「非常階段」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非常階段とは

2017-07-12

替え歌「THAT WORLD」(元曲「THE DAY/ポルノグラフィティ」)

https://www.youtube.com/embed/cBPOZS6bR0k

頭サビ

足元がぐらつくようで息を止めた午前5時

非常階段で下を見る 明日はどっちだ?

THAT WORLD has come

1Aメロ

けして明けない夜も 降り続けてやまない雨も

このろくでもない自分にはあるんだよ

「少しも変ではないの

世間に鼻で笑われるあなたを責めてるわけじゃないんだよ」

1Bメロ

ひとり部屋に籠る

そこで思い描いたことまで恥じるのか

1サビ

のしかかる 現実現実 それでも「生きろ」と言うの?

小さき警備員が奏でる 終わらせるドアの音

死ねるかも DON'T KNOW DON'T KNOW

本当は死ねないんじゃないの?

踏み出すその一歩一歩が連れていけるさ

THAT WORLD has come

2Aメロ

わかりあえない過去

わかったふりしたような未来

このろくでもない自分はいるんだよ

ここは地獄じゃなくて

まして煉獄のはずもなく

ちょうどその割れ目のような場所なんだ

2Bメロ

明日を占うアドバイス

無視を決め込んだ意味なら知ってるだろ

2サビ

※くりかえし

Cメロ

この目で見たものだけ信じていたいけれど

陰口怯えては

悪い予感が本当に化ける

suiside suiside

大サビ

果てしない SANDU RIVER

足は泥に嵌まる

生き残った者が勝者でユートピア幻想

忍び寄る MENTAL LIMIT

語るのはよき来世

非常階段で足掛ける 明日はどっちだ?

THAT WORLD has come

2016-10-08

言の葉の庭自分語り

※ 一部新海監督作品のネタバレを含むので注意してほしい

  • 前 ---

君の名は。人気はまだ続くのだろうか。自分は公開2週目位に一度見たきりなのだが、Web上で展開されている

様々な解釈念頭に置いて、もう一度くらいは劇場に足を運ぼうと思っている。

新海監督の作品は「ほしのこえからの自分だが、その中では前作「言の葉の庭」が一番好みである

50分弱という過不足無い尺。今作では少し鳴りを潜めた、現実よりやや過剰に高められた光の輝き。

ヒロインを失意の闇から救済し、精神的な絆を結びつつも、直接の対価を得ることが無い幕引き。

どれをとっても、新海誠という人物が長年その心象世界に持つ純粋な「私の世界」。

君の名は。を彼のベスト盤であると評した人がいた(本人?)ように思ったが、自分は「言の葉の庭」こそが、

最も正確に彼そのものを表しているように思う。

ただ、そういった作品性とは別に、自分が言の葉の庭を特別なものとして見るのにはもう一つ大きな理由がある。

全くもって個人的な体験に基づくもので、それを他人と共有する事に価値は無いのだとは思うのだが、

40を目前とした今、その記憶がゆるやかに風化していくにつれ、どこかにその記憶を刻んでおきたいという欲求に駆られ、

1日だけの日記としてここに記しておこうと思う。

創作では無い為物語の構成は酷く、起伏にも全く欠けるが、偶然目にする人がいたら、息抜きのつもりで読んでみて欲しい。

  • 序 ---

20年ほど前、自分は地方私立大学に通う大学生だった。高校を出て何となくの流れに乗って通う大学生活は、

地方であること。理系であること。あまりハイブロウ属性でないことなから大きな刺激も無く、

かといって腐ってしまうという程の退屈さもなく、毎日がそこそこのルーティーンとそこそこのイベントによって消費される、

どこにでもある普通日常だった。

卒業校は大学とほど近い場所にあるため、自分は時折高校時代の恩師の元を訪れ、近況の報告や、

(当時のPC弄りが好きな学生がしばしばそうであるように)師のPCメンテナンスなどを請け負っていた。

ある日いつものように師の元を訪れると、師の隣席に初めて見る顔があった。

師は、新任の先生だと言って彼女を紹介してくれた。

「今度新しく入ったH先生だ。」

「どうも初めまして。Sといいます。」

学校行事でスーツを着ていた自分を、おなじ新任か関連業者の人間と思ったのかもしれない。

彼女…H先生は突然勢いよく椅子から立ち上がり、コンシェルジュのような角度でお辞儀をしながら

「新任のHと、も、申します!よ…よろしくおねがいします!」

と、およそその完璧お辞儀からは相応しく無い焦り具合で挨拶をしてくれた。

新任教師ということだから、歳の頃は24、5だったと思う。

少しだけ長めのボブカット

新任らしいカチッとしたスーツタイトスカート

そして何より、整った、育ちのよさそうな顔立ち。

(ははぁ。これは生徒に人気がでるだろうなぁ…。)

そう、思った。

「そう言えばH君、パソコンの調子が悪いと言っていたじゃないか。せっかくだからSにみてもらったいい」

これをきっかけに、ほんの短い間ではあるものの、自分とH先生に関係が生まれた。

  • 二 ---

その後数か月間、自分はH先生のPC周りの面倒を見ることになった。勿論、数か月といっても頻繁では無い。

実のところは、精々5・6度の話でしかなかったと記憶している。そうとは言え、ほんの少しだけ年上の

とびきり可愛らしい女性が相手だ。いつもわくわくしながら通ったのを覚えている。

見かけ通り、H先生はとても可愛らしく純粋だった。

明かりの落とされた職員室。

冷陰極管の青白い光に浮かび上がる横顔。

買ってくれた缶コーヒーの温もり。

年下の自分に中途半端な敬語交じりで話し、ソフトの使い方を教えたり、FEPの不調をメンテしたり、

壊れたFATテーブルエディタで書き直す程度の事で、H先生はとても喜んでくれた。

見かけによらず、頑固でもあった。

突然の夕立に「いい」と言うのに頑として聞かず、駅まで車に乗せられた。

H先生らしい、深いグリーンのK11マーチ

エアコンが効かず、少し蒸した車内。

シフトレバーにかける細く白い腕。

まるで童貞妄想のものだった。

一度、何かの為にソフトを借りに実業系科目の教師の所へ顔を出したとき

「お前、あの人はお嬢なんだから丁重に扱えよ」

と、冗談とも真面目ともとれない顔で言われたこともあった。

…その通りだと思った。

あの時自分はどうして恋に落ちなかったのだろう?

高校時代淡い好意を持っていたクラス女の子を忘れられなかったからだろうか?

卒業校とは言え、教師という立場の相手に対しての遠慮だったのだろうか?

今となっては思い出すことができない。

ただとにかく、会いに行く時間の胸の高鳴りとは裏腹に、

自分がH先生に対して恋心を抱いたことは無かったように思う。

時が経つにつれて、H先生とは疎遠になった。卒業からしばらくOBとして顔を出していたやつが

つの間にか顔を見なくなるという、ごくありふれた、普通の流れだった。

勿論、心のどこかで気になってはいたが、明確なきっかけも無いのに顔を出すのも気恥ずかしく、

また、自分という存在が順調に過去となっていく高校に窮屈さを感じ、足が向かなくなるにつれ、

しばらくの後には思い出すことも無くなっていった。

  • 三 ---

それから季節が一巡…二巡くらいしたかもしれない。

大学生活は相変わらず少々退屈で、授業とバイトの日々が続いていた。バイト先にはコケティッシュに笑う

年下のあざと可愛い女子大生が入り、自分はその子に相当入れあげていた。

そんなある日。

高校の「部室」へ顔を出した。

自分は高校時代ややヲタクサークルに顔を出していた。それはよくあるアニメゲーム好きが集まるような

内輪志向趣味サークルで、正規の部員でこそ無かったものの、殆どコアメンバーのような立場メンバーとつるんでいた。

先輩も、後輩も、同級生も、自分の高校生時代の交友の半分は、そのサークルに由来している。

部室にはYがいた。

Yは自分が卒業する年に入学した後輩で、少々エキセントリック性格ではあるものの、

当時の世相でそういったサークル志向していた女子には珍しく、並以上とは言える容姿と、

その予測不能な反応を示す性格から、OB現役を問わず大層人気があった。当時から近い表現はあったように思うが、

ヲタサーの姫がベターワードチョイスだ。正確にはサークラ的要素も多分に混じるのだが、

方々穴兄弟にはなったものの、サークルクラッシュされなかったので、二択であればやはり姫の方が無難であろう。

Yや他の部員たちと軽く挨拶を交わし、部室に置き去りにしたPCエンジンで縦スクロールシューティングに興じていると、

唐突にYが話題を振った。

「先輩先輩。先輩はH先生知ってますか?」

驚いた。彼女が新任教師として赴任したのは自分が卒業した後であり、現役生であるYもそれは承知だろう。

卒業後に赴任した教師話題にあげるという事は、普通滅多なことではしない筈だ。

「ああ、実はちょっとした絡みがあって少しだけ知ってるよ」

事実を答えた。Yが続けた。

「H先生、辞めちゃったんですよ」

公立高校と違い、私立高校では異動というものが殆どない。私立主体の都会では事情が異なるかもしれないが、

地域内に同業が少ないこともあって、転職という選択をする教師も(教師という手堅い職を選ぶ本人の性向もあってか)

滅多にいなかったと思う。とにかく、短期での退職というものはあまり例が無さそうに思えた。

Yは表情を変え、ゴシップ好きの主婦のような声色を作って次を継いだ。

「それがね、聞いてくださいよ先輩。H先生寿退社…ってことになってるんですが、本当は…」


「本当は、生徒に強姦されて辞めたんです。」

  • 四 ---

それから数年の年月が過ぎた。

大学卒業後、氷河期のどん底という頃に地元の小企業就職したが、ワンマン社長の横暴に嫌気がさし2年と少しで退職。

しばらくアルバイトをしながら職を探したが、高卒でブルーカラー職についたり土建業に入るならともかく、

大卒が志向するようなサービス業的業種にまともな就職先はとても少なく、わずかにある条件のよいポジション

新卒で滑り込んだ者が既得権化しており、あとはそれこそ公務員くらいしか不満の少ない就職は困難だった。

それを期に、意を決して東京へ出た。

友人の家に転がり込み、転職エージェントを頼りにいくつかの会社を受けた。東京での活動は思いの外順調で、

面接したいくつかの会社から採用通知を受け、そのうち、条件はあまり良く無いものの、基盤の堅い中小企業に入社した。

入社後上司との性格の不和に苦しんだが、前職の事を思えばその程度の問題に対処することは苦労のうちには入らなかった。

給料はとても安(250程度だったと思う)かったが、それも前職に比べれば不満は少なく、初めての東京生活エンジョイし始めることができた。

そんな矢先。

アキバメイド始めたんで、良かったら遊びに来てください』

Yからメールだった。

当時の秋葉原メイドカルチャー黎明期の出店ラッシュがひと段落し、金の匂いに感づいた風俗業の面々が

続々と出店を始めた位の頃だったと思う。高校卒業したYは東京大学へ進学したが、

生来の不安定性格故順調にメンヘラ属性を手に入れ、真面目な大学生という路線は早々に離脱。

生活の為か趣味かは聞かなかったが、アルバイトとしてメイドを始めた、ということだった。

メールには多少面食らったが、Yの人と成りからすれば、想像には難くなかった。

自分の秋葉原に対するスタンスは単なるパソコンショップ詣の場所で、メイドカフェへ行くことに多少の

戸惑いはあったのだが、後輩に会いに行くと思えばいい。了承の返事を送信した。

  • 五 ---

「おかえりなさいませ、ご主人様~」

Yの働く店は正確にはカフェではなく、バーだった。

万世橋渡り少し裏手の路地の扉を開けると、今では手垢どころか擦り切れて表皮が

ボロボロになったような定型のコールで迎えられた。

やや珍しい青と白の照明で彩られた店内(まるで自作PC筐体のようだ)は、多少の安っぽさはあるものの、

常連客との適度なゾーニングもされていて、居心地は悪くなかった。カウンターの向こうで客の相手をする

Yに目配せだけをして、入り口に近いスツールに腰をかけた。

隣では、この場所にはやや不釣り合いな女性が独り呑んでいた。

「君、初めて?」

声をかけられた。

「そうですよ。高校時代の後輩がいるんで、まぁ付き合いです。」

「そうなんだ。じゃあ私と一緒ね。」

女性(T)は銀座ホステスをしていた。非番今日は、ここで働く自分の彼女の仕事が終わるまで待っているのだ、

と教えてくれた。自分も自己紹介をし、それからしばらく話をした。ホステスの会話術は流石に巧みで、

後輩に会いに来たことなどすっかり忘れ、仕事の話や高校時代のことなどを話し込んだ。

2杯目のジントニックの氷が溶けるころ、Tがはたと気付いたように自分に聞いた。

「ねぇ、SはYの先輩なんだから、N高校なんだよね?」

「そうですよ。Yは3つ以上下から、直接一緒になったことはないですけどね」

「そっか。そしたら君…」


「H先生って…、知ってる?」

  • 六 ---

ドキリとした。

自分の中で風化し、消えかけていた「H先生」という単語の響きが、急速に記憶の色を取り戻させた。

しかし、こんな偶然があるのだろうか?ここは00年代も半ばの秋葉原。しかも場末メイドバーだ。

これが地元のバーでの出来事であったとしたら不思議ではない。

100歩を譲って、自分達の高校埼玉神奈川にあったとすれば分からなくもない。

だが、自分達の高校は十分に遠方にあり、増してや、彼女がH先生であったのは6年も7年も前の話なのだ

心臓が早鐘を打つのを感じた。自分はTに話をした。

卒業生ではあるものの、偶然新任教師として紹介されたこと

ボブのかわいい初々しい先生だったこと

人の消えた職員室で一緒にコーヒーを飲んだこと

たった徒歩10分の道程緑色マーチで送ってくれたこと

大した話ではない。読んでくれている人がいたら申し訳ないが、当事者以外が聞いても何の感慨もない日常出来事だろう。

Tは、そんな自分の話を穏やかな顔で聞いていた。ひとしきり話を聞いてから、話をしてくれた。

彼女とは夜の世界で知り合ったこと

髪型が全然違うこと 化粧が派手だったこと

プレリュードに乗っていたということ

…そして、1年程前まで、自分の彼女だったということ

少しジメジメした夏の終わり頃だったように思う。

日付なんて全く覚えていない。

でも、それくらい、自分にとって忘れられない日の出来事である

  • 結 ---

言の葉の庭」は、ヒロインである雪野先生が、想いを寄せられた男子生徒への対応を誤ったことを

きっかけに物語が構成されている。劇中、男子生徒を奪われ、腹いせに雪野先生の退職を画策

(そしてそれは成功する)した女生徒主人公が抗議をするシーンがある。

客観的に見るとやや時代錯誤と青臭さがあり、本作で唯一落ち着かない場面ではあるのだが、

このシーンを見ていると、雪野先生とH先生をどうしても重ねてしまう。

勿論、自分が孝雄になる妄想を出来る程今の自分は若くない。ただ、物語は悲恋として終わるものの、

孝雄の存在は、雪野先生の人生において彼女のレールを想定の範囲内におさめる為強力に機能した筈だ。

では彼女は、H先生はどうだ?

H先生に関して一つ書き忘れたことがある。彼女は県下一の、ある業種の創業家の息女である

実業科教師の「お嬢だから」は冗談ではなく、本当だったのだ。

名士の娘が地元の高校で教壇に立つ。頃合いをみて結婚。家に入る。

時代錯誤ではあるのだろうが、そんなルート彼女の想定の範囲だった可能性は高い。

もっとも、実はそれが嫌で飛び出したということも考えられる。

これを読んで、「だからだよバーカ」と舌を出しているかもしれない。

それならそれで、構わない。彼女が想定の範囲人生を受け入れていたかどうかなどわかるはずもないし、

想定されたルート幸せだったなど、他人人生価値判断想像でするべきではない。

ただ、人生ターニングポイントにおいて、1人の人間の存在が他の1人の人生に与えうるインパクトの大きさというものは、

現実であっても、いや、現実こそ想像以上に大きい。花澤香菜がワンテイクで録ったというクライマックスを見る度、

そこに感情をぶつける肩のあった雪野先生と、もしかしたら無かったのかもしれないH先生とで、

いつも必要以上の涙が溢れてしまうのだ。

-----------------------------------------------

自分語りはこれで終了だ。

最後に少しだけ、素人の新海誠評を書いてみたい。

あくま想像だと前置きするが、新海監督は幼少から無理目な恋愛ばかりをしてきたのではないだろうか?

恋愛という通常とは比較にならないエネルギー必要とする行為において

その力を一方的放出還流を受けることのできない状況は、人を極端に消耗させる。

ある者は力尽き、ある者は別の誰かから力を得た。

またある者は、運良く力の循環に出逢えることもあるだろう。

監督はどうだ?

監督は恐らく、無から力を生み出すことを選んだ。それが新海誠作品性の源流であり、

彼の心象世界価値観なのだと自分は思う。

君の名は。の2人は、時空を超えて尚力の循環を得ることが出来たように描かれている。

これをもってして彼の心象世界との乖離を突き、不安視する声がある。かく言う自分も少しばかりは、心配だ。

だが、監督は既に力の循環を知っている。言の葉の庭の2人は、実態としての結末こそハッピーではなかったかもしれないが、

雨の非常階段の2人には、明らかな力の循環があった。君の名は。は、それを実態に反映させたに過ぎない。

からきっと、大丈夫だ。また気負わずに描きたいものを描いて欲しい。

2016-08-29

黒歴史(ヘビー級)のある女の子に18年ぶりに再会した話。

小学校の頃仲の良い女の子がいた。

の子とはよく一緒に下校していたんだけど、ある日の下校中に彼女

おしっこがしたい」と言い、近くにトイレもなかったので、

俺が人が来たらすぐに言えるような形で見張りに立ち、彼女は草葉の陰で用を足した。


その日以来、何故か彼女は下校中に催すことが多くなり、

最初彼女が完全に見えない場所背中を向けて見張っていた俺に

次第に「もっと近くで見張って」と要求するようになった。

最終的にはしゃがんで用を足す彼女の目の前で、向かい合わせで見張るスタイルになっていた。

要は完全に丸見えスタイルである小学生性癖なんて、そういった知識がない分、

いつどんなものが目覚めるのか予想もつかない。今思えばアレは彼女に芽生えた特殊性癖だったんだろう。


その後俺は小5の終わりに転校をし、その後彼女とは一切会うことはなかった。

そんな中、わずかに親交を続けていた当時の男友達数人と久々に飲む機会があり、

ひょんなことから同窓会をやろうという話になった。


幹事その男友達の内の1人が請負い、旧友に手当たり次第に連絡を取っていくことに。

当然「誰がくる」という情報は流しているもんだから、俺が来ることも連絡内容には入ってる。

俺は心の隅で(あの子今何してるのかな。とてつもない変態になっていたらどうしよう……)などと考えつつ、

(まぁ普通はそんなヘビー級黒歴史を知っているヤツがいるなら顔を出さないか)と高を括っていた。


ところが同窓会の2週間ほど前、幹事が送ってきた出欠名簿の彼女名前に「○」が付いていたのである

これには流石に驚いたが、30手前になって昔のことを掘り起こす程俺も野暮ではないので、

当日はそのことに一切触れずに、普通に楽しもうと思っていた。


同窓会当日。

会社員休み土曜日だが、サービス業従事している連中もおり、

会場の居酒屋に徐々に人が集まってくる感じで同窓会スタートした。

俺はとりあえず在学中に仲が良かった連中と座り、昔話に花を咲かせていた。

暫くしてトイレに立つと、入り口あたりでキョロキョロしている同い年くらいの女性がいた。

瞬間、何故か俺は彼女が例のおしっ子だと確信した。

「あの、もしかして○○さんですか?」と声を掛けると、彼女も「あ!?××君!?」とすぐに俺だと気付いた。

彼女仕事帰りなのか、黒ジャケットに白のスラックスといった感じで、

ショートカットがとてもよく似合う、所謂カワイイ系」の女性になっていた。


「今は銀行で受付業務をしてるんだ」彼女はハキハキした笑顔でそういった。

つの間にか隣同士に座り、気が付けば思い出話を肴に、結構な数のグラスを空けた。

(この調子だとあのことを完全に覚えていないか、もしくは俺が覚えていないと思っているな……)

正直少し残念に思った俺もいたが、まぁそれはそれで、と楽しく過ごしていた。


暫くすると幹事が「そろそろ店を出なければいけないので、

2次会行ける人はカラオケに行きましょう」と言い、その場はお開きになった。

俺は少し離れたところに住んでいるのでここいらで帰ろうと考えた。

するとおしっ子が酔いのせいで赤くなった顔で、

「もう少し××と話がしたい。2次会行こう?」と俺のシャツ裾を引っ張った。

正直に言おう。この時点で俺は(今晩は『宿泊費』という出費がかかるな)と確信した。


カラオケに移動する。人数が多かったので、2部屋に分かれた。

おしっ子は女性陣に引っ張られて別の部屋に行きそうになったが、

「××と話がしたい!」と勢いでこっちの部屋に来た。

もう一度正直に言おう。この時点で俺は(今晩の為に今からは水を飲もう)と決めた。


1時間過ぎてもドンチャン騒ぎは収まらなかった。

俺とおしっ子も時々歌いながら話をしていた。内容は居酒屋での話から更に進み、男女の内容になっていった。

おしっ子は2年前に彼氏と別れて以来、ずっと独り身だと言った。

「俺もそんな感じで独りなんだよねー」と言うと突然彼女が俺の太ももに手を置いた。

(キタかッ!)と思うと、彼女は俺の耳元で「ゴメン。ちょっとトイレ。どいて」と言って、部屋を出た。


拍子抜けしながらも俺もタバコを吸おうと思い、彼女の後に続いて部屋の外に出た(部屋は禁煙)。

そのカラオケビルの中で、非常階段の踊り場に灰皿がある。

そこに向かっていると、トイレの前で立っているおしっ子がいた。


「どうした?」と声を掛けると、

うちらグループじゃないけど、吐いてる女の子と介抱の子がいて、中に入れない」とのこと。

「別の階のに行けばいいじゃん」と提案すると、彼女は「そっか(笑)酔ってて考えが回らなかった」と言い

「じゃあ付いてきてよ」とまた俺のシャツの裾を引っ張った。

(あれれ!?まさかこれは……)と思っていると、彼女は明らかにお酒のせいではない程顔を赤くして、

「そう言えば昔もこんなことあったね…」と言いながら俺の手を握ると、

「今でもまだ見張っててくれるの?」下を向いたままそう言った。



続きが省略されました。続きを読むには会員登録(有料)をして、ログインをしてください。

2015-12-29

テレビなんて糞だ。見なくていい。俺がネット醍醐味を教えてやる。

http://anond.hatelabo.jp/20151229002150

俺、彼氏いない暦27年のホモセックス経験

隠れホモで家でセンズリこくだけの情けないフニャチン野郎だったんだけど、

この前、会社漁師兄貴たちがフンドシで乗り込んで来て、見事、捕ゲイされちまった。

窓口の方が何だか騒がしいな?と思ったら、セミクジラみてえに黒くてブット

チンポを乗せた神輿を担いだ兄貴たちが、オッス連呼で机や棚をなぎ倒しながら、

俺の机に向かって進んでくる。女どもがキャーキャー叫び上司警察電話をしている。

俺の机の前まで来ると、兄貴は俺のスーツを強引にひん剥き、素っ裸にして

「一番銛じゃーーっ!!」の掛け声とともに、ケツにザトウクジラみてえに元気のいい

チンポがねじまれた。うおーっ!!すげえ痛てえ!!叫ぶ俺に構わず兄貴はガン掘り!!

他の漁師兄貴達は、捕ゲイ成功を祝う唄を歌い始めた。

女どもは全員、非常階段から退避。兄貴達が発する熱気でスプリンクラー作動し、

まるで大海原の船上のように、あたりは水浸しになった。

「オラ!!オラ!!お前ホモなんだろ!!」激痛が徐々に快感に変わってきたころ、

入口のあたりにKKK団のコスプレをした連中が現れた。

「その人を離せ!!俺たちはノンケシェパードだ!残虐な捕ゲイ実力行使でやめさせてやる!!」

つづく

2015-12-14

ペット飼育禁止マンション

自宅のマンションエレベーターに乗ろうとしたら、後ろから犬を抱えたオジサンが乗ってきた。

オジサンはこんにちは〜とにこやかに笑って、

犬に「お〜よしよし、◯◯ちゃん」と笑顔で話しかけていた。

犬やら猫やらを連れて乗るんなら、せめてバツが悪そうな顔をして乗れよ。

降りるときぐらい人目につかない非常階段から降りていけよ。

このマンションに引っ越す前、一戸建てで猫を1匹飼っていた。

まれてすぐに幼馴染から譲ってもらった家族同然に可愛がった猫だった。

親の転勤で引っ越す事が決まって泣く泣く猫の引き取り手を探して、知人の家まで新幹線で一緒に行った。

マンション管理組合調査では全世帯10%ほどが禁止ペット飼育をしている。

管理組合規約も今度から条件付きでペット飼育許可制に変わるらしい。


何でルール違反している側は我が物顔でペットを連れ歩いて、

規約もそちら側にすりよる形になるのか分からない。

いつも悲しくて悔しくてたまらない。

2015-12-02

スーツ撲滅運動 防災意識

日本風土スーツが合わないことはすでに多くの合意を得ていると思う。

スーツ好きな人や、必要なケースもあると思うので一律にどうこう言うわけではないが、多くのサラリーマンが半強制的スーツを着るのはおかしいという部分に反論は少ないのではないだろうか。

現実に、二酸化炭素排出量削減(=節電=エコ)というお題目で導入されたクールビズは好評を得て、スーパークールビズなどに進化しつつある。Tシャツジーンズに対する不当な差別も徐々に薄らいでいるおかげもあって非スーツ服装で嬉々として出勤する人は増えている。社会が許すのならばスーツなんか着たくない人がそこそこ存在することの証明だろう。

しか問題は冬だ。夏はエコ目的による節電によってエアコンの効きが弱くなるため涼しい服装をしようという主張に正当性もあるが、冬の暖房が弱くなったところでスーツスタイルからの脱却には結びつかない。

ここで登場するのが防災目的としての非スーツ。先の震災でも交通機関のマヒで長時間の歩行を余儀なくされた人が多いが歩きにくい革靴、特にヒールの高い靴の女性などは大変だったと聞く。非常階段スムーズに降りることも難しかっただろうし、転んだりしたら本人だけでなく周囲の命も危険さらしてしまう。

今日ニュースで、半蔵門線車内で消火器が誤って噴出し、半ばパニックになったという現場に残されたたくさんの靴の写真を見た。

これが本当に大地震テロだった場合、車外にもガラスの破片などが散乱したことだろう。そんな場所を靴が脱げた足で走るのは危険まりない。

まりスーツ姿での出勤を強いることは従業員危険晒すである

もちろん、職種によって仕事内容に危険度の違いがあるように、リスクを負ってスーツ着用を選択する企業や個人もいるだろうが、それはそれなのでここでは問わない。

簡単にまとめる。

どうせみんなスーツ嫌いなんだから適当な建前をでっち上げて非スーツでの勤務を広めましょうよ。防災なんてうってつけじゃないですか?

って話です。

日々の服を考えるのが面倒だからスーツがいいという意見を聞いたりもするけれど、そういう人は自己責任のもとでスーツを着ればいいし、別に毎日ジーパンTシャツを着てもいいと思う。テキトー服装なんてなんだっていいし。

スーツはその構造物理的に動きが制限されがち、かつ布が貧弱で洗濯もしにくいので運動には向かない。仕事中の気軽なストレッチもできないので健康に良くない。ということを建前に据えた 医療費削減編 や 業務効率向上編 などもあるがそれはまたそのうち。

2015-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20151124231649

俺、彼氏いない暦27年のホモセックス経験

隠れホモで家でセンズリこくだけの情けないフニャチン野郎だったんだけど、

この前、会社漁師兄貴たちがフンドシで乗り込んで来て、見事、捕ゲイされちまった。

窓口の方が何だか騒がしいな~と思ったら、セミクジラみてえに黒くてブット

チンポを乗せた神輿を担いだ兄貴たちが、オッス連呼で机や棚をなぎ倒しながら、

俺の机に向かって進んでくる。女どもがキャーキャー叫び上司警察電話をしている。

俺の机の前まで来ると、兄貴は俺のスーツを強引にひん剥き、素っ裸にして

「一番銛じゃーーっ!!」の掛け声とともに、ケツにザトウクジラみてえに元気のいい

チンポがねじまれた。うおーっ!!すげえ痛てえ!!叫ぶ俺に構わず兄貴はガン掘り!!

他の漁師兄貴達は、捕ゲイ成功を祝う唄を歌い始めた。

女どもは全員、非常階段から退避。兄貴達が発する熱気でスプリンクラー作動し、

まるで大海原の船上のように、あたりは水浸しになった。

「オラ!!オラ!!お前ホモなんだろ!!」激痛が徐々に快感に変わってきたころ、

入口のあたりにKKK団のコスプレをした連中が現れた。

「その人を離せ!!俺たちはノンケシェパードだ!残虐な捕ゲイ実力行使でやめさせてやる!!」

つづく

2015-10-12

SEO視点から見たアイドルグループ「あヴぁんだんど」の強み

アイドルグループ・あヴぁんだんどが売れてきている。足しげくライブに通っているわけではないが逆に遠目から見ていて売れてきているのが分かりやすく分かるグループだ。

なぜあヴぁんだんたどが売れてきているのかを、仕事SEOに関わりがあるのでSEO的な視点から見ていきたい。

ロングテール対策

このグループ楽曲メンバーグループコンセプトなど、グループを語る上でのキーワードが多岐に渡る。「パフォーマンス」や「楽曲」「ルックス」などが評価されるアイドルグループはたくさんあるけど、この手の”ビッグワード”は競合も多く埋もれてしまいがちになる。それに対してあヴぁんだんどは、ゆめかわいい、サブカルアート音楽アイドルDJ等はその一部だが、あヴぁんだんたどを語るその楽曲も多様なキーワードで語られている。渋谷系坂本龍一ニューオーダー、エモ、シンセポップ等、ツイッターを見れば、実に多様な言葉であヴぁんだんたどの楽曲について語られていることがわかる。

このようなひとつひとつ検索ボリュームビッグワードと比べれば大きくないが、多様なキーワード検索結果に表示される手法はまさにロングテールSEOだ。これらのキーワードが多ければそれだけそのキーワードに対して興味を持っている人に対してもリーチができるということになる。

■良質な被リンク

あヴぁんだんたどは同界隈のアイドルグループに比べて業界けがめちゃくちゃ良い。ドラビデオ、非常階段など対バンした有名バンドに気に入られる。吉田豪や南波一海など界隈で影響力のある人物に気に入られる。また、あヴぁんだんどは運営がもたもたしてて、1枚目のリリースからなかなかCDが発売されなかったのだが、これまた界隈では誰もが知っているカルチャー雑誌トラッシュアップ」が立ち上げた音楽レーベルから最近CDを出した。そのほか、デビューから1年で夏の魔物に出られる。メンバー個人への仕事依頼が多いなど。評価評価をよんであヴぁんだんどというサイトに良質なリンクジュースが流れてきて、よりサイトパワーが増すという好循環を生んでいる。

コンテンツマーケティング

昨今のSEO界隈の話題は総じて「コンテンツイズキング」だ。つまりユーザーの満足する良質なコンテンツ提供しましょうということ。

Googleは、ユーザーにとって役に立つサイト上位表示することを目標にしている。役立つという言葉は今回は面白いとか興味深いという言葉に言い換えることができる。

あヴぁんだんどはメンバー個性楽曲個性時代にあっているというかグーグル的に言えば「ユーザーが見たいコンテンツ提供している」ということになるのだろう。昨今アイドルグループが乱立するなか、ユーザーの心をつかむコンテンツ提供しているということはなによりもSEOには強い。

最後に付け加えると、あヴぁんだんどは社会学者濱野智史氏によって、別グループオーディションに落ちた女の子を集めて発足したグループというコンテクストを持っている。そしてグループ名のあヴぁんだんども「見捨てられた」からきている。ここら辺、文脈厨や一部の思想クラスタがにやにやしてしま案件になっているところも含めて、コンテンツ力があるアイドルグループなんだと思う。

2015 7/ 1 新宿ロフト あヴぁんだんど LIVE

https://www.youtube.com/watch?v=3SFbOfdXnLs

2015-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20150714170411

俺の会社が入ってるビルも、会社フロア以外は個人の住居用に貸し出されていて、会社の人が「駐車場子供を飛び出させないように」みたいな注意書きをビルの入口とかエレベーターに張り出してるんだよな。

張り出した人は注意書きが好きで、会社内でもやたらと命令口調の注意書きを貼りまくってイラっとしてるから、俺も住人のふりして「通廊や非常階段タバコを吸わないように」みたいな注意書きを貼っておこうかな。

俺は吸わないし。

2015-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20150630234824

あのさぁ、増田の言うカッコイ建築物って、外見か?

最近のみんなの知るところだと、たとえば渋谷ヒカリエとかがあるけど

外見はすごくカッコイイけど、動線に問題が合って使いにくい渋谷イメージをも同時に持つようなビルだった。

ちょっと違うけどな。

 

なんつーか。テレビでよく不良建築、ビー玉ころがして床がナナメです!みたいなのをやってるけど。

どんなに、外見が綺麗でも 床が歪んでたりするビルダメだよな。

まぁもちろん、水はけのために傾斜している場合もあるけどさ。

 

変なところにハリがあったり、そもそも並行がとれてなかったり、変な位置にドアが、ETC,ETC

 

建物の美しさって見た目だけじゃないわけじゃん?

非常階段の位置とか、トイレのための水まわりとか、空気の流れとか

 

使っている人間幸せになれない建物なんてクソじゃね?どんなに外見が美しくても。

 

そう考えれば、一番 人を幸せにする建物は マイホームなわけで

地味かもしれないけど 役に立つ家なんていくらでもあるし

美しいけど クソな家なんていくらでもあるだろうし

 

家を建てる 建築士なら 増田でも目指せるだろ?

そうやって 食ってれば 増田が 本当に 美しい家を建てるなら 評判が評判を呼ぶだろ。

いつか 客が育ててくれて 大物になれる日も来るかもしれない。

2014-11-01

アーカイブ

 なんでもいいからはやくいきなよ。悪友のおんなにげしげしと足蹴にされながら非常階段へでた。かんかんと高いおとが靴のしたで鳴る。ぎらぎらした夜だ。それでもなかにいるよりはおちつく。

 電波がわるいから屋上がいいよともうひとりの悪友のおんながいった。こちらはがみがみとしかりつけるような声色ではない。ありがとうとこたえる。

 こころえたもので男どもはなにもいわない。

 ひとまえで何かをするのはとてつもなくエネルギーを要する。みずからのぞんでここにたっているとしても。どだい、なにかを発するためにはどこかを消耗しているのだから、そのぶんの欠落がないかのように壇上でも舞台うらでもぎらぎらとふるまう人のむれの中にいるのは、いつまでたってもぶきみだし慣れない。

 はらへったな。おどり場に腰をおろすとそんなことばが口をついてでた。腹がへったら喰わねばならない。

 きみどり色のアイコンをおや指のはらでたたく。受話器のマークは近ごろのメインユーザーにつたわるものなのか。4コールほど待ってやわらかい声が耳朶をくすぐる。はい、──です、どうしたん、しごとじゃないのん

 どうもしないし元気だけどかけてはだめですか。息をすって、ききかえすのにすこし勇気がいった。いつのまにか、なにかがかなしくて、苦しくて、やりきれなくて、どうにもならなくなったときにこのひとにたすけをもとめるのがならいのようになっていた。

 ほろほろと耳元で声がわらった。元気か、そうかそうかとってもよろしい。ほっとしてしまって、べらべらとくだらないことをしゃべった。これはいいものだとはなしながら思った。なんでもないことをずらずらとならべて、それであなたがわらうならいい。

 そんなわけですごく元気なんだけどまたあってくれますか。ひとしきりはなしたあとまじめくさってたずねると、また、やわらかい笑声がほおをなでた。もちろんですお客さま。

 おどけた声だった。ふかい意味もないようだった。それでも手指の骨がいたむような思いがあった。たしかにこちらがクライアント立場にたち、おおやけの場で音やことばを発するおぜんだてをたのむこともあった。その点において、この人はまるで機械のように精確にひとののぞみをかなえるのだった。電波のかたすみでよくみる、時計宝石技師のようだった。

 業務として、手もとにめぐってきた製品をよく識るために、かの女はそれらをやはり精確にきっかりの分量で愛した。甘すぎも重すぎもしない。ぬれそぼってもかわいてもおらず、自分のようになにかを発信したい、けれどもいちいち返信はうけとりたくないと思っているいいかげんなこの世のすべての日蔭のものかきどもにとって、のどから手がでるほどほしいものだった。

 この人にあまえている、どうしようもなく。おぼれるようにだれかを乞いたい、適度に愛されもしたいけれど背おいたくない。そういうやからにとって自分はいかにも手ごろなのだと、かの女自身よくわかっている。だからなのか、よんでくれれば会いにいくといって笑う。こちらから会いにいくことはあまり歓迎されていない。この人には夫がいる。

 日どりのはっきりしない約束もどきをかわして通話をおえた。唇がからからになっていた。あーあ。自分のどこがそんな音をたてるのかふしぎなくらいひしゃげた声がそのすき間からこぼれた。あーあ。とうとうやってしまった。とうとう録ってしまった。この世にはおそろしい技術がある。ふきっさらしの非常階段のまんなかで、せいぜい風にふかれてろくに録れていないことをねがう。

2014-09-13

会社の扉のドアノブが球形なのは何か理由があるの?

都内企業に勤務しています

築数年のオフィスビルに入居しているのですが、なぜか非常階段の扉のドアノブ金属製で丸い。

そう、思い切り握らないと廻らないタイプのあれです。

球形であることによって誰が得するの?

*前提としてわが社ではエレベータの止まる階とそうではない階があり、この扉を使わないと移動できないフロアがあります

非常階段以外の扉はICカード管理された扉やフラッパーゲートを採用しています

  

■ドアノブが球形であることによって起こる悲劇

1.両手がふさがっているときに扉を開けることができない

例えばラップトップPCコーヒーカップを持っていたら開けるのは至難の業コーヒーこぼれる。

  

2.ドアノブを握るのが気持ち悪い

何故か水滴がついている場合があってかなり不快。手を洗った後に拭かない不届き者が一定数いるらしい。

また外国人が多い職場なのですが、特定の国の人がトイレで手を洗わないところをたまにみかける。衛生的ではない上になんか腹立つ。

  

3.冬場の静電気が痛い

握らないと開かない方式なので、高確率静電気を食らう。常に痛い。緊張の連続

  

なんでL字型じゃだめなの?球形ドアノブ業者オフィスビル業者が結託してるの?

前々から気になっていたことなので書いてみました。教えてエロい人!

  

追記(2014/09/13 12:00):

タイトルを訂正しました。

会社の扉の手すりが球形なのは何か理由があるの? → 会社の扉のドアノブが球形なのは何か理由があるの?

2014-08-02

猫を殺したことがある

佐世保事件で思い出した。

小3の頃、学校の裏で見つけた子猫を校舎の壁にぶつけて殺してしまったことを。

その時は猫の反応を見たくて好奇心でいっぱいだった。

ドッジボールが得意だったからかなりの勢いで衝突したと思う。

から壁に当たった子猫は一発で死んでしまった。想像よりあっけないものだった。

見つかったら怒られると思い、死体が腐って臭いが出ないよう厚手にビニールを2重にして縛り、あまり人の来ない非常階段の下に埋めた。

他にはドライアイスの白煙に満たされたバケツに生き物を入れるとどうなるのか気になって妹のハムスターを気絶させたこともあった。

それから十数年経った今、普通に猫は好きだし小動物を殺めたいなんて気持ちは微塵もないけど

自分サイコパスだったのではと思う時がある。

2013-10-18

真面目なふりするのが辛い

会社では真面目なふりをしてる。

いわゆる真面目系クズというやつ。

真面目なふりをしているから、たくさん本を読んだり

色々な音楽や国や地理のことからExcelテクニックとか豆知識とか

そういう話ばっかりしている。

同僚に主婦が多いからかもしれない。

本当は

おっぱい舐めたい」とか「おっぱいうずくまりたい」とか

「寄せてあげたおっぱいに挟まれて窒息してみたい」とか

そういうことしか考えていない。

でも真面目なふりをしなきゃいけないか

トイレで「おっぱい」とかひとりごとを言ってる。

耐え切れなくなると、非常階段のところで

小さい声で「おっぱい揉みたい」「おっぱい揉みたい」ってずーっと言ってる。

手を空中でモミモミさせたりしている。

耐え切れなくなって自分おっぱいを揉んでみて虚しくなったり

よーし帰りにおっパブ行っちゃうぞー!とか場所とか値段とか調べても

真面目なふりしてるから主婦の皆さんと電車が一緒になっちゃったりして

どこそこのスーパーやすかったとかインターネットでみて試して美味しかったレシピとか

そういう話とかしてるけど

本当は超おっぱい揉みたい

たまに、主婦の人のおっぱい揉みそうになって困ってる。

電車でも必死に両手上げてるけど、人畜無害そうに見える私に

満員電車押し付けられてるお姉さんのおっぱいの感触を

全力で楽しんでる。

はいいなぁ!

夏は貧乳の皆さんのパカパカのブラが上から見るとコンニ乳首してるのが

モロ見え。

今年の収穫は5人だった。

みんなどうやって解消してるんだろう?

はじめておっパブ行くときって何に気をつければいいんだろう?

あーあ、なんで独身サラリーマンがいっぱいいる会社入社しないで

女性向け商品扱ってるとこに来ちゃったんだろう・・・

おっパブ行ってみたいけど、おっパブ行ったら恋人を裏切ったような気持ちになっちゃうから

一歩踏み出せない。

踏み出せないし、全く知らない人のおっぱい触るのに失礼があったらいけないか

やっぱり行けない・・・

恋人は私がおっぱい触ると凄い嫌がる。

優しくソフトに触ってるつもりなのに嫌がる。

わかんないけどおっぱい揉みたい。

貧乳の女の人とかにはもう全然魅力感じない。そういう性癖

知り合いの、日本生産されてないサイズブラジャー日常的に付けてる女性

おっぱいに埋もれて死ぬ夢とかたまに見る。

はー。

おっぱい欲しい

からおっぱい生えてればいいのに。

おっぱいマウスパッドをドキドキしながら買ったら物凄く小さかったし

床がおっぱいになればいいのに。

四方八方おっぱい

追記

長くなりすぎてしまったので、もう一つエントリしました。

http://anond.hatelabo.jp/20131019105029

2013-10-04

もうすぐ30歳なのに

先日、女性とご飯を食べて1杯だけビールも飲んで明日も早いからって夜9時にお開きした。

で、駅まで送ってく途中で「あ、おしっこしたいな」レベルだったんだけど、家も近いし我慢した。

別れ際に女性がモジモジしてて、来週の予定とか聞いてきて何だか良い感じになったんだけど

尿意の波が何度も来て、でも頑張って我慢して改札から見えなくなるまで見送った(何度も振り返るから帰れない)。

その女性の可愛さもあってムクムクしてたのもあって、「これはやばいかも」と思い走って家まで帰った。

途中で公園があったんだけど、カップルがベンチにいたしトイレに駆け込んだら「あい漏れそうなんだ」ってばれちゃうと思って走り抜けた。

で、マンションに着いたんだけど、こういう時に限ってエレベーターが遅いんだよね。何度もボタン押してようやく来て

7階押してエレベータが動いたんだけど、エレベータの中で限界が何度も訪れて「あー、あっー!もうだめだ!」って声が出ちゃった。

ようやく7階に着いてエレベータのドアが開いて、歩き出した瞬間、


出ちゃったんだよ、おしっこ

誰か来たらまずいから非常口に入って、放心状態になりながら垂れ流しちゃって靴もびちょびちょになって

 会計の時にお店のトイレに行かなかったこと

 駅のトイレに行かなかったこと

 公園トイレに立ち寄らなかったこと

を後悔しながら、社会人になって後輩も出来たのに、偉そうに指導もしてるのに、何してるんだよって

非常階段でげらげら一人で笑ってた。

とりあえず風邪ひかなくて良かったけど、明日から優しくなれそうな気がした。

2013-07-30

フジロック1日目

朝は快晴。暑さで起床。日差しが辛い。


・ROUTE 17 Rock 'n' Roll Orchestra

池畑潤二率いるバンドに、ゲストとしてトータス松本甲本ヒロト大江慎也ルースターズボーカル)がゲストとして登場。

グリーンステージ一発目としてお祭りの始まりを飾るに相応しい、愉快なロックンロールバンド

甲本ヒロトがYMCAを歌っていた時に物販列に並んでいたのが非常に悔やまれる。

トータス松本金髪似合ってないからやめたほうがいいと思う。

あと、いつの間にかクリス・ペプラーベース弾いててワロタ


SOIL & "PIMP" SESSIONS

社長はいつも通りガウン羽織ってらっしゃって非常に暑そうだ。

バンド内で社長役割は「アジテーター」となっているが、実際はサックスエフェクターをいじってダブ風にしたりパーカッションをしたりとちゃんと他の仕事もしていた。

クラブジャズバンドであるため、どうしても後に見たJazzanova比較してしまうのだが、Jazzanovaの方に軍配が上がるかな。人数で負けてるし。

からといってカッコ悪いというわけでなく、むしろこの二つはクラブジャズ頂上決戦くらいな感じなので、最高に踊れた。

トランペットの人がソロの後に酸素吸入器使ってて、管楽器って大変だと思ったよ。


怒髪天

普通ロックンロール。ただでさえ暑いのにめちゃくちゃ暑苦しかった。

別に嫌いとかそういうわけじゃなくて、「ゴミ別に参加してタオルをもらおうキャンペーン」列に並んでた時に聞いたので、暑いのが辛かったってだけ。

ちなみに、「ゴミ別に参加してタオルをもらおうキャンペーン」に関しては、タオル目的に参加するとフジロックごみ問題について考えざるを得なくなるという良企画だった。

みんな、リサイクル食器は食べかすが残らないよう綺麗に食べよう。


KEMURI

往年のスカコアバンド

モッシュピットでは若者ではなく、いわゆるエアジャム世代のオッサンたちが大騒ぎ。

今でしょ!と思い人生ダイブに挑戦するも、うまく支えてもらえずしょっぱい感じで前から退場。


THE SEA AND CAKE

今回二番目に楽しみにしてたバンド

ついにJacking the Ballを生で聞ける時が来たか!灼熱のオレンジコート涼しい風が吹き抜ける!と期待が高まるが…

CD音源の方がよかった。てかライブなのに露骨に既成音源使いすぎなんだよ…これ以上何も言うまい

折角二列目で聞いてたけど途中で後ろに下がってしまった。

Twitter見てたら「オッサン感動して泣いてしまったよ」みたいな人が複数いたが、これで感動はさすがにハードル低すぎorノスタルジー効果しかない。


MY BLOODY VALENTINE

2月来日公演を見逃したマイブラ、ついにお目にかかれました。

Twitter小野島大さんが指摘していたが、最初は音が小さく迫力不足だった。なんだマイブラこんなものかと。

音量は徐々に上がっていき、最後の曲くらいになるときちんと轟音と呼べるレベルになったので、ノイズの波に包まれる感覚はちゃんと味わえた。

しかし音量は上がったとはいえ、全体的は音の解像度が低く、音のレイヤーが緻密に重ねられているCD音源に比べるとかなりお粗末なサウンド。

ケヴィン・シールズの後ろには10台ほどのアンプが並び、ギター一曲一曲取り替えていたが、努力虚しくといったところか。

Only Shallowのイントロとかライブだとどうなるのか楽しみだったのにな。

最後の曲で「うおーノイズの雨だ!」とか思ってたら本当に雨が降り始めて、「これはマイブラの演出か!?ハンパねぇ!!」とか感動していたのだが、その後雨は笑えないレベルに。


Chara

豪雨によりレッドマーキーには人が殺到

後ろの方で見るハメになったが、後ろの人達目的Charaではなくテント屋根

静かな曲の時も、隣の外国人が大声で会話をしており勘弁してくれという感じだった。

しかし「やさしい気持ち」は一応聞けたのでよかった。

Charaの声は生で聴く尋常じゃなくハスキーであり、s/n比が大変なことになっていた。

もはやノイズボーカルといっていいレベルであり、非常階段のシャウト担当の人を思い出す。

「やさしい気持ち」サビでは絞りだすような歌い方がさらノイズ成分を増していて、音程かい世界をもはや超越していた。。。

これは是非ライブ聴くべき。前で聞けなかったのが悔やまれる。

参考動画https://www.youtube.com/watch?v=EoUSERsC8VI


フライングロータス

音楽もさることながら、注目を集めたのはその舞台演出だろう。

日見初音ミクオペラTHE ENDと同じ舞台構造で、背景のスクリーンと前面にある半透明スクリーンの間にDJブースがあるという構造

このVJがすごすぎて、ちゃんとみんな音楽聞いてなかったんじゃないの?と思うレベル

というか私自身が音楽に集中できず、あまり覚えていない。

印象的だったのは、インテリジェントなサウンドと裏腹に、フライングロータス本人がかなり頭悪そう(いい意味で)でハイテンションアジテーターだったことw

無駄に「オキナワー!キョウトー!インザマザファカ!」とか叫んでた。


Char

迷うことなく1日目のベストアクト。

ライブはなんとノープランCharが友人ギタリスト及びフジロック出会ったギタリストを順番に招いてひたすらジャムセッションしていくというもの(なんと二時間半も!!)。

ギターを少しでもかじったことがある人なら感動せざるを得ないライブだった。

Charはそれぞれのゲストギターで会話。必要言葉は「キーはDで!」というセリフのみ。

ギターでの会話にはきちんとシンタックスがあり、方言もあった。

奥田民生ソロの後にCharが「おっ、ギター広島弁だねぇ」と言ったのが印象的。

フジロック当日に初めて会ったEddie Roberts(The New Masteroundsのギタリスト)はファンクギタリストであり、Charブルースギタリスト

ジャンルの違いは方言の違いのようなものであり、お互い歩み寄り会話を成立させていく様には全てのギター小僧が感動したことだろう。

Char本人に関して言えば、立ち居振る舞い、声、ギター、何をとっても最高にかっこいい不良中年だった。

ライブ中にタバコは吸うわ、ビール缶を蹴って客席に飛ばすわ、そんでもって58歳にもなってビールを口から友人に噴きかけるやつなんてCharくらいのものだ。

そして、Charゲストたちだけではなく観客との掛け合いも忘れない。

「そろそろ声出しとく?」とライブ中何回もコールアンドレスポンスはさみ、雨でずぶぬれになった観客たちの体を温めてくれた。

最後Warの「Cisco Kid」の替え歌で、全てのギタリスト総出で「Fuji Rock Kid」を演奏

我々観客はサビで「Fuji Rock Kid was a friend mine」と大合唱

裏でやってた(どちらかと言えばCharが裏だが)ナイン・インチ・ネイルズも少し気になったが、Charを選んで本当によかったと思えるライブだった。

佐藤タイジ奥田民生ハードロック鈴木賢司エレキシタール、Eddie Robertsはファンク、CHABOとCharブルースという、もう本当に異種格闘技戦だったわけで。

Char×Eddie Robertsなんてもう二度と見られないだろう。


勝井祐二 and The Magic Caravan

日付も変わってなんと25時からライブ

ピラミッドガーデンという辺境の地でしかも深夜ということもあり、夕方のCharaとは対照的にセレクトされた客層。

どれくらい辺境かというと、メインステージがある方向と反対方面にテントサイトから徒歩20分というレベルなのだが、この場所は勝井さんたっての希望らしい。

まずは勝井祐二×U-zhaan即興演奏。先ほどのCharとはシンタックスこそ異なれど、これまた達人同士による会話が繰り広げられる。

多分彼らは無限に会話を続けられるだろう。こうした即興演奏を見ると、もはや曲という概念がよくわからなくなってくる。

そしてギターボーカルとしてSORA、青葉市子が順番に登場。

青葉市子はポンチョサングラス、箒を振り回しながら登場し、その場にいた全員を困惑させる不思議ちゃんぶり。

青葉市子は弾き語り音源ライブを聞いたことがあったが(翌日にも見た)、そこにエレキバイオリンタブラが加わるとさらに素晴らしい曲に仕上がっていた。

どうせなら三人でやった音源CD化してほしい。

最後はその日が命日であったrei harakamiU-zhaanが共作した「川越ランデブー」を勝井祐二U-zhaan、青葉市子の三人で演奏

大げさな言い方だが、即興演奏の達人たちはもはや死者とも会話していた。

といってもシリアスな感じではなく、曲はむしろU-zhaan特有なシニカルユーモアあふれるものだった。

からYouTube原曲を聞いたが、歌の部分は青葉市子が歌う方が可愛げがあっていいと思う。

しかし、斎藤牛蒡店は自らのやばさに気づいてないあたり、U-zhaanよりもさらやばい

参考動画https://www.youtube.com/watch?v=NICEXdZ2s3o

勝井さんの演奏を見るのはこれで4回目だが、毎度毎度違った印象だ。

一緒に演奏する相手によって音が変わるさまは、まるで多言語話者のようである

この日は以上。お風呂に入っておやすみなさい。

2013-06-16

想定外事象に備える

いまパソコンの前に座ってこの文章を書いてる。直ちに命に関わる事象が起こると想定していないが、想定外事象も考えると色々と問題がある。

まず目の前が窓で、その向こうが隣のマンション非常階段になっている。この非常階段で鉄骨を運ぶ人がいて、その人が転んだりすると、鉄骨が僕を襲う可能性がある。ただちに文章を打つのをやめ、窓の前から退避するか、鉄骨でも窓が破れないよう補強しなくては。まずい。

次にコンピュータディスプレイが爆発する可能性がある。眼鏡をかけているから顔面は守られるかもしれない。ディスプレイを横から見るか、爆発しても飛び散らないように透明テープをぐるぐる巻くかしなくては。まずい。

家の中には僕と嫁しかいないか安全のはずだが、暴漢が扉を破って襲ってくるかも知れない。まず鍵を二重化して強化して、扉も破られないものに変えなくては。扉だけ守っても窓を破られたらしょうがない。強化しなくては。まずい。

こう考えていくと、想定外事象考慮に入れると、身の安全が守れない。どうしたら良いんだ。「それは想定外でした」って言えば良いんだけど、それ言うと東電みたいに叩かれるしな。どうすりゃいいんだ。まずい。

2012-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20120621121144

まぁ言いたいことは分かる。

日常日常になることで冷めるんだよね。

そんな君には例えば、商業施設非常階段彼女セックスをするとか、

エレベーターに乗っている間、監視カメラを気にせず彼女の乳やマンコをまさぐるとか、

彼女露天風呂に行って、そこでセックスするとか日常やドキドキ感を体感できるセックスおすすめする。

2012-03-02

屋上や窓際や非常階段に立つとついしたをみてしまい「おちたららくか?」と思ってしまう。

普段楽しいと思えていた事も最近は作業として行っているように思えてきた。

死にたいと思うのは…いや、死にたいと書き込むことは死にたいわけじゃない?

でも…

ああもうわけがからない…

2010-11-23

無性にセックスがしたくなる

高校のときに付き合っていた人に電話して、待ち合わせてから、近所のマンション非常階段に行く。

2010-09-25

やばかった。具体的に死にたくなったのは今回がはじめてだ。

今までは消えちゃいたいとか思っても、具体的な方法までは考えなかった。

昨日は目がそういう場所を探す感じで、実行するならこうだとかまで考えた。

3Fの屋上からじゃ運が良くなきゃ死ねないとか

10Fの非常階段、あれ登りやすそうな足場もあっていいかもとか

あそこから下に落ちたら入口のとこだから誰かに当たったら悪いとか

でも植え込みのところじゃ変に死ねないのも困るしとか

ホームの端の青いランプ見ながらこのくらいの速度でも大丈夫なんだとか

人身事故は迷惑かかる人の桁が違うから避けるべきだろうかとか

この橋の高さと川の水量じゃ溺死の前に全身打撲で死亡だよなとか

まさに「うつ」真っ只中って感じだ。

2010-04-02

おれは、ゲームが作りたいんだ。


 小学校の頃に「どろけい」という遊びが流行った。

 団地中の遊びともだちでランドセル姿のまま一号棟前に集まる。

「何人いる? もうはじめる?」

「森口、まだ来てないじゃん」

「あいつ、今日スイミングスクール田無は、ピアノ

「なんだあいつ、男のくせにピアノなんてならってんの?」

田無うまいらしいぜ、東野が言ってた」

 少ないときでも十人は面子が集まる。

 今にして思えば、習い事でぽつりぽつりと面子が抜けていく直前だったから、小学校の低学年、しかも3年生ぐらいの年頃だったような気がする。

 おれの住んでいた団地新築共働き世帯ばかりがどっと入った団地だったから、小学校クラスでも団地子供が占める割合が多く、揃いも揃って鍵っ子ばかり。それでランドセル姿のままでしょっちゅう一緒になって、あれこれ新しい遊びを始めるのが常だった。

 そのとき流行っていた「どろけい」は、泥棒チームと警察チームの2チームに分かれて、泥棒はひたすらに逃げ、警察はひたすらに泥棒をつかまえるというシンプルゲーム。泥棒はつかまれば開けたところにある刑務所に入れられ、仲間の泥棒にタッチして貰えれば見事脱獄ということになる。そうなってはたまったものではないので、警察チームは刑務所を陣地にして、あれこれと泥棒をつかまえる作戦を練る。

 おれたち小学生にとっては、五号棟まであった団地は格好の遊び場で、当然ながら「どろけい」も団地舞台に繰り広げられる。団地は、最上階が8階、左右に二棟のエレベーターホールがあり、両端はどちらも非常階段になっている。高島平のような左右に長い団地想像すると分かりやすく、そこを小学生のおれたちは駆け抜けた。

 よく迷惑だと苦情が来なかったものだと思うのだが、共働き世帯ばかりだったこと、そして、今よりも寛容な時代だったのだと、振り返って思う。

 この「どろけい」という遊びは、逃げるにも追いかけるにも工夫とチームプレイが必要な遊びだ。

 舞台となっていた団地には袋小路のようなものがなかったので、泥棒をつかまえるために警察チームは、複数人での挟み撃ちをする以外にない。泥棒が潜むことができるのは二棟のエレベータホールのみで、非常階段廊下警察の陣地から丸見えなので、捕物帖が始まれば、警察の陣地から指示が飛ぶようになる。

「錦原が、五階の西! 誰か西の非常階段を抑えろ!」

非常階段、誰かいる! 降りてる!」

 三人四人で泥棒の逃げ道を封鎖していくのだ。

 警察の陣地でもひそひそと作戦会議が開かれる。

「なあ、野々村どこにいると思う? エレベータの9階(作業室があった)みたよな?」

「みたみた。そういえばこの前は非常階段の裏に隠れてたな」

 けっこう丸見えな割にはちょこっとずつ死角になるところがあり、そういった所に泥棒は好んで潜む。それを警察は必死になって探すのだ。

 泥棒の方でも無策ではなく、エレベータホールなどでばったり出くわすと、情報交換になる。

小田捕まった?」

「たぶん、みてないけど、走る音が聞こえないから」

「じゃあ、あと3人か。泉川はどこだろ?」

「あいつ、隠れてるの好きだからさ」

「じゃあ、こうしよう。おれは三階で仕掛けるから、木村は二階な。泉川は東の方にいる気がするから、おれは西の非常階段から脱獄かける。お前は東のエレベータホールな。泉川も気付いて、いっせいに脱獄かけれるかも」

「ちょ、ちょっと休ませてよ」

「たく、だらしねえな、60秒な」

 エレベータホールに囁くような60カウントが響く。

 そして、作戦開始。

 それはたぶん子供の頃の大切な思い出だった。

 「どろけい」は毎日のように号棟を換えて遊ばれる。

 おれの住んでいた団地は、おそらく建設された時期が違っていたからだと思うが、それぞれの号棟に微妙な差異があった。たとえばエレベータホールが一棟しかなかったり、廊下の柵に隠れやすい板がついていたり、階が6階までしかなかったり、屋上と称する場所があったりする。

 そうすると、号棟が変わる毎に作戦やセオリーが代わり、泥棒も警察も新しい手を考えなければならなくなるのだ。

 なので、一号棟前にランドセル姿で集まって、今日の面子をながめながら、みんなでわいわいと相談する。

「なあ、今日どうする?」

「少ないから五号棟じゃん?」(五号棟は一番ちいさい号棟だった)

「五号棟好きじゃないんだよな」(エレベータホールが一棟しかないとつまらない)

「じゃあ、こうしよう3号棟で6階まで、これならどう?」

「作業室なしかぁ。あ、お前ずるとかするなよ」

「しないって。分かった。したら3回警察でいい」(警察は不人気だった)

「よし、じゃあみんな、ずるしたら3回警察な」

「あ、あのさ、三号棟にするなら、刑務所近くしない?」(エレベータホールにの意)

「どの辺にするの?」

ピロティーを刑務所にしたらって思うんだけど」

「え? 近すぎない?」

「いいよ! いいよ! ピロティーからなら警察見えないじゃん。そっちの方が絶対面白いよ!」

 他のみんなはどうだったのかは分からないのだが、おれは分かってしまった。

 こうやって、どうすれば「どろけい」が面白くなるかという事を相談しているときが一番楽しいって。「どろけい」をしているときももちろん楽しいのだけど、それよりもルールを決めながら、どんなルールにすれば、遊び方が広がるかを考えることは、小学生のおれにとっては、とてつもなく楽しいことだったのだ。

 そうやって、少しずつ楽しさの源泉となるルールが積み上がっていき、「どろけい」はますます洗練されたゲームになっていく。おれたちは気付かないうちにゲームデザインをしていて、それは小学生のませた心に、楽しいってどういうことかって事を植え付けてしまった。

 おれは「どろけい」をしている間にも、こんなルールにすれば「どろけい」はもっと面白くなるのに、ということをしきりに考えるようになった。それで、もっとみんなが面白くなれば、それはとても嬉しいし、楽しくなる。

 この「どろけい」遊びがやがて終息していったのは、人数が増えすぎたというのが原因だった。

 この面白い遊びが徐々に広まり、仲間が増えてくると、少人数の精鋭でやっていた頃とは格好が違ってくる。日曜日などには女子まで入って数十人で「どろけい」を行ってしまう。

 そうなると、一号棟だけでは足りなくなって、一号棟から三号棟まで、といったように無秩序に規模が拡大していく。それはそれで楽しかったではあるが、やはり散漫で緊張感のない遊びになってしまった感は否めない。

 さらに、休日に数十人の小学生たちが団地中を駆け巡り、大きな声で泥棒を追い詰めたりするとなると、さすがに周囲も迷惑を感じ始める。それで、どこだったか何号棟かで禁止令が出て、それから徐々に終息していたような気がする。折良く習い事で仲間もどんどんと抜けるようになり、外で大規模に遊ぶという事はこれが最後になってしまったと思う。

 ただ、あの楽しさを味わってしまうと、今この歳になっても胸がうずく

 ああ「どろけい」がやりたい。

 楽しかったって。

 そして、あの初期にルールを作り上げていったときが一番楽しかったと。

 おれは趣味ゲームを作っていると、しばしば言われて、誤解されて困ることがある。

 増田ストーリー面白い

 増田ストーリーきゅんきゅんきた。

 おれは、そのたびに思う。

 おれは、物語が作りたいんじゃない!

 おれは、ゲームが作りたいんだ!

 「どろけい」みたいにルールを考えるのが、好きなんだよ。

 物語はその上に載っているパセリみたいな物なんだよ。

 って。

2010-02-22

増田は俺のメモ帳

37 名前マントルヒーター(大阪府)[] 投稿日:2010/02/21(日) 23:53:18.98 ID:QACkvEoD

見てないけどどうせレールガンスレだろ?

▼ 48 名前乾燥管(栃木県)[] 投稿日:2010/02/22(月) 00:33:33.69 ID:1ykznrDL

>>37

レールガンはありえない描写が多すぎる。

廃墟ビルの鉄筋の配筋がおかしい。

・高架橋の配筋もおかしい

・高架の遮音壁が断裂された部分もおかしい、ヒビの入り方もおかしい。

スクラップの描写は多いのに、錆びがついてないものが多い。

・照明灯の曲がり角度がおかしい、あの設計にする意味が無い。

非常階段の縞鋼板の両脇に溶接の跡が無い(当然ボルト締めでもない。)

・手すりと落下防止柵の区別がついてない。

あのアニメは鉄鋼の素人が作ったアニメ

2009-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20090901221758

そもそもネット右翼のいう「日本終了」ってどんな状態なの?

●その1 http://blog.livedoor.jp/monster_00/archives/cat_847822.html

増田に「公明党小選挙区全滅w創価ざまぁ」とかカキコ → 特定宗教の構成員に対する差別発言だ! → 人権委員会が自宅に強制立ち入り → 氏名等を含む個人名の公表 → 自殺と見せかけてマンション非常階段から転落死 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

●その2

対馬市人口3.5万人)に4万人在日が移住 → 韓国人市長誕生対馬ウリナラの領土ニダ!!

隠岐の島町人口1.5万人)に2万人在日が移住 → 韓国人町長誕生独島ウリナラの領土ニダ!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん