「共同体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共同体とは

2021-11-30

anond:20211130134238

かめ、その時代平成と共に過ぎたのだ。

 

令和は再び共同体とか献身とかがテーマになっていく。

2021-11-29

グルーミング規制

グルーミング性犯罪者が年下(もしかしたらそれに限らず?)との性的接触を実行段階に移す前段階としての信頼関係の構築を行う行為)への罰則をというニュースを見た。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_619f3793e4b044a1cc114845

ハフポストであるのでそこまで真剣に取り合う問題でもない気がするが、実際に行われるとしたら、社会全体が人間の発達期において、世代上下をまたぐようなコミュニケーション全体を忌避するようになるのだろうか。

そのような環境が到来したときには、家族内部で解決できない、あるいはそこに起因する問題を抱えた子供を、血縁関係の外側にいる人間個人地域としてかかわるということは基本的に異常な行為とみなされ(今も?また基本的にそういう子供に“かかわる”人間奇特人間か異常者が多いのは確かかもしれないが…)、問題対処する役割だということを国家規定した施設人物問題を通告して、その後は関わらないのが正しい市民の在り方ということになるのだろう。

そうなったときにはおそらく今まで以上に児童相談所役割は増大するのであろうし、そのために社会全体が経済的負担をする必要があるが、果たしてそれを受け入れるのだろうか。

もしも負担なくして罰則を設けるということであれば、子供を取り巻く環境はかなり悪化するような気がする。

またうがった見方をすれば、国家が(あるいは何らかの共同体が?)家族の在り方というものにかなり深く干渉するきっかけとなりうる動きなのかもしれない。

しかしながら、民主主義社会にいる以上、声が上がったからにはその意見に対して真剣に向き合う必要があるのは確かであろうし、そもそも問題として(グルーミングが)『性犯罪をおこなうのは見知らぬ通りすがりではなく、ある程度知り合った周囲の人間のほうが多い』という話とつながっている(顔見知りになり警戒を解いてから実行に移すので行為成功率も高いし、発覚の恐れも少ない)のもたしかであろう。

外部の人間からすれば、「人間記憶それ自体は内部・外部によって容易に操作され変質しうる(虐待性犯罪記憶身体捏造することもあり得る)」という事実のほうばかり向きがちで、実際に被害を受けた被害者の改革の訴えにはどうしても及び腰となるが、直接捜査処罰対象とはならずとも、発覚した性犯罪にたいして、完遂されたもの以外にも前段階にある性犯罪被害に対して罰則をという形であればある程度受け入れられやすいのではないだろうか。

ただし、罰則の追加や強化ははやり慎重に行われるべきであるし、加えて犯罪者となった人間をぶち込んで終わり、隔離して終わりという形の解決ではなく、被害者・加害者わず治療などの防止策を含めて考える必要があるであろう。

再発の防止、被害の抑止という形での規制改革は行われるべきであるが、性犯罪に限らず過去被害の応報として社会規則を定めたり変えたりということには少なくとも慎重であるべきだと思う。

2021-11-24

会社とはある種矛盾した共同体

まともな人間採用されるのは当然だが、

まともじゃないから休むことなく働き続ける。

まり会社とは、まともでありまともじゃない人材を求めているのである

2021-11-23

anond:20211122231228

日本では会社役所は「共同体」、要するにゲマインシャフトからテレワークだと共同体として維持できないというのはあるんじゃないの?

同じ釜の飯を食う、という文化もあるくらいだからね。

逆にゲゼルシャフト結社)だったら、同じ理念を持った者同士の集まりなのでテレワークでもいいと思う。

政治政党とか宗教団体は、リモートワークと親和性が高いのではないか

anond:20211122190639

まー精神削ってくるようなマウントブコメが多いけど気にするなよ。父になる夢いいじゃん。暖かい家庭を築きたい夢最高じゃん。実現目指していこうぜ。

私も結構同居人家族ヒスや不機嫌にかなりセンシティブなほうだから気持ちはよくわかる。毒親育ちってのはコミュニケーション至上主義社会ではなかなか辛いもんがあるよな。

とはいえ他の指摘にもある通り、ある程度は人間不機嫌になったり摩擦が生じたりを避けられない生き物なので、増田許容範囲を広げていく施策必要かと。カウンセリング受けたり、心理学の本読んで広めに病識持っておくとかね。

共同生活で摩擦を避け調和してやっていくTipsはそれこそTwitterにもその辺の本にも山ほどあるから参考にしてみたら良いと思う。コツはまあ主体的共同体イニシアチブを取ろうとしたり、トラウマとうまくやっていこうとする意思にある気はするよ。

あとは程度問題ヒス多寡というのも間違いなく存在する。だからこそ増田許容範囲を広げるのと、比較メンタル安定した人を探す両輪でやっていくのがいいんじゃなかろうか。

最後に。夫や父になりたいとか書くと、家父長主義嫌い(私も嫌いだが)なはてなーたちが脊髄反射否定してくるからポリコレ?に則って子供がほしい、家族がほしいとか言っといたほうがいいよ。応援してます

2021-11-17

今のご時世、友人枠から恋人枠へどう行っていいのかわからん

マッチングアプリとかで最初から恋人候補として会うんならわかりやすいんだよな。

まっすぐな道を進むか進まないかだけだから

 

でも知り合いや友人の立場からどう発展させていいのかわからん

いや、わからんことはない。

2人だけで出かけよう、お茶しよう、飯を食いに行こうと誘えばいいだけだ。

 

でも今のご時世、そこを踏み出すのがリスクなんだよな

女性様のご気分によって共同体から排除される可能性が出てきてるよね

2021-11-15

都市部問題点

猿や猪が出るような田舎から止むに止まれ事情

嫌々上京する事になってから何年か経過したけども、

都市部問題点、ってのがだいぶ肌感覚で解ってきた。

自分共同体構成する一員に過ぎない」という

自意識希薄、というか欠如し過ぎてるところだな。

相応の金さえ出せば欲しい物が全て上げ膳据え膳で即座に

提供される環境下にあるからいつまで経ってもお客様意識

より辛辣な言い方をすればお子様意識が何歳になっても抜けない。

東京は言わば脳そのもので、それ単体では何もできない。

他の46道府県という齷齪働く手足や臓器のおかげで初めて機能する。

そら脳は重要だけど肛門だって同じくらい重要だぞ。

無闇に見下すなよ、尊大になりすぎない方が良い。

2021-11-10

anond:20211109132706

沢山書いたやで

 

実名主義

80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だから複数社会的人格を持って経済活動する事ができた。

職場旧姓を使い続けても問題無かった。1986年米国マネロン規制法、その後1990年までに国際的取決め、日本もそれに倣い口座の実名証明必須になり社会でも実名主義が当然になった。

 

MDMAエクスタシー)の不使用

MDMA非合法化されたのは1991年頃(うろおぼえ)。クラブシーンやレイブパーティでは当たり前に使用されていた。

心臓発作を惹起する為に規制m.o.v.e.のmotsu所属していたMORE DEEPの曲には「エクスタシーをキメていた頃」というフレーズがある。

 

マリファナの不使用

90年代クラブではマリファナ普通に喫われており、自分は使わなくても中に居ると副流煙景色がとろけてくる、肉体遊離感が起きるというのは当たり前だった。また自衛隊員米兵経由で入手する者がおり、除隊後に北海道野生パカロロツアーとかアムステルダム飛びツアーなどを企てる人もいた。

 

・式場での結婚式

1970年代からブライダル産業が隆盛し一般化した。これ以前は神前式キリスト教教会一般的。

団塊世代ロマンチックラブイデオロギーのため。この以前、地方では婚姻自由憲法上の絵に描いた餅であり、親が決めた相手結婚して神前式を挙げるのが当たり前で共同体から排除されないための義務だった。

団塊世代はそこからの逃避の為にフォークソング等でキリスト教式を称揚し、そのニーズに答える産業が発展して定着した。

古い評論を読むと戦中派、戦前派が式場での披露宴に憤っている文章がよく出てくる。

 

公共空間でのマナー

1990年頃まで日本人の公共空間でのマナー先進国ぶっちぎりで最低であり、酔って吐く、道にゴミや噛んだガムを捨てる、タンを吐くなど当たり前であった。終点近くの長距離列車車内はぶん投げたゴミだらけだった。

1990年代に反省の機運が起こり急激にマナーが向上した。

 

外国で旅の恥をかき捨てない

かつて旅の恥はかき捨てで、特に海外での不行跡が酷く日本旅行者特に団体)は眉を顰められる存在だった。

遺跡名前を彫ったり、腹巻で目抜き通りを歩いたり、コンダクター痴漢行為をしたり、名跡で立ち小便したり、売春ツアーをしたり、現地女性に「ハウマッチ」と聞いたりもの凄かった。

これを西洋宗教倫理文化日本恥の文化共同体の外では恥の羈束力は働かないからだ、と説明されていた。

自省により90年代に急速に改善

 

固定電話を初期費用無しで引ける

電話には加入権というものがあり、契約時に設備負担金を払う必要があった。金額は7万円と高い。

この為に電話加入権を売買したり、質に入れるという商売があった。2003年から段階的に廃止された。

 

役所サイトが一日中閲覧できる

森内閣の「IT革命」まで自治体や省庁のホームページは夜には繋がらなかった。これは庁舎内のドメインコントローラWindowsNTサーバIISインターネットインフォメーションサーバー)サービスHP提供していたため。

終業時間になるとサーバルータの電源を落として帰っていた。サイト作成役人趣味みたいな感じで作っていた。

コードレッドワームなどが流行すると当然に全滅。

 

ネットワークプリンタ共有

1998年ごろまでLANを構築していないオフィスというのが結構あった。プリンタパラレルポートで繋がれていたので、このパラレルケーブルを切り替える「プリンター切り替え器」というKVMのような装置が使われていた。

 

・駅のトイレトイレットペーパーがある

駅のトイレにはトイレットペーパーが無く、入口100円の紙販売機があるのでそれを買っていた。

民営化したJRが紙の常置を始め、1990年代前半に他社も倣った。

 

路上駐車車両が無い

90年代中頃まで路上駐車は当たり前に見逃されており、国道などの最左端は駐車車両で埋まっていた。駅近くでは駐車車両タクシー客待ちで二重駐車になっていた。

90年代中ごろに警察取締りを強化して根絶。

 

・TIMESなど時間駐車場

2000年から増える。警察路上駐車取締強化してから10年ほど、駐車場が無いのに路上にとめると必ず検挙という無茶な状態が続いていた。

 

洋室だけの家やマンション

和室は必ず設定されており、末期には3畳の納戸だけが和室なんてケースもみられた。1990年代前半に無くなった風習

 

家電量販店での価格表示

家電量販店が増えて競合で出来るようになると消耗品以外の商品価格は隠され、店員交渉で決めるという風になった。この為に店員電卓を持ち歩き、電卓を叩いて値段を表示した。

客足が減る悪習なので1990年代頃に取りやめられた。

 

スリム自販機

バブル後の都の財政難の打破を喧伝して都知事になった石原慎太郎1999年~)は増収策として無断で道路にはみ出し設置されていた自販機建物看板道路使用徴収を持ち出した。これまで自販機は当たり前に道路にはみ出して置かれていた。

これに対応して既存機の撤去スリムタイプへの交換が進み、他県でもはみ出し設置にならないスリムタイプが標準となった。

 

日本109キーキーボード

以前は富士通系の親指シフト配列を好む人が居たり、電源のオンオフリセットなどの余計なキーが付いている配列があった(誤爆シャットダウン頻出)。

2000年くらいに今の配列に一本化された。

 

プチフリしないSSD

2006年ころに一世を風靡したネットブックSSD一般化したが、最初の数年の製品は数秒に一度ごと動作が止まるなど酷いものだった。

 

会社員就業時間中に中抜けしない

嘗ては電気電話水道など公共料金というのは各社の窓口か郵便局銀行で「公共料金振込用紙」に書いて振り込むものだった。

当然平日3時までしかやっていない銀行会社員が行けるわけがない。

そこで振り込みの為に仕事中抜けするというのが黙認されていた。自動引落設定、コンビニ払いが一般化した1990年代後半頃に消滅

 

飲酒は二十歳から

18才は未成年飲酒できないはずだが、大学生は成人したものと見做され飲酒は黙認されていた。

ゼミ飲み会普通に教授も参加して飲んでいた。警察も何も言わなかった。

 

線路を歩かない

都電ローカル線などでは近道の為に線路を歩いていく人が普通にいた。電車進来時に警笛を鳴らされるが線路わきに避けていればそれ以上の事は何も言われない。トンネルや鉄橋で出くわすと流石に怒鳴られるがそれだけ。ストの時は皆線路を歩いて行く。家の玄関線路に向いている家も普通にあった。引っ越し作業は大変。

90年代中頃に写真撮影する鉄オタの事故連続し、その後厳しくなっていった。

 

飲酒運転絶対ダメ

初代のスーパーカブの取扱説明書などには「ビールコップ一杯程度なら良いが、ウイスキー酩酊するからダメ」と書かれている。

 

・小銭を所持しないで外出

1000円札の読み取り装置一般化したのは1980年代中頃。それまでは鉄道券売機でもバスでも小銭しか使えなかった。

この為、小銭の所持数が足りないとお金が払えないというのが当たり前だった。売店でガムなどを買って両替するのが必要だった。万券を両替する為に少額商品を買うのは喧嘩を売るのに等しく勇気が居る行為だった。常に所持している券種と小銭額の把握は必要だった。

 

一円玉の使用

1989年消費税導入まで物の価格は全て10円刻みになっていて1円玉公共料金以外殆ど使われていなかった。

 

・個室

和風の家の部屋割りは個室という概念が無い為、都会を除いて1960年代までの日本人はプライバシー空間というものが無い生活をしていた。個人あての手紙は親が勝手に開けて読んでいた。

 

個人

家にプライバシーが無く、また会社もイエが準用される社会だった為に「社員プライバシー踏み込む」という感覚が余りなかった。

会社以外の自分」も大事だと言い始めた団塊世代は「個人主義」と罵倒され、80年代世代は「新人類」と宇宙人扱いされた。

オークマンは街で個人空間に浸るものだとして批判対象になった。個人主義はそれ自体罵倒文句だった。

 

大学生勉強する

全共闘運動はあらゆる権威攻撃し、大学の知の権威というもの破壊した。この為その後大学教授というのは学生に対して尊敬されない状態継続。やがて学生は脱政治化したが大学学問には敬意が持たれず、特に文系では学生が誰も勉強せずレジャーランド化した。

90年前後大学改革ICU上智比較文化など厳しいカリキュラムに注目が集まり学生勉強するという当たり前の状態が復活した。

この為に卒業1994年頃を境に知識やモノの考え方で極端な程の違いがある。

 

・様々な塩製品

塩は国家専売品だったので専売公社製造する塩以外の岩塩ミネラル入り塩、胡椒入り塩などは製造販売禁止だった。塩の小売りには国の許可標識の掲出が必要だった。

1985年自由化により今の状況になった。

 

・「メイド喫茶」などの語

メイド」は放送禁止用語だった。基本住込みで働く為、身分制階級制の象徴のような職業であって、戦後身分平等にそぐわないと見做された為。メイドは家政婦と言い換えられ、住込みでなく通勤一般的な「雇用」となった。

一周回ってメイド構造過去帳入りした為に「メイド喫茶」などで使うのが問題視される事が無くなった。2005年頃。

 

・キャノーラ

キャノーラ油の原料は菜種。

米国では菜種油を食用販売することが禁止されている。この菜種油の成分を調整して販売を認めさせたのがキャノーラ油。

米国生産量が増加した後に日本に入ってきたので、一般化したのは1990年代。

 

弁護士事務所広告

過払い金などの広告が出来るようになったのは弁護士法改正された2000年から。それまでは屋号や執務時間などの表示のみ。

但し「勝訴率〇%」のような広告は今でも禁止

 

・夜まで開いてるスーパーデパート

1991年大店法改正されるまではデパート閉店時間はPM6時、スーパー閉店時間はPM7~8時というのが相場だった。更に定休日もあった。

基本的地元商工会意見で決められていた(大店法の定めによる)。これの改正商店街の全滅に繋がった。

 

生ビール

ビール酵母菌により発酵するが、発酵が進みすぎて飲み頃を過ぎると酸っぱくなってしまう。飲み頃に提供するのが生の地ビール

この為ビン缶詰では熱で酵母を全て殺してから詰める必要がある。

1970年代末にサントリーフィルター酵母を除去する製法を開発。飲み屋への営業力を活かしてジョッキ生を広めた。この為初期は生=サントリーだった。後に各社が参入して生戦争が勃発。

から地ビールの生はずっと昔からあったが、全国流通製品生ビールサントリー生が1970年代末、その他の各社は1984年ごろから。因みにサントリー生より生じゃないキリンラガーの方がずっと美味い。

 

サービス残業

バブル期の好景気期に端緒。残業上限規制が導入され36協定があっても残業上限40(80かも)時間/月の行政指導が主に大手企業に行われた。

それまで残業代はフルチャージだったが計算上打ち切るという慣行が発生。それらの会社はタダ働きしてると奇異の目で見られた。

これが平成不況時に残業代は基本支払われずに長時間労働という慣行に変化していく。当初の指導対象外だった中小企業ではずっと残業代フルチャージだったがこれらにも悪習が伝播していった。

 

東京自動改札機

1990年から1970年代にも導入が試行されたことがあるが全く普及せず直ぐに撤去された。例えば地下鉄では1974年開業有楽町線池袋駅だけに自動改札機があり、同駅の入場だけにしか使われていなかった。これも後の1986年頃に一度撤去札幌地下鉄などでは当初より継続して使われていたのと対照的

 

あきたこまちひとめぼれ等の米

1995年以降。それまでササニシキが絶大な人気だったが、冷害に弱く1993年冷夏で全国的な米の不作が発生、大騒動になった。

冷害に強いコシヒカリ系の後継種、あきたこまちひとめぼれが席巻するようになった。

 

バイク駐車違反

駐車違反バイクと車の別はないが、バイク駐車違反2006年まで摘発されていなかった。摘発民間委託してインセンティブを付加し原付まで摘発するようになると店舗駐輪場が無い都心ではバイク移動が不可能になり、バイク市場が干上がる効果となった。

 

大学生の専攻無し

学部でも一部以外では専攻は必ず取るものだったが、1990年代初頭の教育学部ゼロ免課程の流行福祉大などの開学で専攻無しの学生が増加。1990年代後半から

2021-11-07

衆院選でのゲイ投票記録

関東在住で彼氏のいない30代後半ゲイIT企業勤務で年収700ちょいくらい。

投票には行くが各党の政策は追うというより選挙前に一通り読むというくらい。駅前演説を聞いたり、日頃から政治ニュースをチェックするほどの関心は無い。

twitterは割とよく見るので各党の支持者の雰囲気や、政治積極的アカウント物言いは目に入ってくる。

みたいな感じ。はてな的には意識低いやつなのかも知れない。


自分のような意識低いノンポリ同性愛者がどういう感じで投票するのか書いてみようと思った。


前述の通りなので、それほど時間もかけずに前日に政策ざっと読むのと、日頃からtwitterレベル現状認識から投票先を考えた。

自分セクシャリティ的にも安倍さん周辺の極右政治家を生理的に受け付けないので、自公最初から選択肢にない。

共産れいわN党社民は、経済外交の面で最初から政権運営を前提とした主張をしていないと思うので選択肢にない。

・残るは立民と国民で、今回正直どっちでも良かった。

んだけど、いろいろ考えて最終的には国民に入れた。

一番の理由は立民が殆ど単純化されたポピュリズムに近い政策集を作っている事だった。逆に国民は堅実だという印象があって、好感を持った。

自分安倍さん周辺の極右がいなくなるまで自民に入れる気は無いが、だからといって反自民ポピュリズムに乗るつもりはないし、怪しんでしまう。

同様に、LGBTに対する差別心を隠さな自民政治家は退場してほしいと思うが、単純化されたLGBT認識に基づくLGBTフレンドリー政策を前面に出す政党も信用出来ない。


一例として、当事者としてLGBTフレンドリーな言説・政策に対して思う事を書いておく。

僕のようなゲイ幸福を考えた時に、個人共同体(社会、または営利企業でも良い)が頑張る物と、国レベル政策的な達成による物がある。


例えば後者によって同性婚が実現すれば制度的なサポートが増える事はメリットで、単純に良い事だと思う。

が、当事者の本当の課題は前者によるものが多いのが実際ではないだろうか。

そもそも同性婚をするという事はパートナーがいるという事だろうが、どれだけのLGBTが一生連れ添うパートナーをゲット出来てるんだろうか。

長年ゲイ垢でtwitterをやっているし友人もいるが、一生寄り添うような関係強度のパートナーを持つゲイ体感で全体の1%いるかどうかという所ではないか

元々少数派という事もあって、ゲイ世界恋愛的な出会い方法アプリ掲示板SNSである。これらは全てプロフィール顔写真足切りされる世界なので、恵まれハードを持つ人間以外にチャンスは少ない。

これは日本全体のルッキズムエイジズムの問題と言えるかも知れないが、少なくとも同性婚以前の問題

出会い方法インターフェースによるものだとするなら、むしろ企業コミュニティが工夫するべき物だと感じる。

ハード度外視で人を選ばずスポーツのようにセックスするゲイもかなりの割合存在するが、彼らの関係性は同性婚につながるような恋愛結婚の延長では全く無い。

そもそも根本的にノンケ恋愛結婚モデルトレースするのがゲイ幸福なのかというとそれもまた怪しいと感じるし、逆に反発を覚える人もいるのではないか想像出来る。

ゲイ世界の中もまたかなり多様なわけで、ノンケのような形での同性婚というissue自体が極一部の界隈の物だと感じる。

それを前面に押し出して戦うのは(抽象化ですらない)単純化であり、多様性の抑圧に繋がる。


逆の例として、差別的な言葉で傷つく当事者問題を考える。

僕たちは差別自体は常日頃は行っているが、差別差別として問題になるのはその差別心が発露されて人を傷つけたり排除した時だ。

ゲイ気持ち悪い」と思っている人は、そもそも目の前の相手ゲイかもという想像が出来ていないと発露を行ってしまう。

想像が出来る場合は僕たちは十分に発露を自重しているはずだ。例えば宗教の話をする時は慎重になるのと同じ。

まり問題LGBT全体の人数から考えて自分の目の前に当事者がいても全く不思議ではないという想像力の欠如だと思う。

これを埋められるのは、当事者との対話友達カミングアウトなどもあるだろうが、最終的には教育だけであると思う。

から他人侵害しない想像力の涵養は国レベルのissueだと思う。

こういうと道徳教育みたいになってしまうが、「人を傷つけないのは止めましょう」「色んな人がいます、このクラスにもいるし貴方友達にもいると思います」くらいの感じで良い。


そんな風に少数派・弱者の救済を考える時に、現実が多様すぎる故に「国」というレイヤーで出来る事と、「個人共同体(社会、または営利企業でも良い)」で出来る事は分けて考えねばならないと思う。

立民とその周辺の人たちのやりかたは両者をごっちゃにして、またそのための単純化を行った上で国レベルのissueに落とし込んでいる。だからノリ切れない。

以上

2021-11-05

anond:20211105112635

核家族化だの社会の変化で古来の意味の女社会消滅たからな

家事育児共同体分散してた形態が維持できなくなったのは多少以上に社会運営している男の影響もあるんだからクサす程度は妥当だろう

2021-11-03

anond:20211103073410

マジレスすると、夫の支援だろうな。

内助の功というのは古臭い表現だが、結局夫婦生活とはそういうもの

夫だけが稼ぐのであればそれをバックアップする。やる気を出させる。

それが出世につながり、結果的夫婦としての収入も増える。

もちろんハウスキープや子供を育てる上での目に見えない労働もある。

二人三脚で家庭という共同体成功させるための内勤業務ということ。

内勤業務クオリティによって営業成績もかわるということである

夫の出世は妻が握っている。岸田首相ソフバンの孫さん、古くは豊田佐吉など、

リーダーとなる人間例外なく妻が有能である

2021-11-01

結婚とは別口でパートナーシップ制度を作ろう

書いている人は20代

昨日のAbemaTV亀井静香を見て、頭の固い老害たちには新しい価値観理解できてなさそう、人の話も理解する気がなさそうかなと思えて絶望した。

多分アーカイブあるから見てほしい。ゲイ出演者を「男女」と呼んだり、皇族人権がないのも役割を全うせよと話聞く気がない様子が見えてしんどくなる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d42598697bfa0f30344958ff0fc6157af2fddfb

んで20代の周りの人間が抱えている問題で大きいのは、婚姻しか他人との関係性を担保できないところだなあと個人的に思っていて、このままだと老害死ぬまで変わらなそうかつその時までに解決していないとても困る問題なので提案がある。

現在婚姻制度は残しつつ、人間関係公的担保をするためのパートナーシップ制度を作れないだろうか

ここで言うパートナーシップ制度

現在婚姻届で結婚をしたい人はそちらを使って、パートナーシップ制度を使いたい人は使えるようにする。

そうすれば


本気で婚姻とは別口のパートナーシップ制度を作ることで不利益被ることがなくなると思うんだけど、皆さんどう思いますか?

意見を聞きたい

2021-10-26

日本神道を基盤とした男尊女卑共同体みたいな作らなあかんのかな。ユダヤ教超正統派みたいなやつ。これは結構やばい発言なのかな。

anond:20211024161955

配偶者以外の人を好きになる感覚おかしいかどうかも、不倫が悪いかどうかも、国や時代によって変わるものだ。

フランスでは、離婚再婚婚外恋愛を繰り返しながら、連れ子が増えていった大家族がよく見られる。

北欧諸国では、一部の限られた男性がたくさんの女性との間に子どもを作ることが当然の文化になっている。

イスラム文化欧州に取り込まれた近年では、一夫多妻形態で暮らす家族も各国に出てきている。

日本でも、江戸時代明治大正昭和前期まではそのような家族が珍しくなかった。

片方の親が違う子どもがたくさんいて、場合によっては両親とも違う養子もいて、みんなまとめて共同体の子どもとしてかわいがる。

婚外子、連れ子の権利をきちんと保護しましょうという動きもその流れで出てきた。

性愛の形に普遍的な「当たり前」はなく、結婚の内側と外側も、血縁関係の有無も、実はみんなが思っているよりはるか曖昧な条件にすぎない。

2021-10-15

anond:20211015173525

共同体崩壊の生きた実例やね

 

かつて昭和保守オッサンたちが危惧した通りのことが起きてるよ。

庶民のくせに結婚しない自由があるとか言ってるやつはアホ

結婚以外の共同体に属せるのはエリートだけ。

血縁地縁こそが人類発明

庶民結婚しとけ。

2021-10-14

anond:20211014174246

現在結婚制度思想は"家"に他人が組み込まれることによってファミリーとしての基盤の強化や影響力を増大させるという機能的な意味がある。

でも別姓にするってことは個人個人共同体の中で協力関係を作ってともに生きていくという意味に変わる。

これは帰属意識を減らして共同体間の移動をスムーズにすることを意味する。

簡単な例だけど、結婚しても離婚しても姓が変わらないなら同僚、友人、知り合いにはばれないでしょ?

税金関連で会社にはバレるかもわからんが。

なので"家"の知名度が減って影響力を保てなくなる。

から利益を得ている保守派は変えたがらない。

ももともと人脈が薄い人とか庶民レベルだとたいして変わらんと思っちゃってる。

あるいは自分自身の力で人脈を作れる人とかね。

イデオロギー的な別姓賛成派はこの家の仕組みが既得権益から変えたいと思ってる。

あるいは家に縛られて自由コミュニティを移動できない人も変えたいと思ってる。

なので利益が絡むそういう人たちはかなり別姓賛成に強硬的になる。


この思想の変化は当然社会的仕組みをごそっと変えるということだし、影響がないというのは残念ながらありえない。

俺は別姓があって別にいいと思うしなんならそっちの方が性に合ってると思うけど、何も変わらないってのはただ不勉強か嘘をついているだけでしょう。

2021-10-10

anond:20211008135155

個人主義自由主義恋愛主義、しがらみから解放共同体解体核家族化、男女平等過疎化東京集中。50年ほどにわたって社会を変えてきた成果ですね。コロナ過剰自粛も根は同じかもしれない。

2021-10-08

しがらみや古い因習や悪しき共同体から解放されて自由になった結果、子供はいなくなり先進国は滅んでいきました。ちゃんちゃん

2021-09-30

anond:20210930155104

理解してるよ。どんどんヴィーガンフードを作って売り買いすれば良い。俺も味が良ければたまに買うだろう。

共同体の法や倫理ヴィーガンに寄せることに反対してるだけ。

anond:20210930153716

そうだね、ヴィーガン共同体を作ってその中でヴィーガンフードとか流通させるのなら俺も賛成。

国や自治体法律ヴィーガンよりに改正するような運動には反対。

anond:20210930153154

しかし我々は「豚肉食は悪だ」というイスラム教徒とも「ウロコのない魚を食べてはいけない」というユダヤ教徒とも平穏共存できている。「本人が属する共同体宗教共同体でも、信念の共同体でもいい)の外部にいる他者に、自分たちにとって善であることを強要したり、悪であることを禁止しない」という形で相互不干渉メタ倫理を徹底できていれば、共存することはできる。ヴィーガンも同じ。信念を持つことと、その信念を公言することと、その信念を他者強要することは別。NGなのは最後のやつ。「酒はコミュニケーションを円滑にする」と言ってもいいが、無理に飲ませたらNG。そういうヴィーガンだけを批判すればいい。

2021-09-27

anond:20210927211845

共同体ガチャ保障してくれないから仕方ないでしょ。

タリバンみたいな強い共同体が守ってくれるならいいんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん