「アダルトチルドレン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アダルトチルドレンとは

2021-10-03

何者かに成りたい欲の権化

まりは、ワイドショーを独占するような凶悪犯罪に手を出すようなド腐れた人間性じゃなくて良かったんだけど、それはそれで結局この「何者かに成りたい欲」に毒された者には緩やかな地獄の延長にしかならないんだ、という話。

私って結構すごいんだよ。ガキに理不尽暴力を振るう虐待親を持つ、今でいう親ガチャ大ハズレの人間なんだよ。ちょっと伸びをしたら「そんなに肩凝ってるなら肩たたきしてやる」って言いながら思いっきりぶん殴ってくるような。ロクに飯も作らないくせに、わずかな小遣いを飯に使ってたら「ロクな使い方しないから金の無駄」って言ってそれすらも没収するような。ちょっとでも反発したら「社会通用しない」って呪いをかけるような。それでいながら、世間から褒められるようなアルバイト馬鹿にされるようなアルバイトもこなして、遥か後方のスタートラインから国立大学で院卒っていう学歴持ってるし、今はちょっとは名のしれた大企業技術者やってるよ。初年度から実家世帯年収超えたよ。自分への給餌のために、ちゃん栄養バランス考えた飯も作れるようになったよ。あんまりぶれるような肩書はないけど、スタートラインから差分で言ったら結構なもんだと思ってる。

それで、ゴミみたいな実家から開放されたら、自分が何者なのかってさっぱりわからなくなっちゃったんだよね。今までずっと自分人生生きてなかったんだ。あのゴミ共よりマトモな人間になってやる、社会通用してやる、幸せになってやる、って思ってたんだけど、社会実家よりはるか理不尽じゃないし、ゴミ社会普通社会って全然違う。幸せって、なんなのか全くわからない。幸せなんてゴミ社会にはなかった言葉で、全員が「私は不幸」で埋め尽くされてたゴミ社会では、不幸でいることが義務だったんだろう。そんな社会から決別するのは正解だと信じてるんだが、決別したらしたで、その社会価値判断で生きてたので何もわからなくなった。当然ながら「普通社会」って決してやさしいせかいではなく、私が凡人であることを容赦なく突きつけてくるんだよな。私と同じくらいの立場の同僚も、幼少期からピアノ習ってたとか塾に通い詰めだったとか、個人的には羨ましい限りなんだけど、どうもそれはそれでクソらしく。また同僚は学生時代一般的社会経験を積んでいて、やっぱりそれも羨ましくて。こんなにも苦労したんだから、私は何某かの立派な、世間から褒められるような、何かになっていなきゃおかしいみたいな、何者かに成りたい欲はずっとくすぶってる。

同僚たちが結婚ラッシュになるような年代になって、それが本当に悔しくて悔しくて仕方がない。とっくにマスのヒーローになるのは諦めて、誰か個人ヒーローとして頼ってくれる人がいるんだろ、そして相手は苦しむ自分ヒロインになるような人がいるんだろ。私はまだまだマスに対するヒーローになりたいっていう願望が抜けないし、そもそも誰かのヒーローになるような器じゃない。私がしょーもない人間であることなんて、私が一番わかってるのに、この「何者かに成りたい」という欲は歳を重ねるごとに酷く膨れ上がっていく。今日もまた「結婚おめでとう」っていう嘘をついてきた。歳を重ねると諦念が身につくのが普通大人なんだろう。それが欠片もない。現状の私は世界に対して「良いことをする」ようなマスのヒーローどころか、個人に対して「良いことをする」ような個人ヒーローにもなれない、宙ぶらりんの「悪いことをしない」だけの普通社会に溶け込んだ空気みたいな存在なんだろうけど、自意識だけは誰もが私を凄いと思って尊敬されてなければおかしいと遙か上空に行っちゃってる。

調べてみたら、これはアダルトチルドレンという、機能不全家族で育った人間によく見られる兆候らしい。これは完全に自分の恥で、傲慢で、どうしようもない自我なんだが、「そんなところまで、「よくいる」人間兆候なのか」と、自分に対する嫌気が差ししまった。マスの医療(認知行動療法というらしいが、医療なのか?わからないけども医療としておく)で改善はできるらしい。これすらも、お前は悩みすらも一般的なのかという、自分特別でなくてはならない、というあまりにも強烈な自我自分揶揄される。自覚自我だったら自我が勝つから、とウエストランドという漫才師が言っていたが、今は完全に自我が勝っている。強烈な飢餓感を訴える自我と、足るを知れという自覚。この喧嘩、「普通の人」だったら高校生ときに終わらせてるのか?それともそんな喧嘩は起きないんだろうか?わからないが、こんな悩みも一般的なんだろう。

「何者かに成りたい」という強烈な自我は、一束いくら人間になりたくない、自分特別でいたいという、ある程度は当たり前の精神であると思っているが、私はあまりにも強い、それも大人になってからが本番のヤバい欲望になってしまった。特別感を演出する引き出しが多い分、飾り立てる言葉が多い分、重たくのしかかってきている気がする。これすらも「自分は殊更に不幸」って言いたいだけの精神から来ているのだろう。「私は不幸」で埋め尽くされてたゴミ社会価値観だ。これは適切な年齢のとき自我としては、自分を伸ばす背伸びになったんだろうが、伸びをすると思いっきりぶん殴ってくる親がいた私には、大人になってからしか持てない自我だったのかもしれない。

2021-09-13

今の老人は戦争経験世代に比べてヤワになったよな

戦争経験世代が滅茶苦茶嫌がってたことは何かって「若者の行動を制限すること」

だったんだよね。

自分たち第二次世界大戦で6年間を戦争に奪われ、自由青春勉強すらできなかったから、

特に彼らは「若者時間が奪われる」事に対して敏感だったんだよね

から大学闘争もその他諸々も、「若者権利制限しよう」じゃなくて「やらせてみよう」だったわけよ


コロナで分かったけど、今の「自由に生きてきた」老人は若者権利制限することに容赦ないよね

なんというかアダルトチルドレンが上に立って好き勝手やっている感覚

今の若者政治に興味が無いというより、「政治家も頑張ってるんだから応援しよう」という気持ちの人が多いらしい

要は全く信用されていないんだよね、今の老人世代

期待もなんもされていなくて、諦められている。

2021-09-05

anond:20210905155211

離婚協議中に奥さん自殺未遂を繰り返すようになりました。

奥さんわたしから見たら境界線パーソナリティ障害アダルトチルドレンアタッチメント障害。しんどそうだが、そばにいる人間の方が大変だろう。

夫さん→長年のセックスレス、また奥さん人間性に苛まれ愛情を失うも、くだらん見栄やプライドから自らは離婚に踏み切れないまま惰性で結婚生活を続けてきたバカ

今まで2回離婚危機があったもの有耶無耶にされ、3回目があったらかならず離婚しようと決意していたらしい。

わたし→昨年末より夫さんと想いを通わす。正直夫さんに対して下心はあるものの、不倫する勇気がないため肉体関係は持たず。

この春くらいにいつものように奥さんに絡まれ喧嘩腰の脅し文句離婚を突きつけられた夫さんは、増田ちゃんもいるし乗ったれ〜つって離婚を快諾した。奥さんも「せいせいすらぁ!」と一致したらしい。

その足で夫さんはわたしの最寄り駅まで来て、「離婚することになりました!好きです付き合ってください」と告白してきた。

わたしは願ってもない展開に気持ちはついていけないまま、あとは届を出すだけだという夫さんの言葉を信じて快諾する。

初めて何も嵌っていない彼の左手を見て、わたしはえもいわれぬ幸福感を確かに感じていた。

しかし、その後何週間経っても届出を出した様子がない。

ちょいちょい様子は聞いていたのだが、

協議で揉めてる」

「やっぱめんどくさいし離婚しなくてよくない?って言い出した」

「別れたくないって泣かれてる」

と、どんどん状況悪化している様子。

わたしから、「離婚しないことにするんならわたしたちの関係も精算しましょう。無かったことにしてあげますから。」と助け舟を出すも、「増田ちゃんを失うなんて無理だ!」とのこと。

わたしがそんなふうに夫さんを刺激したせいで、夫さんはより厳しく奥さんに対して離婚を迫った。

そして、奥さん自殺未遂を繰り返すようになった。

彼のネクタイで、彼がローンを支払ってるお家で、首を吊ろうとするらしい。

結果として、両家の両親も巻き込んで離婚奥さん自殺企図について話し合う事態に。

次第に夫さんにも抑鬱状態が見られるようになってきた。

わたしは、「しんどいならもう諦めますか」と提案するも、わたしを失うことを極端に恐れる夫さん。

わたしが身を引くのは、ただでさえ抑鬱状態の彼から大切なものを奪うようで気が引ける。

わたしはさいわい、自身機能不全家庭育ちでアダルトチルドレンだった過去を乗り越えた身分であり、彼から聞く限りの情報を元にではあるもの奥さん状態についてなんとなく想像が及んだ(結果先述の人物紹介)。

「まず、自殺企図を繰り返すのと離婚本質的には表裏一体のものではありませんから自身を責めるのはやめましょう。

自殺企図を繰り返す人間精神疾患があると見てほぼ間違いありません。かといって何も起こってない時に心療内科町医者に行かせても、奥さん状態ではまともに自分問題点について適切な相談医者に持ちかけることはできないでしょう。

そこで、次に首を吊ったら、119してください。警察も多分きてしまますが、そうしたほうが然るべき医療につながるはずです」

実際彼はそうしてくれて、奥さん搬送され精神病院につながった。

わたしはそれで措置入院になると思ってたのだが、保護入院扱いで、ヒステリーを起こし激昂しつつ入院を拒む奥さんを前に彼はサインができなかったようだ。

結果として自宅療養。通院は必ずさせると約束を取り付けているものの、彼の精神限界だし、わたしもどこまで付き合うべきか悩ましい。

夫さんは恋愛感情ぬきにしても大切な人だから、彼を苛みたくはないんだが。

こういうの詳しい人いたら知恵を貸してくんねー?

情報が足りないところは問いかけてくれたら把握の範囲で回答します。

2021-08-28

anond:20210827234201

ああ、なるほど……。それは俺より大変だろうな……。増田みたいな人しかレスをつけてくれないということは、やっぱり普通の人には理解し難いか近寄りたくないことなのかもしれないなあ。

俺の場合はなんだかんだ強いというか強くなってしまった(故にさらに人に頼る技術を身につけづらくなってしまった)ところがあるので、つらくても何だかんだやっていってしまうんだろうなと思うけど、増田の方こそなんというかどうにかやっていって欲しい。

発達障害とかアダルトチルドレンとかそれ系の本は読んではいて、参考になるところもある。カウンセラーと同じでああいうのも中々難しいね言葉説明されているその言葉に込めている意味合いが著者と自分とで一致してないんじゃないかということが多い。まあ何事もそんなもんなんだろうけどねえ。

2021-08-25

anond:20210825205143

社会性は小さいころに親に褒められたり認められたり承認を得て育つもんなんだよね

承認場所無法地帯だと社会性は育たない

子どものまま大人になる

アダルトチルドレン

2021-08-18

メンタルセラピー新興宗教ってすごく近い場所にあるのな

twitterとかで「あなたHSPとかアダルトチルドレンで、こういう辛い過去があって、あなたがうまく行かないのはそれが原因。だからあなたは何も悪くないんですよ」とか発信してるアカウントがあって、身内がガッツリ信仰している。

言うなればあなたは悪くない、親や社会が悪い教」っていうの?それで救われるならいっか。とも思ったけど、親や社会社会である友人含む)を必要以上に憎んで、距離を置いて孤立を深めているので良くないよなあという感じ。

twitterHSPの人は〜と、根拠もないのに断定口調で発信してる人はカウンセラーのようだが、資格などは明記されていない。まあ資格持ちだったらそんな断定するようなことは言えないだろうけど。別にカウンセラーになるのに資格はいらないので違法などではないが、カウンセリングという医療っぽい行為隠れ蓑新興宗教が発展してて非常に興味深い

2021-05-31

Googleトレンド言葉流行を調べた

前提

https://trends.google.co.jp/trends/

ここに言葉入力すると、流行した時期がわかる。

年表

2005年
2008年
2009年
2010年
2011年
2013年
  • いいね」が「ふぁぼ」を追い抜く
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2020年

その他の傾向

2021-04-09

メンタルヘラってきた

もう大学3年生なのに全く大人になれない

アダルトチルドレン一直線ですわこれ

2021-04-08

anond:20210407191608

人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。

世の中はままならないので、増田のような、人権侵害は迷うことな拒否してよいしそれでうまくいく、って整理では片付けられないのだ。

たとえば要介護者の世話は、家族など周囲の人間が担わねばならんのだが、やりたくもない介護をさせられるってのは周囲の人間人権侵害している。

公的にも私的にも扶助はあるが、それでもきょうだい障害者を持って生まれた辛さ、親の介護の辛さ、みたいな記事がたまにバズるよな。

これは要介護者と健常者の人権がぶつかる中で、妥協点を探って暫定的に今の仕組みになってるわけだ。

万人の人権を万全に守ることは残念ながら不可能

なので、仕方ないけど周囲の健常者や国民の税を要介護者にあてがいましょうという仕組み、これが現時点での対処である

だが、増田のような考え方では、介護公共のためであっても、人権制限に繋がるあてがえ論はノータイム拒否してよい、となってしまう。

介護者の意見で聞く価値があるのは「私は障害があり要介護者だけど仕事や外出や人間関係を楽しみたいのが本音だ、でもそれには他人介護強要する人権侵害をせねばらなんので、おとなしく家にこもることを選ぶよ」という内容だけだ! なんてことを誰かが言ったら、現代社会では賛同されづらいだろう。

そして増田の、弱者男性意見で聞く価値があるのは「ぼくは女性とのコミュニケーションが欲しくて苦しいが、その苦しみの解消には女性人権侵害せざるをえないとわかってるから、おとなしく苦しみつづけることにします」ってタイプ弱者男性だけだ……という態度はこれに近いのだ。

それ自体もまずいが、もっとまずいのが、増田の主張の危うさに気づいていいはずのブコメ聴衆さえも、増田道徳的で素晴らしい考え方をしていると褒めまくってしまうことである

弱者男性の生きづらさが認めてもらえないというのは、誰か一人が偏った意見を言うってこと以上に、それを客観的に聴いているはずの大衆までもが無自覚弱者男性に辛さを押し付けてるってことだと思うぞ。



俺の論をもう少し詳しく説明しよう。

話を簡単にするため、シスヘテロ弱者男性を想定して論じる。

弱者男性論の中でも、異性恋愛部分で揉めやすいのは、わかりやす人権同士が衝突するからだ。

周囲の人間自由意志尊重することと、キモいとされる男性が異性とのコミュニケーションを得られず孤独に苦しむのをを救うこと、その両立が困難だと判明してきたからこじれているのだ。

(多くの人間または男性の心には、性的対象とのコミュニケーションによってしかまらない大きな飢えがあり、非恋愛の友人関係では満たせない、という仮定はとりあえず正しいとする。その真偽は心理学者などが長い時間をかけて研究せねばならないだろう)

箇条書きにすると、以下のようになる。

不快相手との交流を強いられることは人権侵害である

・だが、悪意がなくても他者不快感を抱かせがちな上に改善困難な人間存在し、その代表キモくてカネのないおっさんのような弱者男性である。(女にもそういう存在はいる)

・彼らと交流させられることは、人権侵害である

・よって、他者不快感を抱かせる弱者男性は、諦めて孤独に暮らすべきだ。

・いや、それで本当に倫理的にいいのだろうか?




繰り返すが、弱者男性人間関係についての話は、介護障害者支援と近いんだよ。特に支援が進まない精神障害問題

接触すると周囲の負担になりやす人間をどう扱うか、という問題だ。

介護者を厄介者みたいに言うのはかなり危ういんだが、実際のとこ、厄介者(とされちゃう人)をどう包括するかを真面目に考えることで社会福祉は成り立っている。

現在日本では、家族扶養義務とか、介護ビジネスへの補助金とか、福祉とか、障害者雇用義務とかで要介護者に対処している。

たまたま家族に要介護者がいるからってその世話をさせられるのは人権侵害ではないか、という論点は当然あるが、今のところ、その人権侵害一定程度許容してでも、要介護者を社会から切り捨てるのを防ぐべき、という風になっているわけだ。

その果てに介護疲れによる自殺などもあるんだけどな。

ここで増田の整理を抜粋する。

耳を傾ける意見:「正直異性(他人)とのコミュニケーションは欲しいが、現実女性意思人権制限するなんて酷いことは考えていない」

無視すべき意見弱者男性問題解決のために女性意思人権制限すべきという意見全般(女をあてがえ派を含む)

すなわち、周囲に不快感を抱かせてしま気持ち悪い弱者男性にもコミュニケーション欲求があるのは納得するが、その援助が周囲の人権制限しなければならないなら無視してよい、ということになるだろう。

自由意志制限するべきではないので、周囲が世話をしたがらないなら要介護者は介護される必要なし、弱者男性につきあってやる必要なし。

それで本当にいいのだろうか。



弱者男性を要介護者と並べるのは突飛に見えるかもしれない。

だが、弱者男性と言うカテゴリの中には、精神障害者やパーソナリティ障害発達障害さら障害と健常のボーダー位置する人間がおそらく結構割合で含まれる。

また、そのボーダー時代と共に変化し、歴史の傾向としては要支援障害者認定される範囲が広がっているのだからワガママで苦しいアピールする人間と正当な要介護者を現在基準で完全に分割して別物と扱うのは適切ではない。

これは弱者女性についてもそうだ。

そして、弱者男性問題を、介護障害と地続きの問題として見れば、精神障害者への支援の遅れと近いことに気づける。

対人能力人格情緒の安定にハンデを抱えている人間に対する扱いは、いまだに相当に厳しい。

障害者支援代表例は雇用義務だが、精神障害は本当に厳しくて、障害者雇用でも採用されるのはおもに身体障害者だ。

精神障害者の雇用義務ができたのは、驚くべきことに2018年というつ最近だ。(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192051.html

精神病院についてのゴタゴタも頻繁に取りざたされる。

今も世の中には、「精神障害のある人たちも苦しいだろうけど、関わるの負担が大きいし、その負担を強いるのは人権侵害から、仕方ないだろ」なんて感覚があるのだ。

そして精神障害者と弱者男性の避けられ方は近い。



(このパラグラフだけ4/9の朝に追記

弱者男性支援する具体策については、深く踏み込みたくない。

政策知識のない俺が具体的なことを考えたってツッコミどころが多いだろうし、そこにツッコミが入りまくると、まるで総論としても弱者男性論が間違ってるような印象を持たれるからだ。

具体策として考えた内容に穴があるからって、総論としての方向が間違ってるとは限らないのにな。

……と思ってたが、「要は公的カウンセリング風俗か? それとも奴隷化か?」なんて人が多いので、それ以外の方法として、AC広告みたいなイメージ戦略なども考えられるよね、とトラバで書いた話を追記として挟んでおく。

弱者男性を「コミュニケーション介護者」と捉えた場合、その支援職員訪問しておしゃべり、みたいな直接的な支援に限らない。

たとえば、コミュニケーション介護者ともできるだけ親しく関係を持つのがよいことです、というプロモーションを明に暗に打ち続ける。

年寄り地域交流しましょうもたつきは温かく見守りましょう、白杖を持っている人が立ちすくんでいたら声を掛けましょう、みたいな感じでな。

仕事としておしゃべり介護してもらうより、プライベート友達恋人が作れたらもっと嬉しいんだし、プロモーションの影響で世間からキモくてカネのないおっさんおばさんに対するイメージがよくなり「自由意志」でイチャコラしてもらえる可能性が増すならよろこばしい。

これは弱者男性に限らず弱者女性コミュニケーション介護者に含むことができ、彼女たちの孤独を和らげることができるだろう。

男女問わずボダメンヘラや鬱や統合失調症アダルトチルドレン無職の人も友達恋人セフレができやすくなるってわけだ。(弱者女性はむしろセックス相手として求められすぎて困ってるみたいな話もあるが)

なにより、社会がお前たちを排除矯正していくつもりではないというメッセージを出すことで、彼ら彼女らに希望を持たせられるのがいいことだ。

弱者男性の中に反フェミニズムに熱心になる層がいるのは、フェミニズムの声が主に重視されて自分たち男性相対的にどんどん追い詰められる未来が予想されて不安鬱憤があるからだろう。

そこを変えて、フェミニズムで女の欲望肯定していくけど、同時に男の欲望は男の欲望社会として肯定していく意図があるよ、という雰囲気があればだいぶ状況が変わるのではないか

もちろんこれは「コミュニケーション介護者」の不快な振る舞いを、ある程度までは大目に見る風潮を醸成することも目的に含むわけで、不快な振る舞いをされたらハラスメントと指摘すべきという昨今の道徳とは衝突するので常にバランス綱引きが行われるだろう。

あとはアンドロイドセクサロイド代替とかってのもアリかもと思うが、それならそれで、真面目にその方向の技術振興をしましょうという政策議論に繋げるべきだ。

「50年後か100年後にできたらいいよね~科学の発展に期待だね~」じゃなくて、それを少しでも早められるよう本気で向き合い、技術や金を使うために協力してほしいんだよ。

追記ここまで)



まあダラダラ書いたけどさ、とにかくこういうことよ。

健康で文化的な最低限度の生活のためには周囲に負担を強いることが必要になる、広い意味での「要介護者」は世の中にけっこういる。税金を利用する全員がそうだとさえいえる。

人権侵害絶対拒絶すべきという考え方をすると、周囲の強制負担も認められないということになり、その「要介護者」たちは見捨てられることになってしま

現代では、人権同士が衝突する場面も多いとわかってきたのだから、その中でどう折衷していくかが大事だ。

そのためには、人権侵害議論余地なく即却下、という素朴で潔癖な姿勢は話が進まなくなるので良くない。




このさい、弱者男性論はさておいてもいいや。

現代では人権同士がぶつかりあってるので、「人権絶対守るべし。そしてみんなの人権を同時に守れる方法はある」とシンプルいかないことはわかってくれや。

2021-04-06

シン・エヴァを今更見てきた

あー。これはもう納得だなぁと。

僕は40オーバーな、昔少し流行った言い回しでいうとアダルトチルドレンだけど、納得だなぁと。

物語の回収は全然できてないし、シナリオを含めた表現方法もどうかなぁとは思うけど、これは

もうぐうの音も出ない。

シン・エヴァを今更見てきた

あー。これはもう納得だなぁと。

僕は40オーバーな、昔少し流行った言い回しでいうとアダルトチルドレンだけど、納得だなぁと。

物語の回収は全然できてないし、シナリオを含めた表現方法もどうかなぁとは思うけど、これは

もうぐうの音も出ない。

2021-04-04

anond:20210404104703

怒らないでくださいね

今までネット地元に張り付いて

転職スキルアップ自分磨きもなんもしないで20代無駄に過ごして

いざ歳食ってから「お前ら俺を何とかしろ」とか喚いてるアダルトチルドレンとかさ

自分客観視して情けなくならない?

そんなのタダのバカじゃないですか。

2021-03-28

anond:20210328201641

アダルトチルドレンにも色々いるからな

抑圧されて自分が無くなったやつ、反発して自己主張強い暴れるようになったやつ、人格分裂して普段は無なのに刺激与えると急に怒鳴りだすやつetc...

増田はいい親に育てられたんだろうか

こんなに人格のいい人間がこの世に存在するのか…と中学クラスメイトに感動して仲良くなり家に呼ばれたら親も人格者で怒鳴り殴り罵倒してくるうちの親は一体何なのだろうと悲しくなった経験はあるか?

毒親育ちとかアダルトチルドレンとかネット自称してる奴ら

二言目には「こんな親に育てられたせいで自分意見が言えません(泣)」みたいなのがもう本当におなじみなんだけどさ

正直嘘くせえなあって思っちゃうし、冷めた目でしか見られない

というか突っ込みたくて仕方がない

「お前らもう十分すぎるほど自己主張できてんじゃねえか」と

この手の話題ネットじゃ頻出すぎてもううんざりレベルだし、テレビなんかでも結構な頻度で出てきやがるし、そもそもだってポンポン出てる

そんだけネットにもリアルにも似たような主張ばっか氾濫させておいて、なーにが「自分意見が言えません」だよって、鼻で笑っちゃうだろそりゃ

もちろん本当に主張ができないACの皆様は観察できないし、そういうことは最初からわかりきってるんだが

それにしたってちょっと多すぎやしないか

から自分はあの手の人らがあまり信用できない

もちろん親ガチャの引きが悪かったことに対しては同情する

しかし「主張ができない」なんて真っ赤な嘘をつき、ネットで暴れ回るのだけはいただけない

単純に自分も「支配する親の側」に回って、他人にそういうコミュニケーションを押しつけたくてしょうがない

そんな願望を持った奴らがわめいてるだけのようにしか思えない

2021-03-26

日本社会における「毒親であるポリコレという文化

日本社会における病理他国と対等に関係を築けず、少子化か続き、常に何かに怯えるような病的で不幸な社会を作り出している原因は現在ポリコレではないだろうか。

性的もの嫌悪し、プライベート空間否定文句をつける。「男性性を批判反省しろ」だの罪悪感を持つことを強制したり

強迫観念的に男女と人種割合を同じにしようとしたり、

ジェンダーレス絶対とし、ルッキズムエイジズムを一片も許さない。自分が達成できなかった夢や理想社会押し付けて常に呪い言葉を吐く

そしてそれらを「あなたたちのため」と言い譲らないのだ。

毒親定義、恩着せがましい・過保護・過干渉否定・罪悪感の植え付けとポリコレは同じことをしている

彼ら、彼女らは自分子供を持たなくなった代わりに、民衆に対して父性母性を発揮しようとするが

毒親に育てられた為に健全関係を築く事ができていない。幸せでありたいと願いながら、同時に圧倒的支配である父と、管理する母親を求めている。

そんなポリコレを作り出したのは確かに性的役割を重視し押し付け毒親過去ポリコレである

このままだと社会全体がアダルトチルドレンとなり、不幸に漬かることを当然とし、それを永遠に無気力再生産する不幸の星になる。

日本社会ポリコレから距離を置き、時に否定し、最後過去と今のポリコレを許すか決別しなければならない。

社会に対して向かう態度と、健全子供に育てる為の態度は同じである

2021-03-21

anond:20210321223441

厳密には因果関係証明されてないほうを信じ込んじゃったんだろうね

大事に育てられたアダルトチルドレンもいるよ

anond:20210321211147

ネットフェミニストほとんどは親子関係、あるいは家族関係問題アダルトチルドレンだと思うよ

プロフ見るとそんな感じの記述が多いし(+精神・発達・パーソナリティ障害持ち)

ただでさえフェミニスト上野千鶴子をはじめとしてACくさい連中多いかネット系は特に多そう。風俗嬢も多いしな

なかなか難しいかもしれんけどフェミニズム愛着障害等の相関とか因果関係研究したら面白い結果が出るかもしらん

anond:20210321171331

アダルトチルドレンって、「子供なのに大人であることを強要されてきた人」のことであり、

子供なのはしろ親(幼稚)のほう。なんですが。

anond:20210320220823

後者アダルトチルドレンではないだろうか 別に父性であっても細やかな愛情であればよかったのだとおもう

2021-03-20

マザコンは2種類ある

創作上のキャラクターの好きな属性としてのマザコンとか母性とかインナーチャイルドとかアダルトチルドレンみたいなそう言ったものについて考えてるんだけどマザコンは大きく分けて2種類あると思っている。

一つはオーソドックスな『母親愛情依存するタイプ

母親愛情を過剰に受け取って育ったり母親意識的/無意識にも神格化しすべての女性基準母親人間。二言目には「うちママはこうだったけどな」とか言うタイプ

わかりやす既存キャラクターで言うとドラえもんスネ夫がそれである

もう一つは『母親愛情を充分に受け取れなかった為大人になっても母親の愛を求めているタイプ

死別とかネグレクトにより本来子供のうちに得られるはずだった母の愛を得ずに大人になってしまい、いつまでも母の愛情を求めてしま人間

既存キャラクターを使って例を挙げると、その中でも母の愛を配偶者とか恋人に求めるタイプガンダムシャア母親本人に求め続けるタイプブレンパワードジョナサンだと思う。2作とも富野由悠季ですまなない。

私はこの後者母親愛情を充分受け取れなかったタイプマザコンキャラクターが好きだ。女性キャラクターだとエヴァアスカも好きだ。

普通子供は親から与えられる愛情を受けて育ち、成長とともにそれを受け取らなくなる。そしてそれを今度は恋人配偶者に貰ったり、自分が愛を与える側になったりして大人になってゆく。

しかしこのマザコンは年齢だけを重ねて見た目は大人になったけれど中身はいつまで経ってもママの愛を求める子供だ。

現にシャアは(ロリコン発症している為)年下の少女ララァを母になってくれるかもしれなかった存在として死に至るまで彼女の幻影を求め続けたし、自身父親を求めたクェスのことは受け入れられなかった。30も半ばをすぎていてこれだ(見た目は頼り甲斐のある大人男性シャアの中身がアムロにも引かれるくらい子供を拗らせているというギャップが好きだ)

ジョナサンのほうはもっと悲惨だ。彼は幼少期に多忙母親と過ごす時間を充分に得られなかった為大人になってもいつまでも母を求めている。ジョナサンの有名なセリフクリスマスプレゼントだろ!」にそれは凝縮されているが、大人になって自ら母親と離別してからもずっと子供の頃のクリスマスの悲しい思い出をひきずっている(彼の方は母親にも問題がありそれを指摘されたことで母親までも発狂してしまうのだが)

そんな悲しきマザコンたちが私は好きなのだが、この愛情を与えられた者、与えられなかった者、正反対の2者がどちらも「マザコン」という雑で大きなくくりで呼ばれるのが少し悲しい。かと言って別の呼称も思い浮かばない。

マザコンというとマイナスイメージが強い印象があるが、この悲しき愛を得られなかった大人たちは創作上のキャラクターとしてはとても魅力的だと思う。

2021-03-18

anond:20210318162709

アダルトチルドレンはテキトーに書きました。

でもとりあえず誰に対してかわからんけど現実に帰れってテーマ最初からあったというのは、

共通認識としてみんな持ってたっぽいけど、

どの作品現実に帰すことできてないやんと思っただけです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん