「バズーカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バズーカとは

2015-05-02

なぜ革新勢力が「8.6秒バズーカー」を叩かないのか

8.6秒バズーカーというお笑いコンビ反日思想をもとに結成されている、という都市伝説は今や多くの人が知っているものだろう。

知らない人は下記リンク先を参照して欲しい。

http://akipy.sakura.ne.jp/wp/archives/100

で、ここからが私の言いたいこと。


8.6秒バズーカーというグループが、反日思想を根っこに抱えているのかどうか、正直わからない。

彼らがすべてキャラ設定し、ネタを作り、それをテレビが偶然持ち上げた……というのは考えにくい。


しかし、たとえばこういうことは考えられる。

大手広告代理店が裏にいて、意識的しかけた、とか。

今、日本ではナショナリズムが大きな「トレンド」になっているから、

それをいくつも刺激するキャラ設定をそなえたコンセプトのお笑いコンビを作り上げる。

テレビで持ち上げると同時に、裏で「彼らにはこんな都市伝説がある」という噂を流せば、「話題」になるに違いない、

といったような……。


もちろん、それが事実かどうか、誰もわからない。


ただし、私が問題とするのは以下のことだ。

国家には、国民が共有するメモリアルデーというものがあり、独特の意味を持つ数字の組み合わせがある。


数字自体意味はもちろん無いが、ある日付が国民にとって特別意味があるために、

さまざまな感情が想起される特別数字の組み合わせだ。


日本だと、最近では311がそうだし、226という数字も有名だ。

アメリカだと911だとか76や74(独立記念日)という数字がそれに当たるだろうし、

韓国だと31(独立運動)などの数字になるのだろう。


そして「8.6」

これも私達日本人絶対に忘れてはいけない日付のはずだ。

加害者被害者立場の間で揺れながらも、

唯一の被爆国として、二度と紛争解決の手段として、核兵器を使わせてはならないという決意を、

世界中に発信する義務が私達日本人にはあるのではなかったか

私が小中学校の頃には、教師からかなり熱心に、核兵器非人道性について教えられた……。


たとえば「8.6秒バズーカー」に取材をした文春記者とか、よしもとに電凸した人などは、なぜこう諭さなかったのか。

「君たちがそれを意識してコンビ名を考えたのかどうかは、わからないよ。

 でもさ、日本人だったら、誰もが原爆惨禍を忘れてはならないのは、きみたちも分かるよね?

 あの悲劇を伝えるための努力を、私達は70年間、8.6という日付とともに行ってきたんだ。


 ところが君たちは、50m走をその秒数で走ったという理由で、単なる偶然(と信じてるよ)で、

 コンビ名をつけたというが、ほとんどの日本人はその数字から原爆投下日を想起するし、

 『バズーカー』という爆発や兵器意味する言葉をそのあとに続ければ、その想起は決定的になる。

 それをお笑いに利用するのは不謹慎だとか、 多くの人を不愉快にするだろうと、君たちは考えなかったのか?」

と。


よしもとの中には誰一人、私達日本人尊重すべき、語り継ぐべき原爆投下を想起させるコンビ名をつけたグループについて、

「やめておけ」

と注意できる大人はいなかったのだろうか?


よしもとが「威力業務妨害での告訴など検討している」そうだが、

裏設定の事実はどうあれ、彼らの名前結果的に、日本人の当然共有すべき記憶嘲笑している罪があることを、

自覚していないとは言わせない。

上層部人間が、8.6という数字原爆記念日であることを知らないはずがないからだ。


本来ならば、「8.6秒バズーカー」とういお笑いコンビが取り上げられた時点で、革新勢力が、

原爆記念日を想起させ、笑いものにする極めて悪質なコンビ名だ。

 そのうえ、原爆を透過したアメリカ人象徴するサングラスをつけるなど、ナショナリズムを刺激するために、

 極めて作りこまれ意図があるようにも見受けられる」

として、よしもとに抗議の声を上げるべきじゃなかったのか。


ところが、実際に声を上げたのはむしろ保守勢力の方であり、彼らはエモーショナルに反応して、

「彼らは反日だ」

という抗議の声をネットで上げている。


裏でどういうキャラ設定があったのか、これから表に出ることは決して無いだろうが、

8.6という数字とそのあとの言葉によって、原爆投下を誰もがイメージすることは事実じゃないか。


原爆投下という事実は、

保守勢力にとっては日本国の敗北を決定づけた屈辱記憶であり、

革新勢力にとっては核兵器非人道性を浮き彫りにした悲劇記憶だ。

いずれにしても笑いものにしていいものではないのに、

なぜ、革新勢力からは、「8.6秒バズーカー」を叩く声が聞こえないのか?


それとも、70年を過ぎて、もはや私達日本人にとっては、原爆記念日はるか遠くのこととなり、

その日付とともに原爆惨禍を語り継ぐという義務さえも、忘れ去られようとしているのか?

そうだとしたらそれは悲劇だ。

ロシアウクライナ核兵器を使おうとしていたらしいが、

記憶が風化した時に、同じ過ちは繰り返される。


日本加害者責任の声が強まると同時に、日本人原爆惨禍を訴えにくい風潮が生じているのも気になる。

今では日本人の加害責任について原爆の語り部が触れないと、責め立てられるために、

原爆被害について語れなくなることもあったと聞く。

http://blog.livedoor.jp/hiroshimashimins/archives/51089543.html


ふと考えると、革新勢力原爆悲劇について以前ほど語らなくなった。

明らかに、日本人加害者責任を追求することへシフトしている。

それが、革新勢力が「8.6秒バズーカー」を叩かないことに象徴されているのかもしれない。


その結果、再び核兵器惨禍が繰り返されることに繋がるのかもしれない。

いずれ世界が再び同じ過ちを繰り返した時に、

「唯一の被爆である日本では、数十年の時がたち、核兵器惨禍記憶が薄れ、語り継ぐ情熱が失われた。

 原爆投下日と兵器名を組み合わせた名前お笑いコンビが人気を博しながら、

 被害者団体から公に抗議の声が挙げられることがなかったのは、その象徴と言える。

 結果的に、世界から核兵器惨禍記憶が薄れ、世界は再び、同じ過ちを繰り返すに至った」

と、記録されることになるのかもしれない。

2015-04-18

8.6秒バズーカ反日を使った巧妙なステマ

不謹慎まりないが、昨今の反日炎上を逆手に取った広告代理店の謀略。

ネトウヨの皆さんが利用されてる。

このながれは、そうとしかえれない。

流石に不謹慎だろ。。。

2015-03-09

ラッスンゴレライをたけしが「バカ大学文化祭」とこき下ろしたやら、行列のできる法律相談所で「何が面白いのかわららない」との土屋発言などがありましたが、

そこだけとって考えてみると、8.6秒バズーカって、とんねるずウンナンが出てきたとき評価にそっくりなんだよな。

ぜんぜん次代の立役者的な雰囲気ないのに。

俺はオーミッキーソファインってところだけは好きです。

2015-02-02

8.6秒バズーカ

左のほうの奴が自分達のネタがどうやったら面白くなるかについてまったく理解してなくて

右のほうの奴が可哀想すぎて泣ける。

2014-12-13

似非SFでよく誤用される近代近未来兵器についての知識

予め断っておくが、正しいからと言って面白いとは限らない。「科学的には正しいけど面白くない話」は「科学的に正しくなくて面白くもない話」と大差ない。

レーザー

共振器で光を励起させ、指向性を揃えて撃ち出したものレーザーであるレーザー実体「光」のもので、この点で実体弾ともビームとも大きく異なる。当然光であるからレーザー兵器は弾道が伸びる様子は見えず、基本的に撃った瞬間着弾する。※1 従って「弾道の伸びが見える時点で、その兵器はもうレーザー兵器ではない」という考え方は、概ね正しいと言える。この前提を踏まえると、現存するゲームマンガアニメ等で「レーザー」と呼ばれている物のうち、いくつかは、あるいはほとんどは、実はレーザー兵器ではないという事になる。SDI計画がミサイル迎撃レーザーを使おうとした理由スピードにある。トップスピードで移動しているミサイルに対して、後から撃って高い確率命中させられる兵器は、究極の弾速を持ったレーザー兵器しかなかった、ということだ。

レーザーは発射に際し反動がないのも特徴である。※2 これにより「射撃に際して反動があるようならそれはレーザー兵器ではない」という言い方もできる。また銃身が不要なのも特徴の一つであるレーザー兵器が発するのは光であり、飛翔体を飛ばすわけではないので、銃身は必要ない。CD/DVDプレイヤーピックアップレンズのような形状が、レーザー兵器基本的形状である

レーザー兵器には実弾兵器では得られない様々な利点があるので、ビーム兵器のような「そもそも何のために作られたのかよく分からない」兵器とは異なり、実弾兵器共存していても何ら不思議はない。また、レーザー発振器は非常に巨大でかなりの電力を食うが、ビームを撃つために必要な粒子加速器に比べればまだマシなレベルなので、単体での存在確率ビーム兵器よりはだいぶ高い。

弱点について考えた場合、例えばレーザーは光なので、鏡面コーティングによって拡散し、減衰する、という点がある。とはいえ、ただ単に「鏡を貼ればレーザー無効」というところまでは行かない。励起されレーザーとなった光のエネルギーはそんなに生易しい物ではない。より大きな弱点と言えるのはやはり減衰率だろう。レーザー空気中では直進せず、また距離によって減衰する。従って、レーザー兵器が完全のポテンシャルを発揮するのは、基本的真空状態の時だけである

ビーム

ビームとは、加速され、一定方向に指向性を持った粒子の事である。つまりビーム」というのは固有名詞ではなく、単なるジャンル名に過ぎない。例えるなら、レーザーは「自動車」ぐらい具体的だが、ビームは「乗り物」くらい曖昧であるしか現実として「ビーム」はなぜか固有名詞と扱われている。そうなった原因は言うまでもなくガンダムにある。

加速した粒子の集合体対象にぶつけよう、という発想がビーム兵器の発想だが、粒子加速するためには巨大な粒子加速器と巨大な電力が必要であり、コスト絶望である。現時点においては、粒子加速器は広大な敷地建築物として作成するしかない。将来的にどうなるかは曖昧だが、単に対象破壊するなら、同じエネルギーを使って別の手段を講じた方がまだマシという可能性は高い。

またシステムの複雑性とコスト問題無視しても、ビーム兵器には威力、弾速などがレーザー兵器実体兵器に比べて強力であるという根拠がないという、存在意義のものに関わる問題点が残る。レーザー兵器はその速度から明らかに独自用途があり得るが、ビーム兵器はそもそも何のために作られるのか、という部分が既に怪しい。そのためビーム兵器フィクションの中に登場させたとしても、実弾兵器共存する理由を持たせる事すらできない場合が往々にしてある(色々な話がこの部分で苦しんでいるのをよく見かける)。

手持ちの銃からビーム」が出るというのはかなり突飛な発想であり、ガンダムの持っている「ビームライフル」は、過去から現在に至るまで、誤ったビーム解釈象徴としての立場を維持し続けている。撃っていると途中で「エネルギーが切れる」など、バッテリーで撃っているような描写が見られるため、あれは結局レーザーライフル的な発想だったと思われるが、撃ち出される「何か」の速度は非常に遅く、また射撃に際して大きな反動がある。そのためあれは、「実弾」でも「ビーム」でも「レーザー」でもない、何か全く別の兵器と考えるしかない。銃自体の形状にも謎は多い。ビーム兵器レーザー兵器同様銃身は不要である。仮に銃身を付与したとすれば、発射時に通過するビームによって破壊される(ちなみにガンダムビームライフルは銃身内にライフリングである)。語感でつい「ビーム」と命名してしまっただけで、実際はただの実弾兵器何となく光っているだけなのだ、と考えるのが一番辻褄は合う。

ビーム仲間のビームサーベルさらに状況が深刻である理由は言うまでもないだろう。

なお、現実に照らし合わせた考証を全てぶち壊すために生まれ概念ガンダムで言うミノフスキー粒子であるが、それを言い始めると考える意味がなくなるので、ここでは無視する。

ショットガン

ショットガンは非常に単純な発射システムおよび弾体を持っている。具体的に言えば、通常の銃と異なりライフリングがなく、銃身はほとんど「散弾に指向性を与える」ためだけに存在している。拡散性は銃口先端の形状に依存しており、この構造チョーク(絞り)と呼称する。銃口が小さく絞られている方が、より狭い範囲に密集して飛ぶ。

拡散性や軌道、散弾が実際に何発出るか、といったようなことについて、基準となるようなラインはない。例えば鳥を撃つような、数百発もの散弾が入ったシェルを始め、ごく狭い範囲効果的に狙う六粒弾や九粒弾、さらには一粒弾(スラグ)というものである

なぜわざわざショットガンで単発の弾を撃つのか、という点については、単に「そうそう何丁も銃を持ち歩けない」という非常に現実的理由による。ゲームのように何丁も銃を持ち歩き、用途に合わせて使い分ける、などという真似はできないので、ショットガン一丁で色々撃って使いまわそう、ということだ。ライフルドスラグ存在ショットガン特性を顕著に表している。つまりショットガンは実は単なるランチャーに近いという事であるショットガンは「散弾銃」と訳されるが、役割から考えれば必ずしもそうとばかりは言えないのである。一丁で散弾もライフル弾も榴弾も撃てるような、そういう潰しが利く「ショットガン」こそが、真に優れたショットガンである、とすら言える。

ガンダムには「ビームショットガン」というものがある。バーチャロンアファームドも同名の武器を装備していた。現実ショットガンは、シェル底部の火薬の爆発によって散弾に推進力を与えて放出する。しかしこれが「ビーム」だった場合、そもそもショットガンショットシェルにあたるものが何なのか分からない。普通に考えれば、「ビーム」を拡散して発射しようとするなら、発射する方向のぶんだけ別々に発射口を用意するしかない。謎が謎を呼ぶばかりである

レールガン

ある飛翔体を、火薬とその爆発力ではなく、電力とローレンツ力で発射するのがレールガンである。つまりレールガンがやっている事は、根本的に言えば火薬式の銃と何も変わらない。だからビームガンのような怪しい物とは異なり、火薬による射撃武器の正当進化形として使用される可能性がないとは言えない。コストも悪くない。もっとも度を越した小型化(「このハンドガンレールガンです」というような)はギャグしかないが。

レールガン理論上電力を上げれば上げるほど高速な弾が撃ち出す事ができ、その限界値はおそらく火薬飛翔体を飛ばすよりもだいぶ高い(銃身の耐久性の方が先に限界に達するので、無限の速度が得られるわけではないが)。なお、なぜレールに電気を流すと物が飛ぶのか、という説明については長くなるので、この文書では省略する。

バズーカ

バズーカ」という名称は「ビーム」と似たような立場にある。現状、「この手の武器」はジャンル名として一般的に全て「バズーカ」と呼称される傾向になっているが、これは誤用であり、バズーカという固有名詞本来米軍のあの「バズーカしかさない。代表的歩兵携帯戦車兵器には、パンツァーファウストカールグスタフ、RPG(Rocket Propelled Grenade)等があり、しかもこれらは、ロケット弾発射装置だったり、無反動砲だったりと、構造にも統一性がない(この2者の違いは現物を見ればすぐ分かる)。これらを総称で呼ぶなら、それは「バズーカ」ではなく、やはり「歩兵携帯戦車兵器」以外にはない。

端的に言えば兵器としての描写が正しいかどうかに関わらず「バズーカ」と呼んでしまった時点で1手ミスということであるガンダムでは何とかバズーカが色々出てくるし、バーチャロンライデンも「バズーカ」という名前武器を持っているが、これらは典型的パターンと言える。

名称問題を置いておいたとしても、まだ問題は残る。まず無反動砲場合、これらの兵器基本的に一本で一発しか撃てない。ハンドガンアサルトライフルのように、一発撃ったら自動で次弾が装填されるという事はないし、現場での再装填すら困難である。この理由は、歩兵携帯するので体積的に余裕がない、というのはもちろんだが、最大の理由は、これらの兵器無反動構造を持っている、という点にある。無反動砲がなぜあの形状なのかと言えば、前方に飛翔体を発射すると同時に、後方にも同じ運動量を発生させ、見かけ上の反動ゼロにするからである歩兵用の無反動砲には必ずこの構造が備わっている。※3 従って、再装填なく砲弾を連射していたり、あるいは発射に際して大きな反動が見られる場合、それはかなり正体不明兵器ということになる。

また、これらの兵器については、成形炸薬の「指向性を持った爆発エネルギー」で敵装甲を貫通する構造であり、そもそも運動エネルギー兵器ではない、という点にも留意すべきである。つまりこれらの兵器の弾体は高速飛行する必要がない。元々速度で貫通する気はないので、弾はとにかく当たりさえすればよく、後はどれくらい火薬が積めるかの勝負となっている。この性質長所とすべく、これらの兵器の一部では火薬の爆発による推進機構ではなく、弾体自体が推進能力を持つという、いわゆる「ロケット弾構造採用している。この構造により、弾体は弾丸ではなく爆薬に近くなり、弾体の発射速度は著しく遅くなって、さら無反動性が高まる結果となっている。つまりロケット弾であるにも関わらず、発射と同時に弾体がライフル弾か何かのように一直線に目標に向かって飛んでいくようなら、それは何か間違っている、という事になる。

ちなみに似たような間違いとして、戦闘機ミサイル描写がある。戦闘機ミサイルは羽から切り離されたあと空中で点火して自力推進を始めるのだが、一部の作品では羽に付いている段階のミサイルがいきなり火を噴き始める。あれではミサイルを撃つたびに羽にダメージを受けてしまう。

補足

※1 有視界距離を想定した話。光も無限の速度を持っているわけではないので(約30万km/sec)、異常に距離が遠ければ遅延は発生する。

※2 非常に微弱なだけで厳密には反動ゼロではないしかしいずれにせよ火薬武器とは比較にならないレベル

※3 一般的無反動砲では平衝体を用いず、発射ガスを後方に排気することで無反動構造を実現している。しかし、この構造では至近距離で排気炎が発生することになり、車両ならともかく、歩兵用の携帯火器では深刻な弱点となる(射手や味方が排気炎に巻き込まれしまう)。このため、歩兵用の無反動砲では、発射ガスを後方に放出せず、平衝体を用いて相殺を行っている。

※間違ってるところがあれば教えて下さい。超能力で。

2014-11-27

なんで金融緩和がそんなに礼賛されているのかわからん

金融緩和について

金融緩和すればインフレになって

円安になって景気がよくなる…。


そんな単純な話ではないでしょう。


需要増加>値段上昇>賃金上昇

このサイクルに入って景気が上向くのが経済の基本。

しかし、現在の状況は円安による輸入物価上昇によるインフレ

需要の増加が伴っていません。

そして、給料は上がらず物価が上がるという状況になっています


現在金融緩和は、国債市場崩壊させて

GPIF日経に介入してリスク資産投資することで

日本円の信認を毀損して円安にしています


しかし、円安にしても輸出は伸びませんでした。

円安で輸出が伸びて景気回復するから

消費税増税しても大丈夫といった話でしたが

全然ダメだったわけで、金融緩和は失敗でしょう。


そして、過去通貨高で財政破綻した国はないのです。

経常収支赤字化している現在、こんな政策を続けていれば

から財政破綻が起きるのではないでしょうか。


私としても金融緩和全否定しているわけではありません。

バブル崩壊(日米とも)によって銀行バランスシートが毀損したとき

金融緩和(非伝統的な手法による量的緩和)は非常に効果的でした。

なぜなら国が国債市場に介入することで銀行が低いリスク

債券ディーリングで儲けることができたからです。

しかし、サブプライム危機では日本銀行リスクをとっていなかったので

バランスシートは毀損していなかった。

からそこまでの金融緩和必要なかった。

(逆に欧米銀行不良債権を抱えていたため、量的緩和効果があった)

しかし、現在黒田バズーカは過剰なまでの国債市場に介入して買い占めることで

債券市場崩壊させてしまいました。


為替市場マネタリーベースで決まるほど簡単ではない。

為替の動きは長期的には実需の貿易収支に依存します。

短期的にはそれに仮儒(投資や各国のインフレ率など)が加わることになります

確かにインフレ期待を持たせれば仮儒が増えて円安になります

しかし、黒田緩和がなくても日本東日本大震災以来貿易赤字国になっており円安圧力がかかっていました。

さらに、米国量的緩和テーパリングを行っていたためドル高の下地はできていたので黒田緩和がなくてもドル高円安になっていたでしょう。


しかし、今回の量的緩和で円の信認を毀損してしまったために想像以上の円安になってしまいました。

そして、それが輸入物価の上昇という形で悪影響を及ぼしています

また、景気回復アベノミクスのおかげといった論調ですが、阿部政権誕生した時には米国景気回復は確かなものになりつつあったのでどのような状況でも景気回復していたと思います


サブプライム危機のとき円高になったのも日銀金融緩和しなかったためではなく

危機によって各国の需要が低迷してインフレ率が低下したことと

調達通貨として売られていた円売りポジションが解消されて円高になったためです。


そして量的緩和を行わず円高不況を招いたとありますが、日銀は売られすぎた資産対応するために

REITETFの購入を始めており、何もやっていないわけではなく十分すぎるほど動いていました。

結局サブプライム後の円高不況の原因は、右往左往を続けた民主党政権経済運営がひどかったためと思います


通貨高が悪いのか?

通貨高で採算が取れなくなることはよくあることです。しかし、企業努力をしてより付加価値の高い代替のない商品

作ることで通貨高を苦にせず商売ができます。実際、円高でも円安でも輸出が変わらなかったということは、

今日本に残っている企業はそれを達成した企業であり、企業努力の賜物だと思うのです。

しかし、逆に円安になって採算が取れるようになればどうなるでしょうか。

円安という麻薬により企業努力をしなくなり技術革新が遅れて最終的には他国に抜かされることになるでしょう。

重要なことは通貨価値を高めて国民購買力を高めることが国民生活に質を高めることになると思うのです。

問題通貨高を生かすような政策がこれまでなされてなかったことではないでしょうか。


日本の現状

人口減少による総需要の低下は避けられないので、デフレ圧力からは逃れられないのです。

からといって円を刷って政府国民の代わりに株(ETF)や不動産(REIT)を買ってインフレを起こすなどといった

歪な方法は即刻やめた方が良いでしょう。最初のうちは株価不動産が上がって賞賛を受けるかもしれませんが、

次の危機のときに大幅な損失を抱えて日本年金が吹っ飛ぶことになると思います

そうしたら残るのは債務だけなので本当にインフレで全部チャラ(財政破綻)にするしかなくなります


デフレ脱却するためには

デフレ脱却お金を刷れば解決といった単純な話ではないと思います

結局は少子化対策もしくは移民検討などから地道に始める必要があります

そして何より需要創造必要です。需要がなければ企業設備投資もしないですし、

内部留保も増えます。それにケチをつける政治家企業に文句を言うのではなく

規制緩和をして新しい需要創造のために真剣に取り組むべきです。

結局のところアベノミクスの泣きどころは、成長戦略がまったく期待はずれだったことです。

政府にできることは人の金で相場を張ることではなく規制緩和を行い企業活動が円滑に行うことができるように法整備することだけです。


今後の予測

私は経済学についてきちんと修めたことはありませんが、これらの内容は日々の金融取引の中で学んだものです。

結局のところ私は相場屋ですので今後の動きについてお話して終わりにしたいと思います

米国景気回復は確かなものですので、それに付随して日本景気回復することになります

当然、株価も上がり日経バブル高値の38000円を超えるでしょう。何せ親方日の丸が提灯をつけているわけですから(苦笑)。

しかし、成長戦略の第3の矢は放置されることになると思うので、庶民生活はあまり変わらないと思います

しろ悪化するのではないでしょうか。恩恵にあずかるのは国民の10%と見ています

為替相場は常に行きすぎるものです。黒田バズーカの弊害で160円ぐらいまでいくでしょう。

2020年東京オリンピックあたりに高値をつけて日経38000円、ドル円160円あたりでしょうか。

ただこの後、大きな危機が起きて日本年金は吹っ飛ぶでしょうね。

そして125円ぐらいまで円高になったあと大幅円安になって破綻する可能性が高そうですね。

もし破綻しなくてもその後高インフレで苦しむことになるのではないでしょうか。


http://anond.hatelabo.jp/20141125174047

2014-10-12

初音ミクゲキド街で戦うオンラインマルチプレイ3Dアクションゲーム「ミクミク防衛軍」を作ってみた

個人でゲームを作ったので紹介します!

http://mikumikuplay.com/boeigun/

「ミクミク防衛軍」はブラウザで簡単に遊べる3Dアクションゲームです。このゲームは前作ユニティちゃんバズーカオンラインマルチプレイ版です。ゲームルールは簡単で、バズーカで敵を5匹倒すタイムを競うというものです。プレイヤー複数人同時プレイすることが出来ますゲームジャンルサードパーソンシューティングになります

複数人同時プレイ場合自分が打とうと思った敵を他のプレイヤーに先に打たれてしまうと、別のプレイヤー得点になってしまます。なので、速いタイムを出すためには他のプレイヤーより先に敵にバズーカ命中させることが重要です。いかにして他のプレイヤーより早く敵に弾を当てるか?それを競うゲームとなっています

ゲームクリアタイムサーバに保存され、ランキングゲーム画面やWebサイト確認することが出来ます

ゲームの開発は個人で行いました。

このゲームは多数の3Dモデル、音声ファイルを使ったオンラインマルチプレイ3Dアクションゲームです。

このようなゲームを個人で開発するのは一般的に難しいと考えられがちです。

1. 3Dゲームの開発には高度なプログラミング数学の知識が必要

2. 3Dモデル、音声ファイルをどうやって調達するか?

3. オンラインマルチプレイ実装するのは難しい、サーバを用意するのも大変?

私は以前から3Dゲームの開発ツールUnityを使っていたので、1の問題は解決されていました。Unityを使うと高度なプログラミング数学の知識がなくても3Dゲームを作ることが出来ます

ゲームに使う3Dモデル、音声ファイルの素材もUnityアセットストアやMMDモデル無料素材を公開しているWebサイト調達することが出来たので2も解決しました。今回使わせていただいた素材やオープンソースソフトウェアは以下のURLに一覧しています

http://mikumikuplay.com/boeigun/page/thanks

初音ミクなどのMMDモデルUnityで使用する際にはデータ形式Unityで扱える形式に変換する必要があるのですが、MMD4Mecanimというツールを使うことで簡単に変換することが出来ました。

3のオンラインマルチプレイ実装ですが、Photon Cloudというクラウドサービスを使うことで簡単に実装することが出来ました。Photon Cloudはオンラインマルチプレイサーバー機能クライアントSDK提供しています。これらをUnityから使用することで驚くほど簡単にオンラインマルチプレイゲーム実装することが出来ました。どれくらい簡単かというとPhoton Cloudにアカウント登録してAppIDを取得し、アセットストアからSDKダウンロードしてサンプルシーンを起動するだけでマルチプレイゲームが動作しました。このサンプルを元にして機能を追加していき、このミクミク防衛軍が完成しました。

開発作業はニコニコ生放送で配信していました。するとリスナーゲーム機能デザインについてのアイデアコメントしてくれたりして捗りました。

・ミクミク防衛軍紹介動画

ニコニコ動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24672370

YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=z5T_SaMFJbA&feature=youtu.be

ということで、良かったらプレイして感想とか書いてくれると嬉しいです。

http://mikumikuplay.com/boeigun/

2014-09-11

腐女子を拗らせたかアナルセックスをした訳じゃない話。

ちょっと前に腐女子を拗らせてアナルセックスをした人の話が流れてきたので己の体験談も残しておこうと思います

創作ネタになればいいかなぁと。

私が初めてアナルセックスをしたのは初めてできた彼氏とでした。

アナニー結構な頻度でやってたので、そんなに抵抗はなかったのですが、初めての時はアナルセックスするって決めてやったわけじゃないので準備も何もせず、しかも生でいたしました。

セックス初心者だったので相手に全て委ねていたのが悪かったのでしょう、そのまま中出しさらに放尿もされました。

はっきり言って私は自分アナルセックスが気持ちいいタイプだって事をこの時知ったので、あぁホモセックスって気持ちよくなれるんだって妙に感心したのを覚えてます

入れる時もそんなに解してなかったけどすんなり入っちゃったんで、BLでお尻切れたりする表現があると攻めどんだけビッグマグナムなんだよバズーカーかよって一人突っ込んでます(笑)

相手にアナルセックス感想を聞いたことないので、受け目線感想しかないのですが、中出しされても奥熱いとかいっぱ出でてるとか全くわかりません。

ちんこがビクビクして出してるのは分かるのですが、それだけです。

逆に放尿の方が中に出されてるのをはっきり感じたので、BLでよくあるお腹一杯の精子とか奥に届いて熱いとかは精子おしっこ並の勢いと量で出てることになると思います

この体験があるお陰で、BLの攻めは獣なんだって認識です。人間が出せる量じゃありません。素敵。

あと腐女子拗らせて~の方も言ってましたが、1回目より2回目3回目の方が恐怖感強くてかなり拒否しました。

それから体位はバックが楽だと定説ですが、私は騎乗位のが楽だったんでこれも人によるかなと。

あとは、終わったあとお尻の感覚が暫く変になりました。どう変なのか説明しづらいんですけど、普通に座るとお尻が圧迫されて気持ち悪い感じです。ドーナッツ型クッションあると嬉しい。

それから受けはアンアン喘ぐの仕方ないと思います。我慢できる受け凄い、尊敬する。

ようは不意の脇くすぐられで声が出ちゃう感じ?条件反射で出てる感ありました。

あとは、Twitterで入れる方が抵抗あるから攻めの方が愛情が~みたいなの流れてきたんですけど、お尻にちんこ生で入れたがる奇特野郎現実存在する事を声を大にして言っておきます

それと、アナルセックスする時は絶対前準備、コンドーム必要です。前準備なしにやったら布団がえらいことになって洗濯大変でした。

こんなもんかな?

また何かあったら投稿するかもですが、今回はこの辺で。

お疲れ様でした。

追記:この相手とはだいぶ前に別れました。現在は別の方と結婚しております。ただもうアナルセックスしたがるやつとは付き合いたくねぇと心の底から思っていたはずなのに現夫も隙をみてはアナル弄ろうとするんでなんかもうこれはやっぱ腐女子拗らせすぎてそういう相手しか見つからないのかと悩みました。

あと忘れてたんですがアナルセックスは受けるがわに恐怖感があるとお尻締まってちんこを入れられる余裕なんて無いんで、そう言うときに無理やり突っ込まれたらお尻切れそうですね。

2014-05-12

2週間で美少女キャラバズーカで戦うオンライン3Dアクションゲームユニティちゃんバズーカ」を作ってみた

個人でゲームを作ったので紹介します!

ユニティちゃんバズーカ」はブラウザで簡単に遊べる3Dアクションゲームです。ゲームルールは簡単で、バズーカでクマを10匹倒すタイムを競うというものです。ゲームジャンルサードパーソンシューティングになります

インストールユーザー登録不要です。PCブラウザプレイ出来ますのでぜひやってみて感想とか改善点とか聞かせてください!積極的バージョンアップしてこうと思っています

http://mikumikuplay.com/bazooka

紹介動画:

ニコニコ動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm23534924

YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=rwyqn2H7K-Y

このゲームの開発にはUnityという開発ツールを使いました。Unityでは既存アセットゲーム用素材)を使えば短時間ゲーム開発が可能です。

このゲームの開発は個人で行ったのですが、約2週間で完了することが出来ました。

Unityにはアセットストアというゲームで使うアセット(3Dモデルや音声、プログラム等の素材)を配布するサイトがあり、それらを有効活用することで開発期間を短縮することが出来ました。

Unity本体無料版があるのでそちらを使いました。アセットストアには無料の素材がたくさんあるため、無料の素材のみでこのゲームを作ることが出来ました。

今回使用したキャラユニティちゃんというオープンソースヒロインと呼ばれているキャラを使用しました。ユニティちゃんゲーム開発などに無料で使用することが出来るキャラクター3Dモデルや音声が提供されています

http://unity-chan.com/

開発作業はニコニコ生放送で配信していました。すると視聴者の方がゲーム機能デザインについてのアイデアコメントしてくれました。それらを積極的に取り入れて開発を行いました。

http://com.nicovideo.jp/community/co2268886

開発技術についてはqitaに書いたのでそちらを見てください

http://qiita.com/yamarou/items/7a39e2c2e1d80d4eb548

そんなわけでインストールユーザー登録なしで気軽に始められるのでぜひプレイして感想とか改善すべき点とかコメントしてくれると嬉しいです!

http://mikumikuplay.com/bazooka

2013-11-21

水曜どうでしょう』最新作の出来が過去最低レベルな理由

まず最初に断わっておくと自分は、どうでしょうの大ファンです。

多くの人の目に触れるように、タイトルは少し大げさに付けました。

タイトルを観ただけで気分を悪くした人がいれば、本当に申し訳ないです。

また、地方によって放送開始日にバラつきがありますが、最新作のネタバレが文中に

入っていることも予めお断りしておきます。(私は現在第7夜まで視聴済)

                ×        ×        ×    

現在、最新作の『アフリカ』が全国で順次放映中ですが、観ていても

「この4人が揃って旅をしているのが見られるだけで充分嬉しいんだけど、やっぱりなんか違うんだよなあ」

と、私は思ってしまうわけです。この違和感は、前作『原付日本列島制覇』から続いているものです。

その違和感の正体を自分なりに考え、予測を交えいくつかの項目にまとめてみました。

                ×        ×        ×

①【企画を引き延ばし過ぎている】

最も大きな原因はコレかな?

前回の『原付日本列島制覇』から顕著になっている傾向ですが、番組の人気(加えて大泉洋の人気)が

飛躍的に高まったおかげでしょうか、一つの企画の放送回数が大幅に増え、ファンとしては長い時間

どうでしょう班活躍が見られることは嬉しい一方で、結果的には一回一回の放送の中身が

薄くなっているように感じてしまます

レギュラー放映終了後の企画を順に追っていくと

2004『ジャングルリベンジ』全7回

2005『西表』全8回

2007『ヨーロッパ完全制覇』全9回

2011『原付日本列島』全12

2013『アフリカ』全14回予定

となります

レギュラー放映時に長丁場とされていた『対決列島』が全10回。

レギュラー最後の企画『原付ラストラン』が全8回(放映回数は全7回だが最終回が1時間枠)

と考えると、前作と新作が、いわゆる「取れ高」を引き延ばして作っている企画であることが伺えます

逆に考えれば、例えば今回の企画の回数が半分の全7回であれば、これまで放送したシーンの内の

半分はカットされ、もっと笑いが凝縮された作りになっているはずなのです。

大泉さんエッセイネタの繰り返しも、冗長なサバンナ動物カットも、半分ぐらいの時間でちょうど良いのでは?


②【出演者が無茶をしなくなった】

二つ目の原因はこれでしょう。

テレビ業界事情に私は全く詳しくありませんが、全国区俳優となり、過密スケジュール大泉さん

万が一どうでしょうロケで怪我をし、仕事を休業せざるを得なくなった場合。あるいはそれ以上の

大怪我を負った場合関係者に与える影響がとてつもなく大きい、と言うことは想像に難くありません。

そんな中での今回の『アフリカ』です。

最初、旅の行先がアフリカだと知った時、多くのどうでしょうファンは色めきたったことでしょう。

「ついにどうでしょう班が長年、未開の地として挙げていたアフリカに!」

「これはブンブンベトナムを越える危険が降りかかるかもしれない!」

私も思いました。

しかし、実際今のところの放送内容を見ている限り、番組史上最高レベルと言っても良いほど

安全快適に守られた旅をどうでしょう班は続けています

サバンナ動物たちを、安全な車の中から見渡すだけの旅。食うものにも何一つ困らない旅。

まりヌルい。

次々と映し出されるサバンナ動物たちは確かに生で見れば見応えがあるのかもしれません。

どうでしょう班が興奮する姿には実感が籠っていることは理解出来ます

しかし、その映像って視聴者が本当に水曜どうでしょうに求めている大事な要素なのでしょうか?

キー局お笑いタレントや人気俳優が出演する、ありきたりな○○アフリカ紀行と何が違うのでしょうか?

熱心な視聴者は、過去どうでしょう班

ジャングルリベンジ』で剝き出しの軽トラの荷台に乗って野生のヒョウを観に行ったこと。

ユーコン』で、いつクマに襲われてもおかしくない状況でテントに毎晩寝泊りしていたこと

ラストラン』で異常な数のカブ渋滞を潜り抜け、事故車が横たわる悪路を走っていること。

それらを知った上で最新作を観ているのです。

パワーダウンした感は否めません。

また、これは身体的な危険に限った話ではありません。

ミスター甘味対決での苦悶の表情。

『絵ハガキ2』で北海道に逆戻りした不条理展開。

『西表』でロビンソンに無理やり付き合わされるメンバー

なども含む、「出演者が嫌がっているのに企画に抗えないシーン」の欠如が前作・最新作には著しいのです。

もしも、人が苦しんでいる姿を見て笑うなんて、と言う否定をする人がいるならば、それは過去

どうでしょうの企画の大半、この番組の根幹の部分を否定することになるでしょう。

③【旅の目的が無い】

例えば、過去海外企画でも『中南米コスタリカ』は、身体への危険が起こる可能性はほとんど無い

企画でしたが、そこには「幻の鳥、ケツァール写真に収める」と言う実際に高難度の目的があり、

そのゲーム性のおかげで、視聴者最後まで緊張感を持って楽しむことが出来たのではないでしょうか?

(とは言え、この企画の一番の楽しさは制作陣が予期していなかったであろうバズーカの功績が

大きかったことは言うまでもありませんが)

では、今回の旅の目的は何でしょうか?

ビッグ5を撮影することでしょうか?

それともどうでしょう班が初めてアフリカに行く、と言う事ですでに目的は達成されるているのでしょうか?

アフリカと言うセンセーショナルイメージを与える場をロケ地に選んでおい

ちょっと拍子抜けな感じがしませんかね。

冒頭で藤村Dが言っていた

アフリカに着いてからの流れはムゼーにすべて任せている」と言う趣旨言葉は恐らく真実でしょう。

そのノープラン至上主義のスタンスどうでしょうらしいのですが、いかんせん企画の骨子の部分すら無く

それを14週持たせるのは、いくらなんでも無謀すぎたんじゃないかなあと感じてしまます

④【その他】

偶然的要素が強い部分ですが。

思いつくままに箇条書きで

面白ガイドの不在

→西表のロビンソンベトナムのニャンさん、アラスカジムユーコンピート

などの、ぶっとんだキャラクターがいない。今回は皆が常識人

アクシデントが起こらない

ダルマウイリー事件、インキー事件、自然現象など。

ただこればっかりは狙って出来るものでは無いのでしょうがないですね。

名言が出ない

→不作かなと個人的には思っている前作でも「文久三年!」などは印象に残っているのですが

最新作では、今のところ名調子が無いなあ。死の危険が迫っているとかじゃなくっても

暑いとか寒いとか眠いとか腹が減ったとか、そう言う時に大体名言が出るんですけどねえ。

                ×        ×        ×

などなど、次から次へと文句ばかり書きましたが、それでもやっぱり私はどうでしょうが好きですし

一生どうでしょうするつもりです。

冒頭にも書きましたが、出演者高齢化も進み、いつまで全員の元気な姿が見られるかも分からない中で

あの四人が揃って旅をしているだけで嬉しくて仕方が無いのです。だからこそ、昔の放送の方が良かったなんて

懐古主義には陥りたくないとも思うのです。

であれば、企画の方向性の見直しは必要なんじゃないかなあとは。

顔バレの可能性を考えれば、カブ以外の国内ロケは難しい。

・身体を危険晒す企画はおそらく今後一切出来ない。

・長期の放送スケジュールに耐える企画の創出。あるいは、スケジュールの短縮。

これらを踏まえた上で、カントリーサインとかサイコロ海外版とかって駄目でしょうかね?

それか試験に出るどうでしょう世界史版とか(安田さんのスケジュール抑えるのも大変だ)

まり熱狂的なファンの前では、どうでしょうって否定しずらい雰囲気があるし、頭ごなしに否定する

一部の自称お笑い好きにも辟易しているのだけど、同じように感じてくれる人がいたら嬉しいです。

改めて言いますけど、私はどうでしょうの大ファンです。

「今ちょうどテレビで新しいのやってるから観て!」って、どうでしょうを知らない周りの友人に

自信を持って勧めたいんですよ。

「昨日見!?」って周りのどうでしょう好きと言い合いたいんですよ。

久しぶりにテレビお腹抱えて笑いたいんですよ。

ほんとそれだけです。

まかり間違って、制作陣の目にこの駄文が触れることで、何かを考えてもらえるキッカケになれば

最高なんですけどね。そりゃ無いか

2013-10-31

科特隊が地味にウルトラマンと同レベルくらいには強い件

科特隊の怪獣撃破数:シリーズ中16体

科特隊の怪獣撃破リスト

アントラー:ムラマツがバラージの青い石を投擲し撃破 

マグラー:携帯ナパーム弾の至近攻撃で撃破

スフランスパイダーショットで撃破 

ギャンゴ悪人覚醒させて消滅(ウルトラマン画報では科特隊が倒したことになっている)

ミイラ人間スパイダーショットで撃破 

バルタン星人2代目:数体をマルス133で撃破

ケムラーマッドバズーカ急所命中させ撃破 

ギガス:強力乾燥ミサイルで撃破

スフランゴモラ登場回):スパイダーで撃破 

ゴルドン:(1体目)コロナ弾で弱ったところをスーパーガンで心臓を撃ち撃破

再生ドラコスパーク8で撃破 

再生テレスドンスーパーガンのトリプルショットで撃破

ジェロニモンスパーク8で撃破 

サイゴ:スペースタンクミサイル攻撃で撃破

ゼットン星人:マルス133で撃破 

ゼットン:有名なアレで撃破

2013-08-02

バルスお目安

194秒前 パズー2発目のバズーカ

150秒前 シータ「国が滅びて、王だけ生きてるなんて滑稽だわ」

108秒前 ムスカラピュタは滅びぬ 何度でもよみがえるさ」

65秒前 ムスカ3分間待ってやる

30秒前 パズー「ボクの左手に手を乗せて」

0秒前 バルス!

2013-08-01

バルスの目安

194秒前 パズー2発目のバズーカ

150秒前 シータ「国が滅びて、王だけ生きてるなんて滑稽だわ」

108秒前 ムスカラピュタは滅びぬ 何度でもよみがえるさ」

65秒前 ムスカ3分間待ってやる

30秒前 パズー「ボクの左手に手を乗せて」

0秒前 バルス!

2013-06-06

アベノミクスはなぜ失敗したのか

株価の下落が止まらない、このままのペースで下落を続ければ

参議院選挙が行われる7月には民主党政権時代の8500円を割り込む勢いであ

この下落に対して自民党議員は、今は調整でそのうち上向くとしかわず

あげく、第4の矢に増税による財政健全化をあげている始末だ

消費税増税で景気回復というのは、民主党の言だったが自民党もこの路線は変わらないようである

一部報道では、今回の下落は年金が売り仕掛けを行ったためであり

外国人投資家はまだ日本株を持っているとのことである

ダウがあれだけ堅調だったのだから外国人投資家日本株を買っているのは当然だ

しかし、ダウも1ヶ月ぶりに15000ドル割り込みアメリカの景気も先細りがはっきりしてきた

外国人投資家が一斉に資金を引き上げれば、更に急激な株価下落も予想される

11日の日銀会合で黒田バズーカの2発目が発射されるのではないかと期待する向きもあるようだが

黒田総裁は、インフレ率を改善すれば全て上手くいくと思っているようで

金利上昇や株価の下落に対して、有効な対策を行うことはないだろう

そもそも、今の株価黒田バズーカの1発目を発射した地点に達しており

ETFREITの枠を多少増やしたところで一時的な上昇はあるにしろ

長期的には株価に影響を与えることはないだろう

リフレ派の学者株価上昇局面では株価を上げずに景気回復はできないなどと言っていたが

下降局面に入ると下落を喜んでいる売国奴が誰か分かって良いなどと矛先を変えてきた

このままアベノミクスを続ければ日本は間違いなく破綻するのだから憂国を思う国士であれば

政策の失敗を批判するのは当然である

マスコミもあれだけアベノミクスを煽った手前バツが悪いのか

乱高下とあたかも、株価上下を繰り返しているかのように報道しているが

実際は一方的な下落でありこの傾向はアベノミクス前の水準までは続くだろう

いずれにしても、政府日銀ともマーケット失望真剣に取り組む気はないようだ

金融緩和により円は下落し物価は上昇、給料は上がらずスタグフレーションに苦しむなか

消費増税で更に消費は冷え込み、企業人件費の安い外国工場を移し、国内雇用は落ち込んだまま

これが今後3年続く、自民党政治の結末である

2013-03-09

シム東北

先輩と後輩っぽい、スーツ若い人がつり革に掴まりながらしてた会話。背中バズーカ装備。(図面入れ)

「あの東北津波に襲われたとこって、みんなサラ地になってるし、けど復興して建物とか建ってる最中だし、すげー似てると思いません?」

「ん? 何に?」

シムシティ

「あー…あー。なるほど、確かに」

「俺シムシティってマジ好きなんすよ。今復興庁とかできてるじゃないすか。ああいうとこで仕事して、街が大きくなってくのを見てくのって、なんかシムシティやってるみたいでやっぱちょっと楽しいんじゃないすかねぇ?」

「んー。お前たぶん、その仕事ムリ」

「えー?無理とか何でっすか?俺シムシティ超得意っすよ?かなりやり込みましたよ?前言いましたけど、ガキの頃スーファミ版で、練習マップで30分でメトロポリスとか超余裕でしたよ?」

「じゃあ聞くけど。ハイ、じゃあ今お前の目の前には何も手をつけてないサラ地があります

マップの初期状態っすね」

「まず、初めに何作る?」

「そりゃーもちろん発電所っすよ。電気無いと始まらないし」

「どっち?」

「そりゃもちろん原子力発電所……あっ」

ハイアウトー(笑)

あの時は思わず吹きかけたけど、改めて考えると色々と深い。

もうすぐ二年経つけど、震災被災都市メトロポリスまで発展しますように。

2012-06-03

現代日本士農工商

・・・ホワイトカラー

大学卒業し、名刺の所持とネクタイの着用が認められた実質的な支配階級

しか階級内は大名(代々続く経営者権力者)を中心とした絶対的な縦社会であり、よほどの実力がないと親以上の地位を築くことが出来ない。

幕府政府から参勤交代(満員電車)や数々の非生産的儀式が課せられているが、実はそれは侍を飼いならすための大名たちの策略である

最近になって黒船市場開放圧力に怯えるが、人一人斬ったことない侍がバズーカー砲をぶっ放す海外エリートにかなうわけもないので、いかに今の環境を守るかが課題である

・・・フリーター

夢を追ったり、ただだるかったり、能力が低すぎたりで、正規雇用になれなかった大量の単純労働者たち。

ごくまれに芸を磨き成功をつかむが、99%が挫折して、ブルーカラー(工)の最底辺より再出発を図る。

重税が課されない代わりに、目に見えない多数の権利放棄させられているため、実はもっと搾取されている階層である

・・・ブルーカラー

工場現場、営業の外回りなど重労働を課された肉体労働者たち。

高卒就職組、大卒落ちこぼれ組、元フリーター組の三者にわかれる。概してプライドが高く、偏屈である

スキルを蓄積してホワイトカラーに成り上がるものもいるが、元来アホが多い階層なのでそのハードルは高い。

真面目にしていれば食うに困らないのにギャンブル風俗搾取されるものが後を絶たない。

・・・自営業者

他の階級を逃げ出して自分で生計を立てるものたち。

不安定な上に社会的地位が低が小賢しく立ち回るものは多数の単純労働者や肉体労働者を支配し、年貢をごまかして他のどの階級よりも楽して金を稼ぐ。

最近ではパソコンの普及により安易にこの階級に逃げ出すものが多いが、大半が失敗して去っていくか低所得者として単純労働者と変わらない日々をすごす。

・・・医者弁護士会計士など独占業務を許された専門職

小規模ながら幕府に対して強力な圧力を持つ。最近は数を増やしすぎて統制がとれなくなっている。

差別階級・・・生活保護受給者、暴力団員。

食うには困らないが、一度転落すれば二度と普通の生活には戻れない。

脱藩

海外に出て寿司職人になること。

王侯貴族

一生働く必要がない大金持ち。

2010-12-27

クリスマスが終わったので思い出したことを書いてみる。

以前の彼氏イベント業界の人だった。

といっても主催するほうではなく、イベントの仕掛けをやったり(紙ふぶきのバズーカとか風船とか)、

アドバルーンあげたり、ショーウィンドウディスプレイを取り替えたりするようなほう。

彼氏本人もイベントごとが好き。人並み以上に大好き。

たとえばクリスマス

24日に会ってイルミネーション見てちょっといいレストランでお食事してプレゼント交換。

いつもよりいいホテルでお泊りえっち、25日の朝ごはんを食べて解散。

そういうのをしたがるのです。ここから悲劇は始まった(笑)

仕事柄、イベントからイベント直後くらいが一番忙しい。だけどイベントごとには乗りたがる。

某夢の国でパレードフロートから紙ふぶきバズーカを撃たなきゃいけない。けどデートしたい。

どうするか? 現場で、その前後デートするわけです

本人はいいかもしれないですよ。某夢の国で彼女デートして、仕事もして。

でも巻き込まれるこっちはたまりません。2時間弱ひとりぼっちクリスマスイブの某夢の国で!

お茶飲んでてと言われても、2時間待ったらおなかたぽたぽです

帰ると怒られるし、寒いし、一人じゃさみしいし、まわりはカップルだし、もう最低ですよ。

ナンパされたので帰っちゃおうかと思うくらい。

クリスマス、年越しと同じようなことをやられて、バレンタインチョコを届けに2県先まで来いと言われて

一気にクールダウン。凍りつくほど冷めました

イベント好きな学生さんへ。

イベントに「参加する」のが好きなら、イベント関係の仕事にはつかないほうがいいです。

自分が楽しむ余裕がなくなるかもしれません。パートナーにも負担がかかるかもしれません。

2009-07-31

銀座眼科レーシック事件

裁判が終わったら「MIZOGUCHI LOSES」と、アノ声でテロップを入れてほしい。

ごっついタイガーバズーカじゃあー

2009-05-01

新型インフルエンザに備えて用意しておくべきもの Ver199X

【基本装備】

DXモヒカンカツラブラック) ¥1,606 ★これが無くては始まらない!

http://ec2.images-amazon.com/images/I/41-paZbYM4L._SS500_.jpg

スパイク付きアームガード&ナックル ¥3.800&¥2.900

http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/spk.jpg

肩パッド \925 ラフ&ロード

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/seed/cabinet/a08082/080825305.jpg


初心者オススメ武器

鎖玉 ¥3.000 ★まずはここから!

http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/ksr.jpg

スパイククラブ \5,500 ★ワイルドなあなたに!

http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/spiked%20club.jpg


【上級者向け武器

手甲鈎 \5000 ★触れれば逃がしてあげる優しいあなたに!

http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/tekagi-1.jpg

簡易バーナー《バズーカタイプ》 \27,030 ★清潔好きなアナタに!

https://www.iimono-059.jp/image/k2/43596-s.jpg


【乗り物】

バギーJAM TRIKE \278,000 ★3輪にこだわるあなたに!

http://kw-buggy.com/trike/image/top2.jpg

バギーG35 \398,000 ★無骨なシルエットが世紀末!

http://kw-buggy.com/images/g35-01.jpg

馬 \550,000 ★世紀末覇者なあなたに!

http://www.sahoro.jp/horse/toro017.jpg

2008-07-18

バルスの目安


バルス”は本編開始から1 時間55分5秒後に宣言されます。

またムスカの“3分待ってやる”発言から65秒後の宣言でもあります。

30秒 規制がありますので、ムスカの発言から30秒経過してからのレス自重しましょう。

最悪の場合、バルスに間に合わなくなります。


タイムテーブル

194秒前 パズー、2発目のバズーカを発射

150秒前 シータ「国が滅びて、王だけ生きてるなんて滑稽だわ」

108秒前 ムスカラピュタは滅びぬ 何度でもよみがえるさ」

065秒前 ムスカ「3分間待ってやる」

030秒前 パズー「ボクの左手に手を乗せて」

000秒前 バルス

2008-06-12

撮影力

人通りの多いところで、友達がケガをした。

みるみるうちに野次馬が集まってきて、携帯カメラで俺の友達の撮影を始めた。

不謹慎です、やめてください!」

やめてくれないどころか、うるせえなあという表情さえ。

悔しくて叫んだ。

「じゃあ俺も撮ってやるよ!お前達の下卑た顔を!」

「何ッ!?」

「オラ撮ってやる!最高の解像度を誇る最新の携帯カメラだ!」

「俺のこのバズーカみたいなレンズが見えないのか?毛穴までズームしてやるよ」

ズームならこっちだ。顕微鏡ッ!血を見て興奮してる外道の精…」」

「バカめ、こっちは動画だ!ハンディカメラで手ぶれも防…」

「アホが!俺はとっくにノートPCを取り出しているぜ!当然ッ!リアルタイムネットにも流してる」

「俺のことを忘れてもらっては困るな。これを構えただけでバカが吸い寄せられてくる。撮った画像電波で全国のお茶の間へ!」

そこで一人の男が歩み出て、すうっと腕を上げた。

「…君たちは、みんな、観察されてることに気が付いてない」

「まさか…!衛星カメラGoogle Mapsに!?」

2007-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20071125173908

そうだよな。男か金かみたいな単純なものじゃなくて、いままで

積み重ねてきた妄想が、社会に出ることでバズーカ破壊された

みたいになることが自殺の真の理由だと思うよ。

2007-11-18

行商うるせえええ

2・3年前くらいからか、石焼芋、蕨餅、物干し竿の三大行商が近所を徘徊するようになりやがった。法律があるからバズーカを入手してぶっ飛ばすこともできず。換気とかの問題で対策にも限度があるし。絶滅させる方法は無いものか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん