「レールガン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レールガンとは

2023-08-24

anond:20230824154808

レールガン作者は年数回でいいかエロ漫画に戻ってきてほしい

あの人の版権ものキャラ解像度は群を抜いてる

2022-12-15

Cyberpunk 2077を勧めたい

Cyberpunk 2077をやり続けて他のことに手がつかなくなってきている。プレイ時間で見ると200時間程度だが5回ニューゲームした。

今更感があるが、皆にもぜひはまってほしい。

要約

Netflixアニメ見て世界観が気に入ったらゲームを買うと楽しめると思う。

良かったポイント

世界観

これに尽きる。

自分自身、元からニューロマンサー攻殻機動隊が好きだったのでサイバーパンク世界観を受け入れやすかったのだが、Cyberpunk 2077がそれらの集大成のように感じている。

その世界観を強調・補強するのが細かく設計された街自体であり、路上を歩いているモブの会話であり、ゲーム内で流れるテレビラジオ番組であり、メインストリーと直接は絡まないサブクエストなどだ。

また、登場にする企業組織社会構造も細かく設定があり、上記の会話などを通してそれらを伺える。

全体を通して1980年代サイバーパンクジャンル大元になっているため、日本関係企業文化も大量に登場する。暗黒メガコーポといえば日本企業である個人的にはキロシ・オプティクスという眼球のインプラントを作っている企業が好きだ。キロシの本社長野上諏訪らしいので。長野良いよ。

寄り道の楽しさ

ナイトティと言う名の街を走り回れるオープンワールドゲームということもあり、メインストリー関係のない寄り道がとても楽しいブレスオブザワイルド彷彿とさせる楽しさだった。

ナイトティはあちこちトラブルが起きており、メインストリーそっちのけでそれらの解決に取り組める。

大部分は悪即斬で話が終わるが、現場には大抵チャットログが落ちており、中を見るとトラブルの原因、大抵ナイトティ日常的に起こっている悪行や致し方ない事情を知れる。

サブクエストバリエーションに富んでいる。自分の好きなクエストではサイバーパンクの恐怖面を見事に描写しており最高の後味の悪さだった。ぜひ色んな人に経験してもらいたいクエストだ。

プレイの幅

ステータスの振り方でプレイングが大きく変わる。適当ステータスを振ってもストーリー進行に影響が出ない程度には強くなるため、ストーリー重視なら深く考えなくてもよいが、どのようなステ振りにするかを考えるのがとても楽しい

良くも悪くもステータスは一部しかリセットできないため、周回する羽目になったのはだいたいこれが原因だった。

知力を伸ばしてハッキングで全てを解決するネットランナーになるのも良し、技術を伸ばしてテッキーとしてレールガンを駆使して壁越しに敵を狙撃しても良し、肉体を伸ばして正面からショットガン片手に敵を殲滅しても良し。

ステータスの種類だけ見ると極端に幅があるわけではないと思うのだが「次は何やろうかな」と常に考えてしまう程度にはプレイングを変える楽しさがある。

アニメ

サイバーパンク: エッジランナーズ」というゲームの(確か)一年前を描いたアニメNetflix配信している。ゲーム発売から数年経ってアニメ配信されたが、配信ゲームの売り上げがかなり伸びたと聞いている。

非常に良いアニメだったし、ゲーム内でもアニメとのつながりを感じれるのが最高だった。アニメゲーム内の場所BGMをそのまま使っているのもあり、アニメ見てからゲームをすると「ここ見たことある」が多発して楽しいアニメ自体Rotten Tomatoesで100%だった。本当か?

自分アニメを見てからゲームを始めたタイプだが十分楽しめた。ゲームをしてからアニメを見直すと「ここはそういう意味だったのか」という発見が大量に出てきてこれも良い。

悪かったポイント

バグ

発売当初と比べたらかなり減っているらしいし、現にゲームプレイに大きく影響するようなものは少ないが、それでもある。特にサンヴィスタン(自身高速化するインプラント)周りは特に多い。大事戦闘サンヴィスタンが発動しないとマジで焦る。一方で発動しなくても「ちくしょうこんな時に!」とこれすらも「設定」として楽しめると聞いた時は自分もまだまだだなと感じた。

要求スペック

発売は2020年で当時は要求スペックが高すぎると評判だったらしいが今でとまあ高め。自分はこのゲームのためにRTX3060を買った。最初はGTX1060でやっていて、現にゲームプレイは十分できていたが3060にして設定を上げるとやはり綺麗で没入感が違うなという印象。

聞いた話だがPS4でやるのはお勧めできないらしい。過疎ったナイトティになるとか。

(企業wiki)

検索して出てくる企業wiki情報が古い。企業wikiの悪い面が出ている。そもそも不特定多数ユーザー編集できないのにwikiを名乗るな。マジで

おわりに

一通り書いてみると「それ大体のオープンワールドゲームに言えるよね」みたいな内容になってしまった。それでもサイバーパンク世界観好きな人には深くブッ刺さるのでぜひプレイしてほしい。ニューロマンサー攻殻機動隊マトリックスあたりが好きな人特に

何はともあれまずはNetflixアニメから見るのが安上がりだし、合わなくても早めに引き返せて良いと思う。

自分アニメ見てからセールまでゲーム購入を待ったくせに、このゲームのためにRTX3060、設定本、TRPGルールブックを買いました。セールが誤差。後悔はないです。

2022-08-31

インデックス投資レールガン投資ってどっちがいいのかな?

妹が多い方が得、とミサカは提案します。

2022-08-11

anond:20220811114909

スターウォーズ構想ね。なつかしい。

レールガンはどうなんだろう?太平洋上で実装配備されている認識だけど。

2022-08-11

anond:20220811095556

冷戦末期にSDI構想を米国レーガン大統領がぶち上げたのが冷戦終結ソ連邦崩壊への引き金と言われている。

SDI構想は軌道上で弾道弾ミサイルレーザー兵器によって早期破壊して核の相互破壊体制解体せしめる(ソ連邦)にとって恐るべき構想だった。

これが実現すればもはやソ連米国と対抗していくすべはなくゆえにゴルバチョフは大きく宥和政策へと舵を切ったとされる。

しかしながらSDIは実際には完全なブラフで当時(現在に至るまで)解決すべき科学技術ハードルは数多く、とてもではないが実現性のないものだった。

2022-06-01

anond:20220601124138

どうだったかなあ

エヴァから風向きが変わってるのは間違いないんだよね

そこからアニメ見る層が増えて、漫画原作深夜アニメも増えた気がするし

彼氏彼女の事情とか、わりと普通女の子が見てた記憶があるわ

でもそれ以上にすぐ広がったか?というと、やっぱりSNS一般化まで待たなきゃいけない気がするわ

SNS一般化以降の最初のヒットアニメまどかマギカだったのは多分そうで、あれも転機のひとつだった

しかし、そこからますますスマホSNSも普及したわけで、君の名はもなんか転機になってる感じはするね

鬼滅もそうだわ

あー、でも

それまでの過程に、ハルヒレールガン化物語俺妹とかのラノベ原作全盛期があったよな

狼と香辛料とかもすごい面白かった

けいおんからきすたとかの緩い漫画原作確立されたよね

電車男以降、カジュアル化したオタクとして、カジュアル流行ったアニメだけDVD借りて少しおいかける、みたいなのは結構普通だった気がするな

いわゆるのめりこむガチじゃなくて、おもしろい?へえー、今度借りてみるよ!みたいなのは普通だった気がする

2022-01-13

原発 リニア新幹線 レールガンすべてつながったな

宮崎監督とか左翼が 原発があるのに有事なんとかは非現実的とよく言っていたが間違いだった

リニア新幹線研究開発で得た超電導技術、全国の原発これらを組み合わさえて

全国にレールガン対空基地を作ることが目的だったのだ。

レールガンしか勝たん

2021-06-24

そういえば

エロ漫画から商業に行った作者でエロを脱却した漫画家ってどんくらいいるんだろ?

って「ふかふかダンジョン」とか「社畜少女の1800日」とか読みながら思った。

ぱっと思いつくのは「レールガン」とか「ロトの紋章」の人?

あと誰だろな

2021-04-30

anond:20210430151550

GWで久々にやる予定だ。

ダイソンスフィア形成用の衛星射出レールガン立地とか考えるの新鮮で楽しかったわ。自転公転のことあんなに真面目に悩むことになるとは。

anond:20210430151550

GWで久々にやる予定だ。

ダイソンスフィア形成用の衛星射出レールガン立地とか考えるの新鮮で楽しかったわ。自転公転のことあんなに真面目に悩むことになるとは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん