「コピー機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コピー機とは

2022-11-09

紙保存パスワードネット経由で抜き取られるリスクが低いので優秀

紙保存は危険という考えが広まっていた時代はまだインターネットが貧弱で、ハッキングを食らう場合は現地に赴かれている場合が多かった。

だが現代におけるハッキングの大部分はインターネット経由であり、物理的に自分の身近にたどり着かれることは少ないので紙パスワードは優秀。

とみせかけて大きな問題が2つある。

1 ランダム生成が難しい

2 複製(バックアップが難しい)

この2つは結構大きな問題だ。

実は1番には逆転の発想での問題解決法がある。

それは「同じパスワードユーザー名を使い回すことを決定したサイト同士」で管理してしまうという手法だ。

たとえば「ヤフーグーグルはてなは全部このパスワードユーザー名」と決めてしまって手帳等のページを確保し、同じ基準に従うサイトを書き出すのだ。

これだと生成するパスワードの数は少なくて済むし、流出時にどれを更新しなければいいかが一目で分かる。

そして、2番についても解決法は存在する。

コピー機印刷してクリップでまとめてどこかにしまっておけばいいのだ。

問題しまった場所の鍵を管理する必要が有ることだが、これはもう通帳だったり貴金属だったりと一緒に管理してしまうのがいいだろう。

それだったら無くした時にもすぐに気付ける。

まり問題解決されているのだ。

パスワードは最強だ。

まだ電子パスワード電子空間に保存し続けるつもりかい

危ないよ?

2022-11-02

自動車教習所発達障害にとっての鬼門

自分が発達だと気づいたのが自動車教習だったんよね。

①口頭による複数タスク指示

たとえば半クラッチにして、ギアを変えて、そこを左折したあとに坂道発進やってから右折して止まってください

みたいな口頭指示がなされるが、発達障害には鬼門である。これまで、社会常識とか背景知識で口頭による複数タスク指示をカバーできていたタイプでも「半クラッチ」「

坂道発進」などははじめて触れる概念だし、追い打ちをかけるように「最初に左、次に右」などで混乱する

②広い教習所空間把握力のないものを振り落とす

「あそこのクランク行ってからS字に入って……」という指示において、見えない場所にあるクランク意味のある情報として頭に入らない。オフィスではだいたいこの辺にコピー機があってデスクがあってトイレがあるという社会常識空間把握力のなさをカバーしてただけで、教習所のような見慣れない場所では全く歯が立たなくなる

教習所に行かなかったら自分発達障害だと気づくのが遅れたと思う。先生には迷惑をかけたが行ってよかった。ちなみに薬とかはないので、今後もあらゆる情報常識化してカバーするしかない。

2022-10-31

anond:20221031090924

元増田は旧世代おっさん

youtubeでもtiktokでも使えばわかると思うけど、今はユーザー検索をさせない。

出てきた動画を見るか飛ばすかしているだけで、ユーザーの好みを向こうが勝手学習しておすすめ動画提案してくる。

おすすめした動画が好みに合わずに飛ばされれば、さら学習するだけ。

画像生成AIも(あるいは、それ以外の自動生成AIも)同じようなことになる。

おそらく、見たい絵を探すときに、それを人間が作ったか、気にもならないサービスになる。

 

蛇足だけど。

FBI逮捕されるようなCGが欲しいやつらは、苦労して自分PCAIインストールし、呪文の書き方を覚えることになると思う。

数年後には、ネット掲示板呪文を書き込むのが違法になるし、

もっと先には(今のコピー機紙幣コピーできないように)PCエロ絵生成を拒否するようになると確信している。

2022-10-28

はてなスターの買い方

うちの会社は、かなり行政に近い職種だ。

農協とか独立行政法人とか、甜菜糖関連の会社みたいな感じを想像してみてほしい。要するに、変なところでお硬いのだ。

はてなのメインユーザーのみんなからしたら時に時代遅れと言われるような業務が当然ある。

はんこは最近ようやく少なくなったけど、ミスがあってハンコが逆に増える業務があったりする。

そんな会社

はてなスターを会社で購入する場合はてな社は登録された取引先に入っていない。

ではどうするのか。私のような職種人間がもし増田にいたらすぐに感づくと思うのだが、地元業者に頼むのである

はてなスターは需要費のうちの消耗品費だ。

以前、細かいルールだけを気にしたり指摘したりするのが仕事だと思ってるバカ会計課と揉めたことがあった。

会計課が言うにはこれは通信運搬費ではないかということだが、切手ネットアプリケーションパソコンリース代を支払うのが通信運搬費なのであって、はてなスターは一度きりで使って何かを通信運搬するものではない。通信のものではない。

社則や法令などを示し、かつ会計担当の機嫌やプライドを損なわないようにして消耗品費で落とすことに結局なった。

ちょっと脱線してしまったけど、消耗品費の方が事務処理的にも融通が効くのだ。

いくつかある予算部門のどこにも消耗品費があるのが大きい。通信運搬費は出所限られる。

んで本題なんだけど、登録業者ってのはパソコンプリンターコピー機リースとかをやってるオフィス系のBtoB業者に頼んでいる。

ここの納品請求書会計課もよく見かけるもので通りやすい。変な業者だと電話とかで一言嫌みを言われる。この業者はみんな使ってるからそんなこと言われない。変わった業者ちゃん登録された業者なのに、会計課は要するに偏屈なのである

このオフィス系の業者昭和24年戦後復興期に文房具店として出発した業者で、昔からうちの市役所登録業者として発展してきた。初代の苗字がそのまま会社名になっているが、一族はもう経営から退いて、今の首脳陣との関係は知らない。

デジタル化にはいち早く対応し、先述のパソコンリースなんかも一番手として手掛けている。

もちろん元来の文房具系も強くてでかいカタログ毎年持ってくる。そして、はてなスターみたいな一般的業者が扱っていないような難しい物品も取り次いで購入してくれる。

例えば、私の会社は中性紙の保存用段ボール一年のある時期に大量に必要になるのだが、もちろん市内・県内では扱っていない。東京博物館相手業者に頼むのだが、この会社がしっかり取り次いでくれる。

値段体系が謎で、手数料ちょっと取っているんだけど業者うしの融通のため単価が抑えられており、ほとんど直接注文した額と差がない場合もある(安くなることは流石にない)。


はてなスターに関しては値引きなどは難しいようで、しっかり現価格に加えて手数料含んで納品請求書が届く。

平成の一時期までは、現物はてなスターも納品請求と一緒に届いていたようだ。クリスマスツリーの上につけるようなやつだったらしい。

流石に今はデジタル化が進んで、納品請求事務処理が進む頃にはいつの間にかはてなスターの持ち分が増えていて、業者仕事したことに気がつくことが多い。

こういう地域商社は大切にしなきゃなあと思う。

皆さんの会社はてなスターを経費で購入するときはどんな感じだろうか。やっぱり普通は直接買うんだろう。

2022-10-26

ワガママで甘えている消費者殲滅したい

10月から物価が更に上がったけど、未だに甘えてるお客様気分でいる消費者が多いと思う。

色々ムカついてるからちょっと愚痴らせてくれ。

おもてなし」「お客様神様」とか言ってないで消費者努力しないとそりゃ価格も上がるよねってことを理解してない奴が多すぎないか

例えば「セルフレジ

非対面・人件費削減のために導入してるお店も多くなってきたけど、触ってみようともせずに「機械は苦手だし嫌だ」ってワガママ言って有人レジしか使わない奴いるよね。

それだけならまだしも、企業で何かのシステムを導入して人を減らすと、クレームをつけてくる人がほんっっっっとに多いんだ。

(銀行の窓口とか分かりやすいと思う。ATM利用とか、オンライン手続きをお願いするとキレる人いるよね)

お前のワガママ対応するため、企業が泣く泣く価格を上げているモノがあるかもしれないんだぞ?

セルフレジATMコピー機も使い方なんて分かりやすく書いてくれてるんだから、使おうとしてみろよ。

紙の手続き廃止になってオンライン手続きになった時も頑張って対応しろよ。

あと紙の手続きの時も、必要事項は漏れなく書く努力しろ

郵便番号フリガナ勝手に省略するな。

郵便番号フリガナ勝手に省略するな!!!

説明書も見ずにコールセンターに使い方を聞く電話をするな!

閉店時間になったら速やかにから出ていけ!

届いた郵便物はしっかり確認しろ!それができないなら未確認によって生じた不利益文句を言うな!

商品の陳列場所最初くらい自分で探せ!

インターネットで購入した商品説明店舗に求めるな!

タバコが欲しい時は番号で伝えろ!

いや本当に、他人に頼りすぎるな。自分もっと努力しろ甘えるな

ちょっとくらいいいじゃん冷たいな」って気持ちが少しでもあるなら、価格アップの責任を国や企業だけに押し付け文句ばっかり言える筋合いはないよ。

人件費コストがどれくらいか知ってる?

お前らのその「ちょっとくらい」が積み重なったせいで余計なコストがかかっているかもしれないんだよ?

お前らが言ってるのは「最高のサービスを人から丁寧に受けたい、でも低価格がいい」っていうワガママだよ。

今までの日本ならそれもできたのかもしれないけど、もうそんな余裕ないでしょ。

少しでも思い当たる節があったら、明日から改めてほしい。

2022-10-18

ネップ文化、いらね~~~~

なーにがネップします♪だ。

コピー機の前でカネ入れてコード入力してデータDL待って印刷して…の待ち時間よりも短い時間で消費できる素人ペラ一枚絵、漫画小説のために大手コンビニに数十円数百円払わせて何が楽しいんだよ?

ネットプリント、いらね~~~~!!!

2022-10-14

anond:20221013181903

社会システムを維持できないとか妄言も甚だしい

自体は別のところから持ってくればいいんだよ

海外とかな

問題なのは「今の日本はそれが出来ない」事であって

将来の話なら、将来の奴らが頑張ればいいだろ

戦後焼け野原人口激減、社会システムはどうなった?

日本と言う国土の適正人口絶対もっと少ないぞ

団塊が生まれた頃、日本人口抑制しようとしてたからな

家族計画とか聞いたことあるだろ?

戦後日本は粗悪品の代名詞だった

今の中国みたいなもの

コピー商品が溢れ、バッシングも酷かった

それでも頑張った結果として、高度成長があり、バブルに至るわけだけどもさ

クーラーもない満員電車コピー機なんて存在しない会議PCがない銀行想像してみろよ


昨今の「もーだーめだー、おしまいだー、ろーがいのせーだー、さくしゅさくしゅー」ってさ

独立して好きに起業しろ

昔と比べてVCだって充実しててさ

起業に困る状況何処にある?

なんで、おまえらは、日本少子化になると、なにもできなくなるのさ?

甘えてんじゃねぇよ

実態以上の経済規模に踊ったバブルを過ごした団塊はもうどうにもならんが

それとお前らが何の成果も出せないのは別の話だろ

ニホンガーローガイガーサクユガジミンガーベガーと叫んでも

お前らの無能否定されないんだぞ

2022-09-22

英語よく分からん

毎日更新!TOEIC Part5 練習問題 ミニテスト | 英語学習お助けサイト

このサイト今日問題

Neither Emily ------- Jessy couldn't figure out how to fix the copy machine.

(A) either

(B) or

(C) as well

(D) nor

正解 (D) nor

<訳> エミリージェシーも、コピー機をどうやって直すかわからなかった。

これ二重否定で「2人とも分からないことはなかった」にならない?

問題が間違ってるのかと思って

Neither Emily nor Jessy couldn't figure out how to fix the copy machine.

Google翻訳にかけたら、同じ訳が出てきた。

じゃ、couldn'tをcouldにしたらどうなる?と思ってやってみたら、同じ訳が出てきた。

notがあってもなくても意味同じってどゆことなん?

意味からなくなくなくない?みたいな感じで意味分からんくなってどっちでもよくなるの?

2022-09-06

運転免許証更新を忘れ、一発試験で取得する話

数年前の話。20代会社員マイカーMT)所有。

はじまり

正月家族旅行中、親の代わりに車を運転することになった。その車の任意保険は本人(親)のみだったので、コンビニで一日任意保険に加入することにした。コンビニマルチコピー機必要事項を入力するのだが、自分免許証有効期限を入力するとエラーとなる。よく見ると、和暦が去年のもので、更新期限を11か月過ぎていた。最近免許証には西暦併記されているが、当時は和暦のみだった。

このことに気づいたときは血の気が引いた。マイカー有効期限が切れていたとき運転していたことになり、宅配便営業所止めの本人確認証として免許証提示したこともあった。

旅行中はスマホでググりまくって、今後の方針検討した。運転免許試験場が自宅から自転車で30分の場所にあるので、自動車学校ではなく試験場での一発試験飛び込み受験などとも言われる)で受けることにした。

旅行から帰宅後、免許証更新案内のハガキ冷蔵庫に貼ってあるのを見てショック。うちの冷蔵庫には書類封筒が大量に貼ってあり、ハガキはその中に埋もれていた。過ぎたことはどうにもならないので、試験場に行って免許証の失効手続きを行う。失効から6か月以内なら免許証が再発行されるが、6か月超から12か月以内は仮免許からスタートだ。やむを得ない理由があれば期限が延長されたりするが、ただの忘れはもちろん対象外だ。自分普通(準中型5t限定)と中型二輪の免許を持っていたが、限定なし普通のみの仮免許となった。

仮免許からスタート

試験場に隣接して、安全運転協会運営する練習場があって、ここでは試験場と同じ車種で模擬場内コースや、実際の路上試験コースを走ることができる。仮免許でも指導員(免許取得3年以上)の同乗で公道走行可能だ。早速、路上試験練習を申し込み、その日のうちに練習することにした。申し込む際、指導員の方にMTでええのか、久しぶりならエンストしまくるでとアドバイスをもらったが、マイカーMTなこともあり、当然MTで進める。料金は50分・約9,000円。

当地路上試験コースは3つあり、どれになるかは路上試験が始まるまでは分からないため、3コースを覚えておかなければならない。まあ、経路が重複するコースもあるし、所要時間は15分くらいなので、それほど難しいことではない。指導員の方にコース上で気を付けておいたほうがよいポイント、悪い癖の指摘を受け、今後の練習に大変役に立った。練習終了後、路上練習申告書というもの書いてもらった。学科試験を受けるには5日間の公道練習必要で、練習日や同乗者の氏名などを申告書に記入するものだ。ちなみに、エンスト練習車に乗り込み、駐車場から発進するときに1回だけした。恥ずかしいね

仮免許公道運転する場合は、仮免許標識自動車学校の車のついているやつ)を車の前後掲示しなければならないため、Amazonマグネットものを購入。マイカー父親が同乗してもらい、路上練習をしていくことに。23時くらいに自宅を出発、路上試験と同じコースを数回走って帰宅する練習を2時間×4日行い、路上練習クリアだ。特に意識するのは、ウインカータイミング交差点左折時の寄せ、見にくい横断歩道の徐行、ポンピングブレーキ路上コースのうち一つだけ、片側二車線で交通量が比較的多い国道の路肩がスタート地点のものがあり、試験がこのコースになったら嫌だなと思ったりした(フラグ)。路上試験後の場内課題縦列駐車と方向転換があり、縦列駐車父親会社敷地内で練習させてもらった。方向転換は駐車場に後ろ向きで止められるなら余裕、と思っていたので大して練習しなかった。

学科試験路上試験

次は学科試験合格する必要がある。自動車学校では技能試験試験場で学科試験の流れだが、一発試験では逆なのだ参考書を買って勉強する。特に重量制限などの数字は忘れていることが多いので、これを機に復習する。問題ランダムに出してくれるありがたいサイト活用した。学科試験路上試験は平日しか実施していないので、有休を使って会社は休むしかない。結果、学科試験に無事合格受験料は約3,500円。

これで路上試験を受けられるようになったが、受験は予約制で、電話ではなく現地窓口でしか予約できない。その日のうちに予約して、2週間後の受験となった。会社有休申請も忘れずにしておく。ここからYouTube運転動画を見て勉強する。

路上試験の当日。緊張しながら自転車試験場に向かう。一発試験合格率は5%とかなり低いことや、落ちてしまったらまた有休を使わなければならないので、挑戦は数回だけだ。受付後、受験時間まで待合室にあるコース図を見ながら脳内で何度もシミュレーションする。あのコースだけはやめてくれとついでに祈る。受験料は約5,000円。

集合場所試験場の発着場で、時間前に自分を含む受験生3名が集まった。40代くらいのおじさんと、30代くらいのお兄さんだ。緊張しているためか、会話は無い。集合時間となり男性試験官2名が登場。ここでコース発表が行われ、自分は例のコースとなった。最悪だ…。同乗はおじさんと試験官2名、お兄さんは受験生同乗なしのコースで、自分達が終わってからスタートとなった。まずはおじさんの番で、お手並み拝見だ。何回かすでに受験されているらしい。手荷物トランクに載せ、自分は左後部座席に乗り込む。

おじさんの運転といえば、加減速はスムーズだったが、信号待ちで毎回サイドブレーキを引いていたり、内掛けハンドル(手のひらを外に向けて握る)で曲がっていたり、ポンピングブレーキをしていなかったり。どうなんやろ、と思いながら見ていた。

そんなこんなで例の片側二車線の路肩にまり自分スイッチ。乗り込み、シートベルトミラー確認エンジンスタートサイドブレーキを解除しつつ左右後方確認後、発進。ここで状況は、200m前方の信号が赤、右車線は埋まっており、自分の車線の前方は空いている。クラッチペダルから足をゆっくり離していくもなかなか動かず、焦って回転数が4000くらいまで上昇。試験からゆっくり」とアドバイスをもらいつつ、やっと動き出した次の瞬間、試験官が補助ブレーキを踏む。ちょうど、右にいたダンプこちらの車線に入ってこようとしたのだ。ダンプクラクションのおまけつき。試験中の車両になんてことするねん…。すみません、と謝りつつ再度安全確認をして無事発進。試験官にブレーキを踏まれたことで一発アウトやん、でも降りてくださいとは言われてないし、なんでやろ?慣らし走行スタートから100mくらいまでは減点しない)扱い?まあアカンやろうし次の試験はいつがいいかな~と、ため息をつきながら上の空で運転していた。態度悪い。

何事もなくコースを走り、ゴールの試験場の発着場に到着。合格ならこのあと場内課題があるが、試験から2人とも降りて手荷物トランクから出すように言われ、やっぱり落ちたんや…と確信。おじさんが試験官と話しをしている。どうやら落ちたらしい。自分の番、試験から車に乗ってくださいと告げられ、テンション爆上がり。すまんな、おじさん。おじさんはリタイアし、ここから試験官2名が引き続き同乗。

場内課題は方向転換。この課題時間制限で、安定を取るためアクセルを吹かさずクラッチワークだけでノロノロと後退。何なら1回だけ前進して切り返しちゃう。発着場に戻り、合格を告げられ、やった!と声に出る。試験官にあのときブレーキまれましたよね?と聞くと、踏んだ。けどその後はよかったので合格とのこと。具体的な点数みたいなのは教えてもらえない決まりがあるので、詳細はわからないがよかった。

このあとは待合室に戻り、技能試験合格証を受け取る。その際、免許交付まで練習運転はしないように言われる。たしかにそうだ。それと、取得時講習(危険予測講習・応急処置・高速教習)を自動車学校で受けなければならず、県下の受付学校リストも貰う。自分自動車学校電話して、取得時講習の予約を取らなければならない。取得時講習を休止しているところもあった。朝から夕方まで丸一日の講習だ。同県内ではどの学校でも料金は統一されており約15,000円。2月だったせいか、直近はほとんど予約が取れず、一番早い学校で1か月後という感じ。しかも平日しかやってない。

合格しても講習の受講必須

取得時講習はその学校の教習生と一緒に運転する機会もあり、これが一発試験合格運転やでと心の中で自慢しつつ、無事講習終了。

翌日、免許証を受け取りに試験場を訪れる。免許の発行は平日限定免許の受け取りは教室で行うが、自分自動車学校卒業生とは違う列(一発試験や再発行組?)で、他に4人くらいいた。無事、免許証がもらえ、マイカー運転できるようになった。仮免許練習後、1か月半くらいは乗ってなかった。ただし、緑色なので初心者マーク必須だ。

おわり

一発試験の話はここで終わり。かかった費用は5万円くらい。期間は3か月。仮免許から自動車学校に入校すると、費用は倍以上するのではないだろうか。問い合わせていないのでわからないが。

後日談として、初心者マークなのはなんだか癪だと思い、中型一種を取得時講習を受けた自動車学校で取得することにした(さすがに中型以上を一発試験は無理なので)。中型以上の免許では初心者マーク不要となる。ほかに不要となる条件があるようだが、これが確実だ。本来、中型一種は2年以上の普通免許所持が必要だが、免許再取得前の期間でも適用できるので、運転免許経歴証明書試験場で発行してもらい、これを自動車学校に提出すればOKだ。2か月くらいかかって無事卒業青色免許となって初心者マーク卒業となった。ただし、初回更新扱いは継続で、3年後に更新手続き必要だ。ちゃん更新手続きしてきたので、同じような境遇にあった人の助けになればと思って書いてみた。

2022-08-22

マイナンバー義務検討で今更燃え上がる老害馬鹿ども

Twitterれいわ支持者やら共産、立憲支持の老害の皆様が息巻いててトレンドにまでなってるけど、

参照している記事が全部2020年毎日新聞って馬鹿なの?

れいわ支持とか、共産、立憲とbioに書いている奴多くて、本当に老害馬鹿だと思う。

そら、所得も低くてもう何もしないでただ生きるだけの屍みたいな人生から

マイナンバーカートを使ってマイナポータルアクセスしたり、コンビニマルチコピー機マイナンバーカード使って住民票印鑑証明取ったりしないんだろうけど、

本当に老害は死んでて欲しい。

2022-08-16

1000万円ちょいもらっている小金持ちは何に金を使っているのか?

ちょっとポエムを書きたくなったので書いてみる。

小金持ちは贅沢しているわけではなく現状維持しているだけだという話だ。

最近物価高のおかげなのか給料が上がった。

1000万円をちょっと超えてきたのだ。

わーい。

初任給24万とかで税金を引かれると18万とかだった記憶だが、

ずいぶん上がったものだ。

生活レベルもさぞかし上がって、自家用車でも持ってて毎日おいしいものを食べているんだろうな、

なんて当時の自分だったら想像たかもしれない。

しかし、実際のところ食生活は変わってないし車も持っていない。

そもそもペーパードライバーなので運転できないが。

じゃあ何にお金を使っているんだ?

税金

まず給料から税金がひかれる

https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/annual-income-net-income

このページによると1000万円の年収の人の手取りは731万らしい。

731/12=60なので月60万円だ。

ちなみに800万円だと595万円らしい。給料200万増えても使えるお金は136万しか増えないのだ。

家を買った

10年ぐらい前のことを思い出した。当時の部長年末調整のためにコピー機に忘れていった住宅ローン証明書を見つけた。

5500万ぐらいだった。大企業部長が買える家って5000万円ぐらいなのねという現実を見た気がした。

私も去年家を買った。

家は土地価格さえ下がらなければ資産形成として悪くない。

なんて言われるがまあ土地価格なんて多分下がるのでほとんど運ゲーではある。

築30年の5000万ぐらいの家だ。

もう少し駅近に3980万円の新築も売られていたがそちらは嫁の許可下りなかった。

子供の学区が変わるとめんどくさいし幼稚園も遠くなると新しく探さないといけない。

かに新しい学校いじめられたら大変だ。現状維持がいい。

そんなわけでたまたま同じ学区に出ていた中古物件を購入した。

ローンは毎月15万ちょい。ここに固定資産税も入ってくる。

合わせて17万というところだ。リフォーム代などは含めずに行こう。

フローリングキッチン電気周りで300万くらいかかったからきっと積み立ては必要だが。

さて、43万が手元に残った。

猫が病気になった

猫は3割が腎臓病になるとか言われている。

健康的なカリカリしか食べてないのに不思議な話だ。

うちの猫もご多分に漏れず、入院したりして今は在宅で点滴している。

大変そうに聞こえるがなれると点滴して欲しくて自分からやってくるし、そのまま2年生きている。

この猫の病院代に2万ぐらい毎月かかっている。

そういう話をすると保険に入ればよかったのにという人もいるが、それは結果論だ。

猫の保険は月に2~4000円かかるうえに生涯補償でもなかったりする。

まあ、猫は寿命なのだあきらめるのも手かもしれない。

野生と比べれば十分生きた。

でもここでも現状維持だ。

猫が生きるのをあきらめるまでは見届ける。

41万が手元に残った。

(本当は死んでしまっても致し方なしと思って近所に新しくできたおしゃれな安い獣医に変えた)

病院

皆様は歯医者に行くと必ず虫歯発見されないだろうか。

私は大体発見される。そうすると削られて詰め物をされるが、

昔は特に疑問を持たずに銀歯だった。

でも今は銀歯になった自分の口を見るのは嫌だ。

歯は二度と生えてこない。明らかな老化の象徴だ。

目を背けたい。ここでも現状維持だ。

白ければ老化から目を背けられる。詰め物には5万のジルコニアを選んでしまう。

ところで、息子の歯を見てみる。歯並びが悪い。

なんでも海外では歯科矯正必須アイテムらしいじゃないか

虫歯にもなりにくく見た目もよい。

でも歯科矯正は最大50万くらいまでかかると聞く。

う、本当に必要なのか?

今は情報収集に徹した方がよさそうだ。

ちなみに私は歯以外にもいくつか病院に行くので、

月に5000円ぐらいはかかっている気がする。

幼児病院無料ではないのか?という意見もありそうだ。

実は所得制限がある市もあるのだ。横浜がそう。

ももうすぐ無料になるという話も。

40万円が手元に残った。

家計

私は家計に月19万振り込んでいる。

嫁の小遣い含む。

小遣い制になると怖いので自分が振り込むようにしている。

若いころは手取り20万だったのでほぼマイナスだった。

もっと減らしてもいいのかもしれないがこれも現状維持だ。

ちなみに電気ガス水道インターネット携帯などは別。

電気が2万水道携帯ガスインターネット足すと2万円ぐらい。

電気が高い。最近とにかく高い。

格安電気に変えたが30円しか変わらなかった。

16万が手元に残った。

貯蓄

ちょっとずつ貯蓄もしていかないと子供たちの大学心配だ。

そんなわけで積み立てニーサに3万いれている。

正直減っているのか増えているのかよくわからない。

たまに来る紙によると増えているようだが。

マネフォで見ると直近減ってる。

ちょっと減ったからと言ってすぐ下すものでもないらしいので現状維持だ。

13万が手元に残った。

食費

今は週3日、月で14日ぐらい出社している。

渋谷付近会社があり、出社したら昼と夜のご飯を食べる。

体力に余裕があったら松屋まで行けばうまくて安いご飯を食べられる。

松屋最近はまっていて、季節ものに手を出すが大体そんなにうまくない。

平均すると1食900円ぐらいだ。

25200円。たまに飲み会もして5000円ぐらい使うとする。

手元に10万円が残った。

10万円はどう使うか?

私は服もほとんど買わないし、たまにしか床屋いかないし、

ゲーム無課金、たまに子供と遊びに行くと数千円使うぐらいだ。

別にたいして節約しているわけではなくどんぶり勘定だが、

もともとお金を使う性格でもないので5万ぐらい残る。

これは貯金に回せる。

最近はまっているのは近所にある業務スーパー食材ピザパしたりタコパしたりすることだ。

安くてうまい

そう聞くと余裕ありそうに見えると思うが、ボーナスもあるので月で見ると貯金はやや減っていく。

年二回回復するが毒の沼地をたまにホイミしながら歩いているような気分だ。

まとめ

給料が上がると生活水準が上がるという。

なぜ上がるかというと贅沢するからではなく、現状維持しようとするからだ。

現状維持さえしなければ、戸塚区アパートで6万で3LDKみたいなのを借りて家族で住めばいい。

歯も猫もあきらめればいい。

でもお金があると現状維持できてしまうのだ。

現状維持にはとにかくお金がかかる。

以上ポエムでした。

2022-08-14

anond:20220814071131

2000年くらいに教育実習に行ったとき普通にわら半紙だったよ。

教育実習レポートアンケートを取ってその結果を入れるみたいなのがあるのでやったんだが、わら半紙印刷機印刷した。

わら半紙をセットすると一人分ずつに仕分けてくれる謎装置があり、それを使って分けたので数枚つづりのアンケートだったが配るのはそんなにきつくなかったと思う。

先日PTA仕事子供の通う学校印刷機を使ったが、わら半紙なんてどこでも使ってなかった。

わら半紙絶滅したのっていつくらいなんだろう...

wikipediaによれば、1990年代OA化の流れでコピー機の紙詰まりを起こしやすわら半紙敬遠されて今に至るということらしい。

しかに、わら半紙コピー機で使うものではなく、印刷機で大量にするようなものに使ってたな。

そんでもって、俺が教育実習に行ったのは伝統ある田舎学校だったかわら半紙使う機械はまだ残ってたんだろうな。

2022-08-08

anond:20220808122458

ぶっちゃけ冷房のない満員電車とか、コピー機の無い会議とか、表計算の無い経理とか経験した層は、年金貰っても良いと思ってはいるんだが

その下の団塊の世代

てめぇはダメ

勝手バブルで踊り狂って何もかも台無しにしやがって

2022-08-06

バイト日記

 最近オーナー女子フリーターアルバイトさん親子と揉めたり、新人を一度に三人もトレーニングしなくてはならなかったりで疲れたらしく、シフトの穴を自分で埋めるのが嫌で助っ人を呼んだ。コンビニ専門の派遣スタッフだ。

 以前も人手不足が極まった時に派遣スタッフが呼ばれたことがあったけど、あの時は同じ人が二週間連続で来てくれたのだが、今回は毎回違う人が来るらしい。

 昨日来た派遣スタッフの人は年齢不詳のとても痩せた女性で、お世辞にも美人とは言えない人だったのだが、謎にものすごい色気を放っていた。ので、私はちょっと恥ずかしくて用のない限りずっとその派遣スタッフの人の方を見ないようにしていた。大学時代の先輩を思い出してしまう……ハリセンボン箕輪さんに凄く似ている人だったのだが、飲み会で飲み過ぎてへべれけになると、何故か私に絡んできがちだった。そんな先輩にハグされて死ぬほどドキドキしたものだが、謎の色気ぶりが先輩と例の派遣スタッフの人とは、すごく似ている……。

 謎に色気のすごい派遣スタッフの人は、コンビニ専門の派遣スタッフによくいるタイプで、ちょっとでも暇をもて余すと死ぬのか? ってくらい、なんやかんや細かい雑用レジ接客の合間にやっていた。

 レジオーナーの字で書かれた、派遣スタッフの人宛てのメモが貼ってあった。「年齢層ボタンは正確に押すこと。」なんでそんな事を最重要事項みたいに書いたんや……。

 以前来ていた別の派遣スタッフさんによれば、コンビニ専門派遣スタッフはどの店舗派遣されてもレジ打ちしかやらせて貰えず、店舗従業員バックヤード事務所に引っ込んで雑用に専念してしまうため、一人孤独レジを打ちまくることになるのでちょっと寂しいんだという。でも、昨日の場合バックヤード雑用なんかしている場合じゃないほど糞忙しかったので、色気のすごい派遣スタッフの人は孤独にはならなかったと思われる。

 20時に色気のすごい派遣スタッフの人が上がりで、入れ違いにAさんが出勤して来る予定だった。そんな日に限って、19時40分くらいに機械のことは全くわからないと堂々たる開き直りっぷりのお客様が来店してしまう。その機械音痴お客様は、まず色気のすごい派遣スタッフの人のレジに行き開き直ったが、生憎、色気のすごい派遣スタッフの人もまた機械に弱く、私の所に助けを求めてきた。

「忙しい所悪いんですが、代わってもらってもいーですか?」

 くそかわいい!! なんでこの人これだけの事を言うだけなのにエロかわいいんだろう……と思いつつ、「大丈夫です」と引き受けた。機械音痴開き直りお客様は、機械のことが全くわからないと言いつつ、家族の為に何かの書面のコピーポイントカード作りという二件の面倒臭いタスクを同時に持ってきた。なんでこういう類の人達って、じぶんの手に余ると分かっていながら複数タスクを持ってきがちなのだろうか……。

 コピーしたい書面というのが何故か画像で、しかもよく見たらスマホに保存されてもいないものだったので、厄介だった。しかスマホiPhone。私はAndroid使いなので、操作方法がさっぱりわからない。こんな時にAさんがいたら、彼はスマホ複数台所持して使いこなしまくっているような人なので、ちゃっちゃと作業を終わらせてしまうのだが。あと20分くらい遅くにお客様が来たんだったらよかったのにと思いつつ、かなり試行錯誤をして書面(iPhoneの画面が時間切れで暗くなる度に失踪する)をiPhoneダウンロードし、Apple Storeアイコンを探し、コピー機のアプリダウンロードし……などと、本来お客様自力ですべき事を全部やった。これでしくじったら全て私の責任になるという理不尽。めでたくノーミスで書面をプリント出来たけれども。

 次はポイントカード作りだが、お客様が申込書を差し出して、

「ここだけわかんないから書いて」

 という。お客様のご家族メールアドレスだった。何のひねりもなく文法的に正しい英文メールアドレス。防犯的には危ういけど書類に記入するぶんには、ひねりが利かされていないためにかなり書きやすいのだが、お客様は「だってわかんないんだもーん♪」と言って私に丸投げした。わかんないもなんもない。そのまま写せばいいんだから……。

 20時少し前にポイントカード作成が終わった。色気のすごい派遣スタッフの人は、

「わー、すごーい! さすがですね! ありがとうございますぅ! ポイントカード作成までしていただけたんです? わるいですねー」

 と謎にセクシーボイスで言った。たぶん、女子フリーターアルバイトさんに誘蛾灯に飛び込む虫のように惹かれていくおっさんお兄さん達の気持ちって、今の私の気持ちと似たような感じなんじゃないかなと言った。

 Aさんが地味に不機嫌な状態で出勤。Aさんは極度の人見知りだから、おそらく、会ったことのない派遣スタッフが居るのが嫌だったのだろう。

 色気のすごい派遣スタッフの人が帰り、客足も途絶えると、Aさんは待ってましたとばかりに喋り出した。

 Aさんが言うには、前日の夕方、ヤベェ女から店に電話がかかって来たそうだ。その女性はあまり馴染みのない名の派遣会社スタッフなのだそう。Aさんが電話を取った時点でキレキレにぶちギレていて、オーナーを出せというから用件を聞いてみれば、

『なんであたしを5回も面接落としたんですか!? 納得行かないんですけど!! あたしの何が悪いっていうんですか!?

 性格? ってAさんは思ったが、そんな事を言う訳には行かないので、オーナーは今不在なので、オーナー電話確認して折り返し連絡をしますと言ったのだが、直接聞かなきゃ気が済まないかオーナーのいる時間を教えろと言われたので、早朝と、昼の僅かな時間と午後にももしかするといるかも、と答えたら「ああそうですか!!」と電話を切られたという。

 その後、Aさんは一応オーナー電話確認したが、オーナーそもそもその派遣会社とは全く付き合いがないというか、会社名すら知らなかったそうだ。知らないうちに当店を勝手ダミー求人にされていたのだろうか?

2022-07-07

anond:20220707152836

東京旅行いったついでにみにいって普通に閲覧させてもらえ

ついでにコピーも管内のコピー機で1部だけならとれるはずだぞ

2022-06-09

職場メンタルやられてる(でなければ更年期の)人の存在がじんわりとストレス

隣接デスクの人と談笑しているとすごい顔で突進してきて

「なんで笑ってたの」「なにがヤバいの」「なにがそんなにおかしいの」

すげー詰問してくる

給湯室で誰かとお茶の準備をしてるとやっぱり突撃してきて「いま何はなしてたの」

全ての話題自分のことでみんなが自分を笑っていると思ってるらしい

完全に頭のオカシイ人のやつ

有給取り放題なんだから病院行けばいいのに朝1から最後までオフィスにいる

いないあいだに悪口言われると思ってるのかもしれない

とにかく一事が万事そんな感じなのでその人が近くを通るだけで身構えるし、コピー機で一緒になろうものなら餌食になるため思うように仕事も進まず

他人自分の知らない聞こえないところで話してるの地雷なくせに、本人はしょーもない内緒話をしたがるのも面倒くさい

その内緒相手が必ず私なのも面倒くさい

機嫌をとられにきてるの見え見え

今日久しぶりにその人が有給をとった

もうすごく快適

でもその人と背格好の似た人が視界に入るとゲッとなる自分

いなくてもじんわりとストレス

異動してくれないか

2022-06-03

小学生の時にやった「父親仕事インタビューしてまとめろ」みたいなのが嫌だった

めちゃくちゃど田舎に住んでた。

電車も通ってない。インターネット最近光回線がきた。実家に帰るとまだときどき3G回線に切り替わる。その程度の田舎

同級生は7人(途中で一人引っ越ししていって6人に)。全校生徒は30〜40人程度の今は廃校になってるような学校

そんなど田舎に住んでる大人ってのはだいたい個人事業主だった。

大工だったり、○○組という土建屋社長だったり、飲食店を営んでいたり、木工だったり。

自分父親は車で1時間30分かけて電車もあるしデパートもあるちょっとした街の会社に努めているサラリーマンだった。やってることはコピー機営業

なんでそんな人がど田舎に住んでるかって言うと父も母も同郷(つまりこの田舎出身)で両祖父母から結構な束縛があったからだ。(一度引っ越ししようかって話になったが母親祖父がやってきて怒鳴り散らしていたがそれはまた別の話)

 

さて前置きが長くなったが、そんなんだから自分父親仕事紹介みたいなのが本当に嫌だった。

質問内容一個一個が個人事業主向けみたいになってて、

・どんな仕事

・その仕事をするのに必要資格は?

・その仕事をするためにはどんな勉強必要

みたいな内容で、先生としては「将来像を建てる時にどういうプロセスいるかを実感してほしい」みたいな意図があったのは今になればよくわかるのだが、営業マンにとってはかなり「ない」「ない」「ありません」みたいな感じの質問だったので父親もすごく頭を悩まして答えてくれたのを覚えている。

それをまとめたもの授業参観で発表するわけだが、周りの子が「お父さんは○○組の社長です!おじいさんから会社を継いで従業員さんは何人で」とか「お父さんは料理人調理専門学校にいって○○というところで何年修行して…」みたいな所で「自分のお父さんはコピー機を売る仕事をしています大学にいって精神面を鍛える必要がある仕事で」みたいなことを発表させられた。

今になったら別に恥ずかしい事でもないんだけど、周りの発表が尊大すぎてなんというか「手に職」感があってきつかった。

から自分は「手に職をつけよう」と漠然と思い浮かべて大学にもいって精神面を鍛えてこんな時間増田できるような会社の総務職についたってわけ。

自分子供ができたら大学精神面を鍛える重要性は語り継いでいこうと思う。

2022-05-30

なんですぐついて行ってまうん?

総務「コピー機調子が悪いんです!」

同僚A「俺行ってきますわ」

ワイ「よろしくお願いします」

同僚B「俺も行きます

 

通りがかりにちょろっと覗いたら同僚Aがコピー機の設定いじってて

同僚Bは後ろで立って眺めてるだけ

 

なんか運んでほしいとかいときもそうだし、

動かす人手が欲しいってときもそうなんだけど

明らかに一人でできる仕事の時も同僚Bはすぐついて行って

後ろでボケーっと眺めてる

 

暇なん?

2022-05-19

anond:20220519162241

そもそも普通コピー機でお札はコピーできない。

舞台小道具として、お札メモ帳コピーしようとしたら警報鳴ったってどっかのYoutuberが言ってたぞ。

家庭のプリンターとかでも確かコピーできないようにロックかかってた気がする。

anond:20220519162005

コピーしようとしただけで未遂逮捕らしいで

コンビニコピー機にお札を並べて店員通報させればOKや!

新しいコピー機の不満点

ソーターに書類が入ってるの感知してるでよ!

のランプが、

ソーターの縁と完全に一体化してて消灯中はステルス状態になっている。

初見では感知ランプの存在不明なので

ソーターの原稿が感知されてるのかどうかが判別できず

原稿台に忘れ物があったりするとそのままミスる

テプラ案件である

2022-05-11

anond:20220511114041

コピー機絡みは事務仕事でしょ?って断れよ

今の世の中は断らない奴やめんどくさくない奴に仕事押し付けるずるい奴らだらけじゃん

なんとなく公務員と予想

2022-04-29

職人になる!?工芸訓練支援センター入学しようとしてやめた話

2021/9/27

夫が漫画家で、専業主婦をしているやばせんです。

竹製品(かご、調理器具等)、好きでしょうか?

私は好きです。

自然素材で作られたものは、手入れは大変ですが、日々の心が癒されます

そんな私が、大分県の竹工芸訓練センターに、入学願書を提出したことがあるのです。

すぐに取り下げたのですが…。

今回は、その経緯についてお話します。

目次

工芸訓練センターとは

工芸訓練センターとは、竹細工の技術を学べる、公共職業訓練学校です。

なんと、大分県別府市にあるのです。

私にとってはとても近所です。

39歳まで受験可能です。

なんと授業料無料で、条件が合えば、手当を支給されます

詳しい条件が気になる方は、厚生労働省HP(別窓が開きます)に詳しい条件が提示されてますのでご覧ください。

世帯での収入金融資産が主な条件となります

入学時に教材代5万円程度を支払うだけで、2年間の受講ができ、竹工芸の基礎的な技術を学ぶことができるのです。

ちなみに今年も募集をしているようなので、興味のある方はオープンキャンパスに参加してみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら(別窓)。

職人になってみよう!応募したい私とためらう夫

別府市内の方はよくご存じだとは思いますが、別府市では月に一度市報べっぷが配られます

どういったものかはこちら(別窓)。

確かこの市報に、募集のチラシが挟まっていたんだと記憶しています

昨年、夫に「何かをはじめた方がいい」と言われていた私はこれを見てピンときました。

「そうだ、職人になろう!」

別府市引越してきたばかりだった私は運命すら感じていました。

専業主婦時間もあるし、授業料無料

自宅から歩いて通える(少し遠いけど)。

職人なんてそんな簡単になれないだろうけど、竹が編めるってちょっとした特技として生かしていけそうじゃない?

当時、39歳だった私は、ギリギリ最後のチャンスですし、思い切って応募してみることにしました。

しかし、夫の反応が、あまりよくなく…。

どうしても実行してみたかった私は

「年齢的に最後のチャンスだし、理解してほしい」

と説得し、受験に挑むことになりました。

夫の反応が微妙なわけ

さて、夫が微妙な反応をした理由は何だったのでしょうか。

当時はわかりませんでしたが、夫はとにかく私が傷つくのが嫌だったようです。

私はそもそも職人として食べていくなんてできるとは思っておらず、特技としてこれから人生に生かせたらなあ(教室に通うような感覚)くらいに思っていました。

いや、ほんとに今となっては入学できなくてよかったなとしか…。

こんな気持ち入学するなよ😅。

「何かを作るということ」は自分の中の何かをすり減らしながら生きていくこと

と夫は思っており、そして彼は実際にそうやって生きています

そんな世界に私が足を突っ込んで苦しむのが嫌だったとか。

私は夫の子供か何かでしょうか…?

過保護なことこの上ありません。

十数年ぶりに勉強に励む私と、不安を募らせる夫

さて、受験が決まったら必要なことがあります

オープンキャンパスへの参加

願書の提出

数学受験勉強中学~数Ⅰ)

スマートフォンカメラと、コンビニコピー機証明写真作成し(スピード写真よりだいぶ安くできます)、願書を提出し、数学参考書ブックオフで購入しました。

オープンキャンパスへも参加し「職人世界やべー!」

しょうもない感想を抱きました。

全くやる気を感じられない受験生ですね。

残るはコツコツ勉強です。

毎日寝る前に、1~2時間ほど参考書を解き進めていきました。

齢も齢なので、やったそばから忘れていっていました…。

そういえば、オープンキャンパスの時に「試験より面接が大切。しばらく県内で頑張ると言う方が、すぐに大分県から出ていくと言うより良い」みたいなことを聞いたのですが、本当だったのだろうか…。

受験された方、私に真実を教えてください。

そんな中、夫から「やっぱり、受験はやめてほしい」

と改まって言われたのです。

受験まであと1か月程度前の出来事でした。

話し合って、やめる

このときは、話し合いというよりほぼ夫の話を聞いていました。

夫が不安そうに、声を震わせて違う道を歩んでほしいと説得してきました。

夫の性格を考えると、このときにどんな言葉を投げかけても、不安を解消できないな、と確信しました。

そのまま夫を言いくるめて(説得して)入学することも可能だったと思います

もちろん落ちてしま可能だって大いにありますが。

しかし私は夫の不安をそのままに入学して勉強をするほど、情熱が無かったのです。

訓練センターの方、本当に申し訳ありませんでした。

2年間の学習をつつがなく終える自信はあったのですが、将来的に職人になる自信と、夫とのぎくしゃくを抱えたまま、入学する気概は私には無かったのです。

受験票を出し終わった後だったので、訓練センターハローワーク電話で連絡しました。

そしてもらった資料参考書を廃棄、そのまますぐにYouTubeを見てブログを始めました。

こうしてできたのが、このブログです。

今ではやめて良かったのかもな、とも思います

夫の不安はなくなりましたし、一緒に過ごす時間も増えました。

今でも夫婦で「あの時受験できていたらどうなっていたかな?」と話します。

そしたらちょっと違う私になれていたでしょうか?

相変わらず手に職もない、のほほんと生活しております専業主婦でございます

こういう風に、夫が奥さん能力人生をフイにしてしまうことがあるんだなあ。

旦那が「専業主婦」にすることで自分モチベーションにするやつ。籠の鳥。

それって、「ペット」みたいなかわいがり方だよね。

いや、ペットでも幸せと感じるかもしれないよ?

でもそれって結局、人間としての幸せとはちょっと違うんだよね。

こういう旦那結婚したら、女性悲惨だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん