「ポリティカルコレクトネス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリティカルコレクトネスとは

2020-09-14

anond:20200914212032

お前もう論破されてっぞ

maruX 「ポリコレの末路」とか言ってる人、ポリコレ意味がわかってなくね?中国権力者側に阿ってる時点でポリティカルコレクトネスじゃないじゃんとしか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200914023007

ポリコレ意味って?

anond:20200914023007

ポリコレの末路」とか言ってる人、ポリコレ意味がわかってなくね?中国権力者側に阿ってる時点でポリティカルコレクトネスじゃないじゃんとしか

ポリコレ意味を誰か説明して欲しい。

中国権力者側に阿ってる時点でポリティカルコレクトネスじゃない

特にここを。

2020-09-06

まり批判されも話題にならないポリティカルコレクトネス

煙草、まずテレビ広告なんか今の若い人みたことないでしょう?雑誌などの広告もみたことないって人の方がおおいでしょ?

映画とかでも、時代的にスパスパ煙草すってたはずでもほぼ描かれない。アニメもそうだよね。

未成年の酒もNG涼宮ハルヒ原作飲酒シーンも、飲酒してないことになってたよね?

ポリティカルコレクトネスに関してニーメラーマンが時々みかけるけど、正直、もうその時は過ぎている気がするね

2020-07-14

自縄自縛のために

吾輩は底辺字書きである

HNだけはたくさんある。Twitterをし、エロを漁って暮らしてきた。

けれども美文にだけは人一倍敏感であった。

自分も燐の火のような青い美しい光になって静かに燃えるべく破壊力ばつ牛ンの文章を考え、

ウケやすシナリオを考えるのだが、

槍に刺された人食いのように乾いてゆくばかりで、ジョバンニのように救われることもなければ、

頭がおかしくなってアワレにも爆発四散することさえできず、

こうしてキーボードをカタカタカタ、ターン!している。

きたない上にひきょう過ぎるから読み専買い専として幽霊になってでも静かに暮らしたいのに、

どうしてか心臓が愛と信実の血液だけで真紅のままに動いていると叫び

物語のページをめくって淀んだ眼に読ませてくれた二つの腕が筆を握った時だけ離さない。

本能的に長寿タイプなのでケツにヤバそうなものを突っ込んだりミサトさんを助けるためにガンダムに乗ったり死ねぇ!したりもできない。

スイカ栽培趣味スパイも、大和撫子風で記憶喪失が特技の人も、女神欲情する変態も、千年生きてそうな声してる人も、友達いなさそうな声してる人も、ダメだ。

顔立ち的にはサイボーグになったり「俺も甘い夢を見たものだな」って言ってギザ歯を覗かせる方だしチーズもそんなに好きではない。

だって金ピカの鎧を着てパワハラしたいという理想を抱いて今日も溺れている。

覚悟の準備をしておいてください。いいですねっ!思ったよりイケボの人がパッと出てきてグレートですよ、こいつはァ……。

やりたいことをする、みんなに認めてもらう。両方やりたいってのがオタクのつらいところだ。

でもそれは同時に誰にも叱られない寂しさとも背中合わせだと思う。

だったら壁にでも話してろよと思うかもしれないが時既に時間切れ、

ゲインズブールのお姫様オープントレイしなければ死ぬっぽいし、

両表のコインは投げられてこそだし、

これが最後可能だってあるかもしれない。プリンにしてやるの。

ここはどうでもいい話なんですが、オタクアバター既存美少女使うのってミーム汚染されませんか。

特定されかねないレベルねこなんですけれど、自分は「弱音ハク」と怒りの思い出がリンクしているのでそんなに萌えません。よろしくねがいします。


ここまで話していて全く本題に入っていないことに気がついた。ごめんなさい。

本題は文体とかの話です。

ご多分に漏れず某ソシャゲをやりましたので、逆噴射しそうなぶんたいはバンデラスだと思う。お前も少しよんでみるといい。そしてナチョスを食べろ。若い身空にイヌー界隈とバンブーエルフはやめておけ。

同じくらい人を惹きつけるものは、礼儀正しくオジギや名乗りを欠かさず、アンブッシュをしないものだ。実際強い。言うてもあそこらへんの人たち文章めっちゃ上手いと思う。

……長い前振りとこれで、大体わかってもらえるでしょうか。

オタク構文、とても便利で使いやすい。

体言止めコンテクストを利用することの破壊力

適当に倒置を行うだけでもいいんだな、これが。

押韻比喩

七五調、少し入れれば読みやすく、音読やすく強いよな。

緩急を適度に織り交ぜつつ、

「これならきっと笑ってもらえる」

「これならきっと楽しんでもらえる」

と考えながらこうして全身でキーボードを打つのです。

そうやって誰もが万人向けを演じても好みや個性が出るものですから創作活動楽しいものだと思います陰キャのたしなみ、というやつです。


……でも、少し待ってはいただけませんか。

私たち」はもうきっと、隠れる家も必要性も失ってしまったのではありませんか。

どのような恋愛であっても、「ノンフィクション」の延長ではなく、「フィクション」としてのみ楽しむ必要を得てしまったのではないでしょうか。

ポリティカルコレクトネスによって作り上げた棍棒は、血に汚れてはいけないものです。

どれほどたくさんの同胞の血が流されようと、涙も混ざった濁流に身を飲まれようと、「お前も同じ目に遭え」と発言していい免罪符にはなりえないのです。

それはきっと、「私たち」が大嫌いな人たちと何も変わらないから。

たとえ、神様真実死んでいて、品切れで今もどこかで酒でも飲みながら笑い転げていようとも。

私も虹色の旗の側に立たなければならない人間ですから、どうせなら綺麗な旗の下にいたいのです。

風になびいて汚れが落ちてくる旗の下にはいたくありません。だから棍棒で何をどう叩くべきかを考えたいのです。

難しい問題だと思います。20年ほど考えましたが答えが出ません。

でも、一人のダメ人間として、これから先きっと起こるダメ人間同士の争いに巻き込まれたくはありません。

から、少しでも役に立ちそうなものを置いておきます自縄自縛目的ですが、ネットに放流しておけば、私の他に生まれしまった「私」がきっと役立ててくれます

・愛に貴賤はありません。リョナでも耽美でも全年齢でもリバでも同じです。

・それはつまり、「Not for me」を創作者に伝えてはいけない、ということかもしれません。

・好きに歌ってよいと思います。誰に見せても構わないとも思います。でも、無理矢理は絶対ダメです。だからこそ、悔いのないように生きなければなりません。

蛇足になりますが、私は太宰も芥川ブロントさんもあまり好きではありません。

2020-07-13

anond:20200712223432

BLは、ポリティカルコレクトネスコンテンツではない。しかし、BL然り日本アダルトビデオ然り、シスヘテロ性愛を直接受け入れられない人間のための慰めになっている。

明治期に輸入された、キリスト教的な’貞操観念‘のアンチテーゼとして機能している。

ゾーニングさえ守られていれば、誰かのためになっている、それで生計を立てている創作者やスタッフ作家もいるのだ。

2020-07-12

BL存在自体ポリコレに反する……で、だから何?

BLポリコレではない」議論anond:20200710045020)、だいぶ盛り上がりましたね。

もう「現代日本BL存在自体ポリコレではない」には共通了解が取れたと理解していいんですかね? いや、だってどう考えても政治的に正しくないし。

理屈理解できない人は当事者の人がスライド作ってくれてるからそれを見ような。

https://docs.google.com/presentation/d/1RY27M0g28cM9MTm2Mk5TYH-W_RzEZoiymCtJXeftFB0/edit#slide=id.p

個々の描写がどうとかではなくて「性的少数派の性愛をそうでない人たちがおもちゃにしてる」という構図自体ポリコレ的にアウトもアウトだという話なので、いくらホモ呼びをやめたり対等な関係性を意識したりしようがポリコレ違反からは逃れられないってことですね。

で、この、「BLポリコレではない」って、「豚肉を食べるのはイスラム教義に反する」みたいな話だと思うんすよ。トンカツ食ってるときに、「それはイスラム教義に反する」って言われた、みたいな。

これは端的に事実ですよね。だってコーランに豚食べるなよって書いてあるし(細かい解釈の話は措いておくとして)。

でも、あなたイスラム教徒じゃなけりゃなんも気にする必要ないじゃないっすか。「はあ、たしかイスラムの教えには反してますが、それがなにか? 私イスラム教徒じゃないし」で済む話。

からゲイ当事者の人に「BLポリコレではない」って言われたとしても、おおかたの腐女子の人は「はあ、たしかポリコレ違反ですが、それがなにか? 私ポリコレの支持者じゃないし」で済むはずなんですよね。

そう、本来ならそれで終わってた。淡々と「確かにあなたの言う教義には反してますね。でも私は異教徒なので」と言えばそれで終わりだった。なんなら「異教徒に身勝手教義押し付けるな! お前らは多様性の敵!」という反論をすることもできた。

なんでそれで済まなかったかといえば、まあ、ポリコレを掲げて他ジャンルの人や一般人意識アップデートしろと迫る腐女子の人たちがそれなりにいたからですよね。

ジーディー教徒が髪の毛さらして歩いてるのを「異教徒め! 外出するときベールかぶれ!」と声高に糾弾して場合によっては虐殺までしてきたイスラム聖戦士の皆様が豚肉食ってるんだもの、そりゃ背教者と罵られた挙げ句石打ち刑に処されますわ。

日頃から豚肉食ってるのにわざわざイスラム聖戦士になろうとするやつなんてそうそういるもんじゃないし、仮に食っててもイスラム国に加入するときには豚肉断ちをするのが普通だろうけど、常日頃BLを愛好しておきながらBL断ちもせずにポリコレ聖戦士になる連中はなぜか大勢いたんですよね。いやほんと意味わかんないんだけど、でも現実なのよね。

まあ、そういうことなので、腐女子の皆さんはBL趣味を続けるならポリコレとは相容れないのでいっしょにポリコレ押し付け反対をやっていきましょう。

実際ポリコレとかただの圧制にすぎないものポリコレに抗してBL文化萌え文化守護らねばならぬ。

追記

事実評価を分けてくれ~。

たとえばカツ丼食ってるやつに「それイスラムの教えに反するよね」って言うのは単なる事実の指摘だよね? 「現状のBL作品の多くはポリコレじゃないよね」ってのもそうですよ。単なる事実の指摘。

その事実をどう評価するかってのは別の問題ですよ。でも事実事実から、前提となる事実くらい受け入れてくれ~~~~~~。

男だからといってフェミ叩き男の責任をとらなくてもいいように、腐女子からといってラディフェミ腐女子責任をとらなくてもいいと思うんだけどね…

いやほんとそのとおり。腐女子全般萌えヘイター腐女子責任を取る必要はない。

でもこれ、責任論じゃないんですよ。仮に男オタクが矛を収めたとしても「BLポリコレ的にアウト」という部分は変わらないんですよ。なぜならこれはポリコレという主義に照らせばそうなるよねという筋論の話だから

BLポリコレ的にアウトなので別の趣味します」と「BLポリコレ的にアウト? 知ったことか、私は反ポリコレだ!」のどっちを選びます? って話です。

個人的オススメ後者っすね。いっしょにポリコレに立ち向かって文化を守っていきましょう。BL文化が潰されるのはもったいない、すごい損失だと思うので。

BLに限らず、男性向けエロ漫画エロ同人を描いてる男性でもフェミニズムに理解を示す人や、ポリティカルコレクトネスの意義を認める人はSNS上に存在してるけど、そういう人は増田観測範囲に居ないのかな?

なんも状況判断できてないんすね。今のポリコレを真面目に適用したら現状のBL死ぬって話してるんすよ。

BLの中の倫理的ではないカプや描写死ぬんじゃなくて、BL死ぬの。

あたしゃ腐女子じゃないけど、BL文化現代オタク文化重要な一部ですから、みすみすポリコレなんぞに殺されるのを座視するなんてとてもできませんわ。だから一緒にポリコレに立ち向かいましょう。

腐女子の人たちが自分たちを殺す思想に従わなければいけない理由がわからない。

ポリコレなんて誰しもが多かれ少なかれ逸脱した部分と順守したい欲求を抱えているものだし、創作オタク腐女子を守るポリコレもあるべきなんで、どっちの勢力も0か1かみたいな扱いやめてくれんかね。

マジョリティである異性愛者中心の集団男性同性愛者というマイノリティを使って彼らの実態とはかけ離れた創作してる時点でポリコレ的にはスリーアウトチェンジでしょ、という話をしてるんですが、マジで危機感ないんすね……腐女子ポリコレで守られる対象じゃなくてポリコレで殴られる対象でしょ、どう考えても。

ポルノ自体ポリコレ案件じゃなくてTPO間違えた露出問題になるだけでしょう

ポルノだけじゃなく、いやむしろポルノよりも日常を描いた全年齢BLポリコレ的にはヤバいって話はさんざんされてますね。

ポリコレだと、たとえば黒人ポジティブに描くだけじゃダメで、仮に昔のアメリカ舞台にした作品黒人差別されてなかったらそれはそれで「黒人差別という歴史を透明化しようとしている」って批判されるんすよ。抑圧や差別を無かったものとして描いてはいけません、ってことね。

現代日本ではゲイ差別は現役で生きてるんだから現代舞台にしながらも男同士がなんの偏見も苦労もなく彼氏を見つけて恋愛する「優しい世界」はポリコレ的にアウトっすね。

当然、これ女性差別でも同じこと適用されるんでしょ? 差別がなく要職が女ばかりで占められた世界美少女キャラがのびのび暮らしてる萌えアニメとか全滅っすよ。こんなんポリコレ敵対する以外に解決策ある?

ポリコレってのはふわっとした「配慮」とか「思いやり」とかのことじゃなくて、こういう差別に関する独自理論実践の集積で、その理論アメリカ社会情勢を元にして作られていて、理論更新アメリカ社会(というか英語圏)が主導して進められていて、本来はかなりドメスティック理論実践の体系であるはずなのにアメリカ英語権力を背景に世界中で影響を持ってしまっているものなんすよ。こんなんマトモに導入したら、日本オタク自分たち社会事情と合わず自分たちが主導権を握れないものにみすみす表現の根幹を明け渡すことになりますよ。それでいいんですか?

(そろそろ我々アジア出身アジア人は真面目に「アメリカ黒人英語母語話者アメリカ人という特権階級だろ」と主張した方がいい局面にいると思う。あいつらマジで特権自覚してないっぽいので)

ポリコレは支持するとかしないとかではない。人類全員が考えるべき項目

考えた結果ポリコレ文化を殺すなという結論に行き着いたので反対しますね~。

笑った。ポリコレ様に従うことで全人類幸せになれると信じる教団。ブコメまさにそれそのものがいるじゃん。ポリコレ信者の方々にはどうもこれまで踏みつけられて不幸になってきた民草の姿はどうも見えないらしい。

ポリコレ自分たちが有利になるならポリコレを支持することは(善し悪しは別として)合理的だな~って感じなんですが(仮にアメリカ黒人ゲイに生まれたらポリコレ支持するのが一番自分にとって得っすよね)、自分趣味が殺されることになるのにポリコレ支持してる一部の腐女子理解不能すぎて……

同性愛者の目につかないように、影に隠れてコッソリやれよって話だよ。百合豚はコッソリやってるだろが。

(いや百合豚はどう考えても隠れて)ないです。百合は下手するとBL以上に当事者の目に触れてるジャンルなので……

BL描写ゲイ現実とかけ離れてるけど、百合はそこまで離れてないので当事者から容認される気がする

創作者の中の当事者比率もそれなりに高いジャンルっすからねえ。ただ非当事者としては当事者リアルは文献を通してしか知らんので、非当事者立場から百合現実度を言い立てることは問題あるかなって……どうしたって当事者にはなりえないので。それより現実とはかけ離れていてもファンタジーからいいんだよっていう理屈を構築した方がよいのでは。

いや、話は簡単で、お前らはこっちに死ねって攻めてきたからならばお前らもろともに死ぬのか、死なないように相互不可侵を決めるのかどっちだ?と城下の盟を迫られているだけやで

一番迷惑してるのが普通腐女子っすよねぇ。ごくごく一部のポリコレに目覚めた腐女子外患誘致されてるんだもの。ほんと、よくそんな天敵を自陣に引き入れようと思ったよな……

ポリコレってメッチャ広範囲故に反対すると踏み絵(それもエグい奴)になるよ?要は別姓も、人種差別女性差別すらBL支持の為に許容する事に。故にお薦め是々非々ポリコレなんだけど…

海の向こうで是々非々ポリコレの種を蒔いたらあっという間に「シストランスの役をやるな」「白人声優黒人キャラに声を当てるな」まで成長したの見てたら、とてもそんな呑気なことは言えないっすね。危機意識足りなさすぎでは?

ちなみに「シスジェンダー白人女性ゲイ少年主人公にした小説を書くのは搾取」という議論マジでされてますからね。

https://i-d.vice.com/jp/article/8xeg4b/does-it-matter-who-writes-queer-stories

是々非々っていう態度でこれ拒絶できると思います? 無理でしょ。是々非々ポリコレ侵入を認めていたら絶対こういう話にたどり着きますよ。この理屈が波及したらお姉さま方が描いてるBLなんてほぼ全滅じゃないすか。ポリコレ論理のものが我々の敵なんすよ。

ポリティカル・コレクトネスは「一般大衆に向けて発表する場合」に問題になるわけで、公開範囲限定することが前提であれば従わなくても構わない、という点を抜きにした議論無意味かと思います

同性愛匂わせで視聴者を釣るのは搾取理論で『シャーロック』が叩かれてるっていう現実が見えてないんですかね……>https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47877196

こんな理論適用されたら日本コンテンツたいていポリコレ抵触するでしょ。『ユーリ!!! on ICE』とかどうなんの? って話っすよ。

もうほんと、ポリコレ支持者ってなんでこんなポリコレに対する認識がテキトーなの? 信じられない。あ、そっかポリコレをテキトーしか認識してないからその怖さもわかんなくて簡単に支持できちゃうんですね……

異端より異教徒の方が弾圧されにくいので半端に受け入れるとひどい目に遭うらしいし拒絶しきったほうがいいんだろう

ほんとこれ。この期に及んで「でもPCにもいいところはあるし……」とか言ってる腐女子の人たち、マジで何がしたいのかわからん。死にたくなければそいつから離れろと。

ポリコレ推進派の腐女子当事者アカウントブロックしたり無視するのがおすすめ。都合が悪い時は下を向いて黙り込むのがいい。みんなそうしてるし。

あ~、これめっちゃ笑いましたね。サイレンシングでマンスプレイニングトーンポリシングやんけ! っていう。自分らで発明した概念自分たちの首絞めてる光景外野からウケる~以外の言葉がないというか。

2020-06-15

anond:20200615212928

なぜ医大女子を減点したらポリティカルコレクトカスに反することになるのに、同じポリティカルコレクトネスの発想で東アジア系の人を減点するんだろう。

女性東アジア系もマイノリティなのに。

東アジア系が優秀すぎて増えたら困るという理由なら、女子男子より優秀だから減点しますという言い訳否定できなくなってしまう。

それに東アジア系の女子が減点された場合大学側が「あなた人種で減点しました」と伝えても、本人が性別理由に減点されたと認識して訴訟を起こしたらどうするんだろう。

2020-06-10

anond:20200610002327

知識層も裏に差別意識あるんじゃねーのって言われそうだけど、別にそれはオッケー。表に出すことで生じるトラブルを避けるだけで十二分だよ。

わかる。ほんとこれ。指を顔の横に当ててチンクチンクって言ってくるのはロクに教育受けてなさそうな層ばっかり。教育を受けた層は内心どう思ってるか知らないが、普通は面と向かって差別心をあらわにしたりしない。自分社会的立場が終わるから

からな、ポリティカルコレクトネス大事なんだよ。ポリコレに反したことを口にすると周りからぶっ叩かれて、白い目で見られるんだって前提が共有されると、身の危険を感じるような差別に合わなくなるんだよ。ポリコレ棒が〜wとか茶化してるやつら、そのポリコレ棒が日本人海外で守ってくれてるんだぞ。

2020-05-18

anond:20200517184914

これは、ツイッターが書き直しのできないメディアなのが悪い

ツイッターって細かい言葉遣いの書き直しとかそういうのがしにくいSNSなので、致命的に丁寧さやポリティカルコレクトネスと相性が悪いとおもっているのだが、

そこで頭のいい人たちが、言葉遣いポリティカルコレクトネスみたいなセンシティブ評価口論をしようとしているのがそもそも間違っている。

2020-02-27

正しさは人を救わない

人は苦しい時、正しくあることで救われようとする。これは自分が正しければ悪いことは起こらないはずと言う直感によるものだ。この直感公正世界仮説と呼んだりもする。

しかし、正しさは人を救わない。なぜなら公正世界仮説は間違っていて、世界というのは理不尽からだ。その人の正しさはその人の幸せ保証しないからだ。

正しさが人を救う例外が一つだけある。それは宗教だ。なぜ宗教なら正しさで人を救えるのかというと、その宗教世界観をもって公正世界仮説を無理やり構築しているからだ。例えば、悪いことをすると地獄に落ち、正しく生きれば天国に行ける、などという世界観で。

この宗教世界観を信じるのならば公正世界仮説は仮説ではなくなる。正しく生きれば良いことに報われるという、現実とは違うことが真実となる。

余談だが、ポリティカルコレクトネス宗教的に信じている人々がいるように見える。政治的に正しく生きれば人生が報われると考えている人はやはり公正世界仮説を信じており、それは現実とは違う宗教に他ならない。

そして、公正世界仮説が間違っているという理由のほかに、正しさが人を救わない理由がある。

それは、正しさというのは正しくないものへの糾弾内包しているからだ。自分けが正しければいいという態度を取り続けれられる人は仙人みたいなものだ。普通の人は自分が正しいという確信があればあるほど正しくない人への糾弾をし始める。宗教が時に排他的になるのもこれが理由だ。だが、他者糾弾することがその人を救うことにつながるかというと、これもまた否である

そして、その糾弾は時に自分にも牙を剥く。間違えない人は居ないというのに正しくあることを自らのアイデンティティとしてしまうと、間違えたとき自分糾弾してしまう。自らを裁判にかけるというのは非常に苦しいものだ。

からやはり、正しさは人を救わないのだ。

2020-02-11

現代になって年齢の割合が変わり、「女」と「男」の定義が変わった。だから軋轢が起こる。

価値観(言葉概念の)アップデートは、一見若い人たち向けのアップデート」に見えて

実際は「年寄りの為アップデート」に過ぎない。

言葉というのは、結局多数決で決まる。たとえ「ありがとう」という言葉が、「有難う、存在することが少ない、貴重、希少故に感謝する」

という原義があっても、100人のうち99人が「お前死ね」という意味で使えば、その言葉意味は完全にひっくり返る。

1970年代までは、「30代以下の男女」というのは全人口の50%を超えていた。

それまでの「男」や「女」というのはつまり、女だと肌が綺麗で、妊娠能力があり、艶やかで頬が赤らんでいて、血色のあり頬や肌に張りがあり、胸のしぼんでない女性。男は活発に動き、筋肉があり気力に満ち溢れ

金を沢山稼ぐ人を指していたわけだ。

そこでステレオタイプの「男」と「女」のポスターコピーライトを張ったとしよう。もちろん炎上しない。そのステレオタイプは、当たり前の女と男の形だからだ。

しか2005年を過ぎると、「30歳以下の男女」は30%未満になっている。2014年には27.6%

つまるところ、70%以上の男女……それも50、60代あたりが多い。2020年さらに減っているだろう。

現代において、「男」や「女」に定義されるのはつまり、女だとXXの染色体を持ち、(自分染色体意識することはないと思うので)若しくは女としての自認を持ち、ひょっとするとちょっと男っぽくなってるかもしれない。肌は皺があっても、妊娠能力があっても、血行が悪くても、胸がしぼんでいても女性という定義になる。そう『大多数が』思っている。

男だと、活発に動けなくても、筋肉が無く無気力でも、金を稼がなくても、働いていなくても、とりあえずXY染色体を持っていて、男としての自認があればよいと感じる。

そこに、「若い男のステレオタイプ」「若い女のステレオタイプ」を張ったとしよう。「筋肉があって元気が無くちゃ男じゃない」とか「肌が綺麗じゃないと女じゃない」とか。

大炎上するだろう。それは「若い人たち価値観」であって、「老人たちの価値観」ではないからだ。

刺激されるのは購買意欲でも、消費欲でもなく、嫉妬や妬み・怒り。

その感情は、「実際の私たち定義」によって正当化される。これこそ「ポリティカルコレクトネス」の正体ではないか

一見ポリティカルコレクトネスは「これからを担う子供たちへの優しい弱者の為の価値観」を担っているように見えるし、ともすれば「実情に見合っていない、ただの綺麗ごと」そうみなされている。

ニートが居てもいい、女っぽくなくても、男っぽくなくても、金をかさが無くても、無気力でも、不幸に片足突っ込んでぬるま湯で生きようとも

それはその人の人生で、素晴らしいモノなのだと。

でも実際は違う。つまるところ「これからにゆ強者たちによる自己肯定価値観」で、「実情に見合っている、ただの醜い現実なのだ

ふざけるな、と思う。言葉概念は、それをこれから使っていく人たちの為にあるはずなのに、ただ消費して貪っていく人たちの為に使われている。

まぁここで二項対立を作っても意味がないとは思う。憎しみを煽っても、怒りを煽っても、圧倒的に少数派である個人」は勝てない。

結局自分たちにできる事は、自分たちの生き方も正しさも、言葉定義も、自分で、自分の為に主体に決めていく事だ。

ポリコレという言い訳は優しく肩を叩くが、未来に連れて行ってはくれない。

行き過ぎた本物の個人主義が何をもたらすかはわからないけど、生きる道はそこにしかないんじゃないかと思う。

2020-01-27

[]浅い批評家ほどポリコレぶる現象

異世界レビュアーズ」第三話に強く抗議する。

https://anond.hatelabo.jp/20200126232858

いねこれ。



1.ちゃんと見てんのか?

→いや人間の男の乳首だって神経通ってるよな?と突っ込んだが、まぁそれも許す。

そこは乳首じゃなくて女性器の話だろ

ちゃんと観てんの?

途中で男性の性産業従事者に対するルッキズムっぽいものもあった気もするが、

まぁキライなオカズに当たっちまった時の反応だろと思ってスルーする

はあ~~~あ?

「ぽいもの」「あった気もする」ってなんぞ?

そんなの1話からガンガンに出てきてるが?

ていうかレビューで点数付ける話なんだが?

ちゃんと観てんの?

問題オチだ。

オチとは以下の通りだ。

両性具有天使女体化した折に、プレイ相手としてハイエナ娘(男根がある)を選んだことを

人間あいつ、確信してるじゃねぇか」(眉をひそめて)

エルフ「というか、あいつやっぱり」(顔面蒼白

ホビット「男もいけるんじゃ」(顔面蒼白

……一同、振り返って異形を見る眼付で天使を見る。

天使「?」

その天使の背景にレインボー(虹)が出て……

                  (終わり)

いや何だよこの展開!

男が男性セックス相手にすることを、明らかに変態趣味として扱ってるよな?

あのねえ

彼等は買春趣味だと公言する荒くれ冒険者

初対面の少年娼婦を奢り未経験からと尻込みすればなお喜ぶという

ホモソの権化みたいな奴等として人物造型されてるんですよ?

リムに対する態度が問題だっていうなら1話の時点で大問題だろバーカバーカ。

3話になってわかりやすゲイの話が出てくるまで気づかないような頭の鈍いバカタレがなに偉そうに大騒ぎしてるの?

バカが一人前の人間のような顔してるの見せられるのってすごく不愉快


2.お利口さんポリコレ問題

女体化自体はどうでもいい。

せっかく女体化したのに、女を呼んで百合プレイをするというチキンな展開もどうでもいい。

は?

女体があったら男とやらなきゃいけないってこと?

女とやったらチキンてなに?男とやる方がガッツあって偉いの?

ほえええ~~~?なにそれ?ちゃん理屈説明できる?

変なジェンダーバイアス持ってるのはお前の方じゃありませんか?



結局お前の言ってるのってお利口さんポリコレなんだよね。

パターンで「こういうのはよくありません」ていう例題をまる覚えしてるだけ。

からやべえっていうなら1話からやべえってことすらピンとこない。

3話にもなって同性愛っていう表層的なパターンを見つけてようやく「いーけないんだ!」になる。

あげく同性愛への偏見告発する文で「せっかく女体なのに女とやるなんて」などと口走っちゃう

バカが。


ついでに言えば、クリム指向はあの3人から否定されただけで描写として別に異常者とか劣った奴として扱われてはいない。

客観的にいえば女体化をより自由根本的に楽しんでる今週の主役はクリムなわけ。

タンクとゼルは快楽主義者の癖にまだそこまで踏み込めてない未熟者という描写


プレイ内容ちゃんと見りゃ別に画一的価値観なんか描かれてないの。

ゼルは自分が思ってるほどストレート的なアイデンティティを固守出来てないし

カンチャルも強制的にだけどずっと痛い痛いって言いながら挿入される側になって普段サド男性としての自認や立場崩壊してるし

「男らしく」百合プレイに踏みとどまれてるのはスタンクだけ。

グラデーション出てるんだよね。

更にいえば「男らしさ」を守ったスタンクプレイ最初にサラッと流される一番しょっぱい退屈なものとして描かれてるのも気付いてるだろうか?

(「女とやってるチキンから」じゃねえよ?スタンクは女の身体でどう楽しむかについてビジョン持ってない奴だったからだよ。

  同じ状況でも「女になってレズプレイすること」に熱い欲望ビジョンを持って臨んだならこの回スタンクが主役になることだってできた。)


ついでに話数をまたいだことまでいえば

リムはクリムでスタンク達に偏見自意識過剰な警戒心を持ったことがあって

1話で命を助けられた直後でありながら(買春趣味だなんて、女性器があるとバレたら強姦してくるかも知れない)と考えて男だと嘘をつく描写があって

それが3話で逆に巨根を持ったバイだなんて、油断したら俺等もやられるのかも知れない)と偏見&警戒をされる側に逆転しているというギャグだったりする。

1話の時点で性体験ゼロで3話でも未だに消極的な顔をしてついて来るクリム

気付いたらスタンク達より前のめりな性を楽しむようになってて畏怖されるという逆転でもあって

単にゲイについてどうこうなんて単純な情報ギャグじゃ無いんだよね。


まあその場その場の表層描写しか理解できず

お利口ポリコレで誉めてもらうネタ必死に探すだけの目ではそんなとこまで気付かないだろうよ。



3.まとめ

レビュアーズはお下劣馬鹿エロアニメだけど

それにしたってお前の鑑賞と批評は浅い。浅すぎる。


お前が普通にアニメ批評書いてもつまんなすぎて誰にも相手されないだろう。

そういう素の能力勝負したら誰にも相手されない低能馬鹿の分際でレスポンス欲しがる奴は

そうやって外付けのお利口さんリベラル価値観に身売りして

サモ何か良心的で重要な指摘のような顔で「いーけないんだいけないんだ」する告発文を書く。

そして普段と違って誉められたり反応されたりして癖になる。


浅い批評に浅いポリコレもどきをくっつけて合わせ技でなんとか人に相手してもらえる水面に顔を出す存在

こういうお利口ポリコレ人間って本来ポリティカルコレクトネス理念からしても割と害だと思うんだけどね。

こいつらが本当に満たしたいのはただの承認欲求じゃん。

「何かを正義風に雑に攻撃する言説を繰り返す」って、承認欲求の満たしかたとしては圧倒的に間違えてるよね。


お前のようなやつの駄文は世の中を一ミリもよくしたりはしないよ。

ただお前がしょうもない承認をかき集めて束の間の満足を得て悪い癖を付けるだけで

お前自身の為にすらなってない。

異世界レビュアーズ」第三話に強く抗議する。

タイトルのこの「。」に鼻息フンスフンスしてるくだらない自意識が見事に現れててイイよね。

お前の文で一番面白かったのこの「。」だよ。

笑えた。

2019-11-22

欧米だと文化の盗用扱いされるらしいね

そもそも大河ハーフ起用するのってどうなんだろう - hathatchanのコメント / はてなブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4677569665435982434/comment/hathatchan

いかいかはともかく、こういうのは欧米基準だと文化の盗用扱いされるらしいよ。

欧米基準ポリティカルコレクトネスを信奉している人は、そうでない人と違って気にした方がいいかもね。

KIMONO「文化の盗用」理解できない日本人 背景にある“名誉白人感”とは?

https://dot.asahi.com/aera/2019080700015.html?page=5

 明治政府が目指した「脱亜入欧」。そして戦後、いったんは世界2位の経済大国上り詰めた日本。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と褒めそやされた。「有色人種だが先進国」「アジア白人」と既存支配構造にうまく乗っかっているつもりの日本人は、だが、強烈な白人への憧れを持っている。だから白人日本文化を「盗用」すると、まるで承認欲求が満たされたかのように喜ぶ。

 映画攻殻機動隊」の主人公白人俳優スカーレット・ヨハンソンが演じると、アメリカでは“なぜアジア俳優を起用しないのか”と批判が集まるが、日本では“白人美女に演じてもらえて嬉しい”に変換される。日本は「白人国」であるのだから差別されるはずはない、と思い込む。

 東京出身の筆者も米大学院で、自らの無自覚白人賛美を恥じる経験をした。スペイン人を母に持つ俳優城田優織田信長を演じた時代劇について、黒人の友人が「白人武士を演じるべきでない」と憤る理由がわからなかった。イケメンで何が問題かと。



大河ドラマ「麒麟がくる」代役に川口春奈さん | NHKニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012185621000.html

oskimura アメリカなら文化の盗用で炎上していた

そうかもしれないね。

2019-11-13

お前らもっと日本語を使えよ

はてなで当たり前のように使われてる「ポリティカルコレクトネス」の意味を知らない人って、はてなでも3割くらいいるだろ。

俺もその3割側だ。

2019-11-09

anond:20191109153850

「部下である女性」が職場で、接触しないことが避けられない「上司」に告白するというのがなかなかチャレンジャーだと思いますが、仮に告白して断られたとしても、その後仕事上の必要以上につきまとうということがなければ(つまり十分自制的にふるまうなら)普通は「お前マジ無理近寄んな」とまで言う必要なくないですか?

仮に仕事上の必要以上につきまとい続ければ、仕事差し障るという理由必要な注意を自分さら上長から場合によっては人事から)してもらう、それで改善が見込まれなければ異動も視野に入れることになるでしょうが、それのどこがポリティカルコレクトネス関係するのかよく分かりません。

2019-10-31

主にポスター擁護派の言論脆弱さについて

https://anond.hatelabo.jp/20191029132449 の補記


このまとめが私の言いたかたことに非常に近い。私自身が4ページ目で「線引き」という言葉安易に使ったのは失敗であった。後述するが、線引きは必ずしも必要ない。

まさしくそのとおりである。これは1ページ目に書いたとおり、赤十字には表現の自由があり、何を表現するかは赤十字判断をすればいい。最終的には、赤十字にとってのコストパフォーマンスにより決定されるであろうと考えている。


私は、表現自主規制を行う上で、法律上の「わいせつ性」を基準とすることは不適切であると考えている。

世の中にはいわゆる「成人指定」あるいは「R-18指定」という仕組みがあるが、これらの規制自主的に行われている。法的な「わいせつ物」はそもそも流通不可能であり、一般流通している「成人向け」コンテンツはすべて法的に「わいせつ物」ではない。では、どのようにして成人向けコンテンツレーティングが行われているかというと、業界団体による自主規制ルールによる。もちろん、各都道府県系には青少年健全育成条例のようなものがあり、レーティングゾーニング実施要求している。しかし、レーティング主体は、あくまでも表現者である業界団体側に委ねられている。言い換えると、現在日本においては、法的にわいせつであるかどうかを基準とした運用は、成人向けコンテンツに対してすら行われていない。

以上の理由より、私は、法律ベースラインと置く言説には説得力が乏しいと考えている。もちろん、「法律で認められているものOK」と強弁すること自体可能であるが、周囲の同意が得られるかどうかは別である私自身はむしろ、件のポスター擁護する上では、このような極端な言説を用いるのは悪手であると考えている。

これらのコメントは、現実的自主規制ルールについての言及である

男女共同参画視点から公的広報の手引」は、多くの機関にとって最低限満たすべき基準となるであろうが、一方で、非常に概念的な内容にとどまっており、個別表現に対する評価には使いづらいように思われる。そういう意味では、CEROレイティングは、個別表現評価する上では、より有用かもしれない。ここで重要となるのが、CERO(や映論やビデ論など)のレーティング基準は、これまでの議論社会的な情勢を踏まえて策定されており、ある程度の社会通念上の合意が得られたものとして運用されているということであるコメントには「落とし所など無い」という意見散見されたが、多くのコンテンツは、すでに「落とし所」すなわちレーティングに基づいて運用されている。そして、想像ではあるが、このようなレーティング基準の背後では、規制強化派と規制緩和派の綱引きが常に行われているのではないだろうか。

赤十字がどのようなレーティング基準採用するかは、赤十字自由であるしかし、「法的にわいせつ物でなければOK」といった基準採用しないであろうことは、かなりの確度をもって確実だと言えるであろう。

後半の指摘に注目されたい。いわゆる「レーティング基準」というほど明確なものではなくても、赤十字が内部的に表現基準を作ることは十分に有り得る(むしろ、すでにあるのではないかと思う)。このような内部基準は、過去の事例へのフィードバックを基に更新されていくであろうし、性的要素以外にも、ブランディング多様性への配慮なども含めて運用されていくだろう。そして、内部の表現基準曖昧定義されることも予想できる。「各要素を勘案して、不要性的に映らないようにすること」といった基準は、組織内部では問題なく運用される。担当部署感覚が共有されていればよいだけなので、肌の露出割合といった、客観的基準必要とされない。言ってしまえば、まさに「ムラの掟」ならぬ「日赤広報部の掟」があれば十分である

繰り返しになるが、このような内部基準は、表現の自由問題とは直接的に関係がない。赤十字には、当然ながら表現の自由存在する。しかし、赤十字が実際にどのような表現基準をつくり、どのような表現を外部に対して行うかは、赤十字裁量に委ねられている。表現の自由を前提として、それをどのように行使するかの話である

前述のような前提に立つ場合、この問題は「ポスター批判派 v.s.ポスター擁護派」の構図ではない。この問題は、「ポスター批判派 v.s. 赤十字」と「ポスター擁護派 v.s. 赤十字」という、個別の2つの問題である。両陣営とも、赤十字自分の好みに合う表現基準を設定するように、赤十字ロビイングをするだけである。ここで赤十字に対して「あなたには表現の自由がある」と言ったところで、赤十字からすればそのようなことは既に自明であろう。赤十字にとっては、自由を前提として、どのような配慮を行うべきかこそが課題であり、「表現の自由」や「法的なわいせつ物」の話を引き合いに出されたとしても、あまり参考にはなりそうもない。また、ポスター批判派の言論を「お気持ち」と揶揄したとしても、赤十字が「我々はなるべく多くの人の気持に寄り添いたい」と方針付ければそこまでである(そして、赤十字役割を考えれば、そうなる可能性はかなり高い)。「批判派は明確な基準を示せ」という意見も、赤十字には届かないであろう。赤十字立場は、「皆さんの意見を参考にして、基準自分たちで作ります」でしかないと予想されるからだ。

私自身は、ポスター擁護であるしかし、一方で、ポスター擁護派の言論が非常に脆弱であるという危機感を持っている。わいせつ性の有無や表現の自由銀の弾丸扱いしたり、「お気持ち」を軽んじる方向性は、現実世界において他者に響くであろうか。私にはあまりそう思えない。むしろ、そのような極端とも取られかねない言動は、単に無視されるか、悪印象とすらならないだろうか。もしも、わいせつ性の有無や表現の自由議論において有効武器であり、「お気持ち」を簡単に潰せるほどの威力があるのならば、ビールポスターから水着女性が消えたり、レーティングによる自主規制が行われているのは何故だろうか。私が、敬意をもって落とし所を(なるべく自分の好みになるように)模索するべきだと考えているのは、そういう理由である銀の弾丸を持たない以上、100%自分の思い通りにはならないだろうが、「お気持ち案件」などと言って対話を打ち切ってしまえば、最終的にこちらが譲歩する度合いはさらに大きくなるであろう。

繰り返すが、件のポスターの是非において、表現の自由はあまり関係がない。もし仮に、ポスター批判派の要求が、政府による規制を求めることを主体としているのであれば、話は別であるしかし、今回の議論に置いて、そのような意見ポスター批判からほとんど出ていないように観測される。


  • id:Ayrtonism 議論の出発点が食い違っている(批判派は、無秩序にあの手の絵がどんどん広まっていると考えているが擁護派は批判派によって自由が狭められていると思っている)ので、先にそっちを解消しないといけないと思う。

この視点はとても参考になった。確かに公共の場公的、あるいは公的に準ずる機関二次元キャラクターを用いるようになったのは最近のことである漫画アニメに馴染みのない人にとっては、自分が知っている世界が、なにか別のもの侵食されていると感じられるのかもしれない。とはいえ表現の自由を前提にすると、そのような状況を拒絶することは難しいように思われる。「あの手の絵」に過度に性的な要素が含まれていない場合二次元キャラクターであるというだけで拒絶することは難しいであろう。この部分は、なんとかして各自が折り合いをつける必要がありそうに思われる。

残酷ではあるが、あえて言うならば現時点で「声が集まっている」のはあなたの周囲だけなのかもしれない。実際に、私の妻に今回の件の感想を聞いてみたところ「別にこれぐらいいいのでは」というものであった。女性であっても、人によってはこのような反応である。他の人から見ると、あなた(達)の声は、まだ小さいのかもしれない。

しかし、どうか絶望しないで欲しい。私は、あなた立場を完全に理解することはできないし、今時点であなたのために提示できるものもない。それでも私は、あなたにとって、今回の件が重大な問題であることは理解するし、それを馬鹿にしようとは思わない。私にはあなたを助けることはできないかもしれないが、あなたが声を上げ続けることは尊重するし、あなたの仲間がどんどん増えてあなたの声が多くの人に届くといいなと思っている。もちろん、声を上げ続けること自体が容易でないし、辛いこともあると思う。大変ですが、お互いがんばりましょう。


一部はふざけているようにも見えるが、重要な指摘である性癖というのは個々人でバラバラであり、実際に私からすると極端に感じる性癖を持つ人もいるであろう。では、個々人で性癖バラバラであるから、手も黒タイツも、あれもこれも表現として認められない世界になるかというと、少なくとも現在日本においては、そうはならないであろう。これは単純に、社会通念上の合意簡単には得られないかである。これらのコメントは、「だれかの気持ちのために1つでも譲歩したら、結局はあれもこれも譲歩することになる」という危機感を述べているのだと考える。1ページ目で述べたとおり、このような危機感には一定妥当性がある。一方で、現在日本において、そのような自体が実際に発生するかというと、そのようなことも無さそうである。実際に、既に存在している様々な自主規制ルールは、多かれ少なかれ問題はあるにせよ、先鋭化することもなく、案外まともに運用されている。ルールを正常に保つためには、各陣営不断努力が求められるだろうが、極端に悲観する必要は無いと考えている。

補記が続くのかよ

https://anond.hatelabo.jp/20191031142026

2019-08-15

anond:20190815120809

いつからポリティカルコレクトネス=リアリティがあるということになったんだ?

しろ状況的に不自然であっても映画の主要な役にマイノリティ採用したりするのがポリコレなんじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん