「超能力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 超能力とは

2023-01-06

シャイニングは未見でドクタースリープ見たんだけどさ

シャイニングはヘンなおっさんがドア突き破って顔を出してるホラー映画!ってことくらいしか知らなくて

その続編のドクタースリープ見たら超能力バトルもので「おもてたんと違うー!」ってなった

シャイニングの続編としてあの映画で本当に良かったの?

2023-01-04

2022年に読んだ本

1月

琉球から歴史の原文へ。太平記史記を並行して読み始める。

現代語訳とはいえ長くてしんどい

2月

メモを取っているので一冊にかける時間が長い。とはいえ世界史教科書では一行で終わっていた出来事の細部を知るのは面白い

3月

ウェブ小説を読む。

4月

東アジア史が中心。

5月

詩集芥川賞に手を出す。

シン・ウルトラマンを見たせいか特撮関係の本が後半に増える。

6月

後半には自分学生時代ベストセラーだった本を手に取った。

価値観現代とは変わってしまっている点が多数あり、今読むときついと感じる箇所も。

7月

暴力団言語学、法学テーマの月だった。

8月

旧約聖書を読み始める。

9月

ちょくちょくSFを挟んで旧約聖書を読み進める。

10

旧約聖書読了学生時代新約聖書通読たから一応全部読んだことになる。

カズオ・イシグロ邦訳が出ているのはたぶん読み終えた。

11月

生物の標本にまつわる本を読みだす。やはり生物学は面白いネタが尽きない。

12月

土偶埴輪についても読む。

漫画

ジョジョを読み終えた。それにしてもハルタコミックスばっかりだ。

十三機兵防衛圏については友人に薦められたかクリア後のノリで買った。

美術展など

今年はたくさんいけた。行かない月もあった気がするが、それはそれ、そのときの気分に従った。

映画

「シン・ウルトラマン」★★

プラットフォーム」★

エクストリームジョブ

12モンキーズ」★★★

雑感

(長くなったのでブコメ

2021年に読んだ本

今更だけど2020年に読んだ本

2023-01-02

もう二度と戻らない

おなさけをかけられることの絶望がお前にわからないだろう

もう時間を戻すしかない

ああ超能力があれば

2022-12-31

結束バンド最大の功績は「アルバムを聞く」という概念日本に取り戻しつつあること

音楽配信サービスランキングを上位から順に再生するだけになった日本音楽界。

そこにはもう名盤という概念さえ失われた。

ホワイトアルバムはもうどっかのバトル漫画超能力という扱いだった。

だけど復活した。

結束バンドファーストアルバム結束バンド世界を変えた。

アルバムの最終曲」という概念をこの世界に取り戻した。

年の瀬世界一年を振り返りながら思うと、頭の奥から転がる岩の歌詞が転がってくるではないか

この感覚が令和に今存在することの幸運に我々は気づくべきだ。

2022-12-27

SPY×FAMILY』ED曲『色彩』は10年後のアーニャの振り返り説

つい先日第2クール最終回を迎えた『SPY×FAMILY』、このED曲の『色彩』(yama)を10年後のアーニャ過去を振り返ったもの解釈するとしっくり来ることに気付いたので、ここにその仮説を展開してみたい。

じっと機微を見逃さないで

きっと大人はそれらしくするのでかかりきりになるんだ

関心はまだ僕ら

冒頭2行の部分は、10年後のアーニャ自分自身に対して「ロイドとヨルの機微を見逃すな」と言い聞かせていると解釈できる。「僕ら」はアーニャボンドを指す。

真珠の欠片だって価値、そこに物語がなければ

からくりのなかで廻る僕ら命だ

真珠の欠片」はロイド、ヨル、アーニャボンドを指し、「物語」はこの四者の家族としての歴史を指す。「からくり」はオペレーション・ストリクスのこと。元々フォージャー家はオペレーション・ストリクスの遂行目的として形成された人工的な家族なので、家族としての物語歴史)をあえて意識的に作らないと、ロイド以外の三者は単なるオペレーション・ストリクスという「からくり」の中で廻るだけの命になってしまう。仮にオペレーション・ストリクスの失敗によって西国WISEが深刻な危機に瀕するならば、ロイドはこの家族を見捨てる可能性が高い。彼にそれを思いとどまらせるのが家族の「物語である、と10年後のアーニャは内なる危機感を抱いている。

実は奇跡のような毎日を、

...

落ち込む夜でさえ多彩で気まぐれなように

この部分はこれまでの家族歴史を10年後のアーニャが回顧している。

どの人生も悪くはないだろう

強がる事を知れど今までの

足跡や産まれたことは消えやしない

アーニャは心を読む超能力によって、ロイド自分を引き取らせるよう仕向けた。ということは、別の養親自分を引き取らせるよう仕向けてスパイとは無関係の別の人生を歩むこともできた。しかも、超能力によってその人生は悪くはないものになっただろう。これが「どの人生も悪くはないだろう」の意味であるしかし、これまでのフォージャー家での歴史としての「足跡や産まれたことは消えやしない」ので、もはや全く別の人生を選ぶのは難しい。

あぁ間違っていないね

喜劇ばかりじゃここには立っていないってこと!

現在アーニャはまだ幼年期なのでオペレーション・ストリクス遂行に際しても厳しい局面は立たされず「喜劇ばかり」のシーンが続く。しかし、長じるにつれて厳しい局面に何度か立たされる。「喜劇ばかりじゃここ(=フォージャー家)には立っていない」は、このことを示唆する。

気晴らしに今ならどこへだって

僕ら光のように気がつかない

考えてみるとアーニャの心を読む超能力ボンドの未来予知能力が合わさると、社会的にほぼ無双できる。他人の心と未来を読めるならば、ほとんどの事柄大成功を収めることができるからである現在アーニャは知性が低いために無双からは程遠いが、10年後の成長したアーニャロイドやヨルが足元にも及ばない程の力を獲得している。アーニャボンドの力を以ってすれば「気晴らしに今ならどこへだって(行ける)」、つまりオペレーション・ストリクスを離脱することもできる。しかも「僕ら(の超能力は)光のように(誰も)気がつかない」だろう。

10年後のアーニャオペレーション・ストリクスに嫌気が指して離脱することも考え始めている。彼女超能力を以てすれば、そんなことは朝飯前だろう。しかし、「物語」(フォージャー家の歴史)に後ろ髪を引かれて踏み止まっている。『色彩』の歌詞からそんな情景を夢想するのである

2022-12-16

タイムリープに備える

この前暇だったから、自分子供時代に逆戻りしたらどんな人生を送るだろうかと妄想していたんだけど、実家破産しないルート構築が難しい。

父親兄弟(おれの叔父)の商売連帯保証人になって、叔父商売を放り出して逃避したために、実家の家や土地を失うことになっていたので、それを防げると実家周りの財政改善される。

しかし、父は叔父にある種のコンプレックスを持っていたらしく(叔父の方が商才や人望があり、武道もやっていたので喧嘩も勝てない)、連帯保証人を頼まれた時に断れなかったと思われる。おそらく、兄らしいところを見せよう、それくらいの甲斐性はある、みたいな見栄があったのではないか。父は祖母の言うことをよく聞いた人間なので、祖母からの頼みもあったのかもしれない。そしてなにより、祖母も父も頑固だ。他人忠告を聞き入れるビジョンが見えない。

子どもに戻ったおれは、どのようにして説得・妨害を試みるか?少し未来出来事を言い当てて、未来予知超能力に目覚めたと信じてもらうか。

やはり知識は身を助ける。日本近代史を学んでおくことがゴールへの近道だ。

2022-12-14

anond:20221214194834

幼い男の子向けのアニメなら人より物に関心をもつ傾向にあり、

逆のバイアスもつ女性そもそもロボットもの理解することは難しいでしょう。

  

なぜロボットなのかという理由は①~⑤があげられると思う。

①高度なテクノロジー要素 →ビームや謎の粒子を使う・複雑な機構により歩行や跳躍ができる

現在技術に置換できないものである →戦艦戦車などの単調なものではない

拡張性があり物語を彩りやすい →手で操作拡張武器として装着、巨大兵器への一体化など

④未熟な子供でも参加可能仕様である →主人公が搭乗できる

⑤親しみやすい →人型である

  

しかし、ロボット自体現実的ものになりつつある昨今では①・②の要素が弱くなってる

ロボットではなく代替としてタイムリープ超能力に置換されることが多いと思われる。

デスノート犯人を捕まえても裁判有罪にできないという説

呪い超能力殺害しても不能犯からという理由

弁護士Youtuber有罪にできないと言ってた。

でも、デスノート名前を書けば死ぬ現象実験をしたら再現性100%

再現性100%現象があるのに「呪いなんてない」「超能力で人を殺すなんて不可能」というのは科学的な態度でないよな。

不思議方法で大量に人が死んでるというのは共通認識になってるし、科学者もデスノート殺人が行われていると認めざるをえないんじゃないだろうか。

2022-12-12

フィクションって卑怯だよな

例えば神様なんているかからないじゃん。

それをいる前提で話を進めるんだよ、フィクションは。

 

ただの仮定じゃなく、突拍子もない仮定というのがポイントだ。

 

例えば田中さんという架空人物が登場したとしよう。

この田中さん存在問題ない。

そういう人がいるんだというのは現実味のある仮定から

しかしある日突然田中さん超能力に目覚めるのは卑怯

超能力なんてあるのか分からいから。

これが例えば田中さんが変形ロボだというならまぁ許せる。

変形ロボは機械から、そう文明が発展したんだろうと思える。

しかしこれがトランスフォーマーだとダメだ。

トランスフォーマーの中には創造神とか破壊神なんかがいるからだ。

それは突拍子がなさすぎる。

2022-12-11

anond:20221211201732

ちゃごちゃ言ってるが要するに「超能力が影響する空間」という理解で十分やろ……。

2022-12-02

anond:20221202034436

中身の是非は議論しないが、医者の友人がいるくらいで医学生基本的に習うことを当然に知ることができるのすごいなと思った話

博士号持ってるけどそんな超能力ないわ さすが修士

反ワクの人たち、こういう謎のプライドの高さが認知を歪めてるんやなって思うことが多々あるわ

俺たち麻雀オタクは咲に捨てられたんだよ

417 名前名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 22:45:43.71 ID:lkT7fMLi

>>404 >>406 デタラメを言うな

初期の咲は麻雀漫画の中でもかなり硬派だぞ

「そんなオカルトありえません」というセリフ象徴されるように、

超能力を使うバケモノと凡人の意地が衝突するのが最大の醍醐味で、

和、透華、池田、かじゅ先輩など初期メンバーの闘牌は麻雀好きの間でも評価が高い


イカサマだらけの麻雀漫画と比べて能力漫画の咲を「麻雀じゃない」とか言って

馬鹿にする奴がよくいるが、イカサマ超能力表現技法上は大差ない

「平で打つ(普通に戦う)」前提のなかでルール違反応酬があるから面白さが生まれるんだ

バイキンマン変装してアンパンマンの前に現れて、観てる幼児が指摘して喜ぶのと一緒で、

作者と読者の間で「秘密の共有」をするのは話作りの基本だから


から超能力公然と使うか、こっそり使うかの差はめちゃくちゃ大きいわけ

そもそもメインディッシュは闘牌であり、変化球スパイスとしてイカサマなり超能力があるはずなんだよ

それが、だんだん手牌も捨て牌もろくに見せなくなり「ロン!48000!」とか叫びまくるだけの

萌え萌えバトル漫画に堕ちていった咲を「劣化」と言わずしてなんというんだ?


アカギむこうぶち等と比べても見劣りせず麻雀漫画界に燦然と輝いていたのが初期の咲なんだよ

70符2翻を狙うとか引き分け狙いとか理屈っぽすぎて逆に心配になるくらいで、

そこには確かに麻雀への愛が感じられた

でも愛は長続きせず、移ろいやすものなんだな

今の咲には美少女への愛しか感じられない

麻雀界を捨てて美少女界ヘ行った、一言で言うならそういうことだ

俺たち麻雀オタクは咲に捨てられたんだよ

2022-11-17

【君はシャイニングを】皆のシャイニング教えてほしい【知ってるか】

シャイニングという映画にでてくる超能力シャイニング)について。

劇中ではテレパシーで会話ができたり、未来が見えたりという超能力描写がある。


人によって違うが、

気づかないだけで誰もがシャイニングを持っている。


僕もシャイニングを持っている。


追い込まれると、だいたいシャイニングが発動する。

ちなみにコロナやいつかの大地震は僕のシャイニングだと思っている。


発動は残念ながら自分意思ではできない。

いつ起きるかもわからない。必ず起きるものでもない。


でも起きた時には これは自分シャイニングだ、と認識できる。


過去の僕のシャイニングでは

・嫌いな人物自分のまわりの環境から次々といなくなったり

・気乗りしないプロジェクト前触れなく突然終了になったり

仕事に疲れ果ててたら地震が起きて何日か休めたり

コロナがまん延して在宅ワークになったり

など。


かにもいっぱいあるけど、嫌な気持ちが充満したり、

追い込まれると、いつか発動する。

だいたいは自分に有利な方向に事が進む【事象回避】っぽいことが起きる。


ただ自分で発動できないのでいつも必死こいてヒーコラしてる。

必ず発動するかどうかはわからないしね。

起きなかった場合を想定してまじめに生きてる。


みんなのシャイニング、教えてほしい。


たとえば、

コーヒー飲みたいと思って、コーヒーが飲めるのもシャイニング

ある人がいると場が明るくなるとかもその人のシャイニング

気づいていないだけで、小さなシャイニングをみんなもっている。


自分シャイニング認識しはじめると、シャイニング効果が上がる気がするよ。

2022-11-13

ハンタ継承戦の結末分かったわ

暗黒大陸の案内人超能力で船が沈んでみんな死にましたとさ。

めでたしめでたし

2022-11-06

可愛らしいビール腹おじさんの乳を童貞のように背後揉みすることでバストサイズを当てる超能力を保持する弱者女性

2022-11-05

[]11月5日

ご飯

朝:バナナヨーグルト。昼:ポテチハッピーターン。豆菓子グミ。夜:串カツチーズエビフライ焼きおにぎりビール。(生大2杯、生中1杯)。間食:昼ご飯お菓子にすることで間食はしていないと言い張る度胸。

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみ

ANONYMOUS;CODE

ハッカーポロンと、軍に追われている謎の少女モモの二人が出会い「神を、ハッキングせよ」を目指すADV

科学ADVシリーズの最新作なんだけどまちに待たされ5年以上経っていたせいで、逆にもういつ遊んでもいいやと遅れたものの、ようやく遊んだので感想を書くぜ。

科学ADVシリーズ主人公ギガロマニアックス、運命探知の魔眼、スロモーなどの超能力を持っているのが好例だが、今回の力は「セーブロード」。

まさに普段ゲーム何気なく行なっているセーブロードの仕組みそのもの干渉する力で、本当にプレイヤーシステム的に作るセーブデータと、物語の中で主人公ポロンがセーブするデータ共存することになる。

所謂メタ視点とか第四の壁とかそういう感じの作風だ。

タイムループとは何が違うの? と聞かれると若干言葉に詰まるが、まあ実際にプレイするとゲームキャラシステム干渉してくる感があってワクワクする。

この能力と、自前のハッキングスキル、それに主人公所属するチーム中野シンフォニーズの面々の協力で、謎のハッカーCicada3301が掲示板投稿するクエストと呼ばれる謎解きに挑む、というのが序盤のあらすじ。

そんな感じで設定の妙もありかなり期待度上げて遊んでいたのだけど…

まり面白くなかった。

というのも、ボリュームが薄すぎた。

流石にシリーズ最新作で、神との対峙で、凝ったゲームシステムで、キャラクタもたくさん出て るのに8時間ほどでプレイが終わるのは寂しすぎる。

仲間と主人公の絆の力を信じるくだりや、回避できない別れの寂しさなんかを感じさせるくだりは、流石にこのボリュームじゃ感じられない。

男性キャラ女性キャラ割合が半々で女性キャラだけじゃなく男性キャラ豊富なところとか、メタ的な構造の妙であったり、シリーズを通しての伏線回収だったり、過去作品キャラクタの登場だったり、メインヒロインモモのかわいさだったり、見どころはたくさんあったのに、このボリュームがっかり

もちろん多ければ多いほど良いとも思わないけど、シュタインズゲートラボメン、ロボティクスノーツのロボ部と言った魅力的な「集団」描いてきたシリーズで、彼らと別れたくないと強く共感しただけに

今作の中野シンフォニーズもそれに匹敵するぐらいのものを期待してしまった。

彼らに絆がないってわけじゃないんだけど、それをプレイヤーとして実感できないのが正直な気持ちだった。

例えばこれが低予算シリーズ番外編とかなら、手のひら返して大絶賛していたかもしれない。

面白いところは面白かったし光るところは間違いなくあったのだけど

フルプライスで、シリーズ最新作で、5年以上延期を重ねてっていうメタ的な情報を踏まえると、やっぱり面白くなかった。

作中で起こった事象を点でプロットすると面白そうな感じがするけど、それを繋いで肉付けするところがあまりにも弱い、あらすじだけ読んでる感じだった。

具体的には、ダルやフラウよりもハッキング技術が優れている凄いハッカーなのに、40代という年齢になっても未だにお兄ちゃんの事が大好きなブラコンハッカーJUNOさんの濃厚な体臭(そういうセリフがあるんだよ)を満喫するエッチファンディスクとかが出て、キャラクタの魅力を補うべきだと思いました。

anond:20221028132947

お前は動物を飼う人間動機は寂しさの解消だとアマチュア精神分析してるようだが、根拠のないアマチュア精神分析あるいは透視超能力を使ったレッテル貼り偏見に満ちた中傷しかない。

外に出て動物飼ってる人間に「お前は寂しい人間だ」と面と向かって言ってこい。

2022-11-03

かっぴーの漫画の嫌いなところ

- バンクシー(本物)がエレン(かっぴーの漫画キャラ)を認めるエピソードとかどういう顔して書いてるんだ?

- ウォーホルの15分とかおれでも知ってるエピソード出てきてもそれはただの豆知識で劇的効果はなにもないと思うよ

- 多分かっぴーはジブリ映画感想を聞いても3秒で自分語り(正確には自分理論語り)にすり替わると思う

- (扱いの雑な)天才エピソードが実は後年の映画脚本で、撮影中の漫画のシーンはさら監督の伝記映画のワンシーンで…みたいな多重構造の果てに年表出てきてダサすぎて笑った。

一応左ききエレン全巻買ってるから許してほしい。

2022-11-01

anond:20221101085725

各国の性犯罪率、性犯罪の中身(レイプ痴漢等々)くらいはデータとしてみないと話がズレてくる。

例えば他国と比べて性犯罪率、レイプ件数が圧倒的に少ないけどそれは抜きにして感覚的に痴漢が多いねー。

他国盗撮件数が多いかはまったくわからなしい知らないけど日本盗撮はほんと多いね

無音シャッター撮影してる人を把握できる超能力でもあるのかな。

感覚で語るからこうなってしまう。

2022-10-28

瞬間移動の超能力魔法で、

座標を間違えると壁とかに融合しちゃう設定の漫画小説

空気との融合は平気なのかな。

何度も瞬間移動を繰り返すと、体の中の空気の成分が増えておかしなっちゃうってことはないのかな。

2022-10-24

バイト日記

 人の流れがビフォーコロナっぽくなってきた。どこへ行ってもめちゃ混みだが、そうなると逆にコンビニは暇になる。だから今日は暇かなーと思ったらそんなことはなかった。20時になる少し前に近所のスポーツ実業団が来店したのだ。

 そのちょっとから若干混んでいたのだが、実業団スポーツマンがわらわらとしていると、一般お客様達は恐れをなして逃げるように店を出ていった。残った一般お客様唖然としているか、店の外へ出てガラス越しに店内を見物していた。

 実業団の人たちは三人グループに別れて籠をひとつずつ取ると、それぞれ10分くらいかけて店内をまわり商品を籠に入れていった。そして、あらかじめ制限時間を決めてあったようで一斉に二台のレジのうちの奥の方(私の担当レジ)に一列に並んだ。

 三人組でレジに来ると一人は離脱。残った二人のうちの一人が

「袋は二枚 、お箸は五つ、おしぼりも五つ。次もまだあります

 と言う。私が商品バーコードスキャンしている間に二人はレジ袋を開いてスキャンし終わった商品を「これは誰々の、こっちは誰某の」と選別しながら袋詰めしていく。スキャンが終わると二人組はさっと袋を持って「あざましたー」と退店。

 すると次に並んでいた三人組が前に進み出て来て一人が離脱。残った二人のうちの一人が

「袋は二枚 、お箸は五つ、おしぼりも五つ。次もまだあります

 と言う。私が商品バーコードスキャンしている間に二人はレジ袋を開いてスキャンし終わった商品を「これは誰々の、こっちは誰某の」と選別しながら袋詰めしていく。スキャンが終わると二人組はさっと袋を持って「あざましたー」と退店。

 それが数回繰り返されたが、最後の一つ前のグループだけは慌てて去って行ったのでお箸おしぼりを忘れていった。

 最後スポーツ実業団会計係が一人で、

「袋は二枚、お箸は三つ、おしぼりも三つ。あとスプーンもください。お会計クレカで」

 と言って、私が商品バーコードスキャンしたそばから商品を袋詰めしていき、クレカで総額3万円もの代金を支払った。すご~く長いレシートが出た。

 スポーツ実業団を乗せたバスが去ると、ずっともう一つのレジで手持無沙汰にしていたAさんが、

「かなりのお客さん達が、実業団の連中にビビってなにも買わずに帰りましたよ」

 と言った。

 実業団お客様達にレジを一台塞がれてしまったためにもう一台のレジ担当を外れられなくなってしまったAさん、やっと休憩に。私はその間一人で店番。20時を過ぎてから一人の時は、大抵私がコンビニ仕事の中で最も嫌いな作業をしなければならない。その作業とは、朝刊の返品作業だ。

 なぜ嫌いなのかというと、全部の朝刊の1面を一度に見ると、今にも世界が終了するんじゃないかという気がしてくるから特に去年の11月くらいから深刻に酷いんだよ……世界が……。ちょっと疲れてきた時にこれをやるとズドンテンションが落ちる。

 はぁ……。

 と一人でため息を吐いていた所へ、常連酔っぱらいのお爺さんなお客様が娘さんを連れて本日二度目のご来店。完全に出来上がっていらっしゃって、最近の当店の従業員は愛想がないとか、当店のオーナーはそれに輪をかけて愛想がなく接客業大失格だと私にやいやい言って来た。しかも娘さんが、

「そうね、接客業たるものね、」

 と合いの手を入れるものから酔っぱらいのお爺さんなお客様は益々調子が上がってくる。

 ところが私がすいませんすいませんと謝り倒していたら、酔っぱらいのお爺さんなお客様は急に、

「んなことでおめえさんが謝るこたぁねえんだよ。さて、辛気くさくなってきたから帰ぇるか。じゃあの!」

 と言って帰っていった。

 Aさんが、最近大勢お客様から最近店の雰囲気が悪くなった」「店員の愛想が悪くなった」と苦言を呈されると言った。私もよく言われる。気さくで若くて可愛いDさんと女子フリーターアルバイトさんが相次いで辞めたりくびになったりしてしまたからだ。

 でも、二年前にDさんと女子フリーターアルバイトさんが夕勤に入りだすまでは、当店は愛想の良い店員が私しかいないという状態が常だったので、元の木阿弥に戻ったというか、現状が当店の夕方の真の姿だといえると思う。お客様簡単に異常にクオリティの高い夕方に馴染んでしまったみたいだけど。

 最近の当店の夕勤は人手不足まれりって感じで、毎日コンビニ専門派遣アルバイト人達が必ず一人はシフトに入っているのだが、それがどいつもこいつも死ぬほど愛想が悪い。大抵の派遣アルバイト人達仕事ちゃんと出来るのだけど、揃いも揃って物凄く態度にやる気の欠片もないのだ。ちょっと話してみると、やるきなくダルそうなのは見た目だけだってわかるのだが、お客様からは見た目しか見えない訳で。

 最近の夕勤は愛想がないと言われてもどうしようもない。オーナーがいうにはバイト求人を出しても誰も電話すらかけてこないのだというし。すっかり人手不足極まっている。だから、愛想が悪かろうがなんだろうが派遣バイトに来てもらうしかないのだ。

 僅かな暇な時間に、AさんとアニメSPY×FAMILY』の話をした。当店でも売られている何かのアイスがこれとコラボっているかである。Aさんは『SPY×FAMILY』はひたすら優しい幸せ世界から好きなのだそうが、私はまだ1期の3話目くらいまでしか観ていない。うちの子供達もこのアニメをかなり気に入っていて、もう既に2期の最新話まで観ている。

「ねえ、Aさん。子供達が、『犬! 犬が出たよ!』って言うんですけど何なんですか、その犬って」

「あー、それは超能力を持った犬の事ですね。その犬は未来を見ることの出来る能力者でして、アーニャはその犬の心を読む事で未来余地が出来るも同然になるのです」

「ふーん。」

 人体実験により生まれ超能力者と、やはり実験の結果超能力を持つに至った動物の組み合わせとは。

「Aさん、なんかそれ急に『アルジャーノンに花束を』みが出てきました。Aさんは『アルジャーノンに花束を』を知っていますか?」

 Aさんは知らないというので、私は『アルジャーノンに花束を』のあらすじをざっくりと話した。

「なんか、『SPY×FAMILY』って極度に映画狂いっぽい人の描いた漫画ですよね。そういう人が『アルジャーノンに花束を』を知らない訳がないと思うんですけど、もしかしてその犬ってフラグなのでは? 仮に原作では犬はフラグではなかったとしてですよ。アニメのほうは『HUNTER×HUNTER』で無理矢理独自色を出そうとし、『るろうに剣心』と『どろろ』で原作にはない地獄表現した人が監督してるんですよね。そんな人が監督して、ずっと優しい幸せ世界で終わると思いますか?」

 と私が言ったら、Aさんはこの世の終わりみたいな顔をした。


 なんかふらふらと足どりの覚束無いお客様が来店。レジリキュールショート缶を持ってきて、会計をしに来たのかと思ったら私の目の前に突き出した缶を放そうとせずに、

「これこれ、もう一つ」

 というので、棚に一個しかなかったがもう一つ欲しいということかと思い、

かしこまりました、少々お待ちください」

 と私は言ってウォークイン冷蔵庫の中に入って同じものを探して戻ると、Aさんがそのお客様の前で、

「えっと、どういうことですか?」

 と困惑していた。私が、

「大変お待たせして申し訳ございません。もうひと缶持って参りました」

 頭を深々と下げたところ、お客様は、

「は? 一個でいいんだけど?」

 と、一つだけ買ってさっさと帰っていった。Aさんは、

「いや……困惑の極みなんですけど。客が、会計中に女の店員が急に逃げてったから代わりにレジ打てって言ってきて。俺も増田さんがウォークインに走ってくのは見たんですけど、逃げたって何すか」

 と眉をひそめる。

お客様がもう一つって言うから持って来たんですけど……」

 私の釈明は完全に聞き間違えたことを誤魔化す言い訳だと受け取られてしまった。

 なんかごっそり勤労意欲を削がれた。だからって暗い顔なんぞしているところを客に見られたら、また「この店の店員は愛想がない」って詰られるんだろうなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん