「講習会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 講習会とは

2018-08-06

knknkn11626ベテラン先生という意味男性担当医の方を選ぶでしょ、って言っているんじゃないの? 例えば自分が重病にかかった時に、出産明けのブランクある女医に診て欲しいとは僕は思わないわ。

復帰する時に知識なり技術研修等でアップデートされていれば問題ないと思うが。看護師復職支援講習会の折り込みチラシはよく見る。

今日DSでバポナ買ったんだけど小遣い稼ぎで来てるようなジジイ薬剤師より最初に応対してもらった販売研修中の名札をつけたKKOのほうがよっぽど知識があるように思った。

2018-07-10

幼稚園ママ達がせこけちだと気付いた年中の春。

アットホーム雰囲気と、保護者の出番が多いので親交深まるみたいな評判の園だったので去年入園

茶話会やったりするのにも役員さんとか有志のママ達で予算少なくて済むイベント考えてたり

料理上手なママさん講師講習会やったり、楽しそうに見える。

けど、隣市の激安スーパーまで有志たちで車相乗りして行ったり、

いつも日用品の底値情報などでお喋りしててうるさいのなんの。

カラオケとかランチとかの話で盛り上がってるから、参加してみようと思って声掛けてるのに

○人までのグループ割引だから…とか。

通販の送料折半するために大勢で注文したりw

○千円以上になったから送料無料になったーとか自慢してるから、うちの分も一緒に頼んでもらえるように言ったら、

学年違うからとか委員が違うからとか注文手続き終わったからとか、いい大人

訳わかんない理由つけて、恥ずかしくないの?

あーあーせこけちの集団って本当嫌だ。

2018-06-20

後継者ボンボンが連れてきたお友達幹部

親族経営の卸しの会社なんだけど後継者がある日突然連れてきて幹部入社したお友達

入社してすぐ「これからIT時代です」と言い始めて、本社-支社・支社-支社間でのFAX全面禁止にし、取引先にもFAXからチャットツールへの移行をお願いする方針に変わったことで、その方針当初は電話が鳴り止まない事態になった

今まで使っていたMicrosoft Excelや社内ツールからGoogle Spreadsheetへの移行を宣言し、帳票出力などの方法が代わり、年配社員阿鼻叫喚することになった

現場が大混乱したことによって一部の年配社員退職すると言い始め、事態収集するために薄給若い社員給料そのままで、年配社員だけ給料をこっそり上げていた

斜陽産業であることが判っているのに祖業のWebマーケットを先に楽天市場Amazon進出されているのは手遅れすぎる」と言い始めて、取引先が無料で使えるWebマーケットを開設

当然、開設しても年寄り経営者の多いこの業界で直ぐに利用が進むはずもなく赤字を垂れ流し、利用して貰えても利用法についての問い合わせ電話が鳴り止まないという状態

友達のお友達会計士と組んでWebマーケットの売上などの即時確認できるようになっているけど、これまたWebからしか確認できないことに取引先は不満が爆発する

絶対こんな会社辞めてやる!と思ったのが3年前

開設当初地獄を見たWebマーケット業界の全売上のWeb部門では9割という独占状態となり、規模の小さな取引先では年間の売上の8割がWebマーケットから、規模の大きな取引先でも年間の売上の6割がWebマーケットからという状況となった

頑なにFAXを使い続けていた取引先もWebマーケット存在が大きくなりすぎてチャットツールを使うようになる始末

3年間、幹部自ら社内・社外問わずに足繁く新システム講習会を開いて、時には直接取引先に行って教えているようだった

しろ今では自分関係あることが直接飛んでくるチャットツールが便利すぎてメールソフトを起動するのが億劫と思うように

世間Internet Explorer脆弱性がどうのと騒がれている中で、3年前にGoogle Chromeになってた弊社はどこ吹く風

当然、弊社の売上も伸びて今までWindows XPを使わされていたのに、パソコンが最新のDELLノートパソコンMacBook選択できるように

それどころか外部からの問い合わせ対応するオペレーター部門に「座り仕事から」とアーロンチェアが設置された、その後全社員アーロンチェアになった

Webマーケットの売上が伸びる毎に新入社員が増えて3年前の1.5倍になり、今年4月には70歳定年が宣言された

そして今日ボンボンの親である弊社の社長たまたま雑談してたら「ボーナス楽しみにしてろよ」とドヤ顔される

Googleに5年間勤め上げたお友達幹部はやっぱり優秀だった

2018-05-15

犯罪集団Aを退職しました

せっかく退職して自由の身になったので私が所属していた団体Aがどのような犯罪を行っていたかを記録に残しておこうと思います

最初に断っておきますが、私を雇ってくれたことや教育してくれたことに対しては感謝していますし、退職直近はそこそこ平和環境仕事ができていたので恨んでいたりすることはありません。個人的には。

私が所属していた団体Aがどのような犯罪を行っていたかと言うと主に以下の2点です。

1. 偽装派遣

2. 多重派遣

/*************** 1. 偽装派遣 ***************/

これは私自身も被害者になったことのある犯罪です。少し複雑になってしまうので箇条書きで偽装派遣の詳細を説明します。

[詳細]

・私の所属する団体Aが有名企業Bからアプリ開発仕事を請け負う

・私を含む数人のメンバーが有名企業Bに用意された席で仕事を数ヶ月~数年行う

・実際の指示は有名企業Bが行い、就業中のルールなどもBが決定する

・受注していない仕事も指示される

[犯罪者]

所属団体Aおよび有名企業B

まり簡単に言うと、いつのまにか有名企業Bに偽装派遣されてしまっていたという被害を受けたわけです。この場合団体A,Bともに犯罪を犯していることになります。この犯罪によってA,Bは金銭的な利益を得ていて、被害者である私は金銭的な損害を被っていることになります

実際の被害金銭的な部分以外にもあります。例えばパワハラを受けたり雑用のような仕事をさせられることもありました。無理難題押し付けて、「できなければ首にする」(本来そのような権限はないはず)といった発言自分お土産を配らせたりなど具体例を上げればキリがありませんが、とにかく自分下僕のように扱おうとする人達がいました。そのような状況になれば当然かなりつらい思いをすることになります。このような状況を経験すれば、法律禁止されているのに納得がいきます

/*************** 2. 多重派遣 ***************/

これは所属団体Aの協力会社の方が度々被害にあっていた犯罪です。

[詳細]

所属団体Aが協力会社Cに人材派遣要請する。

・Cから派遣された人材を有名企業Bのデスクで働かせ、指示もBから受けさせる

所属団体Aは「これは請負常駐であり、多重派遣にはあたらない」と見解を示す

[犯罪者]

所属団体Aおよび有名企業B

(協力会社Cは実態を知らない可能性もなくもなくはない)

まり簡単に言うと、所属団体A, Bは2重派遣を行って利益を得ているということです。手口は偽装派遣説明したときと似た方法で、派遣ではないと偽り、2重派遣に当たらないと言い訳しているのです。

2重派遣される人達の多くが外国の方でした。かなりつらい思いをしたと思います日本語をうまく喋れないときに心無い言葉を言われたり、強い口調で責められているところを何度も見たことがあります。本人からすれば、チームの一員として自分活躍できるところで貢献しようという意思でやってきたのだと思います。それを2重派遣されたことで、指示を直接理解しなくてはならなくなり、言語知識の前提の問題で苦労することになりますさらに、なんと言ってもお給料は2段階でピンはねされていますからね...

この犯罪行為他人事ではありません。と言うのもこの犯罪行為によって間接的に私も利益を得ていた可能性があるからです。これらの行為によって得られた利益所属団体Aの売上となるわけですから、当然私の口座にその一部が振り込まれていたはずです。この行為について私は当時から若干ではありますが罪悪感を感じていました。

この犯罪集団を退職することで、罪を償うことはできないと思いますが、これ以上罪を犯すことはなくなりましてそういう意味では安心した気持ちです。

/********************************************/

所属団体Aも有名企業Bも実は雇用に関する事以外はコンプライアンスをかなり重視していて、講習会なども何度も行っています。そのため表向きは極悪というほどではありません。しかし、雇用については講習会などを開いている様子は見られず極悪非道行為現在も行っています

実はこれらの犯罪行為SI企業ではよく行われていることです。犯罪だと理解している人もいますが、合法だと信じている人もいて悪意なく行われています。あの有名企業DもEもXも、実は犯罪行為によって利益を上げているのです。その会社社員ですらその現場に遭遇しない限り、自分被害者お金ご飯を食べたり子供を育てているとは気づかないでしょう。もしかしたら社長ですら気づいていないかもしれません。

実際に大きな被害が出ている(大きな金額になると思います)犯罪にも関わらず、実際に有罪になったり行政指導を受ける例はほとんどありません。そこら辺の窃盗暴行などより大きな被害が実際に出ています窃盗暴行を行ったら、多くの人に非難されて、それなりの罰則を受けることになるでしょう。なぜこれらの犯罪放置されているのか不思議です。

私の遭遇した犯罪で言うと、実際に指示を行った所属団体Aの課長、有名企業Bの担当者書類送検くらいは受けるべきだと思いますし、団体A,Bには罰金行政指導を行うべきだと思います

昔私は、外国人に対する待遇改善上司や同僚に話したことがありましたが、全く興味を示しませんでした。SI業界では今でも当たり前に犯罪が行われています。悪意もなく犯罪だと信じず実行する人達ほとんどです。おかしいのはもしかして私の感覚の方だったのかもしれません。

2018-05-12

満員電車

リュックを背負ったままなのも腹立つけど

中途半端に片肩にぶら下げてるのが一番雄叫び上げたくなる

「気を遣ってるのになんで...」みたいな顔してんじゃない足の間に置いて

高校生新社会人満員電車の乗り方講習会開いて

私立小中学生はもう諦めるから

2018-05-03

職業を名乗るのがつらい

雑誌編集者をやっているのだけど、例えば美容室で話すときとか、興味本意で参加した講習会とかで自己紹介するときに、自分職業を明かすのがつらい。

「え! すごい!」という憧れと羨望がないまぜになったリアクション

こっちは「いやぁ」と薄ら笑いを浮かべるしかない。

相手の瞳孔が開き、鼻の穴がふくらんでいるのがわかる。

あはは、今どき雑誌なんて誰も読んでないっすよ」

別にすごくないと謙遜するが、なんだか居心地が悪い。

これはまだいい方で、相手が「ライター」に憧れている人だとしたら、もう最悪だ。

「あわよくば」という下心が丸見えで、話していていてすごくつらい。

いやいや、初対面の素人にまわす仕事なんてないから!

それを利用して女のコとヨロシクする猛者もいるみたいだけど、オイラにはできない。

いわゆる「すごい」とされる職業に就いている人は、こういうときどうしているんだろうか。

マスコミ系じゃなくても、今なら「AI研究者」とかもそうかもしれないなぁ。

2018-04-19

救急教室職場で開かれた

地方製造業なんだけどさ。

例の土俵上の救急活動の影響らしくいきなり職場救急救命教室が開かれた。

だりーと思って参加したら、講師として来た人が予想外に若い(といってもアラサーくらい)の女だった。

その時点でなんかおかしいと思うべきだったんだろうけど、教室が始まって「はーい、それじゃあ人形ぉぉ、使ってぇ、心肺蘇生練習しますねぇぇ」みたいな作ったアニメ声みたいな、幼児向けTV番組みたいな進行を始めた。

うざーと思いつつ話を聞いていたが、周りは工場勤めのおっさんが大半なのでデレデレと実習を受けている。

ようやく終わったところで後片付けをしていたら、当然のように比較若いイケメン気味のおっさんと連絡先交換してる。

なんかおかしいと思って講習会を呼びかけた上司に尋ねたところ「あれな、俺がよく行ってる飲み屋のねーちゃんなんだ。副業水商売やってるんで大変そうだなってうちに講習会に来ないかって呼んだんだよ」とのこと。

婚活目的で来たんだろうなってことがわかってああなるほどなって思った。

なんかこの先何又かかけて職場が荒れそうだなあと今から心配してる。

2018-03-29

東京オリンピックボランティア募集はやめたほうがいい

https://www.asahi.com/articles/ASL3X3TNDL3XUTQP018.html

当方ボランティア採用運用に関わってきたものです。

最近の国際イベントでは、コンペの要件としてほぼ必ず「ボランティア活用」といった項目があります

どうも役人の方々は、コストを「安くするため」にボランティア活用仕様書に書けばいいと思っている

様子があるのですが、これが大きな勘違いとわかっていない方が多いです。

まず、単純にボランティアを集めるといっても、



これだけのことは最低限行います

こうやって苦労して集めたボランティアですが、

奴隷ではありませんので、みんなそれぞれに「希望」「淡い期待」を持って応募してきます

そう、どちらかというとこの意識大会系の人たちが応募してくるボランティアの胸に秘めた

「これに関わりたい」というのがやっかいごとになります

などなど

しかボランティアの多くが、「突然ぬけられても困らない」つまらない業務をおしつけられます

(後述)

(例)

などなどで、まず有名選手には関われません。

そういう人たちがどうなるかというと、ようはつまらない。思っていたのと違うってだけで、

いろんな理由をつけてキャンセルしてきます

だったら、重要ポジションも与えてあげなよと思った人は正解で、

ちょっと楽しい」思いもさせて上げる必要があります

選手誘導(補助)とか、各国の控え室の飲料補充など。

裏方でしか体験できないことも、少しまます

という配慮まで運営側は行います

それでもキャンセルはどんどんでます

アルバイトなら、ドタキャンする人間も少ないのですが、

対価が少ない・対価が無い場合人間というのは、びっくりするぐらい遠慮なくキャンセルしてきます

しかたがないので、そうなってもこまらないように、ボランティア必要以上に採用するしかありません。

そして、結局は急にいなくても・来なくても運営に支障がでないポジションを与えるしかありません。

その結果、ちょっと楽しいことにすら関われない人が圧倒的に多くなります

例えば11万人のボランティアが本当に必要なら、

すくなくとも11.5万人のボランティアを確保しなければいけないでしょう。

これを回避して、安価運営するにはどうしたらいいか

来るかどうかわからない人に運営を託す危険回避するにはどうしたらいいか

これは、はじめから専門の業者に頼むのが一番手っ取り早い、ということになります

2018-03-19

anond:20180319181850

鉄道博物館に行った時、定番の「運転体験シミュレーター」をやったんだけど、ブレーキタイミングを間違えて所定の位置に止めるために操作ガチャガチャやる羽目になった。シミュレーターからそこまで揺れなかったけど(一応揺れを再現してあるらしい)、実物の電車でこれやったら乗り心地悪くなりそうだなと思った。

博物館には運転講習会みたいなのもあったんだけど、そこで聞いた話によれば、上手い運転士は8段階くらい?あるブレーキを「8→6→5→3→1」みたいに、最初に強く掛けて徐々に弱くしていくそうな。弱めた後にもう一度強めたりするとガクンとなるんだって。それが出来てない運転士は乗り心地悪いのかもね。

2018-03-13

anond:20180313171617

法律で定めれば社会問題がなんでも解決すると思ってるのなら世の中なめすぎ。

運行密度ギリギリだし、都内に新たに鉄道を敷設するのにどれだけの金がかかると思ってるんだ。

鉄道会社が儲けすぎてる証拠があるならともかく、運賃だけで賄おうとしたら倍じゃ済まないぞ。

安全正義のためにかけられるコストにも自ずと限度がある。インフラ医療自衛食糧エネルギー全てを完璧に備えるために大増税あるいは国債の乱発。あらゆる危険行為禁止して毎日安全講習会災害訓練みたいな世の中がいいと思ってるのか。

もちろんこういうことはある程度は必要だし改善に取り組むべきなんだが「正論」だから法律で取り締まって何でもやるべきっていうのは自明じゃないし民主主義合意でもない。

2018-02-28

anond:20180227162443

バドミントン講習会にいって、初心者講習に行ってみな。

  

で、初心者歓迎のクラブを紹介してもらうんだ。

  

まず、飲み会があるし、幅広い世代交流はもちろん、男女の交流もある。

  

これがなかなか、面白い健康にもいいし、お勧め友達なんかたくさんできるよ

2018-02-22

なんで世の中B5ノートや0.5mmペンばかりなんだよ

みんなジャポニカ学習帳とか、小学生の時に使ったことあるよね。

あれもB5だ。

多分、一番日本では多いノート規格だと思う。

自由帳とか日記帳とか社会科用とか、いろいろあるけど、とにかくB5。

そろいもそろってB5。

漢字練習ときには白文帳とかいう新勢力一時的に出てくるが、そもそも学校漢字を習う期間なんてそう長くはない。

そして中学ぐらいからは、キャンパスノート的な横罫ノートシフトチェンジ

アルファベット用とかを使うようにもなるが、あれも中学にいる間ぐらいでしか使わない。

大抵は高校ぐらいまでは大学ノートになる。

そして示し合わせたかのようにB5である

誰かから絶対そうしろといわれたこと、ある?

私はない。

ただいつもB5を買っていた。

授業でプリント配られただろ?

あいうのはきっちり裁断された、正確なサイズの用紙で刷られる。

B5ノートはB5ノートと名乗っていながら、実はB5よりはやや小さい。

プリントを板書ノートに合わせて保存するなら、ノートに貼るのが一番いい。

ところがはみ出てしまうので、ここでいちいち工作必要になる。

授業中ハサミやらアラビックヤマトやら使う羽目になる。

面倒くさい。

別途ファイルなどを用意して保存すればいいかもしれないが、のりで貼るのが後で見たとき、一番わかりやすい。

そこで中学の頃、私は考えた。

ノートを大きくすればいいじゃないか、と。

結果から先にいうが、A4ノートなんぞ買うもんじゃない。

広すぎて書きにくいことこの上ない。

おまけにでかすぎて鞄に収まりにくい。

そして提出したとき、ひとりだけノートがでかすぎて、先生がそろえたとき、なんかカッコ悪い。

プリントの手間を省く代わりに、いろいろな影響があった。

高校を出てしまえば、もう周りの目などそう気にしなくなる。

この辺でルーズリーフを使うようになった。

塾や講習会なんかにたことある人なら、すでに小学生の頃からお世話になってるかもしれないが。

私は大学ではほぼルーズリーフになった。

この辺で、中学の頃の失敗から、実はノートは小さい方がいいんじゃないかと、思い始めた。

ついでにいうなら、筆圧が強いので、シャープペンペン先で一番多い、0.5mm規格も好きじゃない。

ボールペンともなれば、一番出回ってるのは0.7mmだ。

とにかく自分にはふとすぎた。

通販などが世間に出回る時代になって、文房具もあれこれ買いやすくなった。

色々試した。

結論から言うなら、現在はA5もしくはB6規格の、方眼ノートに落ち着いた。

シャープペンは0.4mmぐらいが自分に合ってた。

ボールペンは0.5mmぐらいをよく使う。

ルーズリーフ情報カードもたまに使うが、とにかく方眼がいい。

縦書きにも横書きにも使える。

改行のインデントも、書いているうちにずれたりしない。

枠をはみ出しても横罫ほど気にならない。

意外に自由に書ける。

ペン先は細い方が、字がつぶれないので見返したとき読みやすい。

分かりやすく言うなら、字がきれいに見える。

ノートは大きすぎても小さすぎても、書きにくい。

ペン先も後で見るとき、案外筆跡にかかわるので、自分に合ったものにすると、読みやすくなる。

案外、書きやすいかどうかは、やる気にもかかわってくる。

筆記だけを考えるなら、実はB5ノートはでかすぎる。

シャープも0.5mmは太い。ボールペンの0.7mmも太い。

なんであんなに世の中に出回ってるのか疑問だ。

もっと早く、せめて高校ぐらいにわかっていたら、もう少し勉強効率良くできた………………かも…………しれない……?

追記

地味に伸びてるので、ついでに。

長野県民にだけ課せられる、白文漢字練習つらい。

(とても中が細かいのでたくさん書かないといけない。めんどい

2018-01-17

激安理容店をキャバクラのように使う中年

地方女の子だけしかいない激安理容店やってますキャバクラみたいに使う金のない男が多すぎてやばい

女の子だけなのはそれなりにまともで話通じて使える理容師って地方だと女の子しかいないから。男は都落ちしてる時点できびしくてなめてるやつしかいないのでなかなか採用できない。

ちょっと前に新人女の子対応が悪いとネチネチ15分ほど文句垂れて会計をしぶるやつがいて(65歳くらい、独居男性)その対応してたときに全くもって無言だったのに解決して居なくなったあとにはペラペラペラペラしゃべって「接客大事」「さっきのは初期対応悪かった」「客商売だってわかってる?」ってやつが本当に最悪だった。途中からめんどくさすぎてクズだなーと思いながら顔反りしてたら少し静かになった。以前から激安スーパーの話をお前はどうせここでしか買えないだろうから教えてやるってとこからヤバかったですけどね。

男を雇う予定がないのでとりあえず前金制度にすることになりました。あと従業員には必要最低限以外絶対しゃべらないようにするための講習会を開くことにしました。

やばいよ!で、頭すごい汚い人多い。

2017-12-16

anond:20171216151326

休日講習会程度で取れる資格だと思ってるのか…

無知としても看護師と同程度の教育必要だろうという発想すらないのか…

実際は看護師の上位資格なので、看護師になるのに3年以上+1年で4年以上の教育必要なんだけど。

2017-11-06

anond:20171106002230

チェーンの学習塾バイトしてた時、講習会普段の授業で1ヶ月に10請求されてる請求書を見た。そこの家は、子供が3人塾に通ってるから、30万くらいかかってるのかもしれない。内部は学生バイトの塾なのにこんなに高い教育費かかるんだ、って驚いた。

2017-10-12

29歳。美容師退職します。

2013年増田低学歴高学歴の世界の溝がヒットしたけど。

本当にその通りだと思う。少し昔話をさせてくれ。

うちの家は決して裕福な家庭ではないけど、貧しくもないような家庭だった。

中学校の途中で両親の離婚私立高校入学。と重なって子供ながらになんとなく自分お金がかかることを申し訳ないと思うようになる。

高校卒業後、通信制美容専門学校へ。(本来なら大学に行きたかったが言えなかった)

働きながら、美容学校に通い学び資格習得した。

美容師仕事肉体労働だ。

アシスタントの頃は朝から版まで燧なしにお客様シャンプーカラーをする。お昼が食べれないこともよくある。

スタイリストになってからは神経使いまくる。数字が全ての世界であるために『お客さまに喜ばれる。支持されるには』をずっと考えてる。

思ったように数字が伸びなくて苦しむこともある。来店スパン新規顧客率を考えると結果はすぐには出ない。(伸びてくると楽しくなる)

美容仕事残酷だ。

しかし、肉体労働は達成感を得やすい。

お昼を食べれなくても肉体的に疲れても、営業時間に終わりはあるのでなんとか乗り切れてしまう。

今日は頑張ったねー!疲れたねー!』なんてスタッフ同士で言い合って一日が終わる。

疲れると脳が動かなくなる。脳が動かなくなると考えることができなくなる。

一日一日をこなすだけで終わってしまう。

周りの美容師もそんな感じの人が多い。

日々の達成感を得るだけで、いっぱいいっぱいになり。

長期的にどうなりたいのか。どうなるべきか。どうなれるのかを考えている人が少ない。

思考を停止してしまってる人が多いように思える。

それが凄く嫌だった。

長期的に考えて美容師をずっと続けいていく不安のが多かった。

理由は明確。美容師を続けていく上で明るい未来が見えにくいのだ。

多くの美容師は『独立するのが夢』と言う。

独立して自分自身のお店を持って。それが幸せなのか。

独立したとして、多額の借り入れをし、週に一回しかない休みで(休みの日に講習会撮影などはざらにある)、一人当たりの生産性が平均約80万(アシスタント使えばもっと増えます)程度しか生み出せないこの仕事で夢が見れるのであろうか。

生産性が低いと当たり前だが給料は低い。

お金休みが全てではないと思うが、あまりにも夢を見にくい。

(勿論、スタープレイヤーや多店舗経営者などで収入も多く休み自由コントロールできる人もいます。)

冷静に考えたら続けていくことが難しいと思うのだ。

だけど、それに疑問を持つ人も少ない。

それが、低学歴高学歴の世界の溝だ。

他の世界を知らないから(周りも美容師しかいない)からからないのだ。

さらに言うならば『誰も教えてくれない』のだ。

自ら疑問に思い、調べるしかないのだ。

類は友を呼ぶではないが。自分の周りにいる人は自分と同じレベルの人しかいないのだ。

から辞めようと思った。

自分が変わりたいから、周りの人たちや環境を変えてたいと思った。

仕事を辞めて、環境を変えて、新しくするのは勇気がいる。

けど踏み出して新しい世界を見るのもワクワクする。

もうすぐ30だけど。全部捨てて大学に入り直そうと思う。

低学歴だけど、なんとか頑張って今から少しでも持ち直そう。って方々。

共に頑張りましょう。

独りよがり発言チラシの裏ですまん。

2017-10-11

差別すんなって言うなよ

転勤になってから、すごいめんどくせえなって思うことが一つ。

LGBTフレンド()だからって意味わからん理由で毎月講習会するところ。

下ネタが過ぎてすまない。下ネタっていうかエロネタダメなら読まないでもらえれば嬉しい。

LGBT差別やめましょう?LGBTは30人の教室に○人もいるんです?LGBTのアライ(理解者)宣言しましょう?

いや、おかしくないか

バラエティ番組かなんかの保毛尾田何某の話題とか、ニュースゼロ自殺のやつとか見てさらうんざりする。

この人を差別するのはやめましょうって言うのはな、この人は差別されてるんだって言いふらされてるのと同じなんだよ。

例えばだけど、

巨乳好きを理解しましょう!ロリコンオタク差別しないで!デブハゲでも人権はありますマゾだけど理解してね!尿道プレイ好きな人のアライ(理解者)宣言しよう!今月もツインテール好きへの理解を深める講習するで!

いやおかしいだろ!?

別にこれらの人を差別するつもりで出したのではないが、例えるならこのくらいの違和感

これは本当に個人的感想だけども、LGBT講習って正直当事者からしたら公認されたセクハラみたいなもんやぞ。

別にホモネタとか面白けりゃ笑うし、同性愛者とかトランスな人がメディア活躍するのを否定しないけどさあ。

何が一番怖いって、講習中にクスクス笑ってるやつとか、ノンケ同士で勝手に「アンタLGBTでしょう?」ってヒソヒソ笑いながら探り合いごっこしてるところな。

別に性癖なんて理解されたくないし、差別すんなって言わないでくれ。

差別されてるんだよ、かわいそうだねってヨチヨチ擁護するフリなんてしてるから被害者でもなんでもないふつう人間なのに被害者面すんなって後ろ指指されるし、ノンケは言わなくてもいいような性癖カムアウトまでやらないといけない奴が出てくるんだ。

そんなんいらないから。いやんもうほんとに。

500000000000000兆円ほしい

2017-09-10

買い物難民を甘やかすな

買い物難民なる言葉があって、日常ちょっとした食料品や生活雑貨を買おうにも徒歩圏内に店がないという限界集落に住んでいるおおむね老人のことを指すのだそうだが、いわゆる「僻村」は別として、人口数万人のマチに住んでいても「買い物ができない」と文句を言っている人たちの話。

そうとう昔、転勤で渋々住んでいたマチに知人を尋ねていき、バス停からタクシーに乗ったときタクシードライバーの話すことには

--------------------------------------------------------------

いやあ、ウチのマチは全然ダメだよ。商店街がどこも閉めちゃって遠くのスーパーまで買いに行かなきゃならねんだ。

息子たちは「ネットで買えるでしょ」と云うんだけど、俺達には全然できねぇし

--------------------------------------------------------------

さて、このマチは決して僻村ではなく、車で10分も走ればいわゆる郊外型のショッピングセンターと、しまむらやらホームセンタードラッグストアがあるわけで、このタクシードライバーの爺さんはタクシーに乗っているということは車を運転できるわけ。

よくよく話を聞いてみると、この老人たちはそもそもスーパーでの買い物に慣れていないわけだ。商店街対面販売で町内顔なじみの店主から買うことが買い物だと考えていて、どこの誰だかわからぬ人がレジにいて、誰も世間話やらおすすめ品やらの話をしてくれないから買い物ができないというだけの話。

しかも、その商店街を歩いてみると昔ながらの八百屋や薬屋は閉店してシャッターを下ろしているけど、代わりにコンビニファストフード店もある。

世の中変わったんだということを受け入れてそれに対応した行動を取ればよいだけだし、ネットショッピングができないのなら役場講習会でも開けばよいはずだが、そもそも老人たちが嫌がって来ないか役場も何もしない。

およそ「地方疲弊」という言葉を何十年も聞いているんだが、疲弊というのは四方八方やり尽くして刀折れ矢付きた状態をいうわけで、何もしないで指を加えて見ていただけの地方疲弊ではなく、ただの衰退。

彼らが意気盛んだったであろう1960年代後半の頃に盛んだった商店街の幻にすがっているのだから、甘やかさずにちゃんと教育したほうがよいと思う。

2017-09-08

ボーイスカウトが減るのは理屈が通らない

私はボーイスカウトが減る事は講習会で聞いた事と違うから納得できません。

ボーイスカウトと言う活動は 良き社会人

を育てる事を目標にしていて、お稽古ごとやスポ小と違って直ぐに成果が出ない活動だと言ってました。大人になって成果が見えるような気の長い育成プログラムだと解釈しました合ってますか?

何年の歴史があるのか忘れたけど本当にその通りなら活動に参加してきた少年少女が良き社会人になった時にそんなに素晴らしい組から離れていることは考えづらいし、仮に一時的環境の変化の影響でやめても組織への恩返しとしてそして子供や友人も良き社会人にしたくなり連れて戻ってくると思います

1人が2人3人と連れてくれば脱落者をある程度見込んでも急激に減るのはおかしいです。良き社会人を育てられないプログラムなのではないかと疑っています。人の減り方に失望してます

anond:20170906011138

2017-08-07

ぼっちオーキャン巡り#1 日大理工

西船まできて東葉高速鉄道(高い)へ乗り換えて船橋日大前駅で降車

東口から出ようとしたところ駅員さんに西口をご利用くださいと誘導された

オーキャンがあるためにわざわざ?

東口を出るとすぐそこ

受付用紙を貰って誘導された建物で事項を記入し終わったら前の人についていって総合受付

紙を渡すとよくあるカサカサの袋を貰える

中身はボールペン(赤青1本ずつ)、入試詳細の載ったパンフレット(ついこのまえ200円払って申し込んだのに貰えるんかい)、学食体験チケットドリンク引換券等

うちわがそこら中においてある

早く着いたのでオリエンテーションに参加

偉い人の話、スケジュール等の案内

広すぎて地図を見てもよくわからずうろうろ

とりあえず個別学科案内を見ることに

ロウロしてたらなんだか広い教室に入った

みんなぼーっとしているので休憩室かと思ってパンフ落ち着いて眺めようかと思ったら全く興味のない学科ミニ講義が始まった

途中で出るのもなんかあれなので仕方なく最後まで聞いてみた

内容は面白かったけど深めたくはない

志望学科へ聞きたいことがあったのでブースへ向かった

学科個別相談にて

資格がとれるとあるがどのようなサポートがあるのか

資格取得用の講習会を用意

 授業内容も役に立つ

その他

個別相談できるコーナーは1Fにもあった(入試個別相談学科別の相談とは何が違うのかな

普通に入試のことについても答えてくれたし

研究面白い、全部やりたい

本命ミニ講義に出席

その分野が社会でどう役立っているか

学食無料

学食は3つのレストランネットカフェで使える

ネットカフェというと快活やゲラゲラみたいなのを想像してしまうが、普通カフェだった。

その端っこに数台パソコンがおいてあるって感じ

僕はレストランで食べました

カツカレーを注文

結構ボリュームある…

まりお腹すいてなかったので後半は無理やり押し込み…

オープンキャンパスのためにわざわざ特別メニューを出してくれているみたいですが僕らはいつも食べられるものが見たいんですよね

レストランの近くでドリンク引換可能

ペットボトルジュース

時間なくて引き換え忘れた

2017-07-20

日本IoT労働者監視装置のこと

製造オペレーターの動線に仕掛けてエクセルにはっつけて、カイゼン講習会晒し者にする。

だって最初からIT化する気なんてないんだもん、こうする以外にないんだよ。

2017-06-28

芸能事務所登録制免許制)にしたらどうだろう

恋愛禁止結婚宣言したアイドルとか、

不気味なお詫びをする国民アイドルとかみてて

タイトルのようなことを思ったんですが。

旅行不動産のように取引が難しい財は一般的登録免許資格)が必要

それと同じように、「人の魅力」を取り扱う産業にも一定規範モラル必要だと思う。

けど全然守られてないというか、気持ち悪いことしか起きない。

特にトップクラスタレントについては、

産業特性上、電波を利用したメディアとの取引が多くなることで、

独占・寡占的になりがち。

結果タレント志望者との著しい非対称性が発生して、

性的搾取等の発生しやす構造にあると思う。

同時に、出演者側にも必要知識を十分に提供することも必要だと思う。

食品衛生責任者?みたいに、適切な芸能提供必要な法的知識講習会で教えていくと良いと思う。

日本のJKビジネス「売春の温床に」 イバンカ氏ら発表:朝日新聞デジタル

そうやって適切な規制をかけていけば、AV出演強要問題とか改善するといいなと思う。

多分芸能事務所の末端は、ホストクラブとか小規模なキャバレー営業とかになるのかもしれない。

から風営法との接続課題になるかも。

2017-06-27

親学と親業

親学コミュニケーション塾なる教育委員会関連の団体主催する親業講習会ってのの案内が回ってきて、オウさすがわが故郷保守王国愛媛の未開の地今治やなと思ってたら、なんか中身がまともっぽい。なんなんだろうと思って調べたら、親業って親学全然違うのね。ペアレントトレーニングとかそっち系? んで、ネットで調べたら「親学は親業にとって風評被害与えてるみたいなもん」って話が出てきた。

これはもう完全に陰謀論なんだけど、今治って偉いさんたちに日本会議入ってますって人多いのね。市議会議員さんとかめっちゃ書いてる。そしてそこで親学ってもんがあるらしいよ、なんかいいらしいんだけど、って偉いさんが適当に聞いてきたんじゃなかろうか。そしてじゃあ親学って入れてみるか、ってなって、でもよくわかんないし知ってそうな団体にお願いするかーとやったら親業が引っかかった、と、これそういう話なんじゃなかろうか……。

なんかこういう、田舎トンデモ持ち込まれものの、持ち込んだ人がそのトンデモに熱心じゃないか既存の、業界的にはまとも寄りの団体トンデモ看板の下で活動して、みたいなこと、結構あったりするんじゃねーかなーと思った……。

2017-06-26

開かれた学校という理念存在する。

数年前のことです。

学校の授業が外部の人たちに公開されていたらどうか、地域の人(生徒では無く)向けの授業があったらどうかというような内容の話を質問サイトかどこかで見かけました。

それに対して、学校学校なので無理だ、学校や塾で役割分担をしている、というような返答が書き込まれていました。


しかし、質問にあった様な仕組みは実在していますね。

例えば、大学による地域の人向けへの講習会存在します。私は行ったことがありませんが、チラシなどで見かけました。開催場所は覚えていません。

また、次のような資料も見つかりました。平成11年6月の、文部科学省による資料です。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/004/gaiyou/990701c.htm

第1章 高齢者との連携必要性

第1節 「開かれた学校から地域コミュニティー拠点

(生涯学習社会への対応)

近年における自由時間の増大や高齢化の進行等,社会成熟化に伴い,生涯を通して人々の多様で高度な学習需要が増大し,地域社会における各種の学習機会の提供総合的な学習基盤の整備等が求められている。 このような社会的要請の高まりの中で,学校は,児童生徒の学習生活の場のみならず,地域住民にとって身近な施設として,地域の人々の学習需要に応え,その教育機能施設設備提供することにより,地域生涯学習拠点として,積極的地域に開かれていくことが必要となってきている。

平成19年度の資料です。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200701/002/002/005.htm

 地域に開かれ信頼される学校を実現するため,学校には,保護者地域住民意見要望を的確に反映させ,家庭や地域社会連携協力していくことが求められています。それと同時に,保護者地域住民が,学校と共に地域教育責任を負うとの認識の下,学校運営積極的に協力していくことも重要です。


開かれた学校という理念は昔から存在するのですね。

ただ、ウィキペディアを見ると大阪府で起きた事件により開かれた学校から閉ざされた学校への転換が多いという記述もありますウィキペディアなので、本当かどうかは分かりませんが。

それでも、平成19年度の資料でも「地域に開かれ」たという文言がありますし、そもそも大学による地域の人への講習会があります

なので、最初質問に対しては、可能であるという答えが正しそうですね。

2017-06-24

講師の話

学校講師を招いて進学セミナーという講習会に参加した。

講師の話が下手だった。

「あのー」「えーっと」が多すぎる。自分が話しているのを録音して聞いたことがないのだろうか?

ダラダラ言っててメリハリも無かった。

話している内容が矛盾していた。

その講師大企業にいたらしいが、グローバル化が進んで外国籍の人が多く入ってきた。

環境が変わって耐えられなくなり転職したと言っていた。

それなのに話しているのは、様々な考え方をする人達と慣れて耐性をつけていこうとか言っている。

それに加えて「えーと、あのー」だ。

耐えた。わたしは耐えた。

すぐに席を立って出て行きたかった。

でもそれをしなかった。

できれば終了後、その講師自分の話し方を勉強した方がいいのでは?と言いたかった。

でもしなかった。

そんな勇気も言える立場でもなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん