「度外視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 度外視とは

2015-09-04

諦めと信頼関係について

自分他人信頼関係はお互いの存在を認め合うことで生まれる。

ここで自分から相手への信頼に限って言うと、相手を認めることは相手の能力人格や考え方、を把握するということである

すなわち、正確に相手のそれを値踏みすることである

そのために、わたしは”諦める”。 

諦めるとは普通ネガティブイメージ言葉だ。 自分の希みを捨てるという意味から

しかし、それは不幸なことではない。 そも自分の希みが他者自分にとって幸福ことなのかも分からないのだ。

であれば、ありのまま相手を受け入れればよい。 ありのままの相手の姿を受け入れ、自分度外視して、全く相手のことだけを素直に見つめる。

そうすれば相手が何ができ、何を信じ、何を幸せと感じるか見えてくる。

相手に求め過ぎない、自分の希みを押し付けないことが、信頼であると考えている。

そう思える様になるには何年かの年月を要するだろうが・・・

2015-08-27

チヤホヤされたいけどそれは価値のある行動でなきゃ意味ないんだよね

チヤホヤされたくて仕方ないから時折増田書きまくってどれか1つ当たれーとか2chツイッター釣り書き込みしていっぱい反応帰ってきたーとかやってるんだけどすぐに虚しくなるんだよね。

結局俺のこの「チヤホヤされたい」って気持ちは「自分存在を人に認められたい」って部分から来ていて、その本質自己有用性を証明したいっていう欲求なのよ。

からそれが真に満たされるには自分有用性が証明されていると自他が強く感じられる環境に身を置くことじゃないと駄目な訳で。

まり人にとって役に立つ行為チヤホヤされて、その状態がある程度の期間維持されて初めて「俺は有用人間だ。僕はここにいてもいいんだ」「おめでとう」「おめでとう」「おめっとさん」「めでたいな」「ペンペーン」になるんだよね。

からさ、こうやって目先の人目を惹こうと足掻く行為は文字通無駄な足掻きに過ぎないんだよね。

その時間を人の役に立てるようになるための訓練に使った方が絶対いいというか、そもそも仕事休み時間にこんな事してないで次の仕事やそのまた次の仕事の事考えてた方がよっぽど有用証明の近道というかね。

というわけで増田とか2chとか卒業したいんだけど中々出来ないんだなぁこれが。

なんでだろうね。

貧乏人はコスパ度外視カップ麺をすするって奴なのかねぇ。

2015-08-21

8月中はサマーキャンペーン

暑くていろいろ面倒なので利益とか度外視サービスしま

涼しくなったら頭も回ると思うので、定価でのサービス提供となります

2015-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20150820224335

俺の母がまずい上に栄養度外視した料理しか作らない家なのであれこれ語りたくなったが

元増田はなんだかんだで良い母親に当たったのだ

所詮対岸の火事なのだ

羨ましすぎて脱力してきたのでここで筆を置く

2015-08-09

無難コメつけててもスターももらえないしつまんないな

こうなったら面白度外視で気が違ったようなブコメつけてやる!

でええええええいいえいいいえいいえいえべええへへへへえぺぺ!!えぺぺ

覚悟してろよ!!!

2015-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20150730140030

わかるわー、これ

まりケチなんだよね。何がつまりかというと

日本人は安い金しかさないくせに最大限のサービスを求めている事が多いよ。

その相場観や必要性度外視して。

インフラ必要性度外視して作ったりしてるけど似てるよね。

2015-08-01

http://www.nicovideo.jp/watch/sm26826119

youtubeでは笑われるものニコニコでは笑わせるもの、楽しませる者が人気になる。

笑われる =視聴者はうぷぬしに経緯を払う

笑わせる =視聴者上から目線

笑われるってのはカイジでたとえるなら小銭目当てで命がけで高層ビル屋上の鉄骨渡をするうぷぬしをガラス越しにニヤニヤしながら見ている視聴者関係だ。いくら笑えても人生底辺カイジたちに視聴者感謝なんかするわけないだろ。


ようつべではネタの新鮮さが重要で中身の深さが重要ではないため、再生数のみを稼ぐことのみに重点を置くスタイルから、今流行りの、みんなが検索しそうな物事を取り入れた動画を内容の濃さを度外視して素早く取り上げることが必須なわけだ。


てっとりばやくわかりやす面白さを求めるために、オーバーリアクション、見た目、ハイテンション、ノリなどの安易な笑いを取りに行くようになる。


はてなも一緒だな。それぞれ心当たりおおありだわ。

2015-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20150714211022

女は基本的社会システム理解しない。

基本的に信頼できる直接情報だけで動く。

そのためその情報源を確保維持するためにコミュ力が高い。

事実関係科学的根拠度外視していい人のおすすめを購入したりする。それがゴミでも。

コミュニケーションツールとなりえる機能を重視して道具を好む。意味もなく過度な装飾を施した物を積極的に選択する。

コミュニケーションとは情報発信積極性だけではない。独自性をもつことで自己アイコン確立させることでレスポンスを高めるのもその一つだ。

それを踏まえて不細工の話。

社会機能として救済措置による権利機会の平等性を図るものがある。福祉などがそれ。

足がないのに就職して家庭が持て保険にも入り娯楽を楽しめる人がいるのはその機能のため。

五体満足なのに路上で寝泊まり風呂は月に一回食事はカップラーメンな人もいる。

いわゆる健常と比較して健常に足らぬとされている人が平等である一例。

一人ひとりが税金を納め、それを調節管理しそれぞれの権利保護することで機会の再分配の結果平等となる。

もちろんその逆で機会を奪ったり権利侵害すると社会的に除外対象となる。

不細工の話にもどすと、美人の獲得したいもの権利侵害したり機会をうばったりしないかぎり不細工でも美人とおなじように生きていくことはできる。

美人が獲得したい異性を不細工横領したり強奪したりしようとした場合「この不細工の分際で!」と実際に不細工かどうかは別として排除しようとされる。

売れ行きのよい外見的または社会的評価の高い異性は早く売れてまた競り落とされる価格も高い。

それが小さい人間にもいずれは異性を獲得できるという権利平等にあり、機会は平等にある。

しかこれが一夫多妻制または一妻多夫制ならば機会を奪われるということになるだろう。

貧乏でも苦労せず楽しみがある生活を選択できるように、毎日化粧前には人目から逃げて隠れて完全フルメイクでドレス姿でなくてはならない日常を過ごす必要のない生活も選択できる。

またいくら美人であっても人の権利と機会を侵害してくるような人間は「不細工」と罵られ、社会的関係とはコミュニケーションのものなので女の間での「かわいい」は必ずしも外見の評価のみではない可能性もある。

以上のことから、女の「かわいい」は社会的実質的価値の見いだせるものが多いと思われるが、女の言う不細工社会的機能構造無視、というかその社会性の価値を推し量らないものという「利己的な女の思考方法」があるのだろう。

かわいい」は牽制恩恵の充足を認めさせるための発言となって、「不細工」が不足と喪失を示す利用方法という、社会機能性と逆の表現方法になっている。

女の無意味かわいい装飾などが一体社会の何に貢献しているのかといわれそうだが、同じ商品でもかわいい装飾をつけるだけで競争力がつけられる市場というのは社会的に高機能だ。

また物質消費の多いのもかわいい、きれいのための商品が圧倒的に力を持つ。それがわからないという人にはそういう話は基本的にむいてないし説明の余地もない。


まりは、男目線からみて不細工だわかなしいと言ってひがんでいる人間をみると、不細工でも生きていられるこの世界がどれほど寛容か思い知れよこのブス、と思うわけなのである

そのブスというのは、いかに自分がブスであるかという自己評価から権利を捨て機会を放棄していることを垂れ流す姿はもうすでに有害であり、その害を駆除するために社会がどれほど寛容にあるかを知れと言いたくなるのだ。

ブスが攻撃されていると思っているのはそういうことだろうし、ブスといわれるのはそういうことだろう。


ちなみに、ここでの女と男は身体的な構造での性別ではなく主に性格的、対象となる一対の相反する状態に性別という表現を使用したもので身体的または精神的に男性または女性である方を総じてその総数を断定するものではありません。

2015-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20150628110223

ぶっちゃけ生活保護されてるから働く必要はないけど、

「人並みの生活」をしてると言う感覚が欲しいから

給料度外視で働いてるだけだと理解してたが違うのか。

ちなみに雇用側には補助金が得られるメリットがある。

2015-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20150620121031

増田は道具にまで芸術性を求めるの?

デザイン性が高すぎて、眺めるだけでもいいような道具はもはや芸術品の域だから、使いにくさは許されるかもしれない。

でも、圧倒的多くの「普通の道具」についていえば、使いやすさより優先されるべきデザインはないよ。

使いやすさやメンテナンスのしやすさを度外視した「普通の道具」は使われなくなり、デザインにすら興味を向けてもらえなくなるよ。

芸術性の高いデザインは購入動機になりうるけど、道具としての価値は上げるわけじゃない。

あと、使いやすさを追求した道具には、それ自体必然性を感じるようになる。

必然性とは心地よいもので、美しさがそこに見出されてもおかしくない。

2015-06-18

包茎の小生が養鶏場を承継し多少は交渉し高級娼婦昇天させた話し

小生の名はチャックカウパー。数ヶ月前までニートのだめ人間だった。

親父の跡取り息子として養鶏場を承継することとなったのが今年の3月

採算度外視の平屋の養鶏場から利益の割に相続税が高かったか最初は大変だった。

それこそ24時間寝ないで働いた日もある。

しかし、親父の代から交渉をしていたAピーという会社に鳥を卸すように

「小生の意思」で決めてから金銭的な余裕がうまれた。

そうなると今度は童貞を捨てたくなるのが男のさが。

そこで小生は国鉄東海道線にのってはるばる川崎まで遠征した。

一刻も早く娼婦に会いたくて車内の道中、小生の体は小刻みに震えていた。

駅を出ると洗体というお店のキャッチにあったのでまずは体を綺麗にした。

西野かなをブサイクにした感じの若いギャル

おっぱいを密着させて洗体してきたので小生の紙パンツテントを張った。

西野かなの手は時折テントの中に侵入してきた。

最高、爽快な気分で感無量だ。最澄空海保護者桓武天皇だ。

そしていよいよ本丸であるソープランドへ。

相手は妙齢マックスレイナ似のセクシー系お姉さん。

潤んだ目とクロエ香水匂いが性欲をそそる。

洗体のギャルとは肌の張りが違うけどそれはそれでオッケーだった。

プレイの詳細については小生の性癖名誉にもかかわる問題なので割愛させていただく。

包茎の小生でもソープを楽しむことが出来たのは養鶏場運営で得た資金のおかげ。

お金に余裕がない時は包茎という事実ソープにいかないための言い訳にしていた。

しかしそれがただの言い訳に過ぎなかったことは

お金を手にしてはじめてわかった。

女性の体もはじめてわかった。

意思あるところに道あり」だなって思ったよ。マジで

2015-05-28

不足しているのは企画力でも製作力でも作画力でもなく制作

原因を勘違いしている。今回指摘されている「危機」は、制作会社利益が出ないから新人育成にコストをかけられない、だから人材が育たない、という話。そしてそれは業界に入ってくる金が少ないから起きているわけではない。

もともと、お金を引っ張ってくる努力はちゃんと行われており、製作委員会が立ち上がった直後の円盤とグッズぐらいしかめぼしい収入ソースがなかった時期と比べれば、収益源は遙かに増えている。海賊版対策等、海外市場マネタイズする試みも進められている。問題が無いわけではないが、「製作レベルではまだなんとか回っている。

本当の問題点は『コスト度外視すれば、』の方。「制作レベルの話。

まり、きちんと予算内で期日通りに完成する作品が少ないのが本当の問題

そりゃ枚数気にせずにクオリティを追求して覇権獲りに行く作品があるのは構わない。そういう作品チャレンジしないと進歩は起きない。

でも、そういうのを狙わない作品は、きちんと枚数制限守って制作費の範囲で作って、それで制作会社利益が残るようにするのが本筋。

手塚治虫ガー」とか「代理店中抜きガー」とか勘違い野郎が多いが、末端が苦しいのは、制作会社管理力のなさの方が主因。

当然ながらというべきか、予算管理が厳しい東映は、新人待遇は悪くない。つまりアニメーター生活改善したいなら、アニメーターに直接お金を払っている制作会社経営改善するしかない。そこを無視して税金入れろだの直接支援しようだのは、穴の開いたバケツに水を入れようと言ってるようなもの

http://anond.hatelabo.jp/20150527190029

2015-05-26

なんでアニメスタジオってオリジナル勝負しないの?

他人作品に乗っかっといてさ

他人電波に乗っかっといてさ

あのアニメの人気は俺たちのもんだみたいに言うわけでしょ?

おかしくない?

まずやることはオリジナルでしょ

そしたら円盤権利自分たちのもんだし、グッズも自分たちのもんだよ

---------------

[追記]

あ~なんか誤解されてるな

本気でなんでオリジナル勝負しないの?って思ってると思われちゃったw

そうだよね。金がないんだよね。勝負してこけたら潰れちゃうんだよね。安定って素晴らしいよね。うんうん

そんなことはわかってるよ

俺が言いたいのはさ、まさにそこよ

アイディアからから何まで「リスク」取らないくせにさ、そのくせいっちょ前に給料くれって言ってるんでしょ?おかしくない?って意味で言ったのよ

たいていのゲーム会社はできてますよ?

オリジナルでやってグッズとかも自分たち企画できてる。

リスクだの安定だの言って他人の持ってきた仕事をやるだけなんだろ?ぜんぜんクリエイティブじゃないよね

結局さ、やってることがまんま中国女工なわけじゃん

アニメーター年収100万とからしいけど、中国女工の人らの年収って100万とかもらえてるのかね

多分もらえてないと思うんだよ。とくに服飾関係は月3万円で人件費が高騰してるってブーブーいってベトナムだのバングラディシュだのに移っていったよ。

結局さ、アニメーターってそういうことなのよ。そういう存在なのよ。

普通だったら海外に移ってる仕事をなんでお前らやってるわけ?上流工程やりなさいよって思うし

逆に俺が可哀想だと思ったのは、上流にいるアニメ監督とかが500万円とかってことよ。

おそらく、下流のアニメーター年収100万円で囲ってるから、その割を食ってると思うんだよね。

その部分を中国人だとかフィリピン人だとかにすれば、むしろ健全アニメ会社増えると思うんだよね

たぶん人材が育成できないっていうんだろうけど

そんなの日本人枠で特別に300万円くらいで2,3人雇えばいいんだよ。(少なすぎっていうかもしれないけど、現状の離職率の高い状態より結果いいと思うけどね)

他の産業利益度外視国内工場持ってたりするからね。

動画は99%海外年収30万円くらいのところで作って、そんで日本人は上流に専念することでその人らの給料も上がると思うよ。

現状の下流工程日本人に余計な金が流れてるわけだからさ。

まぁ要するに、俺が言いたいのは、こういう経営努力せずにさ

まりリスク取らないんだったら文句言わないでね。あと誰かのせいにしないで。お前らのせいだから

国に支援とか頼まないでね。税金無駄から

---

[追記2]

話変わるけど

アニメ会社ってゲーム業界で言うギャルゲーレベル対象の狭いもの作っといて、なんで給料安いとか言ってるのかね。

結局手堅く金出してくれるオタ向けに作ってるってことだよね。

ああ、またリスクの話になるわな結局

リスク取るのが嫌だから安易に、甘ったれて、目の前のオタクに向けて作って、手銭稼いでるわけだよな

そんで気づいたら年収100万円だと

同情なんてされるわけないよなw

狭いとはいギャルゲーのほうがオリジナルだろうからまだ実入りよさそうだな。実際さすがに年収100万円ってことはないだろうしな

2015-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20150517031429

いやそんなニュアンス読み取れないぞ

仮にそうだとしてもやっぱりかぐや姫的な意図しか思えない

仮に金持ちでも家政婦や乳母(っていつの時代だよせめてシッターって言えよ)に全て丸投げなんて日本じゃ現実的じゃないし

家事ダスキン(週1,2くらい)料理中食育児保育園、その費用は男が負担、それで自分は(生活費の為ではなく自己実現()として収入度外視で)仕事をやりたい」ってなら

現実的だし実際あるあるだけど

2015-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

普段増田トラックバックには反応しないことにしてるんだけど、

勘違いされているままだと残念なんで、はてブ稼ぎをやめて真面目に書いとくよ。

前提(違っていた場合のお詫び)

まず、「アニメ業界場合妄想してみる」を書いたのは、cider_kondo さんで、

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

こっちの「残念妄想(というか衒学自己満足文章)に目が点である。」を書いたのもcider_kondo さんで良いのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

もし違っていたら、大変申し訳無い。

以下の文章は誤認した文章となり恐らくcider_kondoさんにとって不愉快文章になると思うので、謝罪しておきます

id:cider_kondoと明示的に記載するので、大変お手数をおかけいたしますが、不愉快に思われた場合運営に削除申請をお願いします。

で、

cider_kondo 駄目だこりゃ。「育成コスト負担したのに移籍されたら丸損」(これ業界の人も普通に指摘してる問題点なんだけど)に「金額関係ない」とか意味不明な返しでただの煽り解釈するほかないな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150430094552

と、書かれているので、http://anond.hatelabo.jp/20150430094552を、http://anond.hatelabo.jp/20150430000956と、同一増田が書いたと思われていると判断して、以下の文章を書いています

違います

cider_kondoさん以外の方への簡単なまとめ

cider_kondo 何回でも書くが、現在動画職は事実上インターンで1年2年あれば普通原画職に上がり、収入は倍以上増える。110万というのは訓練中の新人を集中的に集計したようなもの搾取云々でなく新人育成の不備が課題

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/30/news078.html

凄いタイムリーコメントされてたのを発見して、ほぼこれに対する反論と同じ内容が、下記延々と細かく続くだけです。

その1年か2年の訓練中の新人に、年間110万円しか払わないのが反社会的です。(倍でも220万円ですが)

そのたった1〜2年を、企業側が年収300万円程度渡せず、なぜ雇用者側が耐えなければならないのか、事実上労働者判断された瞬間に崩壊するよ、という話です。

(実例もある。ほぼ全く同じ構造でその名も「インターン」と呼ばれていた日本研修医は、新しい臨床研修制度で平均給与が250万程度から350万程度へとアップした。なお、この背後も関西医大研修医過労死訴訟が絡んでる)

(なお、個人的には「倍でも220万円ですが」の背景にある部分がこの問題本質で、アニメーターは末端だから顕著に出ているだけだと思っています

まり面白くないが、真面目な反論(まず、「選択肢が無い企業は潰れるべきだ」)

国内アニメーター活用している」の日本語不自由さが謎なのだが、「国内動画工程を残している」という意味か?

『「原画マンになれそうな見込みのある人間を雇って、相場よりも高い給料を払って動画勉強をさせる」という選択肢はほぼありえない。零細企業の多い制作会社でそれだけの余裕があるところは少数だし、原画を描けるようになったところで独立移籍されたら単なる丸損である。』

とあるのだが。

前者がYESです。

後者が「その選択肢はありえない」というのが企業目線であって、労働者目線ではないという指摘です。

原画マンになれそうな見込みのある人間を雇って、相場よりも高い給料を払って動画勉強をさせる」という選択肢はほぼありえない。零細企業の多い制作会社でそれだけの余裕があるところは少数だし、原画を描けるようになったところで独立移籍されたら単なる丸損である。また、「生活できない収入しかもらえないからこそ、死にものぐるいで練習して少しでも早く原画に上がれるように努力する」というのがなくなると、「いつまで経っても上達せずにだらだら過ごしてしま人間」も出る(実話)。

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

念の為言葉を置き換えて整理しますが、以下で間違いないでしょうか。

(以降も同じですが、違う場合は、たぶん誤読しているので、その点を指摘頂ければ、その部分は修正します)

  1. 原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、零細企業の多い制作会社では難しい(余裕が無い)
  2. 原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、独立移籍されたら(アニメーターで雇っておいて、原画マンを確保しそこねるので)損である
  3. 生活できない収入からこそ、モチベーションが上がり、原画マンになれる。(生活できる給与では、中々原画マンになろうとしない)

ここでは、「相場よりも高い給料を払って」を、元々の増田やcider_kondoさんの単純化に倣って、年収300万円相当としています

原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、零細企業の多い制作会社では難しい(余裕が無い)

そういう零細企業は、企業としての体をなしていない、つまり雇用を生み出すという社会的責任果たしておらず潰れるべきだ、というのが元々の増田の論旨で、私も原則的には賛成です。

現状そうである、と、そういう企業は適切に給与を払うべきである、は別だと考えます

当然、国内動画を描くという職業は成立できず、すべて海外発注となる。

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

この記載から、現状の低賃金労働環境でなければ(つまり年収150万円以下のアニメーターを前提としなければ)国内動画不可能だと判断されているかと思います

そして、以後、国内アニメーターは、「原画マン育成のためだけに雇うor雇わない」という話を展開されていると考えました。

私は、それは認識が違うのではないか、既に海外への動画発注依存度合いはかなり高いのではないかと反論しました。

その上で、「国内動画海外動画とは簡単に置き換えられないのに、『海外動画と張り合うにはダンピングしか無い』と騙して働かせていないか」と露悪的に表現しました。

原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、独立移籍されたら(アニメーターで雇っておいて、原画マンを確保しそこねるので)損である

現状のアニメーターと、年収300万円相当のアニメーターとで、独立移籍に対する、ハードルは同じだと考えます。(むしろ上がる)

企業から見て」損である、というお話をされているかと思います

それは、「損」ではなく「違法労働で得をしている」状態の是正ではないか、という点を話そうとしています

上記引用からは直接読み取れませんがたぶん「教育コスト分の損をする」というお話ではないでしょうか。

これは、かなり広範囲適用できる話かと思いますが「企業教育コスト負担するべきではない」というお話をされていますでしょうか?

アニメ業界だけ、教育コスト負担しないとする理由はなにかありますでしょうか?

(競業避止義務は、通常「事実上転職元の企業資産を使って、転職先の企業を有利にする」と判断される場合のみで、肉体労働者やIT技術者等が前職で一般的技術を得てから転職しても、制約を受けません)

生活できない収入からこそ、モチベーションが上がり、原画マンになれる。(生活できる給与では、中々原画マンになろうとしない)

これに対して「奴隷を扱う人間物言いであり、日本企業として許されるべきではない考え方だ」とは述べました。

特に反論はないので、この点に関しては、余談だったのであろうと思います

社会道徳無視して、アニメ業界のためにシゴキが許容されるとは、cider_kondoさんも考えておられないと思います

教育課程としての、アニメーターの話

そして、現状の動画の大半が海外発注動画職の平均年齢&原画な人たちが動画として働いてた期間を見たら、育成・選別過程解釈する以外あり得ぬ。

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

アニメ業界場合妄想してみる」の記載とは若干矛盾があるようにも思いますが、現状の「動画の大半が海外発注」という点は、共通認識があると思います

また、「育成・選別過程解釈する以外あり得ぬ」という記載から、「国内発注動画は、原画マンの育成・選別過程である」と考えておられると思いますが、間違いないでしょうか?

(「現状既に少ない原画マンを増やすべく、国内アニメーター活用している」は、上記の意味で用いています

この現状であれば、既に採算を度外視して、「教育課程として」国内動画発注しているという意味になると思いますが、この点に齟齬が有りますか?

これに関しては、2点、違うのではないかと指摘したいです。

教育課程しかない」というのは、違うのではないか

20年前ならいざしらず、今でも国内の方がトータルでコントロールやすいという根拠は何かあるのか? あるなら具体的に教えて欲しい。

具体例は出せません。例えば、海外の方がトータルでコントロールやすいとする根拠は明示頂けますか?

公開されたインタビューや、公開情報以外では、こういった情報は各方面迷惑がかかる為、お互いになにか手持ちの情報があってもココには書けないということにはご同意頂けると思いますが。

(9年前でよければ「MUSASHI GUN道」の木下ゆうき監督韓国アニメーターとのコミュニケーションに苦労されたとするインタビューが公表されていたかと思います

「無茶」って何だ? 短納期対応であれば海外に投げる方が圧倒的に速い。

しろ制作スケジュール管理しきれないツケを、中国本土の動仕会社に丸投げして取り戻してるのが現状じゃないのか?

書き方が悪く、曖昧文言であったことはお詫びします。

動画枚数ではなく、例えば「明確な指示が無くても作業をしてもらえる」等を指して、無茶と言いました。

この点に、おそらくcider_kondoさんと認識に相違があります

  1. アニメーターは、原画マンになる近道である
  2. 動画は全て、海外発注可能である
  3. 動画国内発注するのは、アニメーター教育の為だけである

cider_kondoさんは、上記3点を前提とされていると思いますが、違いますか?

私は、1番には同意します。2番と3番には同意できない、という話をしています

2番に関して、動画海外発注できるできる部分と、できない部分があると考えています

まり原画原画を繋ぐだけではなく「本来原画にすべきもの」をアニメーターが補っている部分がまだあると考えるからです。

こちらは、例示できます

日本アニメ(ーター)見本市の第6話「西荻窪駅徒歩202LDK敷礼2ヶ月ペット不可」の動きは、原画によるものではなく、アニメーターの力量が出ていると考えています

恐らく韓国発注でも、原画の枚数を増やし密なコミュニケーションを取れば、同じクオリティのものは出来ると思います

ただ、上記でまさにcider_kondoさんが書かれている通り、スケジュール管理しきれない現状で、遠隔地と密なコミュニケーションを取るのは難しいのではないか、との指摘でした。

3番に関して、1番との整合を指摘される前に詳細に書きますが、「教育のため」である点は否定しません。

アニメは「原画マン」が命であり、「原画マンになるにはアニメーターは良い勉強になる」点は、その通りだと思います

そこで、(あまり品はよくありませんでしたが)スタジオジブリ国内生産に拘っていた、業界内では有名な理由を挙げました。

ただし、「教育の為だけに、採算度外視して国内発注しているのではないか」というのは、同意できません。

それは、2番や「無茶」の理由が大きい為、海外に出せない工程として国内が残されている(良いように使われている)と考えるからです。

教育コストを払うなら、元が取れるようにすべき」という考え方は、甘いのではないか

会社安心して育成できるように移籍独立に関するルール整備が必要だ」

と書かれていることから、「教育コストを払い、アニメーターとして年収300万円で雇い、原画マンに育てた後、移籍独立されれば損をする」と考えておられるのではないかと思います

もしも「国内動画は、採算度外視して、教育のためだけに発注している」としても、それは甘いのではないか、アニメ業界だけ特別ルール整備をする理由は無いと考えます

なぜなら、独立移籍をされて困るのであれば、相応の給与を払いメリットを明示し、社に残ってもらうのが一般企業からです。

例えば、IKEAUNIQLOが、アルバイト限定正社員として雇用形態を変えたのは、囲い込みの為だと考えています

(余談にはなりますが、狭い業界ですので、露骨ヘッドハンティングはあまり横行しないのではないかとも考えていますが、こちらは単なる想像です)

また、独立されるから給与を払いたくない(実質的に雇っているが、最低賃金以下でしか雇わない)のは、法令違反だと考えます

ただし、「現状誰も何も言わないのに、自ら率先して始めるインセンティブが低い」というのは同意します。

そして、それ(ある日突然、アニメーター正規雇用しなければならなくなった時)に備えない企業は、その時に潰れるのではないかと述べました。

まとめ

アニメーター原画マンへの教育課程しか無いので、教育コストを払えないor払っても損する現状では払えない」は、2つの理由から違うのではないかと反論します。

  1. 国内動画は、コミュニケーションコストが低く、アニメーターの力量が高いため、海外動画に置き換えられるものではない
  2. 例え、教育課程しかなかったとしても、一般企業に比べて、アニメ業界だけルール整備をする必要性は無い

1番を無視して「国内アニメーター海外動画勢と戦うには、ダンピングしか無い」とするのは、不誠実であると思います

また、2番に関しては、(私は同意しませんが)cider_kondoさんの言われる「国内動画教育課程しか無い」という前提をおいたとしても、給与を払わない理由にはならないと考えています

cider_kondoさん自身が述べておられますが、20年前ならいざしらず、現状で海外動画発注に完全置き換えできないのは、理由があると言うのはご同意いただけると思います

cider_kondoさんは、完全置き換えしないのは教育のためだけだと言われますが、その為だとしても、年収300万円を払わない理由にはならないと思います企業側がアニメーターを育成して原画マンにした後、移籍独立されてしまえば教育コスト分損をする為、なにか方策を考える必要があるというのはその通りだと思いますが、「だからアニメーター教育コストなので、最低賃金も払わない」という、無給の丁稚奉公肯定する立場は、現在日本社会では、許されていないと考えます(単に司法が見逃しているだけ)。

「適正な賃金を払うと、零細企業が潰れてしまう」と言うのは、ブラック企業擁護でよく見る意見ですが、それは間違っていると考えます

そして、私は教育のためだけではないと思いますし、そうであるならば尚更、適切な賃金が払われるべきだと思います

以下余談

その後も酷い。補助金普通農業関係より伝統芸能を引き合いに出す文脈の方が多いのだが、それらが国防関係あるとでも?)とか

伝統芸能を引き合いに出す文脈の方が多い」根拠を出せますか。

酪農畜産を参考にしたらいい。本来なら潰れてる業界関税補助金で守ってる例なんていくらでもある。補助金漬けになったら駄作しかまれなくなる気もするけど。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150429120948

私は、上記のコメントTwitterコメントを幾つも貼れますが。

ソフトパワーって知らんのかとか

ジョセフ・ナイ提示した「ハード・パワー」の対義的な概念としての「ソフト・パワー」であれば、簡単には知っています

日本アニメーションに、国策として保護すべきソフト・パワーがあるとは現状では思えません。

改悪として語られることの多い北米アニメーション Permalink | 記事への反応(2) | 22:49

2015-04-15

AIIBが民主党政権期間中じゃなくて本当に良かった

(って、まだ現在安心は出来ないが)

TPPなんかより、よっぽど怖い。

民主党の採算度外視が怖すぎる。

2015-04-05

ブサメン美女カップルが許せない

世間ではブサメン美女カップルを、「男を容姿で選ばない、本当に愛し合った素敵なカップル」的に持ち上げる空気があるけれど、あれホントやめて欲しい。

子供を作らないならいいかもしれない。でも子供を作るなら万死に値する。

息子しかまれないならともかく、娘が生まれて父親に似たら可哀相なんてもんじゃないでしょ!?

そもそも現実において既に、男の容姿はさして問題にされていない。女はどんなに性格が良くても能力収入があってもブスなら求められないけれど男なら不細工でも金持ちなら需要があるんだから美女が外見度外視で中身を見てブサメンを選ぶことは美談でも何でもない。

美女と野獣』は野獣が実はイケメンから問題ないんだよ。

現実にいるブサメン×美女カップルは「女は容姿」というコンセンサスを持っているにも関わらず、容姿に優れない不幸な娘を生んでしまう結果に繋がる事が非常に罪深い。なんで美談にしてるの?

母親は女として容姿武器にしちやほや優遇されてきたのに、娘にはハードモード人生を歩ませるつもりか。

から子供を作る気があるのなら美女イケメンかせめてフツメン(男の言うフツメンでなく女なら見たフツメン)と結婚すべき。ブサメン結婚して娘が生まれたら可哀相。

その逆の、イケメンとブスのカップル別にいいんだよ。現実には女は顔で選ばれるべきという常識があり、その上でその男が「女は容姿じゃない」と判断し選択した結果だから、娘が生まれ母親に似ても、そのカップルの選択としては矛盾しない。容姿で女を選ばないって事で統一感がとれてるから。そもそもブサメン美女カップルが溢れているのと違い、イケメンとブスのカップル自体殆ど存在しないしな!

2015-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20150310091401

そういうのは常に自分の外にあるものです。

自分趣味嗜好は度外視して、とりあえず外に出てやったことなかったことをやってみることをお勧めします。

まり考えずに適当に色々手を出して。

2015-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20150226112420

結婚して子供作る段階になったけど別に欲しいとは思わない、とか?

そう。

子育てめんどくさすぎるしできれば欲しくないので、作るには採算度外視するくらいの強烈な興味が必要なんだよね。

「作って育ててるうちに~」というのは、そりゃ作ってしまったらもう元には戻せないから、状況を所与として考えるしかないってことなんじゃないかなーと思う。比較不可能からね。

よく聞く「家に帰ってパパ~とか言ってよってくると幸せ」みたいなのも興味全然湧かないんだよねえ。

10年くらい経って人間になってきたら興味湧くような気もするんだけど、そのために10年捨てるのか…と思ってしまうな。

2015-02-24

スパコン「京」運用コストに関するニュースみて思ったこと

海外スパコン費用対効果とか電力効率比較するブコメ付いてたけど、頭悪いよね

そもそも目指したところが違うんだから比較するのがナンセンス

海外スパコンは「高性能且つ末永く安定運用できる事」を目指してイニシャルコスト運用コストも抑えるように作った。

日本の京はただ「ベンチマークに勝つこと」を目指して採算度外視で全力で作った。

双方目的は達成してるんだからいいんだよ。

2015-02-18

やっぱ犬猫最強だわ

たまに小型の猿とかフクロウとかカメレオンみたいな珍しいペットが飼いたくなるんだけど、

ちょっと調べてみると知能とか性格とか習性とかがどうにも愛玩動物には向いてないというような嬉しくない情報ばかりがでてくる。

見た目が良くてもペットとして普及してない生き物ってやっぱそれなりの理由があるんだなぁって思った。

逆にペットとして普及してる犬猫なんかは愛玩動物としては完成されてるなぁとも思った。

去年犬飼い始めたんだけどこいつヴィジュアル度外視しても超かわいいんだもん人間に媚びっ媚びだし家族大好きだし。

やっぱ犬猫最強ですわ。

2015-02-17

副業としてウェブショップ経営して1年

職場が多彩なアイデア創出のためと起業を推奨してくれるため、ウェブショップを立ち上げて実際に経営してみた。

ただ、職場からの援助は法人としての取引を含めて一切なく、全て自己資金による。

たった1年で何が分かるんだと言われるかもしれないが、学んだことや何だかんだ考えたことが多くあるので少し書きなぐっておきたい

ウェブショップを畳むときがきたら、自分の詰めの甘さを読み返してみたい。



カラーミーで十分すぎた。

カラーミーは砂漠の中にポツンと出店するようなもので、楽天などのオンラインモールはそれだけで集客力がある、と言われる。

しかし、現実ショッピングモールでも利用されない見向きもしないショップはあり、角の方にあるショップモールに支払う家賃で潰れるショップが多い。

オンライン現実世界で起きていることとは合致しない、ということはないと思われる。

ショッピングモールへ買い物へ行って一番目立つのは、当然のことながら立地の良いショップである

これを楽天などで商品検索した場合、あるいは楽天ネットサーフィン()したと考えてみる。

キーワードでひっかかるように「わけのわからない関連性のないショップ」がトップに来る場合がある。

そして残念なことに目立つ位置を占めている。しかもそれが5ページも続いたら見る気がなくなる。

そんなショップ跋扈するオンラインモールに出店しても、家賃(月額利用料)で潰れるだけだ。

真っ向から勝負を挑んだって、既に出来上がっているシステムを変えることは難しい。

から、そういうシステムを避けた場所で新たにシステムを構築するか、あるいは、そういうシステムの構築の薄い場所を狙うほうが楽だと思った。

ということで後者を選択して、月額使用料の代わりに広告費にお金をかけた。

ただイプシロン、あんたの手数料は高すぎる。

ウェブ上の卸販売は役に立たないし、流行ものや被服は扱わなくて良かった

オンラインで卸販売をしているお店よりAmazonの方が安いwww

流行個性を求める力であると同時に、制服のような均一性をもたらす。

均一性が全体に行き届きはじめる頃には、流行は新たな個性を志向する。

まるで諸行無常激流のようなものなので、在庫を抱えた場合は資金の回転が悪くなり倒産の要因となる。

ということで、消費雑貨を中心に扱うことにした。

最悪、在庫を抱えても自分が顧客になれば良い。これはあまり歓迎されない考え方かもしれないけど。

から、正直に自分が欲しいと思ったものしか仕入れない。

流行ではなくそれなりに顧客があるというのは、流れは緩いが需要は必ず発生するので長期戦に挑むことができる。

服でウェブショップだけど始めることだけは本当にお勧めしない。

廃れて変色したような服の在庫を抱えた時にマジでどうにもならん。

普段はLサイズの服を着ているのに、在庫のSサイズの服を着てわがままボディをアピールしたいなら別だけど。

輸入品を扱うなら通関だけはしっかりやれ、わりとマジで

すごく誤解をしている人が多い世界で、個人で販売する場合には関税を払わなくていいだとか、それ真っ黒ですから

ほとんどの個人が郵便にて輸入すると思うけど、販売目的の場合は個人であろうがなかろうが通関しなければならない。

輸入品によって関税が無税のものもあるけど、それでも消費税を支払う必要はある。

消費税関税の税率も、個人使用と販売用とでは計算の方法も異なる(商品代だけで計算するのか、あるいはCIF価格計算するのかが異なる)。

稀に「流れ郵便物」として関税がかからないことがあるけど、それが販売用であるのならば郵便局に届け出て修正してもらって納税しなければならない。

ちなみに、通関料(荷物1つに付き100円)は郵便局手数料であって税金ではない。

オークションでは随分とと個人輸入品を安く売ってらっしゃる方が多いけど、正直輸入品をあんな値段で仕入れられるわけがない。

オークションの利用料と関税率消費税等を逆算したら、原価をいくらで仕入れてるんだ!って驚く値段になる。

利益度外視した慈善奉仕なら別だけど、個人がそんな値段で仕入れられない(40ftのFCLで単一品を輸入して、それを自分で通関して自分でコンテナをドレージしてデバンするなら可能かもしれない)。

まり、ほとんどのオークションの安い個人輸入販売者脱税している可能性があり、その蓋然性は極めて高い。

ある日、税関職員がインターフォンを鳴らしてチェックに訪れます。もちろん税務署にも調査されます

だって、偽りの輸入申告で脱税しているわけですから

大丈夫だと思っているのはあなただけで、日本の物流のシステムを舐めてはならない。

何をどの時期に輸入しているか郵便局税関接続されたNACCSに全てデータとして残り、税関はいつでもそれをチェックできる。

ちなみに、税関発給コードやNACCSコードを取得していなくても瞬時に輸入実績は調べられます

それが販売用として、あるいは個人使用として輸入されたものであるかも全てね。

個人使用として輸入していたものを販売した場合、ある程度の滞納額が貯まったら税関職員がご満悦の笑顔をしてご自宅へやってきます

日本人の誠実さ()キャンセル言い訳について

会社を休むにしても、誘いを断るにしても「入院」や「親族が死んだ」だとかそういう理由を言ったことがある人は多いはず。

キャンセル理由第一位は「入院病気」、第二位は「転居」、第三位「誰かの死亡」である

多くの注文を受け、その中に数件キャンセルが入る。そのキャンセル理由を読んで「あぁ、またか」と思う。

きっと、このような理由休日申請を受けた会社も同じことを思っていると思う。

それくらい、使い古されてカビ臭いいいわけなのである

本当かもしれないが、嘘の可能性は否定しきれないし、そもそも病気になったかキャンセルという理由根拠が分からない。

転居だって、欲しいものであれば転居先に住所変更すればいい。

要らなくなった、心変わりをしたと正直に言ってきた人はいない。

これを本音と建前という日本人文化だというような、個人的にはそんな風に美化したくはない。

「いらなくなりました」と言えない社会制度に問題があるのかもしれない。

いずれにしても、この「心変わり」によってカート落ちが少ないのが実店舗の強みで、ウェブショップの弱みである

そんでもって、これは余談だけど「誠実で真面目な日本人」のような言葉を耳にすることはあるけど、そんな日本人は存在しない。

それは我々の想像の中に生きる日本人で、現実から目をそむけたい、ある種の憧れを抱いた言説なのかもしれない。

あと、お客様神様だけど貧乏神もいる。

追記(2015.02.17)

1年後の自分が読み返して「こいつ臭っさいなーwww」と笑い飛ばせるように書いたつもりですが、帰宅してたくさんブクマがついてて焦りました。

学術的に書くべきか、それとも一般論的な文章で書くべきか、あるいは口語体で書けばいいのかシドロモドロしながら考えて書きなぐったため、文章統一が取れていませんね。

自分で読み返しても、言葉足らずな表現に誠に稚拙な文章で張り倒したくなります

貴重なお時間を頂戴して読んでいただいた皆様のお目汚しして申し訳ない。

さて、ブクマを読んで一応ちょろっと数千文字程度で返信しようかと思ったので追記させていただきます

追記部分に関しても、1年後の自分が読んで、その時の自分がどのように考え、自分がどのように反応したのかという内省材料になればいいかな、と思っています

副業を始めるにあたり、タイ語を学び、次にラオ語習得して、クメール語も覚えました。

これらは似た言語なので1つを学べば他を習得するのはそんなに難しくはありません。

それと、相手の国の文化を学ぶためにサンスクリットの読み書き、それに伴うパーリ語勉強しました。

というのも、やはり仏教国、あるいは仏教の影響が強いため、それらから借用語が多い言葉です。

ただ、正直にサンスクリットなんて習得することをお勧めしませんし、サンスクリットでの会話なんてのは相当訓練を積んだ人でなければ精神に異常をきたすレベルです。

名詞変化も変態級で、動詞が十類まであって、それぞれの時制変化だとか内連声だとか…(>'A`)>ウワァァ!!

…相手の文化を学ぶには、やはりその言葉ルーツというか、そういうのも知っておくと会話に幅をもたせることができて有利…なような気がしています

率直に言えば、ピジンでも通じるかもしれませんが、やはり頭ではなく心で理解して欲しいため現地語を習得しました。

実に恵まれていると思っています副業禁止がある会社では不可能な経験をさせていただいています

というのも、副業が禁止されていないばかりではなく、副業のために休日をもらうことができます。ただし、その為には証拠だけは求められます

「到着したコンテナの通関を自分で行いたいため」という理由休日がもらえます。その証拠として通関書類を見せることが求められます

しかし、その経験が職場於いて新たな事業へのきっかけを切り開く端緒となり、ある商品の輸入事業が始まり、そこそこの売り上げ貢献になっています

通関業者税関にて通関手数料が決められているため、その手数料で儲けることはできません。

ですが、通関業者収益を上げなければならないので、どこかで収益を図らなくてはなりません。

それがドレージ費であったり、税関検査費であったりまます

(税関検査費だなんていやらしい名前ですが、税関が行う検査なので「税関」は費用を請求しません。というかできません。これは通関業者費用で、検査場までのドレージや検査のためのデバン作業などの費用のこと)

相見積もりを取れば費用についてはある程度の予算が立てられますが、上述の「税関検査費」は検査の有無で実費となります

そこを通関業者がふっかけてくる場合があるので、一度通関を自分で行っておけば、それが妥当費用か否かが判断の一助となります

というような経験が、社にとってもメリットになる(?)ので、なんでもいいから起業して経験しろ上司から言われます。(もちろん任意)


  • 自分の方法が全てではない

というのも、紛いなりにも世間様の目に晒される可能性はあるわけなので(実際ブクマがたくさん付いてびっくりしてます)、自分の方法が全てとは考えていません。

ですので、さまざまな観点からその時の最良と思われる方法を選択します。

ところで、現代は誰もが認めるであろう情報化社会なので優良(?)な情報は共有した方がもっと良い社会になるかもしれないと思っています

ということで少しネタばらしをしてしまえば、古物商於いては1万円以下の買取には記帳義務が不要というところに着目しています

現在ある意味である部門の輸入商品は飽和状態にありますが、市場には一定数の需要があります

しかし、その商品を輸入しても、輸入にかかる送料などを計算した場合、利益が十分にあがる値段で売れる蓋然性は極めて低い状態です。

続きを読みたい方は「わっふる、わっふる」と書き込んでください。(正直、書くの疲れましたw)

それと誤解を少しでも解消できればと思いますが、「それ以外は脱税して儲けているはず」ではなく「ほとんどの(中略)その可能性があり、蓋然性が高い」という書き方に着目してください。

「それ以外」は「私以外」と読み替えられると思いますが、私以外が脱税して儲けているはずだ!などと言っているのではなく、オークションで見るのは、そんなような気がするし、結構当たっちゃってるかもねという感覚です。

これは私の言葉不足が否めませんでしたが、誤解を解消できればと思い弁明させていただきました。


これはお客様の方から述べられる理由であって、こちらからその理由を尋ねているわけではありません。

しかし、これは議論を呼ぶかもしれませんが、キャンセルするには理由が必要なのは当然のように思います

密林売買でも、キャンセルや返品をするには理由を求められていたような気がします(後ほど見てみます)。

オンラインと雖も、実際にカートに入れ、そして購入ボタンを押した時点で購入する意思表示であって、売買契約が成立しています

実際にコンビニエンスストアのレジで会計が済んだあとに「やっぱいらね」ってのは、少し失礼な気がします。

もちろん、オンラインはそういう面倒向かうやりとりのない気軽さがあるかもしれません。

しかし、購入者一方的な都合で売買契約を破棄できるのは、些か法治国家というか、そういうものを有耶無耶にしてしまう感があって、個人的な感情ですが解せません。

例えば、オンラインショップだと「売切れ」の表示の間は、購入されるかもしれないという機会損失を被っているわけですから

ただ、むしろ、こういう民法的なものがあるからこそ、「本音と建前」みたいな文化形成されるのかもしれませんね。

本当はいらなくなっただけだけど、それだと購入者自分勝手な都合みたいな解釈をされそうだから入院しちゃえ的な、そんな何かかもしれません。

いや、これでも美化しすぎで、もっと人間のドロドロとした「潔白でありたい自分」という理想の維持のため、または自分の持っている倫理観を説得させるための自分に対する言い訳なのかもしれません。

これは例外なく私にもあてはまり私自身も「誠実で真面目な日本人」ではありません。

深夜のノリで購入したものを、翌日になって「いやいらんだろ」と賢者モード的な状況に陥ることが稀にあります

そしてお恥ずかしいことに、そのことで尊い友人を「一旦」墓地に入れてしまったことがあります

その時のショップの対応は素晴らしかったですね。

そして、自分がその立場になってみて「はいはいたか」と思いながら、受注キャンセルボタンポチりしているわけです。

相手の心身を心配する文面を書きながら、単調に感情もなく、ポチりと。

この自分の感情と文面に対して、ふと自分を振り返ったとき、そこには何か儀式めいたものを感じます

舞台の演者になったというか、そういうように振舞うことで、その舞台を上手く終焉に持っていくような、そんな不思議感覚です。

忘れて欲しくないのは、代引きの受け取り拒否キャンセル!!!

いらなくなったから、受け取り拒否ってどうなの?

あれだけは本当にやっちゃならん。

マジでこちらは一方的に損失しかでない。


  • 「誠実で真面目な日本人」について

なんだか後半に至るにつれて、酔っ払いのくだ巻きになって申し訳ないですね、もう少々お付き合いください(ブコメフラグ回収)。

これは自分のフィールドというか、文化人類学に毒されているというか、言葉遊びにも似た点なので納得されない考えかもしれません。

これはそもそもですが、理解を求めるよりも共感を求めるべき問題かもしれません。

また、言葉足らずな部分が多くあり「一般的に」という言葉を伏すべきでした。

しかし、きっとどのような人であっても「誠実で真面目な日本人」に遭遇したことがあるはずはない、とは思います

というのも、この言葉が引っかかる人は、そういう日本人に対する評価が下された世界観を自分の中に持っているかであると思うのです。

私は私自身、どこからこの「日本人は誠実で真面目だ」という世界観が自分の中に形成されたのか分かりません。

そして、その世界観でもって副業をやってみると、悉く打ちのめされます

反論として提出されるであろう統計的データを取ってデータに語らせる、という統計学的なやり方は抽象性が高くて個人的には好みではありません。

私は個人として個人と接しているのであって、7割くらい真面目な日本人というようなデータコミュニケーションをしていないのです。

そして、副業を続けることで「誠実で真面目な日本人」は消え失せ、評価から自由な「人間だもの」的なスタンスに立つようになりました。

なので、それを端的に「誠実で真面目な日本人は存在しない」的な書き方にしてしまいました。

自分の脳内補正をかけて書いた典型的な悪い文章でした。

しかし、言葉足らずな一文に対する解釈がそれぞれなんだなーと改めて、興味深い経験をさせてもらいました。

Twitterとか少ない文字で表現することが流行っていますが、そこから誤解されない文章を書くって相当な表現能力が必要ですよね。

私にはそれが足りないため、宴会場にいるやさぐれた酒飲みの説教みたいなものとなってしまいました(ブコメ回収2つめ)。

ということで、仕事から帰って、今日の分の出荷も記帳も終わったので長々と追記を書いてみました。

2015-02-08

海外渡航して一山当てたいというのも一理はあると思うけど本質馬鹿にされたくないからだろう

それに海外番組から多額の放映権料払ってニュースを仕入れるより現地行ってそこで取材した内容流した方が

コストも安いだろうし、何より当り前の真っ当な評価が得られ易いから安易だけど飛びつくんだろう。

一山当てたいというのは確かに一理はあると思うが、死ぬかもしれない危険性が孕んでる所に無理して行かなければならないほどの

命知らずは日本はいない。

なので、海外メディアならともかく日本人ジャーナリスト危険度外視する人はいないから一山当てたいという発想は的外れでないけど

からと言って金儲けのために死ににいくわけじゃない。

わざわざ外務省に届け出て渡航する奴はただのパフォーマンスか、政府自作自演朝日毎日自演のいずれかに違いない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん