「縦列駐車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 縦列駐車とは

2024-11-13

anond:20241113222828

おめでとう、卒検に一歩近づいたね♥

卒検に関してだけど、いくつか注意しておくことがあるよ♣

1. 緊張しすぎないようにリラックスして挑むことが大事だよ♥緊張すると普段の実力が出せなくなることがあるからね♠

2. 縦列駐車と方向転換、どちらか一つだけをやるというのは本当だよ♦その場になって指示されるから、両方に備えておくといいね

3. 筆記試験は、効果測定と似たようなレベルだけど、しっかりと教則本を読み返しておくと安心だよ♣

4. 試験難易度地域ごとに少し異なるかもしれないけど、大きな差はないはずだよ♦大事なのは自分ちゃん理解しているかどうかだから

しっかり準備して、自信を持って挑んでみて♦ボクも応援しているよ♥

車校 卒業できそう

今日みきわめもらったので、ついでに卒検申し込みしてきた

2024-03-21

anond:20240321172848

駐車ならすでに自動運転運転支援システム)でできるよ

ボタン一つでバック駐車も縦列駐車勝手にやってくれる

anond:20240321172848

駐車こそ、Youtubeでコツ解説してる動画見て覚えろよ。

やり方さえ分かれば、駐車スペース入れられる。

最近は、路駐できないか縦列駐車する機会なんてほぼないぞ。

2024-02-18

anond:20240218223741

別にリーマン技術は要らんけど、ググって調べる・AIに尋ねるのに根性がいる人は、

さすがに縦列駐車出来ないのにトラック運転手するようなもんだと思う

仕事は他にもあるぞ

2023-06-24

anond:20230624083828

せやね

ほぼ知識の蓄積と予測能力だけで「上手な運転」はできる。

バック駐車とか縦列駐車理屈で考えればだいたい問題なくできる。

2022-09-06

運転免許証更新を忘れ、一発試験で取得する話

数年前の話。20代会社員マイカーMT)所有。

はじまり

正月家族旅行中、親の代わりに車を運転することになった。その車の任意保険は本人(親)のみだったので、コンビニで一日任意保険に加入することにした。コンビニマルチコピー機必要事項を入力するのだが、自分免許証有効期限を入力するとエラーとなる。よく見ると、和暦が去年のもので、更新期限を11か月過ぎていた。最近免許証には西暦併記されているが、当時は和暦のみだった。

このことに気づいたときは血の気が引いた。マイカー有効期限が切れていたとき運転していたことになり、宅配便営業所止めの本人確認証として免許証提示したこともあった。

旅行中はスマホでググりまくって、今後の方針検討した。運転免許試験場が自宅から自転車で30分の場所にあるので、自動車学校ではなく試験場での一発試験飛び込み受験などとも言われる)で受けることにした。

旅行から帰宅後、免許証更新案内のハガキ冷蔵庫に貼ってあるのを見てショック。うちの冷蔵庫には書類封筒が大量に貼ってあり、ハガキはその中に埋もれていた。過ぎたことはどうにもならないので、試験場に行って免許証の失効手続きを行う。失効から6か月以内なら免許証が再発行されるが、6か月超から12か月以内は仮免許からスタートだ。やむを得ない理由があれば期限が延長されたりするが、ただの忘れはもちろん対象外だ。自分普通(準中型5t限定)と中型二輪の免許を持っていたが、限定なし普通のみの仮免許となった。

仮免許からスタート

試験場に隣接して、安全運転協会運営する練習場があって、ここでは試験場と同じ車種で模擬場内コースや、実際の路上試験コースを走ることができる。仮免許でも指導員(免許取得3年以上)の同乗で公道走行可能だ。早速、路上試験練習を申し込み、その日のうちに練習することにした。申し込む際、指導員の方にMTでええのか、久しぶりならエンストしまくるでとアドバイスをもらったが、マイカーMTなこともあり、当然MTで進める。料金は50分・約9,000円。

当地路上試験コースは3つあり、どれになるかは路上試験が始まるまでは分からないため、3コースを覚えておかなければならない。まあ、経路が重複するコースもあるし、所要時間は15分くらいなので、それほど難しいことではない。指導員の方にコース上で気を付けておいたほうがよいポイント、悪い癖の指摘を受け、今後の練習に大変役に立った。練習終了後、路上練習申告書というもの書いてもらった。学科試験を受けるには5日間の公道練習必要で、練習日や同乗者の氏名などを申告書に記入するものだ。ちなみに、エンスト練習車に乗り込み、駐車場から発進するときに1回だけした。恥ずかしいね

仮免許公道運転する場合は、仮免許標識自動車学校の車のついているやつ)を車の前後掲示しなければならないため、Amazonマグネットものを購入。マイカー父親が同乗してもらい、路上練習をしていくことに。23時くらいに自宅を出発、路上試験と同じコースを数回走って帰宅する練習を2時間×4日行い、路上練習クリアだ。特に意識するのは、ウインカータイミング交差点左折時の寄せ、見にくい横断歩道の徐行、ポンピングブレーキ路上コースのうち一つだけ、片側二車線で交通量が比較的多い国道の路肩がスタート地点のものがあり、試験がこのコースになったら嫌だなと思ったりした(フラグ)。路上試験後の場内課題縦列駐車と方向転換があり、縦列駐車父親会社敷地内で練習させてもらった。方向転換は駐車場に後ろ向きで止められるなら余裕、と思っていたので大して練習しなかった。

学科試験路上試験

次は学科試験合格する必要がある。自動車学校では技能試験試験場で学科試験の流れだが、一発試験では逆なのだ参考書を買って勉強する。特に重量制限などの数字は忘れていることが多いので、これを機に復習する。問題ランダムに出してくれるありがたいサイト活用した。学科試験路上試験は平日しか実施していないので、有休を使って会社は休むしかない。結果、学科試験に無事合格受験料は約3,500円。

これで路上試験を受けられるようになったが、受験は予約制で、電話ではなく現地窓口でしか予約できない。その日のうちに予約して、2週間後の受験となった。会社有休申請も忘れずにしておく。ここからYouTube運転動画を見て勉強する。

路上試験の当日。緊張しながら自転車試験場に向かう。一発試験合格率は5%とかなり低いことや、落ちてしまったらまた有休を使わなければならないので、挑戦は数回だけだ。受付後、受験時間まで待合室にあるコース図を見ながら脳内で何度もシミュレーションする。あのコースだけはやめてくれとついでに祈る。受験料は約5,000円。

集合場所試験場の発着場で、時間前に自分を含む受験生3名が集まった。40代くらいのおじさんと、30代くらいのお兄さんだ。緊張しているためか、会話は無い。集合時間となり男性試験官2名が登場。ここでコース発表が行われ、自分は例のコースとなった。最悪だ…。同乗はおじさんと試験官2名、お兄さんは受験生同乗なしのコースで、自分達が終わってからスタートとなった。まずはおじさんの番で、お手並み拝見だ。何回かすでに受験されているらしい。手荷物トランクに載せ、自分は左後部座席に乗り込む。

おじさんの運転といえば、加減速はスムーズだったが、信号待ちで毎回サイドブレーキを引いていたり、内掛けハンドル(手のひらを外に向けて握る)で曲がっていたり、ポンピングブレーキをしていなかったり。どうなんやろ、と思いながら見ていた。

そんなこんなで例の片側二車線の路肩にまり自分スイッチ。乗り込み、シートベルトミラー確認エンジンスタートサイドブレーキを解除しつつ左右後方確認後、発進。ここで状況は、200m前方の信号が赤、右車線は埋まっており、自分の車線の前方は空いている。クラッチペダルから足をゆっくり離していくもなかなか動かず、焦って回転数が4000くらいまで上昇。試験からゆっくり」とアドバイスをもらいつつ、やっと動き出した次の瞬間、試験官が補助ブレーキを踏む。ちょうど、右にいたダンプこちらの車線に入ってこようとしたのだ。ダンプクラクションのおまけつき。試験中の車両になんてことするねん…。すみません、と謝りつつ再度安全確認をして無事発進。試験官にブレーキを踏まれたことで一発アウトやん、でも降りてくださいとは言われてないし、なんでやろ?慣らし走行スタートから100mくらいまでは減点しない)扱い?まあアカンやろうし次の試験はいつがいいかな~と、ため息をつきながら上の空で運転していた。態度悪い。

何事もなくコースを走り、ゴールの試験場の発着場に到着。合格ならこのあと場内課題があるが、試験から2人とも降りて手荷物トランクから出すように言われ、やっぱり落ちたんや…と確信。おじさんが試験官と話しをしている。どうやら落ちたらしい。自分の番、試験から車に乗ってくださいと告げられ、テンション爆上がり。すまんな、おじさん。おじさんはリタイアし、ここから試験官2名が引き続き同乗。

場内課題は方向転換。この課題時間制限で、安定を取るためアクセルを吹かさずクラッチワークだけでノロノロと後退。何なら1回だけ前進して切り返しちゃう。発着場に戻り、合格を告げられ、やった!と声に出る。試験官にあのときブレーキまれましたよね?と聞くと、踏んだ。けどその後はよかったので合格とのこと。具体的な点数みたいなのは教えてもらえない決まりがあるので、詳細はわからないがよかった。

このあとは待合室に戻り、技能試験合格証を受け取る。その際、免許交付まで練習運転はしないように言われる。たしかにそうだ。それと、取得時講習(危険予測講習・応急処置・高速教習)を自動車学校で受けなければならず、県下の受付学校リストも貰う。自分自動車学校電話して、取得時講習の予約を取らなければならない。取得時講習を休止しているところもあった。朝から夕方まで丸一日の講習だ。同県内ではどの学校でも料金は統一されており約15,000円。2月だったせいか、直近はほとんど予約が取れず、一番早い学校で1か月後という感じ。しかも平日しかやってない。

合格しても講習の受講必須

取得時講習はその学校の教習生と一緒に運転する機会もあり、これが一発試験合格運転やでと心の中で自慢しつつ、無事講習終了。

翌日、免許証を受け取りに試験場を訪れる。免許の発行は平日限定免許の受け取りは教室で行うが、自分自動車学校卒業生とは違う列(一発試験や再発行組?)で、他に4人くらいいた。無事、免許証がもらえ、マイカー運転できるようになった。仮免許練習後、1か月半くらいは乗ってなかった。ただし、緑色なので初心者マーク必須だ。

おわり

一発試験の話はここで終わり。かかった費用は5万円くらい。期間は3か月。仮免許から自動車学校に入校すると、費用は倍以上するのではないだろうか。問い合わせていないのでわからないが。

後日談として、初心者マークなのはなんだか癪だと思い、中型一種を取得時講習を受けた自動車学校で取得することにした(さすがに中型以上を一発試験は無理なので)。中型以上の免許では初心者マーク不要となる。ほかに不要となる条件があるようだが、これが確実だ。本来、中型一種は2年以上の普通免許所持が必要だが、免許再取得前の期間でも適用できるので、運転免許経歴証明書試験場で発行してもらい、これを自動車学校に提出すればOKだ。2か月くらいかかって無事卒業青色免許となって初心者マーク卒業となった。ただし、初回更新扱いは継続で、3年後に更新手続き必要だ。ちゃん更新手続きしてきたので、同じような境遇にあった人の助けになればと思って書いてみた。

2022-01-22

車を長年運転していてもほぼ絶対しないこと

1.縦列駐車

2.手合図

3.ヒッチハイカーとの遭遇

2022-01-02

夜は何度か起きたか初夢チャンスが3回あったけどどれもクソだった

1回目は郷ひろみ地元にくるから家に泊めてやってほしいという夢だった

なんで俺の家なんですか?ってきいたら他の人は接待とかで忙しいということだった

2回目はオシッコがもれそうな夢だった

この後起きてオシッコにいった

3回目は縦列駐車が難しく後ろや前の車にギリギリ当たるか当たらないかで神経をすり減らす夢だった

くそっ、今年はダメだな

来年から本気出す

2021-05-17

anond:20210516060927

運転が苦手な人も多いから、あながちこの増田の指摘も悪いことではないよ。

事実俺は縦列駐車とか無理だ。まあ田舎から縦列にする機会がまるでないのだけどさ。

車の運転も決して得意ではない。車自体安全性能とかナビやドラレコのおかげで大分人間負担は減ったので良い時代だけど、30年前に生まれていたら車大嫌いだったかもしれない。その当時はマニュアル普通だったろうし、俺みたいにマニュアル諦めてしまった人間にとっては家電感覚で乗れる今の車はあってる。

2021-02-18

住宅の打ち合わせしてるけど、図面見てるだけで予算が膨らんでしま

将来子供2人が車を持った時のために、駐車場は4台分欲しい。

縦列駐車じゃ出られないから、並列駐車。

2階に3部屋あったって、年を取れば使わなくなるから、2階は二部屋で充分、1階に個室が2部屋欲しい。

ここまで当たり前の希望しかないのに、条件の合う建売が一切ないからやむなく注文住宅

間取りを見てると欲が止まらない。

収納は部屋の中にあるより、外の方がいいから1畳分増やして外に出したい。

2階のトイレ必要。当然シャワートイレ

据付の200Vオーブンで予熱時間の短縮とオーブン置き場を解決したい。

妻と子供2人が寝る部屋は6畳より8畳がいい。

収入なのに株高で資産が増えて歯止めが利かない。細かい話してないのにもう250万ぐらい増えてる。

本来250万は3年かけても貯まらない。

ちなみに妻に希望設備を聞いたら、部屋の中でこどもに雲梯させたいとハンモック用のフックが欲しいとのこと。ふざけてるよね。

2021-01-05

anond:20210105100352

縦列駐車難しいよねって会話の中で同僚の女の子が「私バックが苦手なんですよ」って下ネタをふってきたんで

「じゃあいつも騎乗位なの?」って返したら危うくセクハラ行為コンプライアンス相談室に訴えられそうになったよ

自分から下ネタ振っておいてそれはないだろってちょっと腹が立った

2020-12-11

絵の練習してるんだけど

マジでうまくならない

誰か助けてくれ

っていうか絵ってどう練習していいのか本当にわからない

自動車とかだったらまずは直進から初めて、カーブ、S字クランク縦列駐車・・・ステップがあるだろうけど、絵における上達ステップが見えない

どう書いたら書きたいものっぽくなるのか全然からない。

書いても書いてもただグチャッとした線が増えるだけで辛い

これ絶対まれつきうまい人とそうでない人との差がバカかいジャンルだと思う

でも諦めたくない

長い間絵がうまくなりたい、とか、うまければなあ……と思ってきた人生を変えたいんだ

2020-11-19

自動車教習所でやってほしいこと

道路に面した、横向きの駐車場の駐車方法

バック駐車

ポールを目印にしない縦列駐車

学科だけ、触りだけでもいいから、セルフ給油

2020-08-16

車に乗れば便利なのはわかってはいるけど怖くて運転できない…もっと無人荒野みたいで他の車がいなければ楽勝なのに、現実はやれ車線変更ウインカー縦列駐車だと面倒な事を言ってくるのだ

2020-08-06

車に乗るのが怖い

免許は取ったけど車線変更も赤信号横断歩道歩行者自転車も他の車も怖い

車庫入れ縦列駐車も出来るし地図も読める

でも実際に街中を走るのが怖い

車に乗る側の視点で考えたら自転車邪魔すぎて自転車に怖くて乗れなくなった

バスも、シートベルトもなく不安定なつり革つかって立って乗るとか狂気の沙汰じゃん…ってなってから路線バスほとんど乗らなくなった

電車と徒歩、時々タクシー乗る生活って都内からできるけど実家に帰ったら絶対に無理だ

2020-05-27

anond:20200527041027

バックのハンドル理屈じゃなくて感覚で覚えないとね

ゲームとかやらないかな

自分10年物のペーパードライバーだったけど、車を鹵獲して乗り回せるゲームで覚えた

MGSV:GZは基地内だから教習所みたいで丁度良くて

ジープでうまく敵を轢き殺せるようになった頃から

縦列駐車切り返し練習に使ったりもしてたよ

2016-06-22

教習所を極めた

俺は教習所における必勝法発見した。

それは「何かあったら速度を落とすこと」だ。

とにかく隙あれば速度を落とす。

前の車と車間距離が近くなりそう→速度を落とす

前の車がウィンカーだした→速度を落とす

前の車のケツが赤く光った→速度を落とす

教官が話しかけてきた→速度を落とす

ミラーや回りを見たい→速度を落とす

横断歩道が近い→速度を落とす

カーブを曲がる→速度を落とす

縦列駐車難しい→速度を落とす

コーナーが近い→速度を落とす

とにかく速度を落とすのだ。

ただし「追い抜き車線への車線変更の時は速度を上げる(ブレーキを踏むと追い抜き車線を通る車との"相対速度が上がり"危険なのでマジでここは気をつける)」「前に車が全くいない時は制限速度±2に安定させる」「コーナーを半分ぐらい抜けたらアクセルを踏んで加速を始める」の3つには注意だ。

あと速度を落とすときはエンブレ(アクセル離すだけ)とフットブレーキの使い分けが大事だ。

基本的には教官が話しかけてきた時やちょっと車間距離を離したい時そしてミラーを見るときはエンブレでそれ以外の時はフットブレーキをいい感じにかけるのだ。

いい感じにかけるってどんな感じだよとしか言いようが無いがそこは車という機械限界なので諦めよう。

全くさっさと自動運転を導入してこんな曖昧機械とのコミュニケーションはやめさせて欲しいものだな。

2016-02-29

[] 卒業検定

普通一種AT限定卒業検定を受けることとなった.

全体で言うとMTが5割を超えている程度.

偏見からAT限定女性が多いイメージがあった.

必ずしも間違ってはいない偏見だと思うけど.

仮免のための修了検定と全く同様で、

受験者は3人1グループに振り分けられて、一台の車を共有して遊ぶ.

教習のときには指導員だとか教官だとか呼ばれていた人間が、検定員と名前を変え、

助手席に乗る.

三人の受験者は一斉に車に乗り込み、順に運転する.

三人合わせて、教習所から教習所までのちょっとした、1時間程度のドライブである.

厳密には、一人目は教習所から出るところからやるけど、

三人目は教習所の近くに駐車するだけで、あのろくでもない道を右折して教習所に入るところはやらないので少し楽である.

私は一人目であった.

教習所を出、細い道を左折し、大通りに出るところまでは順調であった.

検定員は、次いくつめの信号の箇所を右折ね、といったようにコースを指示する.

ああそうだ、自分が走るコースは実はその1時間前に、紙で渡される.

Googleストリートビューシミュレーションしてたが、途中で面倒くさくて諦めた.

しか最後までやればよかったと後悔するのである.

これは路上教習の頃から何度も言われたことであるが、

車線変更自分で考えて自分でやらないといけないのであるぞ、と.

でもう、変更すべきポイントは大体決まっていて、

教習所を出て最初は右折するから右寄り車線を走らないといけない.

教習所に帰るときも右折で入るから右寄り車線を走らないといけない.

それ以外は知らない.

私のコースを大雑把に言うと、

大通りを右折して細い道を走って左折して、また左折して、適当なところで停車する.

また発進して、大通りに出たらそこを右折.

しばらく直進して駐車し、次の人と交代.

初めの右折のために、予め車線を右に変更しておきたい.

前に、横断歩道の手前では車線変更するなと習った.

交通規定的には追い抜き等が禁止だった気がするが、

まあ車線変更するのもあんま良くないのかもな.

で、右が少し空いた隙を見つけて、右ウィンカーをつけたら横断歩道手前だったので慌ててウィンカーを消した.

その一回で慌ててしまった.

私ってこんなに、本番に弱かったんだろうか.

車間距離結構ギリギリのところに割り込み

指導員に「このカチカチって音はなんなのかなー」と仰って頂き、

車線変更の為のウィンカーを消し忘れてたのに気附き、慌てて消した.

何度も落ち着けと声をもらう.

ところで検定中、検定員というのは受験者に助言を与えてはいけないらしい.

あと目立ったミス?としては、

最後最後の直進コース.

最終的に左に寄せて駐車するのだから、と、一番左の車線を走っていたのだが、

つのまにやら左折専用レーンになってて、

本当は一つ右の車線を走らないといけなかった.

指導員は何度も、「路上教習で習ったことを思い出そうね」「このままでゴールにたどり着ける

のかな」と、何度も何度も言うので、頭を抱えた.

実を言うと路上教習でそのコースは一度も走ったことがないのだが、

指導員は恐らく、一度は走ったことがあるだろう、その時にこの左折専用レーンの存在は必ず言われたはずだ、という意味でヒントをくれていたのだと思う.

指導員が何を言いたいのか、まるで気付けず、まさかシートベルトをしてない?

コースをまるで外れてしまった?

もしかして先ほどの右折する箇所を間違えたか、と思って慌てて左ウィンカーを出したら、

「ここで左折してどうすんねん」と言われ慌てて消し、

信号が青になってしまったので、仕方なく直進.

そこから左専用レーンになったので

(てか実際にそうならないと分かるわけないやろ、初めて走る道なんだから)

右に変更した.

ここの車線変更だけは上手く出来た.

ミスらしいミスをする度に、

助手席に座る検定員が何やら紙に赤ペンでシャッシャと線を引くので、

ああ減点されてんだなあと凹んだ.

二人目の方は、なかなかの高齢の方だった.

そりゃ色んな人はいるだろうけど、高齢普通一種AT限定受験するってのは、なんなんだろう.

友人にこのことを話すと、免許取り消しになったとかではないだろうか、と言っていた.

そういうシステムもあるのかな.

結果的に言えば、この方は三人の中で一番上手で、

検定員はコースを指示する以外に註意らしい註意をすることもなく、

実際何も減点されるようなところが無かった.

二人目が終わると、運転席に座った二人目と、

助手席の後ろに座った三人目とが交代するために一旦下車する.

その一瞬だけ、車内は検定員と私の二人だけになる.

その時、検定員が、「検定は助言とかしちゃならんからなぁ。俺、せんかったやろ?」と仰って下すったのが印象的だった.

ところで三人目は基本的に、スピードを常にぎりぎりまで出して、

停止線にいつも急ブレーキで停まるのが (もしかしたら越えてたか) 印象的だった.

三人目は私より少し若いくらい (聞くと一つ下だと言う) の男で、

そういえば結局私のグループには女性が1人も居なかった.

もうちょっと言うと、コースを皆が走り終えた後、

検定員と三人目だけ車を降りて、後ろで何やら二人で話していた.

運転の粗さについて註意されていたらしい.

で、路上コースを三人共終えると、

縦列駐車または方向転換をやる.

またはの意味はどちらか一方である.

この教習所では日によってどちらかだけを決めるらしく、

私の時は、みんな、縦列駐車ということであった.

私は自分の運転が本当にひどかったと自覚していたし、

本来、十分すぎるほど減点をされると、その後の縦列駐車やらせてもらえないと聞いていたのに、

三人共が縦列駐車やらせてくれたので、これはどういうことなんだろう、と思った.

ところで縦列駐車は、ただやるだけなら簡単なので良い.

「本当は、車を停止させた状態ハンドル切るのは、タイヤに良くないんだよ、検定には受かりやすいけどね」と、いつか言われたけれど、もちろん、停止させた状態ハンドルを切った.

正直こんなのは交差点の右折より遥かに簡単だ.

全てが終わると、結果発表まで40分ほど、ロビーで待たされた.

二人目のおじさんと本当は話して過ごしたかったが、冷たかったので、

三人目の青年と話して過ごした.

お互いの傷を舐め合ったという表現が正しい.

検定は、全員合格していた.

恐ろしく甘い採点がなされているのだと実感した.

最短では14日間で卒業できるスケジュールであったが、

結局2日、延泊したため、16日間で卒業をした.

MTの人が最短16日だったので、同じ日に入校したMTの人と一緒に卒業をした.

(私も初めからMTで入校していたらどうなったろう、などと思ってしまう.)

その日に東京に帰り、お土産に持って帰った日本酒を友人と飲んで過ごした.

次の日、すっかりこの二週間の生活に慣れたおかげで6:30に目覚め、

そういえば免許の本試験はどこで受験できるのだろうと調べると、都内には三箇所しかないことを知った.

しか受験するためにはその日の朝早くに行って手続きをしないといけないらしい.

そして平日でないとやっていない.

今日は運良く金曜日である.

試しに行ってみた.

なかなかの人混みであった.

春休みから特別に人が多いのかもしれない.

それにしても、このシーズンでは毎日このくらいの人間が何かしらの理由免許を取ろうとしている、ということなのだろうか.

試験は、一日に2回やるらしい (午前と午後、と呼び分けされる).

合わせて300人程度だと言っていた.

本当に少子化? 毎日300人も免許を取るの? ヤバない?

学科試験の内容は、教習所でやった効果測定ほとんど同じだった.

ここで言うほとんどの意味は、8割程度は全く見たことがある問題そのまんまだったという意味.

残りの2割は文字列通りには見たことなかったけど、そんな難しい問題はなし.

中退室が許されていたので、さっさと終わらせて退室したい.

でも私は心配性なので、最低でも一度は見なおししたい.

そうすると、2,30分はどうしても掛かってしまう.

隣の人はどうも、見直しもせずにさっさと退室していた.

この採点は一瞬らしく、適当時間になったら教室に再集合し、結果発表がなされる.

詳細な統計情報を公開してくれるようで、この時の試験合格率は53%だった.

その日の一つ前の試験では80何%の合格率だったので、今回低いね、などと笑った.

合格すると、その場で、免許証のための写真を撮る.

ひどい写真を撮られた.

もうちょっとどうにかすれば良かった.

2016-02-20

[] 路上教習

無事に仮免交付されたので、さっそくその日から路上教習を行うこととなった

初回だけ、基本的な、いわゆる日常点検の仕方を習う

なんだったか

もう忘れちゃったな

ボンネットを開けて、ラジエーターの冷却水、ウォッシャー液、バッテリー液、エンジンオイルの量が適切か、

各々のライトがちゃんと点灯するか、

タイヤの溝がちゃんとあるか、プレート (教習車を示すあれ) がちゃんと付いてるか、

のチェックを行う、みたいなことだったハズ

二度と再び行う機会があるのか分からない

路上はとにかく楽しい

コースと違ってとにかく速度が出せる

とにかく道路の流れに乗らないといけないから、速度を出さないと逆に怒られる

夜中で雨が降っていようが、制限が法定の60なら、本当に60出さないと怒られる

当然ながらそれを超えてはいけないんだから、55くらいを目安に保とうとしてたが、もっと出せと言われる

この裏日本ではとにかく雪だか雨だかが降る

しかも夜に限って雨が降る気がする

一度だけ、こちらが青信号で、交わる道路の向こうで、車が赤信号で止まってるのに、それが交差点に入ってくるような気がして、無意味に停止してしまい、怒られた

(コースだと主要な交差点信号がなくて、優先道路かどうかだけで決まるので、同じ感覚錯覚してしまった)

(交差点を抜けてすぐの路肩に停めて注意された

何であれ、止まった?

すいません、完全に勘違いしました

(教習は本当に楽しいし、教官基本的に皆優しいのだが、すみませんすみません連呼してしまう))

そんなミスをした以外は、なんとか、教官が指示したとおりに走れた

月並みであるだろうが、車線変更タイミング、右折するタイミングを正しくつかむのは難しい

一度だけ電気自動車を運転した

台数は少ないが電気自動車ベンツを保有しており、一度くらいはそれに当たるような調整が図られているらしい

自分AT限定なのでもともとチェンジレバーが単純なのに、

日産LEAFという電気自動車には、レバーを入れるアレが、P・R・D の3つしかない

単純だ

最も、2やらL(1) なんて入れたことなったし、これが正しい姿なのだ、と思った

ハンドレバーも、何やらオモチャみたいなチャチなものが付いている

しかし無理に、普通の車に形を似せなくても、合理的に、単なるボタンなりにすれば良いのにとも思った

速度計もデジタル表記で、なんだか信頼できる

全ての車がそうあるべきだと思った

(正直、一度形が決まったからといって、車のUIというのがそこまで合理的に思えないし、どんどん新しいのを作れば良いと思う

ハンドルだって皆が皆、あの輪っかでなくていいだろう

あれじゃ、ハンドルがどれくらい回した状態なのか見てわからないぞ

馬鹿じゃないのか?

チェンジレバーダイアル式のものもあるらしいじゃないか)

その時の教官がまたえらく、おじいちゃんで、新しい技術不寛容な人だった

こんな静かだと人が気づかなくて危険

あはは、うちの親も、そんなこと言ってました

適当な相槌を打つ

このおじいちゃんからは碌なアドバイスを貰えなかった

方向転換と縦列駐車

これは第二段階であった

コース内だけどね

久々にコースを走ると、ゴーカートで遊んでる気分になる

クランク実質的に全く同様で、スピードのろのろでちょっと頭使えば出来る技能なので、

はっきり言って簡単だった

というか、いわゆる、目印教習に近いものをされる

あの長さの縦列駐車、あの都合の良い形をした方向転換しかできないと思う

なんか、深刻な気がしてきた

で、また路上教習の話

教習所が用意してるコース17で、路上教習ではその中から適当に選んで走る

修了検定では、その中から1つが選ばれて走るらしい

教習でどうやってどれを選んでるのかがよく分からない

教習所には出口が2つあり (表と裏) 前回はどっちから出た?

じゃあ今回はこっちから出るね

などとだけ言われる

計画的に万遍なくコースを選んでるのか、果たしてからない

修了検定では、いくつめの信号を右折ね、などとコース指定されるらしい

教習では、今の内に車線変更しようね、などと指示されるが、車線変更までは検定では言われないらしい

罠として、いつのまにか左折専用レーンになる車線があったり、

先の右折を見越して真ん中車線に変更すべきポイントがあるが、

予めコースの全体図を見て、研究する時間があるのだろうか

じゃないと困るなあ

ストリートビュー今日走ったところを見てみようかななどと思ったが

(免許合宿は本当に暇である. 1時間だったり3時間の隙間がよくあるので、教習所ロビーに貼り付けになる)

残念ながらこの田舎は、サポート対象外しかった

相変わらず、右折のタイミングが掴めない

はい今行け!と叫ばれ、コンビニから出てきたよ!と叫ばれるのでどうしていいのかまごつくと、アクセル踏むんだよアクセル!と怒鳴られた

ここまで怒鳴られたのはこの教習所に来て初めてなので驚いたが、

車通りのない細い道に入ってからは楽しく談笑した

(単に和やかなものにするために談笑を始めたのかと思ったが、結構、がっつり話を始め、運転に集中しなくなるようなものにする罠なのかとも疑った)

決まって、私が学生であることに触れられ、情報であることを言うと、

パソコンというのは全然分からん。できるだけ触りたくないわ、がはは

みたいな話を始める

普段は同じ専攻だったり研究室人間しかさないので、

こういった、世間の、普通人間と話をするのは、偶にであれば、楽しい

しかしずっとここにいると自分の頭がおかしくなっていくようで、

まり世間ズレをしていくようで (もちろん、大学が私のとっての正規世間)、

感覚がどんどんズレていく

早く東京に帰りたい

2014-03-18

卒検落ちた

場外での運転は完璧だったのに縦列駐車ポール当たって一発アウトつらすぎなんだが

2013-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20130423171421

どうしたら、そんな極論になるのさw

縦列駐車されたら緊急車両が通れなくなるから縦列駐車は止めろ」って話なんだけど。

2008-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20080622193524

男の増田です。

「むしろ運転とか縦列駐車とか、日常の些細なことを褒められると嬉しい」とそのあと発言しているが、疑わしい。自分の作品を見てくれ!分かってくれ!褒めてくれ!という自己顕示欲の塊みたいな職業人間が、誰にでもできる縦列駐車を褒められるだけで満足するとは思えない。

まあこの点は確かにそうだと思うんだがw

けっしてその某作家だけが自意識過剰というわけなのではなくて、技術寄り、芸術寄りの仕事をしてる人(男?)は、みんなたいていそんなもんだと思う。

仕事上、本人が重きを置いているポイントマニアックすぎて、一般人にはほぼ理解してもらえないと思ってるんじゃないだろうか(そういやイチローの発言にもそんなのが多いな)。

それにも関わらず、世間一般で認知されている物事(この場合は番組だな)だけで判断され、「凄いですねー」って言われても、そりゃ本人からしたら「こいつ一体なにが凄いのか分かっているのか?」ってなるんじゃね?

別に拗ねているわけじゃなくて、自分と同じように、その分野で悩んできた者にしか理解できない境地というものが存在するんだと思う。

昔、中嶋悟が「F1解説者はF1を運転すべきではない。運転するとその凄さが分かってしまって、以降解説ができなくなってしまうから」という旨の発言をしていたが、それとよく似ているな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん