「道化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道化とは

2021-12-27

コンサート感想

ブログとか沢山文章を書ける場所を持っていないので持て余した感情を解き放ってすっきりしたい。

.

25日クリスマス土曜日M-Line Special Make a Wishというコンサートに行ってきた。

M-Lineアップフロント所属する主にハロープロジェクトOGメンバーを中心とした歌手活動を行うアーティストたちの総称というかファンクラブ名称

私の参加した25日には元モーニング娘。道重さゆみ、元Berryz工房夏焼雅、元Juice=juice宮本佳林、元つばきファクトリー小片リサが出演。

上記以外にも元℃-ute鈴木愛理元モーニング娘。高橋愛田中れいなが出演したり現役ハロプロメンバーゲスト出演することもある。

ハロプロ同様ほぼ毎週末全国のどこかでコンサートをしていてセットリスト出演者結構毎回変わるらしい(下調べせずに行ったのでこの辺は曖昧です)

.

もともとハロプロ好きではあるがそこまで熱心にOGは追ってなかったものの、昨年juice=juice卒業した宮本佳林ソロデビュー曲として収録されている「氷点下」がとても素晴らしくてどうしても生で聞いてみたくて参加した。

https://www.youtube.com/watch?v=ejeKV4zq0EI

.

結果としてセットリストには「氷点下」は入らなかった。残念。

しかクリスマスということでハロプロソングの中からクリスマスソングをチョイスしていたり、今日だけの特別セットリストを聞けたのは嬉しかった。

.

道重さゆみパフォーマンスを生で見るのは何年ぶりというくらい久しぶりだったのだが相変わらず彼女の放つ「かわいい」は強い。

道重さゆみが思う道重さゆみ最上級な「かわいい」を声、歌、ダンス、表情、ポージングすべてから感じて、ブレのなさ、セルフプロデュース力に改めて感服した。

卒業して何年も経つのに今でも道重Tシャツを着てコンサートに足を運ぶ彼女ファンの皆さんの気持ち共感する。

.

今回の道重さゆみ夏焼雅宮本佳林小片リサという4人のメンバーの中で名も顔も一番知られているのは道重さゆみだろうが、

おそらくM-Lineの中心、エースというかセンター、顔とも言えるポジションになるのは今年ソロデビューしたばかりの宮本佳林(と、この日はいなかったが鈴木愛理

歌もダンスも申し分ない実力のある夏焼雅といるだけで存在感抜群な道重さゆみはむしろ宮本佳林小片リサを支えながらリードもする頼もしい先輩という立ち位置のような気がしていた。

(もちろん個人の感想ですし二人がこのコンサートの脇役という意味ではない。全員どう見たって主役だった)

.

この4人の中で、小片リサつばきファクトリーを諸事情活動休止、脱退、そしてソロとして再デビューという少々後ろ暗い経歴があり、

なおかつM-Lineの中では活動歴が最も浅い後輩メンバーという微妙立ち位置

表向きはカバーアルバムを発表して、イベントではつばきファクトリー和解する機会も設けられ新たなスタートを切っているものの、

自分つばきファクトリーでは小片リサが好きだったこともあり、大丈夫かな、と不安で複雑な思いを抱えていた。

脱退の理由となっているものが他メンバーにも少なからず関わる内容でもあるため加護ちゃん喫煙騒動のように個人問題として自虐昇華してしまうのも難しく(自虐にできるほど時間も経ってないし)

その経歴ごと小片リサが腫れ物扱いになってしまわないか不安だった。

最初に復帰したM-Lineコンサートで暖かく迎え入れられていたというをレポを見聞きしていてもやっぱり不安なわけです。

.

しかし行ってみればM-Lineではソロアーティストjuice=juiceの元センターで売出し中の宮本佳林が自ら喜んでトナカイの被り物をしたり汚れ役と言うかピエロ道化?を演じに行ってしまい、

その調子のまま小片リサ道重さゆみにも絡みにいき、道重さゆみには絡みにくいと困惑される状態。(とてもおもしろかった)

仮にこの被り物や道重さゆみという大先輩にグイグイいくような役回り小片リサがしているとその経歴と元の彼女の真面目な性格から罰ゲーム感」が出てしまもの

M-Lineの輪の中心にいる宮本佳林が自ら引き受けてそこに小片リサを巻き込んでMCをしたり、SNSでも彼女との交流を重ねている様子をアピールしてくれているのは

小片リサが新たなスタートを切るにあたってとてつもなく温かい支援だと感じた。孤立させず、かと言って罰ゲーム空気も出さず、すごくうまいやり方でM-Lineに溶け込ませている。

宮本佳林本心はわからないけどサポートのつもりでやっていると言うよりは恐らく心から楽しんで小片リサ交流を重ねているものと思う。

ファンの一人として本当にありがとうという気持ちでいっぱい。

.

そして今回目的であった宮本佳林の「氷点下」は聞けなかったもの小片リサデビューカバーアルバムに収録されている「真夜中のドア〜stay with me」が本当に素晴らしかった。

https://www.youtube.com/watch?v=LpFTzsG23Pw

You Tube撮影時は前髪を切りたてだったらしい)

クリスマス失恋ソングかいな、と思ったがとくに最近失恋したわけでもないのに胸に響いて涙が出そうになり気づけば前のめりになって聞いていた。

ステージで毎週末歌い続けることで既出動画音源よりも完成度を高めてきたのだと思う。本当にこの曲を聞くことができてよかったと思う。

来年M-Lineコンサートは続き、ゲストを迎えながらのソロライブもする予定らしいのでより多くの人の耳に小片リサの生歌での「真夜中のドア」が届いてほしい。

パフォーマンスに関しては先述の道重さゆみが「かわいい」に全振りしているわけだけど、小片リサ場合は本当に彼女の真面目さというのをとても感じる。

ものすごく可愛いとか大胆でダイナミックだとかそうした派手さやわかやすい特徴はないかもしれないが曲に対して真摯で丁寧。

そうだ、つばきファクトリー時代から彼女パフォーマンスのこうした真面目な部分が愛おしくて惹かれたんだったな、と思い出させてくれた。

.

コンサート最後に歌われたのは「HAPPY作戦(モーニング娘。)だった。

この曲を歌う前のMC道重さゆみ

今日ここに集まっている人たちはみな違う個性を持っていて、まったく生まれたところも住んでるところ全然違って…あ、一部同じ服(道重T)の人もいるけど(笑)、それでも今日この日はここでこのコンサートに来たいと思って集まってくれたそのことが、そしてここにいるみんなが愛おしい(意訳)」と言ってくれてジーンと染み渡った。

このMCはおそらく「HAPPY作戦」の2番の歌詞『君も 私も あの子も違うんが個性なんだよ』というところに引っ掛けて話してくれたのだと思う。

そうした部分にも道重さゆみらしさを感じて、きっと道重さゆみファンはまた彼女の虜になるんだろうなあと感服。

.

そしてこの「HAPPY作戦」の歌詞は、目の前にある仕事勉強もなんだって全力で頑張るんだ、手は抜かない、そんでみんなで最高の未来をつくろうよ、なんて綺麗事とも取れるが

日々仕事や色々な面倒事、聞くに堪えないニュースを見聞きしている生活の中でふとこういう曲を聞くと、「あぁそうだな頑張らなくちゃな」と思えてしまもの

そしてこの曲は少し前にも一部でツイッター話題に上がっていた。

秋元康HKT48というグループに書いた「アインシュタインよりディアナ・アグロン」という曲が簡単に言うと「女の子バカでいい」とでも言っているようで女性蔑視的だと批判されたのだが、

(見てみるとびっくりするほど薄っぺら歌詞なのでさすがにプロデューサーとしてこれを自分とこのアイドルに歌わせようと思ってしまうのどうなんだろうと思ってしまう)

それに対して恵泉女学園大学ではそれならばどういった歌詞なら良かっただろうか?という授業を行い替え歌が作られたという。

https://www.keisen.ac.jp/blog/president/2016/05/post-4.html

そしてその替え歌歌詞モーニング娘。の「HAPPY作戦」的な世界観だとして一部で話題になっていた。

HKTの曲が話題に上がった(炎上した?)のは2016年頃のようだが自分がこれについてのツイートを知ったのは先月かそこらのことだった。たまたまRTで見た。

改めて聞いて、そうだ頑張らなくちゃな、学生の頃なんかはこうした歌詞を見ても斜に構えて綺麗事言っちゃってさ、と思っていたけど結局歳を重ねていくと色んなことに真摯に立ち向かって頑張っていかなきゃいけないんだと思わざるを得ないことが多くてこうした曲に立ち戻って勇気づけられてしまうんだなと思う。

.

さて、まだ明日仕事だけれど仕事納めでもある。

そんな明日も頑張って上司とやりあって最高の2022年を迎えるんだって気持ちになった。

今年の最後に良いコンサートに行けた。

この気持ち文章にできてよかった。

おやすみなさい。

2021-12-05

チョコエッグ増田は何者なのか?

チョコエッグ🍫🥚』というトラバを見たことはないだろうか?

たことが無いなら以下のリンクから辿って欲しい

チョコエッグ - はてな匿名ダイアリー

上記リンクからわかる通り、『〇〇で草』など本文中に『草』という文字がある増田に対して『チョコエッグ🍫🥚』とトラバをすることがほとんどだ

表記にはやや揺れがあり、『チョコエッグ🍫🥚!!』・『チョコエッグ!🍫🥚』・『チョコエッグ🍫🥚🍫🥚』など、感嘆符の有無や絵文字の数は統一されてない

トラバ応酬からなるレスバトルの後になされることが多いイメージが私にはあったが、調べてみたらレスバトルとは必ずしも関係ないようだ(参考→ anond:20211203184639

レスバトルの応酬による増田全体の雰囲気が悪くなることを嫌い、自ら道化となって『チョコエッグ🍫🥚』とトラバをしているのだろうと、チョコエッグ増田を初めて見た時に私は考えたがどうやら違うようだ

だとしたら、『チョコエッグ🍫🥚』とトラバをする理由は何であろうか?

  1. チョコエッグ宣伝、もしくはアンチ活動
  2. 『草』というネットスラングに対するアンチ活動
  3. パンティ増田クンニ増田・たし🦀増田めぐみん罵倒されたい増田の様に、名物増田になるのが目的
  4. それ以外

私の予想だと【3】だ

増田でバズりたいという欲求があるもののバズれる文章作成する能力が無いので、継続するだけで注目される【3】の方式で目立つことを考えたのだろう

ある程度の作文能力があるなら、脈絡もなくチョコエッグ発言をせずに、賛成なり反対なりトラバ元に合わせた内容で意見投稿するはずだから

【1】や【2】が目的なら、たとえ文章稚拙であったとしても何らかの意見を発表するだろう

それ以外に理由を思いつく方がいるなら、トラバブコメ意見を頂けるとありがたい

しかしたら、たし🦀増田など他の名物増田が、新たな言葉をバズらせようとしている可能性も捨てきれない

いずれの理由であろうとも、注目すべきは次回の『増田のやべーやつ番付』だ

前回の2021年11月場所anond:20211121173123)の時点ではまだ活動認知されていなかったので何ら言及されていないが、チョコエッグ増田名物増田を目指しているなら、番付入りも当然狙っていることだろう

現在のところチョコエッグ増田はほぼ毎日のように活動しているから、このペースで継続していたら注目も集まり、次回の番付入りの可能性は十分にある

チョコエッグ増田は次回の番付掲載されるのか? それまでチョコエッグ増田活動継続するのか? 番付掲載後も変わらずに活動を続けるのか? チョコエッグ増田が何らの意見表明をする時が来るのか? といったところが個人的に気になるところだ

2021-12-03

[] そのひゃくさんじゅうご

センズマンザイホウーッス

 

昔の職業とかを見ていると案外昔も今も稼ぎ方の形というのは変わっていないのかもなぁと思ってしまます

今はタレントとかYouTuberとかでテレビインターネットを介して道化が集まっております

昔はその地方のそこかしこ道化が出てきて金をせびって帰って行ったのでしょう。

道化と書くからわかりづらいけれども、乞食と書くにはあまりにも背格好がキマりすぎているし

ですが、そうやって一時でも格好がつくように誤魔化した後に金をせびるから財布の紐やいろんなものが緩むのかも知れませんね

緩急という奴でしょうかね、違うかも知れませんね。

まぁ、気を引き締めていきましょうということで。

 

ということで本日は【戸締まりいか】でいきたいと思います

戸締まりいか!戸締まりヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2021-11-19

温泉むすめだのDappiだの

はてブTogetterだと、「日本の一大事」みたいな感じで言及されるけど

世間では何の関心も持たれてないんだよな

この辺の乖離が、野党が負けた理由だろうな


温泉地にしてみれば「温泉むすめ」で来る人は、こんな炎上関係なく来る

知らずに来る人は日本全国ありふれた萌えキャラの一つ程度(言ってしまえば何もないのと変わらない)

実際、国の表彰対象になる程度には地域に貢献していたし、フェミクレームを入れまくるという営業妨害しなければ、変わらず貢献するだろう

この活動萌え起こしがなくなるとは思えない

んじゃ、旗振りの著名活動家は除いて、SNS上だけで批判賛同し、オタに反論することしかしない、似非フェミ活動が何に寄与たかって言うと、「なんにも」という所だろう

あえて言えば、「議論が深まっ太郎」か




Dappiもそう

選挙前に満を持して文春砲まで使ってぶちまけたけど

誰も気にしないで自民投票された

大体、Dappi程度のことで野党に入れなきゃって人は、とうに投票に行って野党に入れてる人で、それで鞍替えって考えられないだろう?

Dappiをありがたがる人間はもとからネトウヨで、それで鞍替えって考えられないだろう?

でも、マスコミ動員してスクープぶち込めば、世間が変わるに違いないみたいな、旧態依然とした意識活動ちゃう

国民を「知らずに扇動されてる道化」と見ちゃうから「知れば扇動できる道化」と考えちゃう

みんな、手元にツール持ってるんだからさ、肌感覚でわかるんだよ

Dappiみたいな存在がどういう物か

やるならもっと無辜市民とかを装わないとダメ

中学生を装ってみたりさ・・・




浮かれ騒いでる人ら、もっと普通の人と付き合った方が良いよ

自分がどれほど異常な環境いるか、感じた方が良い

まぁ、左右オタフェミわず多くの人は、ネット上で議論ごっこを遊んでる自覚があるとは思うんだけどね

2021-11-17

anond:20211117151922

「お前が〜だけだろ」という発言は、今自分がいる場所スラムだと認識していれば出てこないのでは?

なぜそう思うのかが抜けてるよ、論理的説明してみて。

ここがスラムだと認識しているから「お前がスラムに入り浸っているだけだろ」という決めつけをしているんだよ。

 

そしてあなた増田に「入り浸っている」かどうかを判断することは、馬鹿かどうかに関わらず無理だけど、

「入り浸ってない」という自己申告も、このレス応酬に付き合っている時点でかなり信憑性が怪しいよね。

「お前が〜だけだよ」という構文は、「私はそうではない」という意味を含みます

理解できるかな

まあ入り浸るの定義次第なところもあるけど、文を理解する能力があれば「お前は入り浸ってるだろうけど俺は入り浸ってないぞ」ってことが読み取れるはずなんだけど、バカには難しいよね。

 

まり結論を言うと、増田に入り浸ってる馬鹿はお前自身で、自分スラム住民とも気づいてない哀れな道化だな。

バカでもわかるように書いたから上の2つを読んでもらえばわかると思う。

どういたしまして。

anond:20211117151249

「お前が〜だけだろ」という発言は、今自分がいる場所スラムだと認識していれば出てこないのでは?

 

そしてあなた増田に「入り浸っている」かどうかを判断することは、馬鹿かどうかに関わらず無理だけど、

「入り浸ってない」という自己申告も、このレス応酬に付き合っている時点でかなり信憑性が怪しいよね。

 

まり結論を言うと、増田に入り浸ってる馬鹿はお前自身で、自分スラム住民とも気づいてない哀れな道化だな。

2021-11-04

天然パーマアラサー男の苦悩

小学生時代

俺は小さい頃はとても明るいムードメーカータイプだった。クラスの中心でリーダーシップを発揮して引っ張っていくタイプではなかったものの、お茶らけて人前で話すのが苦にならないタイプだった。

当時髪はさらさらだったが、濡れると林家ぺーみたいな天パになった。当時は髪質なんて全く気にしていなくて、夢にあふれ明るい子供だった。

小学生の高学年ごろ、自分が周りの生徒と比べれて剛毛なことに気づいた。大人になれば綺麗な髪質になる、きっとトリートメントとかリンスとかすればなんとかなる。そんな認識だった。

中学生時代

中学にあがるといっきに髪質が変化していった。剛毛の太い縮れ毛生えてきて、うねりだし、髪が爆発しだした。

卒業までの間についたあだ名は「ちん毛」「陰毛」「チリ毛」「アフロ」「堅焼そば」「スチールウール」散々だった。

学生時代人間関係という名のスクールカーストにおいて、こういう負のステータスである重度の天パはカーストの最底辺で生きる羽目になる。中1の頃は、持ち前の明るさでお道化ていたが、「ちん毛の癖に調子のるな」と蔑まれ、いつもニコニコヘラヘラしていた俺はフラストレーションが溜まる思春期同級生たちの捌け口となり、「何を言ってもいい」「何をしてもいい」相手になった。文房具を投げられ、男子トイレで首を絞められた。

運動勉強もできない俺は、このあたりで心の底から人生がどうでもよくなってしまった。頑張ったところでどうせちん毛だし、どこに行ってもこれから先こういう目に合う事も凡そ想像がつくようになった。

学校に行くのが酷く嫌だったが、親に学校での扱いを素直に言うのはもっと惨めな気持ちになって辛くなって俺が立ち直れなくなりそうだったので、その事は黙りつつも学校休みがちになった。

俺は学生時代同級生の事は恨んではいないけど、もしも目の前で中学の頃の同級生が死にかけていて、俺が今すぐ救急車呼ばないと死んでしまうなら、俺は素通りすると思う。

出席日数はと学力は学年でドベだったので、近所の偏差値30の高校に通うことになった。

続きはあとでかく

anond:20211101152038

映画ジョーカーとは言うけど、いうほど皆んな映画見てないだろ。少なくとも、ジョーカーなら道化を演じろ、って思う。

2021-10-04

anond:20211003112906

東京キラキラ総合職バリキャリウーマンに憧れて入った会社だろ?

何なら学生時代そうでない奴(たとえば、街で行きかうオッサン)を見下してただろ?

いざ自分が見下される側に回ると全力で被害者アピール

ちょっと信じがたいレベルバカ登場。「人気ランキング上位の企業」だけを根拠

見下してた、などという邪悪価値観を具現化するマジックショー。

辛いのはお前の感性が「会社を辞めた人」とか「ドロップアウトした人」を見下してるからだよ

お前を傷つけてんのはお前自身なンだわ

いや、お前だよ。お前。

自分で殴って傷つけておいて、痛いのはお前自身のせいなンだわ、って最低のクズの言い分。

何ならその会社はお前にピッタリ合ってんだよ。お前と同じで人にマウントとりたい奴だけが集まってんだからな。

お前はその中でマウント合戦に負けただけ

会社辞めない限りお前はその同期たちと同じ穴の狢だから

辞めろというアドバイスはいいと思うが、元増田まで勝手にそこに含めて「ピッタリ合ってんだよ」「負けただけ」?

どう見てもマウントしたいだけの同類かばうために、無理筋すぎる理屈四苦八苦して引っ張り出してくる見苦しい道化。同じ穴の狢はお前じゃねえか。

2021-10-01

スーパー大辞林やさしすぎてワロタ anond:20210930172809

手もとの辞書アプリtrickster見たら、

神話民話に登場し,人間に知恵や道具をもたらす一方,社会の秩序をかき乱すいたずら者。道化などとともに,文化活性化させたり,社会関係を再確認させたりする役割を果たす。

ていう語釈が2番目で載ってた。あー、たしかコムロくんそういう感じで受け止めてもアリだなーとw

でも、他の英和辞書、英英辞書などなどで見ると、一つ目の語釈詐欺師ペテン師しか載ってないのなww

個人的には、皇室王室スピンオフした繋がりで、ヘンリー・メーガン・ケイマコカンパニー的なものを立ち上げて面白ビジネスとか始めて、ガバっと儲かった収益をどっかの国際慈善事業かに寄付したりして、ぐぅの音もでないセレブ地位をモノにして欲しいw ガンバってくれw

芸人という矛盾

ブスとかデブとか虐められていたとかコンプレックスを笑いで跳ね返す事がバネになってその世界を目指した人の中からほんの一握りの女がテレビ舞台活躍できるチャンスを手にする。

普通会社員では到底手に入らないような大金を手にして、上級国民美男美女が集うマスコミという憧れの世界登場人物に仲間入りする。

そこではじめて矛盾が生じる。

なんでこんなに金を持ってて、モデル芸能人友達が沢山いる私が道化を演じないといけないの?って。

歌手になりたかったら歌を頑張るやん。

役者になりたかったら演技を頑張るやん。

モデルになりたかったら美容を頑張るやん。

自分コンプレックスを笑いものにしてお金知名度という点では成功して私はいったい何を頑張ったんやろ?って悩むんだろうな。

テレビの人気番組を何周もした女芸人の目が段々死んでいくのを見ていると矛盾した世界成功するのも地獄なんだなぁと感じる。

2021-09-27

フェミニズムはいい加減クレクレちゃん卒業すべき

https://anond.hatelabo.jp/20210925221708

極論、今までは正論ごり押しで通るような戦いしかしてなかったわけだ。

男性の協力を得る必要もなく、むしろ男性に対して間違ってるところを正せというだけでよかった。

それだけ男性による差別がわかりやすダメだったってことでありこれは男性が恥じるべきところだ。

一方で今までの戦い方は「男性側の譲歩」「男性側の反省や変革に依存する」というタイプのやり方でしかなかった。

批判してたら男性側が何とかしてくれるのを待つという、「旦那依存する妻」みたいな旧来モデル女性思考で何とかなる部分だった。

ところが、そろそろいい加減、女性でも票が割れるような問題が増えてきて、社会全体として物事を進めるためには男性側の理解や協力が必要なところになってきた。

そうなった時に、男性から協力を得られない今までのごり押しの戦い方しかできないのであれば、物事を動かすことはできない。

こうなると、女性側も自分判断して優先順位を決めなければいけない。

全てにおいて女性の言い分が通るみたいな話にはならない。 この部分を通すために、この部分は我慢、みたいなことが求められる。

男性さん、なんとかしろってあまえた姿勢をやめて、主体的に考えないといけない。

まだ今の日本フェミニズムはこの段階にすら至っていない。まだクレクレちゃんしかない。

から立憲民主党の方々と同じように延々と批判だけをやってる。



これから先は、そういう姿勢だと「ただのチンピラ」扱いになっていく。

そろそろ、小さいところからでいいからギブアンドテイクとか妥協ができるようになりなさい。

批判だけやってていいのはまだ子供の間だけだ。

今までは良くも悪くもフェミニズムわがまま子供扱いだった。

ただ勢力も大きくなったしいい加減批判だけの子供のままでは困る。

批判に対して代替案を求められて反発しているようでは子供の域を出ない。



大人世界はいちいち代替案をよこせなんてことは言ってもらえない。批判だけの人間は黙って無視される。

フェミニズムはよく男を子供扱いしているが、少なくとも交渉姿勢においてはフェミニズムの方がまだガキである

今のままでは大人扱いされることなく、いつまでもまともに向き合ってもらえないまま、かまってくれるオタクたちを批判するだけの道化になってしまう。

フェミニズムはそろそろ、批判だけの子供の領域を捨てて、大人として自分たちでことを目指すべきだ。

フェミニズム議連は、年老いた、しかフェミニズムを履修している女性であっても、いまだに考え方が子供じみていて男に甘える習性が抜け入れていないことを顕著に示した。

あれを反面教師にして、フェミニズム批判するだけじゃなくてきちんと自分責任自分意見が述べられる、立派な大人であることを示していきたい。

2021-09-19

『作りたい女と食べたい女』は黒髪の方が男にしか見えないって言われているけれどあの体格自体はまあ絵柄の問題もあるしおかしくないと思う

問題性格の方

現実にはガタイのいい女ってのは内向的になるか逆に極度に明るく振る舞い道化になるかのどっちかだよ

あの体格の女がウジウジ悩む事もなく、笑顔を作らず愛想も振り向かずナチュラル自然体で生きてますーってのに物凄い違和感がある

でもこの漫画を持ち上げる層は春日さんが無理に笑顔を作らない!無表情でも自然体で生きている!ってところに価値見出してるんだろうからずっとこのままだろうなあ

その点、人間じゃないけどジャンプ漫画の僕とロボコゴリラ女子高生はリアリティあると思う

2021-09-17

『作りたい女と食べたい女』って漫画

この漫画、どうにも違和感あるのは春日さんとやらの容姿と、それに対する作中の扱い及び当人の悩んでなさ。

ルッキズム観点があまりにも「なさすぎる」のが、この漫画に感じる違和感だなー

春日さん」が、あのがっちりした太めの体型や顔にコンプレックスを感じてウジウジ悩む事もなく、仕事でも私生活でも無理な笑顔を作って媚びなくとも許され、

自然体でナチュラルに生きてられる事がこの社会においてあまりにも、リアリティがない。

女性はとにかく華奢で細身であるべしという本邦において、普通はああいうがっちり体型の女性だったら物凄いコンプレックスを抱いて内向的になって小食になったりしそうなものなのに。

あるいは道化になって無理に笑いを取ろうとするか。

そういうコンプレックスなく堂々と大食いする「春日さん」って、見ていてスカッとするかもしれないけれどリアリティはないな…と思う。

現代日本(…に限らず)で女性が生きててルッキズムに晒されないなんて事はないのに、あまりにもその視点が「なさすぎる」。

これで春日さんとやらが物凄いお嬢様だとか漫画家やスポーツ選手みたいに特殊な才能・肩書があるとかなら容姿コンプ無しにのびのび生きていてもまだ有り得ると思うんだけど、

実際は別にそんな事はないようだし。

そして仮に当人は悩んでいないとしても、女性男性同様に女性容姿には物凄く厳しいものだしレズビアン例外ではない。

「野本さん」が「春日さん」に容姿度外視で惹かれるのにどうもリアリティがないと思うんだよなー。

これってこの「春日さん」がいわゆるトランス女性だったなら、ルッキズム負担を感じずナチュラルに生きていられる事も「野本さん」がそれに惚れる事にも説得力が出来ちゃうんだけど。

勿論漫画なんだし登場人物現実にあるような悩みや差別から解き放たれて自由に生きていてもいいんだけど、この漫画は下手にリアルです!現実的です!って主張しているからさあ…どうしても現実と掛け離れすぎてる部分が気になる。

あとこの漫画主人公の野本さんとやらが呪術廻戦の釘崎野薔薇しか見えないんだよねー。内容以前の問題としてそこが気になるよ

(呪術廻戦の野薔薇元ネタヒロミ GO!らしいが、そっちには別に似てない)

しかしたら春日さんとやらの方、最初もっと痩せてて髪形もポニーテール眼鏡かけてて真希そっくりだったとか?その容姿なら今のストーリーでも理解できる。

2021-09-15

anond:20210915020933

古参ぶってんだお前?

雑巾がけでもしてろ新参

古参ぶってんのはお前だろうが?

その二行、どう解釈しても「古参ぶりが新参と罵る」以外の何物でもない。

元増田17はてなをやったって書いてるんだが?

自分暴言吐いといて何がメンタルよっわだ雑巾野郎

お前はひょっとしてそういう最短ブーメラン道化芸をそれ以上の期間、続けてきたのか?

自分から進んで醜態晒して笑いを取ってきた。

その腐った精神こそ、一度雑巾で拭いてもらったほうがいい。まあ無くなっちゃうかもしれんが。

2021-09-06

パラリンピックマジでしょぼかった

見世物小屋小人

水泳競技、次々に映る四肢欠損者達。

必死に泳ぐ姿が凄いと実況が口々に語る。

哀れだ。

「(だるまのくせに)早い(じゃないか)頑張ってます(ね。健常者には決して勝てない身体で)」

そういった声援以外、存在しなかった。

泣きそうだった。

自分子供の頃に、親や教師クラスメートから憐れみ混じりに結果でなく努力を称賛された時の震えるような悔しさが燃え上がっていた。

心の奥、消し炭になったはずの心は、木炭のように、より強い火種として心の奥に眠っていたらしい。

心の一角が、火のついた燃料庫のようになってしまった。

テレビから聞こえる「(障害者なりに)頑張れ」「(障害者のくせに)凄い」の声、他人事とは思えなくて悔しくて悔しくて

健常者に支えられなきゃ走れない

盲目ランナーたちが語る勝利秘訣縦走者とのチームワーク。

世界一を目指して走るその足にピッタリと張り付いて走るもうひとりのレーサー。

目が見える縦走者は横で目の見えない選手アシストしながら走り、目の見えない選手はそれに必死についていく。

親に手を引かれながら走って横断歩道を渡る幼児の姿がふと浮かんだ。

本気で走れば盲目の彼らより縦走者は早いのだろう。

自分より早い人達が、サポートをしながら走ってくれて、それでようやく手にするメダル

見えない眼を見開いて浮かべた笑顔の奥に、伽藍堂の心が見えるようだった。

悔しいだろう。

お前のそばを走るものは、お前よりも早いのだ。

「盲の国では片目が王になる」という故事がある。

借りた片目で王になった盲の王。

目明きの世界のただの人。

悲しき玉座に立つ姿に、開いた私の両目から何かが溢れた。

道化たちの祭典

私はパラリンピックが嫌いだ。

「お前たち日陰者にも活躍の場を与えてやろう」という健常者側のプレゼントのような態度が嫌いだ。

「哀れなお前たちの努力する姿から勇気をもらってやろう」という態度が気に食わない。

そもそも人がスポーツをする姿から勇気だの希望だのを得ようだの与えようだのという姿勢自体が気に食わない。

どういった物語を見出すのかは見るものが決めればいい。

与えるものが偉そうに決めつけるようなものじゃない。

ましてやそれを障害者見世物小屋に集めて行うなど。

実に気味が悪かった。

こんな気持ちの悪いことをやっていたんだと1000年後の教科書には載るだろう。

1000年後の地球には「障害者共が障害者なりに頑張る姿を観てやろう」なんて薄ら寒いパラリンピックなんてなくなっているだろう。

せめて義手義足の見本市ぐらいにはなっているはずだ。

2021-08-29

[]8月29日

ご飯

朝:スクランブルエッグキュウリミニトマトマフィンカップスープ。昼:ピーマンエリンギの炒め物。せんべい。夜:バターロールウインナー人参セロリコンソメ煮。チーズ

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみん。

明日ワクチン2回目。とても緊張している。落ち着こう。

○ドラガリアロスト

運営末長く続いてくれるためには遊ぶのが一番と言うことで、ガッツリプレイ

インストリー感想書きながら遊んだので行くぜ!

「第1章王子の旅立ち」

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  アルベリ王国の第七位王子ユーディルとその双子の妹である巫女のゼシアは、父親である王のアローラスから、国を守るためにドラゴン契約し聖片を集めるよう命じられる。

  ミドガルズオルムと契約を結ぼうとした時、それを阻止するように仮面の魔獣使いと衝突する。戦いの中でその仮面の下がぜシアと同じ顔であることに気づく。

  エルフィリス、ランザーヴ、クラウ等を仲間にしながら霧の森を進み聖片を見つける。

  しかし、何かに操られたかのようなアローラスの襲撃を受け、聖竜エリュシオン覚醒して応戦するも、ゼシアは聖片と共にアローラスの下に行ってしまうのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  特になし。

 ・印象に残ったキャラ

  モブ時代のシャノン。

  言葉少ないけど可愛い

 ・感想

  世界観紹介にキャラ紹介にと1話だけあって忙しい。

  ただ流石に情報が多すぎる。アルベリ王国のアルベリウス。こいつ重要そうなのに名前がまず覚えにくいし、聖片とは別に魔神封印した技があるとかも、まだもうちょい待ってくれよと思った。

  お話は、王道なやつでまだ特にとっかかりがない。

  ゼシアが可愛いけど、普段シナリオではあんまり出番がないから、メインでめでたい。

  

第2章青竜の水辺」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  近衛騎士団団長リーフ、そのライバルのハール、第6位王子エミュール等とまみえながらフォレスティエの青年リュカと共に、彼らの集落を守る王子たち。

  エミュールはマーキュリーとの契約を利用してフォレスティエ達を襲う。

  しかし、戦いの中で契約に偽りがあったことが判明し、マーキュリー契約を破棄しユーディルと再契約を行う。

 ・印象に残ったセリフ

  とくになし。

 ・印象に残ったキャラ

  とくになし。

 ・感想

  敵が来た、倒した。だけのお話キャラクタの魅力だけなのでそこにフィーチャーして感想を書く。

  マーキュリーかわいいかわいいストーリードラゴン可愛いキャラが多いけど、やっぱり六竜達が僕は好きだな。

  周囲全員に劣等感を抱いているエミュールは見ていて痛々しいけど、シナリオを円滑に進めるための道化ポジションらしくちゃんと責務を全うしててがんばれってなる。

  あと人間ではリーフとハールの関係値はこの頃から色々あるんだなあ。えっっっ。

「第3章緋竜の火山

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  火山噴火を止めるためにやってきた王子一行。

  火山ではアローラスがブリュンヒルデを痛めつけていた。

  ゼシアを助け出そうとするユーディルだが、自分意思アローラスに着いていくと言い、出来るだけ多くのドラゴン契約して欲しいと伝えた。

  その言葉強がりを言うブリュンヒルデのために、ユーディル契約を交わす。ブリュンヒルデ過去に一緒に戦った冒険者ムムの姿となり、ユーディルに抱きつくのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  ムム「人間って、こんな感じかしら」

  オリジナルのムムが実装された今だからこそ言うけど、こんな感じじゃなくない? 顔や体格はまあそうだけど服装よ。

 ・印象に残ったキャラ

  ムム。

  ドラゴンだけど人に変化して王子好き好きキャラになる……

  こういう類の尖った性癖、ドラガリに限らずワーフリでも似たフレバーのがあるけど、Cygamesの中にそういう個人がいるのか、集合的無意識の中にそういうものを好む気質人間にはあるのかメッチャ気になる。ごめん適当言いすぎたわ。

 ・感想

  今回も敵を倒すぜうおー! 的なあっさり目のお話なので、キャラ萌え観点感想書くぜ。

  ムムよなあ。ドラガリ人気キャラの間違いなく3本の指に入るキャラだけあって、そりゃもうかわいい。こういう恋愛的な意味で一途なキャラはわかりやすくて好き。

  子供時代のゼシアのエピソードもあったりで、こういうのいいな。少なくともナームがイマジナリーフレンドで、ユーディル王子としての血だけを持ったクローンみたいな黒い憂鬱な設定じゃない、(じゃないよね???)のを確信できて心が落ち着く。

  いやこれでも、やっぱり憂鬱ストーリーなんかな。5章までしか読んでないので、さくさく遊んで次々読もう。

「第4章輝竜の山脈

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  ユピテル契約するために山道を進む王子一行。エミュールたち帝国軍も同じ目的で山を登っていた。

  エミュールたちを見捨てられないユーディルは彼らを助けながらユピテルの元に向かう。

  ユピテルはそんな彼らに殺し合いを命じるが、ユーディルは王として例えドラゴン相手でも悪いことをしたら正すと言い切り、結果ユピテルとの契約を果たす。

  そこにゼーナがやってきて封印遺跡に行き、アローラスとゼシアを止めるための戦いに向かうこととなる。

 ・印象に残ったセリフ

  ユーディル「忘れるなんてできないよ。たとえ許しがたい人でも、兄だから

  優しいユーディルの一幕。非人道的エミュー相手にも優しさを見せるのは、優しさがすぎる気がするするけど、仲間たちもそれを指摘してるので、きっといつか何かあるんだろう。

 ・印象に残ったキャラ

  敵対してるのに助けをこうエミュール。

  みっともないけど、こういう潔さがないキャラ人間らしさがあると思う。

 ・感想

  常識破りのユピテルに振り回されるエピソード

  誰にでも優しいユーディルと、誰しもに嫉妬してしまっているエミュール。

  ユーディルエミュールも、どちらの生き方も決して楽じゃないだけに、少し読んでて辛かった。

  馬鹿だなあと笑い飛ばせる豪快なキャラがそろそろ出てきて欲しいなあ。具体的には火で銃でフェス限な王子が。

「第5章封じられし者」

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  封印遺跡に向かった王子一行。

  ゼーナはゼシアと力を合わせてこの世ならざるもの浄化しようとするが失敗してしまう。

  この世ならざるものは、アローラスからゼシアへと乗り移り代わりユーディルを背後から不意打ちで仕留め、無窮の川を引くと宣言する。

  ゼーナの捨て身の転移呪文王子一行は助かるも、ゼシアはハールを従え次の封印遺跡の向かうのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  ゼーナ「ごめんなさい、私の旅は失敗です。悲しい未来を変えることはできませんでした。」

  薄々わかっていたものの、どこかの地点からタイムスリップしてきたセシア本人だったとわかるシーン。

  こういうタイムスリップものの後悔のシーンは創作物における大好物なので好き。

 ・印象に残ったキャラ

  ゼーナ。

  いやこれ本編中でまだゼーナって呼ばれてないのか。

  上記の通りタイムスリップもの大好き。

 ・感想

  アローラス、ゼーナと立て続けにキャラが退場していく悲しい展開。

  僕は家族愛ものに弱いので、アローラスが自身意思ゾディアークに託したあと、ゾディアークもユーディルを息子のように扱うのよかった。

  けど何よりゼーナの本意と失意は読んでてグッときた。

  ここまでは昔読んでた部分なので次から初見から楽しみだ。

「第6章聖城に起つ」

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  第4位王子ヴァルクスが聖城に攻め入ってくる。

  ゼシア奪還という目標を見失った王子一行はその目的のなさを指摘されてしまう。

  しかしユーディルは「国」を作り、民を守ることを誓い、ヴァルクスに立ち向かう。

  ヴァルクスの言う王にための三つの資格をみせたユーディルは王の道を歩むため、新アルベリ王国建国宣言するのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  アルベリウス「国あっての人ではない。人あっての国だ」

  いや厳密にはこれとユーディルが言ってたんだけど、まあ普通にいいセリフなので。

 ・印象に残ったキャラ

  ヴァルクス

  質実剛健キャラ大好き。こういう男キャラ好きだわ。プレイアブルになってないのなんでなんだろ。この先を読めばわかるのかな。トールプレイアブルなのに。

 ・感想

  たぎる演出燃えるセリフと、いい感じに盛り上がってきた。

  特に2D絵だけどキャラが動いて演技するところや、アニメーションなど、演出面でいっぱい魅せてくれて面白かった。

  当たり前にユーディル国王だと思ってたけどこのエピソードがあってのそれなんだね、わかってなかったや。

  なんにしてもたぎって燃えるいい話だった、ユーディル好きだなあ。フェス限実はまだ持ってないので、3周年フェス天井対象になってくれると嬉しいな。

  

「第7章遠征! 水上都市へ」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  水上都市同盟を結ぶために遠征に出た王子一行。

  領主に謁見すると、ランザーヴの父親であることが判明する。結果、ランザーヴを水上都市に戻せば同盟を結ぶという交換条件を突きつけられる。

  そんな中、第二位王子ファルエスと第六位王子エミュールがちょっかいをかけてきたため、ランザーヴは非道になれないユーディルに変わっってエミュールを始末しようとする。

  しかし、ユーディルの影響で変わったランザーヴは手をかけることはしなかった。そんなランザーヴの成長と、ランザーヴが自分の国に必要だと言い切るユーディルを見て、水上都市領主同盟を結ぶのであった。

 ・印象に残ったセリフ

  ムム「ま、これからもジャレ合いましょう。お互いに全滅しない程度に、ね♪」

  ドラゴンと人が仲良く喧嘩し続けることを示唆するムムの含蓄あるセリフ

  ドラガリ存続の危機きっかけにプレイし始めてるのでしみじみときセリフ

 ・印象に残ったキャラ

  ランザーヴ。

  甘いユーディルに変わり非道になろうとするがなりきれない、変化を示すシーンが印象的だった。

 ・感想

  同盟国を増やす話、ランザーヴのお当番回、ファルエスの登場と要素は多いわりに薄味だった。

  特にランザーヴはやる時はやるけど、ユーディルに感化されて変わったと言われても、じゃあこれ名前の出てないモブキャラもやってないのか? とか思うと不殺はどうしてもモニョるし、描写がもう少し欲しかった。

2021-08-21

anond:20210821184939

増田なんて適当に書いてりゃようわからん時に噛み付いてくる奴がいるんだからソイツと戯れとけばいいのよ

 

本当に承認欲求満たしたいならちゃんニュース見て時流と逆のことでも書いたりすりゃいい

あと普通に注目エントリと人気エントリを見てどういうワードウケるのか、定期的にコメントくれるのかを考えるとかな

あと、ちゃん道化に徹することだな

 

俺はこれをやって0ブクマトラバを量産している

2021-08-20

道化し過ぎ、素性言わなさ過ぎで人脈が意図せぬ方向に広がった 元に戻して慎ましく生きる

ワクチン政権あおり運転etc

どこを見ても誰かが怒っていて、引用RTで「一緒に怒れ」と言ってるように見える

完全に悪い奴ならわかるけど、なんか煽り記事みたいなのにひたすら引っかかって毎日毎日憤怒憤怒してる人はさ、他人を叩くことにハマる正義厨を越えてただの瞬間湯沸かし器になってるよね

あと「ああこれ怒りポイントなんだ」みたいなのが周ってくるのもキツイ

「これ怒っちゃうんだ、自分に一切害がない話なのになにをそんな」みたいなね

疲れはしないんだけど、なんか人間って愚かだなあって思ったよ。

関係ないけど、野々村真絡みでデマ流してる奴は本当にしょっぴいた方がいいと俺は思う、やりすぎだあれ。反社会的勢力の扱いでしょあんなの

2021-08-16

「私がブスかどうかは私が決める事」なんて堂々と言ってられるのは子供のうちだけ

女に対する世間様の容姿ジャッジSNSの普及で年々酷くなっている

大人になったらブスは道化になるか縮こまるしかなくなる

芸能人などで前者が目立つけれど殆どのブスは後者

2021-08-10

anond:20210810154330

いやそれ以前に、

電車通勤実家旅館での食事が同じリスクだと思ってるん? お前が思ってることって9割間違ってる可能性あるから自分感覚物事考えるのやめたほうが良いよ

ナゾの具体的数値が出てきたw

増田って時々こういう道化が登場するよな。

人間自分感覚以外で物事を考えることはできない。外で聞いたことを自分の中の取り入れてそれを感覚にしていくんだ。意味不明思想強制押し付けてんじゃねえ、匿名モラハラ野郎

電車通勤の方が旅館での食事よりリスクが低いってエビデンスはどこにもない。

電車通勤は不可避だから批判されないだけに過ぎない。

車で旅行に行って誰にも会わずに自室で食事をして帰ることは不可能ではないし、おそらくそれなりに愉しいが、しかし完全な在宅よりはリスクはある。コンビニ弁当を買いに行くのとどちらがリスキーかは比較不能。ただ、県外ナンバーの車をみて、「こんなに旅行者がいるなら自分も遊びに行っていいかなあ」と思う人は必ず現れるだろう。そこには注意が必要だ。

緊急事態宣言最中だってことを忘れないでほしいね

だが、比較不能もの比較するのは意味がない。そういうのこそ、アホ。

anond:20210809171448

「居場所を得るためのオタク」というのは居る

別にコンテンツが好きなわけではないし

創作と発表に飢えてるわけでもない

特定コミュニティに属して認知されたいだけの人

そのための属性としてオタクは手軽なんだ

コンテンツを見てそれっぽく語ればいい

熱く語れば一目置かれたりもする

聖地巡礼なんてただの一人旅だしな

リア充だとキョロ充などと呼ばれる奴だが

決定的な違いは人づきあいイベント)が強制されない事で

周りも他人に踏み込まないから適度な付き合いができる


このタイプが後々問題になるのは

当人ですらそれに気付かず自身アイデンティティオタクに置くことがある点で

大抵こういう人は「年齢とともに楽しくなくなった」という

そりゃそうだ

楽しさの大部分はコミュニティにあったのに

年齢とともにそれがなくなっていくのだから

そして

貪欲に今のコンテンツを消費して付いていくほどでもない

だって

元々好きじゃないんだから

だけど本人も思い込んでいると気付かずに思い悩んだり

コンテンツ否定し始めたりする


これの亜種はサブカルタイプ

昔なら青二才

今ならだれだろう?

曲がりなりにも文化批評をしてやろうとするサブカル勢に良くあるスカした接し方でもなく

自分趣味として(当人は楽しんでる体で)接しているように見えるが

結果のアウトプットは「一言物申す」という形になることが多く

段々と取り巻くプレイヤーオタク文化への意見になっていく

初手から転倒していた手段目的

歳を経るごと回を重ねるごとに誤魔化しが利かなくなっていく

本人が気づいているなら邪悪ではあるが救いはあるが

気付いてない場合ただの滑稽な道化である



これらについては早期の判断必要だと個人的には考えている

今一度

自分がなんでそのコンテンツを見てるんだろうと考える時間を持つと良い






私は未だにときメモ2プレイしているし

TLSの下校会話も定期的に楽しんでいるが

LoveRには手が出なかった

それでも自身の事はオタクだと思っている

2021-08-07

anond:20210806221022

日本って根本的に大衆バカ市場なわけよ。

そこにチンピラ特殊詐欺やら震災復興やら五輪中抜きを元手に、アベノミクスとか世界的な株高でパンパンに膨らませて儲けたあぶく銭で一旗あげようみたいになってて、

しかしま半グレ風情がカネを握らされても学がなくて基本的馬鹿から流行ものにすぐ飛びつくわけ。というわけで配信者崩れの道化とかワナビー3DCG技術者の裏方役に鎖つけて引っ張ってきてYouTube上で見世物小屋をやってみるかって流れでやってんのよ。

でも結果あれでけっこう儲けてるみたいだし市場最適化された行動して結果出してるんだからあいつらが正しいんだけどな。馬鹿しかいなくて馬鹿向けしか売れないか馬鹿最適化して当然だろ。半端に通ぶって賢ぶったおまえに媚びたってスパチャも小銭しか投げやしねえだろ。

まああとコンピューターも結局どこまでいっても装置産業だしカネの羽振りいいやつが偉いよ。モラルのないやつがカネ握って馬鹿やガキを相手商売するんだからそら最強で、しか馬鹿ジャンクフード食わせ続けてれば馬鹿もっと馬鹿になるから客はさらに増える増えるよ。そして海外にも似たような馬鹿も多少いるかそいつらも釣る。夢がある。こいつらが新時代の勝者だ。

2021-07-29

オリンピック勇気が吹き飛ばされていく

私は何をしているんだろうな

みんなは日々、何をしているんだ?

仕事?遊び?オリンピックを見てる?

いや、そういうことを聞きたいんじゃない

何のために何をして生きているんだ?

ケツが群青色したクソガキみたいなこと言って申し訳ないんだけど

何のために生きているかにわからなくなってしまったんだ

みんな一体どうしているんだよ?なんで平然と生きていられるんだ?

そんなこんな言ってる私もさ、傍から見たら幸せ暮らしているように見えると思うんだ

齢40、一男一女に恵まれそこそこの企業でそこそこの給与を得て暮らしている

平日は働き、土日は小学生の子供達におとうさんおとうさん言われながら遊び回っている

どう?びっくりするぐらい平凡に幸せ享受してそうなシチュエーションでしょ。

なのになんなんだろうな、この虚無感は

苦しいんだわなんかここのところ。

思い当たる原因はたくさんある

家がなんだか苦しいんだ

妻は怒りの発出を自制することがない

育った家庭でそれが当たり前だっただからだろう

怒りを隠すことがない。不快なことを己の中で処理すること無く発出するのだ

一方の私は真逆といっていいかもしれない

怒りを発出することは非常に少ない

というか怒りを覚えることが少ないのだ

怒りは何も生まない。他者には他者の考え方、感じ方があるのだ

そこに怒りを感じて発出することは非常に利己的であり恥ずべきことと考えている

なのになぜ結婚したのか?と問う諸君気持ちはよくわかる

やはり自分に無いものを求めるというのはあるかもしれない

まぁとにかく、恋は盲目。そこが良い部分にも見えたのだ

ただやはり、時間が立つと恋という目潰しも効果が薄れてくるのだ

子供に怒りというコミニュケーションしかとれない妻には疲れてしまった

ずっと見せてきたよ。怒りじゃないコミニュケーション。怒りじゃない教育

妻に対しても、子供に対しても

でもさ、やっぱり人間って大人になったらもう変わらないんだよ

少しの軌道修正はできるのかもしれないけど、大きな転換というのは人間の仕組み的に無理なんだと思う

つらいんだ、毎日繰り返される怒り、それに呼応する子供の怒り

私が無償の愛で包んでいくつもりだったんだけどどうにも苦しくなってきた

なーんて言ってもさ

結局は私が支えていかなきゃいけないわけ

働いているのは私だけだから

私が急に消え去ったらみんな露頭に迷うわけ

もちろんおとうさんおとうさん言ってくれる子どもたちを愛してないわけないじゃない

からさ、自分のできる精一杯はやろうとしているわけ

けどもうなんだか限界も見えてきているんだよ、こわいね

昔は自分の命と引換えにお金を残すなんて到底考えられないと思ってたんだけど

もうわかるよね。露頭に迷わせることがないならその手段もそりゃ考えるよ。

まぁまだ私はその境地にはたどり着いてないのでご心配なく

はい、これが1個目

まだまだ続く私の苦しみ

2個目は仕事

すげーよねみんな。高い能力でどんどん仕事をさばいていくのよ。

そこそこの企業って書いたけどさ、私さ、運はいいんですよ

まぁ今となっては幸運かどうかはわからないんだけど

そこそこの企業がまだ、小童だったころに入ってさ、私以外のみんなの努力でそこそこになったわけ

そうなるとさ、そこそこにふさわしい人材がたくさんはいってくるの

小童にふさわしいスキルしかない私はそのふさわしい人材には淘汰されるよね

ふさわしくなれるように努力しろよってそこそこの人材のみなさんは言うでしょ?

そこもスキルなんだよ。努力が実をすぐに結ばないんだ。今更さ、この業界向いてなかったかなって思うぐらい

から私はさ、日々ゲボが出そうになりながらそこそこの人材のみなさんの活躍を見てるの

もうなんだろうね、根本が違うんだよ。やる気に満ち溢れて輝いてるんだよ

ゲボ吐きながらその皆さんの半分ぐらいの仕事必死でさばいてるの

知ってるよ。君らがつかえねーなって目で見てるの

でもここが俺の限界なんだよ、これ以上は象がヘソでイングリッシュマフィン焼き上げるぐらいに無理

から俺は必死でできる仕事しながら道化に徹してるんだよ

ももうそろそろ終わりだよね、息苦しいよ、俺の居場所じゃないってわかってるよ

はい、これで2個

ラスト3個目

人ってさ、希望があると生きていける、頑張れるみたいにいうじゃない

でも良し悪しだなって

中途半端に輝いた希望が失われると、より深い絶望に落ち込んでしまうんだよ、って思っているところ

みんな夢はあるかい、どうだい、夢

恥ずかしながら私はある、あったというのが正確かな、あったんだ

苦しい日々のなかでさ、偶然に近い形で夢に向かえる環境ができたんだ

これは結構具体的に書くと絞られちゃうからぼやかすんだけどね

ちょっとからでもその夢一緒に追おうよって言ってくれる人がいてさ

日々から時間を少しずつ少しずつ割いてその夢に近づけるように努力してきたんだ

本当に今更、今更すぎるんだけど、久々に生きている感じがしたんだ

それこそ冒頭の、私は何のために生きているのかを感じていた

とても辛い、とても辛いことなんだけどさ、なんでだろう

家庭の私、会社の私は私がなりたい私じゃなかったんだよ

自己実現ってこと?高校生かよ?って言われるだろうけどそうだよ。

今更、本当に今更自分がどうありたいかに気づいてしまったんだ

でもさ、日々の自分100だとしてさ、10だけでもなりたい自分だったなら

結構やっていけるもんでさ

夢を追っていたここ1年は上手く回っていたように思う、

ありたい自分社会的必要自分バランスをとりながら

ただまぁそんな都合の良い日々は続くわけもなく

夢への階段は突如取り払われてしまったのです

夢を一緒に追ってくれる人がいなくなってしまいましてね

ここは長いしぼやっとしてるんではしょりますが、突如見切りを付けられてしまったのです

じゃあ一人でやれば?はいはい、そう言うでしょう言うでしょう

ももう完全に折れてしまったよ

どっちに向かうかわからない航海にでれるかい

一緒に追ってくれた人はさ、お前は操船が上手だ、そっちの方向であっている、そっちに宝島はある

ってさ、ずっと盛り上げてくれてたわけ、私も信頼する人だったからさ、その言葉に乗って進んできたわけ

でもその人が、やっぱダメそーだわ、降りるねー。なんていったら無理じゃん。

宝島の影も見えなかったよたしかに。でもそんなすぐに見つかるもんじゃないし。

でも少し見えたじゃんいろいろ、少しずつ航海していく自身があふれてきたのにさ。あーあ。

っていうこれが決定的な3つ目。ごめんねこ曖昧

こうやって一瞬見えてしまったありたい自分が死んでしまったわけです

残るのは何?

くるしーわ

夢を失った抜け殻だけだよ

わかってる、わかってるよ

みんなそうなんでしょ?夢をつかめるやつなんて一握りなんてそんなの武田修宏だってしってるわ

から妥協して手がとどく幸せをつかみながら生きろよって話なんでしょ?

やだよそんなの

一回手をのばしちゃったんだよ、無謀にも手をのばしちゃったんだよ

から、だからこそこの手のやり場がないことがつらい

わからんよね、たぶん、私の気持ちの1/10も書けていないし伝わる量なんてさらにこの1/10だよ

でも書かないとやっていられなかったんだ

それでも私は生きていくから

みんなが夢を掴んでいくオリンピックがつらいよ

これは彼らのオリンピックであって、私のオリンピックじゃないんだ

勇気をもらう気持ちはわかるけどさ、私の勇気は吹き飛ばされそうだよ

どうなるんだろう私は

みんなどうしているんだよ

2021-07-22

東京五輪表現の自由呪いになる

五輪さえ閉幕すればイベント開催のコロナ対策について大人数の動員における有効事例ができあがり、いまよりも柔軟にイベント開催を行えるとわずかな希望を抱いていた音楽ファン演劇ファンは何人いただろうか–––––

一縷の望みは五輪が始まることなく打ち砕かれた。相次ぐ批判と辞任の嵐により、日和見から一転、動き方を間違えば80年代おたく差別にも近いバッシングを受ける可能性が万が一にも出てきてしまった。

唯一の救いは岡崎体育近田春夫明和電機が率先して道化を演じ、音楽業界への厳しい批判の目を発展させる動きをどうにかやわらげる役割を果たしたことだ。単なるSNS上でのポーズであろうが、偶然だろうが策略だろうが後に英雄的行動として振りかえることになるやもしれない。

此度の問題については、単純に擁護ができない……もはや擁護はせずともよい、身内からの声が早かったくらいであった部分もあるが、やはり五輪失敗を目論む勢力による粗暴なやり方はより多くの人間絶望を与えた。


まり文脈無視し、元の表現をゆがませた抜き出しをもってして苛烈批判を浴びせる様は目に余る。

しかし、この抜粋という手段に対して抵抗する手段がないのだ。

ここを批判した途端に、元の表現表現自由に基づくという論拠も揺らいでしまう。

幾人もの表現者たちは戦い自由を勝ち取り、自由をどうにか守ってきた表現者が自由にその身を貫かれてしまう。

今回の抜き出しという手法は合ってはいるのだが、あまり悪辣で人の心のない手段なのだ


はじめから両手両足をもいで袋叩きにしているのと近しい。

ここでもし仮に五体満足のままだとしても、殴られている側からすれば、だれが殴っているのかわからないのである

オリンピックを見ても、内閣を見ても、自分を殴った手はそこにないのだ。


あれだけ尊かった自由は、名の知れない誰かによって黒く濁り、呪いのように心を蝕んでいる。

救ってもらえるかと思ったが、尻尾のように切り捨てられてしまった。


五輪を失敗させるためにありとあらゆる手を尽くされ、ただ静かに五輪の閉幕を待つだけであっただけの人間がことごとく「見えない民」たちに傷つけられている。

おそらく誰が立っていても、どのような人生を歩んでいたとしても、無差別につるし上げられすべてを否定されていただろう。そこに思いやりもなければ、憎悪すらないのだ。

ただ使い捨てられるだけ。

後半にいくにつれ無理のある部分も増えてきているが、傍若無人に失敗へと突き進む様は無敵の人彷彿とさせる。しかしその姿は見えず、なにかを失うことは絶対にない。

嵐のように襲い掛かり、跡形もなく吹き飛ばしていく。


ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん