「プリント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プリントとは

2014-12-11

Fランク】東海大学英語の授業が崩壊した結果→教師が発狂プリント作成して授業開始wwwwwwwwww

http://hamusoku.com/archives/8635614.html

 

これを見てFランク大学生はしょうもないってコメントが多いけど

文系Fランクの授業は受ける価値がないのも事実なんだよな

 

大東亜帝国卒だけど、

高校までの授業のほうが文部省指導に沿って授業が行われているためかまともだった。

 

Fランク大は、国の税金無駄遣いさせて親に学費無駄遣いさせて若者時間を浪費させるだけで

社会的にどうみても損失だから本当に潰したほうがいい

2014-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20141201220828

共有できるメモとして使ってた。

共有ってのは自分他人もそうだし、スマホPCも。

Dropboxの共有の仕方がプリント感覚だとすれば、Evernoteホワイトボード感覚

出力しなくても、最初から全員に開かれている。加筆修正がなされても、都度新しいバージョンを出力する必要がない。

以上数年前の話で、最近は全く使ってない。

2014-11-21

コードレビューのやり方だけど

昨日、技術者採用試験コードレビューやらせれば力がわかるみたいな記事ホットエントリに入っていたけど、逆に採用試験プリントアプトしたコードと赤ペンを渡されて「レビューしてみてください」みたいな企業技術指向の人は警戒したほうがいいんじゃないかと思う。

コーダーレビュアーが対面して印刷したコードを見ながら、ペンを持ってあれこれ指導を受けるみたいな形式のレビューをやってるところは、たぶん、技術指向の人には耐えられない開発体制の可能性が高いと思う。

レビュアーレビュー前に自分PCでばっちりコードをチェックしておいてレビューに臨むとかだったらいいけど、対面でレビュアーコーダー指導するみたいなレビューをやってるところって、コーダーコード印刷させて、それを持ってこさせて、レビューが始まってからおもむろにコードを読み始めるみたいは感じでしょ?

そういうレビュー有用だって思われてる文化企業だと、他の面でもだいたい「おさっし」だよね。

2014-11-17

年賀状もやもやした話

http://anond.hatelabo.jp/20141114125656

これ見て気が付いたんだけど、そんなに親しくない仕事の同僚が去年くれた年賀状無料で公開されているものだった・・・

別にちゃちゃっとプリントしたもの送ってくれてもそれは問題ない。

もやもやしたのはその年賀状、「自分で書いたイラスト」として会社の人たちに配っていたこと。

年明けの職場で全員違うデザイン年賀状を出していたらしく、それを全て自作だといって周りからちやほやされていた。

そのイラスト自慢でデザイン仕事とかが回ってきたとかじゃないのでわざわざ言いふらす気はないが、

ネットで公開されているもの自作だという感性がこんなに近くにあったなんてちょっと落ち着かない気持ちだったので増田へ投下。

2014-11-13

「うちの子宿題やらないんです…。」

宿題って何だと思ってる?

宿題って、先生にとったらサービスなんだぞ。

宿題出して、翌日クラス40人分のプリントなりノートなりが集まったらそれをチェックしなきゃいけないんだぞ。

授業時間以外に。

大人が何かしらの講座を何日か受講して資格を取るとかを想定したら、

その時、その講師はわざわざチェックしなきゃいけない宿題をだしてくるか?

先生は手間をかけて宿題を「出してあげてる」わけだよ。

別にやらなくてもいいぞ。

絶対評価からな。

ん?先生はハンコ押すだけだって

ハンコも押すけど、名簿にチェックもするし、中身も見てるぞ。

残業手当もつかないのに、残業して見てるかもしれないよな。

あんまり宿題を出さな先生は、手を抜いてる先生だぞ。

2014-10-31

発達障害なんて概念はそもそも存在しない」と、感じています

昔の私を見ているようです。

自分他人のズレに気付いている」から、辛くなってしまうんですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20141030020525

この日記を書かれた方に、何かしらお伝えしたくなりました。

からさっきはてなに登録しました。初めて日記を書きます

書きたいことをつらつら記しただけの、まとまりのない文章になってしまいましたが…

何かの参考になれたら幸いです。

私はあなたお話もっと聞きたいと思いました。

どこのどなたか存じませんが、日記を書いてくれてありがとう

-----

私も、昔は「自覚のない当事者」でした。

自分の当たり前が世間常識とずれている」と気付けなかったせいで、

人を不快にさせたり悲しませたり傷つけたと思います

でも、実はそれと同じくらい、私自分も苦しみ、辛く悲しく傷ついてきました。

高校とき発達障害示唆されてから、いま25歳です。

(そうか、自分欠点に気づいてから、もう10年近くなるのか…)

今は、「自覚のある当事者」として、おだやかに生きていく方法模索しています

自分欠点をおぎなう努力はもちろん、人に気配り・感謝を忘れず、自分にも無理をさせすぎず…

まだまだ課題は多いですが、生きることが少しずつ楽になってきたと感じます

-----

作者さんはこれから病院に行きますか?

行ったら、なにかしらの診断は出ると思います

でも、そこから先、「苦手を抱えながら、どう生きていけばいいか?」というお悩みを解消してくれるような先生はなかなか見つからないかも…。

また、下手なお医者にかかってしまうと、精神病混同されて精神薬を処方されたりします。

お薬を一旦飲み始めて、次の診療で「まだ辛いです」っていうと、処方が増えたりします。

どうしても薬を飲みたいんだ!という時には、漢方薬がよいかもしれません。

無用な薬漬けを回避するために、くれぐれも気をつけて下さい。

こういう時、病院以外に相談できるところって、中々みつからないですよね。

気軽に話ができる環境がみつかれば、いいですね。

(変な壺とか水とかオーラとか、怪しげな商法にも気をつけてくださいね。)

-----

作者さんは、将来会社に属さず自分で稼いでいけそうですか?

だったら、フリーランス個人事業主っていう生き方もありますよ。

職場通勤での辛いなにかを我慢しすぎて、自殺を考えてしまいそうになったら、

「一人で金を稼いで生きていく」道もあるっていうことを思い出してみてください。

ただ、独立するためにはある程度のスキル自律心が必要です。

開業するならコミュニケーション能力も磨かないといけません。

そのためには自分自分を支え成長させる努力が大切になります

(それができねーから苦しいんだろー!と突っ込まれるかも…^^;)

-----

作者さんは、どうして準備を前もって出来ないのかとか、物をなくすかとか、「原因を分析」されたことは有りますか?

私は数年かけて「自分の行動のクセ」を観察・分析しました。

ゆっくり少しずつですが改善できてきたように思います

例えばものの置き場について。

作者さん、たとえば小学生の時に、鉛筆プリントをなくしたこと、よくありましたか?多分、答はイエスだと思います

では「上履きを毎回違うところに置いた」って経験はありますか?多分、答はノーだと思います

定位置をしっかり覚えているからではありませんか。

まり、(努力次第ですが、)意識を何度も何度も繰り返せば、あなたはなんでも片付けられるようになりますよ。

生活パターンルーティン)を分析して、「置き場を設定」しましょう。

自分生活動線を把握したり、モノの置き場をクセづけるまでが大変なんですが、

「本当に改善したい」と思われるなら、張り紙でもなんでもして覚えましょう(^^)

鍵は玄関のここ、服は(脱ぎっぱなしでもいいから)部屋のここ、というふうに、

「モノの住所」を決めておくだけなんですが、結構部屋がスッキリしてきますし、「アレどこだ?」でイライラすることも減りますよ。

自然と体が覚えてくれて、そのうち無意識に定位置へ戻せるようになります

(ただ、眼鏡は不意に脱着するから、「メガネメガネ」は私もまだよくやります。笑)

自分が何を持っているのか覚えていないほど、物を多く持ちすぎている時は、整理しましょう。

断捨離」「ときめく片づけの魔法」などの考え方がある程度参考になります。まとめや解説サイトなどを御覧ください。

-----

洗濯物をたたむ時間がなが~いっていうのも、すっっっっごくよくわかります

タイマーを使ってみませんか。

5分でも3分でもいいので、「このタイマーが鳴るまでたたむ」と決めて、たたんでみるんです。

好きな音楽をかけてもいいかもしれません。

タイマーがなったら、一旦休憩してもいいし、やる気があれば続行してもいいです。

私は、やる気がでない作業の時は、タイマーや曲をつかって、「ゴール」を決めてから行動しています

-----

片付けや準備のスキルに関しては、育った家庭環境の影響もあるかもしれません。

私の場合は、両親・祖父母共に掃除や整頓がとーーーっっっても下手な環境でした。

(例:冷蔵庫には賞味期限切れのあれこれがどっさり、タンスは常にぎっちぎち、部屋中モノであふれて床が見えない)

まともな「掃除概念」を持たないまま大人になり、アルバイト職場でやっと

「へー、掃除ってこうするものなんだー」と常識を知っていったような感じです。

もしも、作者さんに何か心当たりがあれば、それは「障害のせい」ではなく「家庭の影響」なのかもしれませんよ。

ちなみに私は昨年まで汚部屋の住人でしたが、今は掃除大好き人間です。

何歳になっても人は変われると、声を大にしていいたいです。

-----

人付き合いが苦手とか、ひとつの分野に集中しすぎるとか、得手不得手は色々あると思います

多くの人が楽しいことでも、私はぐったり辛い…ってこともありますよね。

そんな特性って、別に変なことじゃないと思いますよ。

多くの人を比べた中での「少数派だから」という理由特別視されやすいだけだと思うんです。

発達障害は、ある意味「作られてしまった障害」なんじゃないかな~と感じてます

自分普通」が、普通に通じるところで暮らせるなら、全然辛くないんですよね。

まぁ それがなかなか、難しいんですけどね(^^;)

-----

ちなみに、「障害」っていう言葉は、脚を切断したとか失明したとか、不可逆的なものっていうイメージがあるんですよね。個人的に。

でも、ある程度軽度のアスペルガーとかADHDとかは、思考や行動パターンを調整していくことで、徐々に生きやすくなれると思うんです。

可逆的、といっていいのかな。

良くしていけるものから、「障害」と断言してしまうのは、なんかしっくりきません。

-----

例えば極度の近視でも、強いレンズがあれば生活できますよね。

それと同じように、「多数派との”ずれ”を補正する手段」があれば、生きやすくなる気がしています

いまの日本では、その「補正ツール」たりうる何かが流通しきれていないから、苦しんでいるだけなのかも。

-----

「人の目を見つめるのが苦手」な人と「血を見るのが苦手」な人がいたとして、

「その苦手と向き合う機会が多くて」かつ「そのせいで社会的な損をする」リスクが大きいのは、おそらく前者ですよね。

苦手なことには人それぞれ違いがあるっていう、それだけのことなだけど…

画一的社会では、そのズレが許容されにくいみたいなんですよね。

誰しもが感覚に違いを持っていて、ある種の過敏性を持っていると思うんです。

パクチーが食べられない」「強い光が苦手」「テレビを付けないと寝られない」「人混みが嫌い」とかね…いろいろあるでしょう…

その特性が、社会的に損をするかしないかは、ただの運次第じゃないのかな…

いまはコミュニケーションが出来ないと損をする社会から、対人関係行為に苦手があるひとが、損をしやすい。

それだけじゃないかと思うんです。

から発達障害の疑いや診断がある人は、「へーそうなんだー」くらいで気楽に受けとめていいんじゃないかなぁ。

必要以上に自分を追い詰めて鬱々としたり、劣った人間だと思い込む必要は無いんじゃないかなあ~と思ったりします。

-----

最後自分の話も少しだけ。

私自身の体験や特性については、テーマからそれるので割愛します。)

私は小中高と学校生活で苦しんだ末、鬱で登校拒否引きこもりとなり精神科に駆け込みました。

ある所ではうつ病、ある所では自律神経失調症…と、医師によって変わる診断と処方箋右往左往

数件目の病院でやっと「発達障害」の話を切りだされ、ショックと同時になぜか安堵したのを覚えています

それからは、むさぼるようにネット書籍論文などから情報を探しまくりました。

WISC-IV 知能検査を受けて、自分IQを知ったり、「はー、この分野は得意で、この分野は不得意なんだな」という分析は出来ました。

でも、「それだけ」でした。

私はてっきり、知能検査を受けた後には

あなたが持つ弱点は、こんなシーンで困り感をまねきやすいです」

「だからこういう風に考えましょうね」という風に、

「”普通”の人と自分がどんな風にずれているのか」を

具体的に解説してもらえるんだと思い込んでいたので、なんだかがっかりしちゃいました。

その間1年ほどは、医師に言われるがまま通院していました。

しか抗鬱剤をどれだけのんでも、苦しみの原因はなくなりません。

「どうして苦しいのか」、根本から解き明かさないと、一生苦しいままだと分かりました。

自分自身社会のズレ・偏りはなにか、自力研究を始めました。

そして気付けば10年近く。

これが早いのか、遅いのかはわかりません。

確かなことは、年々生きやすくなってきた、ということです。

また、曲がりくねった人生の中で、世界に一人だけ心から愛せる人と巡り会えました。

この人さえいてくれたら、もうそれだけで十分に幸せだと感じます

その人に恥をかかせたくないから、きちんと生活できるようになろうと決めたことが、私を変える大きなきっかけの一つになったのでしょう。

苦手なことも、愛する人のためなら頑張れる、それが私の力強い支えになっていると思います

-----

作者さんが私の日記を呼んでくれるかどうかは分かりませんが、

こんなやつもいるんだよってことに気づいてもらえたらいいなと思います

苦手なことを「発達障害から」と断言してしまうのは簡単です。

が、光のプリズムのように、その強弱は加減できることもあるんです。

発達障害」という枠に、自分を抑えこまないで下さい。

変わりたいと思ったなら、きっと変われます

でもどうか無理をしすぎずに。

苦しい時もありますよね。

どうか作者さんの人生が輝きますように。

お互いがんばりましょう。

まとまりのない文章でしたが…

最後まで読んで下さってありがとうございました。

-----

2014/10/31 追記しました

http://anond.hatelabo.jp/20141031142843

読んでくださった方、コメント下さった方、みなさんありがとうございます

改めて読み返してみると、稚拙表現も多く荒っぽい文章だなぁ…と思いました。

でもあえて修正せず、当事者つぶやきとして匿名ダイアリーに残します。

2014-10-30

ADHDアスペかそれとも何でもないのか?

小学生の頃に球技をするとき太陽を向く側のコートになると眩しくて目を開けていられなかった。

幼稚園の頃からの子に遊びに混ぜてって言ったり、他の子から何かを借りるのにすごい抵抗があった。

始業式はいきなり体育館にぶちこまれて混乱して泣いたし、運動会は仕組みの意味がよく分からなかった。

体育はダメダメで、集団行動で場所を覚えることが下手だった。

もっと遡れば赤ちゃんの頃、目線を合わせようとするとそらす子だったらしい。

広汎性発達障害か何か?でも、もっと学校問題を起こす弟の方で「グレーゾーンです」と言われたものだったしな。

いまだに締切ぎりぎりにならないと動けないし、

友達同士の、あの挨拶みたいなやつのラインが分からない。(どのレベルから親しくしたらいいのか、あいさつしたらいいのか分からない)

目線を向けられても、それが自分にぶちあたっているのか、前の席か後ろの席か、本気で分からない。

その結果失礼なことをすることがある。自分でも意味が分からない行動をとってしまい恥ずかしく思ったりする。

自分が甘えているだけか?

それとも他のみんなは分かってるものなの?

太陽がまぶしくて目があけていられない時ってあるよね」って言ったら、小学生の頃聞いた友達から同意が得られなかった。

家事面なら、洗い物なら洗い残しがあってとても凹むし(兄は水を出しっぱなしにするものの、上手だった)、掃除はそもそもできない。

洗濯物を干していても畳んでしまうまでの時間感覚が異常に長い。料理材料は腐らせてしまう……。

勉強面では予習ができない。ギリギリにならないとやる気が出ない。仕方ないので、家じゃなくて別の所で課題しなきゃな…。

次の日の準備が小学生の頃からできない。プリント整理もできない。なんかイライラしてくる。無駄になることが怖い。そして出てこないプリント

あと、鍵落とした。ウケる。見つからない。

それと、モノを持って移動して、次の事をしているときにはもうそのモノが無い。昼寝のたびにメガネを置いては見つからなくなり、予備メガネかけて探してる。

ADHDアスペ発達障害病院とかカウンセラー相談したらいいの?

言い訳がてらADHDのページを見てたら、わりとアスペADHDであるような気もしてきた。

まぁでも、言い訳が欲しいだけって言われたらどうしようかなって怯えてる!

「みんなそんなもんだよ」

って言われたらどうしようかな!

頑張ろうって思って毎日暮らし飽きちゃったものだけどね。

学校テストには相性がよかったみたいでなんだかまだ労働してなくて進学してるけど、そんなに頭が良い方でもないし、すぐに混乱するんだ。

適材適所場所につきたいな。

シビュラシステムが欲しいくらい使いにくい人間だなぁと我ながら思ってる。

あと、大学向いてなくってワロタ。そんなに向いてる人間なんて珍しいか。

人生で一番楽しい時期だよって両親には言われたけど、高校生の方が楽しかったなぁ。

いくらでもひとりでいれる環境から、ひとりで居て生活ボロボロになって、混乱して辞めちゃう子も多いんだろうなぁって思う。ちょっと辞めたい。

大学先生高校先生みたいにこどもを好きでいる(ようにする)前提なんて無いだろうなって思うわけだし。

話が脱線した。

2014-08-28

被災地以外の卒業式

被災地で○年越しの卒業式ニュースを見るたびに落ち込む。

関東に住んでいた私の卒業式は中止、卒業パーティ旅行も中止、レンタル袴はキャンセル

結局3月中の適当な日に必要書類と証書だけ取りに来いと言われ、いそいそ学校に行き、卒業証書プリントみたいにはいと渡されただけだ。当たり前だが普段着だ。

証書を受け取れる期間は何日か設定されており、タイミングが合わずほとんどの友人に会えなかった。

その後就職した人もいたが、リーマンショックをモロに被ったタイミングだったこともあり(所詮言い訳だが事実だ)就活失敗した人も多かったから、お互い聞きづらい空気もあった。なので今何してるのかも知らない。

不謹慎だったからとか、自粛どうのっていうのも分かっている。

被災地が本当に大変だったことも頭では分かっている。

分かっている。

でも被災地では涙ながらに何年かかかっても卒業式をしている。

こちらはもう、そんなことはないだろう。

あの震災で誰も血を流していないし、

誰も失っていない。

全員けがもなく無事だったし。

無事だったからこそ。

あれからもう3年が過ぎた。

友達相談して決めたグラデーションのかかった綺麗な紫の袴、着たかったなあ。

2014-08-24

人権教育が嫌いになった日

小学校時代の思い出。

自分小学校時代真面目な生徒だった。当然道徳だろうがなんだろうが真面目に授業を聞いてた。

その結果かまあ勉強も出来たしそれで先生に褒められるのも好きだった。

小4か小5の時に人権教育の授業を何回かやった。その時のテーマネタになりやす部落差別とか外国人差別ではなく障害者差別

確かその初回の授業だったか自分が「障害を持っている人が~」といった感じの発言をした時に先生にたしなめられた。

障害者人達自分が障害を持ちたかったわけではないんだから『障害を持っている』ではなく『障害がある』と言うようにしましょう」

その時はそういうものなのか、と納得した。

このテーマで数回授業をやった後プリントを配られた。そこにはあるシチュエーションが書かれていた。

「この文章の中でいけないのはどこだと思いますか」と先生が皆に尋ねる。

プリントに書かれた場面内ではまあ分かりやす障害者差別の内容が載っていた。これを普通に言えば正解なんだろうな、というのは

すぐに気づいたがそれでは他の生徒と同じだ。もう一度よく読むと文章内に「~に障害を持っている〇〇くんは~」と書いてある。

これを指摘すれば先生によく覚えていたと褒めてもらえる!と思いすぐに手を挙げて発表する。

「『障害を持っている』って書いてあるけど『障害がある』じゃないといけないと思います!」

すると先生

「あー、それはそうだけどそこは別にいいから…」

その瞬間「人権教育ってその程度の物なのか」と一気に冷めてしまった。結局高校まで表面上は今までのように優等生然として

人権教育の授業を受けてたけど腹の中では「この授業意味あんの?」と思い続けていた。

こうして書いてみると「本当はその前から内心面倒だと思ってたんじゃないか?」とも思えるけどそうじゃない。

あの時から「人の気持ちってこんな些細な事で逆転するんだなー」と妙に冷めた視点を持ち続けてたし人と接する時の戒めにしてたから。

元気かな、Y先生

2014-08-08

中学校英語先生感謝してる

英語の歌と楽しくてかわいい手書きプリント英語が好きになったのは先生のおかげです。

有名でキャッチーな昔の英語の歌にたくさん出会えました。

ユーセイエスアイセイノー

アイモンダトッポーダワーアールキン ダーオンクリエーションアンジーオンリーエクスプラネイショナイキャーンファーン

イツイエスタデイワンスモア

シング

テルミーワーイ エーインナッシンバーラーハーレー

アイドンワナクローズマイアーイズ

サータデーイン・ザパー

などなど。

アーチーチーアーチーで流行ってるリッキーマーティンリヴィンラビダローカーをやってほしいと言ったら、歌詞下品すぎるからダメだって言われました。

そんな時期でした。

中学生に戻りたい。

いや小学生に戻りたい。

2014-08-05

小学1年の夏休み生活

毎日

公文算数10枚国語10枚・・1時間

ピアノの練習・・1時間

学校宿題プリント・・15分

学校宿題朝顔観察日記10分

学校宿題:3行日記10分


■その他

学校宿題:絵日記3日分

学校宿題読書感想文(約3日)

学校宿題ポスター四つ切1枚(約3日)

学校宿題:自由工作1個(約3日)


習い事・毎週

公文・・火、金

ピアノ・・水

水泳・・月


自分小学生の頃なんか、夏休み勉強なんかやった記憶がないんだが。

周りの子も、うちと同じようなもんっぽい。

これで地元国立大学に入ったところで、約束された将来はないし。

からといって、ほったらかしにはできない。

厳しい世の中だなぁ。

2014-07-31

誰かと観た映画ベスト5 2014年上半期

http://anond.hatelabo.jp/20140108194144

監督がどうだとか、演出がこうだとか、主演俳優の演技がどうだったとか、そんな話はいったん脇に置いて。

燃えよドラゴン」をリアルタイムで見た年配の方々が、口々に話すのは、必ずしもブルース・リーの格好よさではないはずです。

彼らが楽しそうに話すのは、肩をいからせながら劇場を後にする観客の姿であり、少ない小遣いを握りしめてヌンチャクを買いに走った幼い自分自身の姿。

「今年上半期、誰と観た映画が一番記憶に残っているか、またそれがどんなシチュエーションなのか」で順位付けしました。

「単純に面白かった」映画の上半期ベストとは別モノとお考えください。

第5位 ゼロ・グラビティ(2回目)

第4位 ウルフ・オブ・ウォールストリート

第3位 アクト・オブ・キリング

第2位 ロッキー・ホラー・ショー

第1位 戦慄怪奇ファイル コワすぎ!史上最恐の劇場版

第5位 ゼロ・グラビティ(2回目)

委員長(女)と鑑賞。学生時代はいつもツンと澄ました表情を崩さず、どこか近寄りがたい雰囲気だった同級生(当時クラス委員長)(美人)(三つ編み)と、同窓会で再会 → ホラー映画話で盛り上がる という夢のようなシチュエーションを経て、ホラー映画友達に。2013年中は、これまで一人で観に行っていたホラー映画を、委員長(仕事中だけ眼鏡をかける)と一緒に観に行くという、もし学生時代の私ならその場で卒倒してしまいそうな、夢のような時間を過ごしました。つまんなかったな、死霊のはらわた面白かったな、キャビン映画の終盤の大虐殺シーンときに目が合って、満面の笑顔だったことは一生の思い出。

しかし、楽しい時間はいつまでも続きません。2014年早々の飲み会の席で、「年末彼氏ができた」「彼氏が嫌がるかもしれないので、一緒に映画を観に行くのは控えたい」という旨を委員長より告げられます。悲しいけれど、仕方ない。

「じゃあ最後に、普通に面白い映画を観に行こう」と誘って観に行った映画が『ゼロ・グラビティ』。私は2回目の鑑賞でしたが、面白い映画は何回見ても面白い。さみしいけれど、さようなら委員長

第4位 ウルフ・オブ・ウォールストリート

奥さん(スイーツ)と鑑賞。彼氏彼女のころは昔は一緒にホラースプラッターも観てくれたのに、今では「王様のブランチで紹介される映画しか観たくない」と言い張るようになった奥さん。『ウルフ・オブ・ウォールストリート』も、事前に予告編前評判を観て「これは『グッドフェローズ』の方のスコセッシやな・・・?」と判断し「奥さんと観に行く映画リストからは早々にはずしていたのですが、「王様のブランチで紹介されていて、とてもおもしろそうだった」という奥さんの強い希望で一緒に観に行くことに。今回ばかりはありがとう王様のブランチ

鑑賞後「もしかして、やっちゃったかな?」と不安に思いながら、恐る恐るに感想を聞くと、意外なほどの高評価。今でも、奥さんの中での評価は「『アナと雪の女王』より『ウルフ・オブ・ウォールストリート』。『LET IT GO』より『マコノヒーのチェストソング』」とのこと。「んーんー、んーんー」って歌いながら夕食の準備をする奥さんかわいい

「もしかしたら今後は、付き合いはじめた頃みたいにアメコミ映画も一緒に観にいってくれるかも?」と淡い希望を抱き、後日ためしに『X-MEN: ファーストジェネレーション』を自宅で一緒に観たところ、途中でいびきかいて眠りはじめました。

第3位 アクト・オブ・キリング

高校友人(男×2)と鑑賞。それぞれ個別に食事に行ったり遊んだりすることはあっても、3人そろって会うのは久しぶりだったため、妙に緊張したことを覚えています。少し早く劇場についたので、上映前に学生時代の思い出話に花を咲かせたのち、並んで写真を撮りました。学生時代からはつらつとしていた友人は、今でも若々しく。おっさんじみていた友人は、よりおっさんに。

携帯で撮った写真を見ながら『変わらないものなんか/何ひとつないけど/変わるスピードが/違ったんだなあ』というクロマニヨンズの歌が頭をよぎります

映画を観た後は、完全に圧倒されてしまい、会話もそこそこに、つけ麺を食べて解散。ベトナムマレーシア仕事をしている友人の「現地の人を見る目が、少し変わるかもしれん」という一言が印象的でした。

第2位 ロッキー・ホラー・ショー

初見。「『ロッキー・ホラー・ショー』はコスプレをして騒ぎながら、観客が一体となって観るもの」と事前に見聞きしていたので、「昨年の『パシフィック・リム』のように、映画館が一体となって鑑賞したような気分が味わえるかもしれない」と思い、ガチガチコスプレをして会場に赴いたところ、持ち込みでコスプレをして映画館に来るような頭のおかしい一般客はおれだけだったため、上映中、かつて経験したことのないような孤独にさいなまれました。

映画面白かったです。

第1位 戦慄怪奇ファイル コワすぎ!史上最恐の劇場版

好事家たちの間で熱狂的支持を集めるVシネマシリーズ劇場版委員長(女)と鑑賞。「委員長ともう一緒に観に行くことはない」と言った舌の根が乾かないうちに、ダメモトで誘ってみたところ、まさかのOKが出ました。「どうしても観たいから彼氏は説得した」とのこと。さすが、Jホラーファン。ほん呪シリーズコンプリート伊達じゃありません。覚悟が違います

劇場につくと、そこはホラー映画Tシャツを着た男性客率が非常に高い異空間twitterアイコンプリントしたTシャツを着ている剛の者まであらわれるという異様な雰囲気の中、映画が始まると、予想外の展開の連続に、劇場は揺れるような歓声と爆笑に包まれました。終盤の想像を絶する超展開に、委員長が思わず「どうなってるの、これ」と笑いながらつぶやいていたのが印象的。上映中、こっそり横顔を覗き見すると、委員長は本当に楽しそうに笑っていました。今度は振り向いてはくれなかったし、目が合うこともなかった。

映画はとても面白かったです。

上映後、食事をしながら近況について尋ねると「付き合ってから最初に観に行った映画は『永遠の0』」とのこと。彼氏の一番好きな映画は『アルマゲドン』。委員長の一番好きな映画は『エクソシスト』。それでも委員長彼氏にべたぼれ。がんばれ、負けるな委員長

-----------------------------------

今年も残り5か月。誰と映画を観に行こう??

2014-07-27

小さい頃に苦しめられたいろいろな感覚

視界に入るもの全てが、目にとって刺激が強すぎて、というか情報過多だった。

ポスターの字やプリントの題字も、全てが意味を訴えかけてくる。

耳に入ってくる音もそうだ。人の言葉はどれも、バラバラの文法を使ってつむぐ文章であり、頭の中で適切な漢字変換までする必要がある。

学校先生は、黒板に字を書きながら喋る。私は人の言葉と字として書かれた文章情報を同時に処理することができなかったので、どちらかを捨てる必要があった。

私は黒板の字を選択した。自分ノートに、自分のペースで、書き写す。チョークの色を変えられたら、こっちも色を変える。筆箱の中にはチョークと同じ色のペンが揃っていた。ただ黄色は紙に書くと見えにくいので、蛍光ペンで書いてから鉛筆でなぞっていた。鉛筆で書いてから蛍光ペンを重ねると滲んでしまうのでそうしていた。

たまに、喋るのがメインで、黒板にはキーワードのみを書く先生がいた。そういうとき、私は、キーワードのみをノートに書いた。話はあまり聞いていなかった気がする。

音に関してもそうだった。全てが耳に入る、ここまではいいとして、それを頭が次々に処理しようとする。

たまたま絶対音感を持っていた私は、例えばクラシックのような音楽は聞くに耐えなかった。これは絶対音感を持っていない人には伝わりにくいのだけれど、絶対音感を持っていると、五線譜に載るようなわかりやすい音の場合、それが「ド」「レ」「ミ」といった風に、言葉として頭が処理をする。つまりクラシック音楽を聞いていると、複数の人が同時に別々の言葉を喋っているように聞こえるのだ。

「ファーミーレードー」「ミラソファー」「レドシラソファミレ」「ラファソラーファソラ」「ソシラソドレミ」こんな感じに。もう、全然落ち着かない。

それから、食事に関しての興味が大変に薄かった。というよりも、周囲の食事に対する興味と、自分の食事に対する興味のギャップがひどすぎて、これには大変に苦労した。

まず、給食時間になると、周りの児童たちはとても楽しそうにする。献立を気にして、好きなものを多くとる。楽しそうに話をしながら食べて、おかわりまでする子もいた。

一方私は、「食事をする」という行為がそもそも、例えば注射が苦手な子供にとっての注射のように、その度に緊張して、ドキドキして、というかできれば避けたかった。

何も口にできなかったわけではないけれど、周囲がその食事に盛り上がれば盛り上がるほど、自分の食事に対する嫌悪感のようなものが浮き彫りになって、余計に辛かった。

だって、なんだかよくわからないけど食べ物として扱われているその物体を、あろうことか口の中に突っ込んで、歯で噛み砕き、それぞれの味や食感が口の中いっぱいで、それからここが大変なところなんだけれど、飲み込まなければならない。喉を異物が通るという恐怖。嚥下してしまえば、胃という体内の臓器にそれが収まっていく。気持ち悪い。もうこれを元に戻すには嘔吐するしかない。嘔吐はとても怖い。喉をいわゆる汚物が逆流するのだ。胃にこれが残っている限りはその可能性に怯え続けなければならない。なんでこんなことしなきゃいけないの?

そういう私をよそめに、学校先生は「残さず食べましょう」なんて標語?を掲げたりする。勉強なら、できない子がいても、どうすればいいか教えてくれるのに。体育だって、跳び箱の飛び方とか、鉄棒のつかみ方とか、教えてくれるのに。なんで給食は無条件に「食べれるでしょ?なにさぼってるの?大事なことでしょ?当たり前でしょ?」みたいな顔してくるの。

家では親が「ちゃんと食べなさい」と言う。私は「おなかが痛い」と言って食事を残す。母はがっかりした顔をしたり、呆れた顔をしたりする。結局私の茶碗は、中学に入るまで、幼稚園サイズだったし、よそわれるご飯もその半分だった。

当時、このように言葉にできたかどうかはわからない。でも、今でもあの感覚は覚えているし、こうして文章に書き起こすことができる。というか、今でもその感覚に陥ることがあるのだけれど、場合によってはなんとか自己暗示をかけて回避する、という術を身につけたので、幾分マシである

先日ある人にこういうことをなんとなく語ったら、興味深そうにしていたから、文書化してみた。

2014-07-15

イラストレーター使いの皆さんへ

白いオブジェクトにノセ(塗り/線のオーバープリント)のチェック入れてくれるな

消えるんだよ

よく分からないならオーバープリントの設定に手を出さないでくれ

http://www.fashionsnap.com/the-posts/2014-07-15/anime/

アニメふだん見ないから、まとめとかTwitterで話題になってる絵をチラ見するぐらいだけど

アニメに出てくる「ダサい」服装って、決して「地味」ってことじゃなくて

「明らかに余計なことをしている」ことに起因するケースが多いんじゃないかなと思う

https://twitter.com/yaoipops/status/484548981737799683/photo/1

たとえばこれだと、

パーカーの謎プリント金髪なんだし黒無地でいいじゃん)

・謎色ベストの謎ワッペン(この謎ベスト着てなければ超ダサくはならないと思う)

カットソーの謎プリントと謎肩ベルト(単色・オフショルダーのカットソーじゃあかんのだろうか)

なんていうんだろう、ダイエーとかヨーカドー洋服売り場感満載

ブコメで「作画に手間がかかるから」って言ってる人いるけど、無地にわざわざ描き足してるんだからスタッフ趣味ってことだよね

作品世界に合ってさえいればいいんだろうから最先端の尖ったファッションにすべきとは思わない

ただ目に優しい「無難さ」ってのはもう少し意識してもいいんじゃないの、とは思う

前にアイドルマスターキャラ私服っての見たけど、あれはアニメ女の子の服装として理想的じゃないかしら

流行を追いすぎてもおらず、キャラ立ちしていて、かわいくて画面でも映えそう

まあアニメ好きな人からしたら、アニメ見ない奴にとやかく言われたくないだろうけど

2014-07-13

[] 天誅 - ハイエンドオタクマニアック

すてきなかっこで街練り歩く

あいつの名前ハイエンドオタク

アニメプリントTシャツ最高

ピチピチジーンズはじけそう

美少女ゲーム世界で驀進

萌え萌え時代絶頂だい

皮下脂肪率は50%

ハバネロ片手にご機嫌フェイスOHイエー

オタクの楽園ワンダーフェスティバル

すっぱい臭いがその真髄

ロリコンガレキ買うために並ぶ

36010人並ぶ

銀縁メガネ視線クール

幼稚園児さえ射程距離

黄色帽子を見て大興奮

モニター画面に大噴射

GO GO GO GO GO GO GO GO GO GO GO GO GO GO GO サンボ

コスプレ喫茶萌えるデブ

萌えるファットに撮るファット

高い金払ってコーヒー飲んで

ところかまわずファットが盗撮

店員の前で奇妙な行為

テンションあげて挙動不審

乳乳尻尻うなじ鎖骨足へそ

エレクチオンだぜ下半身

世間ずれしたコスプレクイーン

厨房からはじめて8年目

カメ小の扱いもなれたもん

うざいハゲデブは蟲扱い

ホムペ日記愚痴三昧

同業者を叩いてご満悦

強気になりゃいいってもんでもないぜ

いい加減気づけ厄年クイーン

オタク絵師達の登龍門

ふたばちゃんねるお絵かき

300*300キャンパス

全精力傾けエロ絵描く

理解不能のすごい情熱

タブレット片手に12時間

たからみればただの引きこもり

それでも戦う奴等は神

2D2DTO3D

ひらぺったいあの娘今や3D

天使メイド悪魔っ子

リアル女なぞもういらねえ

肉製のブスと フィギュアレディ

どっちっかっつったら シリコンボディ

三十路を過ぎてなおも童貞

こうなりゃ貫け純潔ボディ

幼女タン 幼女タン

やつらの理想幼女タン

幼女ナイチチハアハア

フリルレースで「お兄ちゃーん」

スキンシップだとセクハラ三昧

近親相姦レッツゴー

オルゴール風のBGM

大股開きでKOだ

やっぱり僕らはMSX

最強PCMSX

SCREEN7のスプライト

インターレースモード搭載

32Kのメインラム

ターボRはデュアルCPU

MSX3はまだか

俺は待ってるぜ西和彦

オタクの究極エルドラド

秋葉原電脳文化都市

マシン玩具が全てを支配

次元マニアパラダイス

ここにいけば何か見えてくるぜ

ふたなり少女拡張

ヤオイの姉貴も手ほどきくれるぜ

耽美世界へいざ直行

東京ビックサイトコミケット

ハイエンドオタクの大祭典

同人女は急進化

化粧を覚えてモテ路線

コミケナンパに来るヤンキー

ゴスロリ少女アクセ売る

消えゆくキモオタパラダイス

取り戻せ僕らの失楽園

2014-07-09

小学校先生が持っていると教員生活QoLが上がるものリスト

捗るというか必須ものリスト

初任の先生に捧げます

採点ペン

当たり前なくらいに持つべもの

今は少し太くなってる。

プラチナ万年筆から出ているのがなじみがあるやつだと思う。800円くらい。

http://www.platinum-pen.co.jp/softpen_top.html

採点中にインクが切れると今まで覚えていた答えを忘れたり、調子が狂ったりするので2本は持っておきたい。

ペン先と補充用インクも忘れずに。

家で採点しようとして、学校に忘れてきた場合は、ぺんてるサインペン代用できる。

タンプ台

黒と赤。できれば速乾タイプ

教員になって、その日に使う。ひたすら名簿や帳簿にスタンプ押していくので、採点ペンよりも先に買っておくべきもの

確かそれぞれ1200円くらい。

タン

好きなの買えばいい。浸透式のスタンプは音読カードの確認用として活躍する。子どもたちに使わせるなら浸透式。

ただ、普通のスタンプも悪くない。絵柄も多いし。

三角定規コンパスと分度器(3セットずつ)

忘れた子ども用。最終奥義で貸し出す。持ってこないのが悪いのに、大抵持ってこないのは学力低位な子。忘れたんだから漢字練習でもしろ、と言うとぐんぐん学力が落ちていくので貸さざるを得ない。

クラス規模にもよるけど、3セットずつくらい。これは100均のでいい。分度器だけは左右均等に開くソニックのがよい。

シール

学校用に販売されているシール量販店で買うと親と被る場合があるのでオススメできない。

大抵200枚で200円だが、キラキラが入っていると50枚とかになる。

業者電話するとき、「学年費じゃなくて私の個人で買います。」で自分宛に請求が来る。学期末にまとめて支払いで大丈夫

何でも良いが、中がコルクだとプール指導の時に水没させた時に一瞬使えなくなる。

かご

B4サイズはいるかごを持っておくと、開いた状態でノート提出をさせられる。

スーパーエコショッピング用のかごは、職員室から教室の荷物の移動に役立つ。

ノート40冊、プリント120枚、漢字ドリル40冊、全部持って移動とかざらにある。

ジャージ

体育の時に。普通の時に着るのは怠慢というか、子どもの頭が切り替わらない。

座学の時は座学のための服を着る。メリハリを持つ、持たせるのが大事

キッチンタイマー

時間を区切るときに使う。問答無用で音が鳴るからオススメ

こっちで時間管理すると、情が入る。結果授業が終わらない。

ここまではまぁ普通に持っているはず。

そして、他にもいろいろあるけれども、ここから先は持っているとオススメもの

----

キーボード

音楽の授業をする時や、合唱曲の練習など、多岐にわたって活躍。どうせチョークの粉で接触不良になるので、安いので良い。

サスティーンペダルも同時に購入すること。

iPad

子どもが反応する。活用方法は多岐にわたる。

lightning-HDMIのアダプタも買っておく。そうすることで電子黒板につなげる。

白衣

理科実験をするとき雰囲気が出る。それだけ。

機能プリンタ

教室プリンタ(というかコピー機)があるだけでちがう。

どうせ壊れるのでインクは互換のもので十分。

SDカードスロットがついていると、子ども写真を撮って自分印刷するという流れができる。

デジカメ

子どもが使えるようにしておくとまたちがう。学級会の話し合いのメモ理科の観察、体育では動画モード、何でも使える。

複数台そろえておくと班ごとに使ったりできるのでいい。どうせ壊れるので安いので良い。

オススメオリンパスのVH-510かその後続。価格と性能のバランスがいい。

Surface

教室の狭い空間違和感なくおけるのはSurface。残念ながらMac教育現場では役に立たない。

校務用パソコンが整備されている学校もあるが、教室に持ち運んで良い学校は少ない。

よって、これ。動画を見せたりするならWiMAXなどの契約をしておくと、校内のLANと分離されるのでオススメ

というか個人所有のPCセキュリティポリシーで校内LANにはつなげない。

水槽

なごむ。子ども活躍の場を与えられる。中にはメダカでも入れておけば5年の理科で使える。

大きめの車

異動の時、教室の荷物を入れるのに大きな車じゃないと死ぬ

他にも色々買ったけど、授業スタイルによってまだまだそろえるべきものはある。基本的に全ての教科を指導するので、全ての教科で必要な用具類はそろえておきたい。

これもまた、特に裁縫セットなんかはどんどんコンパクトになっているので、時々買い換えないと子どもに説明するときに混乱が起きる。

あ、全部自腹でそろえます学校は何も買ってくれません。

2014-07-08

道具を嫌ったら道具を好きな人に嫌われる話

http://anond.hatelabo.jp/20140708201612

SNSは道具だ。

昔は無かった道具で、今は大多数の人がなんかしかツールを使っている、普及度の高いカルチャー

その道具をどう使うかは自由だし、どう思うかも自由。

だけど、どんな世代のどの人も、自分楽しいと思って使っている道具をけなされたら、反発のひとつもしたくなる。

かたくなに携帯電話を持たないお母さんとか。

かたくなにパソコンを使わないお父さんとか。

電子音を「ピコピコ」と侮蔑するおじいちゃんとか。

年賀はがき宛名プリントすると「心がこもっていない」と説教してくるおばあちゃんとか。

自分理解できない文化を「嫌い」というくくりで対処するから、それを使っている人たちの反発がある。

コミュニケーションのとり方が下手なのは道具を使いこなせない側「にも」あるのかもしれない、という視点は常に必要だと思う。

SNS生活の道具として使う人の目線に立ってみよう。彼らはSNSで連絡が取れていれば「友達」だと思う文化がある。逆にSNSで見かけなくなった人を「最近疎遠だな」と思うようになる。

それがいいか悪いかを判断するのは難しい。だから自分を振り返ろう。

友達を失いたくなかったら、自分から電話すればいい。今度会おうよ、でも、最近どうよ、でも、なんでもいいじゃない。

「えー、会うとか面倒ー」「電話してくるなんて常識知らず」「そういうのはSNSで連絡してよ」

と言われたら、そのとき初めて「そういう使い方する人は嫌い」といえばいいんじゃない

うまい下手は別にして、それがコミュニケーションだと思う。

2014-06-24

ダサい服を避ける簡単な方法です。

前に「服装がダサい人の特徴と、唯一の改善策(http://anond.hatelabo.jp/20140413020052)」を投稿した増田です。今度はもう少し初心者向けに書きました。

※オシャレになる方法ではなく、知識なしで地雷服を避ける方法です。


・無地の服を着る

柄物やプリントの入った服は一切着てはいけません。チェック柄やボーダーツートンカラーも着ない方がいいです。理由はアリかナシかの判定が慣れていない人には難しいからです。でも何故かファッション初心者ほど無地の服を着ない傾向があります。無茶をしてはいけません。なお、下着に着るTシャツは白無地一色で揃えましょう。

・服の色に縛りをつける

具体的に着ていい服の色は、黒、白、灰色、紺色、ベージュオリーブだけにします。フォーマルで使われる色+カジュアル定番ベージュ(チノパンの色)とオリーブ(カーゴパンツなど軍モノの色)です。これ以外の色は着てはいけません。なお、これは服のみの縛りで、靴やカバン、小物類はこれに茶色差し色(赤や青など、少し派手な色)もアリにします。

(もう一つルールをつけるなら、白は必ず一箇所以上取り入れると良いです。シャツの下に白Tシャツを覗かせるとか、靴底の白いスニーカーを履くとかです。あと当たり前ですが全身同じ色はやめましょう。※上着とズボンは別の色にしてください。)

※黒は積極的に選ぶ色ではないです。ですがアウトドアウェアなどで、他の色が全部派手な場合はどうしても黒一択になります

差し色自然食品を参考にする

例えば赤色は派手なイメージのある色ですが、赤色という括りの中にも中国国旗のような派手な色からワインレッドのように落ち着いた色まであります。どんな色ならアリなのか(肌に馴染むか)選ぶ上で、イメージやすいのは野菜果物などの自然食品です。つまり服の色でも、食欲をなくす色(ショッキングピンクなど)を避ければ、地雷な色を選ぶことはなくなると思います。(この例え思いついたの自分ですよ!と匿名でアピール)

なお、差し色は無理して取り入れる必要はありません。差し色をする理由はオシャレというよりはバランス取りです。色を寒色(青から緑まで)と暖色(紫から黄まで)でザックリ分けた時(実際はもう少し複雑ですが)、服装全体でどちらかに寄りすぎない方が落ち着いて見えるからです。(青いジーンズに白のシャツを着ている時にオレンジ色のニット帽かぶる、赤いTシャツに下にオリーブカーゴパンツ穿くなど)

デザインよりも機能性を考える

最初は服のデザインの良し悪しがわからないと思うので、機能性を目安にしてください。例えばビジュアル系の着る服には、変なプリントがされてたり穴が開いてたりベルトが何本もついてたり安っぽい金具がついてたりします。これらは全て機能性の面では不要です。では何故ついているのかというと、そこには作る人(着る人)の美意識が含まれているからです。この美意識こそが地雷服を選ぶ根本なので、念入りに捨て去りましょう。なるべくシンプルに、機能性を考えて必要最低限なディティール(ポケットとか社会の窓とか)のみの服を着ましょう。美意識趣味の分野で発揮すればいいですし、服装という生活分野であえて発揮する必要はありません。

・標準体型の人はSサイズを着る

日本人男性だと170cm、60kgぐらいが標準体型だと思います。これぐらいの標準体型の人は問答無用でSサイズを着ましょう(海外メーカーだとXSの場合もあります)。そして、ここに身長体重合わせて10プラスするごとにサイズアップします。175cm、65kgの人はMサイズ、180cm、70kgの人はLサイズ、という風に選ぶとサイズ選びであまり失敗しなくなると思います

ちなみにズボンベルトなしで腰骨に引っかかってずり落ちてこないぐらい、靴は革靴の場合足の実寸そのままor0.5cm大きめ、スニーカー場合足の実寸+1cm~1.5cmを選ぶとちょうどいいはずです。


※何を当たり前なこと言ってるんだ、と思われるかもしれませんが、上で述べた基本的ルールを過不足なくできている人は意外にファッション好きばかりで、ファッション嫌いの人には少ないです。ファッションコンプレックスのある人ほど美意識デザインのされた服を着て失敗していることが多いように感じます

※他人の自由な服選びを否定する気はありません。本人が満足しているならそれでいいのですが、もし「自分の服装変かな?でも何が変かわからない」という人がいたら参考にしてもらえればと思います

2014-06-18

ゲームフリーク面接

派遣で応募、面接

過去の職歴を見て、職種を変えた理由を聞いてくる。

……ん、今回は特定の職種への応募(しか派遣)だぞ。今回の仕事と何の関係があるんだ? プライバシーに関わる質問じゃないか?

今までに受けた他の面接でそんな質問は一度もされたことがない。

事前に課題を出されて、1週間かけてそれを作って提出したので、仕事内容もそれと同じだと思っていたら、少し違うらしい。

じゃあどんな内容なのか? と質問すると、ニヤニヤした感じで口ごもる。それは企業秘密なんだよね~って感じ。

いやいや、仕事内容がわからなければ、それが自分にこなせる仕事かどうか判断できないだろ。

他の会社では画像プリントした紙を見せて「こんなのを○週間くらいで作ってもらいます」と教えてくれたぞ。

帰り際にも「どんなパソコンを持ってます?」と意味不明質問をしてくる。

何なのこの人たち。

結局、不採用。理由は「コミュニケーション能力に問題があるため」。

おいおい、コミュニケーション能力がないのは、仕事内容も伝えられないお前らの方だろ。

当然ながら、1週間かけて作った課題に対しては1円も支払われていない。

腐女子が株をはじめる〜証券会社選定編〜

テンション上がるトラバもらったのでぼちぼち書いてきます

初心者向けの株の本にも色々あって悩んだ。文字しかない本、やたらと特定証券会社を推してくる本、わかりやすいけどちょっと古い本など。

とりあえず特定証券会社に偏らず、そこそこ図解のある本を買った。

手っ取り早くさっくりと理解たかったので図解は欲しかった。

本を買う前にさっくり調べたのだが、株を買うのには証券会社というものの口座が必要らしい。

本をがっつり読む前にまずは証券会社に口座を作ろうと思った。

手続きに時間がかかりそうなので。

複数口座つくるのもアリとのことなので、野村証券SBI証券に申し込みをした。

前者は勤め先の持株会受け渡しに必要なため、後者は評判がよさそうだったため。

SBI証券ネットで口座申し込み後すぐにログインできたので「もう株が買えるのか?!」と色めき立ったがそんなことはなかった。

結局取引をするには必要書類を郵送する必要がある。

書類を即プリントアウトポストにぶちこんだ。

インクジェットプリントしたので濡れてにじまないかが心配だ。


ああ!一刻も早く某社の株を買ってスッキリしたい!!

ここ数日某社の株価を見ているのだがジワジワと上がってきている。

買うタイミングがまったくわからない。意味のない焦燥が私を襲い仕事中に無意味に水をくみにいったりする。

2014-06-05

遠足で持参の水筒担任教師に捨てられた記憶

本格的に暑くなる今くらいの季節。毎年思い出す。

小学校の頃、遠足水筒を持参することになった。

当時の自分喘息持ちであり、体力もないほうであった。

それなりに体力を消耗する遠足はいつも足手まといだった。

母親心配し、せめて脱水症状だけは気をつけるようにと水筒はいつもポカリスエットを入れて持たせてくれた。

その遠足は別クラス担任が何故か引率を努めることになっており、それが悲劇を生んだ。

遠足当日、現地につくなり、その担任

「糖分が含んだ飲み物はすべて禁止。」とか急に言い始めた。

クラス全員に動揺が広がった。もちろん自分もだ。

事前に渡されたプリントには一言もそんなことは記載されていない。

水筒の中身にポカリスエットなどの甘い飲み物を入れてきた人は挙手するように」

自分は挙手した。ウソはつきたくない。

この教師はしょっちゅう説教をすることで嫌われている教師であった。

意味のわからない説教でも、しかたなしに受けようと観念した。

しかし、周りで手を挙げているものはひとりもいなかった。そんな馬鹿な。

前回の遠足では結構な人数がポカリスエットやらジュースを持ち込んでいたはずだ。

担任自分のところにくると、水筒を取り上げた。

説教が始まるのだろうと観念したとたん、水筒の中身をすべてぶちまけてしまった。

そして自分水筒を渡しながら「次からは気をつけるように」とだけ言った。

意味がわからなかった。

その後は語るまでもないが、水筒のない遠足楽しいはずもない。

自分以外にもポカリスエットやらジュースやらを持参したものは当然いた。

彼らは中身を隠して、上手く飲んでいた。

当日は湿度も高く、汗ばんだのをよく覚えている。実に美味かっただろう。

その担任の信念では「甘い飲み物 = 甘え」であり、遠足には持参することが許されぬ飲み物だったのだろうと思う。

当時も今もそう考えている。

またそれが当時の教育方針の主流だったのかもしれない。

しかし、いくらなんでも適当すぎやしないだろうか。

前説明がない。

なぜ捨てたのか、後々の教訓になるような説明をしない。

自主申告のみで、ずさんなチェック。

あの時、しっかりと理由を説明してくれれば、きっと 20 年以上経った今では思い出すことはなかっただろう。

同じような目にあった人は、当時いたのだろうか。気になる。

もしいたとして、ちゃんとした説明を受けていた方は教えて欲しい。

教師を恨む気持ちはない、ただ納得したいだけだ。

2014-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20140604133746

どうでもいいけことで申し訳ないんだが・・・

C#ならいいのかもしれんが、フットプリント的にどうなのよ。

現実問題 中身を実装するとこういうことだよねぇ。

class {
 bool nullable,
 bool value,

 bool operator == (NULL){
    if(nullable){
       return true;
     }
     return false;
  }
 bool operator == (bool){
    if(nullable){
       throw;
    }
    if(value){
       true;
     }
     return false;
  }

というオーバーヘッドフットプリントを許容してまでクラス化するようなものなんだろうか?

便利そうだけど すっげぇ 気になる。

C#からいいような気もするが、 bool演算つのために 関数コールして ifステート複数回判定するのはオーバーヘッドが大きすぎる気がする。

小さいアジャイルプログラム向き なのかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん