「j-castニュース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: j-castニュースとは

2018-07-23

anond:20180524201214

相手意見尊重できているかは自信が無いけど、j-castコメント欄などはあまり荒れていない印象はあります。私が見ている限りですが。

https://www.j-cast.com

https://www.j-cast.com/etc/comment_guide.html

みんなでつくるコミュニケーションの場

J-CASTニュースコメント欄は、ニュースを起点に記事と読者、読者と読者をつなぐコミュニケーションの場です。

読者には、さまざまな考えの人がいます意見の違いや、モラル観の違い、マナー違反を見つけると、ついついきつい言葉になりがちですが、読んだ相手のことを考えて、思いやりのある「発言の場」にしましょう。

ルールその1:誹謗中傷いかがわしい内容の書き込みダメ

特定企業法人団体地域個人に対しての誹謗(ひぼう)・中傷差別発言などの書き込みは止めてください。もちろんいかがわしい内容もダメです!

ルールその2:丁寧な言葉遣いで

相手が読んで不快気持ちにならないよう、言葉遣いは丁寧に。

ルールその3:記事無関係投稿はやめてね

記事の内容から大きく横道にそれすぎた投稿はやめましょう。本題と関係のない話題が続いた場合は、編集部判断で削除する場合があります。また、何度も同じ投稿送信するのもやめましょう。

これも気をつけて

禁止事項

以下のような発言は、投稿できなかったり、投稿後も削除されたりする可能性があります

個人特定可能情報メールアドレス電話番号、住所など)を含むコメント

プライバシー侵害にあたるコメント

特定企業法人団体地域個人に対しての誹謗(ひぼう)・中傷

わいせつ差別発言

複数アカウントを取得し、多数意見として扇動する行為

特定ユーザーに対して執拗から行為

本題との関連性がわかりにくいコメント

伏せ字の多用や隠語を含むコメント

犯罪または犯罪助長判断したコメント

宣伝行為布教活動、抗議行動の扇動、またはそれに準じるコメント

J-CAST ID利用規約 第14条「禁止事項」にあたる行為コメント

そのほかJ-CASTニュース不適切とみなすコメント

J-CASTニュースでは、パトロールを繰り返し、ガイドライン違反する不適切コメントの削除、悪質なユーザーアカウント停止措置を行っていますJ-CASTニュース編集部不適切とみなし、改善がされないユーザーに対しては投稿機能制限などを設けることもあります

違反するコメントを見つけた場合コメントの報告にご協力ください。

2018-06-29

ゲームはクソ! ミュージカルが最高!」

「たんに言葉のくだらないやり取り」としながらも、「迂闊でした」

 坂井教授6月28日J-CASTニュース取材に対し、ツイートについて以下のように説明コメントをした。

――なぜ「ゲームはクソ!ミュージカルが最高!」と子供に言ったのか

  「たんに言葉のくだらないやり取りです。そもそも、もとの会話を、そのままツイートの文面にするわけではありません。とくに心配していただくようなことはございません。もともと文脈を共有する方に向けて書いていたツイッターですが、そうでない人の目に多く触れるようになった結果、今回の『炎上』が起こったのだと思います。これについては今後、想定する読み手修正します」

――子供からゲームを取り上げるといったことはあるか

  「そういうことはないです。ツイッターですから、深い意味はない。ツイッター意味のある文章ばかりで構成されるべき、という考えは正しくないでしょう。私の友人はそういう冗談だと読むでしょうが、悪意をもつ人は何でも悪く読めるでしょうね」

――ネット上で出ている「好きなことに優劣はないのになぜ子供押し付けるのか」といった疑問や批判の声についてどう思うか

  「結果としては、迂闊でした。それとは別に、前提とされた『好きなことに優劣はない』は自明な主張ではありません。これは何が優れているか劣っているか、というのとは全く別の話です。たとえば『賭博好き』をどう考えるかは、カジノ建設の是非に関わることでしょう」

――ツイートはなぜ削除されたのか。異論ブロックしていることにも不満が出ているが、どう考えるか。

  「そもそもツイッターは遊びです。うっとうしいリプライが多いツイートは削除しますし、関わりたくない人はブロックします。ごく当然のことです。ツイッター国会議事録か何かと勘違いしてはなりません」

はい、燃料追加。

炎上理由読み手問題にして延焼させる手法がどこかに書いてあるのだろうか?

2018-03-15

ブコメ比較

上:テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響― スポニチ Sponichi Annex

下:「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 : J-CASTニュースor池の水ぜんぶ抜く大攪乱! 2/18 - 鮒次郎のブログ - Yahoo!ブログ

手の平クルックルッ

b:id:tzk2106

伊藤Pはヒットメーカーだなぁ。見た目は普通のおじさんだけど。

だろうと思った。

b:id:ueshin

今夜7時54分から子どもとき、あの池にはどんなヌシがいるんだろうと釣りキチ三平のようなことを思ったことがあるが、そういうことなのかな。

大気中の空気を抜いて、残したい種だけを残そうとしたらどうなるでしょう。神はそんな選別をするでしょうか。

b:id:udon-muscle

おっさんの心にビンビン来る

から水生昆虫とか稚魚はどうしてるのか不思議だったな

b:id:makou

モヤさまの元Pか。いじられ役を作らずに飄々とやり遂げちゃうタイプの人っぽいな。

何らかの不足があっても力任せで押し通そうとするメソッドバブルの時代で終わってるはずなんだけどね。

b:id:strawberryhunter

素晴らしい。月1くらいでやるべきだ。

またNPOか。テレ東もめちゃくちゃだな。やめてしまえこんな企画

b:id:gomaberry

これ見ちゃうんだよなぁ。面白いんです。さすがテレ東

排外主義迎合するみたいで殺される鯉やミドリガメに罪はないのにと思う。水族館に「悪い外来種」という展示水槽があった。水族館善悪ではなく水生生物多様性を学ぶ場所ではないか

b:id:six13

うそう。ユーチューバーにできない規模のことやってよ。

素人かいぼりで死の池と化すパターン、増えるんじゃないかと思った



手の平固定

b:id:theta

外来種駆除成功すると同時に在来種も駆除してしま心配はないの?

テレビ業界はいい加減だという話はよく聞くけど、ここでもそういう印象を補強する話が……。

b:id:u_eichi

鉄腕DASH新宿の池の水を抜いたときも思ったんだけど、水中のプランクトンとかの環境が変わって、在来種もダメージ受けたりしないんだろうか。

このまえ放送してたの初めて見たけど、"保護"と称してあんなケースいっぱいにどかどか放り込んでりゃ酸欠になるだろと思ってたら、案の定スペシャルでも十分に予算がないなら、レギュラー化したらさらに…

b:id:nakex1

外来種駆除ができるのは確かなんだろうが,底をぐちゃぐちゃにかきまわして水を全取替えしても大丈夫なほど在来種はタフなものばかりなのかという疑問もある。

水を全部抜くのは環境保護にしては破壊的すぎだよなあ。

2018-02-24

eスポーツに注目を集める為には

私はeスポーツが好きだ。好きだからこそ書き殴りたい想いがある。

e-Sportsスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本後進国な原因」 : J-CASTニュース

というエントリはてブを見てほしい

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2018/02/22321803.html

とてもみんな素晴らしい意見を表明している。

eスポーツスポーツだと。

他のエントリでもプロゲーマーに関するエントリは昨今様々な形で盛り上がりを見せている。

まり世界ゲーム事情に興味関心が無い人でさえも、ゲーム競技大会には盛り上がってほしいしジャマされずに発展してほしいという感想がある事が多い。

はてなーゲーマーの味方なんだなって思った

しかしだ

しか

実際に国内外で開催されているゲーム大会競技内容そのものに対するコメント全然白熱していない。

4gamerが告知やレポートを出しているが、それに注目するのは参加者ガチ勢と呼ばれる層だけだ。

参加者だけで盛り上がってもそれは今までとなんら変わらないだろう

では、どうすれば注目されるのか?

ちょっと考えてみた

1.情報番組を作る

大会開催情報や結果の情報にみんなが疎い理由簡単だ。

能動的に情報アクセスしたいと思うほどの興味は無いからだ。

それが悪いと言うつもりは無い。だから、みんなが当たり前のように視聴する情報番組を作るべきだ。

テレビ放送した内容を、ゲーム機でもディレクターズ・カット版で視聴できるようにして

ゲームが好きならプレイしてなくても観て当然って空気を作ってほしい。

2.種目を増やす

今、eスポーツ主催コミュニティにやる気があるタイトルに偏りすぎている。

しかし、eスポーツ無限可能性を秘めている。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19040179

こちらは2012年の【第7回裏塔劇】宇宙大作戦チョコベーダー 決勝戦 の動画だ。

蠱毒のように様々な参加者ごった煮してトーナメントを行った結果、大会を開催しているのにもかかわらず奇跡の結果が出てしまった

最高のゲーム大会の1つだ。時間が許すならパートから観てほしい。感動して涙が出るレベル大会だった。

(3位はEVOjapanで最も話題になったらんま格ゲーの人です)

この動画を観ればわかるとおり、ゲーム大会格ゲーだけのものではない。

しかし、大会を開催できる体力は誰しもがあるわけではない。

から多種多様大会を年間スケジュールを組んで毎週のように実施してほしい。

例えば、カルドセプトシリーズカードヒーローシリーズ大会が2018年に開かれたとしたら、どんなカード採用されるのか興味がわかないだろうか?

今もなおサトロークを楽しんでいるカルネージハートEXAの住人にスポットを当てる事はできないだろうか?

競技として成立しないようなガチャフォースのような破天荒ゲームレギュレーションを設けて大会を開催したらどうなるだろうか?

30分以内で終わるアクションゲームRTA大会なんかも観てみたい。

私の個人的要望はここまでにして、みんな、様々な推しタイトルがあるハズだ。

その大会スポンサーをつけて主催できるマルチ運営を行ってくれたら、興味関心を持つ層は広がるのではないだろうか?

このタイトルなら俺だって優勝を狙える!という人が増えて、eスポーツ業界を活気づけてくれるハズだ。

年間の日曜日は52日あるなら年52タイトル大会を行っていただきたい!

3.賞品と旅費宿泊費を出す

賞金だからなんかごちゃごちゃした話になっていかんのだ。

東京フレンドパークを思い出してほしい。

金のコインを持ち帰ろうとした人にはブーイングが出たハズだ。パジェロを狙う姿勢と、出場者ごとに異なる賞品があの番組の魅力であった。

スポンサー提供できる賞品から1種を持ち帰る権利にしてはどうだろうか?

そして、東京は遠い。

しかし、ゲーマー日本各地にいる。

なんとかして、ゲーマーの往復費用をeスポーツ運営から出す事ができないだろうか?

1回の大会に500万円の賞金が出せるとして、5万円を100人に分配したら100人遠征勢を迎え入れる事ができるだろう。

賞金ではなく、交通費を出す事に問題があるとは思えない。

何故なら、各種ゲーム大会地方予選はラスベガス東京で行われる本戦出場の為の旅費を運営が出す権利等が普通に与えられている。

コストをかけるなら、参加者を増やす事にこそかけていただきたい。




私の考える事は結局絵空事だ。

だが、今のままeスポーツプロゲーマーについての議論が進んでも

競技のものに関心を持つ人は少ないままだろう。

それがいい事だと私には思えない。

牽引する組織絶対必要で、今それを行ってくれているメディアには申し訳ないが、一般層を取り込めるだけの魅力が足りていないのだ。

2018-02-22

日本e-Sportsを普及させるために協会がやるべきこと

e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」 : J-CASTニュース

個人的にはプロモーション問題だと思ってる。

まず協会の人に聞きたいのだけど、ビリヤードスポーツだと思ってるのだろうか。

大会で優勝すれば賞金も出てるしビリヤード講師とかもいるから、ビリヤード一本で食べてる人とか普通にいるだろう。

それ一本で食べてるってのはプロかどうかの1つの基準になると思うんだけど、そういう意味ではプロと呼べる。

じゃあビリヤードスポーツかと言われれば人によって判断が別れると思う。

自分もはっきりとどっちかはわからない。

ここで言う「わからない」という言葉真意は「スポーツかどうかの基準がわからいからわからない」という意味だ。

一本で食べているプロがいるのがスポーツならビリヤードスポーツだし、かと言って汗を流してないかスポーツではないと言われるとそれもそうかと思ってしまう。

ただ重要なのは、「ビリヤードスポーツだ」と押し切っても、「ゲームスポーツだ」と押し切るよりは圧倒的に受け入れられるだろうということ。

基準がないもの大衆が受け入れられるようにするには、ハードルの低いところから決めていくのが定石である

ビリヤードでさえふわふわな状況なのに、「ゲームスポーツだ」はどう考えたって受け入れられるわけがない。

ビリヤードがはっきりすれば将棋はすんなりスポーツ化するだろうし、ゲーム時間問題でしょ。

僕がいいたのは、本気でゲームスポーツとしたいのであれば、ちゃんと今の日本の状況を把握し、「海外ではこうなのに日本は遅れてる」と意見押し付けことなく、曖昧になっているところからしづ基準を作っていくしかないのではないでしょうか?

ていうか自分たち普及活動がうまくいかないのを「日本は遅れてる」とか人のせいにしてんじゃねーよ。

そんな人たちが作る基準がどんな素晴らしいものであっても、少なくとも自分は受け入れられません。

2017-05-05

1年前の炎上とか憶えてない

PCデポ炎上なんて去年の8月頃なのにすっかり忘れていた。

自分から再燃する所がある一方、画像謝罪→すぐ削除や検索結果汚染で徹底的に鎮火に努める所も多い。

はたして1年以上前炎上をどれだけ憶えているものか。以下の炎上はその後どうなったのか?

タイのビーチで30人の全裸騒動 DYMが謝罪 : J-CASTニュース

https://www.j-cast.com/2016/03/10260921.html

TOKIOラーメンに「福島小麦から作った麺なのかよ。人殺し」 作家ツイート大炎上アマゾンレビューにも延焼中 : J-CASTニュース

https://www.j-cast.com/2016/03/22262011.html

ジェイミー・フォックス炎上中の車から人命救助!|ニュース海外セレブゴシップ)|VOGUE JAPAN

https://www.vogue.co.jp/celebrity/news/2016-01/21/jamie-foxx

【最悪】ミヤネ屋が「被災地焼芋屋に並ぶ子供」を追い払って取材 / 大雨で子供がズブ濡れになる → 炎上 | バズプラスニュース Buzz+

http://buzz-plus.com/article/2016/04/22/kumamoto-jishin-miyaneya/

ジャカルタ空港旅客機が衝突 翼が炎上 - BBCニュース

http://www.bbc.com/japanese/35967419

女子高生地下鉄線路立ち入り動画投稿 関係者感電危険」訴え | THE PAGE 愛知

https://thepage.jp/aichi/detail/20160311-00000006-wordleaf

ガチャ炎上中の「グランブルーファンタジー」が謝罪 ユーザーからは「謝罪になってない」「そこじゃない」などの声も - ねとらぼ

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/08/news159.html

2017-04-28

J-CASTニュースの「見出し」について

鈴木明子を「ごとき」呼ばわり 羽生結弦評になぜ激怒

J-CASTニュース 4/27(木) 20:41配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00000013-jct-ent

小林麻央入院は「短期間」 海老蔵ゆっくり眠れそう」

J-CASTニュース 4/23(日) 13:16配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00000002-jct-ent

安藤美姫羽生結弦をご飯に誘う 「いつも断られる」に皆が納得

J-CASTニュース 3/31(金) 19:06配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170331-00000008-jct-ent

これらの記事はすべてJ-CASTニュースというニュースサイト発信のものであり、

同時に、すべてYahoo!ニュース掲載されているものである

Yahoo!ニュース上のコメント欄では以前から問題視されてきたことだが、

J-CASTニュース特定記者記事には、このような誤解を招く見出しがつけられている。

もちろん、羽生選手鈴木選手を「ごとき」呼ばわりしたわけではないし、

小林麻央さんが入院したことで手の空いた海老蔵さんが「ゆっくり眠れそう」なわけでもない。

「皆が納得」の「皆」って誰のことなんだろう。少なくとも私は納得していない。

このような記事が、J-CASTニュースからは日々垂れ流されている。


「見なければいいじゃん」と思う人は多いと思う。

確かにこんな記事は見たくないし、私も積極的に見ないようにしている。

しかし、目に入ってしまう。

その理由

「誤解を招く見出し」は、よくクリックされるからである

よくクリックされれば、記事アクセスランキングの上位に掲載される。

私の様に日常的にYahoo!ニュースをチェックしていると、

どうしてもアクセスランキングを頼りにすることになり、

ランキング上位のこのような記事必然的に目に入ってしまうのだ。


どうにかこういうのなくならないかなあ。

2017-04-14

J-CASTニュースの「風俗産業が衰退している」にツッコミをいれてみる

この記事に対してツッコミを入れてみます

http://www.j-cast.com/2017/04/02294427.html

(今回のツッコミターゲット水商売系)

風俗産業が衰退している。いわゆる風俗営業法に関連した営業は、いくつかの業種を除いて、減少の一途をたどっているのだ。

確かに減少している業種もありますが、これは法律的新規届け出が難しい(出来ない)ような業種がほとんどです。

店舗風俗店ストリップなど)

接待飲食営業系のはなし

接待飲食営業2012年には6万8558店だったのが、

2016年には6万4599店と約4000店が消えた(以下、数字はいずれも年末時点)。

接待飲食営業は、いわゆる居酒屋からまり、バー、キャバレークラブキャバクラ料理屋、カフェなど

飲食を伴う店のほとんどが含まれる。


ここで実際の警視庁の発表をみてみましょう。

https://www.npa.go.jp/news/release/2016/20170309_02.html

確かに2012年2016年を比べると4000店減となっていますが、2012年ダンスホール(旧3号&旧4号)を含んでいます

2016年はこれが含まれません。要は比較する業種が統一されていない訳です。

それにもう一つ注意してほしいのが、

飲食関係雑誌記者は、「飲食業は、景気の影響を受けやすい業種の一つ。

その上、高齢化社会になったことで、客の年齢層が上がり、外食をしなくなった。

キャバクラクラブ企業の社用による利用が減少し、まさしく斜陽業種になっている」と指摘する。


この文章を見ると「キャバクラクラブ店舗数が減っているんだ~」

と強い印象を与えると思います

ところが実際はそれほど減少はしていません。ではキャバクラクラブの届け出数はどうなっているかというと

上記警視庁PDFの2ページ目の表を見ればわかります

2012年…(旧2号のその他の設備)52,804件+旧1号のグランドキャバレー2,774件=55,578件

2016年… 54,463件(旧1号+旧2号のその他設備の合算)

と、1,100件の減少となっています

ここで旧1号のキャバレーの減少具合は2,774→2,602→2,463→2,270 と

直線的な減少となっていますので、2016年の旧1号の件数を推測してみます。するとおよそ2100件位と推定されます

なので、キャバクラクラブカテゴリーである、旧2号の件数はというと 54,463 - 2,100 = 52,363件 となります

では、2012年から2016年の キャバクラクラブ件数比較してみましょう。

2012年… 52,804

2013年… 52,555

2014年… 52,931

2015年… 52,539

2016年… 52,363

はい、どの年も52,000件台です。 2012年から比べても440件の減少に留まっています。これは約1%以下の減少になっています

まずここが1点目のツッコミポイント

2点目はイメージ問題です。

風俗産業」 というとどのような業種を思い浮かべますか? というところです。

多くの人がいわゆる「ヌキ系」を想像すると思います

で、ヌキ系のデリヘル件数が増えています。(上記PDFの8ページ参照)

店舗型は今は届け出がかなり難しい状態です。無店舗型(デリヘル)はかなりの伸びですね。

という事で、この記事鵜呑みにしてしまうのは非常に危険です。

実際は人口が減っているにも関わらずデリヘルは増えていますし、キャバクラクラブは横ばいか緩やかな減少です。

それは就業希望者が一定数いるという事も影響しているのだと思います

2017-04-04

ネットで大拡散されてしま時代異物混入時の対応を考える

Twitter上に「フジパンストアーは問題を四ヶ月間放置し、Twitterうpしたところ会社が慌てて謝罪した」

という誤った情報が流れているので、最初確認しておきたいと思う。

今回写真うpしたのは被害者の知人である。知人のツイートから一部引用する。

ミスミスを重ね謝罪の心は見えず放置されこの4ヶ月に知人は呆れと怒りで一杯だそうです」

このツイートは、誠意を感じなかったというものであり、謝罪のものは行われているようだ。

J-CASTニュース(http://www.j-cast.com/2017/04/03294727.html)から引用する。

フジパンストアーは男性電話をしたり、男性職場に何度も出かけて行き謝り、慰謝料、歯の治療費交通費などの支払いについて相談した。」

「そうしているうちに男性弁護士を立てると言ってきたところ、2017年3月13日には示談の決着が付きそうになった。」

このように、「4ヶ月間放置した」という事実存在しないことが分かる。

あともう一つ、歯が「折れた」は誤りで、正しくは「欠けた」である

デマが一瞬で拡散されるネットの恐ろしさが分かる事例。改めてその恐ろしさを痛感する。

では、本題に入る。

J-CASTニュース記事によると、フジパンストアーは、SNSにアップしないことを申し入れていたようだ。

どうしてこのような対応を取ってしまったのか、本当に謎。

異物混入絶対に防ぐことのできない問題で、殆ど会社対応時のマニュアルが作られている。

その中にはお客様が「保健所に言うぞ!」と言ったとき対応も書いてある筈だ。

そういった際は、「私共にお留する権利はございません。納得いただけず残念ですが、お客様のご判断におまかせします。」

と言うのが一般的

絶対に引き留めてはならない。業界では常識だ。

しかし、ネット拡散メディアへのタレコミとなると各社対応が分かれているみたい。

ただ、ネット拡散も同様に引き留めるべきではないと感じる。

引き留めてしまうと示談絶対に避けられないからだ。

一般的異物混入対応は、「謝罪」「改善約束」「損害賠償」の3つが出来ることだと言われている。

損害賠償は至って明確。医者提示した治療費を払えばいい。領収書があれば解決する。

示談となると、案件を非公表にしてもらう代わりに慰謝料を支払う必要が出てくる。

ところが示談危険性は、何を根拠にこの金額なのか、というのが不明であることだ。

慰謝料は建前上は精神的苦痛賠償だけど、その実態は口止め料と何ら変わりがないといえるだろう。

安くては条件を呑んでもらえないし、後から高くしたところで誠意の欠片もない。

からすると「最初からその値段を提示しておけよ」となる。

さらに「怒れば怒るほど値段を上げてもらえる」と思われたら終わりだ。

他にも示談一般消費者に発覚してしまうと隠蔽と受け取られかねないし、そのリスクは大きい。

からどうして、フジパンストアーはリスクの高い示談(SNSへアップしないこと)を申し入れたのか謎で仕方がない。

一般消費者は誠意ある対応を望んでいる。誠意ある対応とは迅速な対応クリーンさだ。

ペ○ングが大きな騒動になってから、日○食品冷凍パスタでも同じようなことが起きた。

日○食品は自ら公表し、お詫びとお知らせや回収などの対応が迅速だったので”賞賛”された。

カ○ビーの対応も迅速であることは有名。president.jpクレーム客の再購入率が95%と報じているくらい。

日本人はアホじゃない。異物混入が防げないことはわかっている。

だけど、その後の対応次第で印象は大きく変わる。

フジパンストアーも、男性職場まで何度も出かけて謝罪したという点はすごく誠意を感じるし、書面で原因や再発防止策の報告も行っている。

ダメ対応だったとは思えないのだが、「SNSへのアップしないことを申し入れた」という点だけがただただ残念。

被害者の知人は「挙句世間に発表するのは困ると言った態度..ありえません」とツイート事実、このように受け取られてしまっている。

ネットで大拡散されてしま時代お客様に口出し出来る立場じゃないということは覚えておきたい。

間違ったことを拡散されたらHP抗議文を出せばいい。

寿司に異物が入っている」と虚偽のツイートをされたとき被害を受けた会社抗議文出しているし、犯人は後に逮捕もされている。

会社拡散されることを恐れちゃダメだ。そんな段階まで来てしまっているのは残念だがこれが現実

ネットって、恐ろしいよね。

2016-10-21

駅乃みちか問題ググる事を知らないTwitterユーザー達が怖い

駅乃みちかイラスト問題で思ったのは、批判派も擁護派も1次ソース元を調べずに騒いでいる人多すぎ。

今回の騒動になったイラストは、オタク向けイベントに使われるもので、元々の公式イラストマスコットキャラが取って代わるわけでも、駅構内に大々的に登場する予定が無いことは少し調べればわかる事ですよね。最初に声を上げた人たちが少し調べて「オタク向けイベントはいえ、一般の方が見てしまうと誤解をまねくのでもう少し抑えめな表情やスカートにしたほうがいいと思います」と企業に伝えれば終わった話なんですよ。それをよく調べもせずに「描きての性癖が〜」「オタク感覚が〜」「公共性ラインが〜」と煽れば反発がくるなんて当たり前なわけで(あえてそれを狙ったのかもしれませんが)

ただ残念なことに、イラストの事をよく調べない人たちが、before afterのネタ画像煽りツイート拡散していって大事イベントの詳細が伝わらずに燃えちゃったわけですね

騒動の詳細はたくさんまとめがあるので自分で調べてください。それでどう思うかは個人自由

で、本来ならこの修正したことで終わった話に油を注いだのが

【「駅乃みちか」スケスケスカートが大物議 東京メトロ批判受け微妙に「修正」】

2chまとめサイトかな?「また、や◯おんとJ◯Nが煽ってんのかな」と思ったらニュースサイト記事タイトルですこれ(J-CASTニュース

PV稼ぎ見え見えの煽りタイトル記事内容事実とは違う偏った内容。

そしてまた事の経緯を調べようともしない人たちが、このタイトル画像だけを拡散していく流れの完成です!


グダグダすみませんが、

Twitterは「いい情報が回ってくるツール」ではなく、「自分にとって都合のいい情報が回ってくるツール」だと思っています。回ってくる情報が全て正しいわけではありません。フォロワー発言その情報元はどこですか? 企業? 著名人? 2ch? もしかしたら妄想? 少しは疑いましょうよ。

今は批判側に立っている人も、もしかたらこんな大げさなニュースを出されるかもしれないわけですよ

勘違いクレーマー達、鉄道イベントをぶち壊して大物議。関係者からは悲しみの声」

ニュースサイトなんていえば聞こえはいいですが、彼らの目的PV稼ぎで金稼ぎ。

稼げると思われれば批判側もネタしますよ彼らは。

人を傷つけないためにも自分が傷つかないためにもまずは自分で調べるこれ大事

まりねまずは「ggrks

2016-09-27

(2/2) 「いらすとや」にイラストレーターが悲鳴 「仕事を奪っている」 : J-CASTニュース

また、井筒氏は「フリー素材サイトが新しいタイプ仕事を作り出していることも確かです」とも明かす。実際、自身作品を一部のフリー素材サイト販売することで報酬を得ているイラストレーターも出ているという。

もう手元にないかもしれないけど、昔のフリー素材集に、google:ジュン・オソンらしきイラストがあった。

どう考えてもパクる需要があるとは思わないんで、本人なんじゃないかな。

ちょっと前にはポイントサイトフラッシュ面白くて愉しませていただいた。あの七福神のやつ。

2015-10-24

[][][][][][]

lesson

50年で資産7000倍!「投資の神様」バフェット視点で選んだ、コカ・コーラに匹敵する日本株とは?|名投資家に学ぶ「株の鉄則!」|ザイ・オンライン

ヤフーの株主は億万長者、こんな可能性のある銘柄は?

250倍

ガンホーは90倍

そーせいグループ、株価7倍の実力はいかに  :日本経済新聞

さくらインターの株価5倍に、ブロックチェーンの追加材料浮上

任天堂800万が1億7000万円に

上場廃止となった企業一覧 - Wikipedia

東京証券取引所で上場廃止となった企業一覧 - Wikipedia

株やFXの失敗談コピペが怖すぎる

ヤフーによる一休の上限なしTOB、空売りしてる人には漏れ無く視界がにじむ損失をプレゼント : 市況かぶ全力2階建

「だめだ、破産する」と阿鼻叫喚 「三菱自を日産が救済」で「空売り」派の目論見大ハズレ : J-CASTニュース

39歳の悲哀 ~たった1日で700万以上の損失~ - SmileMoheji’s diary

底値でロスカットされ、その後400円以上の爆上げ - SmileMoheji’s diary

日本研紙で米騒動、株主優待のおこめ券(3kg)が4万円の高級おこめ券に豹変 : 市況かぶ全力2階建

5千円相当のハムが値段だけ3万6千円... - 市況かぶ全力2階建

株主優待クロス取引で逆日歩120%伝説の誕生!音通の三千円相当「そばうどんセット」株主優待に九万円を支払うことに : 市況かぶ全力2階建

ロングターム・キャピタル・マネジメント - Wikipedia

バーナード・L・マドフ - Wikipedia

ジェシー・リバモア - Wikipedia

ヴィクター・ニーダーホッファー - Wikipedia

GOOG: Summary for Alphabet Inc.- Yahoo! Finance


REIT

J-REIT情報一覧 - J-REIT情報 - Yahoo!ファイナンス

ETF

ランキング | ETF株マップ.com

ETF - Yahoo!ファイナンス

バフェット氏は「アメリカ」「低コストなS&P500連動インデックスファンド」を推奨

長期株式投資はやはり米国株だねという結果

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー | 大半の投資家、インデックスファンドの利用が賢明=バフェット氏

グラフによれば、たばこは無害?:朝日新聞デジタル

いかにしてデータは人を騙すのか - NO TITLE

Excelのダメなグラフでウソをつく法

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー | 売らずに我慢するテクニック 『Yahoo Financeでダウ平均株価チャートのmax期間を見る』

「マルクスが資本主義に対して加えた批判の全ては正しかった。問題は……」 『ウォール街のランダム・ウォーカー』 - Market Hack

チャートだけ見ると錯覚を起こす不思議

チャート(グラフ)の見え方と印象

ウォール街大暴落 (1929年) - Wikipedia

Dow Jones 100 Year Historical Chart

(NEXT FUNDS)ダウ・ジョーンズ工業株30種【1546】:ETF - Yahoo!ファイナンス

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1546.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

Simple-X NYダウ・ジョーンズ上場投信【1679】:ETF - Yahoo!ファイナンス

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1679.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

上場インデックスファンド米国株式(S&P500)【1547】:ETF - Yahoo!ファイナンス

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1547.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

SPDR S&P500 ETF【1557】:ETF - Yahoo!ファイナンス

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1557.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

上場インデックスファンド中国A株CSI300【1322】:ETF - Yahoo!ファイナンス

中国H株ブル2倍上場投信【1572】:ETF - Yahoo!ファイナンス

上海株式指数・上証50連動型上場投資信託【1309】:ETF - Yahoo!ファイナンス

(NEXT FUNDS)インド株式指数上場投信【1678】:ETF - Yahoo!ファイナンス

(NEXT FUNDS)ブラジル株式指数上場投信【1325】:ETF - Yahoo!ファイナンス

ファンド

価格.com - 投資信託比較 - はじめての投信入門・ファンド情報

価格.com - 毎月分配型投資信託 - 投資信託比較

Quantum Group of Funds - Wikipedia, the free encyclopedia

Soros Fund Management - Wikipedia, the free encyclopedia

資産運用や株式投資信託ならひふみ投信

Book Field Capital Co. Ltd.|ブックフィールドキャピタル株式会社

鎌倉投信

さわかみ投信株式会社|さわかみファンド・資産運用・投資信託・長期投資

バンガード・トータル・ワールド・ストックETF

価格.com - 低位株オープンJP90C00020G1 - 投資信託比較

価格.com - 日本低位株ファンドJP90C0002PQ1 - 投資信託比較

低位株オープン【02311935】/投資信託 - Yahoo!ファイナンス

日本低位株ファンド【01311936】/投資信託 - Yahoo!ファイナンス

株式

配当利回り(高い順) 株式ランキング(株価・銘柄) - みんなの株式 (みんかぶ)

配当利回りランキング - みんなの株式 (みんかぶ)

配当利回り:株式ランキング - Yahoo!ファイナンス

ROE:株式ランキング - Yahoo!ファイナンス

低PER:株式ランキング - Yahoo!ファイナンス

騰落レシオ 日経平均比較チャート

会社四季報オンライン | 日本最強の株式投資情報サイト

中国株投資情報なら【中国株投資情報サイト 二季報WEB】

株探 | 【株式の銘柄探検】サイト - 株式投資の銘柄発掘をサポート | かぶたん

株のSNSサイト『みんなの株式』(みんかぶ)

ネット証券 手数料比較表

ポートフォリオ - Yahoo!ファイナンス

企業価値検索サービス Ullet(ユーレット)

適時開示情報閲覧サービス - 開示情報一覧

blogtwitter

株式取引で役立つツイッター(Twitter)アカウント | 株式投資初心者ガイド

トレード歴6年の俺が選ぶトレードブログ22選2012年9月版 - NAVER まとめ

これから株式投資を始めるひとが絶対にチェックすべき投資家ブログ - NAVER まとめ

闇株新聞

市況かぶ全力2階建

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

テスタの株日誌−目指せ利益10億円!−(達成)

むらやんが株やってます。

東証Project

推奨銘柄無料公開ブログ

『大化け株投資』 のすすめ

cis@株 DQMSL(@cissan_9984)さん | Twitter

ウルフ村田 (村田美夏)(@MurataMika)さん | Twitter

DAIBOUCHOU(@DAIBOUCHO)さん | Twitter

水瀬ケンイチ(@minasek)さん | Twitter

全力2階建(@kabumatome)さん | Twitter

岡三マン(@okasanman)さん | Twitter

RING@単なる個人投資家。(@xRINGx)さん | Twitter

テスタ(@tesuta001)さん | Twitter

かぶ1000(@kabu1000)さん | Twitter

ざら速(ザラ場速報)(@ZARASOKU)さん | Twitter

2015-10-09

秋田大学不適切会計処理について各社の理解度がバラバラなので解説する

まりに各新聞社新聞記者さんの国立大学法人会計基準に対する理解度がバラバラなのに、呆れてブログにするしかないと思い立った。酔った勢いで書いているので、間違いもある(そう書いてもおそらくツッコミはあるまい)。

時事通信

最初に目にしたのはYahoo!ニュースだった。これは時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00000104-jij-soci

秋田大(秋田市)は7日、2014年度の決算で、研究などに使うべき寄付金7億2243万円の使途を無断で変更し、経常損失の穴埋めに使う不適切会計処理をしていたと発表した。

Web記事は後日リンク切れになることが多いので引用するしかない。ここの引用箇所はまあいい。「寄付金」じゃなくて「寄附金」の方が一般的に使われるのだが、それは細かい。引っかかったのは次の文章

 同大によると、寄付金特定教授研究に使うなどの目的で数百人から集められたもので、目的外使用には寄付者の同意必要だが、同大は承諾を得ずに転用していた。

意味不明。どうやったら寄附金を「目的外使用」で「転用」したら赤字=経常損失を穴埋めできるのか?時事通信社記者さんは、根本的に理解できていない気がした。

読売新聞

次は読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/national/20151007-OYT1T50098.html

理事はこの手続きを経ずに寄付金収益に回し、損失を大幅に圧縮財務諸表で約15億3301万円とすべき損失額を、約8億1058万円と記載した。

この記者さんはわかってるかもと感じた。この時点で私が想像したのは次の会計処理

まず、国立大学法人会計基準では、使途が寄附者によって特定された寄附金は「使途特定寄附金」として次のように受け入れられる。

100(借方現金/(貸方寄附金債務 100

簿記の基本は勝手勉強してね。この寄附受入によって、借方資産貸方債務なので損益に影響は無い。おそらく国立大学法人ほとんどの寄附金はこの使途特定寄附金として受け入れているはず。もし使途が特定されない寄附金であれば次のように処理される。

100(借方現金/(貸方寄附金収益 100

これだと借方資産貸方収益なので100の利益となる。

おそらく秋田大学はこの違いを利用して、使途特定寄附金として受け入れたはずの寄附金を使途不特定寄附金として処理することで利益を上澄みして損失を圧縮したと思われる。読売新聞記事からそう読み取れた。

伝票は一枚で済む。

722,430,000(借方寄附金債務/(貸方寄附金収益 722,430,000

金額はでかいが、たったこれだけ。この伝票が監査法人の目を逃れれば、おそらく文部科学省もなかなか気付かない。というか、大臣承認後とはいえ、よく気付いたと思う。

ポイントは、決して寄附金を「目的外使用」したわけじゃないということ。使い込んだわけではないし、現金は減っていない。だからこそ「不適切会計処理なのだ

産経新聞

続いて産経新聞

http://www.sankei.com/affairs/news/151007/afr1510070030-n1.html

渡部理事国立大学法人会計基準に反し、医学部に対する寄付金7億2243万円を収益に振り替えて赤字を少なく見せかけるよう提案し、沢田学長らが承認。2人の監事や外部監査法人も見逃していた。金銭的な実害はなかった。

たぶん産経新聞社さんもわかっている。「国立大学法人会計基準」と書いているのは好感がもてるし、たぶん勉強している。「収益に振り替えて」というのも上記の処理を示唆している。おそらくほとんどの国立大学学長は複雑怪奇国立大学法人会計基準理解していない。そこをついて理事学長らに誤った説明をして不適切会計処理を通したようなのだしかし、外部監査法人が見逃した、というのはいただけない。そこはプロでしょうに。

「金銭的な実害はなかった」というのは、上で説明した通り。

産経新聞記事読売新聞と同じく合格でいい。

J-CAST

続いてJ-CASTニュースJ-CASTって何?

http://www.j-cast.com/2015/10/08247351.html

寄付金目的外で使用するには寄付者の同意必要だが、同大は承諾を得ずに約7億2000万円分を経費として使ったように見せかけ、収益に回していた。

もう、意味がわからない(笑)。なんで「経費として使ったように見せかけ」たら収益になるのか。

これは時事通信と同じく不合格。あるいは「不適切記事」。

秋田大学

そしてようやく秋田大学プレスリリースが出た。

http://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/item.cgi?pro&1942

1.判明した事実

 秋田大学では、平成26年度決算に際し、寄附金債務として計上されていた19億5,035万円の内、7億2,243万円を手続きを経ることな寄附金収益へ振替えるという処理が行われ、経常損失並びに当期総損失を同振替額だけ少なく表示し、同時に寄附金債務を同額だけ少なく表示する不適切会計処理が行われた。

これで上記の処理だという確信が得られた。

722,430,000(借方寄附金債務/(貸方寄附金収益 722,430,000

この処理で収益が増えることで経常損失等を少なく表示し、寄附金債務を少なく表示することができる。

朝日新聞

最後朝日新聞。ここは無料登録しないと全文読めない。

http://www.asahi.com/articles/ASHB763MHHB7UTIL03P.html

約7億2千万円分を、すでに購入した付属病院備品購入費に充てたようにみせかけたという。

読むことができる部分だけで、もうお笑いレベル。一人だけ明後日の方向へ走っている。いった購入したようにみせかけることでどうやって赤字を減らすことができるのだろう?

全文読むまでもなく、朝日新聞記事不適切と言える。

よって結論としては、今回の問題については、当然、秋田大学プレスリリースに当たり、そして読売新聞産経新聞を読むといい。朝日新聞記者さんってやっぱり思い込みが強い、現実歪曲フィールド記事を書いているんじゃないかと思わせる結果となった。

【追記】秋田魁新報社説

秋田魁新報社説が出ました。地元新聞社でしょうか。

http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20151010az

寄付金は、寄付目的に沿う研究などに要する支出をその都度、収益に計上するよう決められている。7億2千万円については寄付金を充てるべき支出がないのに、収益に繰り入れていた。使途を変更するとき寄付者の同意を得る必要があるが、この手続きもしていなかった。

朝日新聞記事もしかして間違っていないのかな?記者さんは、寄附金収益にはそれに対する費用があるはずだからつっこんだら、たとえば「病院費用に対する収益です」と大学側が答えたのかな?

あるいは附属明細書(19)で寄附金収益病院セグメントに計上されていたのかな?

はてなブックマークでつぎのようなコメントが付いていたが、その意味がわかった。

寄附金債務の解消(寄附金収益の計上)の条件が、特定目的費用計上だろうから、本当は関係ない費用特定目的使用に見せかけることで収益を計上したって言い方は間違いじゃない気がするけどなあ。

確かにその通りかも。ということで朝日新聞が間違い、というのは訂正します。上の文章はそのまま残します。id:crimsonstarroad さん、ありがとうございます

しかしそれでも、「付属病院備品購入費」というのがよくわからなくて、附属病院であっても使途特定寄附金備品、この場合資産を購入すれば寄附金債務資産見返寄附金という別の負債科目に振替られるだけなので収益を押し上げる効果は無い。附属病院消耗品購入費に充てたように偽装すれば確かに収益は上がる。

「使途を変更」というのが一般に誤解を与えるかもしれない。使途を変更といっても使い途を勝手に変えて使い込んだわけではなく、受入時点での使途の変更になる。そこを気をつけないと、現金預金)を使い込んだと思われそう。

財務諸表

上記、秋田魁新報社説より。

今回の問題で問われるのは、学内外のチェックが働かなかったことだ。財務担当理事は実際には起こり得ないにもかかわらず、「給与遅配の恐れがある」と説明したという。国立大学法人会計基準特殊だとはいえ、寄付金から繰り入れた収益が例年の倍以上と不自然だったのだから決算承認した決裁権者の責任は重い。

収益が例年の倍以上、ということで過去五年間の秋田大学寄附金収益公表されている財務諸表から拾ってみた。

平成25年度 635,979千円

平成24年度 623,867千円

平成23年度 701,486千円

平成22年度 610,333千円

平成21年度 511,825千円

平成26年度がざっくり650,000千円だったとして、それに不適切分722,430千円を加えると確かに倍以上になる。1,372,430千円の寄附金収益

 大学県庁OBら監事2人を置いているほか、大手監査法人に年間960万円を支払って外部監査委託している。だがいずれも不適切な処理を見抜くことができず、決算書を見た文部科学省担当者に指摘されるというお粗末さだった。チェックがこれほどずさんだったとすれば、過去決算が適切だったかどうかも疑われる。

この寄附金収益の不自然な増加を見抜けなかった監査法人は確かにお粗末だよなあ。過去損益計算書と科目ごとに比較すれば絶対に気付くと思うんだけどなあ。

この社説を読むと背景に附属病院赤字問題があることが見えてくる。しかし、書いてあるように財務担当理事がなぜこのような方法赤字を無理に減らそうとしたのか、理解ができない。

2015-08-20

佐野ピンタレスト事件

佐野研二郎氏の「ピンタレスト削除」騒動 真相はどうだったのか事務所にすべて聞いてみた : J-CASTニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.j-cast.com/2015/08/19242988.html

これ、はてブコメント擁護が余りに多いんだけど、ついに博報堂が動き出したとか?

2chのこの関連のスレを見てると一部火消しがいるみたいだけどまだ圧倒的に攻めてるのが多いから

はてブとき擁護が出てくるとは思えないんだけど、びっくりするほど的はずれな擁護が多いんだけど。

まず、

「(佐野氏が)自分作品であるTAMABIの広告シリーズ画像検索する目的で、アカウントを開設しましたので、それ以外の目的のためにピンタレストを使用したことはありません」

ということで、元々アカウントを持ってたのは事実しかもそれは公式の(会社で使ってる)メールでのアカウントなので、趣味ちょっと自分作品を、と言うだけではないだろ。

まさか今時メアドをそれしか持ってないわけじゃあるまいし。



実は広報担当者の言うとおり、佐野氏は会見で「ピンタレストを見たことがない」と主張していたわけではなかった。会見の動画確認すると、記者は「見たことがあるか」とは聞いてはおらず「ピンタレストというサイトを今回見たかどうか改めてお聞かせください」と質問している。

これに佐野氏は「見ておりません」と答え、続けて「今回は今までの自分経験を全部つぎ込んでやりたいと思い、何日も徹夜して作った。もちろん、そういうものを参考にすることはありません」と話していた。

このやりとりを見て、どこが「広報担当者の言うとおり」なんだろうか?

これだけ見ると、むしろピンタレストというサイトをみたかどうか」で「見た」と答えてる。

「今回」、と言う点を強く主張したいのかもしれないが、

普通に考えて、このやりとりは「ピンタレストというサイトを見たことがあるのかどうか」に対して、「一切見てない」と解釈されても全くおかしくない内容ではないだろうか?



しかも辞めた理由乗っ取りが怖いから、という理由らしいが、twitterや他のアカウントもそういう理由らしい。

って、それ、もし仮に、その言い訳が本当だとしたら、アホみたいに弱いパスワードを使いまわしててそれが流出したとかそういうレベル

まり、この人に渡した重要情報とかは外に流れても不思議ではない。

そういう意味でも重要仕事はもうこの人には任せられない。


ま、実際には、そんなのはただの言い訳ピンタレストも見つからないようにアカウント削除しただけだろうけど。

上のやりとりも、アカウント削除が見つかってから上手いこと考えだしたんだろうけども。





今のところ、エンブレムの件は部下の尻尾きり、ピンタレストの件は無理やりごまかす、で逃げてるけど、

後、2,3個発覚したら流石に詰むかな。

佐野さんとJOCには完全に詰むまで粘ってもらいたいね!取り下げちゃったらもう面白く無いからね!



にしても、はてブ擁護キモチワルイ。。。イシキタカイヨウゴ、かな?

2015-08-10

株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人為人幸福繋がり創造即ち我らの使命なり(以下省略

http://anond.hatelabo.jp/20150805211536

2014年 11月05日 2028提供元J-CASTニュース

関東を中心に、携帯電話ショップもしもしモンキー」を運営する「株式会社もしもん」が、社名を「8文字」から「137文字」に変更して、話題を集めている。

変更の理由は、「経営理念を浸透させ、お客様にも同一のメッセージを届ける」ため。ネットでは、「長すぎw」「手書き領収書はどうするんだ」など、話題沸騰だ。

経営理念を社名にしちゃえばいいじゃん!」

旧「もしもん株式会社」の代表取締役CEO栗原志功氏が、自らのフェイスブックにアップしたところによると、変更後の社名は、

株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人為人幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気利他精神を持つ者が

結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ」。

2015-08-01

芝村裕吏氏「大東亜共栄圏発言について

経緯

人気ゲーム刀剣乱舞スタッフが「大東亜共栄圏発言 一部ユーザーの間で物議、製作会社謝罪 : J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2015/07/31241692.html?p=all

芝村裕吏氏「大東亜共栄圏発言まとめ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/854899

ざっくりまとめると、

・今年5月コンテンツ文化史学会ファンコミュニティを「大東亜共栄圏」と呼ぶ。

・いかがなものかとツイッターで言われたため、20回にわたる長文ツイート意図を説明し逆に炎上

ゲーム運営会社謝罪

という流れ。

この長文ツイートでの反論。芝村さんがレトリックを駆使してけむにまいているだけなのかもしれないけど、かなり事実誤認があるんじゃないか、と。政治信条は抜きにして事実に関する部分が気になったので書いておく。

日本人軍国主義悪者にして、他の免罪符としている。

中国韓国軍国主義(せいぜい昭和初期から終戦まで)よりも長いタイムスパン日本帝国主義問題視していて、軍国主義についてはあんまりどうも思っていない。

・より短いタイムスパンについての大東亜共栄圏についても悪とは思っていない。

日本人大東亜共栄圏を悪とするあまり経済協力圏構想を悪としてきたがいかがなものか。

それぞれ?がつくところ。中国に関していえば「軍国主義」のほうが「日本帝国主義」よりもよっぽどよく使われる。中国グーグルトレンドである百度指数」で調べたら軍国主義のほうがダブルスコアで多い。大東亜共栄圏に関しても中国ウィキペディア百度百家ではっきりと侵略ツールと書いてあるが、そうした認識一般的

そもそも周辺国で「悪は日本帝国主義であって、軍国主義大東亜共栄圏スルー」みたいな風潮が成り立つの常識的に考えて難しいと思う。どれが悪いと思いますかと聞いたら、「全部悪じゃ!」という返答以外ないでしょう。

2015-07-31

から批判されまくってクソサイト認定されていたものの、

から参入してきた2chまとめサイトなどが輪をかけて酷すぎて、

相対的評価が上がっているJ-CASTニュースGIGAZINE、超映画批評

2014-12-23

三年後の小保方さんは陰謀論者のリーダー祭り上げられている可能性

STAP細胞は陰謀によって「封印」された 1万6000人が「いいね!」、ネットで拡散 : J-CASTニュース

これ見てぞっとした人多いんじゃないんですか?

今はトンデモ連中が勝手に「STAPは実在します!小保方さんは陰謀によって葬られた」と言ってるだけに留まっているけれど、三年後はおそらく小保方さん自身がこの糞みたいな陰謀論者共を率いるリーダーの一人に祭り上げられてる気がする。真っ当な科学者としてもう業績を残せる可能性は0なわけだから、「権力や間違った世間常識と戦うレジスタンスサイエンティスト」みたいな肩書きになっていくんだろうなと思ってる。

 

そんで船橋市議の高橋宏あたりと共闘しはじめるのだろう。ちょうど高橋市議の最新tweetがこれだ。

https://twitter.com/takahirominfuna/status/547235665637675008

STAP細胞と同じ構図ですね。あってはならないのです。

完全にSTAPは医療マフィアによって潰されたと思い込んじゃってる。ヤバい

 

正直世の中のバッシングほど自分は小保方さんを叩く気にはなれてなくて、まあ人も一人死んでて酷い話だと思うんだけど、それでもどうも叩けなかった。静観してた。

 

でも、もし陰謀論者のリーダーとして活動しはじめるんなら俺も全力で叩く。それだけはやっちゃいかんよ小保方さん。頼むよ。

2014-10-23

JK小学生ときより大きくなったよ!身長も、ここも(むにゅっ)///」

こんばんは、くそはてなーのみなさん。みなさんは8年前より成長してますか?当然してますよね?ってことは、はてなコミュニティとしてもさぞレベルアップしてるんでしょう。

ではここで8年前の記事を見てみましょう。

場の空気が読めない 「モヒカン族」 : J-CASTニュース

あ?れ?

2014-09-30

硫黄のにおいががする」に「硫黄無臭だ」と返した恥ずかしい理系教授

テレビ局御嶽山リポートで「硫黄のような臭いします」と伝えたら、Twitter理系東大教授が「硫黄無臭だ」とツイートし、それが絶賛されているとのこと。

御嶽山リポート硫黄のような臭いが・・・」 東大教授ツッコミ硫黄無臭だ」 : J-CASTニュース

http://www.j-cast.com/2014/09/30217143.html

絶賛の例はこんな意見

化学系の人には常識なのだけれどね」

化学で習ったでしょといつも思う」

「そろそろ硫黄無臭硫化水素だということをメディアは広めるべき」

しかし、そもそもは…

363 風吹けば名無し@転載禁止 2014/09/30(火) 18:23:33.09 ID:35V+eBbX

そもそも硫黄の命名が

温泉特有匂い硫黄ユノアワと読んでた→温泉地のにおいの元は硫化水素

→Sを硫黄と呼ぼう

という流れだから硫黄匂いしますであってる

アスペ以前にドヤ顔無知晒しただけ

という話であり、「硫黄臭い」というのは日本語として使用してもおかしくない表現

硫黄という言葉元素としての言葉役割が当てはまってたのが後なのです。

化学研究をしすぎると国語がおろそかになるいい例ですね

※追記

語源がこうだから」という話ではなく正確に「硫化水素臭い」と言ったほうがいい、という意見について。

日本では、元素Sの意味硫黄という言葉と、ユノアワの意味硫黄という言葉が、現在でも並行して使用されていますユノアワの意味硫黄から消えてしまったわけではありません。

その上で、日本報道番組で一般の日本人により広くわかりやすく伝えるには、化学に正確な「硫化水素臭い」と言うか、日本人に馴染みのある「いおうの臭い」と言うかの話です。(もちろん別の選択肢もある)

テレビ局リポーターが「いおうの臭い」を選んだことは、今回つっこまれているようなおかしなことではありません。

しかし、これから科学立国日本としてメディアは正確な科学用語を話すべきだ、という趣旨の元、硫黄ユノアワの意味封印するという選択肢否定しません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん