「ウェルビーイング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェルビーイングとは

2024-09-15

すでに「女性資源化」が人間以外の女性でも進行している

日本フェミニスト経済学大会 男性中心の資本主義による「女性資源化」に警鐘

https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2024/09/05/gender-167/

 会場に衝撃を与えたのは福永さんの「あわいものから見る世界サーモンエコフェミニズムの交わるところ」だ。「あわい」は古語の「合ふ」からくる言葉で、ここでは自然と人工の境界曖昧になってしまった生物を指す。福永さんは「サーモン」という名称販売されている食品が、今や「鮭」ではなくなっていると指摘する。

 安定した食味、色、脂肪を求める消費者に応えて「おいしいサーモン」が生み出されている。求められる味、画一性、サイズ調整などを可能にするバイオ技術は、成熟しない不妊のメスだけを増やす「全雌3倍体」や、「生むこと」の商品化である「ちがう種を孕むニジマス」など、人間以外の生物に多大な負担を強いている。そしてそれを食べることで私たち自分身体に不自然ものを取り込んでいるのだ。

 福永さんはこの状況をもたらしてきたグローバルフードシステムリスク限界を指摘し、「新しい食の様式」を模索する「人間らしさとあわいの倫理」を示した。

 労働ジェンダー研究を専門とする伊田久美子さん(大阪公立大学)は福永さんの報告に「資本主義はここまできたか人間以外も含めて女性資源化が進行しているということをあらためて感じた」とコメント岩島さんはセッション最後に「人間環境ウェルビーイングという視点によって、伝統経済学が前提としてきた人間概念を捉え直す内容となった」と成果を語った。

改めて、危機的な状況と言わざるをえない。

2024-08-31

人生意味とは

そもそもなぜ、そんな問いがあるんですかね?

なぜ人はすぐ「意味」と言い出すのか?

——————————

人間が高い知能を持つために、「意味」や「目的」を持たない状態ストレスと感じるのは、心理学的および進化論的な視点から理解できることです。ここでは、この現象についていくつかの側面から考えてみましょう。

1. 意味必要性心理的ウェルビーイング

心理学視点からの「意味

ポジティブ心理学研究では、人生に「意味」を感じることが、心理的ウェルビーイングにとって非常に重要であるとされています。人々が自分の行動や経験意味を見出すことは、自己効力感や満足感を高める要因となります。逆に、人生意味目的を感じられない状態は、「存在不安」や「空虚感」を引き起こしうつ病不安症といった精神健康問題を引き起こすリスク高まることが知られています

意味喪失の影響

ヴィクトール・フランクルの『夜と霧』でも語られているように、極限状況においても「意味」を見出すことができる人は、困難な状況を乗り越える力を持ち続けることができます。これは、意味感覚人間にとって非常に強力な心理的リソースであり、それを失うことは耐えがたいものであることを示しています

2. 進化論的な視点

適応と「意味」の役割

進化論的には、「意味」や「目的」を見出すことは、生存適応のための有効戦略として理解できます。もしも個体自分の行動や生活意味を見出すことができなければ、その行動は無駄で非効率ものと感じられ、エネルギーリソース無駄にすることになります。これは、共同体内での評価の低下、リソースの浪費、さらには生存可能性の低下に繋がるリスクを含んでいます

社会的なつながりと評価

また、人間社会的動物であり、他者とのつながりや評価は非常に重要です。「意味」のある行動や目標に向かうことは、共同体内での評価を高め、協力関係を強化する手段でもあります。こうした社会的評価支援は、個人生存可能性や再生成功率を高める要因となります

3. 意味の探索と認知の負荷

意味」を見出そうとする傾向

意味の探索は、人間認知的負荷を増やすこともありますが、長期的にはより効率的な行動を導く助けになります。例えば、明確な目標価値観があれば、選択判断が迅速かつ正確になるため、リソースの浪費を避けることができます

認知一貫性必要性

さらに、人間認知一貫性を求める生き物です。矛盾や不確実性に直面すると、不快感ストレスを感じ、それを解消するために「意味」を求める行動をとる傾向があります。この一貫性を求める性質は、進化過程効率的な情報処理意思決定を促進するために発達したものと考えられます

結論として

総合的に考えると、人間が「意味」を必要とする理由は、多岐にわたる心理的および進化的な要因によるものです。「意味」を見出すことは、心理的ウェルビーイングを保つだけでなく、生存適応のための有効戦略でもあります。したがって、人間が「意味」のない状態を避ける傾向を持つのは、非常に自然なことであると言えます

——————————

LLMとの会話から抜粋

2024-06-26

[]

デンマークヨーロッパにおける生活水準の高い先進国の1国である

北大西洋条約機構NATO)、北欧理事会経済協力開発機構OECD)、欧州安全保障協力機構OSCE)、国際連合UN)の創設メンバーの1国で、シェンゲン圏の一部でもある。

デンマークは近隣のスカンジナビア諸国とは政治文化言語的に緊密な関係を維持しており、デンマーク語はノルウェー語スウェーデン語の両方と部分的相互理解可能となっている。

ノルディックモデルの高福祉負担国家であり、OECD各国中で最も個人所得税の高い国である

市民生活満足度世界最高クラスで、2014年国連世界幸福度報告では幸福度第1位であった。

様々な角度からウェルビーイングは最高レベルであり、世界で最も社会的流動性が高く 、世界で最も腐敗が少なく、男女の賃金差はOECD中最小であった。

2023年世界平和度指数では2位、積極的平和指数では3位にランクインしている。

社会グローバル化デジタル化が進んでおり、それは国民生活企業活動において多大な利益をもたらしている。

デンマーク欧州において最もデジタル化された社会である

2024-05-30

セルフプレジャー積極的に使っていきたい

会社の今年度の目標

ウェルビーイングを目指したマイチャレンジとしてセルフプレジャー実践

とか書いておこうと思う

2023-11-28

育児能力性差なし(こども家庭庁) 記述はどこで見られるのか?

育児能力は「性差なし」 子育て留意点で指針案―こども家庭庁

2023年11月13日18時03分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111300881

このニュースヤフーなどで紹介されていてちょっと気になった。

性差なしの原文はどこにあるのだろうか。

検索してもなかなか見つからなかったので日付を頼りに検索してみた。

こども家庭庁には幼児期までのこどもの育ち部会というものがあるそうで第9回の資料記載があるようだ。

日時が令和5年11月13日(月)なので時期も一致する。

https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kodomo_sodachi/wh8d5DQ3/

その中の「資料2―2:「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的ヴィジョン仮称)」(答申案)概要(溶け込み版)(PDF/777KB)」を見てほしい。

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/728d7be6-a150-4b8e-9700-59a15cbe1b58/b35bdf88/20231113_councils_shingikai_kodomo_sodachi_wh8d5DQ3_04.pdf

保護者・養育者のウェルビーイングと成長の支援応援をするの部分。

✓男女ともに保護者・養育者が共育ち

(養育に必要な脳や心の働きは男女差なく経験で育つ等)

記載されている。

いたことにこの記述は小さく記述されている。

こども家庭庁もこの考えが正しいと考えたか記載しているのだろうがこの大きさを見るとこども家庭庁はそこまで重視していないのかもしれない。

しかジェンダー平等を重視しているのは政府であるジェンダー平等が進むと父親育児女性社会進出も進むはずである

そう考えると控えめな記述は謎ですらある。

想像になるが、こども家庭庁にとっては「性差があろうがなかろうが父親母親育児をすべきであることには変わりがない。

から育児能力に男女差があるかどうかは些細な事。どうせ言い訳にならないのだから」と思ったのだろうか?

逆に時事通信はこの記述大事な一歩であると考えニュース見出しにしたのではないだろうか??


いや、これら事情はただの想像の話なので合っているかはかなり怪しい。

ただ大きい記述だろうが小さい記述だろうが大事な一文が入ったこと、そしてその大事な部分を時事通信が報じた事は確かだろう。

2023-06-15

夫がキャリアダウンして妻の年収を800万円にした経緯と結果

Twitter話題になっていたが、年収800万円は日本人女性の上位1%ということらしい。

それについて様々な議論が交わされ大変興味深かったが、わが家は妻の年収をアテにして、夫(私)がキャリアダウンをし、家計運営をすることにした家庭であり、今年、妻の年収がちょうど800万円を超える想定である


私たち夫婦としては、「合理的に考えて、男性リスクを負ってキャリアアップをするより、女性収入を増やす方が容易であり、家計運営においても有効である」という考えの下、このような決断に至った。

今日日本型雇用を踏まえてなぜ女性収入アップが有効なのかについて、わが家の見解実体験を書いていきたいと思う。

なお、はてな匿名ダイアリー投稿のため、不備や読みづらさがあったら申し訳ありません。



1.わが家の状況

<10年前:夫のキャリアダウン前>

夫:1200万円 28歳 コンサルとか広告代理店とかそんな感じ。ほぼ毎日終電(裁量労働制のため、残業代ナシ・・)

妻:400万円 30歳 大手JTCの一般職時短勤務

現在:夫のキャリアダウン後>

夫:500万円 38歳 地銀とか地方公務員とか大企業地方子会社とかそんな感じ

妻:800万円 40歳 大手JTCで一般職廃止され、強制的総合職(管理職にならなければ転勤はないという条件付)

住まい

関東郊外

都心通勤圏でもあるが、都心用事はない

ただ緑の多い郊外に住んでいます、という感じ

そうは言っても人気の地区に住んでおり、地価は順調に上昇中で子育て世帯が多い

家は高級と言われるハウスメーカーの、さらにだいぶデカい家に住んでいる(笑)

家族構成

夫婦2人と子ども2人

夫が転職により時間が余りに余ったため、小さいうちに勉強を仕込み、近隣にある私立小(高校まで一貫)に入学

別に教育熱心ではなく、子どもは将来日東駒専以上に行けばバンザイというレベル

現在は上の子中学受験をしたいと言い始め、私立小に通いながら受験塾に通っている

資産状況>

基本的に余裕がある

1軒目の家のローンは早々に完済できた(夫の転職退職金が入った。夫婦会社株価リーマン以降に大幅に上がった等、地合に恵まれた)

地価も上がったため、購入時の倍ほどの値段で家をウリ、同じ自治体内のタワマン⇒子の小学校近くに再建築と移動。


夫が転職して収入が減ってからも、資産額が前年を下回ったことはない。日々家と会社の往復しかしていないため、お金を使う用事ほとんどなく、夫も妻も帰宅時間が読みやすいので、突発的な出費(シッターへの依頼や預かりがわりの習い事への預け)が不要時間に余裕もあり自炊もできるので、出費は少ない方だと思う。

お金を貯めたいとは思っていないが、自然にどんどん貯まっており、なぜかサラリーマン生涯賃金の半分くらい貯まっている。

2.妻を主たる生計者にすることとした理由

夫は20代1000万円を超える稼ぎがあり、当時も正直言って資産に余裕はあった。

しかし、20代でこれだけ稼いでいるということは、当然激務であり、帰宅毎日23時を過ぎていた。

仕事は非常に楽しく、周囲のレベルも高く、世の中を動かしている実感も大きかったため、戻れと言われれば今でも喜んで戻りたいとは思うが、どうしても仕事を続けたくない理由があった。


それは「転勤」があることであった。

夫のような大した学もウデもない人間大企業所属するためには、総合職として全世界への転勤を受け入れる必要がある。

しかし、転勤をしてしまうと、妻のキャリアが中断してしまうこととなる。

大変失礼な話だが、妻もこれといって学やウデがあるタイプではなく、一度退職した後、どこかに再就職することは難しいのではないかと考えた。

(まして転勤者の妻なんて、いつ辞めるかわからないんだから定食につくのは難しい。)

妻の会社には「配偶者の転勤で一旦退職しても復職できる制度」があったが、妻が「そんな図々しいことができない」と頑として拒否したため、わが家にとって転勤は大きなハードルであった。


また、上の子が超超超がつくほどの人見知り。新しい環境が苦手。どこかに行ったら間違いなくイジメにあって不登校になりそうなタイプであり、この子を連れて全国を回るのは、子ども人生が壊れてしまうというリスクがあると思った。

(これは子どもが小さいうちならではの心配な気もしていたが、やはり根本的な人間の気性は変わらず今でも同じようなタイプなので、全世界転勤がある仕事は離れて良かったと、今も思う)

わが家も、上の子が小さいうちに夫が転勤する機会があったが、上記理由単身赴任をし、その後東京会社転職し、さらにその後現在会社転職をした。


さらに、例えば私が病気になり働けなくなった場合家族収入が一気にゼロになってしまう。

親が若くしてガンになり、その後家族が崩壊⇒進路が大幅に制限された私にとっては、これも大きなリスクとして考えられた。


まり、夫一人で1500万円稼ぐことを目指すよりも、夫婦1000万円稼ぐほうが転勤リスクもなく、また、片方が病気で倒れた時も家族崩壊しづらい環境を作る方が、「家族というチーム」においては強いと思ったのである


3.女性年収800万円という環境は達成可能なのか

結論から言うと、この10年くらいはボーナスタイムであり、例えば男性が700万円⇒1000万円(+300万円)を目指すより、女性が500万円⇒800万円(同じく+300万円)を目指す方が容易だったと思っている。

そして今後もしばらく、この流れは続くのではないだろうか。

実際、鼻で笑われそうな学歴のうちの妻でも十分に達成できたのは、正直なところ時代が良かったかであると思う。


前述の通り、妻の会社一般職制度廃止し、旧一般職を全員総合職に登用した。

※大半は仕事内容がそのままで年収が増えた状況。簡単に800万円は稼げないが、これはこれでオイシイ状況になっている。

わが家では夫婦で話し合った結果、これを収入増のチャンスと捉えた。


わが家は夫ではなく、妻の収入増を目指したが、これには大きく3つの理由がある。

(1)社会的女性の昇進・昇格が求められているので、すなわち昇進・昇格しやす

(2)家庭があると、休みやすい・リモートやすい(※コロナ禍以降)・男性よりも周囲が理解してくれやす

(3)残業したり、成果を出せると、女性というだけで評価が上がりやすい。

下手に男性が昇格を目指すよりも、バフをつけやすいのである

会社としても元一般職女性の昇進は「ロールモデル化」しやすいので大歓迎。ゲタも積極的に履かせてくれる。

社会に求められているのは、男性出世ではなく、女性出世なのである


実際に誰でも800万円の年収を達成できるかは不明であるが、例えば年収500万円の夫婦がいたとしたら、男性より女性の方が、圧倒的に年収800万円の到達はしやすいのではないかと思う。

正直それくらい、世の中の女性へのハードルは低い。低いというと失礼に聞こえるかもしれないが、女性家事育児の中心を担う存在男性仕事をすべき存在という前提は根強い。

そのため、世の中の常識と逆のことをすると、大きなメリット享受することができるのである


4.元一般職立場(と夫の協力)で、昇進試験で最高の成果を出す

妻の会社総合職には昇進試験があり、妻が総合職になった2年目に受験のチャンスが回ってきた。

試験の内容はグレードによって異なるが、現在、妻は既に以下の2つの受験完了している。

(1)テーマに合わせて自身業務を絡めて記述する作文試験(一発勝負・2時間程度)

(2)自身業務改善提案をして生産性200%を達成するための考案+プレゼン試験(準備2か月以上・本番1時間程度)


総合職新卒入社した人たちは、およそ入社6年目・10年目頃に受けるのが一般的なようだが、元一般職の妻は入社9年目・13年目頃に受験をしていた。

ちなみに同年代以上の女性たちは、これらの受験をことごとく断ったそうだ。

理由は「一般職として入社したので総合職試験を受けるのはおかしい(抗議?)」「そもそもキャリアアップするつもりがない」「内容が難しそう」ということだったそうである


受験内容と、同僚が受験しない旨の相談を受けた時、私はすぐに受験を薦めた。

理由は「他に受験する人が少ないのであれば、受験さえすればそれだけでプラス評価が得やすいのではないか」「他の元一般職が受け始めると比較されてしまうので、いつか受ける可能性があるのであれば、早い方が良い」というものだ。


作文試験プレゼン試験も取り組んでみるとなかなか難しい内容であったものの、「一般職でこういった試験に取り組む姿勢」「元一般職にしては異常に高いクオリティ(夫が作文・業務改善・プレゼン指導を全力で行ったため、対策は万全であった)」が評価され、非常に高い点数を取得できた。

なお、妻が受けた翌年以降、元一般職試験は年々厳しくなっているらしく、現在普通に落ちたり、低得点(今後の昇格にあまり良い影響を与えない)人もいるらしいので、早めに受験する作戦は、それだけで大成功だったと言える。

というか、うちの妻(と同じく、機を見るに敏だった優秀な女性たち)が、ハードルを上げた面もあるだろう。


5.収入の低い夫が家庭に存在するために

正直、妻の方が稼ぎもよく、リモートワークにも取り組みやすいため、家庭における私は実際のところ、必要ではない。

そうなった時に夫が発揮できる価値はなにか。

それは妻への徹底的なサポートである


夫婦家事を分担したことがある人はわかると思うが、家事はその日の体調や気分によってムラが生じる。また、得意分野や苦手分野がある。

例えばわが家の妻は、料理は大好きだが皿洗いは嫌いだ。

また、生理が重く、生理中はあまり家事ができない。


収入の夫の価値は、ここで徹底的にフォローし、家庭運営軌道に乗せることである

妻が料理をしている間に机の上を片付け・箸やお茶を出す・その間に風呂を沸かす準備をしたり・子どもの連絡帳や宿題のチェック・明日の準備の声掛けをする。

妻は体力がなく食事が終わると早々に寝てしまうので、その後に中学受験の子もの学習を見るのは私の仕事である

子どもが寝た21時半以降に、食後の片付け・翌日の米研ぎ・みそ汁の準備・肉の解凍等の下準備・お茶づくり・ルンバをかける・翌日のゴミ出し準備・下駄箱に靴をしまう・気になるところの掃除(日常レベル)や片付け・洗濯機を回す。

ここまで家事をこなし、ようやく自分時間となる。

その後ジムに行って汗を流し、帰宅風呂に入り、風呂掃除をするまでが私の仕事である


もちろん、毎日こんなに完璧ルーティンをこなせているワケではない。

妻もよく掃除をするし、洗濯ものゴミのまとめをすることもある。

収入の低い人間(夫)のすることは、収入の高い人間(妻)の状況を把握し、その他の対応をこなすことで、家庭を円滑に回すことなである


ちなみに、別に収入が多い妻が偉いとか、男性である夫が偉いとかはない。

あくまで家庭というチームを経営する上で、細かいことをイチイチ気にせずに、双方の得意分野や知見を持ち寄っているに過ぎないのである


6.妻は楽しく仕事ができているのか

妻は望んでもいない昇進をさせられているのではないかと思った方もいるかもしれない。

よく妻の仕事相談に乗るが、そこで出て来る話は「昇進試験で作文やプレゼンをした内容を実際に業務に活かせて面白い」「というか、私みたいな経歴でもここまで昇進できるなんてラッキー!」みたいなテンションである


とどのつまりラッキー

夫としては時流をとらえて上手にライフハックしているつもりであるが、妻としてはあまり深く考えず、ラッキー

権限が増えたら仕事ラクになったわー!くらいの感覚らしい。


実際、妻の仕事は年間での繁忙期が非常に明確で、その時期は毎月多大な残業を強いられるが、ある程度昇進してからは、妻の意見採用されて業務改善を進めやすくなったり、短期派遣さんを雇ったりと、自分仕事にも良い循環が果たせるようになったそうである

担当以外にも、新しい華やか系の仕事が入ってきた際には、まず妻に声がかかるそうである。色々と新しいことをやっており大変そうではあるが、グループ全社に配られる社内広報紙に載ったりと、正直うらやましい。


一方夫はというと、仕事面に関してはほぼ捨てている。

これまでの人生観と180度変わったような転職をしたから当たり前である

年収が下がったという意味SNSでは圧倒的に地位が低い(笑)


しかし、家が近いことと、ほぼ定時で帰れることは最高である

最近ではリモートできる職種が増えたのでうらやましい(夫はリモートができない)が、当時の自分が選ぶことができた選択肢の中では、もっとも良い選択ができたのではないかと思っている。


現状金銭面では困っていないが、子どもも大きくなることで家庭運営は年々ラクになっているため、チャンスさえあればやりがいのある仕事に再度チャレンジしたいと考えてすらいる。

7.そもそもスタート地点は「そんなに収入って必要?」

ここまで妻の800万円への道筋や、そのために夫が大幅年収ダウンしたこと等について語ったが、「結局夫が大幅年収ダウンしているから、意味なくない?」と思った方もいるであろう。

かにその通りである本来は夫が1200万円を稼いだまま、妻が800万円を稼いでこそ、こういった場所で偉そうに他人アドバイスができるはずだ。


しかし皆さんに問いたい。

正直、収入ってそんなに必要ですか?

わが家は転職した当初、世帯年収1000万円を切ったこともあったが、生活には特に困らなかった。

自分の幼少期を思い出してほしいが、みなさんそんなに子どもの頃って裕福だっただろうか。


つい30年ほど前の日本は、東京治安良く住める地区はごく一部・どこもタバコくさい・きれいなトイレがない・貧乏っぽい家にはバキュームカーが来ていた・マクドナルドmade for youではなく作り置きだった等、正直、誰もが裕福な感じはしなかった。


ところが今は、どこでもだいたい治安が良く、タバコ臭いを一切かがない日もある・イオンに行けばトイレキレイ子どもモンクレールを着ていたり・カロリーなんぞないスタバに長蛇の列・車もこぞってアルファードという家庭が増えている気がしないだろうか。

この30年で、日本人はものすごい贅沢になったと、個人的には思う。


人によっては年収1000万円では全くたりないだろう。

しかし、適切に支出コントロールすれば、わが家のようなちょい贅沢的暮らしはできてしまうのである


家族全員でモンクレールを着て、ゲレンデを所有して、高級腕時計をつけて、都心居住して、私立小に通って、食材は最低でも成城石井外食はチェーンではないお店でしか食べないというのであれば、稼ぎは多いに越したことはないだろう。

そのレベルに行きたいのであれば、そもそも「雇われの年収800万円」程度では全く足りない。自らリスクをとって、事業を起こすべきなのだ


6500字を超える記事をここまで読んでくださった方は、夫婦サラリーマンをしながら、妻も年収800万円を超えたいなと思っている方だろう。

そのレベル(=もちろん私も含まれているので、皆さんを下に見ているつもりはない)で良いのであれば、支出コントロールを考えることが、ある意味最も大事なことである


8.まとめ

ここまでの話をまとめると、

・夫は転勤懸念があり、共働きを維持するためにキャリアダウンを受け入れた

・妻は「女性活躍」の流れに先んじて乗り、キャリアアップがしやすかった

・夫の家庭参画時間を増やし、妻に稼ぎを集中してもらっている

・それでも夫婦年収1000万円は軽く超え、郊外であれば圧倒的に余裕のある生活ができる

となる


欧米のように真のトップクラスのみが転勤をし続けるような働き方ではないからこそ、私のようなレベル人材でも手に入れられていた1000万円。

要するにわが家では、かつての日本型雇用に守られた男性中心の働き方よりも、女性地位向上の流れに乗った方がQOLは上がり、ウェルビーイングであり、人生設計も安心安全である判断し、そして現状ではそれで上手く行っている、ということである


今後社会情勢がどのように変わるかによって、夫婦がとるべき策も変わってくるかもしれないが、幸いにもアラフォーにして、今後つつましく暮らしていける程度のお金は手にしているため、今後も現状のキャリアのんびりこなしていくことも悪くない。

もしくは、お金はあるので、本当にやりたい仕事に戻り、やりがいを追求しても良いだろう。


いずれにしても、人生のどこかで時流を読み、そこに上手に乗れることで、学歴がなくとも女性年収800万円は達成可能であり、持続可能であろうということが、少しでも伝わればと思う。

2023-01-04

10年先は当てられないっていう話

ちょっと前に会社技術戦略を考える仕事をやったんだけど

10年先の技術トレンド予測してそこからバックキャストしよう」

みたいなことを偉い人が言っていて

10年先の技術トレンドを当てることは不可能です!」

っていうのを懇切丁寧に説明し、IBMだってGoogleだってみんな外してきたっていう話を論理的説明して

からこそバックキャストみたいなやり方じゃ無くて臨機応変対応可能組織作りをしましょう、とかそういう方向の話としてまとめたんだけど

しばらくしたら偉い人が

10年先を当てられる人を連れてきたかよろしく

とか言ってクッソ怪しいコンサルが入ってきて笑ってしまった

案の定量子コンピュータがどうのこうのとかウェルビーイングがどうのこうの言ってて大混乱した挙げ句

それっぽいパワポ資料だけ作ってお茶を濁して終わった

結局偉い人は異動したし、彼らにとって10年後が当たるかどうかなんかどうでもいい話なんだろうな

2022-04-25

anond:20220425181641

ヤフー通勤手段制限を緩和し、居住地を全国に拡大できるなど、 社員一人ひとりのニーズにあわせて働く場所環境選択できる 人事制度「どこでもオフィス」を拡充

オフィス回帰の動きがある中、

オンライン中心の働き方をさらに推進することで、

個人組織パフォーマンスを最大化 ~

社員約8,000人それぞれが

最適な働き方を選択することでウェルビーイングが向上。

ダイバーシティの推進や、

居住地域に左右されない優秀な人材採用可能に ~

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は4月1日より、通勤手段制限を緩和し、居住地を全国に拡大できるなど、社員一人ひとりのニーズにあわせて働く場所環境選択できる人事制度「どこでもオフィス」を拡充します。

緊急事態宣言が解除され、一部企業において、社員に対し週に数回程度の出社を求めるなど「オフィス回帰」の動きがある中で、Yahoo! JAPANは、これまで以上に柔軟に、社員一人ひとりの事情にあわせた働き方を選択できるようになります。これにより、社員約8,000人のウェルビーイング幸福)が向上することによるパフォーマンスの最大化を目指すとともに、居住地に左右されない優秀な人材採用や、多様な価値観にあわせて働き方を選択できることで、ダイバーシティさらに推進していきます

■世の中の流れや背景:

新型コロナウイルス流行で、多くの企業テレワークなどニューノーマル(新しい日常時代の働き方に移行しました。しかし、19都道府県に発出されていた緊急事態宣言が解除された2021年9月末以降、出社をメインとした労働形態に戻し始めた企業も増えており、外部調査によると「出社日が増えた」とする人が3割以上いることがわかりました(※1)。また、都心では、2020年2月から2021年10月にかけて上がり続けていたオフィス空室率が、11月には約2年ぶりに下がった(※2)ことからも、徐々に「オフィス回帰」の動きが見られます

※1:ラウンズ株式会社 テレワーク・出社率の変化について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000040457.html

※2:三鬼商事株式会社 オフィスマーケットデータ

https://www.e-miki.com/market/tokyo/index.html

Yahoo! JAPANのこれまでの取り組みと成果:

Yahoo! JAPAN2014年に、オフィス以外も含め、働く場所自由選択できる「どこでもオフィス」というリモートワークの制度を設け、2020年には月5回までという制限を解除して無制限とするなど、時間場所に捉われない「新しい働き方」を推進しています

その結果、2022年1月現在でも約9割の社員リモートワークで業務従事(※3)するとともに、約9割の社員リモート環境でも「パフォーマンスへの影響がなかった」、もしくは「向上した」と回答しています。また、他にも、「これまで育児介護のためやむを得ず時短で働いていた社員フルタイムで働けるようになった」「自宅にいる時間の増加にともない、家族と関われる時間が増えた」「通勤時間が削減されることで学習など自己研鑽時間が増えた」などといったメリットも見られました。

また、ニューノーマル(新しい日常時代オフィス最適化にも取り組んでいますオフィスの一部を「1人で集中するフロア」「みんなで会議コミュニケーションができるフロア」など目的ごとに最適化した「実験オフィス」の取り組みを実施しています。他にも、全国各地におけるサテライトオフィス契約など、社員一人ひとりのニーズにあわせて働く環境自由に選べるよう整備してきました。

さらに、「会社で同僚と直接コミュニケーションをとりたい」「業務以外の雑談を同僚としたい」という声に応え、オフィスでのランチ(※4)とドリンク(※5)を無料提供する実証実験を行うなど、社員ニーズに応じてオフラインでのコミュニケーション活性化施策提供しています

これらの取り組みにより、社内アンケートでは、約8割が現在オンラインを前提とした職場環境に「満足」しているという結果となりました。

Yahoo! JAPANのこれからの取り組み:

すでにさまざまな取り組みを進めており、社員満足度も高いYahoo! JAPANの働き方ですが、社内アンケートから見えてきた社員要望課題に応え、4月1日から、これまで以上に社員一人ひとりの事情にあわせた働き方を選択できるよう、人事制度「どこでもオフィス」を拡充します。

これまでの「どこでもオフィス制度は、日本国内であれば好きな場所で働ける制度でしたが、出社指示があった際の通勤手段には一部制限があり、居住地も午前11時までに出社できる範囲限定していました。4月1日より、社員約8,000人がそれぞれの事情にあわせた働き方をこれまで以上に柔軟に選択できるよう、通勤手段制限などを緩和し、居住地を全国に拡大します。これにより、社員ウェルビーイング幸福)が向上することによるパフォーマンスの最大化を目指します。加えて、居住地域に左右されない優秀な人材採用や、多様な価値観にあわせて働き方を選択できることで、ダイバーシティさらに推進していきます

情報技術のチカラで、日本もっと便利に。」をミッションに掲げるYahoo! JAPANは、ユーザーに便利なサービス提供をするべく、社員一人ひとりが自身パフォーマンスを最大限発揮できるための環境場所を自ら選ぶことで、より生産性高く、創造性を発揮できるよう、今後もさまざまな取り組みを進めていきます

※3:個人情報などを扱う高度セキュリティレベル業務オフィスにて実施

※4:2022年1月時点、本社紀尾井町オフィス)での取り組み。今後、実証実験の結果を踏まえ、正式導入の可否を検討していきます

※5:2022年1月時点、全国のオフィスでの取り組み。社内レストラン複数名で訪れた従業員に対して、ドリンク無料提供します。今後、実証実験の結果を踏まえ、正式導入の可否を検討していきます

■本施策概要

(1)居住地選択肢を拡大

従来は、働く場所個人創造性が発揮される場所とし、制限は設けていませんでしたが、居住地は、出社指示があった際に午前11時までに出社できる範囲限定していました。4月1日より、日本国内であればどこでも居住できるようになります

(2)通勤手段制限撤廃

従来は、通勤手段電車新幹線バスのみとしており、特急飛行機などは認めていませんでしたが、4月1日より、特急飛行機高速バスでの出社も可能になります

(3)交通費の片道上限を撤廃

従来は、交通費の上限は、片道6,500円/日、15万円/月としていましたが、4月1日より、片道上限を撤廃します。

(4)「どこでもオフィス手当」の増額

働く環境を整備するための「どこでもオフィス手当」を1,000円増額し、毎月最大10,000円の補助(どこでもオフィス手当5,000円+通信費補助5,000円)を支給します。

(5)希望者へのタブレット端末の貸与

社員さらなる生産性向上を目的として、希望する正社員に対し、業務PCとは別に新たにタブレット端末を貸与します。社員業務スタイルニーズにあわせて最適なデバイス選択可能です。

(6)懇親会費の補助

コミュニケーション活性化目的に、社員間で行われる懇親会の飲食費用を、1人あたり5,000円/月 まで補助します。

オフラインでのコミュニケーション活性化施策については、新型コロナウイルス対策を徹底した上で行い、感染状況を踏まえて一時的に中断する可能性があります

対象

全国の正社員契約社員嘱託社員 約8,000名

代表取締役社長 川邊健太郎コメント

新型コロナウイルスが数多くの混乱を私たちにもたらした一方で、情報技術のチカラが、人々をつなぎ新しい価値を生み出すものであることを改めて実感しました。Yahoo! JAPANミッションである「UPDATE JAPAN情報技術のチカラで、日本もっと便利に。」という取り組みが、今まさに重要性を増しているものと考えていますユーザーのみなさまに、より便利で革新的サービスを届けていくためには、Yahoo! JAPANで働く私たち自身ウェルビーイングを向上し、より自由な発想力、豊かな創造性を発揮することが重要であると考えています。今回の決定は、Yahoo! JAPANが、前例や正解がないニューノーマル時代における新しい働き方を開拓していくという意思を示すものです。そして、Yahoo! JAPANが持つ、社員自身がさまざまな課題主体的に挑戦し続ける文化を、さらに発展させるべく、継続的改善を積み重ねてまいります

すべてはユーザーの皆様に、より便利で革新的サービスをお届けするために。

正解や前例のない現代において、新しい働き方にも確立した方法やお作法はありません。今後も関わる社員全員が主体的に挑戦し、改善を積み重ねてまいります

■ご参考)Yahoo! JAPANにおける、ニューノーマル時代の「新しい働き方」取り組みまとめ

https://about.yahoo.co.jp/topics/20210928a.html

2022-04-11

意識高い管理職

少し前に「意識高い系」が流行ったけど、ちょうど今の管理職世代が完全に悪影響を受けている。

他の会社はどうか知らないが、うちの会社や周辺企業も似たような感じ。

どういうことかというと

こんな感じのことをここ数年繰り返している。

具体的には今の社内システムではリモートワークが非常に面倒なのでシステム更新提案したのだが断られた。

予算が無いわけではなく、意識改革のための研修費用であったり社員稼働なら喜んで出費する。

これだけでも悪影響が大きいのだが、社長の年度計画書は更に意識が高い。

ウェルビーイング」「パーパス経営」「デザイン思考」あたりがオシャレにまとめられていて具体的に何をするのかは一切書いていない。

具体的に何をやるかを誰が考えるのかを聞いてみたが、「現場担当者」とのことだった。

現場課長上司から意識の高さが求められているし、課長以下の社員にもそれが求められている。

新入社員意識高い感じの研修で忙しいし、何より業務のことを分かってない。

結局は「ウェルビーイングについての宣言書」「自身パーパス」「今の業務デザイン思考できるもの」をExcelにまとめて提出、という感じになった。

今、このExcelをまとめてるんだが一体これが何になるのかさっぱりわからない。意識が低すぎるのだろうか。

意識を高く持て!」

という号令のもと、社員全員が高くなりすぎて宙に浮いてるし、足下を掬われそうに思う。

2022-04-10

そもそもITの優秀な人はゲーム作るよね

からゲーム作ってるのは頭おかしレベルの凄い人達だよね。

マリオ作った人とかDQ音楽作った人とかソニック作った人とかFF3のアレやった人とか。

最近でもUE5は凄すぎるし、ソシャゲだってバックエンド構造・開発体制は凄く良く出来てて感動する。

アジャイル開発すら導入できないアホ企業は1bitでいいから見習って欲しい。

おまけにいろんなアイデアとか斬新な発想ってゲームからまれてきてると思ってる。

ぶっちゃけiPhoneNintendo DSパクリだと思ってるし、SNS前身ネット掲示板の発展にはセガBBSが大いなる役割を担ったと思ってる。

昔は軍事技術の民生品でいろんなものが作られてたけれど、今はゲーム業界から引っ張ってきてるものが多いと思う。

多分そのうちスマホにPS5のハプティクスが付くと思う。

そんな感じだから優秀なエンジニアソシャゲ作ってても全然不思議じゃ無い。

ていうかソシャゲ作ってて何が悪いのかさっぱりわからない。

ゲームしてみんな楽しくて幸福だろ?今でいうとウェルビーイングか?

健康に関与しないと「有益」って判断してくれないの?

クソみたいなお仲間集団で作り上げられたコミュニティで「論文」を書いてないと有益じゃないの?

エンタメ業界だけじゃなくて、美味しい料理提供すら「娯楽」扱いするんですかね。

ソシャゲ作ってて何が悪いのかわからんし、何が不幸なのかもさっぱり分からんな。

2021-06-04

anond:20210604112014

でもその前提だと運営が会見を強制することは選手ウェルビーイングを守るという原則に反することになるから、会見を強制することはできない

会見を強制するなら選手安心安全に会見を受けられるような環境運営が用意すべき(本当に選手ウェルビーイングを守る気があるならね)

たとえ基本メディアがクソだとしても、その中でも本当のガチクソメディア一定期間出禁にするとかそういう措置必要だと思う

2021-03-05

Twitter抑うつ傾向で、他者コミュニケーションを取っていない人よりも孤独を感じていて、ウェルビーイング指数が低い人たちが使ってるツールからね。

まり当てにしちゃダメだよ。

増田レベルで扱う方がいい。

2018-04-17

anond:20180417185849

まるで日本女のセックス気持ちいいような事を

デュレックスセクシャルウェルビーインググローバルサーベイ日本女のオーガズム率は平均の三分の一で世界の下から二番目でしたよ

相手気持ちよくなれば男なら大きく固くなるし女なら締りが良くなるし満足度も上がるんだから努力放棄してもお互いより気持ちよくないセックスになるだけじゃん

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん