はてなキーワード: ニーサとは
女性が上昇婚を狙うと一言で言っても、ニーサやイデコを積み立てるみたいにコツコツ狙うタイプの女性と、賭博黙示録カイジみたいにギャンブルで一発逆転を狙うタイプの女性がいるんだよ。
医者やパイロットの男性と結ばれる女性は前者。
いっぽうで、当たれば思っいきり上を狙えるミュージシャンや漫画家や芸人の男性と結ばれる女性は後者だふ。
Permalink | 記事への反応(0) | 18:03
ツイートシェア
あとは新ニーサでもらったポイント
マネックスでコインに変えていくぞ
色々分散
Permalink | 記事への反応(0) | 22:01
新ニーサ始まった途端暴騰して来年売却益出る?
Permalink | 記事への反応(1) | 23:40
でもニーサするとき実際に買うときは株式市場に興味はあるか、動向をある程度確認してるか、みたいな質問に全部パスしないとダメだし
Permalink | 記事への反応(1) | 12:25
家でないで貯金した方がいいじゃん
老後資金貯めよう
新ニーサどうする?
Permalink | 記事への反応(0) | 19:27
つい最近ニーサを少額で始めたとこ
タイトルから、なんかすごい落とし穴があるのか?と思ってびびって読んだらそんな話ではなかった
まあ備えを意識して生きていたけど、人生自体が無くなったという無常観は分からなくもない
Permalink | 記事への反応(2) | 12:36
イデコニーサ満額使ってるんやろなぁ
Permalink | 記事への反応(0) | 13:48
この休みはいろいろこなせて満足
掃除も片付けも買い物もできた
長らく放置してたニーサもようやく始められたし
あ、この言い方は変なのか
でもまあいいや
Permalink | 記事への反応(0) | 10:20
手取り28万
生活費8〜10万ぐらい
残りは貯金
新ニーサ始まったらやろうかなって思ってる
Permalink | 記事への反応(1) | 17:38
ついでに金持ち父さんは投資信託の
分散長期持ちはくそって言ってるんだけど
それは多分父さんはもっと効率良い方法を知ってるからで
我々アホの民にはわからんのよ
確かに半値になる可能性もあるのに突っ込んどくの無理無理の無理だが
逆に半値に落ちた時に一気にぶち込むのを繰り返せばいける
新ニーサだとタイミング投資は無理だが
Permalink | 記事への反応(0) | 17:11
めちゃ市場に下げ来てる
これは何回か食らった下げの波動
今日は金持ち父さんの本を読んでいた。今更ながら。
株より債券に投資した方が利回り良くて安全じゃね?
って投資会社やらが判断した時一気に株価が大暴落するそうだ
そりゃそーだ
つまり暴落はすぐそこ
新ニーサ民には良いこと
Permalink | 記事への反応(1) | 17:00
そろそろ来そうな気がします
新ニーサには早いが特定口座で買いに出るかも
下げ相場の予感がします
Permalink | 記事への反応(3) | 21:55
増田中年の皆さんは老後資金どれくらい想定してるの
いくらくらいあればfireできるんだ
今貯金いくらくらい?
新ニーサどれくらい突っ込む?それ以上やる?
Permalink | 記事への反応(1) | 19:47
もうそろさがるかな下がるかなーと思いつつ
なかなか下がらない今回の株高
やめとこうと思いつつかなりぱんぱんに買っちゃって
ここで下がるとやばい
まあ新ニーサまでには下がって欲しいが
Permalink | 記事への反応(0) | 21:44
done
洗濯と洗濯もの干す
残りものを冷蔵庫片付け
茶碗洗い
サプリの補充
to do
キャリア回線の解約手続き
イデコだかニーサだかの手続き
試験勉強
…
ふだんやってることはやれる
やってないことはいつまで経ってもやれない
グズグズだ
Permalink | 記事への反応(0) | 14:00
ニーサはオカルンで
Permalink | 記事への反応(1) | 21:57
老後資金増田だ。まだ考えている。
ドル預金、米国ETF、色々考えて調べた。
しかし結局はニーサで投信積み立てが一番手間がない。
確定申告とかクソめんどいこと毎年したくない。
現金比率がどうのーとはいうが、新ニーサみたいなお得制度が
今後も出ないとは限らないし余裕資金を預金で持つのも決して悪くないだろう。
個人年金にふたっつも入ってたのは激しく失敗だった。
でもそん時はニーサ制度なんかなかったし投資も一般的じゃなかったし。
あとイデコなんだよあいつ役に立たなくね?
10年前に戻ってアップルの株買いてえ
Permalink | 記事への反応(1) | 21:23
色々考えたけどやっぱ多数の人のやることに右に倣えしたほうがいいかなあ
オルカンとsp500両建てにして5年で新ニーサ満額
これで行こう
インド投信もちらっと買ってみよう
米国ETFはまあ円高になったらちょろっと買ってみよう
どうがんばってもあと5年くらいしか働けないので資産作らねばいかん
Permalink | 記事への反応(1) | 21:35
よし今後の投資方針だが
国内株は今持ってる以上は買わない
来年からの新ニーサにオルカンとsp500半分づつ買う
なんかあったら米国ETF QQQかVTIをスポット買いする
円高になったら外貨預金もちょっと足してもいい
あ、あとイデコは当てにせずインド投信にする
と言う感じで行きます
10年後くらいに資産が倍になってると嬉しいわ
Permalink | 記事への反応(0) | 15:31
うーんやっぱ積み立てはやめて
ETFは有事のスポット買いのみにしよう
新ニーサでの投信積み立てだけにしよう
Permalink | 記事への反応(1) | 15:14
新ニーサも何買う気か教えてよ
オルカンがいいと言う話だがsp500と悩んでるよ
Permalink | 記事への反応(0) | 14:19
QQQとVOOにしようかな…
新ニーサにも突っ込むからETFはそんな突っ込めない
どっちかにしようか…
Permalink | 記事への反応(1) | 14:17
どう考えてももう株価天井だよな?
新ニーサ始まる頃に大暴落してるタイミングだとらっきー
Permalink | 記事への反応(0) | 18:22
色々見て周りやってみた結果
新ニーサ満額投資で十分かと言う結果になった
あとは個別とかたまに外貨預金をちょっとやるくらいでいっか
Permalink | 記事への反応(1) | 15:04
会社行くのん嫌だからアーリーリタイアしたい
と思い新ニーサから投信外貨預金…と見に行ったが
要は今流行ってるのがコロナの爆下げから株が上がっての
投信流行りなわけで投信も今後確実に儲かると言えるわけでもないんよな
とはいえ検索すると皆やってるみたいだしなー
株もやってるけどアクティブファンドがインデックスに勝てない時点で
シロートにインデックス投信に勝てるわけはなかった
まあ今までは株のみだったけど色々分散してやってみっか
Permalink | 記事への反応(0) | 12:43