「課題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 課題とは

2022-04-29

フェミニストが取り組むべき課題

プランインターナショナルジャパンが行った調査の「リーダーになりたいか」という問いに対し、

はい」と答えた女子中高生は全体の16.6%にすぎず、

「いいえ」(44.2%)と「分からない」(39.3%)と消極的な回答が8割を超える。

エッチな絵を探し出して大騒ぎするよりも、もっと深刻で優先すべき課題があるんじゃないですかね。

リーダーになりたい女性が少ないから、女性の平均賃金は低いのですよ。

2022-04-28

anond:20220428104033

役所も段階的にタブレットになりつつあるぞ

https://mainichi.jp/articles/20201116/ddl/k13/010/004000c

福生市は、市役所窓口での住民票の写しなどの交付請求をペーパーレス化した。

タブレット端末に表示された画面で署名すれば申請できるようになった。

市は申請書用紙を年間約5万枚分節約できると見込んでいる。

https://www.jt-tsushin.jp/article/wacom-interview-shibuya-202105/

 

「書かせない」「移動させない」「待たせない」を目指した申請書の電子化

 

2019年1月15日に新庁舎移転した渋谷区役所は、これを機にICT活用した区民サービスの向上と職員働き方改革を実現すべく、 新庁舎プロジェクトを進めてきました。

 

その一環として取り組んだのが住民戸籍課における窓口業務改善です。 これまで住民転入転出・出生などの届出を行う際に、 関連する複数書類に同じような項目を何度も記入しなければなりませんでした。

 

また、手続きの窓口が分散しており移動に手間がかかるほか、 窓口での手続きも長時間化していました。 渋谷区 区民部 住民戸籍課長の佐藤 浩行氏は、「こうした住民負担を軽減するため、『書かせない』『移動させない』『待たせない』という目標を掲げ、 申請書の電子化(ペーパーレス化)によるワンストップ窓口を目指しました」と話します。

 

液晶ペンタブレット上で電子的にサインするだけで手続き完了

 

課題解決をもたらしたのは、 ワコムパートナー会社と一緒に構築した住民異動受付支援システム

です。住民が持参した転出証明書OCRで読み込みテキストデータ化することで、書かせることな

システム上で住民異動届を作成します。

 

ペンタブ署名スマホキャリア会社でもすると思うけど

署名書道ではなくて本人筆跡確認から

2022-04-27

anond:20220427221024

7時間目 + 90分でそうなのかー

自分高校のころは、朝補修50分、放課後自学60分がデフォで、部活にちらっと顔を出して部員と話して帰ったら、飯食って宿題と予習してたな。

寝るのはいつも午前だったけれど、あんなのよくやってたなと思う。

日曜は塾だったから、自由時間は土曜くらいだったな。

ちなみに、大学行ってもそんなに生活は変わらなかったな。

次の日の実験準備とレポートとで家に帰ってから時間を使い、土日は図書館に行って課題をこなしてた。

長期休暇を除き、月月火水木金金生活学生時代ずっと続いてたな。

社会人になってから、めちゃくちゃ楽だった。

お金もらえるし、休みが取れるし、土日休めるし。

無能新人でつらいっすわ

愚痴ですよ

偉い人の話を聞きまくる2週間の研修を終え、先週から部署に配属されてそろそろ2週間である

部署の同期(優秀な博士卒)とともに、先輩のもとについて先輩が行っている仕事操作装置の使い方を手取り足取り教えてもらいつつ、関連知識講義を挟みつつの生活である

主につらいことは2つ。

①先輩の仕事を実質妨害して業務が進んでいないことへの先輩への申し訳なさ

②専門知識全然ないことによる自分へのふがいなさ


新人はそういうものなのだから気にするなというのは分かっているのですよ。とはいえ思ってしまうのだから吐き出すのである

①について

なんかそういう決まりなのか我々新人は定時で絶対に帰らさせられる。もし切り悪く仕事が残っていると「じゃあ続きは自分がやっておくから帰ってください」と先輩に後始末をやらせしまう。ただでさえ動きのとろくさい新人を教えて自分仕事が進まないのに、後始末までやらせしまって本当に申し訳ない。自分の役立たず感がつらい。

学生の頃の専門とはちょっと異なる分野(有機化学高分子)を行うため全くわからない。新しいことを勉強しまくる生活しんどい学部の頃高分子の授業全く取っていなかった。基礎のキからからない。

それに、1割くらいは学生の頃の専門の知識必要なのだが、学生の頃の専門のことも全然勉強が足りないのがつらい。同じ専門の同期の方がとても詳しくて私の分かってなさが本当につらい

あとなんか職場の人に私の学生時代の専門が間違って伝わっている気がする。

ゴリゴリの天然物合成を行っていたと思われると困る。合成はやっていたし好きだがそんなに難しい合成は行っていないしできると思われると困る。


部署の同期が私含め5人いるが、マジで私がダントツポンコツだと思う。どうして私がここに配属になったのかわからない。同期の皆が優秀すぎてつらい。

新卒で配属される部署は主に2つある。A駅が最寄りの部署①と、A駅の隣のB駅が最寄りの部署である。私の配属された部署①の新人は私を含め5人のみで、残りの15人は部署②であった。

一人暮らしで家を借りるにあたって、A駅に住むかB駅に住むか迷って、スーパーがあって住みやすそうなA駅を選んだ。しかしA駅およびB駅に住んだほかの同期はおらず、ほかの同期はすべてもう3-5駅離れた栄えている街に住んでいる。A駅に住んでます!と言うとものすごく異端者の目で見られる。つら、、、

というか、私がA駅に家借りたからこの部署に配属になったのではないか、別の町に住んでいたらここに配属でなかったのではないか別に部署①に配属されたかたからA駅に住んだわけではない。他に部署①を希望していたのに忖度によって私が配属されていたら嫌だな、、、つら、、、

だらだら書いたが愚痴は以上。

私が全然優秀でないのは確かだが、それでも配属されちゃったもんはしょうがないので、私は私の出来る範囲で貢献するので、精一杯頑張るので、許してって感じですね。

私のいいところは頭のいいところではないのだ。楽しくたくさんお仕事をすることです!文句を言ったり心を病んだりしながらも、課題解決の為にあくせくと努⼒することができることです!

結論はないのだけれど、まあ掃き出しなのでね。

学生時代は早くて22時、遅くて25時帰宅生活だったから、定時で終わっても何したらいいのかわからないよね。それもつらみの一つ。

これから会社でとれと言われている資格勉強でもしますかね。頑張りますよん

2022-04-26

行政の手が回らない

霞が関予算も人もいなさすぎるときに、どうやって目立たない課題対処すればいいのかがわからない。

人も予算もないけど、「人とカネをつけてきちんと対処しないといけない問題がある」ことを示すのも、今ギリギリ業務を回している担当者がひとりでやらなきゃならない。

人や予算をつけてもらうには対外的にも示される形で問題提起しないといけないけど、問題放置されて何年もたち、容易に対処もできません、みたいな問題所在公表したら国会炎上することが目に見えていて、問題があることすら外に示せない。

結果として本当に本当に世の中で問題になって炎上してはじめて対処可能になる。

もう、「政府にはリソースがないので、やらなきゃと思うが対処できていない問題がたくさんある」、という共通認識を広く世の中にもっていただいたうえで、

政府自力では解決できない課題をどんどん公表して、誰かなんとかできる人たちの助けを求めていかなければいけないフェーズに来つつある気がしている。

2022-04-25

anond:20220425181641

ヤフー通勤手段制限を緩和し、居住地を全国に拡大できるなど、 社員一人ひとりのニーズにあわせて働く場所環境選択できる 人事制度「どこでもオフィス」を拡充

オフィス回帰の動きがある中、

オンライン中心の働き方をさらに推進することで、

個人組織パフォーマンスを最大化 ~

社員約8,000人それぞれが

最適な働き方を選択することでウェルビーイングが向上。

ダイバーシティの推進や、

居住地域に左右されない優秀な人材採用可能に ~

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は4月1日より、通勤手段制限を緩和し、居住地を全国に拡大できるなど、社員一人ひとりのニーズにあわせて働く場所環境選択できる人事制度「どこでもオフィス」を拡充します。

緊急事態宣言が解除され、一部企業において、社員に対し週に数回程度の出社を求めるなど「オフィス回帰」の動きがある中で、Yahoo! JAPANは、これまで以上に柔軟に、社員一人ひとりの事情にあわせた働き方を選択できるようになります。これにより、社員約8,000人のウェルビーイング幸福)が向上することによるパフォーマンスの最大化を目指すとともに、居住地に左右されない優秀な人材採用や、多様な価値観にあわせて働き方を選択できることで、ダイバーシティさらに推進していきます

■世の中の流れや背景:

新型コロナウイルス流行で、多くの企業テレワークなどニューノーマル(新しい日常時代の働き方に移行しました。しかし、19都道府県に発出されていた緊急事態宣言が解除された2021年9月末以降、出社をメインとした労働形態に戻し始めた企業も増えており、外部調査によると「出社日が増えた」とする人が3割以上いることがわかりました(※1)。また、都心では、2020年2月から2021年10月にかけて上がり続けていたオフィス空室率が、11月には約2年ぶりに下がった(※2)ことからも、徐々に「オフィス回帰」の動きが見られます

※1:ラウンズ株式会社 テレワーク・出社率の変化について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000040457.html

※2:三鬼商事株式会社 オフィスマーケットデータ

https://www.e-miki.com/market/tokyo/index.html

Yahoo! JAPANのこれまでの取り組みと成果:

Yahoo! JAPAN2014年に、オフィス以外も含め、働く場所自由選択できる「どこでもオフィス」というリモートワークの制度を設け、2020年には月5回までという制限を解除して無制限とするなど、時間場所に捉われない「新しい働き方」を推進しています

その結果、2022年1月現在でも約9割の社員リモートワークで業務従事(※3)するとともに、約9割の社員リモート環境でも「パフォーマンスへの影響がなかった」、もしくは「向上した」と回答しています。また、他にも、「これまで育児介護のためやむを得ず時短で働いていた社員フルタイムで働けるようになった」「自宅にいる時間の増加にともない、家族と関われる時間が増えた」「通勤時間が削減されることで学習など自己研鑽時間が増えた」などといったメリットも見られました。

また、ニューノーマル(新しい日常時代オフィス最適化にも取り組んでいますオフィスの一部を「1人で集中するフロア」「みんなで会議コミュニケーションができるフロア」など目的ごとに最適化した「実験オフィス」の取り組みを実施しています。他にも、全国各地におけるサテライトオフィス契約など、社員一人ひとりのニーズにあわせて働く環境自由に選べるよう整備してきました。

さらに、「会社で同僚と直接コミュニケーションをとりたい」「業務以外の雑談を同僚としたい」という声に応え、オフィスでのランチ(※4)とドリンク(※5)を無料提供する実証実験を行うなど、社員ニーズに応じてオフラインでのコミュニケーション活性化施策提供しています

これらの取り組みにより、社内アンケートでは、約8割が現在オンラインを前提とした職場環境に「満足」しているという結果となりました。

Yahoo! JAPANのこれからの取り組み:

すでにさまざまな取り組みを進めており、社員満足度も高いYahoo! JAPANの働き方ですが、社内アンケートから見えてきた社員要望課題に応え、4月1日から、これまで以上に社員一人ひとりの事情にあわせた働き方を選択できるよう、人事制度「どこでもオフィス」を拡充します。

これまでの「どこでもオフィス制度は、日本国内であれば好きな場所で働ける制度でしたが、出社指示があった際の通勤手段には一部制限があり、居住地も午前11時までに出社できる範囲限定していました。4月1日より、社員約8,000人がそれぞれの事情にあわせた働き方をこれまで以上に柔軟に選択できるよう、通勤手段制限などを緩和し、居住地を全国に拡大します。これにより、社員ウェルビーイング幸福)が向上することによるパフォーマンスの最大化を目指します。加えて、居住地域に左右されない優秀な人材採用や、多様な価値観にあわせて働き方を選択できることで、ダイバーシティさらに推進していきます

情報技術のチカラで、日本もっと便利に。」をミッションに掲げるYahoo! JAPANは、ユーザーに便利なサービス提供をするべく、社員一人ひとりが自身パフォーマンスを最大限発揮できるための環境場所を自ら選ぶことで、より生産性高く、創造性を発揮できるよう、今後もさまざまな取り組みを進めていきます

※3:個人情報などを扱う高度セキュリティレベル業務オフィスにて実施

※4:2022年1月時点、本社紀尾井町オフィス)での取り組み。今後、実証実験の結果を踏まえ、正式導入の可否を検討していきます

※5:2022年1月時点、全国のオフィスでの取り組み。社内レストラン複数名で訪れた従業員に対して、ドリンク無料提供します。今後、実証実験の結果を踏まえ、正式導入の可否を検討していきます

■本施策概要

(1)居住地選択肢を拡大

従来は、働く場所個人創造性が発揮される場所とし、制限は設けていませんでしたが、居住地は、出社指示があった際に午前11時までに出社できる範囲限定していました。4月1日より、日本国内であればどこでも居住できるようになります

(2)通勤手段制限撤廃

従来は、通勤手段電車新幹線バスのみとしており、特急飛行機などは認めていませんでしたが、4月1日より、特急飛行機高速バスでの出社も可能になります

(3)交通費の片道上限を撤廃

従来は、交通費の上限は、片道6,500円/日、15万円/月としていましたが、4月1日より、片道上限を撤廃します。

(4)「どこでもオフィス手当」の増額

働く環境を整備するための「どこでもオフィス手当」を1,000円増額し、毎月最大10,000円の補助(どこでもオフィス手当5,000円+通信費補助5,000円)を支給します。

(5)希望者へのタブレット端末の貸与

社員さらなる生産性向上を目的として、希望する正社員に対し、業務PCとは別に新たにタブレット端末を貸与します。社員業務スタイルニーズにあわせて最適なデバイス選択可能です。

(6)懇親会費の補助

コミュニケーション活性化目的に、社員間で行われる懇親会の飲食費用を、1人あたり5,000円/月 まで補助します。

オフラインでのコミュニケーション活性化施策については、新型コロナウイルス対策を徹底した上で行い、感染状況を踏まえて一時的に中断する可能性があります

対象

全国の正社員契約社員嘱託社員 約8,000名

代表取締役社長 川邊健太郎コメント

新型コロナウイルスが数多くの混乱を私たちにもたらした一方で、情報技術のチカラが、人々をつなぎ新しい価値を生み出すものであることを改めて実感しました。Yahoo! JAPANミッションである「UPDATE JAPAN情報技術のチカラで、日本もっと便利に。」という取り組みが、今まさに重要性を増しているものと考えていますユーザーのみなさまに、より便利で革新的サービスを届けていくためには、Yahoo! JAPANで働く私たち自身ウェルビーイングを向上し、より自由な発想力、豊かな創造性を発揮することが重要であると考えています。今回の決定は、Yahoo! JAPANが、前例や正解がないニューノーマル時代における新しい働き方を開拓していくという意思を示すものです。そして、Yahoo! JAPANが持つ、社員自身がさまざまな課題主体的に挑戦し続ける文化を、さらに発展させるべく、継続的改善を積み重ねてまいります

すべてはユーザーの皆様に、より便利で革新的サービスをお届けするために。

正解や前例のない現代において、新しい働き方にも確立した方法やお作法はありません。今後も関わる社員全員が主体的に挑戦し、改善を積み重ねてまいります

■ご参考)Yahoo! JAPANにおける、ニューノーマル時代の「新しい働き方」取り組みまとめ

https://about.yahoo.co.jp/topics/20210928a.html

2022-04-24

DER SPIEGELによるオラフ・ショルツ首相へのインタビュー核戦争はありえない」  DER SPIEGEL紙のインタビューで、ドイツオラフ・ショルツ首相は、ウクライナへの武器納入と、ベルリンに重火器供給するよう求める声の高まりについて語った。 22.04.2022, 15.26 Uhr

https://www.spiegel.de/international/germany/interview-with-german-chancellor-olaf-scholz-there-cannot-be-a-nuclear-war-a-d9705006-23c9-4ecc-9268-ded40edf90f9

DER SPIEGEL:ショルツ首相あなた平和主義者なのですか?

ショルツ:いいえ。

DER SPIEGEL:なぜですか?

ショルツ:私たちの住む世界では、十分な防衛力をもって自国安全を確保することが必要です。私は国会議員として、また政府の一員として、ドイツ連邦軍(Bundeswehr)の海外派遣を何度も承認してきました。平和主義者としてはありえないことだ。

DER SPIEGEL:SPD平和主義政党なのでしょうか?

ショルツ:SPD平和の党だが、決して平和主義者ではなかった。戦後社会民主党の二大首相ヴィリー・ブラントヘルムート・シュミットは、安全保障とドイツ防衛力重要課題としていた。彼らのデタント政策は、NATOへの統合を前提としていた。

ヨシュカ・フィッシャー(前緑の党外相)は、ドイツ社会本能的な平和主義を見直す必要があると述べている。それは正しいのでしょうか?

ショルツ わが国の伝統の一部は、ドイツに端を発した2つの世界大戦の劇的な結果についての知識であり、それがわが国の政策の骨格を形成している。しかし、私は本能的な平和主義を見いだすことはできない。ゲアハルト・シュレーダー(Gerhard Schröder)政権が、連邦軍最初戦闘任務支援することができたとしたら、それはどうでしょう9.11の後、ドイツ連邦軍アフガニスタン活動することができたでしょうか。どちらも激しい論争があったが、強い支持もあった。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

[][]ZETA DIVISON、VCT stage1 準決勝にて敗退。3位決定。

結果としては3-0のストレート負け。

わりと予想していた通りだったけど、残念だった。

1マップ目を取っていれば、あるいは2マップ目でsplitを選択していればもう少し続いた気もするけど、そこは結果論しかないし、チーム力の差があったので総合的な結果は変わらなかったような気もする。


1マップ目のHavenはいい流れをmarved選手に崩されてしまった感が強い。yay選手の爆発力にも対応しきれていなかった。DRX戦で見せた防衛側での対応力の弱さも出てしまっていたように思う。

2マップ目のFractureではKAY/Oへの対応がうまくできていなかったし、マクロ面でも完全に差がついていた。OPTCはZETAスクリムを見た後に大会でのKAY/O採用を固めたようなので、完全にチーム力の差が表れた形だろう。(完璧対策されてしまった)

ただ、それだけ脅威のあるチームだと評価されたのは今までの日本勢にはなかったと思うので、やはりZETAの成長は確かなものだったのだろう。

3マップ目のBindエリアコントロールほとんどできていなかった上、Dep選手やLaz選手エージェント練度の低さも目立ったように感じた。


ZETA側の問題点は、第一マッププールの少なさにあるのだろう。

おそらく、BO3で争う前提(マップを2つ取得すれば勝ち)でチームを組み立ててきたはずで(DRX戦後にLaz選手が言った「まずは1勝」という言葉示唆的)、そうしたチームづくりでも国内はどうにかなったし、Mastersのグループステージプレイオフも1敗で踏みとどまることができた。

しかし、世界レベルの戦いでBO5に耐えうるだけの完成度ではなかった(7マップのうちから5マップを戦い、うち3マップを取得しなければならないが、戦略を組み立てられているマップが少なすぎた)と。世界1位を狙うならBO5形式試合は避けられないので、今後の大きな課題になってくる。

ここに関しては時間経験解決できると信じているので、今後のZETAがこの問題をどう解決し、今後控えている2つの世界大会でどのような結果を見せてくれるのかが一視聴者として楽しみ。

anond:20220423170032

🥲🥺🤧😵‍💫をLINEで使う女は大体鼻クソ

これは真理。

逆に、😂🥳😭😌😎らへんを使う女は信用出来る。

🥰これは検討課題

2022-04-23

ヤマダHD、社内資格SDGsマイスター制度」を新設 省エネ知識は当たり前に

 ヤマダホールディングスは、サステナブル経営の一環として「SDGsマイスター制度」を新設する。同社が掲げるSDGs目標達成への重要課題に向き合うための新教育制度として、SDGsにかかる基本的知識習得と、社会課題を「自分ごと」と捉えて自身行動様式を変化させることのできる人材の育成を目的として、全従業員対象資格取得を推奨する。



 ヤマダホールディングスでは、独自SDGs目標達成に向けた重要課題を掲げ、これまでも循環型社会の構築など、持続可能社会の実現に向けた取り組みを推進してきた。今回の「SDGsマイスター制度」は、これまでの環境保全に関わる社会の動きと同社の取り組みへの理解に加え、SDGs全般への理解・浸透とダイバーシティ推進のための知見を高め、従業員知識向上を通じて企業としての持続的成長を促すものとして新設することとなった。

 SDGsマイスター認定者には、ヤマダホールディングス独自環境マーク「YAMADA GREEN」をモチーフにした認定バッジを贈呈する。今年末までに導入予定であるバッジは、ヤマダホールディングスグループで構築された製品ライフサイクル完結の仕組みを活用した再生マテリアルで作製、グループ内での資源循環とSDGsの知見の証として制服に着用する。

 SDGsマイスター認定試験を受けるためには、まず、SDGsに関わる基本的知識習得目的とした3つの試験SDGs概念SDGs達成への当社の重要課題、DE&Iへの理解)に合格し、「SDGsマスター」に認定されていることが必須条件となる。

 SDGsマスター認定された後、経済経営知識社会現象などに関する試験突破すると「SDGsマイスター」として認定バッジ付与される。今年から試験実施し、早ければ来春にはSDGsマイスター認定者が誕生することとなる。また、SDGsマスターSDGsマイスターともに、来春以降は社内の人事評価制度への組み入れを予定している。

 ヤマダホールディングスでは、SDGsへの理解・浸透を目的として、昨年7月に有志の従業員による「SDGsひろめ隊」を発足、チャットルーム活用して情報共有や意見交換をしている。全国の店舗本社従業員からなるメンバーで、SDGs目標達成に向けた課題解決という視点での業務フロー改善案日常生活での取り組みなどを共有し、会社として、個人としてできることについて情報共有がなされるなど、活発に活動している。

 今回は、環境配慮した商品サービスをヤマダホールディングス独自認定した環境マーク「YAMADA GREEN」の認知拡大について考えた際、「まずは社員環境に関する取り組みへの理解を深めるために資格にしてはどうか」という声がひろめ隊の社員からあがったことがきっかけで、資格制度の新設に向けたプロジェクトが発足した。

 この新資格制度は、ヤマダホールディングスグループ企業で開始した、エシカル素材“バナナペーパー”の名刺印刷業務に次いで、「SDGsひろめ隊」の活動会社連携した事例となる。

 ヤマダホールディングスグループは、今後も、SDGs目標達成に向けた社会課題を「自分ごと」と捉え、会社として、個人として、できること、やるべきことに真摯に向き合い、持続可能社会の実現に向けた取り組みを推進していく方針

取り組みは素晴らしいと思うけど、IT資格に比べてなんか陳腐というか、お勉強会お遊戯会感が否めない

あくま物流業であり、IT製造業とは違うということが分かる

2022-04-21

2022-04-21

身バレ防止のため自分しかからない書き方をしようとしています

配属一日目。

朝6時起床。昨日の夜検索した結果では7時前には家を出ないといけない算段だったため、少し焦っていた。気持ちだけ。

体は全然ついてきてくれなかった。朝ごはん抜きで6時50分ごろに出発

どうやら最寄り駅の電車には間に合わなさそうだったため、少し歩いて先めの駅で電車に乗ることにした。

しかし、その後の乗り換えた電車満員電車でたちっぱで1時間くらい耐えなければならなかった。正直後悔した。

会社に着くころにはくたくたに。この時すでに緊張で精神も少し疲れていた。

その後午前中は総務の方に新入社員全員で建物施設を歩きながら案内をしてもらった。

その後、一人ずつ所属部署の長に案内された。そこから一人。

そして、自分の直属の上司と顔合わせし、少し経った後オンライン部署のみなさんに自己紹介を行った。

どうやらソフトウェアの開発ということもあって在宅勤務の方が多いらしい。自分的には自然体でお話しすることが出来てよかった。

その後部署に戻り、席を案内される。最近企業フリーアドレス席といって、会社についたあと座りたい席に先着で座る形式らしい。

会社から支給されたPCを出した。まあ初日なのでさっそく本来仕事というわけではなく、軽い課題自分的には少し重いが)を渡された。

あとはプログラミング入門書を渡された。課題としては社会人の心構えみたいなことが書かれている本を読んで発表をするから準備してほしいとのこと。

こういう本は自分的には読むだけならまあ面白いし今後の自分の働き方、心の持ち方の指標となるのでとてもありがたい話がたくさんあった。

昼食を先輩の方と食べながら趣味や身の上の話などをした。いい感触だった。優しい方です。

そのあとも、自分の席に戻ってひたすら本を読んだ。読むだけなのに疲れたインプットは疲れるなぁ

終業時間になり、ありったけの勇気を振り絞って部署の人一人ひとりにお疲れ様ですとあいさつ回りをして帰宅

てかタバコ吸えないのきついです。きつすぎます

帰った後はスーパーでかったコカコーラゼロ2Lをがぶがぶ飲みながらタバコ吸って、ピザポテトを食べた。精一杯の食事だった。

今日はなかなか涼しかったのにもかかわらず、社内ではスーツでべたつきが半端なかった。

痩せないといけないなと思った。心の底から

湯を張って、あつあつの風呂に入って、いま出てきてコカコーラゼロ飲んでタバコ吸ってる。

風呂で考えたけど、アウトプットって社会では当たり前でめちゃくちゃ大事なのに学校教育ではほぼ行わない。

私自身も苦手意識がすごくある。それってやっぱり、評価されることへの恐怖が根付いているからだと思う。

理想的な考え方というか、やり方って、アウトプットして、フィードバックをもらって、さらに良いアウトプットをするっていうサイクルを回せるかにかかってると思った。

頑張ってアウトプットしてたくさんフィードバックしてもらわないといけないと思った。

今日体重

113.7 kg

本日大学院卒業した。

私はとある大学修士課程所属していた。もうすでに過去形なのはつい先ほど修了証書を授与し、卒業たからだ。

思えば私の6年間はうぬぼれの塊であった。高校ではそこそこ勉強のできる部類であったと自分勝手勘違いしていたが、大学に入って同じ学科の仲間を見たとき高校の成績なんて

まったくもって意味をなさないことがすぐに分かった。

そこから課題自分の頭で考えることをいつの間にか諦めていた。大学まではおおよそ2時間ほどかかるが、不真面目な生活態度を貫いている私には苦痛しかなく大学における人との交流はほぼゼロとなった。

それでも家にはお金がないため留年なんてのは論外である。とりあえず卒業できる程度には単位を取るためにそこそこ頑張った。

ところで私の所属している学科理系であり、半数以上は院へと進学する。例に漏れず私も院に進むことにした。正直就活するのも面倒だったし、本当に先のことを何も考えたくなかった。この癖はいまだに治ってない。

しかし、この研究室配属が私に、いまでも思い出すだけで無意識のうちに奥歯を嚙み締めてしまう苦い経験になる。先に言っておくがすべて私の研究に対する甘すぎる意識がその原因ではあるが......

就活することが億劫な私が入ろうって思う研究室なんてのはコアタイムもないようなゆるーいところであった。事前情報では。しかし、情報収集を怠っていた私は、実はその研究室に5年ほど前から来た新しい教授がいることを知らなかった。

言うてもなんとかなるやろと高を括った私は配属後の最初ミーティング絶望した。

学部時代いかに不真面目であっても、自分なりに勉強はしてきたつもりだった。しかし、研究室の先輩たちの発表する研究内容がまるで意味が分からなかった。最初宇宙言葉だと思った。本気で。

それは私の同期も同じだったようで、ミーティングの後、それぞれの研究テーマを決めなければならないがどれも意味不明すぎておなじに見えたため、私は、教授説明によるとまったく新しい試みの研究らしいテーマ選択した。これが第一の失敗だった。

理系院生研究活動には明確な答えは存在しない問題に取り組まなければならないというのは、まあまあ知られている話だと思うが、私のテーマはその手法も手探り、教授もよくわかんないけどなんかやってみて、といった態度で私はまるでやる気が湧かなかった。自分

なにをしているのか意味不明なまま、結局学部4年生を卒業した。

そこから修士1年生となり、テーマを変更することになった。正確には学部時代テーマはあまりにも先が見えないため、テーマを変えたいなーと思ってはいたが、教授相談するのも面倒、研究もしたくない、そんなことを考えながらバイトをする日々だった。我ながら

なぜ院に進んだのか昔の自分をぶん殴ってでも止めたほうがよかった。

そんな感じで結局大学にはほぼいかず、研究もしない日々が続き、世間ではコロナが大流行し始めた。そして私も感染した。ついでに胃腸炎になって入院もした。研究室の方々には大きな迷惑をかけた。大学にはなおさら行かなくなった。この時すでに、2年生になろうといったところだった。

書くのがめんどくなったので大幅に端折るが、最終的に私は修論を挟んで教授犬猿の仲になった......というのが周りから見た私と教授関係性らしい。いやでもね、力関係を考えてよ、いち学生教授が戦いになるわけないでしょ、僕はいつもぼこぼこにされてましたよ。

今年の1月から2月にかけての私の状態

修論かかなきゃ→実験してないかデータがない→でもとりあえず何か書かないと卒業させてもらえない→でもそもそも書くことがないのになにを書く?→でも書かないと卒業できない→....

思考ループして、躁鬱状態を繰り返しタバココーヒーを常に加えてないと不安で頭がおかしくなりそうだった。てかおかしくなってた。

修士なんか所詮2年しかないんだからさっさと教授泣き寝入りしてなんとかしてもらったほうがいいです。自分クズであることを自覚した私は怒られることが怖い自分に嫌気がさしていたがなんとか口を開き事情説明した。

はいつも報告が遅いんだよ、と小言を言われたが研究してない学生を助けてくれる教授ほど心の広い人はいない。これは皮肉ではない。

2022-04-20

学食のんきに飯を食う大学生が羨ましい

冷静に考えると飲食店食事をしているのと同じだが、学食というものに憧れがある。食事をしながら勉強中の課題について議論とかしたかった。日本でそんなことをする若者はいないだろうけど。

anond:20220420171541

首都圏」の定義複数あるようですね。

東京都知事本局が作成した『首都圏における広域的課題の現状』では、東京都神奈川県千葉県埼玉県の1都3県の範囲首都圏と呼んでいる。また、内閣府首都圏広域防災拠点整備協議会作成した『首都圏広域防災拠点整備基本構想』は、東京都東京都区部)、神奈川県(主要都市横浜市川崎市)、千葉県(主要都市千葉市)及び埼玉県の1都3県をその対象としている。

Wikipedia より引用

anond:20220419161228

ドワーフみたいな男性個性として異性からも同性からも認められる存在であり得る状況が必要のは大事だし課題

けれど男女平等が間違っているというのはドワーフ男性存在とは全く無関係

2022-04-19

イチロー申し訳ない

イチローが「DXしませんか?」ってCMしてる弊社なんだけど

ぶっちゃけ社内が全然DXしてないし社員ITスキルも超絶低くて、CM見る度に恥ずかしくなる

社内で要望を聞く会、みたいなのがあったので

CM恥ずかしいから、ちゃんと社内のDXを進めませんか?」

みたいなことを提案したら、割とみんな「ほんまそれな」って感じで乗ってくれた

なので実際にプレゼンする感じになったんだけど

グループ全体の目標」→「会社目標」→「目標達成への課題」→「課題解決方法

っていうテンプレ通りにプレゼンしないとダメで、パワポもそれが準備されていた

全社的に簡単に手を付けられるDXの部分があるからまずはそれからやりましょう!っていう感じで最後課題解決は決まってたんだけど

グループ全体の目標とか会社目標とかは10個ぐらいあってそのうちの1つがDXみたいな感じになってる

なので資料だけを素直に読むと「なぜそこを選んだのか」が説明しづらい

トップダウン課題解決しか許容されていなくて現場課題解決されない理由がよく分かった

まぁそれでもなんとか頑張って資料付くってプレゼンしたんだけど、それを見た幹部

「視座が低くてダメだ。もっと大きな視点で持続的な発展ができるような取り組みをやろう」

「こんな小さな課題解決しても楽しくないよね?もっと楽しいことをやろう」

「DXの課題解決には他にもいろいろ取り組んでいる。もっとやっていることを調査してからプレゼンしてほしい」

みたいなコメントばっかりで完全に萎えしまった。

イチローに嘘をつかせてしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。

この会社水平線の向こうしか見ていなくて足下の氷山に気がついてないんだ。後はどうなるか想像してほしい。

2022-04-18

月曜日のたわわ日経新聞広告騒動論点を整理しない!

この騒動議論しないといけない重要社会的課題がいくつかあるのはなんか遠巻きに見て分かるのだがその前にだ、主要3人物について確認したい

月曜日のたわわ制作陣 ← まあまあのバカゴミ

日経新聞 ← まあまあのバカゴミ

問題提起している人たち(ハフィントンポストとか) ← まあまあのバカゴミ

登場人物がそれなりのダメアホのせいで余計に複雑で面倒な非建設騒動になっているという認識なのだが合ってる?

なにか騒動が起きた場合、(露ウク侵攻みたいに)主要登場人物の一方だけに非があると建設的な議論がしやすいのだが今回は最悪のケースっぽい?

2022-04-16

どうせ冷笑系だの鬱病文学青年気取りは増田に張り付いているんだろう

ちょっとしたコメント言葉尻に倫理観が測られうるというスタンスは、社会的ステータス健全生活も持ち合わせていない根無草でも有象無象人間集団の中から己の知性とセンスいじめられっ子から一発逆転を狙える幻想と同一平面上にあってさ。

おまえら軽率解釈違いの人間ブロックしたり、言及するしないや言説の真偽に対して異常なこだわりを持っているのは自分価値知的優越にのみ置いていることから生じている弊害で、現実的課題解決社会生活遂行とは全くのねじれの位置にあることに気付いた方がいいよ。

おまえらの中ではもうとっくに降りたことになっている土俵の上にいる真っ当な健常者たちを直視しろよ。自分能力の低さを直視しろよ。

べつにお前らはインテリでもないし面白くもないんだから

いつものメンツで毎晩毎晩「より良いインターネットユーザーであるには」とかなんとか議論するのもやめなよ。

誰も見向きもしないようなサブカル知識の重箱の隅をほじくり回してアレは良いコレは悪いの判断の線引きを行ったり来たりさせるのもやめなよ。

気付いてるんでしょ?それがピントのずれた行為だってことに。薄々わかっていても決定的な事柄に着手するのを遅らせ続けてさ、インターネットでのポジションを維持しようと思って我々は螺旋的に発展してるって自嘲するのもやめようよ。

助けてくれよ。こんなつまらないことばっか書かないと気分が落ち着かないんだよ。情動失禁にすぎない最悪の棚上げ行為をこんな場末痰壷吹き溜りに書き散らさないと何も手につかないんだよ。もっとちゃんとしたい、海が見たい、人を愛したい。

わかるでしょ。何を言いたかったのかもわからいくらい、心がざわついていて、落ち着かないんだよ。

お前らがコソコソとSNSで気に食わないなと思ってそれとなくぼやかして言及している奴らはこんなに頭が悪いんだよ。

まともに相手しちゃダメなんだよ。

もっと優しくしてあげてくれないか

ほわせぷキッズより

情報系の講義課題ネットワークビジネスを模したものを作らせたりしてるんだろうな

教授からの指摘もセット

anond:20220416060807

元増田です。その通りで妻は専業主婦でした。思い描いていた育児とのギャップが大きかったとも言っていたよ。

最後のほうの妻はほぼ寝たきりだったから、会社にも断りを入れて主婦業を引き受けまくってたけど、もう取り返しのつかない状況だった。

将来手が離れない可能性は日に日に増えていってるね。自分死ぬまでにいかに息子が生きていける環境を整えられるかが、これから人生で一番大きな課題だと思う。

2022-04-14

はじめてのおつかいに対して子供可哀想って言う人がいるけど

まぁ確かに無理やり外に出されて、年齢に対してそこそこ厳しい課題(買う物を記憶する、重い物持ってそこそこの距離を歩く)を課されるのは可哀想ではある。

でも、結局番組スタッフやお店の人など周りが気づかないようにサポートしてるから安全だし、何より失敗しないか子供にとってはほぼ100%成功体験として残り自己肯定感にも繋がる。

ぶっちゃけめちゃくちゃいいシステムだと思う。

俺もはじめてのおつかいに出てたら今頃自己肯定感バリバリ高くてセックスしまくりだったんだろうな、と思うと泣けてくる。

俺の人生分岐点はじめてのおつかいに出るか出ないかだったんだろうな。

2022-04-13

anond:20220413171438

それは人間用に快適に調整された社会適応できただけで

いわゆる自然の脅威を勝ち抜いて適者生存した感じじゃないからな

 

しろ今の人間社会本来なら淘汰される弱い個体も生かすことができるし

また今後は超高齢化で快適な社会が維持できなくなりそうって課題があるから

今度後も生き残れるとは限らないって話。

2022-04-12

「できない」ことの辛さを勘違いしていた話

ちょっと吐き出しがてら書いてみる。反応はプギャるのか同情するのか「他責思考のクソ野郎死ね!」なのかまあいろいろあるかもしらんけど、似たような境遇の人がいたら自分だけじゃないんだなと思ってもらえれば嬉しい。

人によってはかなり鼻持ちならない文章に感じられるとも思う。そのような感想を抱いた方には予めお詫び申しあげる。

自分で言うのもなんだが、私は勉強がかなりよくできた方だと思う。(※1)

小学校はいじめられていたが、勉強がよくできたので中学ではそこそこクラス内での「地位」が上がった。

地方でいわゆるトップ校というやつに進んだ。自称進学校では恐らくない。東大にも割と行くし、生徒に一律に大量の課題を出すようなこともないので、まあ自称ではないだろう。そこでもだいたい上位20位くらいにはいた。

高校では部活動所属しており、部自体県予選をたまに突破するくらいには上手く、その部の中でも割と上手い方であったと思う。

まり勉強しろ部活しろ割と「できる」方であったのだ。たか高校の話と言えばそれまでだが。

大学東大に進んだ。教養課程留年してしまったが、自分の興味関心にうまくはまる専攻を見つけてから毎日がとても楽しかった。(東大は2年の夏に専攻を決める。それまでは「文科一類」「理科三類」といったざっくりとした区分があるだけで全員教養学部所属である

まあ、自分は「できない」のだなあ、と深刻に思うような事態にはほぼならなかった。

そして新卒入社して3年目。

同期に置いていかれること甚だしい。なんなら、1年遅く入ってきた人にも劣る。

同期は既にプロジェクト内で自分から提案をしてプロジェクトを動かしていると言っている。私は新人同然の立ち位置だ。自分から提案ではなく上司からタスクを振られ、会議では特に発言も期待されず勉強のために参加が許されるだけ。

自分担当タスクは遅延している。

サボっているわけではない。このままいくと遅れそうだという報告は3日前・1週間前などに適宜上げているつもりではあるし、上司タスク方向性相談を適宜行って手戻りを防ごうとしたりはしている。でも、結局上司と会話する度にひっくり返され、遅延している。知識不足のせいで完成形に必要ものを私がイメージできていなさすぎるのか、単にコミュニケーション問題なのか、上司の指示が曖昧すぎるだけなのか、よくわからない。

「できない」立場がこれほどつらいものだと知ったのは初めてかもしれない。

「できない」人には成功体験を積ませて褒めればいい。そう思っていた。実際、そういう指導学生時代塾講師アルバイトでもしていた。

でも、そういうことではないのだ。「同期はあんなにできるのに自分はこんな簡単なことで褒められるような存在なのか」という落ち込みがあるのだ。これではどうしようもない。

昇進などでできる人が先に上に行くのは当たり前で特に落ち込むようなことでもないと考えていた。

そういう話ではないのだ。明らかにできる人というのは確かにいる。そうではなくて、同期の中でも普通レベルの人にも大きく劣る状態なのがあまりにも情けなく、悲しいのだ。

勉強しろ、その通りだ。会議資料を見返して疑問点を整理したりするのはよくやるし、必要と思われる知識過去成果物などを適宜調べたりもする。ただし、疑問点があまりにも多すぎて追いつかないのだ。疑問点は日々増えていき、解消が追いつかない。疑問点解消の優先順位づけすら困難だ。まさしく「何が分からないのか分からない」状態である

そんなことを言いやがって、仕事なら何が何でも役に立てよ、価値を出せよ、全くその通りだ。そのためのやり方が分からいから苦しんでいるのだ。

まあ、やれることをやるしかないというのはその通りだ。まあ、やるしかない。

さすがに去年よりは今のほうが仕事ができている。でも、仕事活躍するイメージが湧かない。悲しいなあ。

(※1)あ、さすがに灘や開成中高一貫トップ校の上位層とは比べないでほしい。例えば理三や数オリ日本代表なんて人たちと比べられても困る。地方の非中高一貫校の話としてとらえてほしい。

エクセルとかワードとか、普通に大学課題という点で重要から使ってるだけの馬鹿文学生としては、

エクセルぐらいで「なんかITで働いてる人だから知ってるもの世間は知らないとみなすべき」とか要求されるのはよくわからない。

てか文系からこそ計算力ないかエクセルつかえないとすごく困るんだけど・・

2022-04-11

睡眠時間が大切な増田素間夏瀬いた眼科人観椅子回文

おはようございます

もの凄く久しぶりに寝た!って感じの

なんだかたっぷりまるまる12時間は寝てたような気がするわ!

寝る子は育つって言うけど、

なんだか清々しいわ。

5時間睡眠時間を切るとしんどいわね。

平均値叩き出して6時間に迫る感じになってきて、

なんだか体調がすこぶる調子いいような気がするわよ。

から最近目標というか

6時間は最低睡眠時間絶対に確保する!ってことが私の最近課題なのよね。

から1日のうちに

何かを捨てて何かを得るために取捨選択四捨五入毎日なのよ。

おかげで週末は一切ゲームできなかったわ!

しなかった!って言うのが正しいけどね。

あんまり寝だめというより、

日々の睡眠を平均的に偏り無く取った方がいいみたいなので、

今回みたいに偏った12時間というのはちょっとやり過ぎね。

もう昨日の夜眠たくて眠たくて、

18時ごろにもう寝ちゃってて

起きたらまだ今日だった!って早く寝たときあるある

あとまだ半分以上の時間が寝れると思うとリッチわ!とも思ったわ。

でも日々の最低限の6時間必須をしっかりやっていくし、

これが最近実感した目標ね。

うふふ。


今日朝ご飯

カフェオレよ。

そうなるってーとさ、

食事時間も削るか削らないかってなると思わない?

朝や昼はいいんだけど、

夜の時間がいろいろとタイムアタック要素盛り込まないとってことになるのよね。

日々忙しくなければ良いんだけど、

変に忙しいのがいけないのよ。

デトックスウォーター

今日普通に果汁のリアルピンクグレープフルーツを買ってきたので、

果汁搾りのピンクグレープフルーツウォーラーよ。

だいぶ朝も暖かくなってきたかしらね。

冷たいデトックスウォーターが美味しいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん