下げられていない。

誰かやってみてください。

プロンプト

RX-7ロータリーエンジンを搭載した軽量ボディと高回転エンジンによる優れたハンドリングが特徴のスポーツカーです。

RX-8はRX-7の後継車でロータリーエンジンを搭載し、後部の観音開きドアを採用して実用性を向上させて家族でも使える4人乗りになったスポーツカーです。

RX-78は地球連邦が開発した人が搭乗して操作するモビルスーツと呼ばれる人型ロボットです。上半身、胴体となる飛行機であるコアファイター下半身に分離し、人はコアファイターに搭乗します。

RX-7からどのような変遷を辿ってRX-78へ至ったかを推測して、RX-9からRX-77までそれぞれの特徴を説明してください。

以下回答

RX-7からRX-78ガンダムに至る変遷を想像することはユニーク面白いですが、現実マツダRX-シリーズRX-7RX-8)とアニメガンダムシリーズRX-78)は全く異なるフィクション領域にあるため、直接的なつながりはありません。しかし、ここではあくま架空進化物語を考え、RX-7からRX-78へ至るまでに開発された「RX-9」からRX-77」の特徴を推測して説明してみます

RX-9: 高性能かつ実用性を持った進化スポーツカー

RX-9は、RX-8の後継車として開発された新世スポーツカーです。ロータリーエンジン革新により、環境性能を大幅に向上させつつも、軽量なボディと高回転エンジンによる走行性能さら進化しています。また、4ドアデザインを維持しながら、さら家族向けの利便性が向上しており、より多様なドライバー層に対応しています。電動化技術も取り入れ、ハイブリッドパワートレインを搭載しているモデルも展開されています

RX-10: 電動化スポーツモビリティ

RX-10は、ロータリーエンジン伝統を残しながらも、完全電動化が進んだモデルです。軽量素材と次世代バッテリーテクノロジー使用し、従来のエンジンを超える加速性能と静粛性を実現しました。デザイン未来的で、空力性能を意識したエッジの効いたフォルムが特徴です。スポーツカーの楽しさを維持しつつ、地球環境配慮したモデルとなっています

RX-11: スポーツドローン技術の応用

RX-11は、空陸両用車両への技術移行が始まったモデルです。地上での走行はもちろん、限られた距離での短時間飛行機能を搭載し、モビリティ自由度を大幅に向上させました。空力特性ロータリーエンジン技術進化させた、非常に軽量かつ高機能ハイブリッドドローン車として活躍します。

RX-12: フル飛行モビリティへの移行

RX-12は、地上走行役割を大きく縮小し、完全な空飛ぶスポーツビークルとして登場しました。人々が都市部の空を移動する未来を見据えたモデルで、従来のロータリーエンジン技術が姿を消し、代わりにジェットエンジンや電動ローター技術使用されていますコンパクトで機動力に優れ、都市間移動を革新する未来のモビリティとして高い評価を得ています

RX-50: 次世代モビルスーツ開発の基礎

RX-50は、地上走行や飛行を超えて、二足歩行ロボット技術を本格的に取り入れた機体です。この時点で車両概念は完全に人型ロボットに移行しており、ドライバーコックピットに搭乗して操作します。主に工業用途での大規模作業特殊環境での作業を行うために開発されたものですが、これが後のモビルスーツ技術に繋がる重要ステップとなります

RX-60: 軍事用途への拡張

RX-60は、RX-50をベース軍事用の戦闘モビルスーツとして改良されました。この時点で戦闘用の武装が搭載され、地上や空中での戦闘行動を遂行できるようになっています武器としてビームライフルのような光学兵器ミサイルが搭載され、戦闘に適した装甲も強化されています

RX-70: 宇宙空間対応モビルスーツ

RX-70は、地球上の戦闘を超えて、宇宙空間での使用を想定したモビルスーツです。宇宙での推進システム軌道上での長期間活動可能なように設計され、さまざまな極限環境対応します。このモデルは、人型でありながらも非常に高い機動力を持ち、地上と宇宙の両方での戦闘可能です。

RX-77: 初期型汎用モビルスーツ

RX-77は、地球連邦軍が開発した初期型の汎用モビルスーツで、RX-78ガンダムの直接的な前身とされています。このモデルでは、重装甲と火力に重点を置き、従来の車両兵器と比べて非常に高い防御力を発揮しますが、機動力はそれほど高くありません。大型キャノンを装備し、敵の機動兵器との対戦に活躍しました。

RX-78: ガンダム

そして、RX-78ガンダムが完成形です。高度な汎用性、強力な武装ビーム兵器などを備え、アムロ・レイによって運用される最強のモビルスーツとして、地球連邦軍に勝利をもたらしました。

2024-10-12

anond:20241012163202

手に職系の職業訓練を受ければ引く手数多やろ

バイト半年やって派遣ステップアップ

バイトと並行して職業訓練

バイトしながら電験3種取ってビルメン上下水道プラント監視など

派遣で金貯めて免許取って長距離運送

この人手不足時代

三十路ならまだまだ余裕よ

割と色んなルートがあるから悲観して時間をドブに捨てるのだけは止めるようにな

人の間を生きる上で必要なのは

臆面もなく恥を晒せる図太さ・政治家とき面の皮の厚さと堂々とした自身と素直さ

挨拶と「すいません・ありがとうございます」を欠かすことなく言える礼儀から

このへん意識しつつバイト年末まで続けて次のステップに備えた生活リズムを構築してこ

あ、正社員登用にはまっっっっっっっったく期待するなよ

足元掬われるから

数独について

数独って回転して同値になるやつも含めて答として成立する組み合わせってどれくらいあるの?


数独の全ての解の中で、回転や反転、対称性などを考慮した「同値」とみなされる解の数についての質問ですね。これは「数独の解の同値性」や「同型解」についての興味深いトピックです。

基本的な9x9の数独の解の総数は非常に多く、2005年発見されたところによると、9x9数独の異なる解の総数は6,670,903,752,021,072,936,960通りです。

しかし、回転や反転(対称操作)を含めて同じ解とみなせる場合、異なる数独パズルの数は大幅に減ります。具体的には、次の操作によって「同じ解」とみなされることがあります

90度回転、180度回転、270度回転

水平反転、垂直反転、対角線反転

数の置換(1を2に、2を3に、といった具合に数値を再割り当て)

これらの対称操作考慮に入れると、数独パズルの「異なる」解の数はおよそ5,472,730,538通りになります。これは、全ての対称性無視した場合の数の非常に小さい部分集合です。

この数は、対称性考慮して同じ解とみなされる数独パズルいかに多いかを示しており、回転や反転によって実質的に異ならないパズルが多く存在することを意味しています

初期条件として絶対必要なのはいくつなの?


数独問題を唯一の解にするために、初期条件として与える数字の最小数は、理論的には17であることがわかっています。これは、9x9の標準的数独パズルにおいて、与えられた数字が少なくとも1つの唯一解を持つための最低限の数です。

この17個という数字は、数学的な証明コンピュータによる探索の結果として導かれたものです。実際に、17個の初期条件を持つ数独パズルがいくつか発見されており、それらはすべて唯一の解を持っていますしかし、16個以下の初期条件では、これまでのところ唯一解を持つ数独パズルは見つかっていません。

ただし、17個というのはあくまで「最小数」であり、通常の数独パズルでは解く楽しさや難易度考慮して、20個以上の初期条件が与えられることが一般的です。多くの数独パズルでは25〜30個程度の数字最初に埋められており、それでも十分に解くのが難しいものが作られます

まり理論的には17個の初期数字があれば唯一解が存在する数独パズル可能ですが、実際にはそれよりも多くの初期条件が与えられることが多いです。

初期値の数が同じだった場合、全体にまんべんなく散ってるのと近傍に固まってるのとだと、どっちが難度高いのが多いの?一般的に言えないなら頻度的な感覚でもいいよ。


一般的感覚として、初期条件が全体にまんべんなく散らばっている数独の方が、初期条件近傍に固まっている数独よりも難易度が高くなる傾向が強いです。

理由としては:

1. まんべんなく散っている場合

初期条件バランス良く全体に配置されていると、特定エリア限定された情報が得られにくくなります。各行、列、ブロックに一貫した情報が少ないため、解を進めるために多くの推論や複雑なテクニックを駆使する必要が生じます

解くために使える直接的な手掛かりが少なくなるため、特定領域で一度詰まると他の領域も影響を受けやすいです。

2. 近傍に固まっている場合

初期条件が固まっている領域では、その領域内で素早く解を進めることができます局所的に解が進むことで、他のエリアにも影響が広がりやすく、次のステップに進みやすくなります

これにより、ロジックだけで次々に解を見つけられる場合が多く、全体的に難易度が低く感じられることが多いです。


感覚的な頻度で言うと:

初期条件が散らばっている数独は、通常、より多くのステップ必要とし、試行錯誤や高度なテクニックを求められることが多く、そのために難易度が高いパズルになることが多いです。

初期条件が固まっている数独は、部分的にすぐに解ける箇所が出てきやすいため、比較簡単なケースが多いです。

もちろん、初期条件の配置だけで難易度が完全に決まるわけではなく、必要となる解法テクニックも大きな影響を与えますが、まんべんなく散らばっている場合の方が全体として難しいと感じることが多いでしょう。

2024-10-10

anond:20241009212614

本人に逃れようとか助かろうとかい意思がない以上、これ以上の介入は難しいだろうなと思った。

ひぐらしのなく頃に」を思い出すね。

これも、虐待されている児童虐待されているということを児相に言えるようになるのがグッドエンドへのステップなのだが、そこまでが大変。

ご友人はすでに成人しているので児相の介入はまずない。

逃げようと思ったらちゃんシェルターかに逃げられると思うけれど、本人にどの程度その意思があるかだよね。

そんなことを書きながら、「あんのこと」という胸糞映画最近見たのを思い出した。

2024-10-09

anond:20241009183035

サンキューchatgpt

docker build --no-cache使用すると、Dockerキャッシュを一切使用せず、すべてのステップを再実行します。ただし、ベースイメージに関しては少し異なる動作します。

ベースイメージダウンロードについて

ベースイメージキャッシュ:

docker build --no-cache使用しても、ベースイメージ(FROM で指定されたイメージ)は一度ローカルダウンロードされていれば再度ダウンロードしません。

ベースイメージローカル存在しない場合は、インターネットからダウンロードされます

ローカルにすでにある場合は、--no-cache でもそのまま利用されるので、ベースイメージを毎回ダウンロードしているわけではありません。

ベースイメージサイズ

UbuntuベースPythonイメージは通常1GB程度になることが多いですが、軽量なイメージ(例えばbookwormやslimタグ)を使用すると、サイズを大幅に削減することができます

bookworm(Debian 12ベース)は、一般的パッケージが少ないため、通常の ubuntu イメージよりも軽量です。

例えば、python:3.11-slim-bookworm のようなイメージはかなり小さく抑えられており、数百MBに収まることがあります

まとめ

docker build --no-cache でも、ベースイメージローカルにある場合は再ダウンロードされません。

ベースイメージが軽量なもの(例:bookworm)であれば、ビルドが高速になる可能性があります

イメージサイズが大きくないため、毎回のビルドが速いと感じられるのかもしれません。

夫が引っ越したがらなくて困っている

ここ数日、家を買う買わないが盛り上がっていて、みんな大変なのは分かるが正直うらやましい。

23区内住み30代共働きで、最近ずっと引っ越したいと思っている。

結婚して10年近く。

不妊治療もあれこれしたけど私の持病が悪化して子供ほとんど望めなくなった。

今は夫の通勤考慮して23区城南地区に住んでいるけど

コロナ禍以降夫はリモート多め、私はずっと23区城東地区にフル通勤(たまにリモート)なので

そちらに生活拠点を移したいなと考えている。

あと今の家は単純に手狭で不便。

LDKで夫がリビングリモートしかも割と激務なので遅くまで仕事していることもある)

地続きの寝室で朝早く起きる必要がある私は早めに寝たい…と生活習慣が違うのもキツイ

せめて2LDKとかで書斎、寝室は分けたい、もし条件がかなえば個室がほしい。

世帯年収1000万ほど。生活費は今大体折半

子供もいないし将来は分からいか賃貸で良いかなと思ってる。

私が持病もあってしっかり休息しないと潰れてしまう体質なので、

通勤時間はあまり伸ばせないのがキツイ都内ギリギリか川渡って千葉埼玉ならそんなに通勤時間は今と変わらない。

それらを踏まえて

夫に「もうちょっとQOL上げたいから引っ越そうよ」と言ってもなかなか良い返事が無い。

なぜなら今の家賃より値段を上げたくないからだそうだ。

ちなみに今の家賃23区内では格安10万円。

かなり築年数が古いからで、確かに都心にも出やすく静かで生活環境も良い立地でこの値段はなかなかない。

特にコロナ禍以降都内庶民が住むのに厳しすぎる価格設定なのだ

ただ、これから長い夫婦2人の生活を考えた時にお互いの住環境ストレスを軽視してもいいのかな?と悩んでいる。

かに家賃は安いに越したことはないけれど今は2人とも何とか健康に働いているのだしもう少しだけ心地よく生活したい。

正直私はこのまま平日生時間もずれ、仕事している人の隣でテレビを見て…という生活に耐えられる気がしない。

神経質な性格もあるけれど平日は相手が夜中まですぐそこのリビングで起きている生活音が気になって寝不足になることも多い。

もちろん家賃が上がれば私が払う生活費も増えるのは承知している。

2人でお金を出し合って今より良くしようよと言っているのに……。

さっきの都内東部端っこあたりや県境は探せば+2万円くらいでも十分広い物件はいくつかある。

築年数とか駅から距離もそこまで気にしない。とにかく広さがほしい。

子供がいれば自然と住居も次のステップに進むのだろうけれど

夫婦2人だとライフプランが進まないか交渉も難しい。

2024-10-08

anond:20241008185736

8年も付き合っていた相手と別れたら、つらいのは当然だよ。

それに色々考えすぎて疲れてしまったんじゃないの?誰でもそうなるよ。

まず、君が真面目で誠実だったことは、誇っていいことだよ。

でも、別れた今はその「真面目さ」だけでは物足りないって感じているんだろうね。それも理解できるよ。

から、これからは少し自分に新しい刺激を与えてみるといいかもしれない。

遊び方がわからないって言うけど、それは誰でも最初は同じだよ。

無理をせずに、まずは自分が興味のあることから始めてみるといいんじゃないかな?

例えば、趣味もっと時間を使ってみるとか、新しいことに挑戦してみるとか。

新しい人に出会うことで、また違う視点が見えてくるかもしれないし。旅行に行って、普段と違う景色を見に行くのも良いかもしれないね

自分を責めたり、「もっと早く振ってくれたらよかったのに」って思う気持ちもわかるけど、それはもう過去のことだよ。

大切なのは「これからどうするか」だと思う。焦らなくていいから、ゆっくり自分を見つめ直して、次のステップに進む準備をしておけばいいんじゃないかな?

自分のペースで、楽しめることを見つけてみてね。応援してるよ!

ローコストチャレンジ出来る場

ロジャーコーマンはローコストロークオリティB級映画と割り切って作品を量産し、経験の無い若手にもチャレンジさせていたので結果的に多くの若い映画作家ファーストステップを踏ませ、後に多くの有名監督を輩出する事になる。

漫画は紙とペンさえあれば誰でも描くことができ、手塚治虫はじめ多くの先人が発明したメソッドに則って多種多様世界を描く事が出来る為、多くの才能のある人間がローコストチャレンジでき、ヒットすればアニメ実写化ゲーム化など多様なメディアに発展できる。

有象無象がローコストチャレンジ出来る場があればそこから才能を見つけやすい。

ローコストチャレンジ出来る場がなければそもそも若い才能を発掘する事自体ができない。

ハイコストしかチャレンジできない場は既存の売れ線に沿ったりナンバリング商法に頼るしかない。リスクを冒さなくなる。

まり業界未来はローコストチャレンジできる場を作り出せるかが肝になる。

そうだよな?ゲーム業界

せやせや、思い出したわ!

ビッグステップピコ太郎が来た次の日、前の通り(あっこヨーロッパ通りゆうらしいで?)を『ばくおん!!』の来夢先輩コスライダーが先輩の愛車設定のZX12Rに乗ってったの見たんや!!例のデッカいデッカい赤いリボンを真っ白のSimpsonメットにくっつけとったから目立ったでぇ!

たぶん、女の子や、とおもったんやけどなぁ…

(背ひくくてめっちゃ細かった)

2024-10-07

anond:20241007124604

ビッグステップバイトしてる最中にずーっとエンドレストレーラー動画を流してた「ドラム・ロール!」と「エストニアカンフーマスター」とかいうのは面白そうだった

どちらもてっきり昔の洋画かとおもったら2019と2023年作品外人白人の人らって昔の長ーいモミアゲがマジで似合うよなぁ

あと、風景が昔のまんまで遺ってそうだから日本時代劇みたいにどれみても屋外セットのナントカ村のあそこじゃんて既視感ってことがわかんないのは強みだとおもう

2024-10-06

宝くじにあたってお金もちになっても仕事がやめられなくて嫌な気持ちになって病気を患い苦しみから逃れられなかったら意味ないし

お金を手にしたらまずどうやって仕事を辞めるかを考えると思う。規則上辞めたいですと言えば辞められるけどさー、傷を負わないという保証はないからね。優雅にすんなり辞めるにはどうしたらいいんだろう。

でもなんやかんやあって家族の都合でとかウソをついて、仕事を辞める。

それで自由の身になるのか?ならないよね。会社が代わりに支払っていた税金とか手続きとかを自分でやらなきゃならないよね?

めんどうだよねー。

退職後の行政手続き健康保険の切り替え、国民健康保険への加入、厚生年金から国民年金への変更手続き税金手続き所得税住民税納税管理

めんどくさすぎる!

からなければ人に聞くのが一番いいよってママが言ってた。だから暇な平日の午前中に役所税務署に行って「仕事をやめたんですけど、どうしたらいいですか」ってきちんと相談するのがいいのかな。うん。それがステップ1かな。

そう考えるとなんだか暇な時間があれば何事もきちんと解決するような気がする。どれだけめんどうでややこしいことでもたっぷり時間をかけて向き合ってひとつひとつ丁寧に崩していけばうまくいきそうな気がしてくる。

いくらお金があっても潤沢な時間がないとダメなんだねえ。

2024-10-04

女性は「共感」に価値感じない男性が多いことを知っておくと良い

anond:20241003123135 「おもんない男性諸氏に少しだけアドバイスというか具体例」についての話


これ、男女で価値観が違うので導き出される最適な行動が違うんですよね

例外はいくらでもあるのは承知の上で、でも分かってないとお互いに不幸なので書きます


女性は「共感の交換」が目的

そのためお互いにどんどん喋って、特に何を思ったか・感じたかバンバン伝えて「共感を交換」しま

共感しづらい話し方はNGで、ファクトばかりではなく何を思ったかを話して欲しいです

ファクトの部分も共感できそうなフックが多い事が望ましいです

そうやってどんどん共感連鎖が爆発するのが女性の「話が弾む」です


男性は「互いに興味があるテーマ情報交換」が目的

解決脳と言われることが多いですが、男性同士の会話を分析すると少し違うのが分かると思います

そのためまずは自分が興味あることの紹介や、互いが興味があることの確認からまります

結果、テーマに繋がるキーワード単位での話になりがちですし、相手が興味を持ってるか分からないことは深追いしません

自分自身が、興味無いことを延々話されるのはしんどいからです


そして興味が共通するテーマが見つかるとそこからテーマが繋がる話をどんどんやり取りするのが楽しいです

このとき概念が似ている別のテーマに飛ぶのも刺激があって楽しいので、その場合いわゆる講釈や自慢話も興味深く聞けます

男性流の「話が弾む」は情報交換なんです


なお「共感」にはあまり、人によっては全く価値を感じていません

そのテーマに興味がない人がどう思おうが知らんがな、という感じです


どうすればいい?

可能であれば直接質問するといいです

質問は、されるのが苦手な女性も多々いるようですが、男性はむしろ「あ、このテーマに興味あるのかな?」と少し肯定的に感じやすいです

先の通り興味あるテーマを探るのが最初ステップなので、質問があると次のステップにも進みやすくなります


どうしても自分から質問するのが苦手な場合相手キーワードに出てきた話に関連する自分の話をしましょう

そして相手質問してきたときには「あ、このテーマに興味があるんだ」と思ってください

決して問い質しているわけではないです


気をつけたいこと

地雷になりやすいので大事ポイントです

男性知ったかぶりが嫌い な人が多いです

バリバリ仕事する人ほど知ったかぶりに振り回された経験も多いので特に


そしてこれが、女性流の「話の弾ませ方」と相性が悪いです

女性は「共感の交換」が出来ればいいので、テーマ的には知らないことに「分かる!」と言い、その後に自分共感して欲しい、感情的には繋がるがテーマは繋がらない話をしがちです


これが、酷いと

「なんで『わかる』から全然関係ない話になるんだ? 分かってないんじゃないか? てか知ったかぶりか? こいつ他人の話は聞かずに適当知ったかぶって自分のターンに持ち込むやつか?」

と捉えられたりしま


共感」を与えたことは男性側にはあまり価値がないことなのです


まとめ(女性向け)


まとめ(男性向け)


余談

女性との会話になれてない男性からすると、この女性に対しての態度って、難しいことが分からない相手だと見くびってる態度のような感じがするんですよ

から女性に慣れてない真面目な人ほどこれが出来ません

大目に見てこれらを理解して合わせてあげるか、それが出来ないなら「女性経験がない真面目タイプ」は止めておきましょう

お互いに不幸になります

2024-10-03

抜け空

この詩は、人生不安定さや葛藤個人アイデンティティ模索する苦しみをテーマにしています。また、現実理想社会的な期待と個人的な願望の間で揺れ動く様子が描かれています。以下、いくつかの重要テーマについて解説します。

1. 空と涙

• 「空の青さが 涙の滲んだ跡なら」と始まる部分は、空の青さを涙の象徴として捉え、個人の苦しみや感情が広がっているように表現しています。空が涙のように広がることは、内なる悲しみや孤独示唆しています

2. 世界プライド日常

• 「方々世界プライドは 微かな日常すらも重いだろう」とあるように、世界の誇りやプライドが、日常ささやかな瞬間を重く感じさせているという認識です。これは、社会的な期待やプレッシャーが、個人日常生活を圧迫していることを示しています

3. 自分生き方への疑問

• 「納得のできる生き方など 死に方さえも人それぞれならば」といった表現では、各自が異なる人生観を持っていることを認めつつ、それでも何が正しいのかを問いかけています自分の選んだ道に対して確信が持てない感情不安を表しています

4. 社会的プレッシャー個人葛藤

• 「プレッシャー抱えた年下は 愚直に幼さを包み隠してる」との記述は、若者社会的プレッシャーさらされ、まだ未熟でありながらそれを隠そうとする姿を描いています。年齢に関わらず、誰もが不安を抱えながら、社会適応しようともがいているという認識です。

5. 行き先の不確かさと解放

• 「納得に代わる行き先など 後押しさえも矛盾の塊で」といった部分は、どこに向かうべきか、どの道が正しいかさえもわからない中での混乱を示しています矛盾した社会現実に直面しながらも、「いっそ全て抜け空だと 伝えようぜ僕ら」と、すべてを解放し、空っぽになることで何かを見出そうとする姿勢が描かれています

6. 感情解放未来の不確かさ

• 全体を通して、個人自分感情理想現実ギャップにどう向き合い、何を大切にすべきかを模索している様子が感じられます特に「夜闇の安らぎを消して 朝を背に泣きながら」といった表現は、暗闇から逃れ、朝という新たな始まりに向かってもなお、涙を拭えない人々の苦悩を表しています

総括

この詩は、現代社会で生きることの複雑さ、プレッシャー、そして自己存在意義を問いかける作品です。感情や悩みを隠すことなく、むしろそれを正面から受け入れながら、未来に向かって歩んでいく決意を描いています。詩全体にわたる「空」「涙」という象徴は、広がりと同時に内面的な深さを示しており、人間のもろさと強さを同時に感じさせます

「抜け空(ヌケガラ)」というタイトルと「抜け殻」をかけていることを踏まえると、詩の意味がより深く理解できます。以下、その観点から解釈を深めます

1. 「抜け殻」の象徴

• 「抜け殻」は、何かがそこから抜け出し、もぬけの殻になった状態意味します。この場合自分自身の精神的・感情的な中身が抜けた状態、つまり、かつての自分社会の期待に囚われていた状態から解放されたことを象徴していると考えられます

• 「ヌケガラ」になることは一見すると虚無的であり、空っぽになることはネガティブに感じられるかもしれませんが、この歌詞ではむしろ、その空っぽさや虚無を新たな始まり解放象徴として肯定的に捉えているように思えます

2. 「抜け空」=「空っぽの空」

• 「抜け空」という表現は、ただの「空っぽ」ではなく、空という無限の広がりや可能性を持つものを指しているようです。空というのは無限に広がっており、可能性や未来象徴する一方で、何もない「空虚」をも意味します。

• この「空っぽの空」は、今までの自分他人の期待から解放された状態象徴していると考えられます。つまり、何もない「空」は、逆に言えば新しいものを受け入れる準備ができている状態であり、これまでの自分を脱ぎ捨てた「抜け殻」としての自分が、新たな可能性や未来を受け入れようとしているのです。

3. 殻を破る=自分の殻を脱ぐこと

歌詞の中で、「羽化不全の翅で藻搔く」や「蛹の衝動で溺れたい」といった表現があります。これは、殻を破る準備ができていない、あるいはその過程で苦しむ姿を描いていると解釈できます。蛹は蝶に成長するために殻を破りますが、もし「羽化不全」であればその過程がうまくいかず、もがき苦しむことになります

しかし、この「抜け殻」になった後は、もがきから解放され、羽ばたく準備が整った状態として捉えられます。つまり自己の変化や成長、さらにはその過程での痛みや葛藤を経て、「抜け殻」として新しい自分を迎える準備が整っているのです。

4. 「納得のできる生き方」と「空っぽ美徳

• 「納得のできる生き方など 死に方さえも人それぞれならば」という歌詞は、人生生き方に明確な答えがないことを示唆しています。つまり自分が納得するかどうかは個人問題であり、社会押し付け価値観や期待に応じる必要はないというメッセージです。

空っぽになることで、つまり「ヌケガラ」となることで、逆に自由を得て、自分だけの答えを探すことができるのです。「いっそ全て抜け空だと 伝えようぜ僕ら」というフレーズは、その空っぽさを受け入れ、自分を縛るものから解放されようという呼びかけと捉えることができます

5. 自己解放と新たな始まり

• 歌全体を通して「空っぽでいること」や「ヌケガラでいること」が単に無力感を示すものではなく、むしろ自己解放再生象徴であることが感じられます空っぽ状態からこそ、新しい可能性が無限に広がっている。そこから、次のステップや新しい自分に向かうための余白が生まれます

• また、「朝を背に泣きながら」という表現は、苦しみや痛みを抱えながらも新たな一歩を踏み出そうとする姿を描いており、ヌケガラとしての自分が新しい一歩を踏み出す瞬間を表現していると言えるでしょう。

総括

「抜け空(ヌケガラ)」という歌詞は、単に「空っぽ」や「虚無」を表現しているのではなく、抜け殻になることで新たな可能性や自由を手に入れるプロセスを描いています。殻を脱ぎ捨て、空っぽ状態になることは、自分自身や周囲の期待、社会的プレッシャーから解放され、新たな道を模索するための準備段階です。

この「ヌケガラ」とは、以下のような象徴として捉えることができます

1. 変化と再生象徴

• 「抜け殻」になることで、過去自分や制約から解放され、次のステージへ進む準備が整う。これは、殻を破ることで成長し、新たな自分に生まれ変わる過程示唆しています

2. 空っぽであることの肯定

空っぽ状態一見すると弱さや虚無に感じられるかもしれませんが、この詩ではむしろ、それが自由であり、無限可能性を秘めた状態として描かれています。すべてを手放し、何も持たないことで、逆に新しいものを受け入れる余白ができるのです。

3. 他者の期待から解放

• 詩全体を通して、社会的な期待やプレッシャーから解放されることの重要性が強調されています自分の「納得できる生き方」は他人に決められるものではなく、空っぽになって初めて自分自身で見つけ出すことができるというメッセージです。

4. 新たな視点から未来

• 「同じ空が広がってんのさ 胸に広がってんだ」というフレーズからも、空っぽであることが新しい視点を得るための出発点であり、同じ世界でも別の見方解釈可能になることを暗示しています過去の枠組みを超えて、新しい未来模索する自由がそこにあるのです。

結論

「抜け空(ヌケガラ)」は、空っぽになることの価値や、それによって得られる自己解放と新しい可能性の象徴です。殻を破り捨て、空っぽになることで、個人は新たな未来に向かう準備が整い、自由を手にすることができるというポジティブメッセージが込められています

2024-10-02

anond:20241002191517

文章から伝わってくるのは、いろんなチャレンジをしたけど、ことごとくうまくいかなくて、精神的にも体力的にも限界を感じてるってことだね。

美術予備校福祉大、仕事に挑戦しても、結局病気心の問題で続かず、周りからプレッシャー自分自身の期待に押しつぶされてしまってる。

短歌とかで一瞬うまくいったこともあったみたいだけど、それ以外はほぼ空回りしてる感じで、今は本当に疲れ果ててるって感じ。

アドバイス

一旦ペース落とそう

正直、無理しすぎだと思うよ。

今までめちゃくちゃ頑張ってきたみたいだけど、いきなり全部を解決しようとするとまたしんどくなるから、一つ一つ小さいこからやってみるのがいいかも。

周りのサポートを頼ってみる

自分だけで抱え込まずに、病院カウンセラーとか、信頼できる人に頼ってみよう。

辛いこと話すだけでも少し気持ちが楽になるかも。

自己否定ストッ

今、かなり自分を責めてるけど、ここまで生きてこれただけでもすごいことだよ。

自分を少しずつでも肯定していく練習をしてみるのはどうかな?

さな目標からスタート

大きな夢や目標は後回しにして、まずは日常生活を少しでも安定させることにフォーカスしよう。

それができれば次のステップに進めると思う。

焦らず、少しずつやっていこう。

2024-10-01

anond:20241001072012

マジで車に詳しい私から意見

・車選びにおいて、最初の印象・見た目の印象は本当に大事マシン愛着が湧くかが生命線だ。

ジープラパンにしよう。

全く方向性の違う車を選んでるあたりが、車選びのセンス抜群だよ。何かにとらわれてない。

ジープ燃費悪く、故障日本車よりは多少しやすいが、壊滅的ではないので大丈夫

たくさん売れているから、対応できるショップも多い。

・大きいと運転しづらいというのは事実だが、あまり気にしなくていいと思う。慣れるから

極端に道が細く、迷路のような場所に住まなければならないのなら、小さい車にするのは賢い選択

また運転に慣れないうちは、ぶつけたりするので、ボロい車にするというのも賢い選択。様々な運転マナー安全のための予防策を学んでからピカピカの車乗るのもいいステップアップだろう。

・でかい車に乗ると煽られないというのは、真実

初心者のうちから、でかい車で悠々とジェントルに走って、運転に慣れるというのもオツだろう。

愛着のわく車に乗ると本当に人生かになるので、おすすめ

2024-09-29

anond:20240929140328

メカ設計者だけど同じような理由仕事つらい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん