「みなみ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: みなみとは

2021-10-08

はまべみなみ

あい顔面が糞かわいい女はマジで別になんとも思わず

あいう感じで友達として適当に男を都合よく使って

切手を出させない感じのことを悪気なくよくやるから

浜辺美波とあやつは付き合っていない可能性も割とある

もちろん可能性の一部に過ぎねえが

たとえそうだとしてもそれを清純派って意味合いで受け取る気は起きずに

ただただ浜辺が面倒くせえ女であやつが不憫だなと思うだけの話で

なんというかまぁよくある話だよねって感じ

2021-09-21

使ったことのあるirohaレビューしてみる 2

iroha ukidama


これは今まで書いてきたものとは少し違うアイテム

バスライトにもなるローター

ちなみに私は、これをローターとして使っていない(笑)

バスタブに浸かるときにお風呂場を暗めにして、明るさを色々と調節して、丸いタマゴのような形状のukidamaをバスタブに放り込む。

振動3種類とパルスはあるが、お風呂の中で肩やこめかみにあてて、きれいな模様のバスライトを楽しんでいる。

完全にバスライトとして使うこともあるくらい。

これはローターとして買うにはもったいないと思う。

たまご型の下に3色の台座があって、お風呂場に置くときや充電するときに使うが、

ライト部分の下の白いところがマッサージ(もしくはローター…逆か)部分になっているが、

irohairoha+シリーズ比較すると硬く、iroha+やiroha RIN+がバスタブ内でも使えることを考えると、

これはリラックスアイテムに近いかなと思う。

バスライトとローター両方使いたい」という人にはピッタリ。

暗めのお風呂リラックス効果が高く、私がもっている「はな」は台座がピンクで、ライトの反射もとても綺麗。

充電はiroha RIN+と同じマグネットの専用ケーブル

暗いバスルームで台座(ドーナツ型で3種類それぞれ色が違う)をなくすと充電できなくなるので注意したいところ。

女性同士のプレゼントにもよさそう。「バスライトで、マッサージもできるよ~」と言われたら私は嬉しい(笑)

電源ボタンライト振動で分かれていて、しょっちゅう間違える…

ライトをつけようとして「ぶーーーーーーん」なんてこともよくある。

iroha RIN+もそうだが、ケーブル1本でPCでも充電できるので、手軽なアイテムだと思う。

「はな、たけ、ほし」の3種があるが、最初に綺麗だなと思った「ほし」はライトの上部分に何もなく、全面に模様が入っている「はな」にした。


iroha temari


これは、見た目全くそれとは分からない…

「電マ」タイプ

フタができて、当てる部分に綺麗な模様が入っている。

irohaシリーズ最大出力だそうだ。

手にもつ部分がプラスチックになっていて、手に振動が伝わりにくくなっているそうだ。

…でもこれ、全然使っていない。マッサージ用に使うくらい。

充電式で、手のひらにおさまるサイズで、素材はシリコーンゴム、そして丸洗いできる。

マタイプが好きな人向けだと思う。

たまに気が向いて出してくることもあるが、確かに最大出力…!

でもこれだったら一転集中型のiroha+りんごとりの圧勝。(私はね)

持ちて部分、フタ、マグネット充電ケーブルも白。

黒とか透明よりはいいと思う。蓋をして普通に置いておいても、何かわからない。

もちろんコードレス、(それなりの音はするけど)静音設計なので、若い女の人の部屋にポンと置いてあっても違和感がない。

所謂「電マ」とは見た目からから全然違う!

ただ、私にはあまり電マは合わなかった…片頭痛を和らげるのに使ったりしている。

今もこれを書くために手元にもってきてるけど、まさか電マとは思わないデザイン(笑)

その他irohaアイテム(ローション、アイテムクリーナー、インティメイトウォッシュ


以上が、私が実際に使ったirohaセルフプレジャーアイテム(このネーミング、すごいな)。

他にも、iroha公式オンラインストアで充電関係のものが買えたり、

デリケートゾーン用の泡タイプソープや保湿ローション、1回使い切りのiroha petit、

口紅の形で化粧ポーチにも入れられるiroha stick、他乾電池アイテム(私は充電タイプしか持っていない)、キャンドルまであったり。

今日これを書くときに何度か公式サイトを見ると、TENGAirohaコラボアイテムも出ていました。(何かリングみたいなやつ)

私が買ったことがあるのは、

iroha INTIMATE WASH freshデリケートゾーン用の液体タイプソープ

iroha MOIST GEL(なんとなく買ってみたローション)

iroha ITEM CLEANER

デリケートゾーン用のインティメイトウォッシュは1本使い切って、使い心地は結構よかった!

イストフレッシュがあって、私が使ってたのはフレッシュ

でも、今はAmazonで800円ほどで打っている同じポンプ式の海外のもの使用中。

1,000円、1,200円くらいならリピートたかなぁ。

今使っているものに不満はないので、リピートは当分なしの予定。

irohaのはスーッとした使用感がとてもよかったです。

次に、ローション。商品名は、iroha MOIST GEL。これも何となくAmazonで購入。

洗顔量みたいな見た目で、100g1,200円(税抜)だったかな。

ローションに興味を持って買ってみたけど、うーん、いらなかったか(笑)

ローションそのものは、水ベースのものなら何でも使えるみたいなので、

専用を購入する必要はそんなにないかな。

ベビーオイルのような油性シリコンのローションは使用不可らしい。(公式FAQより)

一番期待したのに期待外れだった「アイテムクリーナー」

専用アイテムクリーナーが出たときは、専用!?と期待した。

でもこれ…、ローターやバイブを使った後に、泡タイプクリーナーをつけてティッシュで拭きとるというもの

うーん…公式が開発してそれでいいってことはいいんだろうけど…

だったら丸洗いできる意味は??

何だか気持ち的にも、「使い終わったものに泡をつけてティッシュで拭いてハイ終わり」は何だかちょっと

クリーナ使用前と使用後の何かビフォーアフターみたいな画像も載ってたけど…

公式サイトのクリーナーの紹介ページを見たら、

何だか謎だらけ。

「ワンプッシュで出てくるふわふわの泡をアイテムに付けて、

ティッシュなどで拭き取るだけの簡単ケア

イオンと、マイルド殺菌成分イソプロピルメチルフェノール配合で、大切なアイテム除菌します。

さらに、弱酸性でできているから、プレジャータイム前後を選ばずご使用いただけます。」

???

私が持っているirohaシリーズ説明書商品ページには、

iroha本体は、水、またはぬるま湯で洗浄してください。

汚れが気になる場合石鹸や中性洗剤をご使用ください。」

(他にも熱湯やつけ置き、シンナーアルコールダメとも書いてあった)

専用クリーナーが弱酸性で、「汚れが気になるとき石鹸か中性洗剤で洗う?」

…というわけでこれもリピートなし。

そして、水洗いだけでも嫌なので、書いてある通り中性洗剤を使ってます

今は肌に優しい弱酸性の洗剤が多いですが、キュキュットリラックスデイズシリーズや、キュキュットスプレーが中性。

私が使っているのは、もう今は本体販売されていないけど、

詰め替え用だけは売っている、ベビー用品のcombiのベビー用洗剤。

たまにキュキュットスプレーの無香料タイプを使うことも。

同じキュキュットシリーズでも弱酸性のものもあるので、一応注意書きを守って中性洗剤で毎回洗浄!!

「水かぬるま湯だけで汚れが気になるときは~」とありますが、毎回中性洗剤か石鹸で洗うのは大丈夫だそう。

専用アイテムクリーナーが弱酸性

水洗いの場合は中性ってこと?

とにかくティッシュで塗りつけてる感じがイヤで、買って損した気分に…

irohaはこれからも新作に期待、そして主観だけどオススメは…


ここまで色々使うと、もうirohaしか買わないような気がしてきた私。

そして、人それぞれ感覚は違うけど、これから買うなら…という人に少しだけオススメを書こうと思う。

ロータータイプ


iroha+ RINGOTORI りんごとり】

これはもう上に書いた通り。もちろんヒダヒダが好きとか挟むのが好きという人は選ばなくていいものだけど。

そして、上位版が出てるので、「振動1.5倍」とはいえ弱い振動から強い振動まであって、生活防水にも対応してるので、

から初代irohaを買う必要はないかな?と思う。

バイブタイプ


iroha FIT MINAMOZUKI みなもづき】

これは少し迷ったけど、体質の関係や、好みが細みでつるんとしたタイプ好きな人パッケージを見た時点で【みかづき】を買うと思うので、

値段が同じでググっとした挿入感があって、なみなみもついていて、ある程度の太さもあるみなもづきをお勧め

私はたまたまどちらも持っててどちらも好きだけど、最初から買うなら、「細…」となるくらいだったら、みなもづきかな。

初心者、どっちも使いたい派、金額抑えたいけど充電式がいい…人は

iroha RIN+】

これはもう、私も最初に買って充分満足できたし、

先端の丸いぷにぷにが中・外両方に使えて、価格iroha+やFITよりだいぶ安い。

よく似たものに+のついていない「iroha RIN」があるけど、乾電池式なので、マグネット本体につけて充電できるiroha RIN+をオススメ

そんなわけで、iroha製品自分が実際に使ったことのあるアイテム無駄レビューしてみた。

本当に好みが分かれるけど、試せるものでもないし、

他のブログなどでもその商品ごとのレビュー感想が書かれているので、

人恋しくなる秋冬、irohaデビューしてみてはいかがでしょうか?

使ったことのあるirohaレビューしてみる 1

持っているirohaレビュー


TENGA女性向けに発売している【セルフプレジャーアイテム】を結構な数試したので自己満足レビューをしたくなった。

充電式、丸洗い可、可愛らしさのある見た目、肌触りのいいシリコン

海外製など色々あるのは知っているが、私はirohaが大好きになってしまった。

iroha RIN+



私が最初に買ったirohaアイテム

一応棒状なので挿入タイプだが、先端に丸くてプニップニのシリコンがついているのが特徴。

まり、この丸みの部分を「外」に使うこともできる。

以前は乾電池式のiroha RINのみだったが、+がついて充電式になったそうだ。

この充電が、本体ピタッとくっつけるマグネット式の充電ケーブル1本でできるのが簡単

他のirohaアイテムは専用充電ケースや充電台が必要だが、これはスマートフォンなどの充電アダプタと専用マグネットケーブルがあればいいので、

出張旅行などに向いていると思う。

ただ、それがそのままデメリットにもなる。

専用ケーブルということは、紛失や断線した場合は購入しなければならない。

化粧水のような箱に入って売っているが、専用ケースもない。

先端部分のぷにぷに以外の棒状部分は普通に硬め。

オールシリコン素材のiroha FITシリーズを使うようになってからは出番がほとんどなくなった。

振動4段階+パルス2種類があり、4まで上げるとなかなかの振動

防水なので丸洗いはもちろん、お風呂でも使える。

ちなみにこのiroha RIN+はirohaオンラインストア売れ筋ランキング1位。

ローションとセットになったものが1位で、単品やカラバリも入れるとTOP5の中の3つを占める人気商品

私も見つけたのは偶然だったが、初心者がまず手にとりやすい。

ローターだけに旧タイプでも6千円台~…バイブに約1万円…

それなら…どっちにも使えそうなこれが5千円台だし、これにしてみようかなという感じで買った。

これが唯一店頭ドンキ)で買ったirohaアイテムだが、あの暖簾のある18禁コーナーではなく、その外に売られていた。

どれも見た目もいいし、プラ製で形も「いかにもバイブ!」なのより絶対これがいい!とウキウキで買った(笑)

使ったときはあまり気持ちよさに驚いた。先端のぷにぷには奥に当たっても痛くないどころか気持ちいい。

全然使わなくなったが、それは私がirohaにハマったからであって、これだけで充分楽しめると思う。


iroha HANAMIDORI はなみどり



最初に発売されたirohaシリーズ3種類のうちのひとつ

他にはYUKIDARUMA(ゆきだるま)とHINAZAKURA(ひなざくら)がある。

振動3段階+携帯バイブのような一定の動きのブッブッブッ…というリズミカル振動1種類。

丸洗いはできるが、「生活防水」には対応していないので、バスタブの中などでは使えない。

以下、ローマ字とカナを併記するのが面倒なのですべてかな表記にする。

この【はなみどり】は最初に発売されたときには、名前の通りうぐいす色だった。

その後なでしこカラーというものが出て、ピンク系3種類のうち一番薄いベビーピンクもある。

私が持っているのはそのなでしこカラー。薄いピンクが可愛らしい。

価格Amazonだと6,000円台。

充電式で1年保証がついていて、どうでもいいが充電ケーブルとアダプタは他にも使える(モバイルバッテリーの充電に使ったりしている)ので、

洗えない上にすぐ壊れ(らしい)、煩わしい線や電池切れも面倒な数百円のローターを何度も買うよりはいいと思う。

はなみどりは【全体をあてがったり、先端部で振動を楽しむことができます。】と書いてある。

全体をあてがうって何?

…と思うが、普通にクリにあてて使うならこれが使いやすいかな。

ゆきだるま】はその名の通り雪だるまの形をしていて、先端部分を挿入できるらしいが、先端部分だけ挿入…?

【ひなざくら】は切れ込みが入っていてそれで挟めるのがウリらしいが、挟むのは無理レベルらしい。

手触りは本当にすべすべでもちっとしたシリコン素材。上位互換として登場したiroha+は防水になったり、振動パターンも増えているが、シリコンは少し頑丈な感じになった。

振動は3段階目だとそれなりに強いし、肌当たりやソフト感を求める人には、値段も安いirohaで十分かもしれない。

…ただ、iroha+は振動が5段階に増え、パルス振動生活防水…とだいぶグレードアップしているので、

フォルムや手触りが好みという理由か3千円の差なら安いほうを買うという人以外は、iroha+がおすすめ

iroha+に慣れても充分気持ちいいしイけるので、たまに使っている。

4000円くらいだったら「こっち!」という人がもっと出てきそうかな。

iroha+ YORUKUJIRA よるくじら and KUSHINEZUMI くしねずみ



iroha+3種類のうち、【よるくじら】と【くしねずみ】を同時レビュー

初代irohaに+がついただけで色々変わった。

生活防水(水深50cmまでのお風呂で使える)

振動の強さが5段階になり、パルス振動パターンが追加

振動力1.5倍にアップ

シリコンは「よりしっとり」したらしい(しっとりより、私はカッチリしたと思う。もちっと感は減っているような)

irohairoha+の充電台は共通なので、irohaから+に買い替えても、充電一式はそのまま使える。

…私はそれに気づかず、わざわざマスキングテープに「はなみどり」とか書いて分けて使ってた(笑)

なぜ、よるくじらとくしねずみを同時レビューたかというと、iroha+は3種類ともコンプしたが、

この2つは私の中では2軍扱いになってしまたからだ。

でも好みは人それぞれ。もちろんこの2つのほうが合う!という人もいる。

まずはiroha+ YORUKUJIRA よるくじら


名前の通り、まんま、クジラの形。

これローターでしょ?とすぐに言った人はirohaを知っている人だけだろう。

iroha+の3種類はすべて形が動物モチーフになっているが、よるくじらはもうクジラのもの

irohaのひなざくら(はさめるタイプ)の上位機種。

クジラの口の部分で挟めるのだが、私はひなざくらを試していないのでわからないが、

しかに挟める。クジラの口を閉じることでキュッと挟むことができる。

しっぽ部分で「はね上げる」(謎)とか、あとは普通にクリに当てて使うこともできる。

形のおもしろさとこのオールマイティーさからか、iroha+3種の中では公式オンラインストアの売り上げは1位。

ただ、私は「挟む」ことにそこまで快感をおぼえなかったのと、しっぽやクジラ本体を押し当てても、少し物足りない感じがあった。

もちろん振動は充分にあるが、やはりよるくじらは「クリをはさむ」ことが好きな人向けかな?と思う。

それでも初代irohaよりはしっかりとした振動はあるので、1位にも頷ける。

挟むよりも「吸いつく系」のほうが気持ちいい人もいるだろうし、逆にそれだと刺激が強すぎる人に合うかなという感じ。

よるくじらの通常カラークジラだけに黒。なでしこカラーは一番濃いピンク

ビンゴゲームネタアイテムにもいいかも?

ひなざくらで満足できなかった人には、「しっかり挟める」+「振動も1.5倍」なら満足できると思う。

どのアイテムもそうだけど、最初に買ったもので大抵満足できる…かな?

続いてiroha+ KUSHINEZUMI くしねずみ


くしねずみは「様々な角度からあてがうことで凹凸の刺激が楽しめるタイプ」とのこと。

フォルムハリネズミで、背中部分がさすがに針ではなく、蛇腹のような凹凸がある。

通常食はアイボリーなでしこカラーは一番薄いピンク(はなみどりと同じ色)。

先端はとても細く、これは結構気持ちいい。

洗ったときキッチンペーパーなどで拭くときにヒダのところの水分が取りづらい。

凹凸を楽しむよりは、私はこれは先端の細いところと、蛇腹がないほうを押し付ける…結局よるくじら同様、ウリの部分が使えず。

ただ、この凹凸(ヒダヒダ)部分をぎゅぎゅっと押しつけることで快感をおぼえる人もいるようだ。

iroha+3種類の中では人気は一番下だが、ハマる人はハマれると思う。横方向に動かしてみても気持ちいい。

また、iroha+の中でいちばんやわらかさを感じられる。(ヒダヒダ部分)

とあるブログレビューでは、このくしねずみの凹凸による刺激がいちばんすごいと書かれていたりもした。

…3種のうち2種を一緒にレビューしたのは、もちもちで、振動レベル3にすればそれなりの快感が得られて安いはなみどりでもいいかも…

という個人的感想と、故障したときはもうリピートしないかな、というところから。(もちろん主観

気に入っているものバッテリー切れとか、そんなときに2 軍的に使うアイテムになったというのが感想

iroha+ RINGOTORI りんごとり



あえて他の2種とは分けて書くほど、これがいちばん気に入っている。

私が持っているiroha+はすべてピンク系のなでしこカラーで、りんごとりは2番目の普通ピンク

よるくじらや、後で書くバイブのみなもづきのなでしこカラーは…ちょっといかな。

りんごとりは「これどうやって使うのかわからない」というレビューも見るが、

小鳥のくちばし部分にダイレクト振動がくるので、本来のローターの使い方に最も近いアイテムだと思う。

一応、irohaゆきだるまのように「先端部分を挿入できる」らしいがそんなことはどうでもいい。

とにかくくちばし部分でぎゅっと当てる。もうそれだけで気持ちいい。


見た目もまるっきりクジラ(それはそれで面白いが)とか、ひん曲がったハリネズミらしきビラビラとかではない。

小鳥にも見えるし、くし切りにしたりんごにも見えて、持ちやすさも断トツだと思う。

よるくじらはしっぽ部分や胴体(上か下か忘れたが)を当てて振動を得られるが、

りんごとりの「一点集中」に比べるとやや弱く感じる。

クリでパァァァン!!とイキたい人に勧めたいのは、私はこの【りんごとり】だ。

通常色はワインレッドなでしこカラー中間色のピンク

個人的に、クジラおもしろさより、この「小鳥にもデザートりんごにも見える形」もとても可愛いと思う。

小鳥背中部分にはエッジがあって、あてがうこともできるが、くちばしは「しっかりとしたぷにっとさ」が絶妙

よるくじら、くしねずみのように「うーん…いいんだけど…」というところが今のところない。

クリイキ派でスコーン!とイキたい人にはぜひおすすめしたい。

また、その形状から普通マッサージにも使いやすい。

これは壊れたらリピート確定と私の中で思っている。

とにかくダイレクトにくる刺激、でも痛いとかは一切ない。

振動レベル5なんかにすると、「あーやばいやばい!」となってしまうほど(笑)

かに少し惜しいところはある。

先端挿入なら、(使ったことないけど)irohaゆきだるまのほうが丸い部分がグッと入るだろうし、

しっぽ部分の使い方はあまりわかっていないし、背中部分のエッジどうこうも気にしていない。

でも!とにかく…ぷにっと感のあるくちばしでギュー!で、私の中ではこれが一番。

iroha+のどれかを買おうと思うけどどれがいい?」と聞かれる…ことはないだろうが、

挟むのが好きとかヒダヒダで押しつけたり横に動かしたりが好み!とハッキリしていなければ、

私はりんごとりをお勧めしたい!!


ローターは結局クリイキメインなのだから、ググっと刺激が伝わるりんごとりが3種類中いちばん高い。

(また書くけど、主観です…)


iroha FIT MIKAZUKI みかづき



いよいよバイブタイプのレビュー

オールシリコン素材で、最初に買ったiroha RIN+をほぼ使わなくなったというもの

まずは、細めで誰でも使えそうな【みかづき】のレビュー

三日月の名の通り、通常カラーは薄い黄色なでしこカラーは薄ピンク

こんなほっそいバイブで大丈夫なの?と思うが、普通に気持ちいい。

振動パターンは3段階+リズム振動1パターン

これは最初に出たiroha(ロータータイプ)と同じ。

購入して箱を開けると、黒の直方体っぽい専用ケースが充電器を兼ねている。

そこにUSBケーブルをさして、充電ランプがつくと充電され、消えていれば充電完了

丸洗いして水気をとって、専用ケースにそのまま収納しておける。

過充電を防ぐため、ケーブルもしくはアダプタは抜いておいたほうがいいそうだ。

ここで思ったのだが、なぜロータータイプの充電台にかぶせるフタは透明なんだろう?

同じことを書いているブログを見かけたが、いくら見た目が可愛くてもスタイリッシュでも、

…透明のフタである必要はないような…用途用途だし…

話は戻って。

最初に紹介したiroha RIN+と違い、こちらはオールシリコン素材。

そして、上方向に「しなる」のがウリ。

しならせなくても、出し入れするだけで充分気持ちいい。

すんなりと入って、振動させて、手を動かせば、痛みや不快感をおぼえるところは全くない。

先が細くなっていて、素材もやわらかいので、奥に当たっても痛みはないどころか気持ちいい。

ただ、次に書く【みなもづき】よりは少し値段が安くてもいいんじゃ…?とは思う。

男性経験のない人や、あまり太いとか硬いとかはちょっと…という人にもピッタリ。

自分でぎゅっと力を入れれば、充分な満足感が得られると思う。

上にしなると書いた通り、気持ちいいところにしっかり当たる。

フォルムも【みなもづき】よりスッキリしているので、バイブを持っているのが恥ずかしい…という気持ちも軽くなるんじゃないかな。

痛みもなく、すんなり入り、細さも全く気にならないので、

過去に「使われた」ジョークグッズ扱いの冷たくて硬いバイブよりは断然気持ちいい。

充電ケースはしっかりと電源ボタンにはまっていないとなかなかにシビアなので、

充電ランプがしっかり点灯しているか確認してみてほしいと思う。

iroha FIT MINAMOZUKI みなもづき


上に紹介した【みかづき】と価格は同じだが、こちらのほうが公式ランキングでも人気。

値段はみかづきと同じで、素材、振動等も同じ。


違うのは「太さ」と「波形」。

挿入感は断然みなもづきが上。なみなみになっているので抜けにくく、全体に刺激が来る。

みかづきにある「しなり」ももちろんある。

少し太くてなみなみがあって…となると、みかづきよりバイブっぽさは増すが、吸いつくような挿入感がある。

色は通常タイプが薄い水色、なでしこカラーは一番濃いピンク。(よるくじらと同じ)

個人的には…みかづきが一番薄いピンクなら、みなもづきはせめて中間ピンクにしてほしかたかな。

みなもづきの水色は薄い水色だから余計にそう思う。

濃いめピンクバイブって結構多いし…

色が濃いことで、何だかエロアイテム感が増してしまっているように思う。


irohaはどのアイテムもたまに限定色を発売するので、私は「さくら色」を持っている。

もちろん、みかづきより太めで波形があるといっても、セックスとはやはり違う。

でも、みかづきくらいの人もいるし…(ゴメンナサイ)、

自分気持ちいいところにしっかり当てられるというのは、irohaがいう「セルフプレジャー」そのものだと思う。

値段も同じだし、ぐぐっとした挿入感、簡単に抜けてしまわない波形…となると、

おすすめしたいのは【みなもづき】かなと思う。

みかづきを買ってから「みなもづきも…」という人やプレゼントで貰う人も多いらしいです。

irohairoha+の充電台は共通だけど、みかづきとみなもづきは充電ケースに互換性はなし。

それこそマスキングテープか何かに自分だけにわかマークをつけて区別するといいかも。

上にも書いたように、マグネット充電タイプ以外は充電アダプタとケーブルはそのまま使用可。

とにかく優しいシリコン素材かつ、ローションも使えるので、たぶん大丈夫

続く。

2021-08-18

時間があると料理をしたい増田住まい他紙を吏宇ょリトル亜願家事回文

パンパンでもスパイスのめちゃ効いた美味しいインドカレーと一緒に食べると美味しいパンみたいな食べ物ってナーンだ?

おはようございます

冷蔵庫に余った野菜

豚肉の細切れのがあったので、

鍋に一緒に入れてブイヨンでスープ作ったらめちゃくちゃ美味しいのができたわよ。

余った野菜とか

そう言ったお肉とかあればなんでもブイヨンで煮込んじゃえば

真っ当なレシピになるし、

モヤシも投入してかさ増ししつつ

これで野菜たっぷりスープの美味しいのが出来上がりよ!

私もさ、

ブイヨンとコンソメの違いがよく分かってないので、

コンソメパンチはあるけど、

ブイヨンパンチがないのは

きっとブイヨンの方を使う方がお料理してるような気がする感じが強まる気がして

コンソメかブイヨンかで迷ったら

ブイヨンを買う方が、

レジの時に「わ!この人ブイヨン買ってるからできる人だ」って思われてるかどうかは分からないけどそう言う気もするわ。

でもさ、

野菜とかお肉とかちょっとしか無いと思ってて小鍋で調理しようとして全部入れたら、

お鍋がなみなみのカサになって、

これからまたモヤシ投入で

でもモヤシはある程度火が通るとしなしなにカサが減るから

なんとかモヤシに上手く火入れをさせて

野菜たっぷりスープが完成。

これからまた鍋シーズン到来なので、

今シーズンはまた白菜を食べて食べて食べまくるという

八百屋さんで白菜カットしたやつを買ったらバカでねーのって言われたので

上手な買い方は面倒くさいけど1玉まるまる買った方が美味しいか

騙されたと思って私は騙されて白菜を1玉買ってみたもの

使い切れない罠になりそうな気がして、

もはや鍋にして食べるしかない!って最終手段以外では

豚肉との白菜を挟んでミルフィーユ的な白菜鍋にしようとしても、

順番に豚肉白菜豚肉白菜と16回ぐらい繰り返すと

富士山の高さを超えるというあり得ない高さになる

折り紙を折り続けたらそんな高さになるなんてとうてい信じられないけど、

まあ16層とはやりすぎかもしれないけど、

4層ぐらいなら私も豚肉白菜豚肉白菜って出来そうよ。

まだ暑いから

鍋本格シーズンには遠く及ばないけど、

季節先取りでかき氷を食べながら鶏鍋食べるって言う夏なのか冬なのか全く季節感がない組み合わせといいつつ、

昨日作ったブイヨンの豚肉野菜スープがもう飽きちゃったので、

味噌投入してライト豚汁か、

カレー粉投入してスープカリーみたいな

カヒミカリィさんみたいに

上手に出来たらウイスパーボイスで「できたよ!」ってそっと言いたいとともに

なになに?よく聞こえないんだけど?って聞き返されても

今度は長州力さんのラリアットのせいで声がガラガラになった天龍源一郎さんのモノマネで「できたよ!」って言っても

逆にガラガラすぎて何言ってるかよく分からなくなったりなんかして

まあとにかく美味しくスープができて、

暇があれば料理した意欲を満たしつつ

冷蔵庫に残って処理しきれない野菜たちとかお肉たちとかを上手にスープにしてまとめたら

なんてお料理上手なんでしょ?って思うほど

ソーメンを茹でて梅肉和え!っていうそれもはや料理?って思えるほどよりは少し出来る感じのする

そう!そこでブイヨンなのよ。

コンソメよりもブイヨンの方がなんかやってる感できてる感、

そして美味しい感が増すような気がするのよ。

やっぱ味噌もいいけどカレーもいいけど

最近気になるレシピで極めたいお粥作りで、

そこにお米投入して野菜スープの美味しいスープストックを吸いきった美味しいお粥が出来るはずだから

そうれもそうよねって

おかゆにしても良いかもしれないわ。

もはやお粥作るためにお米研ぐのを面倒くさいから、

そのまま研がずに横着して横着選手権今日優勝者にでもなれそうなほど

手抜きのお米をとがずに炊飯器にぶっこんでお粥モードで炊ききるという

長州力さんや天龍源一郎さんもなしと得られないであろう

米を研がないという荒技を披露できそうな気がするわ。

でもまだちょっと涼しくなってきたとは言え、

スープ残しちゃうとすぐ傷んじゃうから

それもまたこの時期にたくさん作り込むことが出来ない悔しさでもあるわ。

から今のうちに鍋パの特訓をするのよ!

まずはしっかり綺麗に鍋を磨くことからよ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

道端にサンドイッチの半分が落ちていて雨に打たれていたのがちょっと可愛そうでした。

流石にひろって食べてあげると言うことは出来ないけど、

このサンドイッチの無念さをしかハムタマサンドで噛みしめてそのサンドイッチの分まで美味しくいただいたわ。

デトックスウォーター

レモン1つ買ってきたので、

そのままお手軽絞ってレモンウォーラーしました。

なにかいつでも思い付いたらすぐに使えるように

お水だけ冷やしておいておくのもなかなか便利なものよ。

ミントフレッシュなのが売ってたから、

それも加えるとまたミント感がミントミントよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-08-17

2021/567=3.5643739

みごろしみなみくと読めるが偶然だろう

グーグル検索だと3.56437389771だし

2021-08-09

anond:20210809104801

まり南関東とは言わないな関東

関東だと、東京千葉埼玉神奈川だね

ちなみに

南関東みなみかんとう)とは、関東地方の南部または中南部地域を指す一般名称である埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都3県を指す場合が多い

北関東(きたかんとう)は、関東地方の北部を指す名称である茨城県栃木県群馬県の3県、若しくは埼玉県を加えた4県。

埼玉微妙立ち位置だ笑

2021-07-29

焦げたカレーで逆転ホームラン打ったら優勝した

カレーが焦げた。

正確に言えば火を止め忘れたのはわたしなので”焦がした”が正解だ。

カレーといえば料理界では最も焦げたら終わり料理で知られている。

あれだけのスパイスを使っているにも関わらず、焦げの匂いだけは別物のようにカレー全体に広がり、焦げの苦味もスパイスの味とは全く異なる不快しかさない。

終わった。

目の前の鍋にはなみなみに作られたカレーがある。

この暑い中、そうそキッチンなんかに立ってられるかと家族で3日分をまとめて作ったカレーが、一口も口にすることなく終わった。

いや、そんなことはない。

まだ焦げの味が広がっていない部分は無事なはずだ。

そう思って、少しでも無事なカレーを、焦げを刺激しないように別の鍋に移す。

幸い少し焦げ臭さは感じるものの、2/3程度は無事だった。

ほっと胸をなでおろす。

問題は残りの1/3だ。

このまま捨ててしまえば証拠隠滅

後ろめたささえ我慢してしまえば何事もなかったかのように日常は帰ってくる。

どうにかならないものかとネット検索してみるも、並ぶのは修復不能言葉ばかり。

焦げた部分を刺激しないように無事な部分だけを移すのはどうやら正解のようだった。

もったいないけど捨てるしかいか

そう思ったときに、突然ひらめきがあった。あれ?これならいけるんじゃね?

鍋に残るカレーを丼にうつす。

ルゥがどうしようもなく焦げた部分は仕方ないとして、焦げ付いた具材はお玉でこそいで鍋から取り出す。

ルゥが真っ黒に焦げた部分だけが鍋に残った。

焦げたカレーの入った丼を冷蔵庫に入れると、何食わぬ顔で無事だったカレーで晩ごはんの準備を始める。


カレーを焦がしてから3日目。

無事だったカレーは昨日で食べ尽くした。

今日は、焦がしてしまったカレーを使ってアレンジカレー料理を作りたいと思います

・中くらいの耐熱容器にご飯を敷きます。(お好みでバターライスケチャップライスなど)

・その上に焦げたカレーをかけます

・表面を覆うくらいとろけるチーズをのせます

・お好みでハムベーコン一口サイズカットしてのせます。(チーズの上に載せたほうが肉の焼けてる感じがあって好きです。)

オーブン、もしくはトースターに突っ込んで、表面が少し”焦げる”程度に焼き上げます

焼きカレードリアのできあがり!!

わたしカレーを焦がしたことなんぞつゆ知らぬ夫/息子「ナイスアレンジ!焦げた感じがたまらねー!!」

どう見ても優勝でした。本当にありがとうございました

2021-07-27

anond:20210727153404

中途半端知識中途半端なこと言ったか真意が伝わってなかったな

 

結局どの格闘技にしても伝える人がいなきゃ次に伝わらないってことよ

 

あと、元増田の間違いを一つ言うなら

合気道は今でも伝わってるけど、伝わりすぎて逆に創作で使いづらくなってる。

『こんなもん合気道じゃないわ』という感想が送られてしまう。

でも実際の合気道も何やってるかわからん。手首返すとか言われても「それで?どうしてあのデカいおじさんは倒れてるんですか?」となる

地味だから恐ろしい、そういうこと。

 

そして、骨法骨法を知っているオタクにも骨法自体インチキだと思われてるので創作ネタにも出来ない。

しろ、みんな骨法のことを記憶から無くしている。

というか普通に他の格闘技で補われる要素が多い割に、試合がペチペチしてる以外に注目できる要素がない。

面白スポーツ漫画とかでなら使われるかも知れない。

 

みなみかわがシステマを使い出した時に「ロシア人でもないのにシステマの使い手っているんだ!」と思ったものだが

あいネタだったので苦笑いはしたものの内心「便利な技だなぁ」と思えた

みなみかわのYouTubeを見ると思いっきり腹をぶん殴られてるのに力を受け流して別の人間の腹を殴っていた。

恐ろしい。

 

骨法にはなんかそういう要素がない

骨法検索して一番覚えてるのが喧嘩骨法テーマ

なんだあの歌詞

なんだあの歌詞

 

骨法ならではのものケンカケンカケンカケーンしかないのはどうなんだ。

柳龍拳ボコった岩倉豪の行く末

柳龍拳完封した岩倉総合格闘家武術家の熊澤伸哉に真剣勝負を挑んで、開始早々腕を折られた。

あげく、真剣を挑んだのはお前だから逃げるな! と喝を入れられて逃げ腰で試合を消化して熊澤の軍門に降った。

https://www.youtube.com/watch?v=9PH9cAL-FHY

はっきり行って総合格闘家としても大したやつではない。

当然柳龍拳にも問題はある。武術家問題として試合に出ないという問題がそのまま露呈してパンチに反応できなかった。

ちなみに岩倉かのK-1プロデューサーだった谷川が起こしたイベント巌流島プロ格闘家ではないアマチュア蟷螂拳選手に敗北している




ちなみに坂口拓とその師匠稲川義貴はたしかに見た目が胡散臭く強度の右翼だが、リアリティあるヤバめの現地ルポを敢行する丸山ゴンザレスからも技は本物という評価を得た(丸山自身総合をかじっている)。ここに忖度はない。丸山レポートはどれも本心から述べてるものが多い、というより丸山は嘘がつけなさすぎてヒヤヒヤすると言われているやつだから、嘘はない。朝倉海坂口の親交が深く、海は坂口武器術とディザームの能力を高く評価している。

ちなみに石井バッシングも多いが、朝倉海那須川天心ともコラボしてその技の有用性を評価されているし、最近アップされる予定の動画では未来ともコラボしている。偽物なら呼ばれない。

システマ習得が難しくみなみかわのおかげで知名度不名誉が一度に広まったが、UFCにも出場経験のある総合格闘家菊野克紀沖縄拳法空手のナイハンチの理合と一緒だとして自らの道場、『誰ツヨDOJOy』で採用している。

中途半端知識中途半端なことを言わないほうがいい。

anond:20210727083657

anond:20210726220907

現役選手でありながら人気ユーチューバーチャンネル内でも色んな人とスパーリングしてる朝倉未来とか

アクション俳優でありながらウェイブという技術マスターしてその技を自分チャンネル披露している、 坂口拓とか

漫画とかその時話題になっている技を動画検証してみて実際に自分試合で活かそうとする現役選手矢地祐介とか

TikTokとかで人気のワンインチパンチを使いこなすジークンドーの使い手の石井東吾とか

日本空手とか躰道とか八極拳とかの類を本人達解説付きで動画化してるKuro-obi worldとか

朝倉未来の影響でYouTube始めたその他の格闘家とか

 

YouTube見てるとそういうオカルトじみた格闘家動画がいっぱい見れるよ!

 

勿論、骨法もあるけど古い動画しかないよ!

僕が好きなのは古武術の奴!動画で見ても地味すぎて凄さが分かりづらい!

合気道もおんなじ!ひょろいおっさんがヒュってやったらバターン!って事の繰り返しでなんか地味!

 

もっと言うなら中国太極拳師範代総合格闘技選手と戦ってボォッコボッコにされた動画とか全世界に広まっちゃったから下手な格闘技が「はいはいダイエットの為の変な運動ね、実際の格闘では一つも使えない奴ね」と解釈されるわけで

 

こういう感じでYouTubeとかで検証される為、オカルト的な受け継がれ方はしないんだと思う

 

現代でそういう文脈で受け継がれるとすれば坂口拓がやってるウェイブとかなんでしょうね、もっと行って躰道とか、地味な面白さで言えば元ピーマンズスタンダードみなみかわがやってるシステマとか

あいつがやってて面白そうだから俺らもやってみようぜ〜システマ〜スゥーッスゥーッスゥーッみたいな感じで

2021-07-20

anond:20210720054936

し~らけど~り~、とーんでゆ~く~、

みなみのそ~ら~へ、ミジメ,ミジメー♪

2021-06-17

さんかく座ってなんだよ

ただの三角や四角をそうはならんやろって補完力でいろんなもの見立ててたのに

何で急に想像力失ってんだよ、頑張れよ

みなみさんかく座、お前もだよ

2021-06-07

薬を飲まない便秘解消法

朝コップになみなみ一杯のキンキンに冷えた牛乳を飲んで程よくお腹を壊させると職場についたくらいに便意がくる

2021-05-22

冷やし中華メモ

ver.5である

これは呪いだ。

タレも具もどうしても多量になる。

調達上どうしても量を調節できない卵以外は基本今回のすべて2/3くらいにしてもらわないと本当に困る。

肉が食いたいなら喰え。だがそれ以外の量が多すぎる。

豆腐海藻だって話ならまあ腹持ちせんし、また肉もササミなら重くなることもないかもしれんが、それでもだ。

大根おろしは2個で良い。

辛子は必要以上に水を絞れ。

豆腐もっと半分で良いし、半分でないなら水を切れ。徹底的に。

タレは醤油2、酢2.5~3、砂糖1.5、アレ1~1.5という配分で良い。あと粉末スープ

あとあれば生姜絞り、味を見て酸味と甘味の調整。加熱の必要なし。よく溶かして後は冷凍直行

そしてすべての具は先にサッサと用意して、冷蔵冷凍。冷たいのが身上

かといって大根おろし結晶が残るようでは冷たすぎるし食感による食味もマイナス

実に難しい。

例の醤がけはナイスアイディア。これにより鶏や卵などは味付けなしで良い。

卵はゆで卵で十分。錦糸卵とか時間かかるから時短モードでは省略の第一候補

そして鶏。ササミが@86とかあるんですね。やっぱり胸肉よりも遥かに美味いっすよ。

筋取りも極めかけたので、次早めに取りかかることができれば完全マスターも容易。

これをブラッシュアップしていければ、次は手順書くらいまでいきたいものだね。

第一大根2個用意。これが一番最初

第2、タレ調理冷蔵

第三、きくらげわかめ戻しの上冷蔵

第四、…といった塩梅で。

あたふたやってると1時間かかるけれど、レシピが固まって手順も固まれば30分のお手軽レシピに化けるポテンシャルを秘めている。

まだまだ修行である

タレも美味い、やはり自分的には甘味と酸味が決め手のようだし、例の醤があるから醤油は薄味で良いかも。あ、あとスープの素との兼ね合いもね。

ササミ冷凍で、半本単位でやろう。1本だと多いと思うのだが、肉メインなら1本、そういった運用をとりあえずは想定。

それにしても業務スーパー縮れ麺は@30円なのに何の遜色もない。激安豆腐はあれほど激マズなのに。

そうなると3玉188円の普段スーパーのアレは何なのかと。2倍美味いとも、業務スーパーのが1/2の旨さとも思えん。不思議だ。

麺に関して馬鹿舌なら、馬鹿舌で良かった。

1玉個包装なので冷凍も楽ちん。これしかないわ。

ver.4也。

同じ分量で作ったつもりが、タレが多かった。洪水であるノアが具を一種番ずつ持ち去る勢いである。

辛子も多量なら具も多量。錦糸卵を作らなくてよかった。

マジでこれくらい欲しいと思った量の半分~1/3くらいのテンパランスがないと過食で胃がヤラれる。

今回の具は豆腐きくらげ油揚げわかめ辛子漬けきゅうり、鳥の胸肉である

鳥の胸肉が今回は味噌である

結論から言うとどう考えてもササミよりも圧倒的に低コスト且つ美味い。

冷やし中華というと大体800円くらい取られるイメージだが、今回の具だとマジで400円しないだろう。

トマトが高いのかな。

次回は鶏むねを基調に具を峻厳に節制し、理想の配分にて配膳することを目指す。


ver.3だ。

とにかく具について、量が多すぎるのがネックである

肉の量ももう少し小盛りで良い。

きゅうりは5枚。きくらげは小なら3枚、これは以外に少なかった。大1.5、中2枚という検討

わかめは多すぎ。本当に少しで良いのだ。

卵も、Mでつまみ食いしても1個は多い、やはり半個だな。

大根おろしキューブ2個でも良いのでは。今回温めたタレの急冷にもう1個使ったが。

そして今回の大きな変化は醤油ダレである

醤油4、酢3、砂糖2、酒2、アレ2、量にすると相当多くなるが、多少浸り気味でも問題はないと思う。

あ、あとしょうがをすりおろした。だが辛子とか大きなパンチのあるものを入れるとその繊細な風味はあまり感じられない。

なければないでも良い。

欲を言えばパンチが欲しい。

そういう意味で、例の翡翠のアレは大いに検討対象になりうる。

缶詰の安売りをついこないだ逃したのが痛恨である…瓶詰めで何とか代用できるか。

具が多いので麺が110gだとすくないと錯覚しがちだが、

具が多すぎておかしいのだ。

今回はわかめきくらげささみ辛子漬けきゅうり錦糸卵、大根おろしである

今回豆腐はまったく無いのだ。それでいてこの膨満感。

最適な配置配分はこれからも求道していくべきである

とにかく上記の具に豆腐を加え、それぞれの最適量を今後検討していくべきだろう。

…あっさり行きたいなら醤油たれだな。楽だし。

あるならゴマダレも、ってところか。

あとは翡翠プラスでどうなるかにつきさらなる検討を加えたいところだ。

ver.2でR。

今回は味のバランスは最高である

ただいろいろ検討を要すべき課題が多く出た。

まずは今回の具ラインナップ、略して具ナップを確認

錦糸卵、鶏ササミきゅうりわかめ豆腐、干し椎茸きくらげ、なめたけ、生姜ネギ

タレはver.1と同量。調味料皿に入れると如何にもなみなみ感があるが、

全体に回しかけると、水分が少なければむしろひたひたにもならず、偏在の恐れすらあるかもしれない。

また、芝麻醤を分量以上にたっぷり入れたくなるが、本当に入れすぎると相当濃くなるかもしれない。

水分(酢とか)を多くするなら、それに見合い、といった形の運用が望ましいと思われる。

まず大前提として具が多すぎる。今回多すぎたのはわかめきくらげである

両方とも乾物なのだから控えめで良い。足りないと思ったらまたふやかせば良いのである

干し椎茸はあればで良い。今度発展形で、戻し汁をタレに絡めてみるか…?

豆腐はやはり水切りをした方が良い。

錦糸卵は卵半分で良い。…が、普通卵って一個喰うよな。

半分ゆで卵、半分錦糸卵とできれば良いのに。23世紀になったら開発される技術だろうか。

豆腐の水があったので味付きのなめたけとうまい具合に中和し、塩加減がうまくいっただろうか。

豆腐の水切りがよく出来たらタレの酢をもう少し足しても良い。

上述したように、タレ自体は量が多いように見えて、豆腐の水分がもしなくなれば全体に行き渡るほどの液量が得られないように思われる。

きゅうりは1/3本が適量。残った分は辛子漬けにして次の具にする。

メインの鳥ササミだが、2枚入り(少量)を買ってその1枚を細切りにして、

肉は多いかと思ったが余分感はまったくなかった。やはり唯一の肉・動物性タンパク質なので多すぎるということはないのだろう。

しかし、ぶっちゃけた話なのだが、具は混ざってるほうが良い。

見た目はキレイだが、うまく混ざらないと、特にササミが偏った部分を喫食してしまうともったいない感が半端ない

ネギは本当に申し訳程度でよい。何ならみじん切りにしてタレに打ち込んだ方が良いかもしれん。

今回はうまく行ったが、塩加減は難しそうだ。

なめたけやきゅうりササミなどの既味付け具と兼ね合いに考えたタレの醤油配分がモノをいうと思われる。

やはり何と言っても、隠れた主役はきゅうりである

おでんにおける大根のような立ち位置だ。

クソ地味だが、いないと始まらない、というか成立しない。

冷やし中華きゅうりがないことはありえない。

漬物運用で何とか今後様子を見てみよう。作るごとに買ってたのでは追いつかない。

ササミもまとめて千切り炒めにしたものを小分けに冷凍、という運用が良いのではないかと思われる。

またタレについて、合わせた後は何なら冷凍庫でも良いかもしれない。

氷水でキュッと締めた麺の冷たさに比べ、冷蔵庫に申し訳程度の時間保管した程度のタレでは冷たさが及ばない。

最初に作って冷凍保存が良いのかもしれない。

肉も鶏だな。ササミは良い。調理がうまくできれば胸肉でも良いのかも知らんが。

豚、とりわけチャーシューのような獣脂を味わうという向きと根本的に合わない。冷菜だから

ああ、冷しゃぶ用ならむしろ化ける可能性はあるかも。

きくらげは一枚あるとテクスチャー的にも良いアクセントだし調達が容易だ。

…干し椎茸はあってもなくてもいい感じ。

あ、あとすりおろし生姜は、やっぱりあるアクセントになる。

すりおろしたあとの繊維ガビガビになったところを断面で削いで千切りにする運用が良さそうだ。

贅沢するならトマトもぜひウェルカムなところである

あと錦糸卵、焼く際はフライパン全面に卵液が浸るようにするのだったよ。

Lなら大フライパン、Sなら小フライパンでやって、念の為油を全面うっすらが良い。

弱火でやれば良い感じに仕上がる。

ver.2は総じてver.1の全面改良である

問題は具の準備に些か時間がかかるか、でもこれも要領が得られれば時短は大いに望める予感。

ver.3を期待しよう。

あとやっぱ、業務スーパーの数十年ラーメンは味に何らの遜色がない。

ゴマダレはカロリーがな…。

醤油ダレも検討したいが、ついついゴマダレに流れて言ってしまうのでR~。





以下ver.1。

業スーの1玉30円の麺で十分。

きゅうりがないと濃く、重く、さっぱり感がない。

チャーシューも重い。茹で鶏やハムが好まれ理由がわかる。

ザーサイも味が付いてるので濃く重し。ゴマダレの醤油とのバランス必要

ゴマダレは大3、醤油大2、酢大2.5くらい。あと砂糖大1におろし生姜少々。ただすこし汁が残り気味。

わかめは相性抜群。多めでもヨシ。

豆腐はグッドアイディア

卵はL1個だと多い。

しいたけアクセントとしてあって良いが、多いと邪魔。ごく小さい干し椎茸でヨシ。

きゅうりもやしといったさっぱり歯ごたえ系のもの冷やし中華ではここまで重要アクセントになるものか。

とはいえきゅうりももやしも絶対に余る。

漬物にすることを前提にするか連チャンで食べるようにしないと難しい。

しかチャーシューがこんなに相性がイマイチになるとは思わなかった。

いや、きゅうりがあったら問題なかっただろうか。

ゴマダレももうすこし粘度を増したい。保存用の油をもっと減らした方が良くて、使う都度油を足す運用の方が良いのだろうか。

またすりおろし生姜の風味もよくわからず有無の評価判定ができん。なくても良いならムダに使いたくないが。

ゴマダレだから余計にさっぱりシャッキリが必要になると思われる。

あと錦糸卵は油敷かないとテフロンでもきれいに取れん。或いは新しい良いテフロン買うか。

あと具は必須材料から引き算してメンバーを決めないと具が多すぎて食いきれん。

きゅうり、肉、卵、…ここにわかめ、豆腐、があって、

モウ1、2品目をごく僅かに、ってところか。

また試行錯誤が楽しみでR。

2021-04-27

たっぷり野菜スープ増田で出す間をプー粋さや海苔ぷった(回文

おはようございます

私すっかり忘れていたんだけど、

ニンテンドーDSドラゴンクエストVクリアするの今年の目標だったんだ!って

元旦に掲げて挑戦していたんだけど、

本当にすっかり忘れていたわ。

でも今さら再開してもどの場面だったかからいからしばらくは路頭に迷う日々が続きそうね。

長く間が空いたときロールプレイングゲームとか

どこまでやったっけ?って忘れちゃうので、

これはいけない!いけない!テヘペロ案件として、

要注意しておかなくちゃって思う反面、

やり込みはいいから本筋はちゃんとたどってクリアしたいものでもあるわねって思ったわ。

まあ今年の目標なので、

今年の汚れは今年のうちに!って家庭用洗剤のマイペットみたいなこと言っちゃうけど、

あーあやるゲーム多すぎるわって問題勃発よね。

私はとりあえずマリオカートグランプリ星3つを取るまで止められないので、

まらいかっぱえびせんのようでもあるわ。

それにさ、

もうすぐさ、

ゴールデンウィークにもブッ突入ちゃうじゃない。

例の緊急特例制限措置みたいなのが、

あるからあんまりあちらこちらにも遠くに行けないところもあるけど

私いいこと考えたのよ!

ゴールデンウィークオーブントースター

鶏用で買って、

それで鶏肉焼いて食べる研究に取り組むかってこと。

いいフィッシュロースター買う前に

オーブントースターの火力でも戦えることを証明したいし、

きっと理屈では両面焼きよろしく出来るはずだから

カリカリの外はカリっと中はふんわりの理想の焼きチキンを目指すのよ。

まあ気が向いたらなんだけど

3000円ぐらいならフィッシュロースター買う前に遊んで楽しめる値段じゃない?

あとさー

野菜買ってて使うの忘れたのがあって

それらいい加減何かして食べないといけないわね!って

とりあえずブイヨンで煮て食べてさって思って鍋に入れて煮込んだら、

最初小さい鍋で間に合うと思ったけど、

みちみちのぱんぱんのなみなみの量になって、

居酒屋女将さんが角打ちすり切り一杯でこぼれさす日本酒あるじゃない。

そこまでは溢れなかったけど

本当に鍋がぎりぎりでこの量に焦るわ。

ちょっと食べて減らしたらカレールーでも入れてカレーに華麗なるジョブチェンジでもさせようかしらって思うの。

あんまりカレールー使うの苦手というか

自分では馴染みがないので、

そこまでしなくても良いから、

カレースパイスだけでも入れてカレー風味のしゃばしゃばなおしゃれなスープカレー仕立てでも良いわねって思ったし、

なんだって

上手く作り替えたら簡単にできるわよ。

基本のブイヨンの力が強いから、

とりあえず

野菜が余ったら

ブイヨンで煮込んじゃえばなんとでもなるし、

じゃコンソメでもいいんじゃん?って

ブイヨンとコンソメの違いを私に尋ねられても

コンソメのように完成された回答はないし、

とどのつまりよく分からないまま私たち

ブイヨンかコンソメを使っているのよってことかもしれないわね。

違いがよく分からないわ。

知ってる人教えて頂戴って逆に聞きたいところね。

でね、

そのブイヨン仕立ての野菜スープ

タマネギトマトキャベツピーマンニンジン、あと

久保田利伸さんが大好きなシャウエッセンを入れて完成させたか

まあ今晩のおかずにでもするし、

スープとかで煮込むとき

シャウエッセン久保田利伸さんが喜びそうなプリってグッドサウンドは鳴らないかも知れないけど、

全部に切り込みを入れて煮込んじゃうと、

美味しいシャウエッセンエッセンスの汁が出汁で出ちゃうので、

何本か隠し包丁を入れたものと入れてないものとで

分けて入れると、

食感と味とを両立させる、

学生がよく言う勉学とクラブ活動を両立させるような上手い具合な味に仕上がるから

学生さんに振る舞っても

そこそこ美味しく食べて頂ける仕上がりだと思うのよ。

って塩入れるの忘れてたので、

帰ったら塩コショウで味を決めるわ。

晩にいただくわね。

うふふ。


今日朝ご飯

厚焼き玉子ベーコンサンドよ。

もうこれがあれば生きていけるほどの美味しさのお気に入り

もう世の中のサンドイッチこれだけでも制覇していいんじゃないって言ったら

サンドウィッチ伯爵が元祖本家キュウリサンドイッチに怒られそう。

まあきゅうりサンドイッチも食べたいときがあるからね。

デトックスウォーター

ピンクグレープフルーツを1玉とレモン

今回はちゃんと皮まで使って大丈夫レモン買ってきたので、

それを輪切りにして

グレープフルーツアンドレモンウォーラーにしてみました。

寒かったけど、

まあ冷たいのも目が覚めていいわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-31

anond:20210329201740

しながわがわ

たかなわげーとうぇうぇ

みなみなみ

なごやごや

さっぽろぽろ

はかたかた(バリカタではない)

2021-03-19

お湯とソーセージがなみなみと入ったボウルを片手で掴んで運んでる夢見てて

バランスが崩れてシンクにこぼれる!っていう瞬間に体がビクゥッ!として起きた

やばかった

2021-03-16

たこ焼きをするなら円形の鉄板は買うな

たとえ親兄弟に勧められようとも絶対に買うな

円形の鉄板を勧めてきた時点でそいつとは縁を切れ

振り込め詐欺師と同レベル存在しかない

から俺の言うことだけを信じろ

たこ焼きをするなら穴が縦横にまっすぐ並んだ四角い鉄板を買え

それが唯一にして絶対の正解だ

俺は兄貴を持っていかれた代わりにこの真理を得た

なぜ円形鉄板じゃダメなのか分かるか?

生地をひっくり返す作業において圧倒的に非効率から

ひっくり返すとき鉄板になみなみ注がれた生地で穴が見えなくなっているわけだが

円形の鉄板だと一個一個ちまちまと穴の位置を探り当てる作業をしなきゃならない

穴の配置のせいで毎回毎回そんなクソみたいな苦行を強いられてしま

でも四角い鉄板ならそんな面倒な作業必要ない

穴と穴の間を探り当てたら縦横にピンをまっすぐ動かすだけでかんたんに生地を仕切ることができる

からこそたこ焼き屋さんも四角い鉄板を使っているのだ

わかたか

穴と穴の間に溝の入った鉄板なんてのも売っているがそこは好きに選べ

だができることな20穴以上のやつを買え

より効率良く焼けるから

コメント返信

zugogon 円形でも四角でもどっちでもいいかたこ焼き焼く鉄板が欲しくなった。

から四角い鉄板を買えっつってんだろうが!!!!!!!!

こっちはこれ以上犠牲者を出さないために言ってんだぞ!!!!!!!!!

四角い!!!!!!鉄板!!!!!!買え!!!!!!

絶対にだ!!!!!!!!!

el-condor 20個以上の穴が必要かどうかは家族構成によるんじゃないでしょうか

一度に大量生産しておいて食べきれなかった分は冷凍しておけばいい

あとで好きな時にレンチンして食うための備蓄になる

小腹が空いた時のおやつにもちょうどいい

aox 家庭用ならこれが良いです https://www.amazon.co.jp/dp/B07BMM4ZBT / ↓生地を流す回数が減って楽なのでので少人数でも20個以上のほうが良いです

まさにこれ

焼く回数を減らすためにも穴の数は多い方がいい

deep_one 全く同意しない。なぜなら、家庭用のほぼすべての過熱器具発熱部分が円形だからだ。ガスでもIHでも。火力を無駄なく使うには円形になる。店で四角いのを使っているのは直線型バーナーが並んだ形状だからだ。

業務たこ焼き器と比べると一般的な円形カセットコンロが火力不足なのは正しい認識と言える

そういう人間にこそ俺はイワタニの「炎たこ」をお勧めする

https://www.amazon.co.jp/dp/B01KH2GX9M/

sukekyo この理屈は正解なんだけど、おれの持ってる四角タイプは電熱線の熱効率が悪すぎて焼きムラがでてストレスが溜まってしょうがいからまだマシな丸タイプを使う。ガスで直火タイプ欲しいわ。

四角形では熱の伝わり方に難があるという人間は角落ちタイプ検討してみてほしい

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VFSQXL8/

これでも難ありなら思い切って「炎たこ」を買ってくれ

fusionstar 穴と穴の間に筋が入ってるプレートのほうが生地が切りやすいよ。

溝有り鉄板の方が焼きやすいのはその通り

溝無しにする場合には穴と穴の間隔が広めのものお勧めしたい

ピンの通り道が狭いと穴に落ちやすくなる

anond:20210317092001 内川兄貴ヤクルトに持ってかれた、としか読めないが

まさかホークスと内川が喧嘩別れみたいなことになるとは俺も想像していなかった

2021-03-14

[]2021年3月13日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006310596168.269
01596835115.845
02548638160.081.5
0329211272.839
04197892415.431
0532212966.529
06252691107.667
07317071228.1103
08508101162.064
099523361245.955
1014015078107.735
1114214364101.247
121311195991.347
1314014219101.643
1411711851101.347
159512858135.346
161991682184.540
1712913193102.353
181231204397.951
19116987585.139.5
209416389174.433.5
2111815093127.967
2211516545143.953
231141059893.039
1日2230270312121.248

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Fish(4), 皿うどん(3), クロスアンジュ(3), 閃(5), ニアサー(3), 寿司職人(7), みなみ(4), 生魚(4), ケジメ(4), 人造(4), 閃光のハサウェイ(3), 無法者(3), シンジ(18), 庵野(18), 虐殺(14), エヴァ(44), シン(13), ウイグル(12), 寿司(21), 男児(9), 劣る(7), IT系(7), 強姦(9), ネタバレ(14), 露骨(9), ログイン(8), 性犯罪(14), 遭っ(7), 下方婚(10), 定時(6), 嫌わ(23), 加害者(14), セクハラ(25), 容姿(22), 他者(15), 加害(12), 物語(16), 犬(18), 性欲(28), 優れ(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

彼女に「増田くんは理解がない」と言われたからこっちから別れたら修羅場になった話 /20210313155429(42), ■「存在セクハラおじさん」は誰にも救えない /20210312143341(26), ■たぶん、初めての性被害は3歳。同じ歳の男の子から。 /20210311231824(16), ■中国製を使わないことにした /20210313070156(16), ■「助けてもらった人は、実はそれほど助けてもらったという感覚はなく /20210313045027(12), ■シン・エヴァンゲリオン感想(ネタバレ有り)庵野と安野によせて /20210312155300(11), ■遠距離恋愛交通費 /20210310165101(11), ■みんなの貯蓄額を調べたよ /20210313105517(11), ■キモい人間存在のもの不愉快だよね。 /20210313131032(10), ■やっぱり「寿司の国」が差別というのは分からん /20210312091629(9), ■若者のすべて /20210313014012(9), ■ここ10年くらいで日本人って発達障害増え過ぎじゃね? /20210313095710(9), ■ただの田舎駅前の安いそば屋なのに妙に気になる /20210313020018(8), ■説明しよう!derとdesを! /20210312170851(7), ■anond20210313162232 /20210313162650(6), ■複数男性暴行を受けました。騒いで殺されても、海に流され津波のせいにされる恐怖があり、その後、誰にも言えませんでした・・・。 /20210313154900(6), ■男嫌いはてブすべてにはてなスターを立てる勤勉すぎるW氏を救いたい /20210313091551(6), ■30歳だが人生に飽きた /20210313235019(5), ■借金バイトまでして私大理工系通ってる奴wwwww /20210313085239(5), ■手繋ぎゴール、全員桃太郎の再評価 /20210313094818(5), ■「ポルノ子供から隔離しろ」とかいうけど隔離している欧米諸国の方が犯罪における性犯罪比率が高いのはどう説明すんの? /20210313101807(5), ■「かわいい人にかわいいと言うのは、僕としては結構ありえない」で、(一部の)男が怒ってる意味が分からない /20210313121204(5), ■anond20210313161207 /20210313161637(5), ■家賃収入で生きていく /20210313173704(5), ■ダブルスタンダード何が悪い /20210313174359(5)

2021-03-06

anond:20210306065435

AKB

ねぎみなみさんパンツ見せ事件

というのがあって

まぁ

大島優子さんも含め露出狂チーム

まぁ、だめじゃない。

そういうのも芸風

だけど、わたしはあまり好きではないので

劇場を控える原因

だめじゃないんだけどね

苦手な人 大島優子さんのは芸風というのは感じるけど

峯岸さんのは あわないな

とおもったからその日の全員をさける

そういうルールだったよね?

ひとりをハイタッチにするなら

その日は全員ハイタッチ

日をかえてもかえても

かならず峯岸さんを入れるなら

あいてが日本全員になっても

避けるしか無い

そういう事はおきえるが

何が合っても絶対握手させるぞ

俺たちの権力を見ろ

ということであれば

もはやしょうが無い

犬に噛まれたと思って

握手をして

2度と近づかないAKBグループ坂道含む

あいてがまた握手しようというのなら

これはしょうがない

犬に噛まれたと思うしか無い

アスファルト舐めて土下座して

握手をさせていただきます陛下状態

権力とはそういうこと

できない女はないの逆バージョン

できない男はいない

それが権力

2021-03-05

anond:20210305004517

あのたかみな犯人はおそらくあなたからちょっと出頭して。西野七瀬さんがお呼びです。

園内にご来園のたかはしみなみ様、たかはしみなみさま。保護者西野七瀬様がさがしています

ちかくのぬいぐるみにたすけてーって抱きついてください

2020-11-27

苗字名前を入れ替えても成立する人

寝る前にボーッと考えた。名前としても成立する苗字がある。たとえば南や泉、恵なんかがそうだ。だから苗字名前を入れ替えても成立する人はどこかにいるのだ。ということは、たとえば『南めぐみ』という人と『恵みなみ』がいても全然不思議はない。そんな二人がもし同じ職場にいたとして、『MEGUMI MINAMI』という宛名手紙が届いたらどちらに渡せば良いのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん