「実験結果」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実験結果とは

2019-04-11

anond:20190410224200

あー…。これ、婚活仲人Tさんが紹介していた本かな。

『無理もしない 我慢もしないで愛される 溺愛理論』

https://www.amazon.co.jp/dp/4828207015

ここの目次には書いてないけど、

第1章 女は誰でも男性に尽くされる存在だと自覚してください

の中に、謙虚女性は〜の項目がある。

1 男性女性の脳の違い

2 恋愛武者修行

3 男性本質は「好きな女性に尽くしたい」

4 男性の脳はあなたに尽くしたい

5 謙虚女性は一生愛されない ←これ

6 溺愛彼氏に変えるのが愛される女性の条件

ってあるのよ。

5の内容は、愛というボールを振りかぶって投げようとしている男性は、あなたに受け止めてほしい。

彼らは投げたいのだから、とにかく黙って受け取ること。

エスコートされたらそれに乗ること。

荷物持ってやると言ってもらえたら、その差し出された手を取ること。

デートのお店を予約したり、重い荷物自分で持たずに男性にしてもらうこと。

そして、ありがとう!と言う。

みたいなことが書いてあるよ。

謙虚が悪だとは書いてないけど、目次だけ見た時はちょっとギョッとした。

本だから、ある程度強めな言葉にしているのだろうけどね。

頭でっかち女子におススメと書いてあったので買ってみたんだけど、私はあんまり響かなかった。

頭脳派向けって紹介されてたから、エビデンスとか、数値とか、実験結果が書いてあると思ってたんだけど、そうでもなかった。

参考文献もあまり無かったし。

アマゾンは絶賛しているレビューが多いから、そこそこ効果はあるのかも?

ちなみに著者のブログね。

https://ameblo.jp/mari-ny/entry-12451754415.html

私がモテない女だということは重々承知しているから、その辺のツッコミは無しで。

あとTさんのことは好きだし、記事は毎回楽しみにしてる。

文章面白さもだけど、女性心理男性心理を観察するのがおもろい。

2019-03-13

花粉の出ない杉

は、調べたら来年遺伝子改造杉の実験結果観測できるかも?って記事が出てきたけど

なんの研究か忘れたが遺伝子を改造した個体と野生の個体が交配したら生殖機能不全の子供が生まれて1代で途絶える、その種族の総数はどんどん減って行くってのがあった気がする。

杉も同じようにして花粉を出さな個体勝手に増やせないかね?

2019-02-08

膝の裏に日光は不眠対策として疑問

不眠、その原因と対策

一応もう少し説明すると、膝の裏に日光(というか強い光)を浴びせると体内時計リセットされる、という論文結構前に出たらしい。論文の主張はともかく、朝に膝の裏に30分ほど(時間としては十分すぎるほど長いと思われる)当てるようにしてみたその日から、僕は夜に眠れるようになった。冗談のような話だ。

その論文は Science の Extraocular circadian phototransduction in human (1998) でしょうか?

これに対して、同じ雑誌Absence of circadian phase resetting in response to bright light behind the knees (2002) では、目隠しをすれば膝の裏に日光を当てても有意な違いはなかったとあります

In contrast to ocular light exposure, which significantly delayed melatonin phase and acutely suppressed melatonin secretion compared with controls, there was no significant difference for melatonin phase changes between subjects exposed to light behind the knee compared with controls and no acute melatonin suppression during the intervention (Fig. 1).

膝の裏に日光を当てる有効性を示す論文はありますが、日光の当たる場所にいけば十分かもしれません。

追記
リプライ

anond:20190208185921

だとすると膝の裏とか関係なく、目から光が入るかどうかな気がするけど
膝の裏に目隠しをするという検証もしたんだろうか

2002年論文では、目を隠してひざの裏も隠す (dark DK)、目を隠してひざの裏に日光 (behind the knees BK)、目を隠さずひざの裏を隠す (bare eyes BE) の3条件で実験しています

0 lux ocular and behind the knee (DK), 0 lux ocular and up to 13,000 lux behind the knee (BK), and 9,500 lux ocular and 0 lux behind the knee (BE).

そして DK と BK に有意な違いがなく、BE と DK有意に違うと実験結果を説明しています

Melatonin data for conditions DK and BK were superimposable during the intervention time (solid bar) for the intervention night and the previous night. BE significantly delayed melatonin phase and acutely suppressed melatonin secretion compared with DK controls (P = 0.003272) and (P = 0.000020), respectively. In contrast, there was no significant difference for melatonin phase changes between BK and DK and no acute melatonin suppression during the intervention in either of these conditions (P = 0.943071) and (P = 1.000000), respectively. Significant differences for phase shifts and melatonin suppression were also observed between BE and BK (P = 0.011359) and (P = 0.000016), respectively.

なので目隠しをした場合検証されています

コメント

unmin7 膝の裏に日を当てられる状態ってあまり身体を締め付けない服でなおかつ寝転がってないと無理だろ、当然ある程度リラックスするわな。そこにお天道様がポカポカしてきたら流石にちったあ眠くなるだろ。
sds-page 膝の上に猫がいればよく眠れる気がする!

引用した部分にあるように、朝に日光を当てると体内時計が調整される(睡眠に向かわせるメラトニンが急激に減少する)かが対象です。日光を当てれば目が覚めて体内時計が調整されるのが主旨なので、膝の裏を温めると眠くなるのとは逆です。

2019-01-19

成功の色は何色か

マネジメントにおいて、部下に成功体験をさせろと言われるこのご時世。

肝心の成功体験定義はなにか。

営業職の人は、契約件数?売上目標

こと新人教育に絞れば、おそらくはじめての成約といったところか。

では、私のような研究開発職での成功体験はなにか。

商品上市特許の出願?論文投稿学会発表...etc

何を持って成功なのか。かの有名な発明家であり科学者でもあるアインシュタインは私は失敗したのではない云々かんぬんという名言を残しているが、日々の愚にもつかない実験結果すべてが成功体験か?

結局は、何が成功かということは、自分で決めたことに対する自分評価で決まることなのか?

社会人生活2年目を終えようとしている私は、未だ成功体験がない。2年どころか学生生活から研究活動において、およそ成功体験と呼べるものはない。

来年はどんな失敗体験をしようか。

2019-01-15

はてなダリフラ話題になっていないのが納得いかない

ボアニメを見たくなってダーリン・イン・ザ・フランキスを全部見た.

普通に面白かったので,ちょっと書き殴る.多分はてな民が好きそうな内容である

テーマとしては,SFロボット+多様性+人が生きるとは何かになっている.

13話までの1クール目がボーイミーツガール多様性テーマ

残りの2クール目が特に,人が生きるとは何かになっている(ように感じた).

最初だけ見るとエロロボットアニメなので離脱やすいが,評価するには13話まで見るべきアニメである

エヴァっぽい要素としては,ロボにシンクロ率のようなペアの相性とゼーレ的な存在がいるところだろうか,エヴァより話がまとまって思春期表現もこっちのほうが全然いいと思う.

ロボ要素

ロボの顔が人っぽいので一部のロボ好きに合わないかもしれない.

操作としては男女ペアでないと操縦できない.

さらに,エヴァシンクロ率のように男女ぺアの相性が重要になる.

この辺がセックスの相性のメタファーになっている.

以下ネタバレになる感想

キャラクター

序盤はロボの操縦優先でペアになっているので少々ドロドロしている.

ペアの相性がセックスメタファーになっているので,特に序盤は以下の関係になっている.

不憫に見えたフトシ

中盤,大好きなココロちゃんとペアを解消され(若干NTR)一気に不憫キャラになるフトシ

まあ最後に,ほかのモブ結婚して子供も産んでるから報われているが.

だが彼のcoolなところは後半に,NTRしたミツルxココロカップルのために今まで親のように慕ってきたゼーレ的存在にブチ切れて物申すところにある.

ただの不憫キャラで終わらないそれがフトシである

疑問

幼少期のゼロツーが青い血だったのに,戦闘中ケガしても赤い血だったのは人間に近づけるような実験結果ということでいいんだろうか.

特に言及なかったような..

最終回について

セカイ系エンドよりまとまっていてハッピーエンドで大方満足.

結婚ペア)して子供産んでいるような描写も多くてよい.

銀魂でいうところのファイルファンタジー現象最終回無理やりペアリング)もそれほどない.納得いく組み合わせ

欲を言えば,主人公ゼロツーは地球に戻って子を産む展開が切望するが,

この作品の美しさは劇中に出てくる絵本に沿っているというもあるので展開的に難しいのもわかる.

まとめ

序盤の1,2話が深夜あるあるエロアニメなので離脱やすいかもしれない.

多様性繁殖とは何かなど現代社会マッチして,なかなか考えさせられるいいアニメである

anond:20190115160528

一応続報っぽいのが出たのでのっける。

https://www.bengo4.com/internet/n_9111/

また、JavaScriptは、閲覧者側のPC内のファイルに触れられない機能になっており、バックグラウンド動作する機能も設けられていないため、「どのようなサイトクリックして問題ないように設計されている」と説明

「取り返しのつかないほどの挙動はしない。データプライバシー上の問題議論されているが、ただちに刑事罰としている国はない」と述べた。

警察コインハイブを設置値0(CPU使用率100%)で実験したことについて、「CPU使用率100%と、(男性自身サイトで設定していた)CPU使用率50%との実験結果を比較することは妥当ではなく、技術的に誤った実験に沿って起訴されたと言える」と指摘した。

検察側の「マイニングさせられた時に、閲覧者のCPUの処理能力が低下し、PC短命化、消費電力の上昇などの悪影響が生じる」との主張については、「設定値が0.5(CPU使用率50%)であれば、0.5以下しか扱わないアプリは影響を受けない。温度は上がることはあるがCPU設計想定内であり、電力消費については広告も変わらない」と説明した。

●「迷惑メール防止法のような展開はありうる」

検察側の反対尋問で「サイト閲覧者は無断でマイニングさせられているのではないか」と問われると、高木氏は「自動的に実行されるが、サイト離脱すると停止されるため問題ない」とし、「ウェブサイトは設置者の展示会場のようなものであり、閲覧者は足を踏み入れ嫌なら出ていけば良い。モラルなどに関わるが、刑法犯で処罰されるものではない」と主張した。

また、コインハイブ規制については、1990年代流行った迷惑メールの事例を挙げ、「一つひとつ弊害ではないが、皆がやると破綻してしまうので怒りにつながる。許されないほどに普及した場合に、行政による規制をすべきで、(そのような経緯で成立した)迷惑メール防止法のような展開はありうるだろう」と話した。

これ読んで思ったけど、たかみー別に裁判官でも弁護士でもないのに「間違っている」「処罰されるものではない」とか自身職務範疇以上の発言してるのはかなり危ないと思われるよ。

あくま判断するのは裁判官とか裁判員なんだから淡々数字述べて糞リプを論破するだけでいいのに。

「お前のやってることそもそも違わね?」って心証になったらそれこそ原告にとって不利益ちゃうん?

それとおそらく意図的スルーしてるんだろうけれど、例の人がcoinhiveホストしていた時期のcoinhiveスクリプトバグがあったらしくてスロットル設定しても100%出力で動作してたらしいとの噂もあるで。

「その条件はおかしい」に対して糞リプカウンター食らう準備は出来とるんかね。

2019-01-08

宮崎早野論文のこと

被曝線量の過小評価実験結果捏造疑惑話題になってるわけだが、

2011年3月22日に「春雨じゃ 濡れてまいろう」なんてツイートしてた物理学者

どうしてこれまで崇め奉られてたのかを考えないといけんよね。

「知ろうとすること」(糸井重里との共著)じゃねーよほんと。

2018-11-07

村上くんのために保存しておいてあげる

大学時代マテリアル系を専攻していた。

その中でも結構有名というか、研究内容を言ったら特定される分野なので詳細は省く。

GPAバトルを制し新進気鋭の研究室に入った俺を待ち受けていたのは、今考えても普通に訴訟もんだろというレベルブラックな「現場」であった。

同業者の方はご存知と思うが、マテリアルというのは日本がかなり強い分野であり企業の注目度も高く、

なおかつ実用度が非常に高いため「金の成る木」としてバイオと並んで世界との競争が激しい分野でもある(らしい)

比較する先が世界なので、当然世界レベル努力と実績を要求されることは入って知った。

20時間ぶっ続けでサンプル作った実験結果を当日のゼミで発表すると「もうちょっと綺麗に資料作れないの?」とか平気で言ってくる准教授

真面目で頑張り屋なのにインパクトファクターを稼げずドクターを6年続けて鬱になった先輩。

めっちゃ上から目線日本国の公的手続きの手助けを求めてくる外人ポスドク

当たり前だがすべての研究無償ボランティアであり、どころか金払って受ける教育なのだが、

求められるのは仕事としてのクオリティ。遊びでやってんじゃないんだよ!

頑張って書いた論文ファーストオーサーはもちろん…教授「俺だよ」

いろいろなことに嫌気がさした俺はアカデミックの道を早々に諦め就活を頑張ることにした。

教授からは「好きでやってる研究だろう。好きなことにすら不真面目な君が社会に出てやっていける訳がない(意訳:研究室で奴隷続けろ)」と全力で人格否定を受けつつ、

少子化の影響もあってか、まあまあ有名といえる程度の大手企業にどうにか滑り込むことができた。

会社に入るとまず待っていたのは教育に次ぐ教育だった。

今時小学生でもわかるだろというようなレベル情報処理の授業、

中学生国語でやるだろというようなレベルビジネス作文の授業、

理系なら全員知ってるだろという感じの電気の授業、

あらゆる授業を仕事として受けることになる。もちろんおちんぎんが発生する。

すべての課題を秒速でクリアし、定時より手前で帰る日々がしばらく続く。

まり簡単なので研修よりは同期とのレクリエーション目的なのだろうと勝手忖度していた。

遊びながら金がもらえるとかいう夢のような環境である

ある程度の教育を終えると晴れて部署配属となる。部署SE部隊

情報出身ではない俺だったが、趣味プログラミングはかじっていたし興味もあった。

入ってすぐの仕事はあるシステム(社員が使っている自作ツール)の改修だった。

新卒簡単仕事を与えつつ、プログラミングスキルを伸ばしつつ、自分たち仕事効率化できる、という上手い采配である

プログラミングはかじっていたとはいものの、ゲームを作ろうとして挫折したり、あとはHelloWorldレベルくらいで、

まともに運用したのは精々MATLABのような特殊ものだけ。所謂プログラミング言語で利用者がいるソフトを触るのは初体験だった。

詰まっては調べを繰り返しながらも趣味の延長のような感じで楽しく取り組むことができ、上司の引いた工程3分の1で完了した。

ここで上司から10年に1人の逸材」の評価を賜る。

俺は平静を装いつつも内心歓喜した。

なにせ不真面目学生である俺は教授から目出しをくらったこしかなかったのだ。久々に得られた自己肯定感である

これはいけると判断したのか、同じく社内ツール改修の仕事をいくつか振られる。

片付けていくうち、俺のPCスキルが先輩社員と比べても高い部類にいることに気付く。

自作ツールを社内LANで動かすとファイヤーウォールに引っかかったりなどするが、先輩社員がそれを対処できないのだ。

どうやらそういう感じで動かなくなり、放置されていた部分を俺が解決しているらしい。

だがWindowsFWの設定なんてNasneアニメを撮りためたりFPS海外鯖に接続するようなヒキニートにとっては半ば常識である

陽キャパリピっぽい先輩が知らなくても無理はないが、SE部隊で長年社会人やっておいてわからないことには軽く失望する。

プログラミング派遣仕事とは言っても使役する側に知識がないのではやはり困ると思う。

ちょうどその時、働き方改革かい名目で各職場独自でやっていたシステム統合し、

営業所独自に動いていた勤休登録システムが全社的に統一されることになった。

新しいシステムUIモダンで、前のよりぶっちゃけ使いやすくすぐに慣れた。

だが先輩は勝手がわからないらしく、俺が先輩に質問する回数が減るのと同時に、先輩が俺に質問する回数が増えた。

働き方改革の魔手は勤休にとどまらず、いろいろな社内システム統合されてゆく。

頼られる頻度は増し、頼ってくる相手も先輩だけではなくなってきた。どこから噂を聞いたのか他部署の人から質問の内線が来るのである

上司に聞けや。知っとると思うがワイ新卒やぞ?と思いながら(つーか言いながら)回答する。

まあ新しいものには若い方が強いみたいな感覚理解できるが同期に聞けよ←残念同期からも同じ内容の質問が飛んでくる‥現実です‥これが現実‥!

このあたりで自己肯定感よりぶっちゃけ不信感を感じることが多くなってくる。

かに中学生以降は家族でも学校でもパソコンに強いニキではあったが、

まさか面接選抜されたひとだけで構成されている筈の会社パソコンに強いニキをやるとは思わなかったのだ。

まあそんな人が一人もいないはずがないので、多分、本当に詳しい人はうちではなく客先に居て、かつ忙しいということだろうと思うが。

さすがに面倒に感じていたある時、PukiWiki社員編集して公開できる神システムを見つける。

当然というべきか、数年前に何某が色々編集していた痕跡だけを残し、現在廃墟と化していた。が、サービスは生きていた。

ゲーム攻略を頑張って書き込んでいた時代を思い出しつつ、新しい社内システムの利用法を懇切丁寧に解説するWikiを作る。

これが大受けし営業所内でも一躍有名人に。

上司からは「その辺の社員100人より貴重」「絶対やめないでくれ」的な評価を賜る。

社内ツールの使い方記述しただけで褒められる異常事態に少しずつ価値観麻痺してくる。

ここらで満を持して炎上プロジェクトに投入される。

炎上の原因は、代々伝わる秘伝のソースと化したソースだった。

仕様書がないのはもちろん、そもそも社内環境ビルドできない、なんと.NETではないVBである

当たり前のように1ファイル50kstepを超えるソースがずらずら並ぶ様は威圧感すら感じさせた。

そんなのが現役で動いていたんだお客様セキュリティとは

上司を含めて誰もソケット通信が分からない中、元々チャットツールを作ろうとして失敗した経験のある俺は、

先輩が3人×3時間=9工数かけて解決しなかったあるバグをちょいとググっただけで10分で解決

まあぶっちゃけますエンディアン系のバグである

というようになんかやたらと活躍し、どうにかプロジェクトが終わるころには上司評価天元突破した。

地味に詳しい人は他にもいる(外にいて忙しい)ということもわかり推測は当たっている様だった。

会社に入って以降「君は社会ではやっていけない」と言った教授言葉信憑性は下がる一方である

なにせ主観的にはヒキオタがヒキオタっぽいことをやっているだけで褒められるのだ。

募る違和感の中、経団連会長室にメールが導入されたニュースと、そのコメントを見て気付いた。

俺は異世界転生したのだと。

そう、俺の就職先は、パソコン強いニキが崇め奉られる異世界だったのだ。

異世界なので何やっても訳の分からない褒め方をされる。

自席で堂々とYouTubeを見てたときには流石に上司に苦言を呈されたのだが

ゼネラリストには情報収集も必要」と言い訳すると「おお…」「さすが村上君だ…」となって許された。(マジ)

ちなみにマーケット調査名目業務YouTuberを見ることを冗談のつもりで提案したら、真面目に検討された。(マジ)

他の人にはありえないが俺だけ許されるところに落ち着くのではないだろうか。

うける。

anond:20181107032904

正直言って危機感はある。

世界と戦うを標榜していただけあって確かに研究室のレベルは高かったと思う。非情報系でもプログラミングはできて当たり前だったし。

この会社は(最近一定以上大きければどこもそうじゃないかと思うが)半官半民みたいなもんなので、皆どことなのんびりと仕事をしているように見える。

その結果、当然ながら競争力が落ちる。落ちはするが、会社組織は存続し続ける。

そして存続し続ける会社の中には「異世界」が広がっているのである

他の会社もそうだと思うが、各地で頑張ってる派遣プログラマーの方がよほど技術力が高い状態

大丈夫日本大丈夫か弊社。

まあでも転生した側としては居心地いいのでこの異世界に骨を埋めるのも悪くないと思っている。

2018-10-27

「エセ社会学」という概念提唱したい

実験結果や観察などによるエビデンスがないのに

たか科学的な根拠があるように喧伝する様を「エセ科学」と呼ぶなら、

統計フィールドワークに基づく論理的な言説でなく

雰囲気主観で決めつけを行うような言説は「エセ社会学」と呼ばれるべきだと思う。

例えばエセ科学として代表的ものに「血液型診断」があるが、

対して「江戸しぐさ」なんかは「エセ社会学」あるいは「エセ歴史学」とでも言うべきものだろう。

そして「エセ社会学」は「エセ科学」同様に、あるいはそれ以上にポピュリズムに阿ったものであるから

教養のある人間でも信じ込んでしまったり、コンテンツとして人気を博してしまったりする。

県民性」だとか「冠婚葬祭マナー」だとか「男女の違い」だとか

あるいは「最近ラノベは~」みたいなものもエセ社会学と呼べるだろう。

2018-10-11

anond:20181011221358

国内にも計測機器メーカーはあるけどまあ使いもんにならんよね。

https://jemima.osaka/exhibition/

そもそも研究って仮説と実証の繰り返しだから。計測がなきゃ実証もできずに机上の空論振りかざすか、怪しい実験結果引っ提げてリジェクトされまくるクソ論文しか書けんわけだ。

コアとなる計測機器海外に頼ってる状態で、基礎研究盛り上げるとか何言ってんのって感じ

2018-10-10

anond:20181010060501

あなたあなたの周辺の研究領域ちゃんとしたアカデミアやってることはよくわかった。

「当たり前のこと」を何度も説明させてすまんな。いろいろ煽ったのは謝る。


ただ今集中砲火浴びてるジェンダー論や法学(右側の政治的理由も相まってるのが気持ち悪いし、理系偏見査読英語言うのは周りにも飛び火しそうで迷惑だってのは理解したが)、あといろいろ不信感ためてるであろう政治学あたりに関しては腐敗の疑いが払拭されるような話が全然されてないし、同じ文系でまとめちゃわないで、そのへんの奴らとははっきり線引いて、理系とは違って査読英語至上主義じゃないけど、「まともな人文学」はちゃんとやってるって立場にしたほうが政治的に有利なんじゃないかと思った。分野同士の無理解って理系文系限らず文系内にもあると思うし、まともでない教授が「文系ではこれが普通」を喧伝して、まともな学者が「確かにそこまでは普通ではある」って追認しちゃうのは構図的にまずい。


余談だが自分理系でも医学部なんかの体制はもう全然駄目だと思ってる。実験結果に願望乗せすぎだし、論文不正もよほど話題にならなければお咎めなしや甘すぎる処分みたいなだし。政治的争いや上下関係もひどいし、象牙の塔とは同じイメージを持たないでくれと思うことがよくある。山中先生、本庶先生みたいな第一線の科学者がいるのと、学者としてゴミでも医者患者の命救ってるのでみんな大きな声で言わないけど。

anond:20181010152800

お前はもうずっと増田で、「査読がないことは論文の質を決定する要素ではない」と言っているだけ。それに対して、高いレベル査読が行われていなければ再検証対象としての優先度は下がるし、再検証されない論文は被参照数が増えず、論文としての価値が低いと言っているわけだ。査読は優れた研究であることを同業者に認められるための条件の一つになるが、査読されていなければ再検証も行われず優れた研究と認められることは稀である。ゆえに査読されない事は、論文価値を実質決定する。

引用数にやたらこだわる人が多いと思ったらそういう理由があるのね。当たり前だけど、マイナー事象を扱っていればメジャー事象を扱ったものより被引用数は少なくなるから、それは直接価値を測る尺度にはならんよねって話をしてるわけ(この問題はとうぜん査読誌にも存在するよ。英語圏でも日本語圏でも、ナチスについての歴史研究とそのへんの小国歴史研究、読まれる頻度が高いのは研究人口からいって前者なわけで。まあ当の小国で出た論文に限れば頻度は逆転するわけだけど)。あと、論文の中でダメダメ研究引用した上で批判する、なんてのもよくやるよな(まさかやらんのか?)。このような研究分野において、被引用数は文字通りどれだけ多くの人に引用されたかという尺度に過ぎず、引用多寡は直接的には論文価値リンクしない……というのは流石に理性があればわかってくれるよね? まあ実質的リンクしている分野があるのは理解したけれど、他分野においてもリンクしている、あるいはリンクさせるべきだという主張はまったくもって理解に苦しむ。

そして、社会学においては、偉い先生が書いた査読もされない招待論文価値があるとみなされる構造問題があると言っている。当初から査読の有無は問題視されていない、論文クオリティ担保する仕組みについて社会学での在り方が、社会学者内でも文科省でも疑問視されている事を指摘されている。

偉い先生が書いた良い査読なし論文には、そのへんの若手が書いた微妙な出来の査読論文よりも価値がある、という話なので。そしてもちろん近年は査読重視にシフトしている、という話もさんざんなされているわな。同じ社会学でも世代とか環境によって「格」の考え方には差があるわけで、1人の学者放言に基づいて構造を云々してしまうのは到底科学的な態度とはいえない。まして、社会学限定するのではなく、「文系」というより広いくくりでの議論をしようとするならば。要するにきちんとリサーチしろと言っている。ろくに対象について調べずに的外れなこと言ってんじゃねーよバーカ、って言えばわかりやすい?

お気持ち明学問とは違って、理工学は先行研究との間の比較実験をして、実験結果について先行研究との比較を解析的に行う。先行研究との比較には、同様の実験を再度行う場合や、同じシステムを構築しなおす手間を含む。時には、予算時間も考えられない程かかる。

先行研究との比較ねえ。まず文系といっても色々あるので一概に言えないわけだが、たとえば歴史学なら先行研究引用されている史料はチェックするよな。文学なら、まあ文学といっても多種多彩だけど、刊本が容易に手に入る小説の内容についての分析なら手元か図書館に同じ本があるはずなんだから再検証は容易にできる。のでみんなやってるはず。逆に文化人類学なんかはフィールドワークデータ依拠する以上原理的に完全な再現不可能だけれど、そこは天文現象についての研究と同じだと思ってもらえれば。一回性の振る舞いを膨大に集めて理論を構築していくという意味で。社会学も、フィールドワークに基づいたやつなら文化人類学と同様だし、統計に基づいているなら統計に基づいた議論ができるよな。法学は、まあ、条文が目の前にあって、それをどう解釈すべきか、あるいは個別事件がまずあって、そこに条文をどう当てはめるべきか、という議論から再現性とかあんまり関係ないと思う。とまあこんなふうに、分野によって「再検証」のあり方というのは実に多種多様なのね。理系とひとくくりにされてはいても、工学天文学と生物学理論物理学と数学じゃあ「再検証」のあり方は違うっしょ? 理工系スタンダード研究のあり方、ということではまるでないわけで、そうなんですか理工系ではそうなんですね勉強になります、以上のことは言えない。

逆を言えば、文系場合は、査読の有無にかかわらずただ読むだけでいいという事だろう。論文の良しあしに関わらず、ゴミの山に埋もれるのは空しいな。そして競争もない。

ただ読むだけでいいというのが何のことなのかはわからないけれど、普通に競争はある。考古学なら新しい遺物発見されたとか、歴史学なら新史料を見つけたとか、そういうマテリアル新規性もあるし、独創的な理論解釈提唱したという意味での新規性もあるわな。そして同じ事象研究するにしても出来のいい研究と悪い研究とでは当然与えられる評価も異なってくるし、違う事象について研究していても同じディシプリンの中にいる以上出来の良し悪しというのはわかってしまうわけで(だから引用数を重視する文化存在しない。たとえどれだけナチス研究の方がそのへんの小国研究より注目されていようと、出来の悪いナチス研究と良く出来た小国研究なら後者の方に価値があるから)。

2018-09-15

anond:20180915100538

で、「科学で立証できない領域」というのがある。

なお、霊魂や神の存在ではない。検証不可という意味だ。

例えば、隣人を助ける。ということの科学意味だとすると、対照群をつくって、隣人を助ける場合のみ、隣人を助けない場合のみのグループを作り、そのグループ追跡調査する、

などということでやっと「科学的立証」になりえる。と行っても、測定者のバイアス批判はどうしてもある。何より、金人手間がべらぼうにかかる。

近いものといえば「我慢できる子供大成できるか?」という「マシュマロ実験」なるものがある。結論は、大成する。と一定の結果が出た。

ただ、この実験はウン十年の追跡実験を行っている。ウン十年の追跡実験なんて予算自体どうやって取るのかというものもある。競争資金では絶対できない。

けど、宗教善行と言われてること一つ一つにこんな手間かかる実験なんてしてられない。よって、立証は困難だ。

まあ、一つ一つ立証していくしかないんだが、立証できてないというものにはこういうものもある。

あと、データを取ってみても、有意差が出なかったというものがある。

これは「効果あるかないかはっきりしたことわからん」という実験結果だ。だが、これを「無効だ」と断定する根拠に使われることも注意しないとならない。

挙句の果てに「はっきりしたことわからんことについて、無効だという前提に立って行動しないのは良くない!」みたいなのが自称科学的な人に見受けられるのに注意しないとならない。

2018-07-31

[]茹でガエル

自然科学上の実験結果であるかのように語られているが、実際には、カエル温度が上がるほど激しく逃げようとするため疑似科学的な作り話が広まったものである

2018-07-23

ちなみに、男って顔に傷がある方がモテるって知ってた?

そういう実験結果がある

2018-06-28

日本代表サッカーを巡る「後進国インテリ」しぐさ

後進国インテリ」は安易に「先進国の成果(実験結果)」にタダ乗りして、

「全知」の立場自分を置く勘違いを起こしやすい。

そうして「後進国現場」で努力する技術者現場を指揮する監督的な立場人間

無能」扱いする愚を犯す。

自分は安楽椅子の「全知」インテリ現場で苦闘する関係者無知で「無能」な土人

こういう単純で幼稚な図式で思考する「後進国インテリ」の底無しのアホさに乾杯

「全知」ハリルの解任に反対、「無能日本サッカー協会はくたばれ、しか言えない

自称サッカー通の「後進国インテリ」の幼稚さを目の当たりにして、

日本はやっぱり後進国なんだな・・・否が応でも再確認させられて気が滅入る。

現実」は、利口ぶった「後進国インテリの頭の中」よりも、ずっと大きくて深い、という

真実に対して謙虚な、サッカージャーナリスト後藤健生氏のW杯についてのコラム。流石だ。

https://www.jsports.co.jp/press/article/N2018062711274502.html

2018-06-07

anond:20180607112441

増田を2つ用意しま

片方は労いや労りなどの綺麗な言葉、もう片方は叱咤罵倒などの汚い言葉ブコメしま

1ヵ月後、当該増田を見てみると

綺麗な言葉ブコメした増田は美しい結晶となり、汚い言葉ブコメした増田はドロドロの汚物になりました

という実験結果になりました

とある実験

増田を一つ用意しま

次に、ブクマカを二つに分け、片方は労いや労りなどの綺麗な言葉、もう片方は叱咤罵倒などの汚い言葉ブコメしま

一ヵ月後、当該増田ブコメを見てみると

綺麗な言葉を書いたブコメにはスターがたくさん付き、汚い言葉を書いたブコメにはスターが付いていません

という実験結果になりました

2018-06-04

anond:20180604155852

自称ストレート女性は男×女、男×男、女×女のどのポルノを見ても性的に反応する、と言う実験結果があるそうな。

んで自称レズビアンだと女×女にしか反応しない。

まり女性バイセクシャルレズビアンしかいない、んだと。

男性場合自称ストレートは男×女、自称ゲイは男×男にのみ反応する)

2018-04-30

男男、男女、女女のポルノを見せて性的興奮が見られたかどうかを調査したら

ヘテロ男性は男女ポルノしか反応せず、ゲイ男性は男男ポルノしか反応しなかったのに対し

ヘテロ女性はすべてのポルノに反応し、レズビアン女性は女女ポルノしか反応しなかった

って実験結果があるというけど

(まあ確かに世のエロ本とか見てもそうだろうと思う、女性向けエロは男女モノ以外にBLGL普通に多い)

だとすると「LGBT」って何なんだろうと思う

ヘテロ女性」だと自分で思っている女性は実際は大多数はバイセクシャル、ってなら

LGBTのBは女性に関しては「セクシャルマイノリティ」ではないんじゃないか、と

しろ男女でなければ興奮出来ない「真のヘテロ女性」の方がよっぽど「マイノリティ」なのではないか

と考えると「LGBT」という基準も、男性中心社会が作ったものなんだよなあ、と思う

2018-03-22

anond:20180322001223

STAP細胞については本当に理論が正しいなら再実験すればいいだけなので

であるかないかで争いをしているのか生命理工学系だった俺には謎でしかなかった

数年たたないと実験結果が出ないとかじゃなくて内容を聞く限りだと数週間で結果でるらしいし

そんなにあると主張するなら会見なんて出ずに再実験すればいいだろと思ってた

2018-02-06

グラフトリック

今日ネットで見つけた記事がひどかったので思わず書いてしまった。

とある医療ジャーナリスト」なる人が書いている記事で、アメリカ大学が行ったという実験結果グラフをみせて「ほーら、○○にはこんな効果があるといわれているよ」と言っているのだが、実際その結果は有意性が無いものだった。

この人自身英語ができないわけではなさそうなのに、なぜあのグラフを使ったのか。ちゃんと読んでいないだけならただの給料泥棒。内容は知っているけれど、自分の説をサポートするためにわざと真実をぼかしてグラフだけ使ってるのならクソジャーナリスト

2018-01-05

anond:20180105181412

選択余地はなかったと思い込むことももちろん自由選択の結果だよ

今の時点でも選択余地はどこにでも潜んでいると信じている選択をしている俺と

そうは思わず選択余地がないと信じているそちらで選択分岐してるじゃん

選択結果が複数存在する、選ばなかった場合の結果が存在する(実在する、ではない)ということは選択余地があったということ

結果的にたどる歴史は1本道しかないのはそりゃ当たり前の話で

分かれ道があったということは、そこで左道を選ぼうが選ばなかろうが右道の選択を行ったということ

分かれ道に差し掛かったとき自動的に右に進むと予め決定するという選択の結果で右を自動的に進むのもそれは選択

タイピングがまさに予め設定した自動選択行動

分かれ道に差し掛かって選択した後であの時は選択余地がなかったと理由づけできることそのもの

その分かれ道でどちらに進むのかを持てる情報感覚を全て消費した故の結果であり

それを積み重ねた先で片方を除外してもう片方を選ぶしかない状況になったのならまさしく完全に自由なる意志的な選択行動の結果

ただそれにしても人間現実認識しきる能力というのはどこか欠けているのが常なので結局何かしらどこかしらに情報不測による選択余地は付きまとう

原子力発電所安全神話で信じていた選択100%余地のない選択だったが現実の方は許してくれなかったわけだ

なるようになるしかないというのは生来自分価値観による自動行動選択に委ねるっていう選択をして思考的な労力を無くしたいという願望選択だろう

ラットでさえ経験迷路の道を選ぶが同じ影響を与えても同じ反応を全くたどるわけではない

まりそこでラット個体間に思考の際が生じているということでラットは各々別の思考を持ってして選択しているわけだ、これは自由だな

なお、この実験は結果を人間が予期しているので強制させられている、という見方はそれこそ傲慢

実験する研究員コンマ何秒後にラットがどのルートをたどるとか完全な予測なんてしてない

単にデータからこうなるだろうなと予測をしてこうなったらいいなくらいの感覚で行っている、研究者の大半はこうなってくれ頼むくらいで実験結果を待ってる

なお本能に基づく習性とか反射とかは個人努力経験からはどうしようもないことが多いのでその領域に関しては君のように自由選択余地もないだろうな

呼吸を止め続けるとか心臓意識的に止めるとか無理だし自由はないだろう、

だけど顔面に物が迫ってきて目をつぶる反射的行動は訓練で抑えられたり本能領域のものでも自動化を解除する方法はある

それを訓練しない人にとっては選択余地がないように思えるけど格闘技武道をやるやつにとっては自力で主導権を握れる選択権のあるものだと認識するわけだ

極論を言うと全能感のあるマッチョほど選択権が増えていき、そうでないクソ雑魚ナメクジほど世界は狭く不自由になっていく

なにせ自分の選びたい選択結果にどうやってもたどり着けないんじゃ、経験を重ねるたびに自分の無力さと不自由さを重ねるだけだから

仮に産まれてこのかた自分第一希望しか叶わなかったような人間世界選択はなく、全てがこうするしかなかったんだと言い聞かせて信じ込む必要なんてないんだから

だいたいそういうやつは自分の無力さを呪いながら別の選択をできなかったことを何らかのせいにして自責の念や後悔を払しょくさせたいだけ

しか実際問題として自分能力値さえ足りているならその問題解決でき別の選択行動に移れたと仮定できた時点で自分がそこまで到達しなかったという選択をしたとも認識できる

テスト赤点取るのはなるようになったんじゃなくて、単純に学力が足りないのに勉強サボった選択の結果

ただし現実死ぬほど強いのでどれだけマッチョでも選択を誤るときがくる、問題は同じことがあったとき自分がどう次の選択をするか考えて備えることだ

それが歴史を学ぶことの本質

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん