「自動販売機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自動販売機とは

2022-05-20

レッスン代を封筒に入れる理由

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1194673826

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000147004


人間性を単なる手段としてではなく、つねに目的として扱うように行為せよ。」

これがカントの打ち立てた道徳律である

その生徒さんにはそこら辺の意識が欠けている。

モノ(=物件)は単なる手段である私たちはわざわざ自動販売機にお礼を言ったりはしない。

しかし、人間手段であると同時に目的でもある。私たちコンビニお茶を買ったあと店員に礼を言うのはそのためである


同じように、あなた(先生)と生徒との関係は、ビジネス(=手段)であると同時に一人の尊重すべき人間同士(=目的)である

生徒はあなた(先生)を尊敬する。

あなたも同じ音楽を志す生徒を大事にして、真剣に教える。

かといって生活のためにはお金をもらわない訳にはいかない。これがレッスンにおける師弟関係である

その意味で、レッスンは単なるお金だけで結ばれた関係であると主張するその生徒さんは道徳的でない。

「謝礼」という言葉には、サービスの対価や報酬以上の意味を持つ、という含意がある。


レッスン代を封筒に入れるという問題は、まさにこのことに関連した美意識であると思う。

先述の通り、レッスンはビジネスであると同時に、いち人間同士の関係性でもある。

生徒は思う。尊敬する先生お金を直接渡すことは、お金で結ばれた関係を強調するという感じがして憚られる。

からといって生徒は、先生お金を払わない訳にはいかない。

したがって生徒は、そのあからさまな感じを避けるためにお金封筒に隠して渡す。

あなたテーブルの上のお金を隠したのもそういう理由による。


この美意識あくまで個々人が取り行うべき礼儀作法である

音楽業界にはそういう道徳的な決まりが暗黙の内にあるという、ただそれだけのことである

本来ならば生徒自らが身に着けるのがよろしい。

もし礼儀作法のなっていない生徒が来たら一蹴する。

レッスンが音楽家同士でされている内はそれで良かった。

しか最近では一般人がレッスンを受けることが広く普及してきた。

礼儀作法を知らない生徒が出てくるのは当然である

2022-05-19

カップジュース出てくるタイプ自動販売機

で、ファンタグレープ買おうと思って60円入れてボタン押したのね。

取り出し口見てたら、まず氷がザラザラザラーって落ちてきたのね。

氷少な目ボタンもあるタイプマシン

で、次にファンタ原液?と水みたいなのがシャーって出てきたの。

あれってなんで口が二つに分かれてるんだろうね。

で、最後カップがコトって落ちてきたの。

 

いや、そうはならんやろ……

2022-05-13

農業ICT化はほぼ無理

https://twitter.com/tokoroten/status/1524689864054444032

これが流れてきたんだけど、農業ICT使って効率しましょう!みたいなのって全然割に合わない

10aの農地で年間1万円のコスト効果とか全然クソみたいな額だから誰も商売にしないよ

そうなると「北海道の大規模農家なら」とか言うんだけど、大規模農家って何軒あるんだよ

50haだと年間500万円のコスト効果あるとして、滅茶苦茶頑張って年間200万貰って頑張って10契約して2000万ですよ

学生バイトならまだしも普通商売として成り立たないでしょ

農業法人が自分たちエンジニア雇ってコスト削減するためにやるなら分かるけど、年間500万だと人件費すら出ないよね

結局、日本は小規模農家が大量にあるからそこをマスにして広く売るしかないんよ

小規模農家をやめて大規模農業法人にしよう!みたいなのは散々議論し尽くされてるし

できるとこはやってるし、できないとこにはそれなりの理由がある

ヤンマークボタあたりが農耕機具の付加価値としてやるのが関の山かな

AIを使ってコンビニ無人化!」みたいなのが前に流行ったけど、どう考えてもバイト雇う方が安いから廃れてるし

人が足りないところは自動販売機置けばいいし、他もセルフレジで十分、みたいな感じになってるよね

キラキラしたSFチックな未来感は嫌いじゃ無いけど

そのコンセプトがそのまま未来になるって期待するのはちょっと違う気がするな

2022-05-06

駅のホーム自動販売機の釣銭を漁っているおじさんを見てしまった

彼はキョロキョロしたと思ったら自販機に体を向けず、さっと手だけ後ろに伸ばして受取口に手を入れて確認しすぐ立ち去った

古いアメリカ映画知識でこういう人がいるのを知ってはいたのだが、

日本で、しかも実物を目の当たりにして少なからずショックを受けた

2022-05-02

アニメーションを作る仕事をしていた【後編】

【前編】

https://anond.hatelabo.jp/20220502223251

次は、私が現場で直接に『畜生』と対峙した際の経験だ。「マジでクソだな」の2つ目になる。

あるアニメの記念すべき回の収録(製作委員会の各社代表が参加。弊社からは私)が終わった後、スタジオの待合室で出版社の人と雑談をしていた。この後で飲み会をする約束を取り付けてから、私が座椅子を立ってトイレに向かう途中の廊下で、それは起こっていた。

男性声優(以下「男」とする。声優と呼ぶだけの価値はない)が、違う事務所女性声優の手首を掴んで言い寄っていた。男は、自動販売機の近くの壁に女性押し付けるようにして口説いていた。ご飯に行こうよ、とのこと。女性に逃げ場はないし、顔も近かった。女の敵は権力者だけではない。あらゆる状況において存在する。

私は距離を取って観察していた。考えが誤っている可能性があるからだ。しかし、やはり女性は嫌がっている。顔はこわばり、体は斜めを向いて男と視線を合わせないようにしている。それを確かめて私は、ぐいぐいと2人の方に歩いて行って、声をかけた。

ちょっといいですか。この子は嫌がってるみたいです。やめた方がいいと思うのですが」

「あ?いやいや……おかしいやろ」

歯切れの悪い言葉とともに男は黙った。お互いに顔は知っているが、話したことはなかった。

返答を待っていると、男が「こっちのことなんで。うちら同士のことなんで関係ないでしょ」と、女性声優を連れて移動しようとした。

私の記憶では、「待て!」と叫んでいる。左手で男を制したはずだ。

「やめろと言ったろ。私がどういう立場人間かわかってるよな?」

そう言って睨みつけると、男はまた黙った。

「今回に限っては、この子事務所に報告するだけで済ませる。あなた事務所には話さない。その子の手を離して、もう帰ってくれ」と彼のための逃げ場を用意したのだが、それでも手を離さなかった。

目いっぱいまで男に近付いて、額の辺りを睨みつけた。「帰れ」とだけ告げて、それでまた男の目を見続けた。

すると、男が女性の手を放した。舌打ちをして玄関の方に移動していった。収録の時は大人しい印象を受けたが、こんな人間だとは思わなかった。

女性を見ると、真下を向いていた。鼻をすする音が聞こえる。顔は前髪で見えなかった。

マネージャーに報告しないとだめだよ。難しかったら、私が一緒に行ってあげるから」と言うと、「ありがとうございます」とだけ返ってきた。そういうわけで、その場は事なきを得た。

飲み会前のトイレに行った後、出版社の人とスタジオを出る時、その子マネージャーと一緒にいるのと確認して安堵したのを覚えている。

それで、入口自動ドアを通り過ぎたところで、ある理由マネージャーに呼び止められた。以後数か月の間、さっきの声優の子と色々あったのだが……これは別の物語、いつかまた、別のときにはなすことにしよう。



競争嫉妬自尊心

最後に。“競争からまれ嫉妬”について話したい。

まずは以下のサイトを紹介する。エンタメ作品レビューするためのサイトだ。

1回で読み切れる量ではないため、後でまとめて読まれるのを推奨する。

作品データベースドキドキ!プリキュア

https://sakuhindb.com/janime/7_DOKIDOKI_21_20PRECURE/

作品データベーススタートゥインクルプリキュア

https://sakuhindb.com/janime/7_Star_20Twinkle_20Pricure/

概要説明すると、前者はプリキュア暗黒期(2011~2015頃。男児向け作品出身者がプロデューサーだったのに起因するらしい。確証はない)と呼ばれる作品ひとつだ。後者については、「東映アニメーションが若手女性プロデューサーを大抜擢!」というアニメ雑誌の記事記憶に残っている。

上のサイト作品データベース)では、プリキュアシリーズにおいて「非常の悪い」の評価数が多いものがたまに現れる。

ネタバレ回避しながらコメントを紹介していく。『ドキドキ!プリキュア』だと、「主人公が実は一番自己中」「パロディが多く、児童向けとしてふざけている」「赤ん坊になんてことを」といった【作品感想】を見つけた。

同じく、『スタートゥインクルプリキュア』だと、「主人公の声が無理」「追加メンバーの扱いが悪すぎる」「最後のあたりでメインテーマである多様性否定」といった【作品感想】があった。ここまではいい。批判というのはあってしかるべきだ。

稀にではあるが、質的に異なる評価コメントがある。スタッフ誹謗中傷することが目的であり、作品の内容は二の次、三の次といった次元レビューを見かけることがある。プロデューサーの経歴にやたらと詳しく、シリーズ構成や脚本家過去にどんなシナリオを作ってきたかを把握している。業界用語ポンポン飛び出す。

こういったレビューは言うまでもない。アニメ業界内部の人間が書いている。「なぜ私じゃなくて、あいつが評価を受けるんだ。なぜあいつが表舞台に立っているんだ!?」という至ってシンプル理由――妬みや嫉みである

彼ら彼女らは、特定個人こき下ろす目的公共の場コメントを書き込んでいる。製作スタッフしか知らない内容や、業界人でないと考察できないレベルの内容がつらつらと並んでいるのを見ると、慙愧に堪えない思いをすることがあった。

嫉妬なのだろう。他人成功することで自らの地位が低下するという思考に由来して、こういった行動が起きる。彼らは悲しい存在だ。他人を蔑んでいる時点で、相手自分より優れていることを認めている。このように仲間を大事にできない者は組織大事にしないし、自分すら大事にできないことが多い。

これとは逆に、相手賞賛するというのは、事実客観的に把握したうえで仲間を尊重する行為だ。自分相手組織、という感覚があるから相手自然に認め、褒め称えることができる。仲間が成長して賞賛を受けると自分気持ちいい。そういう原理が働いている。

特に健全で安定した自尊心自分価値があるという意識。誇り。自分は影響力のある、重要存在だという感覚)をもてるかどうかは、りっぱな価値ある仕事自己の内部に取りこみ、自己の一部にできるかどうかにかかっている。

完全なる経営(2001/11/30) アブラハム・マズロー (著), 大川 修二 (翻訳)  P.25



人間は、精神的に未発達な時期がある。少年期~青年期は特にそうだ。自分はすごいと思いたがり、他人はすごくないと思いたがる。常に上に立っていたい。だが、精神が成長すると、人間比較することに大した意味はないことがわかる。

エンタメ業界問題点は、精神的に未発達な人間が多すぎることにある。そういうわけで、公共インターネット掲示板で、同じ会社の仲間を糾弾するといった行動で鬱憤を晴らそうとする。嘆かわしいとは思うが、あくま当人課題であり、私にはどうすることもできない。当人が成長することでしか解決しない。

アニメ業界活躍していきたいと考える人が、有象無象に足を引っ張られない未来を願っている。私には、そういった人間相手にし続けてなお、作品作りへの情熱を燃やすだけの『好き』がなかった。

から、この業界を辞めた。心が限界で、いつしかアニメが好きではなくなっていた。

から地元田舎に帰った。心のゆとりがほしくなって。

から残業が少ない仕事を選んだ。今はしみじみと会社員兼農家として生きている。

以上でこの日記は終わりだ。一万字もお付き合いいただきありがとうデリヘルの人ではないか安心してほしい笑

これまで、私を育ててくれた業界感謝を述べたい。楽しかたことも、嬉しかたことも、悲しかたことも、憎しみを覚えたことも、とにかく多くの経験を与えてくれた。

私はこの業界から去って、田舎で暮らすことを選んだ。けれど、業界に残ったあなた達が、今でも人の心を動かせるだけのコンテンツを作り続けているのを知っている。

これからも、素晴らしい作品を世に送り出せますように。












今季お勧めアニメの紹介

最後に、大人男性向けに春アニメを紹介する。今は5月なので5本を挙げる。

それぞれ400字以内になるよう心がける。順番に意味はない。思いついたものからだ。

1. パリピ孔明

放送前は「まだ0話だけど切るわ」という意見がちらほらと散見された。今では覇権候補として認識されている。

これ子ども向けだよね?と思っているのなら、はっきりいって違うので、ぜひ3話まで視聴してほしい。音楽好きにはお勧めだ。

作品全体として優れている。P.A.WORKSらしい安定した作風である

コンセプトも、脚本も、演出も、作画も、キャラクターもすべてが及第点以上だ。

予算が大量にあるわけではないのだが、悪い点はひとつもない。

孔明の英子への愛情が見て取れる。彼女の歌を1人でも多くの人間に、世界に届けるために奮戦する姿に胸を打たれる。

願わくば中国での規制が外れますように。 

2. ダンス・ダンス・ダンスール

バレエが題材だ。

少年少女が熱情をもって物事に取り組む姿を見ることができる。

こういう独自性のあるアニメは、面白いかつまらいかの二極になりがちだ。当作品は、もちろん前者である

作画はかなりOK人間が動いている感じがするだけでなく、その実際の動きを見ている者がどう視覚するかまで含めて画を描いている。

そういう描写が1話からビュンビュンと飛び出してきて、まさに圧巻だった。

シナリオもいい。作者がどれだけ等身大中学生を描いているか垣間見ることができた。リアルだ。あまりにもリアル。あー、昔はこんなんだったな、と感じてしまう。

課金して原作を読んでみたけど、やっぱり原作者(ジョージ朝倉)の実力が違う。レベルが違うとはこのことだ。

スタッフが本気で作っていると断言できる。というか、今季アニメは当たりが多すぎる。最終回まで残り2ヵ月もある。楽しみだ。

これが好きな人は、『ボールルームへようこそ』も楽しめる。


3. であいもん

こういうのでいいんだよ。こういうので。

4. SPY×FAMILY

覇権枠だ。

製作委員会がそれぞれ大量の資金スタッフを出し合い、平均的なアニメの実に3~5倍以上の予算時間を使って最高のものを作り上げる。これは、そういう類のコンテンツだ。

WIT STUDIOとCloverWorksの共同作品になる。

(「進撃の巨人」と「青春ブタ野郎バニーガール先輩の夢を見ない」の制作会社

原作者は長年漫画家として活躍しており、ベテランの域に入りつつある。

この『SPY×FAMILY』の漫画原作の序盤は、無理やり感のある脚本運びだ。

まりこじつけ的な舞台設定や、シナリオや、キャラ言動が見受けられる。それらは間違いない事実だ。

だが、中盤以降はキャラクターがどんどん生きてくる。

ネタバレはしない主義なので伏せるが、尻上がり的にどんどん面白くなっていく。

このアニメを見続ける価値はある。最初の方だけ我慢すれば、きっと楽しめるようになるだろう。今後の展開をお楽しみに。

5. ヒロインたるもの!

ニコ動出身クリエイターユニットHoneyWorks』の楽曲スピンオフアニメ

ハニワというと、やはり「女性向け」を想起する人がおられるだろう。

これは、男性も楽しめる作りになっている。ハニワは女性メンバー主体だが、男性も一緒になって創っている。安心してほしい。

主人公はいい子だ。ドジなところにも明るさがあって、人生への本気度があって、好感が持てる。

私が好きな社会心理の本に、「男性カタログシチュエーション萌え女性物語関係性に萌える」という文言がある。

まず、女性向けという観点でいうと上の相関関係合格点を超えている。細かくは述べないが、人間関係は大変濃いうえに、ドロドロすることもある。

男性向けという観点からは、「シチュエーション」を挙げよう。第3話のMV撮影回において、とある胸糞描写がある。終わりの方で、まさに倍返しとばかりの展開があるのだが、これがまた爽快だった。この回で全話視聴しようと決意した。芹澤優の演技がバッチリはまっていた……。

2022-04-19

ミンチ肉と親子丼と海の話の増田酢魔の品派のみ鵜とンどこやお得に珍味回文

おはようございます

あのさ、

いつも常々思うんだけど

ハンバーグってなんでお肉をわざわざミンチにしてまた固めて焼こうと思ったのかしら?って。

そう言う料理とか色々あるじゃない。

きっと歯の弱いお婆ちゃんのために孫がお肉を美味しく食べられますように!って理由で作られたわけではないと思うんだけど、

そう言った経緯ストーリーってあるのかも知れないわね。

味わいが凝縮されてる美味さが爆発するハンバーグ研究に余念が無かった結果のハンバーグだったのかしら?

牛100パーセントロマンハンバーグなら

お肉そのままでもいいじゃん!って思っちゃうけど、

合い挽き肉のハンバーグならまた話が違ってくると思うのね。

牛と豚一緒に食べたら美味しいんじゃね?って研究に余念が無かった結果の合い挽き肉なら理由は分かるわ。

合成したら美味しくなるかも知れない理論

ドリンクバーで色々な飲み物を混ぜて研究に余念が無いちびっ子たちと理屈では一緒よ。

結局得体の知れないよく分からない飲み物になってしまいがちだけど、

さすがに

牛と豚のお肉をミルフィーユ状にして重ねて焼いたような料理がないのと一緒で、

さすがにそれは無いだろう!って気付いたのかしらね

でも、

研究に余念が無いハンバーグ職人

もちろんその時にはまだハンバーグって料理がない頃の話しなので、

ここでは便宜上ハンバーグ的なものハンバーグと言っちゃうけど、

そこでハンバーグ職人

そのままのそれぞれのお肉をミルフィーユ状にして重ねて焼いても美味しくないので、

じゃ!閃いてミンチにして合成すれば美味さ爆発するんじゃね?ってノリだったのかもしれない、

究極の肉合成技術だったのかも知れない当時としては

かなり画期的

もう美味しいものと美味しいものを合わせたら無敵で優勝出来ると思っている安直研究結果は調べるまでもなかったと思うけど、

ミンチにしたら良い塩梅で偏り無く混ぜられるんじゃない?って人類は気付いちゃったのかもね。

結局は麺類全般の美味しさは仕上げ玉子が美味しいじゃん!って理由になってしまいがちな、

ミンチ製造機の

あのミンチ肉を作る機械発明車輪の再開発のように、

ハンバーグが先かミンチ製造機が先に産まれたか

玉子論争で

結局は親子丼!が優勝ってことでオーケーだと思うわ。

陸の親子丼が鶏と玉子で私は二羽ぐらいのお肉を使うぐらいが美味しいと思うちょうど今目の前の庭に二羽鶏がいるんだけど、

じゃ

海の親子丼

鮭とイクラ海鮮親子丼ってことになるじゃない。

それもそれで優勝候補としては手堅いわよね。

陸か海か悩むわよね。

うどん屋やおそば屋さんがやってる親子丼を頼もうとして注文オーダー発注したら

海鮮親子丼が出てきたら

私でもビビるわ!

これはこれで意表を突かれるというか、

そうきたかー!って親子丼親子丼ですけどそれがなにかって言われそうだわ。

かに親子丼であることに間違いは無いけど、

なら陸か海か!ってメニュー表に書いておくべきだと思う、

たくさんのメニューが壁一面に張って飾ってある飲食定食屋さんって

奥の方のメニューって頼んでもいいのだろうか?って思ってしまうほど、

それは定食屋さんからのお客さんへのラブレターでもあるのよね。

逆にいっぱいありすぎるのも悩むし、

しかに今まで親子丼

陸か海かどっちにするんだい?お客さん!って大将に一度たりとも聞かれたことなかったし、

明日たここに来て下さい、

本当の海の親子丼を食べさせてあげますよ!とか

いか学生さん海の親子丼をいつでも食べられるようになるぐらいが丁度いいのさ!

どちらにしろ

う!海!?ってなるじゃない。

ちなみに

亀の親子丼ならカワバンガ!よ

からたいていの場合

陸の親子丼が出てくるに間違いないと思うけど、

そこはトンチを効かせて

鮭とイクラ親子丼が出てきたら海鮮欲満たせまくれるじゃない。

海は広いな大きいなーって。

そうなると

本当にうどん屋さんやおそば屋さんで海鮮イクラ

ってそれもうイクラ丼って言ってるじゃん!ってイクラ丼じゃなくて、

鮭とイクラ親子丼って言い間違わないように!

でも本当に

うどん屋さんやおそば屋さんで食べられる海の親子丼に憧れるわね。

ほら!

貝殻に耳を当ててみたら

潮騒の波の音が聞こえてくるわよ!

うふふ。


今日朝ご飯

カフェオレしました。

通りすがりまくり自動販売機のあたたかいがつめたたいにかわってきているおのののかの時期の頃、

コールドに変わっていたので、

もうこんな季節なのね!って

その現象名前を付けるならおのののかって付けたら絶対意味不明よね。

デトックスウォーター

今朝なんか寒くて目覚めた丁度良い頃合いの時間だったから良かったけど、

寒かったので

ホッツ緑茶ウォーラーしました。

お茶っ葉切らしたので、

買ってこなくちゃの

また麦茶シーズン到来目前待ったなしね!

でも今日は寒かったので

ホッツ緑茶ウォーラーね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-04-11

スゴイいいこと思い付いたんだけど

本の自動販売機ってなくない?

本屋さんが閉まっているときでも本が24時間買えて便利だと思うんだけど。

さすがにラインナップに限界があると思うから

売れ筋小説新書や今週発売の週刊誌とか限られてくるけど

ないよりはマシってぐらい売上は出来るんではないだろうか?

駅にある31アイスクリーム自動販売機よりあったら嬉しい。

意外と本の自動販売機ってないよね。

2022-03-29

ソロキャン中に怖くなって逃げ出した話

ソロキャンで襲われた増田の話を読んだ。

https://anond.hatelabo.jp/20220329025632

俺は襲われたわけではないが、ソロキャン中に逃げ出したことがある。

その知見を、後世のソロキャンパー達のために書くことにする。


あれは20年ほど前。

俺がまだ大学生だった頃だ。

当時の俺はバイクに乗っており、ツーリングにはまっていた。

そんな時「一人でキャンツーリングに行きたい!」と思い立った。

俺は思い立ったらすぐに行動するタイプのため、すぐにホームセンター適当テントと寝袋を買った。

あとは懐中電灯携帯食、服、その他生活雑貨をかき集めて、バイクに積んだ。

東名高速に乗り、伊豆半島へ向かった。

初日の夜は、高速のパーキングエリアのベンチで寝た。

パーキングエリアテントを張るのは気が引けたため、そのままベンチに寝転んだ。

疲れていたし、駐車場からは少し離れた場所にあるベンチだったため、熟睡できた。



翌日の早朝には、伊豆半島に着いていた。

伊豆は当時もバイクツーリング聖地だった。

沢山のバイカーが居て、ピースサインを送りあったり、とても楽しかった。

その夜は伊豆の真ん中あたりにある、キャンプ場に泊まることにした。

ただそこは廃業したようで、少し荒れ果てた感じだった。

水もないし、トイレも無い。

それでもまあいいか、と思った。

暗くなる前にテントを張ろうと頑張った。

何とか張り終えたとき、辺りは真っ暗だった。

買ってきたパンを食べた。

食べ終えたのは、19時ごろだった。

寝るにはまだ早い。

が、何もすることは無い。

当時はスマホなんて無い。

懐中電灯で本を読もうにも、つけっぱなしにする電池がもったい(当時はLEDなんてなかった)

まり寝るしかなかった。


俺は寝る前にトイレに行こうと、懐中電灯を持って、外に出た。

真っ暗闇だった。

懐中電灯で少し奥を照らすと、石造があることに気が付いた。

何気なしにその石造の近くで用を足した。

その時、石造をチラリと見た。

そこには「殉職警察官慰霊碑」と書かれいた。



俺は、嫌なものを見てしまった。。。。と思った。

というのも、この真っ暗闇で、少し恐怖を感じていたからだ。

考えるな、考えるな。。。。と自分に言い聞かせた。


俺は寝袋にもぐりこんだ。

しかしなかなか寝付けない。

ウトウトしつつ、少し寝ては起きて、少し寝ては起きて。

そんな浅い眠りのターンを繰り返していた。

するとやはりと言っていいのか、目がさえて寝られないターンがきてしまった。

時計に目をやると0時30分。

朝まであと5時間以上ある。。。

何とか寝ようとするものの、暗闇の恐怖が心をざわつかせ、眠れない。



するとどうだろう。

どこからラジオの音が聞こえるではないか

・・・?誰かいるの?

俺が寝ている時に、他のキャンパーが来た?

俺は恐る恐る、外を見まわした。

そこには誰もいなかった。


だがその後も、ラジオの音や人の話し声が聞こえてきた。。。

俺は怖くてガクブル震えていた。


どうしよう?

逃げ出すか?

朝まで耐えるか?


俺は逃げすのを選んだ。

荷物丸めバイクに無理やり乗せた。

暗闇が怖かった。

それでも何とかバイクを走らせた。


キャンプ場を抜け、小さな町が見えてきた。

そこにあったスーパー駐車場バイクを止めた。

自動販売機コーヒーを買った。

その時ようやく、助かった・・・・と思った。

その夜は、そのスーパー駐車場テントを張らせてもらった。

安心感抜群でぐっすり熟睡できた。

朝起きたら、犬の散歩をしているおばあちゃんに話しかけられた。

何故か5000円もらった。

よほど貧相に見えたのだろう。




これが俺の、ソロキャン中に怖くなって逃げ出した話である

まあ何が言いたいかといえば、あれだ。

ソロキャンを甘く見るなって事。

暗闇を甘く見るなって事。

山を甘く見るなって事。


人生なめんなよって事。

2022-03-28

カービィ最初ステージから進めない増田住まい鞣すす羅かじー手素のょ紙伊佐のぃびー化(回文

おはようございます

今朝冷蔵庫から炭酸水を出そうとして、

頭の上に落ちてきて、

それがさらに左足親指の付け根にダブルヒット!

親指の付け根に青アザができちゃったわ。

超痛い。

足超痛いわ。

凹む~。

なんて日だ!って言いたいぐらい何にも言えないこんな世の中じゃポイズン

からなんて災難なんだって思うけど、

たぶん今日の災難はこれで厄払いできたので、

きっと炭酸水が頭に落っこちてこなかったら、

なにかもっと酷いことが合ったと思うので、

これはこれで痛かったけど

涙の数だけ強くなれる証の証明の印しでもあるわ。

足のさー

小指とか酷くぶつけたときって、

血出てないか確認しない?

だいたいは出てないけど。

そんぐらい心配になるぐらい痛いけど、

大体は軽傷以下の痛みよね。

そんな慌ただしい朝を迎えたんだけど、

先日の私のカービィ記念日よろしく

もの凄く遊んでいるのね。

1ステージ目を延々と何回もプレイしまくってお話が先に全然進まないんだけど、

オープニングのムービー体験版にはなかったムービーのオープニングがカッコよすぎてこれからどんな冒険が待ち構えているのかってスゴいワクワクでどんどんお子様向けの難易度も私レヴェルの腕前でもバンバンボスなんか倒せちゃうから!って

高を括って二重にも三重にも括っていたんだけど、

ぜんぜん先に進みたくないのよ。

というか、

チューリップを5本咲かせるってサブミッションがあって、

その最後の1本の赤いチューリップがどうしても見付からないのよ!

お子様向けだと思っていたら大間いね

これまあボスはお子様向けと言っても言い過ぎじゃないぐらい簡単クリア出来ちゃうんだけど、

サブミッションのそのそれぞれのステージの何かをしなくてはいけないってお題が難しすぎて

とにかく赤いチューリップの咲かせるミッションの残りの1本が見付からないのよ!

これはなかなか歯応えのある手応えの上の私の腕前でも!って思ったけど、

なんだかこれもう腕前関係なくない?って思うし、

開発者インタビュー

カービィがたくさんの敵に囲まれて可愛そうなのを懸念するってよりも、

火炎放射で可愛い犬ころかキツネさんだか分からないなんだかファイヤーフォックスを地で行くような可愛いキャラクターを寝込みを襲って炎を突きつけ浴びせさせるカービィの方が鬼畜わ!って

なんだかカービィ可愛いけど敵には一切容赦ない感じが、

これ本当にカービィ敵に囲まれて可愛そうだとかって思ってる?ってぐらいに普通に強いし、

逆に敵が可愛そうよ。

問答無用だけどね。

そんで本当は3ステージまで行ったんだけど、

どうしても1ステージ目の赤いチューリップを5本咲かせるサブミッションが気になって気になって夜は普通に寝れるぐらいなレヴェルだけど

どうにもこうにも気になって寝れないので

鬼の1ステージを何度再挑戦したことか。

これが本当のカービィゲームの真髄なのかしら?って

初めて通る私のカービィ道は

決して甘いものじゃなかったことがよく分かったわ。

1ステージ目でこんなにヘトヘトになるのよ!

誰が想像たかしら?

所詮お子さま向きの難易度大人がムキになるほどでもないわ!って思ってた時台が私にも合った四時台よ。

こ、こんなカービィしかも1ステージ目だけで何度も挑戦しても

赤いチューリップを5本咲かせるサブミッションクリアできないだなんて!

これがカービィたる所以なのかしら?

本当の恐ろしさはこういった所なのかしら?

でも、

私にも明るい兆しが見えてきて差し込んできた朝日

下町ロケットドラマみたいに

もれなく徹夜したら仕事が完成しちゃうぐらいな新しい朝がやって来た朝日を迎える頃に

やっと5本目の赤いチューリップを咲かせられて

やっとの思いで1ステージ目のサブミッションクリア出来たのよ。

カ、カービィって修行なのねって

この先の道のりが長すぎるわ!

私が甘く見積もっていたカービーはこの週末に秒でクリア出来ちゃうんだから!って思っていたけど

大間違いのそうは問屋が卸さなかった当たり前だのクラッカーだったのよ。

このつらみ分かるかしら?

カービィって一言で言うと修行なのね。

あのカービィ可愛い面持ちがちょっとあの能面みたいな女将さんのお面あるじゃない。

あのように見えてきて逆にあのカービィ笑顔が恐ろしくなってきたわ。

思ったより手こずりそうでボリュームがありそう。

ボスとかステージをとにかく進めるのは簡単なのよ。

カービィの新しい技の頬張りリアクションをそれぞれ新しいのを見ると笑っちゃうけど、

これは本当にカービィかわいーい!ってなるから

頬張りアクションはすんごく可愛いわよ。

丸い給水タンクみたいのも頬張れ!って指令が出てくるんだけど、

頬張ったら笑っちゃったわ。

そんな仕掛けがこれからもたくさん出てくると思うと前途はノー多難だと思うけど、

私がモヤモヤして解決したいのがサブミッションクリアなのよね。

これに手こずるわ。

なかなかほのぼのしたイキフンとは反して

サブミッションコンプリートしないと気持ち悪いので先に進めない現象は否めないわ。

同じステージを何度も何度も何度も繰り返していくと気が狂いそうだけど、

これがカービィなのね!って諦めて

ステージを進めるという本来目的より

サブミッションコンプリートしていく難しさに手応えを感じている今日この頃よ。

3ステージまで進んでみたけど、

実質クリア

ペキカン!って言えるのは1ステージ目だけよ。

あとそれで、

ダンジョンエンカウンターズ」も地味に同時に進めってるから

こっちもこっちで盛り上がってきて

だんだんと4桁5桁の敵が出てきて敵わなくなってきて困ってるし、

数字見てこれ今こっちのパーティーじゃ絶対に勝てない敵に遭遇したりして

5桁とかの敵が出てきたらマジ手に負えないわ。

逃げるが勝ちだけど負けとは思わない星野源さんみたいなドラマは観たことないけど、

こっちもこっちで厄介なこと山盛りよ。

なんか無機質なサーバーみたいな四角い黒い箱みたいな敵とかってなにしでかすか

見てくれからまるで想像できないか

あいう敵の方が恐怖よね。

可愛いカービィ自動販売機頬張りアクションとは真逆を行く感じであの四角い黒い箱の敵は不気味よ。

あと毒が解毒できないし解毒のアビリティがないので、

毒を喰らったら街まで戻らなくてはいけないので、

これも厄介なのよ!

どっちもまだまだ

先は長いわ!

うふふ。


今日朝ご飯

忙しくなりそうなので

しっかり食べておきたいので、

と言ってもどうせタマサンドハムタマサンドなんでしょ?って思ったでしょ?

そうタマサンドよ。

だいたいもう玉子しか勝たんわ!

デトックスウォーラー

その朝頭に喰らって足に落ちてきた炭酸水よ。

グレープフルーツ炭酸水

人気なのかしら?

お店の店頭の軒先の陳列棚には売り切れだったわ。

買っておいてよかったし。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-03-26

anond:20220326021540

ちなみにブコメで指摘されていた、

有害図書青少年非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学証明を欠くからといって、その制約が直ちに知る自由への制限として違憲ものとなるとすることは相当でない。

という裁判官の補足意見は、「岐阜県青少年保護育成条例事件のもので、

判決は、青少年健全育成を理由に、エロ本自動販売機の設置規制合憲としたものだよね。

ちなみに判決根拠とされたのは「岐阜県青少年保護育成条例」だが、ここでは

「著しく性的感情を刺激し、又は著しく残忍性を助長する」

もの有害図書であると定められ、具体的には

一 全裸、半裸又はこれに近い状態での卑わいな姿態、二 性交又はこれに類する性行為

表現したもの定義されているので、ここは注意が必要だよね。

それから、↑の補足意見の直前では、

もっとも、青少年保護という立法目的一般是認され、規制必要性が重視されているために、その規制手段方法についても、容易に肯認される可能性があるが、

もとより表現自由制限を伴うものである以上、安易に相当の蓋然性があると考えるべきでなく、必要限度をこえることは許されない。

と述べられている点にも留意必要

https://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/34-3.html

2022-03-19

最近女性タレントがよく使う言葉

千鳥とか有吉の横に大抵女性タレントが一人いるじゃん(トリンドル玲奈とか佐藤栞里とか)。

それで各芸人ネタとか、ドッキリに対してモニタリングをしてコメントするんだけど、最近女性タレントが「可愛い」って表現をめ〜ちゃめちゃ使うのがすごい気になる。

芸人ちょっと悩んでる姿や落ち込んでたりする状況になると、すぐ出る。自動販売機コーラ買おうとボタン押したらコーラ出てくるくらいテンプレ表現になってきてる感じがする。

特定女性タレントに限らず、有吉ノブみたいな権力の横に置物として配置されてるって状況の人に広く蔓延してる感じがする。

自分はここ2、3ヶ月で急に気になるようになったわな。この投稿で楔を打ち込んだので、これを読んでる人も今日から気になりだすと思う。

2022-02-28

anond:20220228122952

近年は鉄道乗客数の減少や、大都市圏では駅ナカ施設開業に伴う収益減少から

中小の駅から撤退するケースが多々見られ、

ホームごとに複数店舗を有した駅でも駅舎内の1店舗に集約したり、キ

スク各社が展開するコンビニエンスストア業態に転換されるケースや、

コンビニチェーンとフランチャイズ契約したキヨスク各社もしくはJR系物販会社店舗進出するケースも見受けられる。

自動販売機によるオートキスク形態店舗も増加している。

なお、日本国外では一般的電話ボックスインターネットができるブース

富くじ販売所といった小さな面積で一定機能またはサービス提供するものに対して、この呼称が使われる

2022-02-15

anond:20220215151408

というか、ぶっちゃけ自動販売機でいいよね、っていう話に落ち着く

AIでやる必要がまったく無い

anond:20220215151535

ワイはコンビニのことを自動販売機やと思ってるで

店員人間と思ってないんかって言う奴たまにおるけど俺は全く思ってない

2022-01-22

新しい500円玉を僕たちはまだ知らない

まだお財布に入ったことがないなぁ。

去年から流通し始めてるからぼちぼち手に入ってもよいのに

使える自動販売機と使えない自動販売機があるから

あ、新しいのだった!ってやってみたいし

新しい機能

Wi-Fi対応だったりキャッシュレス対応だったり

高速道路にそのまま入れたり

レジでピッてやるとチャリーンってなったり

山の中で倒れたら勝手救急車呼んでくれたり

そういうのを早く試したい

2022-01-15

行きつけのローソンリニューアルしていろいろセルフになってた

コーヒーはもちろん、電子レンジレジの外にあって勝手にどうぞスタイルだし、ホットスナック会計前に自分で取る形式になってた

そうなってくるともう自動販売機にすればいいのではないと思うのだけど、まだ機械を導入するコストより人を雇うコストのほうが安いということなのかな

2022-01-01

2022ハッピーニューイヤー増田新年年始出すマーヤイーュニーピッは2202(回文

トラ!トラ!トラ!トラトラトラトラトラトラ

ハッピーニューイヤーオブザタイガー

ドンドンヒューヒューパフパフ!!!

もうドンドンヒューヒューパフパフってのも

往年の國府田マリ子さんかヒュージャックマンさんか桃の天然水華原朋美ちゃんしか言わないわよね昨今。

そんなわけで、

今日は2022のパーティーサングラスをご機嫌に掛けながらお送りするわ。

おはようございます

寅年ってのをいただいた年賀状で知ったわよ!

から歌ってみたの、

トラ!トラ!トラ!トラトラトラトラトラトラ!って

なんの歌を歌ってるのか当ててみてね!

いただいた年賀状にアンサーとしてお返事すれば

しれっと寅年決まったことを知らなかった人の体裁にならないからセーフって感じよね。

仕方ないから鶴と亀のイラストでも探してきて貼り付けようとしてみたけど、

とりあえず、

干支が何に決まってなかった人が無難に使える鶴と亀のイラストって便利じゃない?

今年は鶴でも亀でもない干支なのに

なんで鶴や亀なんだろう?って長年の謎が解けた瞬間でもあるし、

来年は決まらなかったら決まらなくても

先手必勝方として鶴と亀のイラストを貼っておけばオーケーって風潮にしたいわ。

来年はね。

そいでさー、

今この時間なっちゃったわけだけど、

0時になった瞬間スタートダッシュ福女を決め込もうと思って初詣に挑んだんだけど

近所の氏神様の小さなお社の神社はもう長い長蛇の行列の列ができていて

早々に新年早々に諦めたという

華々しいエピソードを引っさげて幕を切った2022年なんだけど、

ずっと毎年行ってる氏神様の初詣にこんなに人出がおおいの初めてだわ!

どうなってんの?

規模で言うと

ドラクエで言うとセーブは出来ないけど何かしらな祠的な規模の小ささなのよね。

もの凄く人が並んでいたか

握りしめたお賽銭は一度お財布の中に仕舞って、

じゃあ違うところの神社に行ってみましょう!ってなったのよ。

こはちょっと歩いて30分弱のところだけど

言い換えてみたら30分の強めの弱ってところかしら、

結構一新年のウォーキングにしてはい時間距離あるけるのよね。

そこは毎年焚き火をしてあって暖が取れたり巫女さんが御神酒振る舞ってどんちゃんやってる賑やかな神社から

そこは間違いない!って高を緊縛師括るレヴェルとまでは行かないものの若干の高を括って行ってみたわけ

そこもよ!そこも長蛇の長い列の行列が出来ていて、

おまけに今年は御神酒巫女さんも焚き火もない

飾る言葉も歌も花もない木の実ナナさんと五木ひろしさんが歌う居酒屋みたいな神社

えー?今年はこぢんまりね!って

もう全国の「こぢんまり子」ちゃん

今年の神社初詣はこぢんまりですかー?って言いたいところよ。

うー、ここもやっぱり長く列ができていたので、

早々にまた諦めた新年早々の諦めエピソードがまたもや出来てしまったのよ。

とほほだわ!

でも新年からトホホとは言ってられないので、

よし!ここは朝風呂新年一発目のファイトを決め込むかのように

初風呂柚子風呂銭湯にキメにいったのよ。

ここら辺周辺の銭湯元旦から気合い入って営業しているところはここしかなくて

8時からバッチ銭湯キメてきたわ~。

初風呂めっちゃ気持ちいいー!!!

1年の疲れがすっかり取れるみたいよ!

てーかまだ今年の疲れは8時間しか溜まってないけどね!

でもさー

朝の初詣し損なった冷えた身体には十分染みわたる温かい銭湯のお湯が最高だったわ。

文字通り一番風呂

スタートダッシュで脱衣所で一気にすっぽんぽんになりーの

浴場に入場も一番のり!

ざっさーって飛び込み前転した着地したところが

ちょうど湯船に着水して思わずタイルの床で着地を失敗したら頭を打ちつけるところだったわ!

今日はもうパッとサッと温まって30分ほどで出て

はいつも行く喫茶店

気合い入っていて元旦から営業しているので、

ピッツァトーストモーニングをキメようと

ここももうまるで今年の幕開けの何何始めのタイムトライアル!って感じね。

私はBセット!を喫茶店飛び込み前転で入店したのと同時に頼んで

今年の何何始めのタイムトライアルに挑戦中なのよ。

あと1種目今年の何何始めの競技が残っていて

今年の初餃子もキメ込もうかと思ったけど、

餃子屋さんはさすがに元旦お店休みみたいだわ!

やっぱりここは最近街中に増えまくっている冷凍餃子自動販売機を頼りにして

そこで美味しい冷凍餃子を買いつつ焼きつつ

今年の何何始めタイムトライアルの全競技クリアしなくてはならないワケで

やっぱりそう言った競技人口も増えてきているとともに

街中に無人冷凍餃子自動販売機蔓延っている理由の一つでもあるわ。

今日元旦

今年の何何始めタイムトライアル競技でなくとも

夜中にお店が閉まっていて餃子を食べたくて食べたくて仕方ない人、

そういった切羽詰まった人を救済するための

いわば世の中のためになるための街中の冷凍餃子自動販売機ってワケなのね。

合点がいったわ!

あと

猫ちゃんコタツに入っていて長い時間入ってるなーって思ったら、

おもむろに表の涼しいところに出てきて

ぐてーってなって、

またしばらくしてコタツに入ったり出たりしたりしている様を見ていると

猫ちゃんサウナで言う整いに整ってるのかしら?って

まるで銭湯の一連の流れを楽しんでいる人のようでもあるわ。

なかなかベテランみたいなサウナの入り方する猫ちゃんっているわよね。

でさ、

思ったんだけど

今年の何何始めを10種競技とするなら

いま私は3種目しか達成していなくて、

残りの7競技を慌てて考えて元旦のうちに達成しなくちゃいけない

タイムトライアルなのよね。

今日は1日ずっとのんびりモードから

残りの7競技を考えてみたいと思うわ。

餅早飲み選手権競技に持ち込むのは餅だけにもちろん危険よねって

から餅の早飲みはやめておいた方がいいわ。

レスキュー部隊を待機させておくならまだ話は別だけど、

餅早飲みはやっぱりあれはプロがなせる技でもあるわ。

今年も無事2022年の火蓋が切って落とされたわけで

健康に気を付けてマジもう特に腰よ腰!

1年健康でありたいわね。

じゃあ

正月ミカン個食べた?とかお餅個食べた?とかって

内容の年賀状でもアンサー書こうかしらって今から意気込んでいるところよ。

もう年賀状は年明けでいいって思ったことにしたわ。

よいお正月を。

うふふ。


今日朝ご飯

久しぶりに行けた喫茶店でBセット、

ホッツコーヒーにビッツァトーストよ。

シンプルだけど素っ気ないトーストよりも華やかじゃない?

今年は寅年って知らなかったら

ピッツァトースト年の干支にしてもよかったかもね。

もはや毎年繰り広げられている干支レースってなによ?って思うわ。

デトックスウォーター

初詣行き損なって寒くて寒くて飲んだ

ホッツ白湯ウォーラーが今年一番のホッツウォーラーよ。

うーほんと温かくすごしてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

今年もどうぞよろしくお願いします。

2021-11-17

銀座線トリビア

銀座線には架線ではなく、代わりにレールの脇に併設されている送電用のレールから集電している。

故にホームから落下した空き缶がショートする事故を防ぐため、銀座線ホーム上にある自動販売機では缶入りの飲料が売られていない。

…と聞いて「なるほどー! というか普段銀座線使っているけど全然気付かなかった!」と感嘆し、早速ホーム上の自動販売機に駆け寄って見てみると普通に缶コーヒーが売られており「売っとるや!ないかい!」みたいなツッコミをしてしまった。

冷静に考えたら銀座線ホーム上で売らなくても乗り換え元の路線で買っていたら意味ないし。

人はこうして騙されるのだなぁ、と。

2021-11-10

anond:20211110143702

熱い時期は水筒を持ち歩いておったし

自動販売機ができてからは缶ジュースを買って飲んで飲み終わった缶をそこらじゅうに投げ捨てておったよ

2021-11-06

anond:20211106190331

アナタ2021年11月1日に新しい500円硬貨が登場することはご存じだろうか? 本来、新500円硬貨の導入は2021年上半期の予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けて11月に延期されていたのだ。

それにしても、日本ではここ数年で一気にキャッシュレス化が進んだため、今では外出時にスマホだけで財布を持ち歩かない人も増えてきた。そんな時代にどうして500円硬貨が新しく発行されることになったのだろうか?

その理由ズバリ“偽造対策である500円硬貨1982年に初代が発行されて以来、2000年に2代目が発行されており、現行の500円硬貨は3代目となる。この2代目が登場した理由もやはり偽造対策だったのだ。実は世界的に見ても500円の高額な硬貨は非常に珍しく、偽造されるとその被害が大きくなってしまうのである

もちろん、キャッシュレスが進んだ現在でも、意外と医療機関ローカルスーパー個人商店などでは、現金しか使えないことも多いし、地震災害停電になったり、スマホバッテリーが切れたときなどは、やはり現金の出番となる。とくに500円硬貨自動販売機や駅の券売機などでの利用率も高く、現在流通している500円硬貨は約50億枚。新500円硬貨は、2022年3月までに約2億枚も発行される見込みなのだ

Image:mof.go.jp

500円硬貨は3種類ある。直径はすべて26.5mmでまったく同じだが、素材はすべて異なる。また、初代は70.2g、2代目は70.0g、3代目は7.1gと微妙に重さが異なる

500円硬貨には最新の偽造防止技術てんこ盛り!

500円硬貨には、最新の偽造防止技術がたくさん投入されている。まずは「バイカラー・クラッド」技術だ。これは、2種類の金属板を挟んだ「クラッド技術」でできた円盤を、別の金属から作ったリングにはめ込む「バイカラー技術」を組み合わせたもの単一素材ではなく、3つの素材を複雑に組み合わせた特殊構造となっているため、偽造しにくくなるのだ。

2つ目は硬貨の縁のギザギザの変更である。現行500円硬貨では同一方向に斜めのギザギザが刻まれているが、新500円硬貨では一部が異なる形状になっており、大量生産される通常貨幣としては世界初の技術となる。

かにも、転写による偽造を防ぐ技術もたくさん盛り込まれている。たとえば、表面の縁に微細文字で「500YEN」と「JAPAN」が刻印されていたり、硬貨を傾けたときに見える隠し文字潜像」が、新500円硬貨では上から見たときに「JAPAN」、下から見ると「500YEN」の文字が現れるようになっているのだ。

anond:20211106131155

そのかわり体を屈めて自動販売機のそこを覗き込んだら、だいたい小銭が落ちていた。

2021-10-29

高校の購買のリプトン500ml

もう15年くらい前のことだが通っていた高校には大きめの購買がありその横には数台の自動販売機もあった

そのどちらもにリプトンの甘い紅茶自販機の方はもっと小さいパックだったかも)は揃っていて特定の味が放課後には売り切れたりするほど人気の商品であった

育った家庭の方針もあり、それまで人生で甘い飲み物など一度も飲んだことがなかったが、購買の自販機冷蔵ケースで目にするカラフルリプトンの500ml紙パック入り紅茶はやけにうまそうに見えて

というか周囲の人間が猫も杓子もこれをがぶがぶ飲んでいるので一体どれだけうまいのかと思って初めて買ってみたがまんまとうまいのであった

ちょっとどきどきしながら購買のお姉さんから購入したのを覚えている 親の目を離れて自由に家で禁止されていたものを初めて買うどきどきも同時に味わっていたのだろう

そういう経緯もあってやけに特別もののように感じたが、それが日常のありふれたものに変わるのに全然時間はかからなかった なんだか嬉しかった 

食っても食っても腹が減る高校時代、あの大容量の甘い飲み物(おまけに高くない)は喉を潤すというよりはちょっと動けばすぐ減る熱量を補うためのエネルギー液のような位置づけだった気がする

男子にも女子にもピーチティーが一番よく売れていた気がする、そして男子女子も予め設定されたストローの挿し口ではなく

1000ml入りの紙パック牛乳の注ぎ口のようにがばっと口を大きく開け、そこにストロー差して飲んでいた

なんなら一日2本くらい飲んでる子もいた 今考えたらよくあんな甘いものを1リットルも飲めるものだ どんな砂糖の量だ、10代ってすごいな

高校卒業して久しい今、あの甘くてでかくて大容量でリーズナブルな紙パック紅茶を飲むことはなくなってしまったが、

先日シソンヌラジオ「ばばあの罠」を聴いていたところ、長谷川が「高校時代購買に売っていて人気でみんなよく飲んでいた」とその思い出を語っていて懐かしく思い出していた

彼らより10年は下る高校時代をすごした人間にしてもその状況は同じだったので面白く思うと同時に、やはりその浸透具合はなかなかのものだなと感じ入ったし久々に飲みたくなった

…ところのこの数日の話題である その状況についてはここでは触れないが、とにかくロングセラー商品だなあ、と思う

今でも高校大学の購買には大量のリプトン紙パック紅茶が入荷していて猫も杓子も男子女子もごくごく飲んでいるんだろうか、全国的にそうなのだろうか

なお習慣化した甘い紅茶のがぶ飲みが祟ってか、私は高校の3年間で6キロほど太った

以後甘い飲みものは今に至るまで一度も飲んでいないしこれ以降も恐らく飲むことがないだろうと思うので、あの3年間はものすごくありふれていたがちょっと特殊な3年間だったなと思う

追記

ストロー穴、なるほどたしかになかったかもしれない

あったものと思い込んで書いてたがそもそもいからひし形に飲み口開けてストロー差して飲んでたんだな、なにせ卒業後は一度も飲んでなかったのでおぼろげになっていた部分だ

年代ブクマカありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん