「平行線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平行線とは

2022-10-02

anond:20221002140905

んー、調べてくれねーの?

日本語訳の方で諭そうとしてんなら言葉の受け取る側の問題で結局平行線からロシア語の方はもう自分で調べるよ。ちょっと待ってな。

てか、あなたにとって1の意味のみを指すんならはじめからそう言いなさい。二度手間だろ。

そりゃ下手すりゃ自分人生かかってるんだから必死にもなるよ。どうでもいいならいちいち噛みついてくるなよ。同じ穴のムジナじゃん。

ついでに、俺がこうやってほとんどのトラバリアクションしてるのは、なるべくたくさんの人に見てもらいたいからだからね。

今日今日とて暇だし俺はいくらでも付き合えるけど、あなたあんま付き合ってくれない方があなたにとって都合がいいんじゃない

2022-10-01

毎朝、意識を取り戻すまでの寝坊魔奮闘記

物心ついた頃から寝坊遅刻日常茶飯事だった。

私は幼少期から血圧で、季節の変わり目や低気圧にも弱い体質である。毎朝目覚まし時計が耳元かつ大音量で鳴り響き、母親に布団をはがされても目が覚めない。意識がはっきりせず時間感覚希薄なので、毎朝お決まりのように遅刻する。家族や友人、学校先生など様々な人達には本当に迷惑をかけてきたし、ため息をつかれたり責められたりして毎朝悲しい思いをしていた。自己肯定感が低めであることを社会人になってから自覚したのだが、これは幼少期から続いている「自分身体コントロールできないもどかしさ」「寝坊遅刻に伴う罪悪感」が根底にあると思う。

しかも、どれだけ早寝をしても睡眠時間身長が伸びるだけだった。こうなると、何が何でも成長したがっていた身体側のバグだとしか思えない。健康優良児かつ問題児である

職場上司にも入社直後に相談をした。幼少期から朝起きられないことが悩みであると告げると「気持ちはわかるよ。私も低血圧で朝が苦手なんだ。熱いシャワーを浴びると目が覚めるからあなたもやってみてね」と笑顔アドバイスをいただいたのだが、雷に撃たれたかと思うほどの衝撃であった。私はどうやったら意識を取り戻せるのかというレベルの話をしているのであって、「目覚める」の解釈根本的に違うのだ。あまりにも話が平行線だったので、社会人になってからは平日21時台には布団に入るようになった。なお、それでも社会人2年目までに3度ほど遅刻経験がある。職場の先輩方から身体を気遣われ、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

私が毎日アラームの音に気がつけるようになったのは、身長が完全に止まった社会人3年目の夏だった。ちょうどその頃、有名大学の起立性調節障害専門の先生とご縁があって「困ったら相談しに来てね」といただいた名刺が今も私のお守りになっている。

これは毎日試行錯誤する中で最近気がついたこなのだが、私が起きるまでには5つくらいの工程があるようだ。

アラームの音に気がつく→②右目を開く→③両目が見えるようになる→④頭が起きる→⑤身体が起きる

まず、目覚まし時計が聞こえなかった幼少期は①で躓いているので論外である。もはや毎晩失神していたのでは?とすら思っている。

最近課題は②→③なのだが、同居人に「左目はまだ寝てるの?」と聞かれてようやく、自分が右目から開けていることを自覚した。なぜか左目を開けるのがとんでもなくキツい。試しに動画を撮ってみたら、無理矢理開けた左目が内斜視になっていてびっくりした。その斜視が治るまで10分ほどかかっており、その間に睡魔に負けると二度寝する。しかも、③→④→⑤はスムーズにできる。私にとって、頑張ればよいポイントを見つけられたのはとても革命的だった。

今朝も自分自身と格闘し、なんとか勝利を収めてきた。

思いつきで書いた文章ではあるが、この記事を読んでいる誰かの気づきになったり、毎朝格闘している同志が見つけられたりしたら非常に嬉しい。

2022-09-21

anond:20220920211508

>俺が興味があるのはあくま文化と性の関係であってフェミニスト文脈ではない

 

なるほど。

そういう姿勢には大いに賛同する。 

俺とてフェミニスト文脈自体になど、さほど興味はない。

 

俺がここで主に興味あるのは、文系概念に対する理系知識の導入だ。

かつて人文学では、文化というのはヒトと動物乖離させるもの理解され、ヒトの生まれつきの本性というのは教育によって如何様にも変化するとされた。「子供は真っ白なキャンパス」などという言葉事実のように扱われ、男の子女の子のように育てることで男性暴力性を去勢することができるとすら考えていた時代があった。もちろん事実は違い、文化とは、ヒトの生物として性質の一形態であり、教育人間性を変化させる万能の道具などではない。

ヒトの進化適応に関する理解や、脳科学の発展と解釈を踏まえたうえで、これから社会人文学理論を作らねばならない。

フェミニズム批判なのはこの点で、根本的に80年代理論であるフェミニズム理系概念理解が全くできてない。全ての性差を"ジェンダー"という変更可能概念に回収せんとする理解で全体が構成されてしまっている)

 

その点、お前の議論の仕方は俺の看過できるものではない。

お前は「あなたが正しいかもしれないが、正しくないかもしれない」という言い方で、文化現在生物理論から離れたものである可能性や、教育が万能の道具としての効果を発揮する可能性を、わざと留保している。

それは科学って立場からは認められないものだ。「炭を殴り続けたら炭素が分解して酸素にになる可能性がワンチャンあるかもしれない」「月を実際1億人で調査すればウサギ発見できるかもしれない」と言うようなものだ。

お前がそれについて無知であることは、事実が未定であることではない。

そこを胡麻化すことはぜひともやめて欲しい。

 

あと、お前はやはり、文化がもたらす性癖の変化に興味があると言いながら、性癖が増えることと性欲が増えることを混同しているようだ。文化所詮ヒトとしての本性の上にのっかっているのであり、ヒトを変えたりはしないのだということを、再度確認してもらいたい。

 

意見自体平行線だが、なんだかんだ最終的には面白い話が聞けて話せたと思う。レスありがとう

2022-09-20

長年付き合いがあるけどだんだん違和感を感じてる友情

タイトルにもあるように、学生時代からとか社会人になってからでもいい10年、20年単位で昔から友人でいた人がいたとして

だんだん価値観があわなくなったりして疎遠になった時、連絡とらないでいたらいたらで、その人のことを考えたりしてモヤ〜とする時が多々ある

だけど連絡をいざとるとなると億劫になったり会話している途中で相手イライラしたりする

から疎遠になってよかったと心の底から思う

嫌いとは言い切れないけど、嫌いという言葉よりも「怖い」という言葉の方がしっくりくる

こういうの私だけじゃないよね・・・

価値観は人それぞれだしどれが正解とかじゃないのでずっと平行線なんだよね

話し合いでわかり合えないなら戦うしかないが

残念ながら人間は賢くあろうとする為に「殺し合いを違法とする」という結論を出した

故にいつまでも平行線をたどる話し合いしかできないのだ

2022-09-12

anond:20220911020227

最後のまだ山上安部暗殺事件テロじゃないっていってるアホがいる話

以下の記事追記です、もう前回でだいぶ書きたいことは書いたのであれが最後でいいかなとは考えていましたが、ブコメを読んでいてふつふつとこれだけは書いておかないといった思いが沸き上がり書き散らします、これで最後追記です。

まだ山上安部暗殺事件テロじゃないっていってるアホがいる話

https://anond.hatelabo.jp/20220910005727

続まだ山上安部暗殺事件テロじゃないっていってるアホがいる話

https://anond.hatelabo.jp/20220910153218

新まだ山上安部暗殺事件テロじゃないっていってるアホがいる話

https://anond.hatelabo.jp/20220911020227

テロかどうかなんてどうでもよくない?という上から目線な諦念感

似たようなコメント最初記事でもたくさんいただいてたのですが、ここに来てだいぶ意見が強くなってきたのでこれは書かないとといけないなとは。

もう何度か書いてますが、実際にテロなのにもかかわらずテロじゃないというのは、この事件本質を覆い隠すような、本当に解決しなければならない社会瑕疵から目をそらしてるような気持ち悪さを感じてます

まさにプーチン戦争軍事作戦といいか狂気に走ったようなインチキさ、統一教会から世界統一家庭連合名前を変えてかつての罪から逃れようとしたように誤魔化している、そんな気がしてなりません。

私怨安倍晋三山上との個人的関係の話だから事件とは自分たち関係ないんだといった無責任な態度はもうとれないのです、この事件、人が死んでいることをもっと重く受け止めた方がいい。

何故テロ私怨と言い換えることにここまでこだわるのか

はてなではテロではない私怨だといって安倍晋三は殺されて当然みたいな意見が憚り通っていることには勿論許すことができませんがメディア記事や一部ジャーナリストまで言っていることに危機感を覚えて定期的に啓発をするようになりました。

例1 この記事では銃の乱射事件であってテロではないとよくわからない論理を持ち出してる

<凶弾に倒れた安倍元首相>「テロ」と呼ぶことに疑問、「暗殺」は?=国際定義から考えるhttps://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_900837/

例2 この記事海外メディアassassination=暗殺報道しているかテロではないとしている、しかし前の記事でも言ったが暗殺とはテロの一形態

安倍元首相銃撃は「テロ」ではない 事件めぐり出回る2つの誤解https://news.yahoo.co.jp/articles/db2b787d0a9dbc1da2df323039f74cd69b3e2f61?page=1

※ちなみ少し検索してみたら海外メディア暗殺かつテロリズムと報道している例はすぐ見つかった‘

Terrorism’: Abe killing seen as attack on Japan’s democracyhttps://apnews.com/article/shinzo-abe-crime-tokyo-freedom-of-speech-b6a34a5269f6c90097eb677071aeb11c

例3 日曜討論で遮られたのが話題になったジャーナリスト江川紹子氏は発言の中で政治テロというよりも統一教会への恨みとしている

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1548680986384220165/pu/vid/640x360/IG9lWLZpbjHBIDV2.mp4

以上のようにテロではないと言い換えるようなことがメディアでも行われていることに危機感を抱いたのです。

ブコメへの返信

onesplat “定義の話をし始めたら死ぬほど面倒な言葉遊びに” いやいやw 「AはXである」という主張はまずXの定義について合意が取れていないと何の意味もないことは理解できるか?まさにその言葉遊びを始めたのはお前なんだよ

最初定義を書かなかったのは、これまでの記事では最初テロ定義について書いていたのですが、あんまり伸びなかったからです。ある程度ツッコミポイントを作っておいた方が記事が伸びるのでは?といった狙いもありました。言葉遊び不毛さに嫌気がさしていたのは事実ですがね。

それに最初言葉遊びを始めたのは安倍暗殺事件テロではないとして山上英雄視しているような身の毛もよだつような連中です。

lady_joker 内容よりなんでこんなエントリを書き続けているのかのほうに興味があるかな。いちいち「自分統一教会関係者ではありません」という旨を表明し続けているあたり、他人の目を怖がっている人なんだろなとは感じる

書いておかないとお前は統一教会関係者だろ!って赤狩りし始めるのが目に見えてたのでね、主題とは違うことに論争を費やすのはあまりにも無駄増田に書き散らすのはただのライフワークです。普段映画とか漫画とかアニメエントリ書いてます

ackey1973 まだ“テロテロじゃないか”で消耗してるの? 山上容疑者殺人犯で、統一協会は悪質なカルト。そこがブレなければ、まあいいかな。

分かってない人達の声が大きい限りは言い続けます山上は頭のいかれた殺人鬼テロリスト、そして統一教会は悪質なカルト集団これに変わりはないです。

aLa 政治目的ではなく私怨なのでテロという表現には違和感があるね。国葬を強行したい自民党からすれば、「私的トラブル演説中に起きた」より「元総理を襲ったテロ行為」と表現した方が都合が良いだろうけど

安倍晋三テロによって命を落とした悲劇政治家にしたのは政府自民党ではなく山上なのです。それがわからない限りはあなたとは平行線のままでしょうね。

koo-sokzeshky 「あの事件テロだ」は発言者次第で色々な事実認識(山上目的等)や価値判断(いま何を問題視すべきか等)が埋め込まれるので、テロか否かの論点は単純に遠回りですね。「問題点」のくだりに注力するとよいのでは

遠回りでも本質を覆い隠すようなことにはNOと言い続けます。それが私ができる反暴力、反テロ活動、山上言論に力はないと凶行に走ったことへの意趣返しです。

itochan 「結果として○○だからテロ」というのは変かと。「○○するために行動したかテロ」と、犯人意図を重視したい。でないと殺人業務上過失致死が別けられない。テロ未遂事件も結果がでないなら無罪になる。

起こした状況や関係性によって呼び方が変わるのは当然です。上司が部下に殴ったのならそれはパワハラ、夫が妻を殴ったならDV政治活動中の政治家を殴ったのならそれはテロです。

kotobuki_84 現状まあ少なくとも「テロリズムの信奉者たちに担ぎ上げられるという形で、あれはテロだったという既成事実が後から形成されつつある」という所までは確実だと思う。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smart-flash.jp/sociopolitics/200133

過激派にはつける薬がないのでどうしようもないですが、私怨から山神というような気持ち悪さに与するのは勘弁ですね。記事を読む限りテロリストという側面は強調していないみたいですが

これを書いてもお前統一教会だろ!っていうゴブリン達が少なからずいることに驚愕してます

統一教会韓鶴子サタン

2022/09/12 18:30頃 Re-Imagination(再創造

https://anond.hatelabo.jp/20220912182117

2022-09-05

anond:20220905122327

ガン無視一択

このまま話を進めてもずっと平行線のままだろ

2022-08-31

ぼったくりバー店員だったことがある 其の三


パート

https://anond.hatelabo.jp/20220830220250

わかった風に述べてきたが、俺自身はそこまでI店に貢献したわけでもない。最初の三ヶ月は時給800円以下の日払いアルバイトだった。社員の人や、キャスト女性が多くのお金をもらっているのを見て、自分もいつかはと考えていた。

キャッチ役になると、I店に連れてきた人数と支払額に応じてバックがもらえるが、代わりに固定給時間換算が500円以下となる(実績主義)。閑古鳥が鳴くような平日火曜日とかだと、むしろ働くのが損みたいなことになる。

お客さんがゼロの日が三度あったのだが、さすがにキツかった。その日の給料は相当安いし、皆の目線ちょっと冷たい。でも、店長も、キャストの人も、ほかの人も、「ドンマイ!気にすんな」とか「お前は慎重だから」とか「あんたは人の表情を見る力はあるんど。今はそれでいいんじゃけ。焦るな」とかいろいろ言ってくれて、涙がじんわりと出てきたのを覚えている。

終りはあっけなかった。

働き始めて二年が経つ頃だったか店長に呼ばれて、店内のソファに向かい合わせに座っていた。

それで、言われたのだ。より上のランクを目指してみないかと。要するところ、このグループ社員(と呼んでいいのであれば…)になって、さらに実績を出せば上のグループに入れてやれるというものだ。

入店してすぐに感づいていた。この人達反社だということを。反社なんだけれども、本格的な人達ではなくて、中途半端存在だった。店長だけは組に籍を置いていた。それで、俺に見込みがあるようなら入れてやろうという話を持ち掛けてきたのだと思う。

その場で断った。1年間ほぼ2年間、お世話になってきた店長だった。接客キャッチ指導もしてくれたし、若い人間にとってよりよい生き方も教えてくれたし、居酒屋でも風俗店でもいつもおごってくれたし、従業員の前でキレたりすることもなかった(お客さんは脅したり殴ったりする)。いい人だった。

でも、こういうずる賢いところがあるのが俺だ。一本筋が通っていない。あれだけ世話になった店長に対して恩返しをしていない。誘いを断った理由ひとつで、もし自分評価を受けて組に入ったが最後、まともな人生を送れないことが明らかだからだ。盆暗な自分でも、そのことだけは明白に、クリヤーに理解できた。

店長は、「いいよ。わかったまた考え直したら連絡がほしい」という感じでソファを立って、スタッフルームに入っていった。

二週間ほど後だった。休み明けに店に行くと、もぬけの殻になっていた。外観はちゃんとあるのだけど、店には鍵がかかっていた。ガラス越しに中を覗いてみると、主だった備品が無くなっている。

店長電話してみようと思ったけど、やめておいた。多分しない方がいいと思ったから。それから一週間以内に、店長とほかのスタッフから電話があったけど、出ることはなかった。

……不義理なことをしたのだと思う。法や道理に反する行いはしていたけれども、俺達は仲間だった。(調子に乗ってると思われるのが嫌で)ここまで書かなかったが、当時の手取りは25万を超えていた。馬鹿自分は、店長からの「税金は引いてあるからな。全部お前の金だ」という真っ赤な嘘を信じ込んでいた。

店長は俺を買ってくれていた。エピソードは言えないけど、とにかく評価してくれたのだ。そんな人を裏切ってしまった。俺がもっと任侠心のある人間だったら、きっと店長の誘いを受けて、その道に入っていたに違いない。仁義という意味では、それが正しい姿に違いない。



ぼったくりに遭わないために~

自分語りはここまでにして、ぼったくりに遭わないための方策を教えよう。

まずは、ぼったくり被害が生じる原因にして、ぼったくり店が存在し続ける最大の理由を述べよう。

お前たちが馬鹿からだ。

どうして1時間飲み放題で3,500円などという話を信じるのか。この世界のどこかにぼったくり店が存在することなど、社会人相当年齢の人なら皆知っているだろう。どうしてキャッチなんかにホイホイ付いていくのか。人が十分に賢くなれば、世の中に詐欺が溢れることはなくなる。悪徳業者は撲滅される。

個人的な話になるが、これまで俺が会ってきた優れた人間特に経営者)は、利益を得るよりも不幸を避ける戦略採用していた。ショボい利益額になっても、とにかく損失を避けるやり方を好んでいた。

繁華街を飲み歩く時は、酔って認識力が低下することまで含めて最悪への対応を考えておくべきだ。飲み歩きを是とする者にとっての正義ひとつだと思う。

自分場合は、飲み歩く時は以下の戒めをほぼ順守している。

原則①】入るお店は1夜につき5店まで

 (理由:酔いつぶれ防止のため)

原則②】ストレートロックは1店につき1杯まで

 (理由:〃)

原則③】シャンパンワインボトルはハレの日に限る

 (理由お金無駄だし、酔ったら理性のタガがはずれやすい)

原則④】飲酒運転(※いつも自転車を利用)はしない。

 (補足:もししたくなったら、密着警察24時で赤信号無視免許取消になった自転車乗りのおじさんに思いを馳せる)

原則⑤】キャッチ絶対無視(無料案内店のスタッフを含む)

 (理由:言うまでもない)

この原則を打ち立ててから10年、失敗したことは一度としてない。たまに破って「失敗したかも」と感じたことは何度もある。人生の損失みたいなレベルの失敗はしていない。

もし、あなた学生だったり、若手社会人だったり、地方から都会に出てきたばかり(※1)の場合ぼったくり店に入ってしま可能性がある。そうなった場合対策も教えておこう。

まず、お店に入ったところから始めよう。身も蓋もないが、ぼったくり店かも?と思った時点で脱出することだ。あるいはメニュー表を見せてもらう。カウンターの上に等間隔でメニューが置いてあったり、店内に料金が掲示してあった場合は信じていい。

店員カウンターの下からショット出してきた場合はやや警戒(9/2追記 メニューをよいしょっと出してきたの意)。口頭のみだった場合は、さらに怪しいので帰った方がいい。席に座った時点で料金発生というのが業界標準だ。その前に帰ろう。先ほど述べたとおり、利益を得るよりも損失を減らす方針を採った方が人生におけるリターンが優れている。

さて、それなりに飲んで、サービスを受けて、さあ帰ろうとなったところで料金の請求を受けることになる。伝票に書いてある数十万以上の金額を見て、ぼったくり店だったと知ることになる。

ここからは、以下に従うことで脱出できる可能性が高くなる。手順以前に最も大事なのは、怯まずに粘ることだ。向こうは強気な態度に出るだろうが、法的な後ろめたさの現れだ。

ステップ

これは正当な料金ではない、根拠を示せと言う。ぼったくり店は「これがうちの料金だから」とか、カウンターの下からメニューを出してきて「ここに書いてあるでしょ」とか、「キャッチの料金説明は間違い。あとでシメとくから」など、料金の正当性を主張する。

その場合でも、「これはぼったくりである相場の料金しか払わない。解決しない場合警察を呼ぶ」とはっきり主張する。相場の料金としては、普通飲食店の料金想定額×2倍程度を言っておく。かなり運がいいと、割高の料金を支払うことで解放される。

なお、ぼったくり店が主張する請求額は絶対に払ってはならない(※2)。

ステップ

彼らは、刑法上の詐欺罪となる『無銭飲食』を根拠として強い口調で攻めてくる。あなたを囲い込んだり、帰り道を塞ぐのは基本である。「払えないならおそろしい目に遭う」と口々に脅してくる。免許証のコピー取らせろとか、名刺を渡せとか普通に言ってくる。従う必要はない。ステップ①のとおり金銭交渉を続ける。

もし話し合いがNGとなったら後は通報するだけだ。携帯電話を取り上げられるのでは、と思うかもしれないが、警察への通報実力行使で止めた場合公務執行妨害となることは向こうもわかっている。さりとて、無理やり監禁されてボコボコにされるのでは……と考える人もいるし、ぼったくり店もそのイメージを植え付けることを狙っている。

その場で携帯電話を取り出すか、○万円などの支払意思を示したうえで店を出て交番に向かう。相手も付いてくるだろうが心配しなくていい。

相手プロから逮捕リスクを考える。そこまでして金がほしいとは思わない。警察のお縄になったら、当然お店の営業はできないし、刑務所に入りたくないと考えるのはカタギと同じだ。

ただし、半グレ特に若い衆)が経営している店は要注意。そんなことなどお構いなしに、暴力監禁脅迫などしてくる店がある。基本、そういう連中は未来のことは考えていない。良くも悪くも今を生きている。

ステップ

かのぼったくり店で起こった事例で説明する。

ある日、福山市街のとある交番の前で、I店の近所のぼったくり店と引っかかったお客さんがモメていた。警察官数名が話を聞いている。

ぼったくり店はメニューに料金が書いてあるからと主張するが、お客さんは最初に聞いていた金額と話が違うと主張する。話は平行線でまとまりようがなかった。こうした場合ぼったくり店もメンツがあるのでどこまでも食い下がる。最終的には、当初請求額の2分の1などで収まる場合が多い。

が、そのお客さんはできる部類の人間だった。狐並みの賢明さを有していたのは間違いない(そこまで飲んでなかったのかも)。

お客さんは「私は1万円を支払うと言っていますが、それだと無銭飲食ということですね」と店側に言った。店は当然、「○○万円払わないと警察に突き出す」と言う。

ここで、お客さんは警察に向かって、「私がここに1万円を置いて、福山駅の方に帰って行くとしましょう。彼らが実力行使に出た場合傷害罪刑事事件となりますか」と問うた。警察官は「そうなる可能性があります」と店のスタッフ側を睨んで言った。

「では、私が1万円を置いてそのまま去った場合、無銭飲食で私を逮捕しますか」とさらに問うと、なんと警察官は、「何もしません。帰ってもらっていいです」とはっきり言ったのだ。知性と粘りの勝利だった。

店側は「おかしいでしょ!法律に従ってくださいよ」と警察官に詰め寄るが、「民事不介入です(※3)」と突っぱねるばかりだった。お客さんは警察官に1万円を供託すると、そのままタクシーを捕まえて、駅の方まで帰っていった。

まり相手が主張する請求額を払ってはならない。その場から逃れて家に帰ることだ。それで九分九厘逃げられる。

ぼったくり犯罪だ。お金を支払う道理はない。ぼったくる側もわかってやっている。

一応、これまでの判例を調べてみたが、警察裁判所も、ぼったくり店の味方をすることは一切ない。問答無用でお客側の味方をする。

彼らの多くは、正義真実に基づいて行動する。面倒くさいと思ってぼったくり店への苦情を放置する警官もいることはいる。かといって、ぼったくり店の味方をしてお客さんを逮捕した場合、おそらくは警察内部での白い目と恥の目線が待っているのではないか

※1…

地方都市にぼったくり店は少ない。ぼったくり店は密集して初めて力を発揮する。その界隈に1店舗だけポツンとあってもすぐに悪い噂が広まるし、警察官も手柄欲しさに喜んで飛んでくる。ぼったくり店には都会性がある。かなり前に帰省した時、福山駅のI店跡周辺に行ってみたが、ぼったくり店と思しき店々は悉く消えていて、複雑な気分になった。悪が撲滅してよかったという想いと、地域経済力が低下していることのもの悲しさを感じた。ついでに福山駅前がめっちゃ綺麗になっててビビったわ……。昔はヤンキー集団が屯していて、駅前には汚いものが色々と転がっていた(自主規制)。

※2…

民事不介入関係するが、ぼったくり店にお金を渡していた場合は、あの警察官でもどうにもできなかった。なぜなら、サービス債務と金債務が共に履行されるという、まさに民法上の契約と支払が成っているからだ。真の意味での民事不介入となり、お店からお金を取り返すのは不可能に近くなる。

※3…

警察官はストリートレベル行政職員典型例だ。要するに、上司許可がなくても裁量的に動くことができる。ほかにも、ケースワーカーなど現場に出る公務員はその仲間らしい。一般企業(働いたことないけどさ…)だと、上司許可がないと○円払って下さいという納付書を切れないのだろう。しか警察官は、自己裁量交通違反者に反則切符罰金の納付書を発行する。上のぼったくりの例でも、警察官が「民事不介入です」と主張できたのは、社会的公正とか、後で上司に叱られる不安ゼロだったか自己判断でできたことだ(と推測する)。公務員には身分保障があるのも大きい。

【参考】

首都東京法律事務所

https://ik-law.jp/blog/bottakuri/

(2 警察に、お店との間に入ってもらうを参照)



それからお前はどうなったかって? サッと説明する。このへんはあまり言いたくないんだ。

コンビニアルバイトで食いつなぐなど到底できるはずもなく、祖父を頼った。頭を下げて、実家に戻らせてほしいと頼んだ。そしたら「実家に戻ることは認めないが、最後の温情として職を案内してやる」と言われた。

祖父からは『面接でしゃべること』というメモをもらって、必死で覚えて採用試験に臨んだ。筆記試験中学レベルの内容だったからどうにかなったが、面接がやはりしんどかった。じいちゃんからは、とにかく自信を!というアドバイスと、「儂の名前絶対に言わないように」と釘を刺された。

それで、晴れて合格になって、市内の公園とか道路とか福祉施設とか、そういうところのベンチを直したり、壁をコンクリで補強したり、草木剪定したり、道路不法投棄されたごみを拾ったりとか、そういう仕事に就いた。

でも、俺はとんでもない馬鹿で、20代後半になる頃だったか。大声で絡んできた住民の人がいて、あまりにムカついて、ブチ殴って怪我をさせてしまった。

それで人事に呼ばれて、「謝罪意思がないなら、もう雇い続けることはできない」と言われた。先輩や上司からは、「労働組合を通じてお願いできるよ、きちんと謝罪意思を示せば人事もわかってくれる可能性はある。低いけれども」と言われたが、当時の俺は聞けなかった。自分がした行為は正しいと思い込んでいた。あのおっさんが醜い言葉で俺達をバカにしたのが悪いと主張して譲らなかった。

で結局、謝罪意思を示すことなく、諭旨免職を受け入れて、ちょっとばかしの退職金をもらった。じいちゃんやほかの家族挨拶をすることもなく、遠くにある自動車期間工仕事に申し込んで、1社目で運よく採用になって、それからずっと今まで続いている。

以上で、この日記は終わりだ。

辛い思い出もあったし、楽しいと思えることもあったけど、このまま惰性で生きていってもいいのかと思い始めたところで増田投稿してみようと思った。読んでくれた人、ありがとうな。



【余談】

近年のぼったくり事案について思うところを述べたい。

近年の傾向としては、行政消費者をより手厚く守るようになったことだ。昔だったら、「騙されたけど勉強になったやろ」的な観点警察対応することも多かったが、当時に比べると親身になっていると感じる。

そんなご時世、流行り出したのがプチぼったくりだ。いや、普通ぼったくりなのだが、キャバクラバーと比べるとはるか良心的(?)な価格に設定されている。レシートにも、それっぽい名目の料金が少しずつ加算されている。黒だとは言い切れないギリギリを攻める。

都道府県ぼったくり防止条例は、居酒屋などの一般飲食店対象としていないという事情がある。ぼったくり店側も、高額請求逮捕されるよりはプチぼったくりで地道に稼いだ方が効率的ということだろう。

これについては、以下のはてなブログが詳しい。

バズってるけど評判の悪い店を紹介しま

https://mazuimeshi1.hatenablog.com/

この至高の御方は、自分の足でぼったくり店を探して記事を書いている。残念ながら今は更新されていない。

この人の記事が好きだった。自分で身銭を切って、読者にぼったくり店の注意を促したり、ツイッターで気を付けるべきアルファツイッタラーを紹介したり、とにかく公益的な活動をされていた。

この当時、多くの人は森友学園とか、芸能人賭博とかギャンブルとか、イケハヤとかはあちゅうがまた一般から金を巻き上げてるとか、みんなで集団になって攻撃できる話題を探していた。

でも、この方は個人ぼったくり孤独に戦い続けていた。そこまでバズるわけでもないのに、それでも粘り強く都内ぼったくり店を渡り歩いて、劣悪なサービス屈辱を味わい続け、ブログレシートをアップする。

そういうところに、同じ人間として憧れる。この人がYouTubeをやってたら、投げ銭をする確率100%といっていい。またブログ再開しないかな。

2022-08-28

anond:20220827065557

軽い気持ちで吐き出して、誰にもみられずにネットの海に消えるんだろうなと思ってたら、少なからコメントがついたことに驚いています

ほとんどヘラヘラした批判俯瞰マウントコメントだった印象ですが、いくつか反省しなければと思う批判や、真面目に考えてくれている人もいて嬉しかったです。

しかしそうなるのも当然で、その中の一人も言ってますが、「実際にその場にいたわけじゃないから分からない」と言うのは間違いなくあって、私がここでどれだけ自分を弁護しようが、相手方もいないし、意見を述べる当人がその場にいなかったのだからどうしようもない。コメント反論しても平行線のまま埒が開かないのもそのせいだと思いますこちらとしても納得出来ない事に対して納得したくはないですし。

私はあまり心が強くなく、変なコメントが来るたびに、それが正しいのか正しくないのかは置いておいて、私に向けられた悪意を感じとってしまう事で食欲がなくなっていき、昨日は眠れませんでした。性格問題だと思います。よく分かりませんが、怖くなるのです。当時この話の出来事があった日も眠れませんでした。大人失格だと思います

ここのコメントいくら返信して弁護しようが、上の問題はあって平行線のままどうしようもないし、また新たなつらい思い出が出来るだけだと思い、もうここには来ないことにします。

というかネット断ちをしようと思います。元々ネットはあまりしないんですが、完全に断とうと思います休みの日は運動読書などして、適当に過ごすことにします。

真面目に考えてくれた方、私なんかの醜い暴言だらけの話に付き合って意見までくださりありがとうございました。暴言については反省しています。これについては消そうか消さないでおこうか迷いましたが、やはり醜いし、もし相手方が見たらどう思うか考えたら消した方がいいと思い、消すことにしました。あと、次にふと欲求に負けて見に来てしまった時に批判俯瞰マウントコメントばかりだと嫌ですしね。時期を見て消して、ここのほとぼりが冷めてしばらくしたらもうネットには触れないようにします。

2022-08-18

中学受験離婚だよ

40歳で子が2人。

2人目が生まれたとこまではまだ仲良かったんだけどな。

どんどん教育ママになっていって上の子を妙にキラキラした塾に入れて洗脳どっぷり。

小4になったら浜学園に入れてもうガッツリ

小4が23時に帰宅っておかしくないか?(授業は21時までだがそこから自主勉で残ってるらしい)

中学受験ってこれぐらいが標準なの?

俺が何言っても「上の子ちゃん意思でやってる。子供にやりたいことやらせ何が悪い?」と平行線

親戚に話して説得するもかたくなに拒否

自分の子ながらなんか怖いんだよな。とにかくママの言うこと聞きますママの喜びが僕の喜びってなってる。

受験目標校も男子校だし、変な虫がつかないようコントロールしてるように見える。

で、そんなんで結局、離婚を切り出された。

家事もしないし子供教育に悪影響しか与えないからと。

家事しないってこっちがなんかしたらあーだこーだといちいち文句つけてくるのはどっちだよ。

リアルで「本当に役立たずね」って言われるとは思わなかったわ。

お前が都合の良い情報だけ選んで俺の悪口ツイッターに書いてるの知ってるからな。

2022-08-17

anond:20220817122615

こうやって定期的に燃料を投下する仕事でもあるんだろうか?

それはともかく

この話は平行線を辿るので言うだけ無駄ですよ

第一子育て資金のアテも無く子供を作って人を頼ろうというのはおかしな話だとご自分でお思いになりませんか

育てるお金も無いのに子供を作るのは無責任で無計画では?

身の丈にあった人生を歩んでくださいね。もう出来てしまったものは仕方ないので「身の丈にあった子育て」をなさってください

こう言うと「お前らひとりもんの老後を背負うのはうちの子よ」という斜め上の反駁をしてこられるんでしょうが

そもそも賄い切れませんから

あなた方の幼子が金を稼ぐ頃になってもその辺の改革が進んでいないとしたら、もう国が終わっていると思います

40歳以上から介護保険料をいくら毟り取っても間に合わない

「老人を長生きさせない」という方向にシフトしていかないともう無理です。80代の老人に胃瘻なんてやってるようでは駄目なんですよ

認知症の老人のQOLなんて絵に描いた餅を丁寧に焼く様な頭のおかしいやり方を早々に捨て去らない限り、総ての国民が老人より先に死にます

まあ、子育て資金心配もわかります

あなた老いていく親の介護費の心配の方をした方がいいのでは?子育てが終わる頃には介護が始まるかもしれませんから

あなたのご両親がしっかりお金を溜めており、毎月高額の年金が入ってくるならばいいでしょう

でも、お子さんの養育資金を人・国に頼ろうなんて考えをお持ちの方の親御さんは、自分の老後資金について考えていますでしょうかね?

子供は最低でも高校まで出せば勝手になんとかしますよ

でも老人はねえ。手も金もかかる。良くなることは無く悪くなるばかり。それが何十年も続いたりしますよ。絶望以外のなにものでもありません

国は「家でみろ」という方針ですからね。訪問サービスを使うにしたって大変なのは変わりないですよ

それこそ今なら「終身の施設に入れなくても、通所・短期入所・訪問サービス介護丸投げ」なんてことも可能ですが

これからはそうもいきませんから

頑張ってください

2022-08-16

撮り鉄発達障害が多い

この事実を認めて話を進めないとさ、いつまで経っても「これだから撮り鉄は」で終わって平行線だと思う。

発達障害に関しては本人にもどうしようもない部分があって、自らカウンセリングを受けたりしても対処できないことが多い(これまでの職場発達障害が2人いて、とても苦労していたし、苦労した)。

社会的対処できる仕組みや、理解が得られないと、撮り鉄だけでなく前に進まない。


でも発達障害の人との生活って中々難しくて、

①どこまで理解してあげればいいのか?

②どこまで手助けするのか?

③何回注意しても直らない部分に合わせ、柔軟に動く体制を整えるのか?

等々沢山課題がある。

発達障害といっても程度はあって、ちゃん仕事できる人もいれば、就労支援必要なケースもあるし。

からといって木を切ったり緊急停止ボタン押したりする非常識な行動を寛容に受け入れろとは思わない。

難しいね

2022-07-28

anond:20220728174611

相手立場になって考えることをしないから、一生平行線のままだわ。

2022-07-17

anond:20220717114300

ただ、進化しない側からすれば「進化」の意味わからんだろうな

人間は変わらない」

「どうせ人間はただの肉体なんだから自分が得をして逃げ切ったら勝ち」

になる

から民主国家独裁国家平行線なんだろうな

2022-07-13

ピルを礼賛するつもりはないがほぼ全ての女性は一度試してみるべきだと思う

男側の勝手目線で失礼だが、うちの夫婦ピルに救われたので本当にそう思っている。

妻の生理がまあまあ重かった。

ただ本人にとってはそれが普通だったので、生理=血がドバドバ出て鎮痛剤の世話になりまくるもの、程度の認識だったようだ。

この辺って日本性教育の遅れを感じるよね。

なんか生理=痛いけど耐えるしかないもの、みたいな感じで母親から娘に伝えてる母娘多くねえ?

いやお母さん、今は色々良い薬ありますから! あなた達が耐えざるを得なかった症状は薬でけっこう解決しまから

あと生理が重い軽いって言い方も正直あんま良くないと思う。

個体差ありまくるんだから重いとか軽いとかじゃないよね。

重い軽いって、漠然とした平均・普通と比べての評価になるし、平均より軽い程度ならそれでいいじゃんみたいになりがち。

あくまで「本人が痛みと不快感その他症状をどう思うか」てことが大事だと思う。

重い人は軽くなるようにすればいいし、軽い人でも、もっと軽くできるならすればいいじゃん。

そんな感じで妻にピル試してみたらと軽く説得してみたりしていたのだが、友達ピル飲んでて副作用に苦しんでいた姿がトラウマで嫌だと言う。

話は平行線だったのだが、不妊治療をすることになり、排卵日のコントロール等のためにピルを飲むことになった。

最初の月はやっぱり副作用しんどいと訴えていたが、2ヵ月目から特にそういう訴えもなくなった。

「意外と大したことなかったし快適」

良かったじゃん。

お陰様で子供も産まれました。

なんか他のトラバとかブコメとかで「気軽に勧めてくんじゃねーよ」的なことを言ってる人いるけど、試した結果合わなかったならご愁傷様だとしか言いようがないが、他人生理症状が楽になるかもしれないのを気軽に勧められない方が異常じゃね?

からまらないんだと思うわ。もっとまれ

anond:20220712225602

2022-07-11

「ぬいペニ」問題について

この記事女性にとって重大な「問題」なんだなとわかる。

男性は「そんなしょうもないこと、問題じゃないよ」って考えてそう。

そこに男女の意見の相違があるのではないか

https://note.com/yomikaki_123/n/n67ca4b554140

エンジンがかからないよコピペでは、女性ウソをついて送迎を依頼するが、

男性エンジンをかけることに集中する。

それぞれ、「問題」をどこに抱えているか認識の相違だと思う。

女性にとっての問題とは「自分」「愛情」であり、男性にとっては「クルマ」「仕事」なのである

これでは永久平行線である

2022-07-03

カウンセリングでの会話がすごい噛み合わなかった

 

オンラインカウンセリングでの会話がすごい噛み合わなかったので、そのときのやりとりを書いてみる。

 

自分は30代。カウンセリング経験ほぼなし。

ふだんは特になにもないけど

2日前に自分にとってはしんどい出来事があったので

利用してみようと思った。

 

50分で5000円くらい。

ビデオなし音声通話のみ。

 

相手臨床心理士公認心理士と書いてあった。

たぶん60代くらい。

使える時間が限られていたので、平日の晩に予約できる相手で、

親族の子育ての話題になるので、子育て経験がある人がいいかなとわりとざくっと選んだ。

(今思えばもっとちゃんと選ぶべきだった。)

(以下では「Aさん」とします。)

 

自分からみると以下のような印象で、会話が難しかった。

 

一方的によく喋る

思い込みが多いように見える

目的文脈が共有できてない感じがする(後で確認したら最初に話した自己紹介カウンセリング目的を覚えてもらえていなかった)

・よく喋る人だけど、詳細を掘り下げたいなと思って質問すると、黙り込んだり、ずれた返事が返ってくるので、主張の根拠みえなくて「あまり深くは考えずに言ってるのかな?」とこちからは思ってしま

・「一人一人見えてる世界は違う」「人が内面で考えていること、感じていることは、一人一人異なっている」みたいな前提が自分からみるとなくて、「自分には見えてる」「わかってる」みたいな前提で話してくる感じがしてコミュニケーションとりづらい

 

 

カウンセリング自体ほぼ経験なかったので

最初のうちは、多少「あれ?」と思うことがあっても、様子をみて、話を聞くようにしていたけど

結局最後に疑問点ひととおり確認したら

相手が単に、話を聞いてなかったり、覚えてなかったり

思い違いしてることがわかったので

最初のよく聞く態度は裏目に出てたと思った。

 

もしはじめからしっかり疑問点を潰すように話していたら

少しはましだったんだろうか…?

 

 

以下、エピソードをいくつか書いてみる。

 

 

① はじまってすぐ、登場人物Bさんの家族構成について聞かれたときのこと

 

カウンセラーA「Bさんの家族構成は?」

私「結婚していて、子供が2人の、4人家族です」

A「幸せそうにみえるんですね。本当に幸せかどうかはわからないことですけどね」(言い聞かせる感じ?)

私(え? 家族構成聞かれたから答えただけだけど…。そんなふうにいちいち考えないけどな。妙なこと言うな…。)

 

 

そもそも相談内容が

親族Bさんが(Bさんの)子供をけなしたり他の子比較したりするのを2日前に間近で見て

の子の様子をみていると「ボクは◯◯」と親の言うことを復唱するなどしていて

いたましくて気にかかっている。

の子のことも気になるし

自分もみてると辛いから、今度Bさんと会う時

軽くでも話そうと思うんだけど

何をどう話すか整理したい

というもの

一番最初に話している。

からしろBさん親子のことをかなり気にかけているという話をしているので(そういう話をしてもおかしくはない関係性なので)

なんでそんな発想になるのかなと思った。

 

 

最初のうちは何を聞かれても

主題を話していくにあたって、背景情報がいろいろ必要なんだろうな」

と思って何でも答えていたけど

やたらと母親の話ばかり聞いてきて、いっこうに本題に入れる気配がないので

(また、母親に対する愚痴を引き出そうとするような、自分が興味ない方向に誘導されている気がしたので)

30分くらいの時点で時間も気になって

「親の愚痴を言いに来たわけじゃないので、本題に入りますね」と話題を転換した。

 

それで本題の「Bさんと何をどう話すか」について、自分の考えをあれこれ言っていたところ

カウンセラー

「言いたいこと言わないとウツになるよ!」と、ピシャっと言って

それでその話はすぐ終わってしまった。

 

だいぶ唐突な感じがしてびっくりした。

からみると、相手と何をどう話すか、事前に検討することと、ウツになることには、相当飛躍があると思うけど…。

ウツに詳しいわけではないけど)

「言いたいことが言えないで困っている」んじゃなくて、ただいくつか気になることがあるから検討しているんだけど。

自分からすると、この話題以外に特に話したい話はないのと

「この人とコミュニケーション成立させるの無理そう」

と思って、ここで諦めてしまった。

30分時点くらい。

今思うとここで終了してもよかったと思うけど

残り20分弱、なんとなく続けた。

 

 

③ 40分くらいの時点で、唐突に、「発達障害は『障害』とついてますけど、悪いものじゃないんですよ、気にしなくていいんですよ」という話が始まる。

 

心の声: いや、知り合い何人かいて、悪い印象もってないんだけど…

なんでそんな一点にフォーカスするんだろ。

発達障害です」って言いたいんだよね。きっと。

発達障害かどうか、診断するとしたらもっとちゃんしかるべき人にお願いしたいからここではその話する気はないんだけど

カウンセリングだったら、むしろ発達障害だとすると、あなた課題に対してこういう対策がとれます」みたいな、具体的な提案があれば聞きたいけど

そういう展開があるわけでもないしな。

この人、ついさっき、その話題については「言いたいこと言えばいいでしょ。ウツになるよ!」で終わらせてるからな…。 

最初に、普段特に何もない、2日前から急に体調崩してる、って言った最初自己紹介覚えてるのかな。

Bさんと今度話し合う内容を整理するのに必要情報っていう観点で、情報出してたんだけど、それで40分くらいで判定できるのかなあ。

2日前の出来事、Bさんの話、母親の話しかしてないけど。

日常生活とか仕事で困ってることがあるわけじゃないから、その辺の話もなしで発達障害の判定されるのもモヤモヤするんだけど。

疑問だらけだけどぜんぶは聞けない…

 

 

私「発達障害の特徴に何かしらあてはまるものがあると言われたら、そうなんだねって思います

愛着障害とか、他の、似た症状をみせるような障害や他疾患の可能性ってどのくらい検討しまたか?」

A「くぁwせdrftgyふじこlp」(慌ててるのはわかるけど、何を言ってるかわからなかった)

 

 

 

結局、自分がもともと話したかった話は

行政の子育て支援の窓口(結構いろいろあった)に問い合わせてみたら、

ちょうどいい話し相手をみつけることができた。

子供をけなしたり怒鳴ったりしてしまうのをやめたいっていう親御さんから相談よくあるんです。どんなふうに関わっていけるか話してみましょう」

みたいな感じで、対応してもらえた。

そこで、話しているうちに、言ってよさそうなことと、他人が介入することじゃないなって部分と、自分なりに見当がついた気がして、本人(Bさん)とも話しやすくなった。

 

いろいろ問い合わせてみた感じ、個人的には行政の窓口はいろいろ使えそうなものが多そうに思った。

東京都は多いのかな?

 

 

カウンセラーのAさんの場合、私が「何を言って、何を言うべきでないか、まとまらないので、人と話して整理したいんですよね」という話をしたら

Aさんは「それは発達障害の脳の傾向なんです」と言っていて

からすると「いや、他人の子育てに口出すって初めてのことだから迷うんで、適当な準備をすれば整理できると思うけど…」

と思うので平行線だった。

 

発達障害にもともと悪い印象や思い入れはなかったけど

(何人か知り合いいるけど、気にしたことなかった)

このパターンの話になるのは嫌だなと思った。

 

 

「適切な知見がなかったり、経験がないからできない(学習すればできる)」状態

「それは脳の特性から起こるので、できないものなんだ」っていう状態

混同されるの嫌だなと思った。

 

  

私の特徴が、発達障害チェックリストに何かしらあてはまってるんだろうと思うけど

課題が生じたときに、都度個別対応して

それで回っていればいいと思うので

そういう感じでやってる人に「発達障害だ」って強く主張することの意味ってなんだろうと思う。

 

2022-07-02

anond:20220702011229

お互い根拠が薄弱で平行線しかならないと思うので反論はありません。

おやすみなさい。

2022-06-30

「男に都合がいいヒロイン」                                                                                                                                             

さっき増田レスバトルを観戦していた。

一方は宇崎ちゃんを「男にとって都合がいいヒロイン」と主張した。

他方は、主人公こそ「理解のある彼くん」なのだ、と反論した。

平行線をたどる言い争いの背後に、しかし俺は、妙な薄気味悪さを感じていた…

「男にとって都合がいいヒロイン」とはなんだろう。

いわゆるマニック・ピクシー・ドリーム・ガールのように。

主体性がなく内面が欠けていて性格にクセがあって、おまけに性的魅力に富んでいる若い女性。

男性読者の性欲を刺激して売り上げを稼ぐために、物語上の男性に、あてがわれた理想的女性

彼女がパッとしない魅力の薄い男性に近づいてくる。

しかし、それの何が問題なのか。

人の好みは多様なのだから突出した個性が無い相手だって、好きになることはあるだろう。

女性性的魅力に恵まれていても、様々な要因でパートナーの男を拒絶してきた人もいる。

引く手数多だったとしても選択基準は、女性価値観に内在する。

イケメンで、お金持ちで、正義漢で、優しい男性

そういう男とペアにならなければいけない理由はないハズだ。

性的魅力は等価交換であるハズって考えは、恋愛上の主体的選択無視している。

考えてもみてくれ。

乳房の大きい女性が、「巨乳を重宝する男」をワザワザ選ぶだろうか。

たくさんの選択肢の中から有害男性を選ぶ合理的理由は、無い。

事故病気乳房を失ったら踵を返すような男性を、同じ時間を過ごす相手に選ばないだろう。

性的魅力を備えた女性の選ぶ人間性の優れた男性には、彼女性的魅力は効かない。

から性的魅力は恋愛成立の役には立たない。

理解のある彼くんに下心はないし、男に都合がいいヒロインは、外から見て都合よく見えない男を選ばない。

ご都合主義に感じる心の中には、性的魅力を持つものが愚かであってほしいというミソジニーミサンドリー的な公平世界信念があると思う。

2022-06-15

anond:20220615110122

このテーマで見た目故に嫌われるのはよくあるよねって趣旨ツッコミを「意味不明」に入れるのか……それでは話は平行線では……

2022-06-13

不妊治療関係記事を目にする度、「なんでお金時間も湯水の如く使って、そこまでして産みたいんだ…?」と思う

でも欲しい人からすれば欲しくない人の気持ちはわからないよね

平行線です

2022-06-11

A「数学なんて使わないし私には必要ない」B「いや、数学必要だよ!現に○○にも数学が使われていて~」←いい加減この不毛なやりとりを無くしたい

数学を使う」という概念定義が各々で異なっているからこんな生産性のないやりとりが延々と続くわけだ

例えばカーナビには相対性理論が使われているが、カーナビを使っている高卒のA子が「数学を使っている」とは言い難いでしょ常識的に考えて

でもアスペ理系のBくんは屁理屈こねまわして「それでも数学を使っている」と言うから平行線になるんだよな

A子が言いたいのは「私に数学押し付けるな、お前ら理系がやっとけ」なんだよ

Bくんは数学の前に国語力を鍛えた方がいい

2022-06-10

いじめが良くないのは大前提として

こちらとしてはそんなに仲良くしたくない、合わないと感じてる相手なのに、こちらに対し一方的に仲良くしたいと言ってきたり行動してくるのは、どう対処するのが正解だったんだろう

そっけなくしたりとかしても全然諦めてくれなくて、だからと言って仲良くするつもりもない平行線のままだったな、結局相手が別の友達見つけて解決したというか離れてくれたけど、小学校低学年から中学までずっとそんな感じだったな

2022-06-05

anond:20220605094937

ホワイトリストにする仕組み自体否定してるんじゃなくて、それがある上で何を設定するかは各社の裁量でしょうって話だと思うんだけど…

思い込みで話してるってよく言われない?

あなた会社ポリシーでは駄目なんだろうけど、

ちゃんとした情シス部門もあるしOffice365も入ってる弊社では現に見られてるのは事実なので平行線だな…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん