はてなキーワード: 印鑑証明とは
先週、2年ぶりに取りに行ったら、とうとう「eTAX経由じゃない納税証明書の発行は1時間かかります」と言われた
2年前は10分かからずに出てきたものが1時間かかるってすげーな
窓口に行くとeTAX端末PCに誘導されその場で登録させられそうになったこともあった
ちなみに会計事務所経由で登録してるので、窓口で登録すると二重登録になり、過去年度の情報(欠損金とか)が消滅するそうである。どんな罠だ
そんな感じで毎回窓口に行くたび、eTAXは会計事務所に投げてるのでと説明し、紙の用紙をもらうのも慣れたもんである
eTAX自前で使えよというデジタル化無謬バンザイの人たちが湧いてくるのだろうが、雇用が複数県にまたがってたり為替差益が出たり売上のわりに色々と細かいうちの現状の業態と規模では決算申告の諸々は会計事務所に申告をお願いしたほうが楽(控除できそうな内容も調べてくれる)なので、eTAXは経費が増えるだけ、使うのは公共入札申し込みのための納税証明書発行だけ、にしかならない
2年に1回のために会計事務所にeTAX経由で納税証明書発行を申請しといてください、とか、どんな非効率だ
で、紙に書いて納税証明書をもらうわけだが、eTAX申請だと短時間でできて紙に書いて窓口申請だと1時間かかるって意味不明すぎて笑うしかない
じゃあと窓口で呼び出しカードを受け取って、国税の税務署建物を出て、市役所の納税証明書をもらいに行く
うーん非効率
税金の滞納があるかどうかなんて、それこそ、法人マイナンバーで役所内で見れるようにすれば済む話なわけで
eTAX登録自体は会計事務所経由で済んでるし、マイナンバーを使って情報閲覧するのを認めます、とか申請書類にチェックさせて終わりって方向で制度が整備されてくのかなーと思ってたら、まったくそうなりそうにない、という
日本もすごく共働きが増えて、共働き子育てを推奨してる雰囲気もあるんだけども、自分もその中にいる一人。
でもさ、推奨するんなら、専業主婦(夫)にあたる人はいないんだという前提で社会をまわしてほしいんだよね。
なんで平日日中に出向かないとできないような手続きばっかりなわけ?
学校とかさ、保護者会。いいよ、必要なんでしょ。行ってみたらすでに配られている資料を読み上げるだけ。無意味だから今すぐやめろ。口頭じゃないと無理なら動画配信でもいいし。最低限、「資料と内容は同じだから参加は任意」くらい言え。始まる最初に、今日の趣旨と、終了時間と、内容について話せ。そこは基本だろ。
あと最近、車を買い替えたんだけど。同じマンションの同じ駐車場を使い続けるだけの話なのに、車庫証明を取るために警察に行き、納税証明をとるために税事務所に行き、印鑑証明をとるために役所に行き。しかも、こっちは数年に一度しかないものだから記入ミスとかが起きると数回行く羽目にもなる。手続き以前に、そもそもこの手続き全体は必要なのか?いらんだろ?どうしても必要ならそっちが来い。あんたらは平日昼間に何日も休めるところに勤めてるのか??そっちは毎日同じことを繰り返しているんだろうが、こっちは数年に1度なんだよ。細かい慣習知っているわけないだろ。
この話で思い出したが、世の中いろいろあるDX。会社の中でも人事や総務が頑張ってやってる。それはやればいい。でもナントカクラウドを導入してこっちは逆に時間がかかっているんだよ。上に書いたが、こっちはまれにしか触らないんだよそのシステム。そのたびごとに100ページとかのマニュアルを引っ張り出して、それでもわからないとかエラーがでるとか。馬鹿なんじゃないのかこの設計。昔のほうが早かったよ。
ただの打ち合わせにいちいち呼び出す客先もそうだ。君らは1時間の会議と思ってるんだろうが、こっちは行き来するから3時間かかるんだよ。
他人の時間を大切にしよう。DXのとか言う前にそもそも要らんものはやめよう。毎日繰り返しているものは洗練させよう。頼むよ。
https://www.ht-tax.or.jp/sozoku-guide/procedure-schedule
ホットエントリーにあったので、実際11月に父を亡くした際のことを書こうと思う。
また、相続人は母(配偶者)、同居の子(同子)、別居の子(別子)の3人。
一応国民年金の方にも知らせておいてください、とのことだったので年金事務所へも行ったが、そこで具体的な手続きはなし。
母と同子も国保で世帯主が変わったので、そちらの手続きも行った。
葬祭費もあわせて申請。
死亡届提出前に普通口座から葬儀費用として全額引き出し(が、足りずに別子が立て替え)
年金以外に僅かながらも収入があったので発生(再雇用とシルバーセンターの間くらいの仕事)
相続するものは現金土地家屋車。これらについて同子別子は相続放棄をして全て母が相続をすることに。
その旨を記載した遺産分割協議書を作成し、印鑑証明で登録してある印を用いて3枚に割印。
保険金は受取人が母のみのもの、受取人が母・同子・別子でドル建てのもの(フラグ)
死亡診断書は入院先で亡くなったので病院の方で精算とあわせて出してくれた。
死亡届を葬儀会社の人が提出してくれて、そこで火葬許可書を貰ってくれた。
円安のおかげで想定より多くなった保険金の所為で子二人に相続税がかかることになった。
書類を自分達で作成した為、間違いなどないか相談をしたかったのだが。
となって宙ぶらりん状態。
50の誕生日になったから、なにか記念に買おうと思い切ってディーラーに行ってきた。
コアブロックシステムも好きなのだが、もう歳だし、安全性を考えて
色も黒っぽいのと悩んだが、オトナなので順当に白。
ディーラーオプションも色々考えてたが営業さんと相談して決めた。
せっかくなのでこういう機会だしと、メガバズーカランチャーを候補にしていたが
置き場所が無いのとメタスも買わないといけないですよって言われたので断念。
と言われて、まぁそうかなと止めた。
そこまで使いきれるかなとノーマルでいくことに。
予算内で十分収まった感じ。
新型なので値引きはそんなになかったけれど、
ご成約キャンペーンのくじ引きでテムレイの爆速回路が当たった。
今から納車が楽しみ。
この記事のブクマで「全国で統一したシステムを作ればいいだろ」というコメントがある。住民票や戸籍はそのとおりだと思うし、デジタル庁が旗振りして共通化がゆっくりながら進んでいる。しかし、印鑑証明についてはそうはいかない。
住民票も戸籍も、住民基本台帳法や戸籍法に根拠があり、国が市区町村に実施を義務づけた法定受託事務である。この事務の進め方は国が標準を示し、そのとおりに進めることが求められている。
一方、印鑑証明はそれらと同様に隣の窓口で行われている事務ではあるが、なんと法律に一切の根拠がない。市区町村はそれぞれ「○○市印鑑登録条例」とかを作って、市長の裁量(条例なので議会の関与もあるといえばあるが)で行っているのが印鑑証明なのである(タイトルの「オマケ」は言い過ぎだ。ごめん)。セキュリティに詳しいコンピュータエンジニアなら、昨年まで自治体ごとに行政機関の個人情報保護条例がまちまちで、行政の仕事を受けるときに注意しないといけなかったことを思い出す人もいるかもしれない。あれに近いものがある。
だから、どんな印鑑が登録できるのか、来たときの本人証明はどうするのかなんかは、すべて役所ごとにまちまちである。「引越前の市ではこれでOKだったのに!」といってもなんにもならない。根拠となるものが、前の市とこことでは違うのだから。
国は法律では市区町村に印鑑証明事務をやれといっていない一方、印鑑証明があるのを所与のものとした制度設計をしている。例えば不動産登記法。個人が登記をするためには市区町村長による印鑑証明書の提出が必須になっている。一度法務省に電話をして「もしも『うちの市では印鑑証明書は出してません』って市があったら、そこの市民はどうやって不動産登記したらいいんですか?」って聞いたら「そういうことが起こるとは考えていません」って答えられた。そんな状況を放置しているため、印鑑証明は1,000以上の市区町村が1,000以上のやり方で続けていく状態はどうにもならなさそうである。
引越しをすることになり、賃貸物件を借りたのだが、このハウスコムという会社がクソだったので、書き残しておきたい。
1.出会い
スーモで検索したところ、条件にぴったりな物件を発見。取扱業者がそのハウスコムだったわけだが、まだ空いているかとメールで聞いたら、空いているとの返事だったので、とりあえず支店に足を運んでみた。引っ越しは決定していたので、その物件を中心にほかの物件も見せてもらって選ぶつもりだった。
2.桜物件
来店して担当の人に最初に言われたことが、「実はこの物件、〇〇がないんですよ」と。いやお前が書いている物件紹介には有りと書いてあるだろうが、といったが、「これは誤植だ」と。この時点で、嘘くさい会社なので店を出れば良かったのだが、ついでということで、ほかの物件を見せてもらうことにした。
3.重要事項説明書
物件決定後、少し遠方に住んでいたので、郵送で書類対応をお願いしたが、これがクソであった。
送付状のようなものが一切なく、書類一式をボンと送り付けられたので、どれにサインして、どれを送り返すのか教えてほしいと聞いたら、「WEBでの重要事項説明の際に説明する」といわれた。ちなみに重要事項説明では、ほかの書類の説明は一切なかった。
重要事項説明書が4枚バラバラの書類だった。4枚目に記名、捺印することになっているのだが、こんなホッチキス止めもされていないバラバラの書類に捺印して書類が成り立つのか、と聞いたら、「そっちの方が事務処理が楽なので」、と言われた。
重要事項説明書には、宅建士の名前が書いてあったが、男性の名前だったのに説明には女性が出てきて、ここに書いてある人は?と聞くと、「今日は休みなので、私が対応します」と。そんなんで問題ないのかと聞くと、「問題ない」と強く言い切られた。
物件契約書の記載要領には連帯保証人の実印を押せ、と書かれてあったのに、印鑑証明を送れという指示がなかったので、印鑑証明書は送らなくてよいのかと聞くと、「今回は連帯保証はいらないです」と。いや、記載要領には書いているじゃないか、と聞いたら「だから、今回はいらないんです」と押し切られた。
市町村でセーフティネット4号(売上20%以上減少)、または危機関連保証(売上15%以上減少)の手続きをする。
前年との売上対比と、今後の見通しを書いた申請書を提出するだけでよい。会計資料は必要なかった。数字作ればいいじゃん。
約1日でそれぞれの証明がでる。
銀行でコロナ関連の融資申し込み。セーフティネットの証明の他に、試算表、登記簿謄本、納税証明、印鑑証明等が必要。
信用保証協会の審査となる。今回審査はかなり緩い。多少赤字会計でも大丈夫。
約10日間かかった。
銀行から連絡があって本申込み。保証料等は今回必要ないので、助かる。
だいたい2日程度でお金が入る。
3年間は無金利、返済も寝かせることができるが、返済期間は10年なので、あんまり寝かせると月々の返済額がきつくなる。
法務局の出張所とついでに別の用事で必要な印鑑証明を区役所の窓口でもらってきたのだけど、建物に入ってすぐ、あ、これはやばいなって直感的に思った。
まず空気がよどんでいる。まったく動いている気配がない。
次に待合に長時間待たされる。咳をする人間も少なくないのに、空気がよどんだ中で椅子に長時間座らされる。
さらに子供が走り回る。待ち時間に退屈したこどもたちが、息を切らしながら走り回っている。
さらにさらに、ペンを使い回す。手についたウィルスがペンを介して様々な人の手に移って拡散していくことが容易に想像できる。
職員からお客から入り混じって利用している。さらに昼時にでもなれば行列ができる。しかも空間は密閉されているのに。
できるだけ人に近づかないようにして、ペンも自分の、筆記台も使わず、帰りにめちゃくちゃ手洗いして帰ってマスクも速攻交換したけど、感染しなかった自信がない。
なんでまずこの窓口業務を止めなかった?