「コラ画像」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コラ画像とは

2020-11-11

ツイフェミと反対派のやりとりって本当にくそ煮込みうどん楽しい

俺には最低な趣味がある。それは他人もめ事を見るとこだ。自分よりも低い(と思っている)ことを、見ることで愉悦に浸ることができる。

特に仕事がうまくいかないとき、なんとなくむしゃくしゃしたときなど、説明できないモヤモヤ気持ち沈殿してしてしまった場合にそれらを見るとスカッとする。

その下世話な話題を俺に提供してくれているのはツイフェミと呼ばれる人とその反対陣営だ。

宇崎ちゃん、これフェミ騒動ATGIなど、本当にかきこみ一つ一つが哀れで仕方ない。そもそもtwitterの限られた文字数だけで、相手ねじ伏せようとしている様が本当に滑稽だ。それが本当にできると思っているのならただの馬鹿だ。

ちなみにこの文章は突発的に書いたので整合性やらは皆無だ。そもそも俺は文章の力で人は変えられないと思っている。それができる音は一握りの天才で、少なくとも俺らやお前らじゃない。

それができると思って限られたスペースで活動していること自体が知能の欠如と言えるだろう。

最初に言っておくが男女平等であることに不平不満があるわけでなく。むしろそれが遵守されるべきだと考えている。

ただ、男女が完全な平等というのは懐疑的だ。だってそうだろう。男には男性器が女性には女性器がついているし、身体能力だってまるで違う(Tに関してはあまり知見がないので、ここで突っ込まれても困るから、ここでは生物学上的ということにしてほしい)。

そもそもこんな長々とした文章を書いているのに、読者に100パーセント理解できてもらえないだろうな、変な文章書いてるな、話の芯がないなと思っているのに、なぜあいつらは自信満々に自分言葉という力を信じているんだろうか?

そんでもって、最近趣味でツイフェミさんたちを見ていると思うことがある。

ジェンダーギャップが低いことを叫んでいる人は、本当にそれらが何の数値であるか、どういった意図があるのか知っているんだろうか。俺も数回1-2回ほどなにかしらのそういった資料を読んだだけなので、詳しいとは言えないけれども、それでもなお「ジェンダーギャップがー!」と伝家の宝刀のようにそれを振りかざす姿は、本当に人として哀れに感じる。

あとは「私と話したいならフェミニズムを事前に勉強してこい」という書き込みをよく見かける。これを書き込んでいる奴ってのは本当にtwitterの中にしか場所がないのかなと思う。世間じゃフェミニスト=レディーファースト推進委員会位の認識だぞ。少なくとも田舎じゃそうだ。証拠出せって?それは私がエビデンスから(笑)。反対意見を書いたり上げ足をとったりするやつも本当にどうしようもないけど、興味を持ってくれてるだけありがたいと思えよ。お前らの思想なんて今晩の献立以下の価値しかないことを認識しろ。街で駅前でビラを配るほうがよっぽど有益と思う。それができないなら、反対意見ねじ伏せるようなロジックを組み立てろよ。それができないんだったら、昨日の味方は100人だったけど、今日納得してもらって101人になったっていう草の根運動でもしてろよ。本当に無能集団

これもよく言われてるけど一人一派ってなんだよ?馬鹿かよ。お前らは強固に結びつかなくちゃいけないのに、それを自分たちでバラバラにしてどうすんの?

最後にツイフェミさんを見てこれは思うんだけど、お前らって最終的に何をなにしとげたいの?全然ピンとこないんだけど。石川優実さんって正直嫌いなんだけど、Kutuuというわかりやす指標を出してることだけは本当にありがたいなって思ってる。ほかの奴らもそこだけ見習え。世界平和を叫ぶ子供たちと同レベルだぞ。純真さがないだけかえって悪いわ。

あと、ここからはツイフェミさんに反対意見を言っている奴ら。正直に言うと俺もそっち側だと思う。でも、アニメアイコン画像無断転載してるような奴が言っても、説得力皆無だぞ。面白おかしく、煽り版権コラ画像使ったりするのって、お前らのほうが正直モラルを疑う。みんな使ってるからっていいっていうやつは、もう勘弁してくれ。そんな奴らは面白おかし毎日あったくだらない出来事を書き込んでろよ。そういうもんだろ。

ツイフェミ側とお前らだったら、お前らのほうが犯罪者からな。少なくとも、公平にジャッジするとツイフェミ側はそういった、お前らが軽んじている一線を遵守している奴は多いぞ。犯罪者表現の自由を叫ぶなよ。馬鹿か。愚かすぎる。そこだけはフェミさんがいうように価値観のアップデートしとけよ。

全く関係ないけど、お前らがそういった権利関係ガバガバムーブが、創作物が軽んじられている原因になっていることを自覚しろ

このクソどもが。

2020-09-01

Twitterは最早オタクのものじゃない

いろいろあって燃え上がったツイートがあった。

自分はその発端になったツイートは見ていないが、トレンドになる程度には話題になって物議を醸した。

その話題に対してオタク大喜利のように茶化して、また叩かれたりもした。

よく見る光景といえばよく見る光景であるしかし正直私はこの一連の流れに辟易としている。

が、まぁ今はそういう時代なんだろうなとも思う。

私は古いオタクであるツイッターがまだRT実装していないような時代に1つ目のアカウントを作った。

ユーザは元々インターネットにどっぷり浸かっているようなオタクばかり。

2ちゃんやら個人ブログ個人サイトやらの延長で初めた人ばかりだっただろう。

tweet、さえずり、つまり独り言だ。

初めはRT画像投稿もない時代、本当に独り言を横から勝手に見るサービスしかなかった。

非公式RTなるコピペRTする方々も存在していたが、それにしても拡散性は低く、フォロワーフォロワーに届くくらいなものだった。

画像公式投稿はできないので、イラスト写真も外部サイト投稿してそのリンクコピペ、というのが一般的だった。

その時代私はまだガラケーだった。スマホもまだ市場に出たばかり。

家にいるときパソコンで見ていたが、日中タイムラインを取得するのは『メールを利用してタイムラインを取得する』クライアントを使っていた。

今のようなリアルタイム制もあんまりない。なくても全然情報が追える時代だった。

しろ夜だけパソコンの前にいるのでツイートがやたら多くて、公式規制されるからと、複数アカウント持ってるやつもいっぱいいた。

この時代TwitterSNSではなかった。SNSとはWikipediaさんいわく

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(social networking service, SNS)とは、Web上で社会的ネットワークソーシャル・ネットワーク)を構築可能にするサービスである

だそうだ。この時代Twitterは少なくとも社会的ネットワークなんて構築できてなかったと思う。

個人サイト日記、もしくはブログの延長線である

この時代ツイッターオタクの遊び場だった。チラ裏を実際に書くところだった。

2009年には公式RT機能が追加され、2011年には公式画像サポートし、他のSNSと同じ程度の機能を有することになった。

とはいえこの頃にはまだガラケーユーザーも多く、2012年にはまだ過半数webからアクセス(=PCユーザ)だったようだ。

Twitterオタク以外への広がりを見せたのは、ここ近年、スマホ普及に伴うSNSの活発化だろう。

2015年くらいまでは当たり前のように使われていた「なう」も気付いたらいなくなっていたし、「ふろりだ」「ほかいま」「●REC」は過去遺物であり、伝わるのはごく一部。

いろいろな企業官僚公式アカウントもたくさんできた。

Twitterって何?って言うような人は今どきもう爺さん婆さんくらいだと思うし、何なら爺さん婆さんすらTwitterをやる時代である

TwitterSNSになってしまった。オタクの遊び場ではなくなってしまった。

さてこの時代において、前時代思考のままのオタクツイッターを使ったらどうなるか。

独り言を横から覗き見るサービスだと思っている人間が』である

それが冒頭の話につながる。

見たくないならそっ閉じ、で済む時代ではない。

公式RT機能あるし、トレンドなんてものもあるし、なんなら公式は『他の人がいいねしました』とか言いながら流してくる。

興味ある話題を取捨選択しようにも、勝手に流れてくる。

Twitterに限らず、如何に選択させないか基準UI/UX構築するのが主流になってきつつもある時代である

RTボタンを生み出した開発者クリス・ウェザレル氏は「弾丸を込めた銃を4歳児に手渡してしまったのかも知れない」と言っていたらしい。

これがオタクの遊び場、まだ身内ノリの通じる時代Twitterであったならばよかった。

けれど今やオタクの言う一般人、ノリの違う、住む世界の違うような人間との共有空間公共の場になってしまった。

数少ないフォロワーにだけ話しかけた、もしくは独り言のつもりが、世界中の人に届き、討論を呼ぶ時代である

度々起こる炎上挙げ句個人特定なんてのも、結局これが根本理由なのである

フォロワーというのは一般的にはある程度住む世界の近い、考え方の近い他人だ(有名人とかのフォロワーは除く)。

そういう相手であれば、身内ノリで不謹慎話題を話したところで、はいはい、で済まされただろう。

けれど今はそれが外に届く。届いてしまう。

Twitterに限らずインターネット全般がそういうものに変わるくらい普及した。

何が悪いっていうのではなく、そういう時代だ。

Twitterは最早オタクのものじゃない。公共の場である

身内ノリでふざけた自分安易ツイート炎上しないとは限らないし、フォロワーに向けたエロ画像未成年を含む全世界に公開される。

有名人画像イラスト漫画を使ったコラ画像は本人に届いて、叩かれることもあれば公認になることもある。

RTしただけで損害賠償請求を受けることもある。これはちょっと違うか。

私も古き時代オタクなので、生きづらさを感じてはいる。

けれどそれは、古い時代から精神アップデートできていないゆえなんだろうなあ。

2020-08-30

楽しいイルベ用語

イルベ

韓国大手匿名掲示板、日刊ベストストアの略称

元はDCインサイドという別の大手掲示板から削除された過激/有害書き込みを集めたまとめサイト発祥だが今は独立した掲示板となっている。

キムチ女

韓国女性愛称

必ずしも批判的な蔑称というわけではなく、外国人も各地域の有名料理名前を付けて使用する。

寿司女、カレー女ウォッカ女、フィッシュ&チップス女等。

中絶

日本で言うガルチャンのような女性中心のコミュニティを指す。

イルベ女性蔑視のかなり強い男性中心のコミュニティなので女性から批判の声も多いが、中絶情報を共有してるようなお前らが俺らの道徳性批判してんじゃねえという意味が込められている。

レディーカカ

カカとは嘲笑を表した擬音。朴槿恵前大統領を指している。

キリクキリク

イルベユーザーは全員障害者扱いされているのでキリクキリク(車椅子義足などを使うときに生じる擬音)を合言葉のように使う。

収容所

アニメ掲示板のことを指す。

アニメオタクに対し気持ちいから一生隔離場所に閉じこもってろという意味が込められている。

はい次丸

はい、次回は丸焼きでお越しください。」の略語

全羅道(イルベでよくイジられている地域)を理由もなく批判するために使用

ちなみに丸焼きとは死傷者340人となった大邱地下鉄放火事件が元になっている。

丸焼き/こんがり

↑に関連。特定地域住民への蔑称。大変不謹慎

剥全

「剥いてみると全羅道」の略語

全羅道住民批判されることを恐れて別地方出身/在住を騙ることに由来。

慶尚道民です」と書き込んだ後に逮捕された青年全羅道住民として報道された逸話は多くのイルベ民の爆笑を誘った。

ノア

盧武鉉元大統領コアラを合成したコラ画像のことを指す。

MCムヒョ

盧武鉉元大統領演説動画音楽を合わせて使ったMAD動画などを指す。

ノミネム

盧武鉉エミネム。↑に関連。

ムヒョRT

盧武鉉元大統領無限RT造語Twitterなどで行われる工作RTなどを指す。

盧(漢字のまま)

盧武鉉元大統領漢字姓。韓国語で「ノー」の音になる部分で無意味に使われる。

重力

5月23日を指す。盧武鉉元大統領投身自殺した命日。

イルベでは1年の中で重力が最も強くなる日と伝えられている。

イルベ民が5月23日SNSメッセンジャーアプリプロフィール画像上下反転させる習慣を流行させ物議を醸した。

モムケム

全裸自慰行為をすることを指す。

ネカマ男性オナニー動画言葉巧みに入手しそれを材料金銭を脅し取るモムケム詐欺流行した。

穴(ボ)ヘラジカ

ヘラジカ女性器の暗喩を合わせた造語

急発進や前方確認不足でまともなドライバーを驚かす女性ドライバーヘラジカに例えている。

穴男

フェミニストに都合の良い言葉だけ並べて本心セックスしたいという下心しかない男のことを指す。

意図的にこれを装い多くの反論を集めるレス乞食問題になっている。

テク

女性女性という立場(女性器)を使って都合よく金銭的に得をするテクニックを指す。

女性というだけで男性に奢られることやホワイトデーの数倍返し要求女性器を使い金銭的に余裕のある男性結婚扶養に入るなど。

ボヒョム

女性器+嫌悪造語ミソジニーと近い意味

ガンベチュン

イルベに居着いている女性ユーザーを指す。

ガンとは雌のことを指し、また存在が癌的であることも指している。

日肉盾

イルベ+肉盾の造語

誤報誹謗中傷問題などの責任がよくイルベ住民押し付けられることに由来。

イルミン

イルベカミングアウト造語

イルベユーザーであることをカミングアウトすることを指す。大抵の場合ドン引きされる。

ボミン

穴(ボ)+カミングアウト造語

女性だと自らカミングアウトすることに加え、「俺も男だが~」から始まる女臭さを隠せてない女性擁護書き込みなどのことも指す。

コミュニティ崩壊を招きかねないので大変な禁忌とされている。

全羅道人民共和国

とある地域特定政党支持率が90%を超えたことを受けどこかの国のようだと思ったイルベ民が作った造語

中二病

日本発祥言葉意味日本と同じ。

ソング

整形モンスターを指す造語。主に人造人間のような顔と胸を持つ女性を指す。

ペンギン

金大中元大統領北朝鮮への金融支援実質的に核開発に貢献したことからつけられた蔑称

ペンギンとはバットマンの敵キャラであるペンギンと顔が似ていることからついた。

ガンギエイ

全羅道住民を指す蔑称。5.18民主化運動犠牲者遺骨から発酵したエイ臭いがしたという話に由来する。

2020-08-24

10年前、高校情報の授業でGIMPの使い方を教わった。

レイヤー概念を知り、とても感動した。

家のパソコンGIMPは入れられなかったので、代わりにPict Bearでめちゃくちゃコラ画像などを作りまくった。楽しかった。

次の単元で動画作りを教わったはずなのだが、そこの記憶は全くない。音声の速度の調節の仕方と、動画カット方法を教わったような記憶があるが、具体的には全く思い出せない。

当時の家のパソコン2010年代にもかかわらずwin98で、YouTubeニコニコ動画もとても見られるスペックじゃなかったし、動画には興味なかったのだろう。

今のwin10なら多分大丈夫だし、動画編集とかやってみたいなー。ニコ動とか見ていると自分でも上げてみたくなる。

せめて授業で用いていたソフト名が分かればいいのだが、ちっとも思い出せないし当時のテキストは捨ててしまった。

そもそも動画編集ソフトは何があるのか名前すら知らない。AviUtl だけ聞いたことある

調べるか。

2020-08-14

淫夢ネタ同性愛差別か?

※以下、断りのない限り、「淫夢」を「広義の淫夢(『真夏の夜の淫夢』に限らずゲイビデオを元とするネタや語録全般)」を指すものとして使用します。

noteに書かれてtwitter話題になってたこ記事

https://note.com/jungle__penguin/n/n292d1cac852a

『今、改めて「淫夢ネタ」の問題点を整理する~今年も盛り上がるハッシュタグ #野獣の日 を見ながら』(以下、「元記事」とする)

について思ったこと。

淫夢ネタは何が問題

記事では大きく3つの問題があるとされている。

① ゲイ差別という問題

② AVへの望まない出演・映像拡散

③ 著作権作品へのリスペクト

記事の筆者は①を大きく取り上げているが、俺はそうではなく、一番の問題はこれだと思っている。

参考にしたいコンテンツとして、ニコニコ初期の人気動画あいつこそがテニスの王子様」を挙げてみる。

2.5次元舞台の走りとも言えるミュージカルテニスの王子様映像が、これもまた違法アップロードされたものである

この動画、歌・セリフにいわゆる「空耳コメントが付けられて人気を博した。

かに演者の活舌が微妙な節はあるのだが、音程不安定さ、2.5次元舞台の物珍しさ、また慣れない人間から見たらある種滑稽なミュージカルというフォーマットのもの、それらのチープさが面白がられたのだろう。

一方の淫夢ネタでも活舌の悪いセリフ回しが「語録」化したり、設定や展開の雑な部分がネタにされたりと、両者に通じる点は多い。

ついツッコミを入れたくなったりちょっと笑ってしまうような作品のチープさ。

決して行儀のいい笑いではないかもしれないが、これ自体は一つの楽しみ方だろう。

(元記事中の「淫夢ネタ面白さ」より引用

「これ自体は一つの楽しみ方」?

滑舌の悪さや変なセリフをあげつらって笑ったり、音MADコラ画像の素材とすることが??

いや正直言うと俺もやる。やるから人のことは言えない。でも人権差別について問題提起する記事の中でこれ言ってるのは正気か?と思わざるを得ない。

他にも挙げればキリがないよな。

犯罪予告に使われるとかいマジで悪ふざけを超えた域の唐澤弁護士

大昔に弐寺ムービーで踊っていたのが突然掘り起こされてネタとして使われるようになったDAISUKE(これは確か本人も不快だと表明してたはず)。

Z会CMに出ていただけで、声や顔をフリー素材化された人たち(亀井有馬とかはフリー素材化実質公認みたいな感じではあるけど)。

フタエノキワミ!と叫んだ英語吹替声優

全く関係ないけど幼少期のゲイツと呼ばれて踊っている動画を使われ続けた子供

etc...

その並びの中の1つに、「淫夢」がある。

淫夢ネタ問題だと言うなら、これらのコラ・MAD文化のもの問題淫夢に限った話ではない。

じゃあ淫夢同性愛差別はないのか?

俺はこう思う。

「今となっては、ほとんどない。」

淫夢が着目されたきっかけは確かに野球選手TDNが出演しているゲイビデオが見つかったことであり、

同性愛差別意識もあったんじゃないかと思う。

でも今となっては、どうだ。

「語録」が浸透してネットミームとなり、

元ネタ知らないけどこの言い回しだけは知ってる」という人も増えた。

こうなってくるともう「北斗の拳知らないけど『お前はもう死んでいる』ってセリフは知ってる」とかと何も変わらない。

そこにもはや差別意識なんてもの存在していない。

そもそも差別って何なのか

例えば

ホモ人権はないから、ホモ肖像権ガン無視してコラ素材にしておもちゃにしても良い」

という意見があったら、それは間違いなく差別

でも現状はそうじゃないんだよな。

最初に言ったように、元のコンテンツ関係なく職業俳優からホームビデオの子供?まで声や顔を素材化される文化圏、言わば人権無視パラダイスみたいな状態で、

差別は無い(皆等しく人権がないとも言う)。

その中で「淫夢だけは差別につながるからやめよう」と言うのであれば、それ自体が腫れ物に触る扱いであり、差別なんじゃないかと思う。

※ただ「ホモはせっかち」「ホモは嘘つき」とかの語録だけは、風評被害差別につながると思う。たぶん。やめようね!

じゃあどうすりゃ良いのか

風化を待つしかない。

ネットミームにも流行り廃りがある。

しかしたらそのうち廃れるかもしれないし、10年後も残り続けてるかもしれない。

少なくとも誰かがやめろと言ったらやめるようなものではないし、「行儀のいい」ネット民でもないよな。

2020-08-04

スプラトゥーン甲子園のチームがきまったからそのメモと所感

オンラインDAY1

another

アマチーム最強チーム(と言われる)another

個々の能力が限りなく高く、現在環境のブキというよりは基本的には各々得意なブキを持つスタープレイヤー編成。

プラプレイヤー前衛全一のれんたなを有するチームだが、リーダー過去ダイナモ煽りコラ画像を錬成したり不穏要素もある。

anotherは元々5人以上の多人数チームで、その中から最強の4人を編成。

オンラインは予選の予選(ガチエリア)があるが、それを圧倒的パワーで一位突破、のちオンライン予選も突破普通に優勝候補

オンラインDAY2

【たぴおかよもぎあいす】

スプラトゥーンには「界隈」と呼ばれる小規模なグループが様々なところに点在している。

その中から「ナワバリが限りなく上手い」と呼ばれる「タピオカ界隈」と呼ばれる界隈がある。それがこのチーム。

メンバーのほーく、でぃめんたーは双子ビジュアル立ち位置的にもおいしい。当たり前だけどガチマも普通にうまい大会実績も普通にたくさんある。

近畿DAY1

【月下雷鳴】

めっちゃくちゃ灰汁の強いチーム。

太鼓の達人ガチ勢のひいらぎがいる。オクラとりうくんは背が小さいけどスプラ上手い。

りうくんはぱいなぽーに「お前あの女リスナーと○○した話言っちゃっていいの?」って脅されている。

メンタリティしのはら空気扱いされがちだけど、頑張ってるし偉い。

連勝してるとめちゃくちゃ空気よくなる半面、負けたら通常の三倍空気悪くなりがち。人気〇。

近畿DAY2

DNG

れんたなのところにけいとぅーんが収まって、チームとして丸くなったし、戦略も広がった。

プレミアリーグであったキャンプ対策にあまり使われてないバケツ無印持ってみるとか、そういう柔軟さがある。

プロチームらしく月の目標決めて報告会やったりとシンプルに好感持てる。ミリケーキは頑張ってるけど空回りしてるときある。メンバーの仲がいい。あそび大全配信が楽しそう。

九州DAY1

えびチリソース

メキシコジャパン始め数々の優勝候補を倒して出てきた今大会ダークホース

全てが謎。優勝インタビューみるとわかるけど、めちゃくちゃ雰囲気がよさそう。

九州DAY2

【〆る者達】

ルオカ団長っていうおじさん(昭和生まれ)がいるチーム。

パブロのちゃちゃとバケツのばるかんはプロ、こん♪はマヨケチャフェス(ラストフェス)でマヨ一傑のナワバリスタープレイヤー

ついルオカ団長の話に終始しがちだけど、他三人のナワバリ練度がかなり高い。ゆうて普通に強い。

北海道DAY1

四神乱舞】

エントリーの都合上、基本的にどこの地区にだれでも出られるため、参加するとなると遠征などしたりして参加する中、3人が北海道出身の道産子チーム。

昨年の北海道予選も四神乱舞が制覇しているため、北海道2連覇。北海道予選の門番

メンバーが持ち武器を外してナワバリに向いたブキを使う中、唯一持ちブキの洗濯機を持ったらすくが予選優勝後に仲間への感謝で感極まるシーンは見てるこっちまで泣いてしまう。

北海道DAY2

Crown Hunt】

チームとしての実績ありのプロチームLibarent Calamari(現在吉本)を倒して出てきた。

メインブキがチャージャー入りの編成はこのチームが初。

カントリはなまやけに1100円借金してるらしいし、もめんは笑顔がすてき。まーくん太鼓勢。

関東DAY1

【GGBOYZ】

現在最高の実績を持つチーム。甲子園2連覇、E3も2連覇など枚挙に暇がない。

やまみっちーがいなくなってもしっかり激戦関東予選を突破

れんぞーんは背が高い社会人

関東DAY2

どんぐりーず】

何が面白いって、先述のオンライン甲子園予選会(ガチエリア)があった際、上位8チームがオンライン予選の本選に進めるって構造の中、上位8チームに入ったのに寝落ちでそれを欠場したメンバーがいる。

のち関東予選を優勝したものの、優勝インタビュー開幕土下座謝罪を決行。観客は謝られても?って感じでぽかん。UUUMのはんじょう有するチーム「ローラーにお願い」を倒して出てきた。Nうらはナワバリバトルで全く見ない唯一のホットブラスター使い。笑顔がすてき。

オンライン予選で面白かったこと。

・予選前々日に突然ツイッターラインも消したましゅー(ともぞう)が当日復活したと思ったら、全身ハックギア公式大会に登場。のち開幕ムツゴ賽銭箱前でお参り記念写真決めるプレイ披露。唯一のクアッドホッパーを持ち出し大活躍

2020年プラ界隈流行語大賞受賞確約の「お前は悪魔だ」を生み出したターボーが一日限定で復活。敗退後アカウント消去で失踪

・キレ芸で有名のぱいなぽ~有する俺らしか勝たんのチームの空気が良くて見てて面白かった。固定組んでほしい。押せる。

所感終わり

2020-08-02

看板アニメキャラとか使うやつ

近所の薬局とか、まあなんだっていいんですけど、よくワ…ピースとかのキャラクターが喋らせられていたりするじゃないですか。

あれ見る度に、権利関係~いや黙認か~そうだよな~とか軽く思ってたわけです。

ゲーセンとかカードショップアニメスクショコラ画像使ってTwitter宣伝してたりすると、それもまたどうなんだろう?となります

例えばラ……イブ!のキャラクターコラ画像とか。カード持たせてるとか良く見ますよね。でもこれもまあ前述の軽く思うぐらいの感じです。

厳密に言えば良くないのはわかるんですけど、そこら中にありふれている光景から。黙認の範囲になっているのかなって納得はいくんですよ。

最近ネットを見ていると「アイコン描きます!」「立ち絵描きます!」「イラストオーダーメイド!」と言った類の、個人が出品しているようなサイト広告がよく出てくるんですよね。

おそらく人気のある出品のサムネイルランダムで表示されているのはわかるんですけれど、そこに表示されているのが版権キャラクター実在アイドルだったのを見た時から疑問を持つようになりました。

広告に表示されていたものだと「某ブラウザゲームキャラクターデフォルメイラスト」「某九人組男性アイドル似顔絵イラスト」あたりが記憶に新しいです。

サイトに飛ぶとサムネイルで色んなソシャゲキャラクターが見ることができました。

勿論、各出品ページに飛ぶと「版権キャラクターはお受けできません」や、「オリジナルのみで」等の文言が見られることもありました。

絵柄の参考にという記述を見てそのためなら版権貼っても良い…?とまた悩みました。

何となくコミッションについてなどを調べて、権利関係的に同人と同じ当たりの黙認のところに版権コミッションがあるのはわかったんですよ。

でも納得がいかないのが、版権キャラクター実在アイドルサムネイルを他のサイトに"広告"で出してるところなんです。

あれってどうなんだろう。これも黙認ってやつなんだろうか。うーん……。難しいですね。

2020-07-01

俺に居場所がねえ

キモオタ陰キャから俺の居場所Twitter、そこだったんだ。

でもなんだ、最近はやれ政治だの人種差別だのツイフェミだの目にも入れたくねえ問題が渦を巻いてトレンドを独占しやがる。

ここまではみんなが感じてることだろうが俺にはもっと腹立たしいことがある。

最近Twitterのノリがキツイ

バズってるツイート見るとなんだあれ?画像を変に加工して字幕までつけちゃった通称画像リプ”とかさ、「ここまでテンプレ」だとかさ、気持ち悪いんだよ。

FFから失礼します」とかもう見てられない。

てかそもそも日本語がしゃべれない日本人コミュニケーションが取れない人間多すぎな。お前ら何年人間やってんの。


マジでTwitterユーザーのノリがキツイ。いやTLには同志がいるし窮屈じゃねえんだけどさ、見たくなくても入ってくるもんはあるしリプ欄とか見ちゃうわけ。もう地獄以外の何物でもないじゃんあれ。リプ欄閉鎖しろよ。

ていうかさ、「画像リプを批判する方が陰キャだろ」とかどういう神経してんのマジで言語で喋れ、くっさい画像見せんな。

でもTwitterのノリがキツイったってこちとら陰キャキモオタ廃人からTwitter辞めることできねえんだよ。どうしろってんだよ。

ブロックとかミュートとかあるけどさ、そういうの目に入った瞬間関わるのも嫌だからブラウザバックしてんの。自分でも馬鹿みたいって思うわ。

あとさ、オタク批判されたからってイキっちゃうやつ、あれマジ無理。キモすぎ。オタクキモいのは当たり前なんだから諦めろって。Twitterでイキって何になるんだよ。

似たようなのがさ、京都であったアニメ会社放火事件犯人な、あれに対して「ぼくのかんがえたさいきょうの拷問」を披露するオタクあれやべえだろ。捕まえた方がいいだろ。

それをさ、インターネット始めたてでクラスに居場所がない系の中高生がやってるならまだ理解できるけどさ、いい歳した大人がやってるのヤバすぎでしょ。「オタク馬鹿にする人は許せません!みんなで潰しましょう!(アニメコラ画像)」とかお前何歳だよ。bio見たら大学生ってお前本当に大丈夫かよ。

ここまでただの同族嫌悪だし俺も同じ穴の狢なんだけどさ、マジでTwitterってどうしてこうなっちゃったんだろうな。時代の流れとか一億総インターネット社会になったのもデカいと思うけどさ。

最近だともう匿名でやれる5ちゃんねるの方がまだマシだよ、あっちだと「くっさ死ね」「まとめキッズ死ね」が当たり前だからな。でもコテハンコミュニケーション取りたいならTwitterなんだよな。

俺の居場所はどこなんだよ。

2020-05-30

左翼には悪口センスが無い

黒川杯のツイートを見た。

https://twitter.com/masterlow/status/1266627742071574529

だいたいこういうのにはしょうもないリプライ複数付く。だいたい右翼罵声を浴びせるが,左翼はよくわからないギャグのようなものを自ら発明して披露することが多い。

https://twitter.com/Thelongandwind2/status/1266645448414031872

あと全く面白くないコラ画像右翼と比べると左翼の作るコラージュは本当にレベルが低い。「面白くねーな」って思ったら大抵は左翼リプライだ。

あいった「作品」はどこから来てるのか不思議でならない。左翼特有のものなのだろうか。割と真剣に知りたくて悩んでいる。

2020-05-10

唐澤貴洋がサングラスかけながらゲーム実況しててワロタ

コラ画像かと思ったけどマジだったんだなこれ

https://youtu.be/mT9biXcxYf0

2020-05-04

anond:20200504211736

正恩は憎めないからなぁ

拉致もしてないしちゃん日本海に落ちるようにミサイル撃ってるし…

あとコラ画像もいっぱい作られてるからネタキャラとしての地位確立してる

2020-04-18

釣りの日」のススメ

ここで言う「釣り」は「嘘を付く」ということだ。

インターネットには「釣り」という文化がある。

他人感情を刺激するような嘘の情報を流し、それによって他人がどう反応するのかを楽しむ遊びのことだ。

縦読みを仕込んで嘘であることをあとで証明できるようにしてなければいけないと語る原理主義者もいるが、別にそんな所にまで拘る必要はない。

嘘か嘘でないかなんて誰にもわからない情報が飛び交うのが世の中であり、実際、人間の目ですら錯覚という形で嘘をついてくる。

自分自分が嘘を疲れている世界を生きるには、目に見えること耳に聞こえたことがそのまま真実でないと疑う癖をつける必要がある。

そのために有効なのが「釣りの日」である

私は数ヶ月に一度ほど、インターネット積極的に嘘をつくようにしている。

基本的には匿名掲示板を使う。

SNS場合アカウントを用意するのが面倒だからだ。

よくやるのは架空自分語りだ。

自分スレッドは立てず、ちょうどよいスレッドを見つけてその流れに沿った形で壮大なヤバイ奴を演じる。

ストーリーを全部足跡でやるとバレるから前もって設定はキッチリ固める。

これにだいたい1時間かかる。

その間にスレの潮目が変わってネタ投稿するのに相応しくない流れになってきたら、スマホネカフェを利用して複数IDを用意してそこから流れを作る。

流れを作るのに必要IDは1つでいい。

どうせその後に投げ込むネタが上手く行けばそっちのIDいくら変に目立とうがどうでもよくなる。

基本的には投稿用のIDとそれに茶々を入れるために流れを作るのとは別にIDが2つはほしいが、1つでもなんとかなる。

バレバレの嘘に見えても、案外1枚コラ画像があればそれだけで皆実在を信じたりする。

特に有効なのは学生証だ。本物である必要はない。

アクセス数が低いググっても出てこなそうなブログから学生証の写真を借りて、それをコピーして厚紙に貼る。

その上にネタを書き込んだ本人でを証明できるようなワードを書いた紙を載せた状態写真を取る。

画質は低めにして取って、名前数字写真にはコピー前にすでにモザイクを入っているだろうが、出来た画像に対して改めて入れ直す。

それをアップロードするだけで、どこどこ大学学生であることをバラした愚かなピエロ実在すると思い込む人間が出てくる。

あとはまあ、いい感じに。

ちゃんとした釣り時間がかかる。

なんだかんだで半日仕事だ。

しょっちゅうは出来ない。

だがこの体験は私に貴重なものを与えてくれる。

正直、自分の目で見るとコレらの嘘は酷いできだ。

しかし、インターネット上の反応を見るとどうも本気にしているようにすら見える。

それが嘘なのか本当なのか、分からないのだ。

自分がついた嘘が嘘であることまでは分かっても、他人がその嘘をどの程度信じているかすら分からない。

じゃあ自分がこの嘘を聞いている側だったら嘘だと見抜けただろうか、そう考え出すと何もわからなくなる。

この何もわからなくなるという感覚によって、そもそもインターネットで嘘を嘘と見抜くことなど容易でもなければ、それをやろうと躍起になることすら正気でないことを思い出せる。

あらゆることが嘘である可能性と真実である可能性をまとっていて、適当に誰かが想像で語った冗談が嘘から出た真である可能性すらも秘めていること、それらを思い出せる。

「嘘の日」はネット、世の中、情報に対する身構えを振り返るのに最適だ。

皆も、年に一度でいいから嘘をつこう。

エイプリルフールは駄目だ。

あの日は嘘の面白さを競う日であって、嘘を見抜かれない努力をすることが最初から放棄されている。

そういう日に嘘をついても、それに踊らされる人間の姿から何かを学べたりはしない。

害のない嘘、たとえば、アナルにブラギガスを入れたら取れなくなったとかの嘘をつけばいいのだ。

2020-02-23

anond:20200223081250

週刊誌袋とじで透けコラ画像が少し流行ってたことあったよな

ふと思い出したけど

2020-02-06

コラ画像を作ることにした

ファッションセンス的なものがない。

友達なんかにいいねと言われて買わないと服に自信がない。

人の目もあるので店でまじまじと鏡を見るのは嫌。


からコラ画像を作ることにした。

いいなと思った服を着てる画像と、同じ角度で自分の顔を撮って、

gimpで顔だけ電脳バサミで切り取って、

透過付きpngにしてからコレクションしておき、

いいなと思った顔のところに、当てはめていく。


画像を合成する場所は、

ソフトパワポでもエクセルでもなんでもいい。


人に見られたらすごく恥ずかしいし、

最初はばからしく感じたけど

早くからこうしておけばよかった。


自分が好きな服はこれで、

でも、似合う服はこれで、とか

綺麗すぎてやっぱり嫌、とか

実は基本色なのに持ってない色ばかりだ、とか、

熟考できることがいいんだと思う。


最初ファッション系のGANでもGoogleColaboratoryで回そうかと

思ったけど、思ったより難しそうなのでやめた。


コラ画像おすめ。

2020-01-13

はてなー2010年代以降のヒップホップわかってなさすぎ

なんで日本ではラップが流行ってないの

これのブコメとかトラバしてるはてブロガーとか一通り見たけど

ラップにはメロディがないから〜」とか

歌詞がどぎついから〜」とか

日本にはギャングいないから〜」とか

つの時代ラッパーの話してんだよ。

Dragon AshのGrateful Daysくらいしか知らんおっさんが勿体ぶってちょこちょこいってんだろうから仕方ないけどな。

流行ってるヒップホップは半分くらいこんなで↓

https://youtu.be/uQcQsIL5UNU

日本ラッパーもこんなん↓

https://youtu.be/8VGR4QPPZhY

メロディアスで色恋がどうとかいうポップソング然としたヒップホップが増えたから、

今までヒップホップに関心なかった層から支持されるようになったっつうのが今のアメリカメインストリームにいる一因とも言われてるのね。

からむしろヒップホップの方が日本人大好きなポップスに近づいてきてんのになんでみんな聞かないの??って話になるわけさ。

まあ言うても残りの半分くらいはトラップビートの上で「コカインぷんぷぷーん」とか言ってる系なんだけどね。

俺が思うに日本人は作曲できる奴が一流みたいな謎の信仰サンプリングに対する拒否感があって、そのためにちょっと馬鹿にされてるんだろうね。

あと元増田コメントにもあるけど日本だったらニコ動ボカロPとか歌い手やってたんだろなって奴がヒップホップシーンにいたりすんのよ。

向こうのヒップホップ=ネット文化みたいなとこあって、

炎上で注目集めたりコラ画像MADの素材にされることで人気でたりすることよくあるし

Soundcloudにあげた曲が好評でメジャーデビューとか

yo utubeにしこしこあげてたタイプビート売れっ子ラッパーが買い取ったとか

そういう話がヒップホップドリーム定番エピソードになってる。

そういうオタクと元来のヒップホップ好きそうなヤンキーくさいのが束になって音楽シーン盛り上げてんのね。そりゃヒップホップばっかりになるよ。

2019-12-26

ネット男性は何でデマ流布が好きなのか?

例えばDV離婚された元自衛官自爆テロをしたら、嫁さんや娘が悪い、自爆テロ男は被害者デマを流す。

女子高生痴漢撲滅キャンペーンをやっていたら、スカートを短くパンツまる見えにしたコラ画像を作り、女子高生パンツを見せながら痴漢撲滅と笑い者にするデマを流す。

AEDを女に使ったら逮捕されるとデマを流す。

痴漢が逃げて電車に轢かれて死んだら、痴漢冤罪被害者被害を訴えた女が逃げたとデマを流す。

少女監禁されたら犯人家出を匿った善意の男だったとデマを流す。

強姦被害者が訴えたらハニートラップだとデマを流す。

男が加害者で女が被害者な話でも、未だにデマを信じて男が被害者の例として話を持ち出す男をよく見かける。

めちゃくちゃ気持ち悪いよ。

2019-12-20

今は男が女に冤罪を着せる時代

【注意】龍神晒している「少しでも当たったら痴漢!」などと言っている女性達は、捏造であり鍵垢を使ったコラ画像です。 https://togetter.com/li/1443128

アルファツイッタラー、あるインスタ女子投稿捏造する「知らないおじさんに鞄持ってもらって『鞄盗られたー!』と叫ぶ遊びが流行ってる」 https://togetter.com/li/1436320

三年くらい使っていないアカウントに「電車タバコ吸って注意したジジイ痴漢冤罪かけた」と言わせる捏造コラ画像拡散され、アカウント攻撃される https://togetter.com/li/1437022

龍神、はるくもという捏造常習犯アルファツイッタラーが、バズり目的で罪なき女性達(それも未成年)に加工コラで「こいつ(痴漢)冤罪着せてるぞ!」という「冤罪」を着せている。

女性達はブスだの死ねだの中傷を受け、インスタの子はインスタを消す羽目になった。

「少しでも当たったら痴漢!」のツイートに関しては七万いいねもされてしまった。

こうして世のミソジニーは拡大した。男の自作自演と、それを真に受ける世の中によって。

しか子宮破裂の時と違って特定被害者がいるのに、少しも問題にならない。子宮破裂は体感治安だ男叩きだとあんなに騒がれていたのに。

はるくも、ずっと稼働していない鍵垢をコラ画像でおじさんヘイトさせて、またもや捏造しかも指摘するリプを非表示に… #はるくもを許すな https://togetter.com/li/1442844

タピオカの時もそうだったが、「女はクソ!おじさん可哀想!」と思わせればバズるのだ。

おじさんが立派な「可哀想ランキング上位者である証だ。

こんな捏造がされる程に。

2019-12-02

anond:20191202154135

そう、ホップに限った話じゃないんだけど。

絵師著作権とか、作成にかかるコストとか愛着とか(感情論したくないけど)わかってるのに、不思議なんだよね。

お前の絵もコラ画像にしてやろうか。

発狂するのが目にみえてる。

anond:20191202153802

わかるわ。ホップに限った話ではないが、宇宙猫の画像とかあの手のスタンプ的に使われる画像だってそうだよな。

からスクショアイコン転載乱舞の著作権倫理観ガバガバオタクは(救いようがないので)ともかく、絵師とかでやってる人は目を疑う。

お前の絵もコラ画像にしてやろうか。

剣盾のホップコラ画像

に盛り上がるオタク倫理観ガバ

自分の絵が無断転載されたり無断使用されてるとキレるくせに、公式著作物人格権侵害する。

ダブスタ

2019-11-16

anond:20191116231157

上級ばりにコラ画像が出回ってたし、短期間で社会的に十分な制裁を受けたと判断されてたりして。

車で急に来るのもインパクトあったけど、車に急に向かって来るのも反響呼んだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん