「etc.」を含む日記 RSS

はてなキーワード: etc.とは

2023-05-13

嫌いだから嫌がらせの数々したんだよね etc..

まあこんな自己申告してる投稿もあったからな

確実に実刑持ってくために泳がせてるけど

刑務所いじめられるだろうな

自殺してそう

2023-05-06

anond:20230506183146

増田なんて、電気はてな株価etc.がなくなったら(中略)走る。

anond:20230502234520

医療従事者なんて電気物流etc.が止まったら仕事にならなくなるのに、「医療従事者に感謝」なんて医療従事者だけが特別扱いされて誉めそやされてたのに、客観的に見たらごく一部の非難でさえ許せないならとっとと仕事辞めろ。公金で食ってるから失業して路頭に迷うこともないくせに、お前みたいな特権意識被害者意識の塊には虫唾が走る

2023-05-04

公明党創価学会 会員数 827万

共産党党員 27万

立憲民主党員・協力党員 10

連合 加盟組合員 700万

立正佼成会 信者数 200万

etc.

統一教会: 信者10


公明党はだいたい道府県議選で1候補者あたり1万~3万程度票を割り当ててほぼ当選させてる。

韓国カルト組織票当選させれるのは5人程度になる。

4千円の会費や収入の1%をお布施するほど信仰心の篤い党員 に限ってすら信者数より多いのに結果を出してないんだからすくなくとも組織票問題じゃないよね

2023-04-14

anond:20230414040253

本当のトランスジェンダーってのが正直よくわからんのよな

年齢、国籍性格能力容姿 etc.自己認識客観的評価が解離していることを全て障害として扱うならわかるけど

2023-04-11

anond:20230411144740

そんなこと誰も言ってないけど

私たち弱者人権派平和活動家etc.の抗議はいい抗議!っていうロジックばっかり使ってるから相手も同じ戦法使ってるはずだと思っちゃうんだね

オタク」が指摘してるのは抗議するグループの違いじゃなくてそもそもロジックの違いなのに

2023-04-05

anond:20230405062023

戸建てについては同意土地を買って家を建ててライフステージが変わった(子供独立配偶者との離縁、退職etc.)時に大きな損失なしに売れる場所にはもう余っている土地なんて無く、庶民資産価値ダダ下がりの限界集落になりそうな場所しか買えない。

マンション賃貸と分譲で共用部のスペック(スラブの厚さ、防音、断熱等)が変わるから、立地の良い場所比較的新目の中古現金で買って占有部をちょこちょこ直しつつ10年かそこらで売って引っ越すのが良いと思う。

2023-04-04

趣味は二種類ある。気晴らしの趣味生き甲斐趣味だ。

フェイブルマンズ』で「芸術」と言われていたもの後者の類と言える。仕事や、家庭を持ち人を愛し愛されるという事がそれに取って代わる、ないし併存するという人も多数だろう。

生き甲斐とは現実に即した、社会と密着したものでなければならないというボンクラも世の中には少なくない。そんな人間達の目を憚って、社会性として「趣味」という言葉カモフラージュされた生き甲斐なのかもしれない。

なぜ趣味に留めるのか、仕事にしないのか、と言えば、それに越したことはない。好きな事で生きていけたらどれだけ良いだろう。しかし当然、また残念ながら、好きや憧れが人の役に立つとは限らない。要求される水準の技量があるとも限らない。いや、役に立たないからこその趣味なのではないかと思う。

総じて気晴らしの趣味は消費的、生き甲斐のそれは生産的とでも言われるようなものだろう。

前者であれば、生活の延長にあるものが多い。着飾って出掛けて美味しいものを食べ、温泉に浸かりスッキリして、思い思いの快適な部屋でゆっくりと過ごす。刹那的快楽を得て、日々の生活の活力を補充する。

対して後者は、表現にまつわるものが最たるものだろう。音楽美術文藝写真映画、……etc. 美や善なるもの存在を信じ、それを描き出す。自身人生固有性真摯に向き合い追い求める。他者に何かを訴えかける。あるいは、ただ純粋に好きや憧れを追求する。その中で、たった一度の人生に意義を見出す。たとえそれが自己満足に終始するものであったとしても。

無論、衣食住が必要十分の域を超えて、また低俗な娯楽と軽んじられるようなものの中でも、生き甲斐見出し得る領域に及ぶ事はあるだろう。芸術作品もまた、鑑賞してただ「あー良かった」で終わる満足であれば消費的と言えるだろう。

生き甲斐を求める趣味においては、時に義務感を抱き、疲れてしまうような事もある。趣味なのにイヤイヤやるだなんてナンセンスだと思う人もいるかもしれない。しかし人を納得させ得るような「意味」など問題ではない。胸の内の無根拠確信と納得、それだけで突き動かされ、追い求めずにはいられないのが生き甲斐というものだ。

世の中には、気晴らしの類の趣味のみを糧に生きる人もいるようだ。人生の意義やアイデンティティなどといったナイーブな考えは捨て、日々の些細な満足を拾い集め続ける事に重きを置く人も、むしろそういった人の方が多いだろう。それが納得を伴っているのなら、いや伴っていなくとも、それに口出しする道理は無い。

が、根本的な人生観において異なる価値観を持った両者は分かり合えないのではないかと思う。私は生き甲斐のない人間理解できないが、彼らもまた全く同じ気持ちこちらに抱く事もあるだろう。

しかし、双方が子供じみたナイーブな考えだ、凡庸さに屈した気晴らしにかまけるだけの生き方だ、などと互いに罵り合わないようあって欲しいものだ。

anond:20230404035725

てか、

オヤマっちゃんよりも、ポリコレ的には完全にアウトー!なひとだったよな~

不倫ばんばん、実の子からDV指摘される、部下へのパワハラを自慢する、etc.

2023-04-02

anond:20230331230247

睡眠不足が積み重なっているかうつ気味(何をやっても楽しくない、やってもすぐ疲れるetc.)なのか、元々別の要因からうつ気味だから眠れないのか、もはやわからん…。

2023-03-24

「実績のない学者」という主語でディスんのはやめたほうがいい

三浦さんとか、古市さんみたいなケースを想定して、「実績のない学者wwww」的な論調をよくみるのだけれども、

大学に勤めている人間の一人としては、そういう主語の使い方はほんとうに有害から、やめたほうがいいと思う。

結論一言で言えば、研究外の大学仕事をしている先生は、ふつう尊敬すべき職業人なので、雑にディスんのをやめろ、ということだ。

三浦さんとかをディスんな、という話ではない)

 

もう少し丁寧に言うと、「日本大学研究力が落ちてる!」的な話がよくあるけど、実際、研究に割ける時間が少ないのである

授業なのど教育や、啓蒙活動などの業務をやっている先生というのは、一般の人にも見えやすいとは思うんだけれど、

たぶん、一般の方からは見えていないだろう業務としては、

大学内の雑務入試業務や、学生がしでかした案件の面倒、学内ハラスメント案件対応

学会関係雑務学会ジャーナル編集業務大会開催に関わる雑務査読

行政関係委員会仕事(各官庁で開かれている○○委員会などの)

研究資金関係業務(大規模科研費とりまとめetc..)

などなどで、とにかく忙しい。

人柄に問題がなくて、企業などの中でもやっていけそうなタイプで、人のいい先生などは、多様な業務にこき使われることになる。

また、その真逆現象としては、権力欲が強くて学内政治を頑張ってえらくなるタイプ先生もそれなりにいる。

 

結果として、「すごくいい人」と、「権力欲の強い人」が学術関係雑務を担っており、

そういう人たちが、大学学会等の雑務をもろもろ引き受けているおかげで、論文執筆時間を作れている先生方はたくさんいるわけだ。

言ってみれば、宮崎駿サポートする鈴木敏夫みたいな先生とかもいるわけだ。

日本大学研究パワーが落ちているのは、研究に割ける時間がそういう雑務によって圧縮されて、少なくなっているからなんだけど、

「実績のない学者www」というのを馬鹿にすると、そういう人にまで被弾するし、そういう人を大学から追い出しても、いいことは特にない。

大学事務局が、雑務を全部やってくれるんならいいが、業務内容の性質から言っても、事務局がすべてを引き受けることはできない。

 

大学研究者は、実業界の実績などによって評価されて教授になる実務家教員と、研究の成果が評価される研究教員という区別があるが、

現状に実情としては、そこに「事務方教員」みたいな役割の人がいるのである

たぶん、今の大学先生の8割ぐらいは、そう言われると「ああ、俺、ぶっちゃけそれだわ」みたいな気分になるんじゃないかと思う。

制度上は、実務家教員ないし研究教員として採用されているが、実態は「事務方」の仕事ほとんどみたいな人はほんとに多いと思う。

なんでもかんでも競争資金にするとかいう、文科省馬鹿みたいな政策方針が変われば、もう少しマシになるのかもしれないが、

大学教員の大半は、ほんとうに、日々、事務仕事をやらされていて「一体、俺は何の能力で雇われてるんだっけ……」みたいな人は、多いと思うよ。

 

この実態がいいとはビタイチ思わないけど、大学教員雇用実態が、そういう事務能力の高さを評価する組織になっているという事実はあると思う。

日本大学がこのような状態に陥ってしまっていることは、文科省をはじめとする大学行政責任がやはり大きいと思うので、この状況はどう考えてもよくないけど、

やりたくもない雑務をひきうけて、研究時間をとれなくなっている人間を、実態も知らずに主語に含めてしまってディスるのは、単に失礼だし、やめたほうがいい。

2023-03-14

字が汚い人にカタカナ新卒って書かせると面白いことになりそうだな

パターンになるんだろか

シンソツ、シソンツ、ツソンツetc.

2023-03-06

AV女優AV男優ガチで嫌いなところ

シマ潮吹きいかけっこ輪姦激しい性交etc..

動きの全てがあますとこなく間違っているビデオ

痛い動きで興奮するミスリーディングの画をわざわざ撮ってるくせに

業界のいいなりで、ひでえ虐待ビデオで喘いだりガシったり演者として女性感覚を知らない男性に誤学習させてる本人、諸悪の根源、全ての元凶のくせに


Twitterイベントでは「AVと同じことを女性にやると嫌われるゾ!童貞クンはAVを参考にすると女性から振られるカモ!」とか偉そうにご立派に上から目線でご教授(笑)してくるとこ

「実際にAVと同じことをすると女性が痛い思いします!」

いや知るかよ、お前のせいだろ

表現の自由(笑)とか性の多様性(笑)とかの詭弁情弱オタクが騙されてて余計に面倒臭い

金のために人権犠牲にしてるって自覚あんだろー?

2023-03-01

校閲は何をしているのか

先日ホットエントリに入っていたブログエントリColorful Pieces of Game『書籍ゲーム歴史」について(5)』にて、

校正校閲はいったい何をしていたのか」

との言及があった(現在修正済)ので、校閲業界では若輩者の私ですが、書籍制作において「校閲は何をしているのか」を少しばかり紹介しておこうと思い立ちました。

まず前提としてご理解頂きたいのは、一冊の本が世に出るまでには様々な工程を経るわけですが、その中で校閲が関わるのは「かなり後のほう」という点です。

書籍制作において最も時間を要するのは「筆者が原稿を完成させるまで」、次いで「社内の了承を得て刊行が決まるまで」のプロセスだと思われますが、校閲の出番は更にその後です。通常、校閲ゲラが回ってくる段階では既に発売日・刊行部数etc.が決定しており、余程の(筆者都合の)問題でも起きない限り(*1)動きません。つまり、「企画に無理がある」「内容がおかしい」といった理由刊行を延期ないし撤回させる権限は、そもそも校閲には無いわけです。

校閲者でもフリーランスなら「降りる」という選択可能ではありますが、企業所属している場合だと、誰かが作業を引き受けざるを得ません。こうなると、多くの場合は「誤字・脱字etc.のチェック、および最低限(=具体的には固有名詞・年月日etc.)の事実確認のみ行う」という対応となります

ファクトチェック」という言葉も指す内容が広いのですが、最優先でチェックすべきは、前述したように固有名詞・年月日etc.です。その次に、筆者の行った引用・要約etc.確認作業(*2)が来るのですが、その際に「筆者の主張は妥当か」という評価を下すことは、校閲権限を超えています(*3)。

そもそも筆者は誰よりもその分野に詳しいから本を書いているのであって、その内容を筆者以上の緻密さでチェックできる人間は、論理的には存在しないはず。そして、筆者の主張を世に出すことが妥当ないし有意義だと編集者・版元が判断たから、企画として動いているわけです。こうしたことを踏まえれば、校閲者の有する権限編集者に比べるとかなり限定的ものに過ぎないこともお分かり頂けるかと存じます。言い換えますと、筆者・編集者が「内容はグダグダでも構わない」と開き直っている場合校閲抵抗する余地はありません。結果として事実誤認オンパレードと化した本が世に出てしまった場合、その咎は筆者と編集者が負うべきである、と一介の校閲者としては考えます

また、「チェックしようがない事柄」も存在します。例えば、筆者が行ったインタビューを基に書かれた原稿ですと、発言内容の真偽(*4)、あるいは遡って「本当にインタビューは行われたのか」を問うても意味がありません。また、専門的あるいはマニアックな内容(*5)だとか、そもそも記録が残っていないために手も足も出ないという例も、ままあります

最近ですと、漫画アニメゲーム音楽etc.に関する記述・論評をチェックしたい場合に、「信頼の置けるデータベースが見当たらない」という問題もあります。有名なシーンやトピックなら各所で言及されている場合もあるにせよ、本来なら現物を取り寄せて実際に確認するのが望ましいのでしょうが、実際の校閲作業でそんなことをしているわけにも参りません。最終的には筆者を信用せざるを得ず、どうにも頭の痛い問題です。

ついでながら、校閲を通す場合金銭的なコストにも触れておきます

例えば物議を醸した『日本国紀』の場合一般的相場ですと、素読み(=ファクトチェックは行わず、誤字・脱字etc.のみ指摘する場合)は初校なら15万円程度、再校で10万円程度(*6)。更にファクトチェックも求められた場合、かかった時間に応じて別立てで請求することが多いのですが、作業可能時間刊行スケジュールに制約されることを考慮すると、20万円程度が上限かと思われます。当然ながら「作業量を考えると、この日程(or支払額)では無理」ということもあるわけで、そういう場合は「できる範囲確認作業は行うが、手が回らなかった部分は、ともかく著者を信用する」という対応も起こり得ます

気の利いた編集者ですと、先回りして「ファクトチェック不要です」と言ってくれることもあるのですが、実際には「ツッコミどころが多過ぎることを編集者自覚しているが、それを筆者との間で摺り合わせる時間も気力も無い」だけじゃないのか?と、一介の校閲者として邪推したくなることはあります。『ゲーム歴史』の制作進行は、どんな感じだったんですかね。

ともあれ校閲者としましては、単純な誤変換の見落としetc.の指摘に関してはひたすら恥じ入るばかりですが、「文章破綻している」「内容が間違いだらけ」といったレベルのご批判でしたら、できれば筆者か版元へ向けて頂きたいと願う次第です。

(*1)個人的経験した中で最もアツかったのは「筆者の不祥事新聞沙汰になりました)が発覚して、既に校閲済=刊行間近の新書企画が飛んだ」という事例です。誤訳の指摘も含めて、ファクトチェック、すげえ頑張ったのに……。

(*2)挙げられている資料アクセス困難で詰む事例は珍しくありませんが、中には筆者自ら資料を開示して「引用や要約が適切か確認してほしい」と依頼してくる例もあります。そういう場合は当然ながら、校閲者が責任を持って作業に当たることになります

(*3)もっとも「前段と後段で主張が食い違うのでは?」といった指摘は起こり得ます

(*4)無論、明白な事実誤認記憶違い、言い間違いと思しき例など)が含まれていれば、その旨は指摘します。

(*5)とりあえずネット上で検索を試みたものの、ほとんど筆者自身による論文しかヒットしない、という事例は実際に経験しました。

(*6)ここを著者と編集者校正することにしてしまえば多少ともコスト圧縮できるわけですが、その結果どうなるかというと……

2023-02-20

結局Mastodon(ActivityPub/Fediverse)ってギーク砂場なのよね

Twitterとの大きな違い、それは誰しもがActivityPubプロトコル互換分散SNSサーバーを立ち上げられるという技術的な面以外にも文化的な大きな違いがあって、Twitterでは誰しもが受信者であり発信者であることが工程されるけれども、ActivityPubプロトコルネットワーク通称Fediverseでは発信者の中でも特に面白いことを作り出す創造者が特に高く評価される傾向にある。

ActivityPubプロトコル互換分散SNSサーバーであるMastodonやMisskeyにはユーザー自身(正確にはサーバー管理者)が自由投稿文中へ埋め込めるカスタム絵文字を設定できるし、更にMisskeyではカスタム絵文字によるSlackDiscodeのようなリアクション対応し、MFM(Markup language For Misskey)と呼ばれる文字装飾に関するマークアップ環境が整えられておりユーザーはより自由度の高い自己表現投稿をすることが可能だ。

そんなFediverseに居る創造者たちはGIMPInkscapeFFmpegImagemagickなどを使いこなし、日々面白いカスタム絵文字アニメーションGIFを生み出してはタイムライン上で笑いを誘い、そしてTwitterでは知られることのないネットミームを生み出しては、いつの間にかTwitterでも使われるようになるのは珍しくなくなっている。

そのノリはまるで世間を全く知らない男子中学生のようで、バイトを始める人が多くなる高校生にすら至らない子供じみた文化だと言える。

ここまで書いて思うのはActivityPub、プロトコル分散SNSサーバー、Fediverse、GIMPInkscapeFFmpegImagemagicketc...様々な単語を持ち出したが、これら単語へ即座に反応できる人こそが色々と問題騒動が巻き起こっている現在Twitterから別のマイクロブログSNS移住することができる素質を持つ人々だということだ。ポイントは「移住することができる」である。つまりTwitterには「できない」人が居るのだ。

男子中学生のような子供じみた文化についていけない以前に、明らかにFediverseでは実際に手を動かして五感を刺激する創造へ対する評価が妙に高い。例えば社会問題へ鋭い意見を単なる文字で"ツイート"するだけじゃFediverseでは評価されにくいのではないか?という疑念がある。

Twitterでもイラストショート動画面白いGIF評価される。しかユーザー割合で言うと、そのような実際に手を動かして五感を刺激する創造を行える者は少ない。Fediverseではそれが当たり前だとでも言うかのように割合として創造者が多すぎる。

無産オタクなどという言葉が稀に見られるけれどもFediverseでは無産オタクであっても少なくともカスタム絵文字マークアップ面白おかしく装飾できるようでないと居心地が悪く感じてしまうのだ。Fediverseで無産オタク価値がないと誰も言わないが、創造者への評価が異常に高いので相対的に無産オタク価値は低いという現状がある。

誰かが砂場で山を作る、そしてそれを面白がった誰かがトンネルを掘る、水を使えば更に面白い造形が出来て流れる水はスゴイのでは?と誰かが提案し実行する。

Fediverseでは砂場の周りで評論しても砂場の中で遊んでいる子供は決して砂場の外へ目を向けない。眼の前の砂の山をどうするかで頭が一杯なのだ

それは選民意識か?おそらくたぶんきっと違う。

選民意識に使うリソースなどFediverseの創造者たちは持っておらず砂の山しか見ておらず、砂場の周りで評論する自分たちことなんか全く気にしていないからだ。

2023-02-15

anond:20230214153842

hi, i live very close to MSU. I had plans to be at the Union Building that evening to work on some stuff at one of the tables or glass study room things in the basement. it's only be coincidence that I was not there, because I had to go home to fix a computer that had stopped working correctly. I got lucky.

i went there this morning, to the Sparty statue. I was there for a bit.

I hear there's some stuff at the Hannah building, resources, people to talk to, etc. You might consider going there.

2023-02-08

anond:20230207111520

discordゲーマーにとって便利なのは

罵り合いながらコミュニケーション~とかではなく

リアルタイムコミュニケーション念頭に置いたアプリから

チャットメンバー募集してそのままボイチャしながら一緒にゲームする、

画面共有して説明するetc.を1アプリで完結して便利だから

PCゲーをやらない小学生とかだとLINEで同様のことをやる。

2023-02-07

Twitter難民移住

週末から週明けにかけて、私の様なオタクTwitter難民移住先に適したSNSについて考えていた。だが、先週の凍結祭り被害にあった人々が次々と復活していくと、結局誰もTwitterを去る事など本気で考えてはいないと解ったので、私の試みはすっかり無駄骨に終わった。でもまあ、せっかくだからあれこれ書き残しておく。


Instagram

ひょっとすると、商業漫画家イラストレーターは既に移住済だったりするのかも。画像投稿して宣伝するだけなら手間じゃないから、Twitterと併用も余裕で出来そう。ただ、世間一般オタクとしては、身バレリスク(スマホ登録された連絡先のせい)のデメリットが遥かに上回るので、閲覧専門ならまだしも、自分作品を売るわけでもないのに投稿するメリットはないと思った。そもそも私、字書きなので投稿するものがないし。

LINEFacebookなどと違い、リアルの知り合いと連絡を取り合う為のツールにしてはInstagramは煩わしさが少ないという。そのぶん、迂闊に他人とつながろうとすると、相手からとても嫌がられそうな気もする。ここをLINEにするな! みたいな。


discord

ゲームをほぼやらない私には一生縁の無い場所ゲーマーの知人に聴いたところ、ゲーマーだったらSNSはここ一択だろって事だった。ゲーマーは総じて口がものすごく悪いので、罵り合いながらコミュニケーションを取っても誰も咎める人がいない、discordユートピアであるらしい。確かにTwitterとかYou Tubeとかで内輪ノリを漏らして炎上してるゲーマーを見ると、一生discordから出てこなくていいよって思う。


Mastodon

一番Twitterに近い。でも有象無象が居すぎるので、守備範囲がごくごく狭い分野に限られるタイプオタクが何か呟いたとして同士が見つかりそうもない。ローカルタイムラインを眺めていると、性器名称連呼している奴らの存在が目立つ上に多い。そういうのが跋扈しているところって、いつ「俺達のインターネット! ま○こは出ていけ!」と罵られ嫌がらせをされるか恐怖でしかない。結局、目立たないように日常のどうでもいいことを呟くしか。何も考えずに.jpインスタンス所属してしまった私が悪いのかもしれないが。腐女子のためのインスタンスもあるというので、後で覗いてみようかな。でも、私は根っから腐女子という訳でもないんだよな(カプ厨ではあるものの、男女・BL百合どれでも好きな物は好き)


ブリス

字書き向けの投稿交流サイトとしては優秀。Twitterの様なつぶやき機能があるが、それをお知らせ以外に使っている人は少ない。「グループ」と呼ばれる掲示板があって、昔のmixiGREE掲示板の様に利用されている。グループ管理者マメタイプなら、限られた仲間内でくだらないことも有意義なことも話し合えて楽しいかもしれない。

ただし、基本的オリジナル作品投稿する為のサイトなので、二次創作専門の民はお呼びではない。


Pict○○

ピクスクの運営会社運営している。投稿交流サイトとしてはPictBLand(BL専門)、PictGLand(百合専門)、PictMalFem(男女カプ専門)の3種類がある。カップリングごとでサイトを別けていることからも、もっぱら女性向けであることがわかる。実際、女性とおぼしきユーザーしか見かけないし、独特の自治文化があり、どこまでやったら垢BANされるか試すかのようなチキンレースを繰り広げる輩がいない。完全クローズドSNSなので、サイト内で公開した作品が全世界にまで大公開されることはない。だから安全作品倉庫として使える。

作品投稿機能の他に、ピクログ(ブログ)、掲示板などで交流可能。ただ、普通投稿サイトと違い、いいねブクマ非表示に出来たりなど、承認欲求を拗らせたり、やり過ぎ互助会活動過激化したりで疲弊しない為の仕組みがある。利用者メンタルが繊細過ぎる傾向があるので、それでも匿名いいねブクマで揉めたり利用者が消耗したりはする。交流掲示板は内輪で使う承認のもの以外はオープン匿名利用になっている事が多く、スレによっては匿名からか5ちゃんねるやがるちゃんの様に暴言が飛び交い殺伐としていることもある。

課金すれば、晒し盗作への対策ツールを使える。

PictBLandは、いわゆるナマモノ同人愛好者の隠れ家となっており、ツールを駆使して鉄壁の守りのもとで秘密結社のように活動している。他にもTwitterではあまり見掛けないような作品にハマっている腐女子がひっそりと活動している。一応安全性は確保されてはいものの、ナマモノ特有というか、ドルオタによくあるらしい、ファン同士の晒し上げ誹謗中傷等の激しい叩き行為からは、それでも無縁ではいられない模様。

PictMalFemは、私は過去に利用していた時期があるのだが、物凄い過疎りっぷりでつまらなかったので、辞めてしまった。PictGLandは、百合は嫌いじゃないけど自分妄想したりたまに書くだけで満足な為に覗いた事がない。インターネットオープンな場だと、百合といえばもはや男性(と女性向けに疲れて百合に移動した女性作家)の為のものって感じがするので、女性向けジャンルの行き過ぎ自治制度の恩恵に与るのになれてしまった自分には合わなさそうな気がして、食指が動かないっていうのもある。サイト構造上は女オタクフレンドリーのハズなのだが(Pict三姉妹構造は全部同じはずなので)、中の住民が違えば文化が違うはずだよなあ。


くるっぷ

オタクの為のSNSであるユーザー性別ジャンルは問わない。一次創作二次創作オタクだけでなく、レイヤーVtuberやハンクラのオタクetc. あらゆるタイプオタクが歓迎される場所であるらしい(ただしエロコスは厳禁)。現状は二次創作の女オタクが目立つ。ほぼクローズドSNSで、投稿した作品は、自分Twitterなど外部SNSリンクを貼らない限りは外部に向けて公開される事はない。

サイト構造システムは女オタクに優しいタイプで、実は交流のしやすさよりも「交流のしづらさ」を売りにしている。Twitter上での人間関係に疲れてしまったオタクの行き着く場所。Pict三姉妹に近いけれど、性別ジャンル混交なのとまだ新しいサイトから煮詰まった感じがせず、ユーザーはのびのび好きにしている印象がある。

交流しづらい仕様になっているが、書いた記事ハッシュタグをつけて投稿する事によって、一つのトピックのもとに集合することが出来る。個々人のタイムラインの他にはMastodonローカル世界タイムラインのような、ユーザー全員の呟きが集まるタイムラインというのはない。ハッシュタグ検索をすると、そのハッシュタグの付いた記事だけのタイムラインを閲覧出来る仕組み。リプライのやり取りが面倒臭いので、一つのトピックについて各人がエアプで言いたい事を言っている。

アクティブユーザーがごく少数しかおらず、しかも全員孤立しているので、内輪ノリは見られず、今のところみんなお行儀よくしている。拡散力が物凄く低いせいで、政治インフルエンサーが全く居ないし今後も来る気配がない。政治話題が投下されない為、ユーザー間の分断と対立が起きにくい。しかも18歳未満の利用は不可。それらの理由により、治安がかなりいい。ところが、18歳未満は利用出来ないのを「18禁作品を好きなだけ公開してもいい」と勘違いしたユーザー無修正作品をワンクッション置くことな投稿したり、ルールを分かっていながらあえて運営者を試す様なエロチキンレースをするユーザーがたまに観測される。そんな事もあるが、女性ユーザー割合が多いので「ここは俺達のインターネット! ま○こは出ていけ!」と騒ぐ集団から女性ユーザー達が嫌がらせがされるという事はまだ起きていない模様。仮にそんな事が起きても運営者は厳しい対処をしてくれるという、安心と信頼はある。

ただ、まだβ版なので肝心な作品投稿に不便な部分が多々ある。作品を書いて投稿するよりはタグ検索でだらだらまったりする方が向いていて、かといって自分の書いた事に対していいね以上の明確なリアクションが来ることは少ない。なので、自分は一体ここに何のために来たんだっけ? となりがち。

半年ログインしなかったIDは削除されてしまうため、作品保管庫にするには危うい気もする。



Twitter春の凍結祭りによって、多くのオタクTwitter難民Mastodonとくるっぷに避難したのを見たが、その多くが凍結解除された途端にやっぱりTwitterがいいと言って新天地から去っていった。

私はMastodonとくるっぷとピクブラを気まぐれに回っていれば満足で、Twitterには推し作家さんの情報を得るくらいしか顔を出すモチベがなくなってしまった。何でもいいから何か呟きたくなったらMastodonゆっくり過ごしたい時はくるっぷ、作品を保管するならピクブラ、そして何か情報を得たいなと思ったらはてぶ。それでいっか。居場所はいくつもあったほうが良いって言うしね☆

2023-01-27

婚活のあれこれ

割と前に、婚活男女のあれこれに寄り添っていたけれど、色々あって寄り添いをやめた話。

強い言葉が出るかもしれない。

止めるつもりはないんだけど。

匿名ブログから

それだけあなた達のことが嫌いなの。

ネガティブで、暗くて、被害者意識が強くて、プライドだけは高いのに結果が出ない自分を振り返ることもできず他責するあなた達が心の底から大嫌いなの。

随分長い間、婚活男女の寄り添い応援目的とした仕事に就いていた。

長年頑張って、文句も言わず1人1人の出会いを大切にしてきた人が、嬉しそうにパートナーと顔を見せに来てくれた時、一緒に涙をながして課題解決に向き合った時、嬉しい事も多かった。

でも、そんな事も思い出せなくなるくらい、振り返ると嫌な思い出で覆い尽くされてる。

数年前、コロナが始まったばかり、緊急事態宣言アポも取れず、身動きが取れない中プロフィールだけを流し見しながら手探りで婚活する日々。

そのストレスは当然こちらへ向いてくる。

「会えないのに紹介するな」

「向こうがアポ予定を伸ばしてくるんですけど???緊急事態宣言ではありますが、約束したのに、そんな不誠実な人お断りです」

「誰にも会えないか活動してる実感が湧かない。詐欺だ。」

こんな言葉をかけてきた皆さんは

大体【持たざる者】か【歴戦王】だ。

こちらは一社員。

会社方針もあるけど、コロナを終わらせる術も、相手特別に会わせてあげますよ!なんて力は持ち合わせていない。

会えないのは自分だけではない、の思考に何故たどり着けないのか。

短絡的で自己中心的な印象だった。

コロナ禍でも上手く出会えてた人は

待つ姿勢がとれていた。

待ちながら、自分バランスを取り

「この期間で筋トレ始めました」

「この期間に外見のケアを始めました」

「会話の引き出しを増やそうと思って色々なジャンルの本や映画を見てますetc.....

動けるタイミングに向けて準備をしていた。

緊急事態宣言があけると、その差は顕著だったように思う。


また、持たざる者や歴戦王は多くの場合アポが取れても1回でお見送りをされる事が多い。

自分勝手だから

色々なタイプが居るけれど

隙あらば自語り(距離感バグってる話題)

仕事の話オンリー

相槌が下手

相手が楽しませてくれないと上から目線

被害者意識が強い

そもそも自分に自信がないので

焦りながら喋る。

どうやって仕事してるんだろう、って思う人達ばかり。普段人とどうやってコミュニケーション取ってるの?

そんな人達をどうにかするのがお前達の仕事だろ?って声も届くのだけれど

こちらがどれだけ心を尽くして水や肥料を用意しても、受け入れる鉢が小さいかそもそも持ち合わせてないか無意味なんだよね。

そもそも我々の仕事教育ではない。

とはいえ相手に良い印象を持って貰えるように手は尽くしていく。

一緒にアポ練習して

この話題なら盛り上がれそうだね

とか

その単語ネガティブすぎるから、なるべく楽しい言葉に言い換えてみようね

とか。

いろーーーーんな話を一緒にするんだけど

何一つ身につかない。

何故か皆さん人の話を聞けないのと

ありのまま自分を受け入れて欲しい】願望が強すぎる。

なんでそこまでしないといけないの?

って気持ちが大きい。

やりたくないなら辞めたらいい。

でもさあ、見ず知らずのお前の、ありのままをどうして他人が受け入れてくれよう。

どうか甘えないでほしい。

素の自分っていうのは、関係構築と共に開示していくものです。

初対面、他人ありのままの姿なんて

見せるなよ。距離感バグ野郎

あと、40近く、過ぎても20代後半~30代前半を狙う男性達へ

あなた達が、アポを取りたがりアタックするせいで若い女性会員が辞めてます

怖いし気持ち悪いとの声が多く届いてました。

アタックしてみないとわからない!

女性は歳上が好きだろ!

子供産める年齢じゃないと……

等色々言われるんですけど

若い女からしたらどれもこれも怖いです。

そもそも女性陣も大人なので1020も年下にアタックをかける男性の異常さ、幼さには気づいています

世代をしっかり見てみてください。驚くかもしれませんが、意外と相手にされ無いこともあります

「歳をとると子供を産む負担が……若い方がいいでしょ?ニチャァ」

と仰いますが、若い女性も良い遺伝子を残したいので同世代との結婚を望みます

自身が、同世代女性を「オバサン」と思っているのなら、若い女からみたあなたは「オジサン」で眼中にないので、弁えてください。

色々書いたけど、これはほんの1部。

二度とこの業界には戻りたくない。

2023-01-21

いきなり1LDKに住むな まずは1Kに住め

田舎から出てきていきなり広い部屋で一人暮らしを始めた友人宅、スペースを使い切れていなくてダサかった。

小さいテレビ、小さいソファー、小さい座卓、小さいラグetc...。一人暮らしサイズのものを買うなよ。部屋が広い分だけ余計小さく見えた。掃除もしきれてないし。

インテリアへの興味関心の有無を確認してから、広い部屋に住むといいよ。

興味がないなら、1Kに住みつづけるほうが楽よ。

2023-01-15

からすると痴漢撲滅運動みたいなこと精力的にやってる男はかなり怪しい

普通の男はその領域に近付くモチベが無い

だって普通の圧倒的大多数の男は痴漢なんかしたいと思ったこともねーから

男なのにやたら痴漢という問題にかかわろうとしてる時点で「なんか変なやつだな?」ってなるわけよ

痴漢が身近な女性だと意外にそこが盲点で気付かないのかも?と感じてこれを書いてる

   

たとえば俺が知ってる痴漢の話ってほぼ100パー姉の話で

姉は別に美人でもブスでも派手でも地味でもないと思うけど

制服着てる間は異常なペースで痴漢に遭遇したっつってた

 

   

正義マンが選ぶネタとしても違和感がある 

けどはっきり言ってそんな話も気持ちわりーからあんま聞きたくないわけよ悪いけど

痴漢撲滅運動やろうとしたらたぶんその百倍ぐらい気持ちわりー体験をしないといけないわけじゃん

フツーの男はなかなかやろうとしないぜ?そんなもん

 

から痴漢撲滅運動にやたら前のめりな男がいたら相当疑った方がいいんだよ

正義感の強い正義マンだとしてもわざわざ痴漢問題選択することはなかなかないと思うんだよな

他に気持ちよく怒れるネタなんて社会いくらでもあるんだから

そこで痴漢問題に来る男はものすごーく怪しいんよ

無数にある”より良いネタ”ではなく独特の気まずさのあるネタを選んでるという事実にはかなり選択的な意志を感じてもよい

  

 

痴漢撲滅運動に前のめりな男の中身

痴漢撲滅運動自分から熱心に参加してくる男、

はっきり言うと痴漢性犯罪に関心の強い男である可能性は結構高いと思う  

 

その場合パターンとしては2通り考えられる 

1.実は性犯罪性的興奮を覚えるたちで、

  撲滅活動を通し被害女性被害体験を沢山聞いたり出来ることが報酬になってる 

2.実は既に痴漢性犯罪に手を染めており、

  露見不安を誤魔化したい・自分犯罪者から目を背けたいために痴漢性犯罪者を憎むパフォーマンスをしている

     

もちろん両立するタイプもいると思う

そういう変な男ほど痴漢撲滅運動の先頭に立つことは秘密の「報酬」があるわけよ 

   

   

女性騎士っぽい動きをする男は疑った方がいい

俺は別にシニカル気取ってるわけじゃないし人助けも社会改善否定しない

困ってる人を助ける親切は人間にとって一番大事気持ちだと思ってる

 

自身も親切な人間でありたいと思ってるし、

昨日もポケットから椅子に落ちてるアイフォンに気付かず席立った若いサラリーマン追っかけてアイフォンを渡した

俺の他にもそのアイフォン気にしてたらしいおばさんと婆さんも同時に声上げてサラリーマン呼び止めてた

人のことを素朴に心配する人間社会にたくさんいる

  

でも騎士ムーブする男って

そういうおばさんや婆さんの素朴な心配や親切とは違う雰囲気だしてると思うんだ

 

素朴な親切じゃなくて

変に「女の味方」を強調してきたりとか、”敵”を設定して攻撃的なポーズを見せてきたりとか、

そういう騎士ムーブの男は十中八九親切な人とは違うと思う

後ろ暗い別の報酬を得ている可能性が高い

性犯罪に限らず政治運動社会運動でも、この条件に当てはまる男は一度疑ってチェックした方がいい

  

 

まとめ 

性犯罪を憎む言及の多い議員はそうでない議員より性犯罪やってる可能性が高いし

ホモを憎む言及の多い議員はそうでない議員より隠れゲイである可能性が高い

少女だけを対象にした支援団体とか教会とかの代表はそうでない男より少女に対する性搾取やってる可能性が高い

 

 

トラバ

じゃあ、ものすごい情熱海外井戸掘りに行く奴とかなんなん。

日本からいきなり「海外井戸掘りに行こう!」ってスタートする奴はちょっと騎士ってるよな

現地で医師やってて「この人達に足りないのは井戸だ!」ってなった人間とは結構違うと思う

 

ただ井戸を掘ることに気まずさはなくて名誉あるじゃん

ひそやかな報酬じゃなくてはっきり明快な報酬がある活動から

痴漢撲滅運動ほどは疑わなくていいと思う

 

騎士正義マンだって良い方向に入れば普通善行だし

どこかで虚栄心や自我を捨てて本物の善人になっていく可能性もあるだろ

 

なにこのレス

Arturo_Ui きょうだい配偶者・娘etc.痴漢被害に遭ったことのある男性って、結構いると思いますよ。 マジレス

2023/01/16 リンク yellowyellowyellowyellow

自身が姉から痴漢被害の話を聞いてるって文中にはっきり書いてるのになんなんすかこのレス

  

「それでも俺含めたほとんどの男が痴漢撲滅活動に前のめりに参加しない理由」について考察を述べたのがこのエントリだよね?

 

その俺の考えに対して反論するならいいんだけど、「身内が痴漢被害に遭ったことある男性結構いると思いますよ」ってどういう反論

日本語風だけど日本語で会話してる気がしない。  

 

この人のこのレスは「タイトルだけしか読んでない」って感じではないけど

本文の内容を全く理解できなかったとしか思えない感じで

何をどれぐらいどんなふうに読んだらこういうレスになるのか想像が難しい。

  

というか前にもこの人が増田にこういう感じのなんとも言えんレスして書き手に呆れられてるのを見た気がする。

マジレス」より前に全文を3回しぐらい読んでほしい。

2023-01-11

課税理由海外移住する富裕層

富裕層課税議論される時に必ずと言っていいほど言及されるのが、富裕層課税すると彼ら彼女らが海外移住してしまう、という意見

しかし実際に海外移住する富裕層はどれだけ居るのだろう。

海外移住は色々な点で大変だ。富裕層なので金銭的な負担は少ないだろうが、言葉の壁と向こうの文化に慣れることは大きな問題となる。そして、その解決のためには多大なる努力必要で、お金だけでは解決できない。不自由なく意思疎通ができる語学力を身に着けたり、向こうの文化食事住まいマナーetc...)を理解し慣れていくことには、結構モチベーションエネルギー必要である

そして、日本で慣れ親しんだ文化から離れることに耐えられる日本人は、どれだけ居るだろうか。あなたは、昼飯に悩んだときお気楽ラーメン屋とんかつ屋に入ってうまい飯を食える生活や、家の風呂でザバザバ湯をかぶれる生活から離れられるだろうか。半年や数年程度であれば何とかなるかもしれないが、一生となるとかなり厳しのではないだろうか。少なくとも、私は幾ら金が有り余っていても絶対に無理だ。

また、日本で築き上げた人間関係から離れられる人も居るのだろうか。特に富裕層ほど人間関係が広そうだし、だからこそ金が稼げている面もあると思うのだが、そういった関係を「金がかかる」という理由で離れられる人はいるのだろうか。

ちなみに、富裕層に限らずインドネシアのような物価が低い国に移住すれば、かなり裕福な暮らし可能であるメーカー技術者の知り合いからは、海外赴任先のホテルが5つ星ホテルだったり、使用人付きの家で暮らしていたなんて話を聞く。

しかし、長くても数年程度で彼らは日本に帰ってきた。そんな様子をみると、課税理由富裕層海外移住するムーブメント果たして来るのだろうかと思ってしまう。

anond:20230111182508

要は、「キモイ」という形容詞が、集合全体を修飾するのか、部分集合を限定するための形容詞か、どっちの意味で使ってるかということだけども。

「オジサン」の部分を「部落人間」「女性」「性的マイノリティ」「白人男性etc.に入れ替えたとしても同じことである

この部分、納得できないぞ。

例に挙げた4つの中でもニュアンス異なると思うんだよね。

キモい女性」みたいに大きな集合を修飾した場合、その集合全てを「キモい」と形容するのはさすがに暴論だと思うので、「部分集合に限定している形容詞だな」と理解できる。

キモい性的マイノリティ」とした場合性的マイノリティ自体が十分限定的な集合なので、「集合全体を修飾している形容詞だ」と受け取られがちだと思う。

ということで、「オジサン」は十分でかい集合であって、「キモい」がそれ全てを修飾しているとは受け取れないので、詭弁でもなんでもないと思うけど。

だって、俺オジサンだけど、「キモいオジサン」って言われて自分がその集合に入ってると全然思わないぞ。

から気持ち悪がられてないし、オジサン全てがキモい対象って何言ってんの?って感じ。

なので、差別ではないと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん