はてなキーワード: 居合とは
バブル期ノリのパワハラ芸が時代に合わずテレビから消えたとんねるず。
なんとか時代に合わせようと、もはや毒素の無いビートたけしになりつつある松本人志。
めちゃくちゃしつつも根っからの弱者目線で松本人志よりも評価された太田光。
大物たちがそれぞれ昭和の己の価値観と向き合いながら生き残りを探る中、全く話題にされない超大物がいる。
さんまのラジオはもう時代に合わなさすぎてきつい。悲しくなるほどしんどくなる。昔の明石家さんまは面白かったが、今もそのままのノリで生きている。つまり終わってる。
君たちは明石家さんまが何言ったとか何してるとか、知らなさすぎじゃない?無視してんの?
例えば、アンジャッシュ渡部に関しては芸人仲間ゆえ擁護しつつ、「トイレで愛し合ったらあかんのか?!」と言い放っている。渡部の問題は元々障害者や車椅子のかたのためにと始まった、多目的トイレを利用したことが問題なのに、決定的に弱者の立場を守るためということを理解していない。
さらに、ラジオでモーニング娘。に喘ぎ声を言わせるコーナーがあるんだが、もう何が良いんだかわからない。さんまが何度も言い直させるし、ただのセクハラパワハラの現場に居合わされてるだけでいたたまれない。昔の俺なら喜んで聞いていただろう。だがもうそんな価値観はない。気持ち悪い。
モーニング娘。のファンからもかなり批判されているようで、誰も得して無い状況なんだが、「ファンが求めてんねん!」といまだに思ってるらしい。
太田光にセクハラだと指摘されてもまったく気にしてない様子で、もうさんまは意固地になってるんだと思う。世間には負けたく無いんだと思う。
森喜朗はまだ文句言ってくれる孫娘がいるだけましだ。世間に向けてポーズだけでも反省しなきゃいけない立場を理解してる。だが明石家さんまには誰も何も言えない。これから10数年、すでに終わった明石家さんまを誰か変えられないものか。
まず思ったことと言えば『面倒くさい界隈だろうからどれだけ刀が好きでもゲームでキャラが気に入っても関わらないようにしよう』である。
私は例の刀鍛冶さんの記事をYahooで見かけその後、『刀剣女子』というワードがTwitterのトレンドに入っていたのを見て炎上しているのを知った人間だ。
記事自体は誰かを貶すような表現などはまったくなく、むしろ刀剣女子と呼ばれる人に対しても好意的に書かれていたと思う。少なくとも私はそのように捉えている。しかし炎上は起きてしまった。
炎上した理由が複数あり人によって怒っている理由も怒りの矛先もバラバラだが1つ大きな理由を上げれば『記事に書かれていない内容を深読みした人間がいてTwitterで大げさにつぶやいてしまった』ことであると思う。ちなみにそのツイートはこの日記を書くころにはすでに削除されていた。
歪曲されたツイートはかなり伸びていた。誤った内容は広まり刀鍛冶の方が責められてしまったのだ。私はその様子を見ていたが正直かなり恐ろしかった。元記事も読まずツイートだけで叩かれてしまうのはかなり理不尽だ。私にも言えることかもしれないが、批判するならしっかり相手の動画のスタンスや記事を理解しなければいけないのではないだろうか。
あと個人的に目についたのは刀剣女子という言葉に対しての異常なまでの拒絶である。
私自身女性であり気にはならなかったが、確かに刀剣女子という言葉がジェンダーに配慮していないという点で嫌な人がいるのかもしれない。しかし数年前には流行語にもなった言葉であるので一般的に使われていてもおかしくはないと思う。
嫌いな言葉が出てきたというだけですべてを拒絶してしまうのは非常にもったいない気がする。
最後に気になったことは私達はこんなに貢献してきたのに!と怒っている人たちである。
コンビニやテレビ番組の募金ですべての人を救えないのと一緒で業界全体を潤すには時間もお金もかなりかかると思う。確かにお金の寄付などを行うことはとても素晴らしいことだが、だからといってその業界の人間が話す現実を否定するのはおかしいと思う。その人にとってはそれが現実であるというのは変わらないのである。
そして寄付をしたという事実を誇りに思うの素敵なことだと思うが、それを武器にして刀鍛冶の方にぶつけてしまうのはいかがなものか。私にはクレーマーと変わらないように見えた。
あの記事を読んでそういう分野も楽しそうだと最初は思ったのだ。ゲームを見てみたらキャラもかっこよくてボイスもいいしアニメも面白そうだとも。私自身、居合などを嗜んでいたので刀にも興味があったし話題になっていたので時間が空いたら実写映画とかも見てみようと少し浮かれていた。
けれど今回の炎上をみて上がっていたテンションが下がってしまった。あれほど繊細で言葉に気をつけなければいけない界隈だとは思っていなかったのである。
さっき映画を見てきたいちファンだけれども、同調できる部分は多々ある。
同時に、増田の分析はかなり正確だが、結論がズレている(悪い意味ではない)理由もわかる…ような気がする。気がするだけ。
鬼滅は元増田が感情移入しきれていない部分が刺さる人たちに刺さっている、今までの人気少年漫画と世界観(没入するところ)が違う作品だと思う。
思うに、雑誌という枠を超えた大ヒットを飛ばせる作者というのはおそらくだが自分の中で確固たる哲学を持っている。
その哲学の毛色は、今までのジャンプ発ヒット作はかなり似通っていたと思う。鬼滅はかなり違う。
語弊を恐れず言えば、今までのヒット作で人気を博した要素はかなり男性ウケする価値観ではないだろうか。
戦って勝つ、その紆余曲折で高められる勝利の快感、高度な戦術戦にハラハラわくわくする、頭脳戦に感心する、
ひらたくいうと「強いオスに心酔する、感情移入するときにはその強いオス、苦戦しても最後に「俺は勝つ!」自分ツエー感+おまけでほぼ必ず自分より戦闘能力で劣る仲間との絆でちゃんとぼっち描写回避の群れのボス感を出す」である。
こういう作品の面白さには物語の複雑さ(よく練られたプロットや上手に張られた伏線が知性を刺激する面白さ)も含まれる。
増田も言っている
>強くなりたい理由なんて「この星で一等賞になりてーの!オレは!」
の通りだ。
既存のヒット作品の多くは強くなることが目的であり、鬼滅では「強くなる過程」は主題ではない。
これは私の極めて個人的な、つまり根拠のない感覚だが、「鬼滅の刃、あれ自分には何が面白いのかさっぱりなんだよね。」という人間は、おそらく男性のほうが多いと思う。
作品を読んだときに「この要素に感情が動く」という要素にはおそらく性差がある。
男女では女性のほうが鬼滅に入れ込む率が高いように思われるが、これらはおそらく「強いオスが闘って勝ちました」以外にも心が動く人間に刺さる物語なのだ。
主人公は最強ではない。(ある意味最強クラスの活躍はしてるけど…)
繰り返し、主人公が敵(人間を食料としか思っていない害獣)に対しても優しさや思いやりを投げかけ、家族をどれだけ大切に思っているかが描かれる。
人間が普遍的に(本当に古今東西人類なら同じように感じるかは知らん)きれいな感情と大切にしたがる感情を恥ずかしげもなく臆面もなく描いてくる。
たとえば作中最強の登場人物は神の域に到達している。
いや本当に。物理法則…以外のありとあらゆる法則を無視してくるからね。
人間の神経の伝達速度は速くても0.1秒、あなたその間に何回数キロの鉄の塊である刀を振れますか?1回?2回振れたら十分に居合の伝説の存在になれるよね多分。
鬼滅の刃のこの最強人物は1500回振れる…おかしいでしょ!!人間はモリハナシャコガイではない!!しかも「標的は1800個あった」って視認してるのおかしいでしょ!!
さて、これが既存の「最強オスであるオレ」作品ならこの最強キャラは世界を征服済みの魔王=倒すべき強大な敵として思うがまま暴虐を振るっているはずだが、
鬼滅の世界ではこの人物が望んだのは「家族と平穏に暮らす幸せ」である。強さ関係ない。
鬼滅の世界には強さ比べがない。鬼退治ものというバトル漫画だけど、ある意味バトル漫画ではない。強いオスの価値観が入り込む隙間がない。
・回想多すぎ
常に「敵を倒しました→こんな過去を持っていました…」が語られるのを、ファンですら多いよねと言っている人が一定数いるのを知っている。
ただ、回想はキャラクターそれぞれ違うところがこの鬼滅の大事なところなんだと思う。
典型的な男性物語はキャラクターをそこまで掘り下げない。キャラクターに役割を振れるほど識別性があればそれで「キャラが立っている」範疇である。
心情が語られるとしても多くの場合、戦いに参加する心構えに終始する。
他人の感情にそこまで頓着しない人間なら、鬼滅の繰り返し語られる個人的な話はうっとうしいだけだろう。
ただ、鬼滅ではこの「実はこんな人間でした」を繰り返し語ることで、人間それぞれの尊さ、愛おしさを描いている。
ヒトという形でだけ見るなら何十億もいる存在の、それぞれを内面で深く知って抱く愛情のような気持ち。
これなんて言えば伝わるのかな。
その共感と愛着を、せりふ回しが生み出す非常に強い没入感をもって読ませるのがヒットした要因の一つだと思う。
3行まとめ:私が思うに、増田は鬼滅世界が訴えかける感情を受け取る必要性を感じていない人。だから分析は正確なのに「こういうのが最近は求められているのかな」と着地点がズレるのだと思う。昔からコレを求めていた人はいたはず。鬼滅の人を引き付ける要素は、既存の人気作品とかなり違うのだと思う。
ネウロの犯人の中に、「他人の脳を揺らす」スキルで世界的な人気を博したキャラがいる。
大多数ではない。でも、そのスキルを使うと確実にスキルで脳が揺れる人々がいる。少数でも世界中で見ると何億なので…といった説明があったと思う。
あるラーメン屋に行った時、なぜか必ずそばに居合せた客から当て擦りされるんだけどなんでだろう?
一回目は今風の大学生がやたら大声でこちらに聴こえるようにJKの彼女を友達に話した風に自慢してた。そいつの男友達も一緒にいたけど、なぜか目線がこちらに向いて話してた。
いかにその彼女がけなげか、とうとうと語ってた。ロリコンですかとしか思わなかった。
二回目はこの前、ラーメン屋のテレビやってたから見ながら母と話してたらなんか母が話さないなーって思って、そしたら店長が珍しく声を発して目の前のカップルの彼女に挨拶をしてた。母になんであの人には優しくしたんだろうね〜教えて〜と言ったら、彼女のほうがずっと母の会話をパクってたらしい。
テレビでかぼちゃがとても綺麗で美味しそう〜って言ったら、え〜私はそんなの好きじゃないな〜ってそんなことが数回あったらしく、母は『お前とはしゃべってねーよ』と思ってパクられるのが嫌で話さなくなったらしい。全然気が付かなかった。
私は全然聞こえなかった。色んな事を言って母を慰めたけど、昔はよくキレてたのに怒らなくなったんだなー丸くなったんだなーって思った。
なにが気に入らないんだろう?
※不満です
鬼人というのはオーガと呼ばれる場合があるのだが、大体は鬼の角が生えた人間である。
服装が和服など古い日本の文化を踏襲したかのようなもので、武器も刀などであることが多い。
髪の色などは黒、赤、紫などが多く、金髪は多くない。白髪のジジイなどもいる。
美男美女の設定が多く、一部にごつごつした鬼人が少しいるくらいである。
鬼人なんてそこまで多くは登場しないというのがあるのだが、長期連載作品では登場しやすい。
なぜか昔の日本に類似した国があり、そこでは鬼人が侍や忍者のようなものが出てくる。
筆者はこれで、また偽日本編が始まったかとか言い出してしまう。
主人公が一部の鬼人と仲良くなると、そこに敵対勢力の悪そうな鬼人がでてくるなんてこともある。
また抗争かよ勘弁してくれ、無視してこの偽日本編は即終了してくれと懇願していると、敵のボスを倒すまで
話は終わらない。
話がようやく終わったかと思えば、鬼人が仲間になる。大体女。例によって主人公に惚れる。
この鬼人たちとの交流で、主人公は米などが食えるようになり大変満足するのだが、異世界の話なのに
延々と日本最高みたいな話をされても、良かったねとしか思えない。茶番だ。
流れとしては、味方になるっぽい鬼人と戦って勝ち力を認めてもらう、次にこの鬼人のいる国に危機が
迫っているから敵対国家と戦って勝とう、勝ったら米とか買えるようになり、交流もするようになる
いや、なぜ主人公が勝手に国家間の諍いに介入するんだというのがある。
お前らの国の事はお前らで解決して、できなければ滅べというのが筆者の意見である。
鬼人は硬派を気取っている気がするのだが、結局主人公の力に甘えていることが多く
お前らにプライドはないのか!と思う。
筆者は鬼人同士が争っているのだからこいつらがお互い殺し合いをするシーンを眺めたいのだ。
そして親が死んでしまって苦しむ鬼人の子供たちが復讐を誓い、永遠に終わらない争いをするのが
たまらなく好きなのだ。PSO2の白の民と黒の民のように争い合って欲しい。それが筆者の望みである。
筆者がなぜそこまで拘るのかと言うと争いを始めたのは二人なのにそこにヤクザを介入して戦いを終わらせる
とはどういうことなのかということである。ヤクザというのはこの場合主人公である。
鬼人は力こそ正義みたいなことがあるが、主人公に頼ると情けないなぁと思わされる。
封神演義(藤崎竜版)で、太公望が紂王の息子である、殷郊と殷洪を連れ出した際に申公豹がブチ切れたが
国の未来を決めるのはこの息子たちなのに逃げ出したのだから当然だろう。
筆者も、これと同様に国の未来は自分の国の奴が決めろと思うのである。
さて、いざ仲間になった鬼人はそこそこ強いのだが、仲間になると活躍が少なくなる。
それも物語の後半に出れば出るほどである。序盤から仲間だった場合は、大いに活躍するのだが、影が薄れやすい。
居合だとか、刀で一刀両断するとか色々あるのだが、基本地味なせいなのか目立たないからだ。
ボス級の敵が出てくると大体一撃で倒せない。そこは一刀両断する流れではないのかと思うのだができない。
スパットぎりで33ダメージしか与えられない勇剣士プラスのようである。
ルフィが「きれ、じゃま」といってゾロが「ああ」と返事してあっさり海列車を斬ったような展開にも期待するが
つまり、鬼人は、ルパン三世の石川五右衛門の劣化版みたいなものなので、面白くないというわけだ。
忍者みたいな隠密行動を得意とする鬼人も当然いるのだが、こちらのほうが有能だと筆者は考える。
様々な情報収集をしてくれるからである。筆者は、鬼人で仲間にするなら侍よりも忍者にしたい。
出来れば、忍者龍剣伝のリュウ=ハヤブサのようなタイプがいい。くノ一はいらん。
あと、侍タイプよりも、金棒もったでかい鬼みたいな奴のほうがいい。殴って潰すほうが好きだからだ。
最後になるが筆者はNHK教育テレビで放送されていた、たっくんのオモチャ箱のサムライダーZが好きである。
鎧伝サムライトルーパーも好きである。やはり光輪のセイジ(伊達征士)がいい。Wikipediaに下記のように書いてある。
「また女子供相手でも容赦せず、妖気を発する光輪の鎧を躊躇うことなく自ら一刀両断するなど、果断に富んだ行動も目立つ」
女子供でも容赦しない、なんて素晴らしい奴なんだ。みんなも光輪のセイジを好きになろう
以上
悪役令嬢編 :anond:20200730063046
売人編 :anond:20200814221720
剣とか居合の達人キャラが柄に手をやって、まったく動いてないように見えるのに敵が斬り刻まれるみたいな奴
あれさあ… すごい自己演出しようとしないとああはならなくね?
「すげえスピードで剣を振って収めた結果攻撃してるところが目に映らない」っていうのはわかるんだけど、攻撃前と同じ位置に戻って同じポーズ取るのは完全に趣味の領域じゃん
抜刀したと思ったら姿がかき消えて後ろにいる、みたいなのだったらまだわかるわけ まあ納刀までしてる場合は意味もなく超高速の納刀をやってるのがちょっとキモいけど、全然許せる 剣を振り切った状態で止まってるなら完璧
でも明らかに移動しないと斬れない位置まで斬れてるのに本人が同じ位置に戻ってきてるのはキモい 「な…全く…見えなかっ…」みたいなことを言わせるぞ!と思って、抜刀→移動→斬る→戻る→納刀→ポーズの微調整 みたいなプロセスをすげえスピードでやってると思うと本当にキモすぎる
飛ぶ斬撃みたいな概念がある世界ならまだ分からんでもないけど、それにしたってやっぱりカッコつけのために急がんでいいところまで急いでるんじゃないか疑惑は拭えない
でもかっこいいんだよな
https://nyakapoko.github.io/post/10_engeki/
この記事、読み飛ばしてしまっているひとも多いと思うので、私の解釈で完結にまとめると、
2 演劇は他業種よりもクリティカルなダメージを負っている。他よりも援助が必要である。
3 専門分野ではないことについての言及を正確にするのはコストがかかる。
4 そのコストをケチって発言してもいいよね。だって困ってるんだし。
ということです。
だったら専門分野外のことについてワザワザ語らなければよいのではないか?
4を是とすれば、そのコストを聞き手、もしくは放言された当事者が負わなければいけないことがわからないのか。
そして、まさに現状がそれである、ということがわからないのか。
と思うところはたくさんですが、それより書きたいことがあります。
ただ酔っぱらっているのでしっかり書ききることができるのか少し不安です。
また、わたし自身、演劇についてたいして詳しくありません。なにぶん映像畑の分野なのでご了承ください。
まあ、そのコストをケチって発言してもいいよね。だってもやもやしてるんだし。
まず上のブログにある、演劇のコアの部分とは何かというと、観客との共犯関係なのですが、
これがライブで、そして観客の息遣いを感じられる距離でないと不可能であるという意見です。
これには一理あります。が、これが実際に“演劇”のコアなのか。
映画というのは、映像をつかってナラティブ(わかりやすく「物語る」と言い換えましょう)をすることと定義できますが映画狂から見れば、そうではありません。
(「いや映画は光と影で構成される芸術だ」という方もいらっしゃるでしょうが、今回はその定義を映像に渡してやって、映画の定義は狭くとらえます)
映画を観るというのは映画館で観る、もしくは”複数の観客がいる映像を主体とする場”で映画を観ることを、『映画を観る』と言います。
なぜなら、映画というのは観客と製作者との共犯関係にある芸術だからです。
例えば時代劇で、主人公と敵が刀に手を伸ばします。この画を1分間続けるとどうでしょうか、
映画館であれば観客は緊迫します。きっと固唾をのむことでしょう。
しかし、これスマートフォンのストリームだったらどうでしょうか。ダブルタップの15秒スキップかもしれません。
一緒に固唾をのむ観客がいない分、気持ち半分かもしれません。
映画と演劇は記録されたもの記憶されるものの違いがありますが、
観客との共犯関係で表現を強固にするのは、映画も演劇も変わりありません。
ブログではとても卑怯にも演劇とビデオという比較で書いていますが、
また映像芸術の中には特殊な上映形態をもって作品とするものもあります。
劇場でないと成り立たないのが演劇の特殊性とか馬鹿みたいなこと言っていますが。
むしろ、ライブで修正の効かない分、映画はどのように共犯関係を生み出すか、研究に研究を重ねております。
高級な映画(半分皮肉ですが)においては、視線誘導のため、まばたき一つ計算して撮影、編集しているわけです。
私は普段、何かの映画について話すとき、『映画そのもの』と、観客と生み出す共犯関係=『映画体験』をそれぞれ分けて話します。
演劇についても同じことが言えるのではないでしょうか。
上のブログの筆者が語るのは演劇体験についてです、これは確かに演劇を構成する一要素ですが、演劇そのものを単体としてみた場合に、
つまり、戯曲を演者がその身体性をもって物語るという行為についてですが、これはいったいそんなにも弱いものなのでしょうか?
身体というものには限界がありますが、その身体によって生み出される力強さというのは確かにあります。
現代舞踏なんてものはその身体という籠を生かした表現なわけでしょう。これは弱いものですか?
それを使って物語る。素晴らしいことじゃないですか。
演劇をライブで配信する。そこにはカメラがありスイッチャーがある。
ということは、それでもって映画体験の応用で演劇体験を、十分でなくても再現することはできませんか?
例えばブロードウェイの映像化なんてのは、セットを映像用に用意しカメラをかなり寄せて撮っているわけですが、
それでもあれを映画という人はいないでしょう、演劇であるという認識はしっかり与えることはできるわけです。
また演劇体験的なるものが本質になっているというので言えば、お笑いはどうでしょうか?
スポーツ選手のインタビューではよく魅せる試合なんてことが言われます。
それでも彼らは中継を行います。過去の試合の映像を販売します。
そういったことがもう何十年も前から行われている現代で、演劇は演劇体験なくして存在しないなんて本気でいってますか?
また演劇は映像にすると映画に食われてしまうなんて言ってますが、馬鹿じゃないのとしか思えません。
演劇はその身体に物語を預けていますが、映画は光と影に預けています。
映画の根本は影絵芝居といってもいいでしょう、影絵芝居は演劇に似ていますが、
影絵は物理的なものでなく、その像をうまく使えば、表現に限界はありません。
映画はその売れ筋として、マーケティング的に役者に頼ってることはあっても、大本の表現のベースとして役者や演技があるわけではありません。
勘違いしないでください。役者はあくまで影と光をフィルムに焼き付けるための遮蔽物にしかすぎません。
例えば先ほどのブロードウェイは演劇としましたが、ドッグヴィルはどうでしょうか?やはりドッグヴィル映画でしょう。
それはそれぞれ、映画として作られ、アニメとして作られたからに違いありません。
演劇として作られた映像が、映画に負けるだとか、勝つだとか、そういうことは絶対にありません。
演劇というのは、映画というより、むしろスポーツや音楽ライブの側なんですよ。
マシューボーンのなんちゃらと、タイガースの試合をまとめた奴と、ラッドピローズのライブ映像は一般の人からみたら同じ枠なんです。
で、それが映画と競り合ってるなんて印象はないです。初めから勝負なんて存在しないんです。
はっきりいってしまえばスポーツが無観客配信でなりたつというなら、演劇だって成り立ちます。
それが成り立たないというのは、おそらく上の文書にもある、演劇体験こそ演劇の本質であるという転換が原因じゃないでしょうか?
いい年こいて居合に憧れがあって、一人でいるときにエア抜刀みたいな動きをよくやっている
居合道をやりたいという気持ちはない そんなにしっかり向き合える気がしないし、なんというか道と付くものにはそれなりの姿勢を持って取り組まなければ失礼だと思う
でも一回くらいエアじゃない抜刀をやってみたい 実家にある鞘付きの木刀では頻繁にやってたけど、やっぱり木刀では満足できない 真剣がいいとは言わないから、せめて模造刀くらいは欲しい
せっかくだったらかなり振り回しても壊れないような奴がいいんだけど、そういうのは最低でも2〜3万円するっぽい
エア抜刀のためだけに出すには痛い額だ 嵩張るから彼女に対して隠し通すのも難しそう 見つかったら絶対バカにされる
俺はこのまま一度も抜刀を体験することなく死ぬのか? 彼女は大学の体育で居合やって模造刀を抜いたらしいのに
抜刀もしないでこのまま死なねえぞ(奥田民生)という気持ちがあるが、どうしたらいいかわからない 射撃場みたいな感じで剣撃場があったらいいのに
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 118 | 12451 | 105.5 | 33 |
01 | 66 | 6995 | 106.0 | 34 |
02 | 26 | 4882 | 187.8 | 44.5 |
03 | 15 | 1145 | 76.3 | 53 |
04 | 17 | 1913 | 112.5 | 62 |
05 | 30 | 2629 | 87.6 | 61.5 |
06 | 42 | 4180 | 99.5 | 64 |
07 | 26 | 2857 | 109.9 | 33 |
08 | 87 | 6891 | 79.2 | 44 |
09 | 93 | 8116 | 87.3 | 41 |
10 | 117 | 11609 | 99.2 | 58 |
11 | 153 | 13116 | 85.7 | 46 |
12 | 170 | 15672 | 92.2 | 45 |
13 | 148 | 8547 | 57.8 | 33 |
14 | 113 | 9348 | 82.7 | 46 |
15 | 112 | 7702 | 68.8 | 45 |
16 | 95 | 9194 | 96.8 | 47 |
17 | 92 | 8658 | 94.1 | 36 |
18 | 158 | 17353 | 109.8 | 30.5 |
19 | 92 | 7931 | 86.2 | 36.5 |
20 | 111 | 11666 | 105.1 | 33 |
21 | 101 | 7165 | 70.9 | 34 |
22 | 151 | 14647 | 97.0 | 40 |
23 | 101 | 7561 | 74.9 | 36 |
1日 | 2234 | 202228 | 90.5 | 40 |
ZIPPO(3), 1月14日(3), 立てこもり(3), イボ痔(3), イニエスタ(3), チャンネル桜(3), 大澤(6), 懲戒解雇(4), 電気毛布(4), 陶芸(3), ミラノ(3), 姓(20), 小泉(15), 理念(11), エスカレーター(8), アル中(6), 進出(6), 子連れ(6), 依存症(6), 麻生(5), 戸籍(5), 育休(12), アパート(11), 若手(9), 自社(8), 少年漫画(8), 少女漫画(9), ID(10), 台湾(7), サヨク(8), Windows(6), ないか(10), 恋愛(33), おもう(20), 議員(12), 思い出す(10), 東大(19), 覚悟(13), 買わ(12), おすすめ(17), 障害(16)
■突然嫌な思い出がよみがえって叫んでしまい悩んでいる(追記) /20200115003659(38), ■もう親に無償の愛を要求するのはやめて /20200115110911(23), ■安アパートで寒すぎる、どうしたらええんだろ /20200114220825(22), ■会社で粗品を作ることになった /20200114212955(20), ■こういうタイプの映画 /20200110132752(14), ■他人の姓を変えて良い人間は自分の姓を変える覚悟のある人間だけだ /20200111140425(13), ■好きなことだけして嫌なことを全て避けて生きてみた結果 /20200114132919(12), ■妹の結婚式会場がクソだった /20200108122002(9), ■新宿乗り換えで通勤するとソウルジェムが濁る /20200115121354(9), ■40代の恋愛(しんどいやつ) /20200115185254(9), ■エロ漫画とフェミニズムは相性いいよ /20200115104415(9), ■anond:20200115104415 /20200115105418(7), ■めぐみんって、このすばのキャラクターだろ? /20200115185532(6), ■母さん「中に出して!」 父さん「イク!」パンパンッ 未来から来た俺「やめろ!」 /20200115174211(6), ■ゲーム機別向き不向きジャンル /20200115173547(6), ■2020年のフロントエンドJSフレームワークを考える /20200114233556(6), ■おっぱいの描写が上手な作家 /20200114175822(6), ■鬱で非正規の友人に正社員の仕事を紹介したら鬱がマシになった /20200115231121(5), ■ゴジラ映画でゴジラに性器が付いてないのは差別では /20200113132810(5), ■一人暮らしの新生活準備 /20200115004530(5), ■居合いって一生使う事ない技術じゃね? /20200115005540(5), ■恋愛ってしなきゃいけないもんなのか? /20200115010536(5), ■ファッションに悩んでる清潔感皆無なブサ男だけ来い。脱出するコツを伝える。 /20200115091651(5), ■醤油のパックを舐める癖 /20200115121439(5), ■左派野党を選ぶメリットって何? /20200115124325(5), ■ /20200115125605(5), ■anond:20200115110911 /20200115134521(5), ■Steamのおすすめゲーム /20200115184610(5), ■なぜ日本の学力順位が落ち続けているか? 金使ってないからに決まってんだろバーカ。 /20200115214152(5), ■好きになられた人を好きになれずに好きになった人に好きになられない人いる? /20200115215813(5), ■性犯罪の難しさ /20190922141235(5)
6954177(4614)
◇
私は今まで何回もすぐそこで止まっていた電車を見送り続けていた。
しかしある時、何を思ったのか、ふらっと乗車した。…大したことなかったらすぐに降りればいい、なんて軽い気持ちで。
だが一度乗ってみたらそれはもう最高の乗り心地で、降りるなんて考えられなかった。
それから1年も経たない内に、とても信じられないようなことが発表された。まさかこんなことがあるのかと、非常に驚いた。
きっと心のどこかで、あれは夢だったんじゃないか、彼らなりのジョークなんじゃないか、ジョークにしては笑えないが…なんて考えていたのだろう。
ある日。
同僚との他愛ない会話。
解散?
そう、休止。
…本当に?
彼らは、また同じメンバーで、今と同じところに戻ってくるのか?
ここまで来なかった不安が、悲しみが、心にどっと伸し掛かる。
また、ある日。
今更?
遅い?
好きなことを好きでいることに年齢制限なんてない。
彼らだから好きになったのだ。
彼らは歩みを止めない。
駆け抜けていく。
私は?
このままでいいのか?
今までのように、週に2回、冠番組を通して彼らを応援するだけ?
違う。
今からでも出来ることはあるはずだ。
思い立ったが吉日、CDやBlu-ray、公式写真も買い、ファンクラブにも入った。
これから発売される商品は全て予約購入し、イベントにも全て応募した。
それでもどこか、心に暗い部分があった。
解散。休止。今更。遅い。
そんな言葉が頭を廻る。
きっと、これからもずっと…
◇
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 86 | 15718 | 182.8 | 45 |
01 | 56 | 6417 | 114.6 | 47.5 |
02 | 59 | 16519 | 280.0 | 44 |
03 | 22 | 3240 | 147.3 | 53 |
04 | 3 | 130 | 43.3 | 50 |
05 | 9 | 3171 | 352.3 | 86 |
06 | 8 | 603 | 75.4 | 44.5 |
07 | 39 | 8236 | 211.2 | 29 |
08 | 65 | 7213 | 111.0 | 65 |
09 | 157 | 8780 | 55.9 | 28 |
10 | 223 | 15520 | 69.6 | 30 |
11 | 162 | 10276 | 63.4 | 36.5 |
12 | 188 | 11964 | 63.6 | 30 |
13 | 181 | 11437 | 63.2 | 33 |
14 | 163 | 10809 | 66.3 | 32 |
15 | 126 | 8916 | 70.8 | 31 |
16 | 100 | 5747 | 57.5 | 32 |
17 | 94 | 4624 | 49.2 | 32 |
18 | 140 | 8429 | 60.2 | 27 |
19 | 79 | 5901 | 74.7 | 31 |
20 | 103 | 9546 | 92.7 | 41 |
21 | 94 | 25701 | 273.4 | 37 |
22 | 123 | 7311 | 59.4 | 29 |
23 | 89 | 7386 | 83.0 | 26 |
1日 | 2369 | 213594 | 90.2 | 32 |
タグ機能(6), 竹本(4), List(12), 今井絵理子(5), 居合(4), 乳がん検診(3), マンモ(3), 担当相(5), 78歳(6), 入閣(6), ジェイソン(7), 大臣(33), 停電(21), 千葉(23), ハンコ(10), ダジャレ(8), おしっこ(11), 一文(6), ムーブ(6), ゾ(7), ワシ(5), IT(31), 両立(6), 膝(6), デビュー(7), 歌詞(9), ポケモン(9), しとる(6), 露出(7), フリー(8), 実装(8), 騙さ(13), 聞け(13), 乙(11), 人数(10), BL(8), 信者(9), 真似(8), 曲(14), 議員(8)
■3大RPG /20190912195513(15), ■小学生の時365日半袖短パンだった男の子 /20190913131726(15), ■日本の地理が覚えられない /20190913165108(13), ■新幹線のグリーン車って乗ったことある? /20190913135736(13), ■そろそろ月に帰らなきゃいけないんだが /20190913183634(11), ■不快な表現も守れ!ゾーニング反対!って言う人は /20190913104445(11), (タイトル不明) /20160601034356(11), ■ /20190913174142(9), ■スピッツの件。 /20190913122411(8), ■※なんでも許せる方向けです /20190913024207(8), ■「〇〇担当相」の「相」ってなんの略なの? /20190913141041(8), ■初めてのバイトのトラウマが何年も消えない /20190913055722(7), (タイトル不明) /20190913150652(7), ■意図せず不正アクセスしてしまった /20190912234848(7), ■浮気相手になっちまったんだなぁ /20190912233646(7), ■イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~???? /20190912083115(7), ■三大〇〇ってよく見るけどさあ /20190913193913(7), ■こんにちは、世界 /20190913124436(7), ■結局ディズニースカイはできないんだな /20190913082006(6), ■みんな仕事辞めたくならないの? /20190913012042(6), ■ /20190913131906(6), ■立ったら勝手に流すトイレが許せない /20190913133656(6), ■知恵袋って普通に役に立つよね? /20190913001329(6), ■anond:20190913174142 /20190913221328(6), ■修学旅行、東京ドームで日ハムの試合を見させられた /20190913121310(6)
6609672(3096)
言った瞬間にセクハラが完成し
その後、セクハラをされたという絶望しか残らない、魔法というには幻想的すぎる
もは、殺気と捕らえた、あるいは、自分が気付いた時点で事はすんでいる
分解していこう
この発言の何が凄いのかでありますが、考えてみるとこれほど確かに
じっくりと言葉の意味を考えさせることで、セクハラされていく感触を味わえる言葉はない(女性にとって)
そうだ、人間の厄介なところである、高度な知的生命体であるが故のことである
言葉を理解する瞬間に、その理解が、想像という別のそれを働かせてしまうのである
アンサーはどちらでもよいのだ、どちらにせよ既に完成しているのであるから
女性がそれを言われた瞬間に、まず、それまでと時空が異なった
言うなれば、間合いにはいりあまつ、斬られたと感じるそれと気付かなくてはならない
ただ、そこからリアリティを持たせるために、どこからかを聞いているのである
つまるところ、おっさんの脳内では、既に裸に剥かれている公算が高いのである、
辻斬りならば、切り終えたという懐紙をばらまく、あの行為に近い
その行為が、相手の認識によるあたり、本当に斬殺のそれに近いと思われる
そうだろうと思う、書いている私も思ったよりも大したことないとビビっている
だが、凄い発見をしたと思ったのでありまして書いておる
それは、その発言をすることにより
それを、馬鹿正直に、「あなたの裸を想像したんだが、体洗うシーンに繋げたいので、
どこから洗うか教えて欲しい」などと言うような雅美もへったくれもない、
それは、それでよいのである
その後に、おっさんという生き物は、言った後、はじめて本当に目の前の女性を
脳内にて、裸にひんむくという行為に及ぶことができるからである
目の前にいる人をとっくりとと、それを見咎められようがなんだろうが
それで堪能できなくもない人も多い、もはや、前述の理論の意味がないというか
精神が伴わない場合も、そういうことになったと勝手に判断する可能性もあるからだ
ガードしようと思えば、目の前のおっさんの息の根を止める必要がある
それですら、相打ちという可能性もある、極めて強固な技
女性は日々、この発言に脅えていかなくてはならないかもしれない