はてなキーワード: W杯とは
海外からの「サッカー留学」が青田買い移籍と同一視されて一律禁止されたのと同様に、FIFAからすると部活(というイレギュラーな形態)を特別扱いするというのはピンとこない
11/16付の中国新聞山口総合面にサッカー日本代表FW久保裕也選手の母校山口市鴻南中学校が国際サッカー連盟(FIFA)からの分配金でサッカーやバスケットのボール、サッカー用ミニゴールなどを購入した記事が掲載されています。
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で奮闘する日本代表MF伊東純也選手(29)の母校・神奈川大のサッカー部寮には、伊東選手の功績にちなんで設けられた食堂がある。
(略)
JJ食堂は21年5月、団地内にある商店街の空き店舗を改装して作られた。開設資金は、伊東選手がJ1柏レイソルから、19~22年にプレーしたゲンク(ベルギー)に移籍した際、大学が得た「連帯貢献金」が原資となった。
https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/worldcup/20221203-OYT1T50130/
山本直樹のインタビューを読んで、いつの時代の話だと思ったのだが、はてブでは賞賛する人が多いようで意外だった。
僕らはこっちの棚でやってるから、カーテンを開けなければいいだけ。けど、表現の自由戦士は「カーテンをぶち破れ!」っていうし、もう一方は「カーテンの向こうを潰せ!」って。
既にゲームもアニメもカーテンの中には納まらない経済規模になってるってことを山本直樹も表現規制派も分かっていない。
一般人はオタクを馬鹿にすることが多かったので、オタクはカーテンの中で楽しんでいた。
音楽番組のランキングにアニソンが出てくるとと失笑されるあの空気とか覚えている。
原神やウマ娘といった昔ならオタクゲームとみなされただろうコンテンツが数百億数千億を売り上げている。
abemaがW杯を無料で中継できたのもウマ娘の金があったからと言われている。
東京オリンピックの開会式でもアニメやゲームが前面に出されていた。
映画ではオタクな作風の新海誠が100億越えの興行収入を連発している。
かつてカーテンの中にいたオタクがメインカルチャーになってしまったのだ。
今さらカーテンの中に帰れと言われても不可能な話なのである。。
山本直樹の認識は2000年代初頭までのオタクが馬鹿にされていた時代で止まっている。
そして表現規制派はオタクが馬鹿にされていた2000年代初頭以前に押し戻そうとしているのだ。
ただ自分はアラフォ―のオタクなのだが、正直言うとJR大阪駅の広告が批判されるのはわかる。
艦これとかウマ娘とか女体化して愛でるのって、カーテンの中でやるものだよねという意識が自分にも残っているので、ウマ娘の広告がドーンとあったりすると「あ、大丈夫かな」と反射的に思ったりする。
むしろ若い世代にオタク的なものが広範に受け入れられている状況に戸惑う。
でも、そういう時代なんだよね。
「オタクはカーテンの中に帰れ」というのは「女は専業主婦で家にいろ」と同じように聞こえるんだよね。自分には。
いや、いまさらそれはムリでしょ、そこには戻れないでしょ。
今回のW杯スペイン戦の三笘選手のアシストに関連してこんな記事が話題になっている。
https://www.nikkansports.com/soccer/qatar2022/news/202212020000720.html
この記事にはボールに内蔵されているIMUというチップによりボールの位置を測定し、今回の判定が下されたと書かれている。しかし、実際には内蔵チップは使用されていないと思われる。なお私は一介のサッカーファンであり専門家ではないので間違っていたら指摘してほしい。
FIFA公式サイト(https://www.fifa.com/technical/football-technology/football-technologies-and-innovations-at-the-fifa-world-cup-2022/goal-line-technology)には内蔵チップはGLTに使用しないとされている。
Q:Does goal-line technology use the data from the sensor inside the ball?(GLTはボールに内蔵されたセンサーからのデータを使用していますか?)
A:The goal-line technology system used at the FIFA World Cup 2022™ is based on 14 high-speed cameras. The data from the sensor inside the ball is not used to determine if the ball has crossed the goal line or not. (2022年W杯のGLTは14のハイスピードカメラで構成されています。ボールに内蔵されたセンサーのデータはゴールラインを超えたか否かの判定には使用されません。)
ただ、この記述だけでは今回の判定に使用されていないことを確定することはできない。GLTはゴールが入ったかどうかの判定にのみ使用されるシステムであって、今回の三笘選手のアシストのようなゴール横のラインを超えたかどうかの判定には使用されない為である。しかし、内蔵チップがゴール判定に使われないのであれはゴール横のラインを割ったかどうかの判定にも使われていないと考えるのが自然である。(今回の判定に使えるならわざわざGLTのためにハイスピードカメラを導入する必要がないため。)
FIFAが今回の判定について説明するツイートをしており、そこに
The video match officials used the goal line camera images to check if the ball was still partially on the line or not.(マッチオフィシャルは、ゴールラインのカメラ画像を使用して、ボールがまだ部分的にライン上にあるかどうかを確認しました。)
関係あるようなないような話だけど
00年代のネトウヨってのは日韓W杯やら韓流ブームやらに沸く世間への反動で生まれたわけじゃん
一方、当時のワイはネトウヨまみれのネットに入り浸ってて、その反動で極左化した結果、一周して世間の常識に寄ってきちゃったみたいな
ひねくれ過ぎてまっすぐになっちゃったみたいな感じで
だから逆に当時世間が保守化して、ネットがリベラル化してたらワイは右翼になってたと思うんよな
んで、昨今の反リベラルだの反フェミも現実社会へのカウンターとして成り立ってるけど
表現の自由云々については、オタクのアイデンティティとか宗教問題みたいになってたりして、そのうち死人が出るんじゃねーの、とか思いながらも
じゃあ原因はなんですか?
それは「自分でそのスポーツをやったことがない」てことにつきる。
そういう基盤がそのスポーツにないと、スポーツ文化は廃れるし、「一方的な消費」て形になって すぐに「飽き」になる。
ドイツはなんとプロスポーツリーグが存在しない時代から、W杯で優勝してる。
なぜか、みんな街で市民サッカーチームを持ってたんだよ。市民みんながサッカーを「やる」ことに熱狂してた。
こういう土台のある「サッカー人気」「サッカー文化」は凄いよ。
日本がどうして日本代表にしか興味が持てないかが、なんとなくわかるでしょ?
「野球を子供時代にやりまくった中高年層」しか野球に興味もってないのもわかるだろ?
大人にそんな余暇もない、しかも市民社会も日本は存在しない、しかも、
本来であれば1年遅れの東京オリンピックの開会式が改めて開かれているはずだった2021年7月23日…
2020年の秋冬を経て、本邦における新型コロナウイルスの感染者は爆発的かつ不可逆的に増加し、盛夏を迎えても繁華街からはパッタリと人が消えたままだった
がらんどうの新国立競技場スタジアム、森の手元のスマートフォンでは「#エア東京五輪開会式」がトレンド入りした旨のバナーが表示され、動画サイトのニュースキャスターは眉間に皺をよせて「オリンピック開催中止の責任は一体誰が取るんでしょうか?」と嘆いている。
最後の総括会議を終えマスク姿のままうつむき、無言で三々五々帰路につく実行委員達を見送り、東京五輪組織委員会会長の森は新国立競技場のベンチに座り独り泣いていた。
ラグビーW杯の成功で改めて手にした栄冠、喜び、利権、そして何より承認欲求…
「一体どうすりゃよかったんだ…」森は悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、森ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、木のぬくもりが売りだという触れ込みである、ベンチの冷たく固い感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、電通のアイツには何て説明しようかな」森は苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、森はふと気付いた
「あれ…?お客さんがいる…?」
ベンチに座る森が目にしたのは、新国立競技場の観客席を埋めつくす世界各国の超満員の観客だった
各国の国旗が千切れそうなほどに振られ、地鳴りのように君が代が鳴り響いていた
どういうことか分からずに呆然とする森の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「森さん、早く会長挨拶をしてくださいよ」声の方に振り返った森は目を疑った
「安倍前総理?」 「なんだ森さん、式典中に居眠りでもしてたの?」
「麻生さん??」 「森さん、勝手に安倍総理を退任させちゃダメですよ」
「竹田恆和さん…」 森は半分パニックになりながら最新鋭のLEDがふんだんに使われている大型スクリーンを見上げた
welcome to TOKYO Olympic 2020!!!!
暫時、唖然としていた森だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「開けるぞ!東京オリンピックを開けるんだ!」
安倍からマリオの帽子を受け取り、山崎貴が演出を手掛ける舞台の真ん中へ全力疾走する森、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった…