「結果発表」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 結果発表とは

2021-08-25

マネーフォワードで全資産情報集約しました!

結果発表します!

預金現金:1500万

株式:100万(+20万)

投資信託NISA):23万(+5000)

年金(確定拠出):22万(+4.5万)

()評価損益

でした!

とりあえずアセットアロケーションして預金60%リスク資産40%にする=500万で何か買うつもりですが、何が良いですか?

とりあえず外貨建てETF買うのは決めていますが、他が決まってません。

日本郵船の株がいいと聞きましたが、もう遅いでしょうか?

2021-08-08

閉会式選手整列させて結果発表メダル授与していって偉い人の話を聞いて国歌をみんなで歌って終わりでよくね

ドローンだの任天堂だのピクトなんちゃだの必要ある?

2021-07-21

感染者数を予測しました!予測しました!だけでどのくらいあっていたのか?って結果発表はないの?

2021-07-10

人気投票結果後の界隈が地獄

私は今浸かっているジャンルで楽しくやるためにも、この胸のモヤを洗い落とさなくてはならない。

ジャンルは好きなのに界隈のせいで離れるなんて絶対嫌だ、意地でもしがみついてやる、お前らの毒素にのまれたまるか。

というわけで初めてのお気持ち表明をする。

最近の事だからバレると思うが、なんかこういうのだいたい伏せてる気がするから一応気持ち伏せとくな。

私の大好きジャンル人気投票結果発表があった。

私は主人公くん推し人気投票も第1回と第2回ともに1位だった。

でも昨今主人公の1位キープって難しいし今回は相棒くんが1位になりそうだなと思っていたら案の定予想通りの結果に。

まあ相棒くんも好きだしとても魅力的だからな!ちょいと残念だけど主人公くんも2位ですごいぞ!ワンツーフィニッシュだ!と思ってたんだが周りの様子がおかしい…

色々あるがその中でも特にモヤモヤしたもの愚痴らせていただく。

主人公くん推しだけど主人公くんが1位だと思って別のキャラに入れた』

ちょっと何言ってるのか分からないです。

それは推してるとは言わんのでは?

推しなんだったら票入れろ!他のキャラに票を入れるなって言ってんじゃない、入れてないのに推しを名乗ると言っとるんだ。

みんな主人公くんが1位だと思ってたから票を入れなかった!だから1位を逃した!みたいなこと言ってる人がいて本当に地獄

そういうこと言うの本当にかっこ悪いよ、主人公推してる身として辛いわ…総意だと思われたくねぇ~~

相棒くん推しだけど相棒くんが1位なのは解釈違い』

イヤミ貴様ッッ

いやもしかしたら本当にイヤミのつもりなのかもしれない。

だとしたら100点満点だ、喧嘩を売る天才だな。

でも相棒くんに対してそれは失礼じゃあないか…?

普通推しが1位なら嬉しいやったーってなるんじゃないのか?違うんか?

どんな考えを持ってもそりゃあ自由だけど、これを言ってるのが一人や二人じゃないことに困惑している。

別所で言われてた「○○くんが1位だと思わなかった…○○くんに入れたけど」とはまたちょっとニュアンスが違うぞ!?

私は相棒くんも普通に好きだから推してる人からそんなこと言われる相棒くんがかわいそうだなと思いました。

そんな考えが蔓延してたら純粋相棒くん1位やったー!って言いにくい…言いにくくない?


他にも相棒くんにいちゃもんつけたり人気投票やり直せって言うの本当にみっともなくて情けないからやめてほしい。

お前らがやってんのは感想じゃなくて同じ推し民への印象デバフなのよ。

主人公くんが1位じゃなくて残念…までだったら分かるけどそこからつらつら文句言って攻撃的になるのは最高に情けないからな。

結果は結果として受け入れてください、それが出来ないならせめて黙っていてほしい。

本当になんだこの状況は?

私今までリアルタイム人気投票見て周りの反応見るのもほぼ初めてだから分からんのだけど、こういうのどこのジャンルにもよくあることなのか?

よくあったとしても嫌だけど…

もう人の反応を見るのはよそう…やっぱり壁打ちが一番平和で最強なんや思いましたわ…書き起こしたらだいぶ楽になった。

ここにあげて終わりとさせていただく。

2021-07-09

東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ:4日目

anond:20210706090858

予測対決 結果発表(7/6 - 7/11)★勝ち越し確定。予測誤差の少なさも圧勝。 ★

結果

実際の感染者数=822人、私の予測=823人。ほぼ的中っす。惜しかったっす。

評価期間 Knoa氏平均私の平均実際の平均 勝敗コメント
7/6-7/9 910.75 815.25 807.25 圧勝っす Knoa氏誤差=103.5人 vs. 私の誤差=8人
曜日Knoa氏予測私の予測実際の感染者数 勝敗コメント
7/6 (火) 705 642 593 1勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/7 (水) 1031 982 920 2勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/8 (木) 962 814 894 2勝1敗 0分 14人差でまさかの惜敗っす。明日こそ勝ち越しを決めるっす。
7/9 (金) 945 823 822 3勝1敗 0分 完勝っす。とりあえず勝ち越し確定っす。
7/10 (土) 967 967 3勝1敗 1分 引き分けっす。この日は絶対引き分けっす。
7/11 (日) 699 702 ?勝?敗 1分

 

感想

しつこいけど、専門家なら誰もが考慮しているあのデータをきちんと考慮してないというのがあなた問題だと思うの。

あなた予測が一貫して常に上ずれしてハズレた値になってしまっているのは、そういうことだと思うの。そのハズレ方は誤差じゃないと思うの。

(Knoa氏の「予測説明」を読んでも説明変数記述ばかりで、モデル記述がまったくないから、今はこのくらいしか言えないの。)

予想通り、予測が完勝したこと確認できたのでよかったです。

7月9日、ほぼ的中。すでに御祝いの言葉を下さった増田ありがとうございます。何かうれしい。

戦いの記録
4日目のはてブコメについて
3日目のはてブコメについて
4日目ににコメント下さった増田さん
3日目にコメント下さった増田さん
ブクマ
感染状況

2021-07-08

東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ:3日目

anond:20210706090858

7月9日ほぼ的中★「東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ:4日目 → anond:20210709180450

予測対決 結果発表(7/6 - 7/11

結果
曜日Knoa氏予測私の予測実際の感染者数 勝敗コメント
7/6 (火) 705 642 593 1勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/7 (水) 1031 982 920 2勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/8 (木) 962 814 894 2勝1敗 0分 14人差でまさかの惜敗っす。明日こそ勝ち越しを決めるっす。
7/9 (金) 945 823 ?勝?敗 0分
7/10 (土) 967 967 ?勝?敗 1分 引き分けっす。この日は絶対引き分けっす。
7/11 (日) 699 702 ?勝?敗 1分
評価期間 Knoa氏平均私の平均実際の平均 勝敗コメント
7/6-7/8 899.3 812.7 802.3 圧勝っす Knoa氏誤差=97.0 vs. 私の誤差=10.3

 

感想

しつこいけど、専門家なら誰もが考慮しているあのデータをきちんと考慮してないというのがあなた問題だと思うの。

あなた予測が一貫して常に上ずれしてハズレた値になってしまっているのは、そういうことだと思うの。そのハズレ方は誤差じゃないと思うの。

(Knoa氏の「予測説明」を読んでも説明変数記述ばかりで、モデル記述がまったくないから、今はこのくらいしか言えないの。)

戦いの記録
他の増田さん
感染状況

2021-07-07

東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ:2日目

anond:20210628190723

予測対決 結果発表(7/6 - 7/11)★

結果
曜日Knoa氏予測私の予測実際の感染者数 勝敗コメント
7/6 (火) 705 642 593 1勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/7 (水) 1031 982 920 2勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/8 (木) 962 814 ?勝?敗 0分
7/9 (金) 945 823 ?勝?敗 0分
7/10 (土) 967 967 ?勝?敗 1分 引き分けっす。この日は絶対引き分けっす。
7/11 (日) 699 702 ?勝?敗 1分


参考リンク

2021-07-06

東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ・・結果発表

予測対決 結果発表(7/6 - 7/11)★

結果(Lastupdate: 令和3年7月6日(火))

曜日私の予測王者予測実際の感染者数 勝敗コメント
火曜 642 705 593 1勝0敗 楽勝っす。明日も楽しみっす。
水曜 982 1031
木曜 814 962
金曜 823 945
土曜 967 967
日曜 702 699

参考リンク

2021-07-05

東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ

Knoa氏(anond:20210705232403)の予測が下振れしてハズレ続けている。

私のモデルによると、今週(7/6~)の感染者数は次の通り

火曜 642

水曜 982

木曜 814

金曜 823

土曜 967

日曜 702

氏のモデルは人流データの使い方が間違っている。申し訳ないけど私の方が当たると思うよ。

(←※訂正:氏の予測は、そもそもモデル記述さえなかった)

少なくともこの2週間は私の予測の方が圧倒的に近かった。勝負しましょう。

あなたの敗因は、専門家なら誰もが考慮しているあのデータ考慮していないこと。

結果発表


ブクマ

2021-06-25

オリンピック観戦チケット、払い戻しま

東京オリンピック観戦のチケット当たった者だよ!

自分年代ではワクチン接種がどう考えても大会終了後になるので、既に会場で観戦する気ゼロです。

だってコロナ怖いじゃん!!!

続々と入国者感染者出てきてるし、ビクビクしながら観戦なんて出来ないよ。

昨日6/24にやっとメールで案内きた!払い戻しはできるようで安心

以前も一度だけ払い戻しできる期間はあったが(昨年11月)、ワクチン打てるかもと様子見してしまったのだ。

払い戻しする人は2021年7月6日を忘れないようにしましょう!

メールの文面はここに貼っておく。(長文だったので冒頭挨拶と文末の問い合わせ表記英語併記は削った)

------

東京2020大会チケットをご購入いただいた皆さまへ

新型コロナウイルス感染症の影響による東京2020大会の1年延期ならびに、観客人数制限の決定が6月に延期となったことに伴い、観戦チケットの取扱いについてのご案内がこの時期となり、皆さまに大変ご心配とご不便をおかけしております

今回、観客人数の上限が「収容定員50%以内で1万人」に決定したことを受け、その上限を超えている一部のセッションについてはチケットの枚数を削減する必要が生じたため、観客人数制限に伴う販売チケットの再抽選実施させていただくこととなりました。

メールは観客人数の上限決定に伴う重要なご案内となりますので、必ず、ご一読ください。

なお、詳細につきましては、東京2020公式チケット販売サイトならびに東京2020公式ウェブサイト等でもご案内しております

【ご案内事項】

■観客人数制限に伴う販売済みチケットの再抽選について

■観戦チケットの発行方法の変更について

■払い戻し受付について

新型コロナウイルス感染対策ガイドライン策定

東京2020チケット購入・利用規約改訂について

東京2020公式チケット販売サイトへのログインに関するお問い合わせが非常に多くなっております。ご登録いただいたメールアドレスが、機種変更などにより使用出来なくなった場合でも、TOKYO2020IDとしてご利用いただけますパスワードは、9文字以上で英大文字、英小文字数字全てを含んだ文字列にてご登録いただいております。お問い合わせいただく前に、今一度、お試しください。

■観客人数制限に伴う販売済みチケットの再抽選について

東京2020オリンピック競技大会の観客上限数が「収容定員50%以内で1万人」という方針が示されたことを受け、その上限を超えている一部のセッションについてはチケットの枚数を削減する必要が生じたため、観客人数制限に伴う販売チケットの再抽選実施させていただくこととなりました。

抽選結果発表日時:2021年7月6日(火曜)未明

対象セッションチケットをお持ちの皆さまには、大会を楽しみにしていただいている中、ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。

安全安心大会実現のために、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます

※再抽選対象となるセッションにつきましては、公式ウェブサイト等でご案内しておりますのでご確認ください。

※再抽選の結果は、東京2020公式チケット販売サイト内の[マイチケット]にてご確認ください。

抽選の結果、観戦の機会をご提供できなくなってしまお客様には、誠に申し訳ございませんが、チケット代金の払い戻しをさせていただきます。払い戻しに関する詳細は、大会終了後に、ご購入者様の登録メールアドレス宛にご連絡いたします。その後、順次返金作業実施させていただきます

■観戦チケットの発行方法の変更について

観客上限の方針決定を受け、チケット配送から大会までの期間が十分に確保できないことから大会時にご入場いただくチケットはすべて「ホームプリントチケット」(pdfファイル形式)に変更させていただきますので、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます

観戦チケットは、2021年7月6日(火曜)未明より、公式チケット販売サイトのマイチケットからホームプリントチケットダウンロードいただけますので、pdfファイルダウンロードの上、事前にご自宅等で印刷して会場にお持ちください。

なお、チケット有効で、紙チケットをご選択いただいたお客様へは、大会終了後に順次、紙チケット簡易書留郵便にてお届けする予定です。詳細につきましては対象お客様に別途、ご案内差し上げます

■払い戻し受付について

今回のチケットの取り扱い方法新型コロナウイルス感染対策ガイドラインの導入に伴い、観戦いただけるチケットをお持ちの方(チケット有効と表示されている方)を対象に、チケットの払い戻しを希望される方には、期間を定めて払い戻し受付を再度実施いたします。

払い戻し申請手続期間:

2021年7月6日(火曜)未明 ~ 2021年7月15日(木曜)午前11:59

残念ながら観戦ができなくなってしまった方や、観戦をご希望されない方は、今回の払い戻し受付をご利用ください。

また、これまで予定していた公式リセールサービス実施は、取り止めとさせていただきます公式リセールサービスのご利用を予定されていた方は、今回の払い戻し受付をご利用ください。

今後、希望者の払い戻し受付や公式リセールサービスの予定はございませんのでご注意ください。

東京2020大会に観戦チケットを持ってご来場いただく皆さまへ

チケットを持って会場へご来場いただく観客の皆さまのために、『チケットホルダー向け新型コロナウイルス感染対策ガイドライン』を策定しました。公式チケット販売サイト等でご確認いただけますので、ご来場を予定されている皆さまにおかれましては、必ず、ご一読いただけますようお願い申し上げます

皆さまお一人お一人に、ルールを守ってご来場いただくことで、安全安心東京大会を開催することができると考えております。全ての皆さまに、大会安心して楽しんでいただくために、ご理解とご協力を是非よろしくお願いします。

チケットホルダー向け新型コロナウイルス感染対策ガイドライン』の内容は、『東京2020チケット購入・利用規約』に基づき、遵守事項としてルール化され、万一、守っていただけない場合には、入場拒否や退場措置を取らせていただくこともあります

会場への行き帰り、ならびに会場内や周辺等では、ガイドライン記載された事項の遵守をお願いします。詳細はガイドラインをご覧ください。

東京2020チケット購入・利用規約改訂について

以上ご案内した事項等を反映するため、東京2020チケット購入・利用規約改訂する予定です。改訂内容は、今後公式チケット販売サイト等でご案内いたしますので、ご来場を予定されている皆さまにおかれましては、必ずご確認いただけますようお願い申し上げます

不正サイト詐欺等の被害にご注意ください。

メールSNS広告など、巧みにリンククリックさせ、フィッシング等の不正サイト誘導する手口が増えています

東京2020公式チケット販売サイトアクセスする場合には、東京2020公式ウェブサイトからアクセスするか、あらかじめ公式チケット販売サイトブックマークしてアクセスしていただくことをお勧めいたします。

2021-06-04

推し一般人に戻った

私はプロデュース101ジャパンという番組で、とある練習生応援していた

  

からない人にぼんやり説明すると、101人の中から視聴者人気投票して11人がアイドルデビュー出来るって番組

でもずっと101人面倒見る訳には行かないか中間順位っつって下のやつを切ってくのね

 

んでそれの中間結果発表が昨晩あった

 

推しは落ちた

 

この番組の出演条件は事務所などに所属しない人なので推しが完全な一般人に戻ったってことになる

 

あ、呆気ないな、と思った

意外と傷つかなかった

まあずっと下位だったから今回で落ちるだろうなとは思ってたけど

傷つかない自分ちょっとびっくりした

 

今やってんのは実はシーズン2で、去年?一昨年?くらいにシーズン1があった

そんとき最後20人まで残ってた推し最後最後に落ちた

引くほど引きずった

 

シーズン1の推しはその後よくわかんない事務所からよくわかんない団体としてデビューたか一般人ではなくなった

 

じゃあ、今の推しは?

最後20人すら残れない実力

顔も特段かっこいいってわけじゃない(ディスとかじゃなくて、私は内面ダンススキルに惚れた)

こんなんじゃきっとどこにも拾われないんじゃないかなと思う

 

101のオタク界隈で推しが落ちた人間の事を「一般人オタク」と言うことがある

私はまさにそれになってしまったわけだ

 

手元にあるのは「一般人」の名前が刻まれネームプレートと、「一般人」の写真たち

あとほんの少しの後悔

もう少し頑張って布教なりなんなりしていれば生き残れたんじゃないかな、と思ってしま

(まあ上位の壁が厚すぎて一人の力じゃ無理なのだが)

 

一般人になった君に思いを馳せてもいいだろうか

普通に電車に乗って街中を歩いて、コンビニペットボトルカップラーメンを買うような、そんな君に思いを馳せても許されるのだろうか

だってお互いただの一般人だし、普通に考えてヤベー奴じゃん、私

2021-05-28

カタカナファンタジーが苦手である

 昔から個人的に、日本語カタカナ英語で「ファンタジー」という言葉を当てられてカテゴリ分類される作品(小説映画漫画など)の大半が苦手である。良い悪い、正しい正しくないではなく、あくま個人的な好みの話である。もしも、これらを好きな人が気を悪くされたら、先に謝りますすみません

 日本語で言う時に「ファンタジー」よりも「幻想」という硬めの言葉を当てられる作品は嫌いではない。国内作家で例を挙げれば、山尾悠子とか。

 海外SF周辺の作家作品だと、クリストファー・プリーストの『魔法』や『奇術師』は好きであるものすごく古いが、子供の頃に読んだH.G.ウエルズの短編魔法を売る店』も好きであるSF作家視点から魔法(のような技術体系)が存在する世界」を描いたような作品、例えばハインラインの『魔法株式会社』や、霊魂テクノロジーが実現した未来世界を描いたロバートシェクリー『不死販売株式会社』のような佳作も好きだ。ここまで読めばお分かりのように、どちらかと言えば私はSF寄りの人間である

 日本を含めて世界的に『ハリー・ポッターシリーズや『指輪物語(LoTR)』シリーズ劇場映画としてヒットした頃に「食わず嫌いも良くないな」と思い、これらの映画を観に行ったり原作に挑戦したりした。結果を言えば、結局だめだった。私は、これらを少しも楽しめなかった。『ナルニア国物語』も駄目だった。SF映画ジャンルに含められるが実質的には「剣と魔法世界」のようなものと言ってもよい『スター・ウォーズシリーズも、旧EP4以外のシリーズ作品は全く楽しめなかった。こんな感じだから当然ではあるが、家庭用ゲームの『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』などにも手を出していない。

 「剣と魔法系統の娯楽作品の全てを無条件に嫌いかと言えば、そういう訳でもない。子供の頃にテレビビデオで観た『アルゴ探検隊冒険』や『タイタンの戦い(オリジナル版)』といったレイ・ハリーハウゼン作品は、昔も今も大好きである

 『ハリー・ポッター』などが苦手に感じるのには、別の理由も有る。たとえば、ドラえもんの「うつつマクラ」で、余りにも都合が良すぎる夢(文武両道の大天才モテモテで、教師にも親にも級友にもチヤホヤされる世界)に、のび太が興醒めしていたようなものだと言えば、理解してもらえるだろうか?学期末の成績を発表する場で、校長が「勝ったのは…スリリン!……じゃありません!大逆転でグリフィンドールの勝ち!」とか言って、バラエティ番組の「結果発表ー!」みたいな真似をしてスリリンの生徒たちを糠喜びさせたのは非道い。校長あんな依怙贔屓をするような人間からスリリンの生徒たちも性格が歪んでしまったのではないだろうか。あの校長は、教育者として失格だと思う。スリリンの生徒たちは、腐ったミカンなんかじゃない!こんなハリー・ポッターがヒットしたということは「なろう系作品」を好む人間が、日本と同様に海外でも少なくないということなのだろう。どうも私は「なろう系作品」が苦手だ。そういえば、上で挙げた『アルゴ探検隊の大冒険』や『タイタンの戦い』は、ハリウッド作品としてアレンジされているとはいえギリシア神話英雄譚がベースであり、依怙贔屓どころか、むしろ主人公理不尽な試練が課せられる物語なので、その点がツボなのかもしれない。

 LoTRが苦手なのは正義の側のキャラクター白人ベースの美しい造形または愛嬌の有る造形ばかりで、悪の側は醜悪な造形ばかりというのが、どうしても興醒めしダメだった。ルッキズム。それに、LoTRの悪の側の造形は、白人から見た有色人種イメージが入り込んでいる気がする。ルッキズム。それはそれとして、第一部で地下に消えたガンダルフが、続編で生きていたと判明し、杖一本を手に巨大な怪物相手にガキーン!ガキーン!と肉弾戦をしていたところは、正直に言うと大爆笑した。

 こんな感じでカタカナファンタジー作品の大半が私は苦手であるが、例外的に楽しめて大好きだった作品が、先ごろ惜しくも亡くなられた三浦建太郎の『ベルセルクである

 外形的には、人知を超越する異形の存在怪物魔法などが存在する世界舞台にした物語という意味で、同じカタカナ英語ファンタジーという単語が当てられていた作品ではある。しかし、私個人にとっては、ハリー・ポッターLoTRと天と地の違いが有るように思えた。もちろん、私にとっては『ベルセルク』の方が「天」であるハリー・ポッターLoTRファンの人には、重ね重ねすみません。繰り返しますが、個人の好みの話です。

 ゴットハンド名前(スラン、ユービックヴォークト)や、黄金時代篇の敵の武将名前(ボスコーン)からは、作者の原体験SF作品が有ったことは想像に難くない。だからベルセルク物語世界では「魔法のような人知を超えた事象存在する/起きるならば、その根源となるエネルギーは何処から齎されるのか」「その代償に払う犠牲は何か」といった理(ことわり、ロジック)を、作者は考えていたと思う。上でも書いたように、SF作家SF視点から魔法存在する世界舞台にした物語」を書くケースはしばしばあったので、SF好きの三浦建太郎もそれらの影響を受けていたことと推測される。ゴッドハンドの1人として転生する直前、深淵に降ったグリフィスが「ヒトの作りし神」に出会って対話を交わす場面(※単行本未収録)は、あれも「この物語世界がどのような理(ロジック)で動いているか」を読者に示すものだったと言える。

 少し脱線するが、理(ことわり、ロジック)と言えば、ハリー・ポッターのような作品を読んだり見たりしていると「あんな大きな学校が有って、そこから大勢卒業生たちが魔法使いになって世に送り出されて、就職先は確保できるのだろうか?」とか「石を投げれば魔法使いに当たるぐらい、たくさんの魔法使いがいる世界では、そもそも魔法使いの存在価値は有るのだろうか?」とか考えてしまう。モンティ・パイソンコントスーパーマンだらけの世界で大活躍するスーパーヒーロー!我らが『自転車修理マン』!」みたいになったりしないのだろうか?捻くれたSF好きである私は、おそらく「物語のような『不思議世界』が存在していて、それが自分のいる現実世界と地続きであって欲しい」という願望が強いのだろう。だから不思議世界を成り立たせるロジックを求めてしまうのだと思う。ちなみに、驚異の世界を成り立たせるような、もっともらしい理屈を付けてくれるハードSFは大好きである

 話を戻すと、『ベルセルク』の物語魔法や異形のモノが存在する世界で展開されるが、主人公ガッツ自身は、魔法による恩恵を受けていない時期の方が長かった(パックの翅の鱗粉で傷を治癒する描写とか有ったけれど)。ベヘリットによりゴッドハンド召喚され、鷹の団メンバーたちが使徒たちへの贄として捧げられた悲劇を考えれば、ベルセルク物語における魔法人知を超えた異形の怪物ほとんどは、主人公に困難を与える原因として存在したと言っても過言ではない。そんな中でガッツは、鍛錬で身につけた能力人間の業で作れる武器だけを頼りに、使徒という異形の怪物たちを相手に、文字通り満身創痍になって半死半生になりながら、ギリギリで死線を掻い潜る闘いを繰り広げていた。リッケルト、鍛冶のゴドー養女エリカの親子、パックなど少数の例外を除けば、長い間ガッツの闘いは孤立無援だった。これでは読者も、応援したくなるというものである

 それとは対照的に、地下牢で長期間に渡る拷問を受けたものの、ベヘリットを使ってゴッドハンド召喚し、彼らの1人フェムトとなり、受肉して自分王国ファルコニアも手に入れた新生グリフィスは、謂わば「うつつマクラドリーム状態を実現した、ハンサム野比のび太である。まさに、なろう系の究極形。しかも、ノスフェラトゥ・ゾッドを筆頭に使徒たちを配下に従えているのだから主人公との戦力差は圧倒的であり、まさに天と地の差である

 こういう丁寧な前フリがあればこそ、近年の主人公を取り巻く状況に変化(イシドロファルネーゼセルピコなどの新たな仲間の誕生、髑髏の騎士魔女による魔法サポート)を生じさせたことにも、説得力が生まれた。最初からガッツに心強い仲間がいて、魔法によるサポートも受けられるような状態物語が始まっていたとしたら、私のようなカタカナファンタジーの大半が苦手な人間は「ハイハイ、どうせ魔法でチョチョイのチョイと助かるんでしょ」と興醒めして終わっただろうし、多くの熱狂的なファンも生まれなかったことだろう。

 長い長い時を経てキャスカ正気を取り戻したことは、主人公ガッツにとっても読者にとっても喜ばしいことだった。しかし、それでグリフィスに対するガッツの闘いに終止符が打たれた訳ではなかった。新たな仲間や魔法的なサポートを得たとはいえ、これから先もガッツは、強大なグリフィスに対して、苦しく不利な闘いを挑むことになるのは確実だった。そういう骨太物語を、作者は描いてくれる。長期間休載は読者としては辛いけれど、長く待つだけの甲斐が有る作品を描いてくれる。これまでと同様に、これから先も、そうであろう。そう思っていた。鷹の団メンバーが、グリフィスの夢の実現を信じていたように。

 私を含めたファンの願望は、もう叶わない。三浦建太郎自身ペンによる物語の続きを、我々が読むことが出来る機会は、永遠に喪われてしまった。

 このまま未完で終わらせるのか。構想のメモなどを元に、誰か脚本家作画者を代筆に立てて遺志を継ぐのか。今後どうなるのかは、未定だという。どちらが良いのか、私には分からない。

 人は誰しも、別れを告げる時には詩人になるのだと、誰かが言った。しかし、ご覧のとおり私には詩才は無い。こんなに心乱れたままで、長々と駄文を書き連ねた挙げ句、偉大なる作家が彼の代表作の中に残した印象的なフレーズ引用するぐらいしか出来ない。

 「風が、旅の終わりを告げていた」と。

2021-05-23

あしたは総選挙結果発表ですね


アイドルマスターシンデレラガールズの話です。

去年のボイスオーディションは、蓋を開けてみれば公式推したい順です!ドン!みたいな結果であった。あかりあきらは言うに及ばず、つかさもボイス無しで限定SSRを持っているという、あの時点では希少な公式供給アドバンテージがあった。彼女らの活躍に関して、去年の今頃はニコニコがどうだとかインスタがどうだとか担当Pの草の根活動がどうだとか、いろいろ『理由』を付けたい人たちで溢れていたし、自分もその一人だった。でもであるだってさ、君たちたまたまニコニコ動画でエモいダイマがあったとして、わざわざそのゲーム始めた上でそこに何万も課金して票田になろうと思うかい?いやもちろんいるだろうが、そんな人はごくわずかだ。それが大勢を決したんだとすれば、既存ユーザーを全く無視した浮動票大勢を決したということになり、それは企画として失敗だろう。失敗があるのは仕方ないが、それなら今年の総選挙形式が多少なりとも変わったはずである。今年の総選挙が同じ形式で開催されたということは、去年の結果がある程度運営にとって想定されていた、つまり彼女らに投票したのは既存ユーザーだったということだ。すなわち、ボイス総選挙大勢を決したのは、「総選挙の票は持っているけれども、ボイス無しアイドルへの興味はあまりなく、公式供給に流されやすい」層だったということになる。


まずそもそも普段ボイスなし担当が当たり前ぐらいの界隈にいると忘れがちなのだが、ボイス無しのアイドルに興味がない人というのは居る。むしろボイスオーデに情熱を注いでるのは一部の限られた層であることを認識する必要がある。すると、そういう人たちにとっては総選挙のついでについてくるボイス票が余る。ここで票交換をしたり、ダイマ募集したりすれば票が市場に出回り、プロデューサー選挙活動の活発さを反映していくだろう。が、しかし、そこまでデレマスに興味を持っていない人も少なからず居る。そういう人のボイスオーデ票は、どっかで名前を聞いたことある子とか、たまたま限定SSRを引いた子とか、そういう子のところへ行くのだ。これはまさしく、「総選挙には興味があるけれども、ボイス総選挙に興味はない」層ではないか

もちろん、そんな票は本当に存在するのかという懸念もある。そのような票は性質twitterやその他SNSから観測できないからだ。しかし筆者はあると考えている。総選挙上位常連の子たち、どこの誰がこんなに票を入れてるんだろうって考えたこと、一度くらいははあるのではないか?そういう票の「あまり」が、ボイスオーデに反映されている、と考えるのは、モデルとして十分ありうるのではないか

まあこの議論、一から十まで推測なのだが、それでもニコニコ票とかインスタ票に根拠を求めるよりかは説得力があって、そして面白みのない結論になったんじゃないかな、と思う。

で、そういう票がボイスオーデの大勢を決しているんだとしたら、やはり現状のボイスオーデに関する選挙活動はあまり意味がなくなってしまうな。上の理論でいけば、ボイスオーデの主票田は、我々がどれだけ選挙カーを走らせても届かないタワマンの中にあるのである。それを打開するには、そういう主票田の方々に、ボイス票に興味を持ってもらうしかない。とはいえ、そういう層にアイドルのものに興味を持ってもらうには公式供給を増やしてもらうしかなく、公式供給を増やしてもらうなんてのは経営陣の弱みでも握らない限り不可能なので、現実的なのはやっぱりアイドルではなく「ダイマ募集」に興味を持ってもらうことだなあ。札束でぶん殴れば数十件もダイマリプがつく貴族感覚を覚えてもらって、我々はその前に頭を垂れながら、そういうもともと動かない票を選挙活動フィールドに流してもらう。それしかないんじゃないかな。そのためにどうすりゃいいのかは、ちとわからんけど。

で、ここまで書いても、今年のボイスオーデが誰になるのか全くわからん。なんとなく妥当感があって、公式供給のそれなりに来てた子になるんじゃないかなあという予感はする。

2021-05-15

アラフォーオタクお気持ち表明書き捨て。

マイク領土を奪う設定だけど別に領土の奪い合い描写がないの話のおたくなんだけど、バトルシーズン第一ラウンドがようやく今日で終わって、まあまたすぐ第二ラウンドが始まるんだろうけど、第一ラウンドの結果が出る前にちょっと書き捨てたいの。

いわゆる「お気持ち表明」の一種なので、苦手な人はここで閉じてね。長いし。

アニメ化から入った新規オタなんだけど、話には聞いてたけどすげーなこのジャンル。札が飛び交ってるし、たまに札束同担同担を殴ってる。

だけどさ、みんな純粋だなーって思うの。若いおたくも多いけど結構世代とか年齢層が上も多く居らっしゃるジャンルなんだけど、まー「何枚買った」「何票入れた」の表明も活発だし、CDでタワー作って「これだけ積んだよ」もTwitterでいっぱい見たな。ほんと純粋おたくが多くてアラフォーのおばちゃん心配になるわよ。

だってAB の対決に票が100あったとして、そのうち82票くらいはTwitterとかで投票を表明してたとしても残り18票はTwitterに書かない人だったり鍵垢だったりして外から見えない票もあるの。

で、表に見える82票のうちAに48、Bに34入ってるのが見えたとする。このままじゃBが敗退するけど、見えない18票全部Bに入ってたらA48、B52になってBが勝ち抜けるわけ。

でも見えない票については運営しかからないうえに、なんなら運営操作可能な票だと私は思ってる。

なぜならこのジャンル原作者の元に成り立つコンテンツからだ。

今回のバトルシーズンではなく、前回第一回のバトルシーズンを考えるとそう思えてならない。

前回は4チームのバトルだったけど、AはBに恨みがある。BはAを毛嫌ってる上胴元に失踪した肉親を捜したい。Cは胴元の意向で出来た胴元のチーム(当時)あとDが嫌い。Dは当時試合に出ろって言われたから出る。そしてCが嫌い。

当時4チーム中胴元に恨みというか用があったのはB1チームのみ、第一ラウンドでは因縁のあるAとB、CとDがそれぞれ対決し、勝ち上がったBとDが決勝戦を戦ったんだけど、胴元的に優勝しても痛くもかゆくもないDチームが優勝したのね。

Bが優勝すると話がそこで終わる可能だってあった。つーか、もしこのコンテンツが予想ほど盛り上がらなかったらBの優勝で幕が引かれた可能だってあると思ってる。

話を今回のバトルシーズンに戻すね。

元の4チームに更に2チーム加わって6チームが戦うんだけど、増えたEはBと少し縁のある人間と胴元と繋がりのあるAの父親メンバーにいて、FはAと縁のある人間とDと縁のある人間がいる。

昨日終わって今日結果発表される第一ラウンドでは、AとEの対決、DとFの対決、BとCの対決だったんだけど、少し前にあった中間発表がエグかったの。

このバトルは配信リアルライブを見て1アカウント1票。CDAKB方式で1枚1票。それからVR配信してるライブを見て1視点1票。VRは1アカウントで最大6票投票できるけど複垢できるから無限に票は入れられる。

中間発表はリアルライブCDまでの中間だったんだけど、AとEの票差がエグかった。AとEの総得票数12.7万、そのうちAが8.7万、Eに4万弱。「Eに3桁積んだ」女のお気持ち表明が流れたのは記憶に新しいかと思う。

リアルバトルの視聴数は表から見えないけど、CDはざっくりとなら売り上げ枚数という視点販売から総得票の予測は出る。実際AとEのCD初週はオリコン発表は7.6万。結果を計算したら約8万強なのでまあまあ軽い誤差程度だ。

でもその8万が本当に中間発表通りAに5万、Eに3万入ってるかどうかなんてわからないんだよ。公式が発表してる数が本当にその通りかどうかなんて公式中の人間にしかからない。ぶっちゃけ言ってしまえば操作はいくらでも可能

という前提で考えたとき公式の考えているストーリーに沿って勝者が決まるんだろうなーって漠然と考えてるの。話が進むことを考えると、AとDとCが勝ち抜けるだろうなーって思ってる。ただそうなると新しく入ったE・Fどっちも敗退になって新規を入れた意味が薄くなるから、A・F・Cになるかもしれない。DとFはどっちが勝ち抜けてもそんなに主軸ストーリーに影響が少なそうだし。逆に敗退することでEとBは胴元の施設中で自由に動く時間が出来そうなのも敗退に上げる理由ね。

もちろん私も推しチームには複数投票したし、自分裁量でこのバトルを楽しんでいる。けど「ストーリー」がある以上「公式意向」が絶対に絡んでくるコンテンツなので、それを念頭に置いて楽しまないともたないジャンルだと思ってます

CDでタワー作るのもいいし、自分は何票入れたって表明するのもいい。個人の財力はそれぞれだし楽しみ方もそれぞれだから。ただTwitterなんかで回ってくるのは派手に金を投じた話がやはりRT数も稼ぐから、惑わされて若い子が身の丈以上につぎ込んでないかおばちゃんは憂慮してる。

ごめんね長なが書いてたら何が言いたいのか薄くなったから強引にしめるね。公式意向をなんとなくかんじつつも、ほんとうに自分が出せる金額を決めていどまないとせっかく楽しんでいるジャンルに疲れてしまうから

今夜の結果発表後次の第二シーズンが始まるけど、それぞれ自分の身の丈に合った投票しようね。

身の丈が10として、どうしても推しいから15まで出す!のは気持ちわかるけど、どうしても負けたくないからと50とか100とか出してたら破綻するよ。って話でした。

第二シーズンもがんばろう。

投票終了から結果発表の合間に独り言

ヒプマイの2nd DRBの投票が全て終了しました。

まずは、投票された方々お疲れさまでした。

 

結果発表は19時から、それまで生きた心地がしません。

バトルの結果はもちろんのこと、番組中間発表のような通夜にならないことを祈るばかりです。

 

今回が私にとって初めてのバトルシーズンでしたが、色々と思うことがありました。

物語性質上、勝敗を決めなければいけないのは仕方のないことだと思います。そしてファンがH歴にさながらいるかのように物語へ関わることのできる投票システムはこのヒプノシスマイクというコンテンツ醍醐味だと思います

 

とはいえAKB商法揶揄される手法は如何なものでしょうか。

1st DRBのCD購入合戦で色々と意見が出ていたのに、2nd DRBでは更にパワーアップして帰って来たことには驚きました。

 

ライブ投票に始まりCD投票、そしてVRバトル。

 

個人的に、ライブ投票CD投票まではまだよかったんです。

ライブ投票は知る限り複数アカウント作成して投票している方はいませんでしたし、そもそも1票あたり一番値が張ります。ここで重ねるよりは次のCD投票に回した方がよいと考えた方も多かったのではないでしょうか。

続くCD投票も、CDという物に対して対価を支払うとおまけで投票権が付いてくる、というイメージなのでまだ理解出来ます投票権を抜く為に二桁、三桁を積んでCDは破棄、というのもどうかとは思いますが、物に対しての支払いだと理解しています

 

ただ、VRバトルは少し違いました。

VRバトルとは言いますが、VR3視点、平面3視点の合計6視点チケットがそれぞれ1100円程で購入できます

中間発表が直前だったこと、3種類の投票方法の中で一番安価なことも関係して、界隈が阿鼻叫喚とした地獄絵図になっていました。

中間発表の結果を受けてこのまま逃げ切りたいディビジョン、逆転を狙うディビジョンがいるのは当たり前のことだと思います

しかし、具体的な数字を伴う中間発表を直前に行ったのは本来最大6視点に対する対価を受け取るところを、複数アカウント作成させてより多くの利益を得ようとしてのことだったのではないかと勘繰ってしまいました。

アカウント複数作成方法や1チケットあたりの単価を抑えるコツが流れてきたり、何人が何票入れれば追い付けると鼓舞する人がいたり、投票ツイートステルスがいいか否かの論争が起こったり、ディビジョン応援非公式ハッシュタグが作られたり、険悪な空気に当てられて一時的に、或いは完全にSNSアカウントを閉鎖する方がいたり。

これをお祭りと前向きに捉えられている方もいらっしゃるとは思います。身近にもいるので、それは否定しません。

しかしながら、CDとは違い、実質投票権に対して金銭を支払って購入するこのVRバトルは如何なものか、というのが私の感想です。購入したその人の意志から口を出すな、と言われればそれまでなことなのですが、公式中間発表及び締切日当日にセルフリツイート含めて何度も投票を促して来るのは煽りしか受け止められませんでした。もちろん、チケットだけ買って投票し忘れていたという事故を防ぐためのやさしさからツイートだったのかもしれませんが、ついつい邪推してしまます

中には何十のアカウント作成したという方、クレジットカードが止められてしまった方がいたということも聞きました。

油田をお持ちの方なら痛くも痒くもない出費かもしれませんが、一般的には大金の部類に入ると思います。来月の明細を見て卒倒されませんように。趣味で使うお金範囲であったことを祈るばかりです。

 

余談にはなりますが、AKB商法揶揄されていたCD投票ですが、ヒプマイもAKB48も同じレーベルでしたね。

そして今回のVRアプリインスピックスワールドプラットフォーム総監修に秋元さんの名前が挙がっています

何かの縁だと割り切るしかないのでしょうか。したくないですけど。

 

ぐだぐだと長くなりましたが、私はこのバトルシーズンでヒプマイの洗礼を受け、想像以上に疲れてしまいました。

公式文句言うならファン(狂信者)ではない、と言われそうですが確かにその通りだとも思えますかぶライトオタクだったということでしょうか。

しかしたら明日の発表会後、このジャンルからは足を洗っているかもしれませんし、推しディビが決勝に進出して現金オタクとして貯金を始めるかもしれません。

 

なにはともあれ、この金の殴り合いによる泥試合はもうやめて欲しいです。

 

最後になりましたが、独歩君お誕生日おめでとう。

作品内でも幸薄いポジションなのに、これも公式が謀ったことなのでしょうか。

2021-04-26

また新人賞に落ちた

また落ちたまた落ちたまた落ちた

今回は比較的(比較的と言っても出版社はそこそこ大手だ)小さい小説新人賞だった。友達から勧められて応募した。

読者投票型+運営選考で(公式から言われてはないが受賞作を見るに多分そう)手応えはあった。ありがたいことに読者の方もたくさんブクマしてくれた。多分ランキングトップ10には入ってたと思う。

今回の作品短編(当社比)なのにめちゃくちゃ丁寧にプロット練って、何回もお題を確認した。万人受けするように書いたし(当社比)受かる気しかなかった。受賞は無理でも副賞とかは取れるなと確信してた。

結果、惨敗

もうね、凄い死にたいあんなに頑張ったのに掠りもしなかった。評価シートもないから何が悪かったのかわからない。

悔しい。

大人から泣かないけどすごい悔しい。

受賞したのは警戒してた書き手だった。あーあの人かー、まあ妥当だよなあと思った。

でもさ、これ後出し申し訳ないけど。

俺、シナリオライターお金もらってるから文業としては一応プロなんだよね。

もうね、文業やめれば?と。

納品した作品にとんでもないミスが見つかってもう直せないレベルの段階まで来てたのを知ったその日に結果発表だったから俺の心はぐちゃぐちゃ。

毎日毎日wordと向き合って、精神すり減らして、小落ちして3年。良くて四次落ち、悪くて一次落ち。

才能ねえんだよ。

もう諦めたい。諦めたいけど諦められない。だってもう十年も文章書いてるんだぜ?今更やめられないじゃん。

小説家になりたい。でも才能がない。

先日小説仲間が大手の賞に一時通過した。悔しい。スレ荒らしてやろうかと思った。

こんな奴俺以外にいないんだろうな。

諦めてえな、小説

2021-03-31

anond:20210331123004

普通他人に対して親切にしたら

「ありがとう」って言われたり、好意を持たれたりするわけじゃん。

アイドルに対してアイドルが喜ぶことをしてあげたら、どんな良いことがあるかな?ってワクワクするじゃん。

で、その結果発表って一生無くて、結果が出るまではワクワクのままでいられる、っていう状況が飽きるまで続く。

2021-03-30

TV面白くないのって

番組内容だけじゃなく、CMもなんだよなって。

例えば、芸能人格付けチェックなんかで結果発表の直前にCM入れたり、なにかバラエティーとかで『この後、すぐ!』とか

そういう流れでCM入れられちゃうと、もう見る気が失せる。

1分半程度なら我慢できるんだけど、CM終わって2~3分番組流してすぐCMに入ったりするともう駄目。

見る気が起きない。だから広告があっても我慢できるかスキップできるネット配信へ目を向けちゃう

CMの流し方にも問題があるんだよね。

2021-03-20

[]3月19日

ご飯

朝:なし。昼:カレー。夜:コンソメスープトマトパスタ。(トマトソースを買って来てうでたパスタにかけたのだけど、食べ切れないぐらい不味かった。二度と買わない。これでまだ安かったら諦めもつくけどむしろ高かったんですけど)

調子

むきゅーはややー。お仕事は銭闘の結果発表。うーーーーーーーーーーん。

寝れねえわ。

グラブル

シナリオ20箱開けておしまい

それからゼノコキュ周回して杖5凸。石は2凸なので明日も遊ぼう。

ガチャピン20連でゴムーン。スクラッチは昨日に続いて光耳飾り。

2021-03-12

令和2年の自殺者数を見ていたら、「10月」が多くてびっくりした

10月といえば、期首期末?

締めともいわれる月だ。

やっぱり目標決めろ!とか結果を出せ!とかストレスたまるもんな。

死にたくなるというか、消えたくなる気持ちは良く分かるわ。

前期の業績目標結果発表や、業績目標の設定が終わると

だんだん日常に戻ってきて楽になったりするんだよな。

2021-03-07

大学入学手続き失敗した

授業料の納入期限3/5までだったらしい。てっきり国立結果発表まで待ってくれるもんだとおもってたよ…入学金入れるときケチらず授業料も入れとくんだった。3浪はいやだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

2021-01-28

はてブ支持政党調査

ってのをやってみたいと思ったので作成

理由簡単世間一般で聞く支持政党調査と、

はてブでのコメント傾向に差を感じるから

はてなは"はてサ"などとは言われるけど、逆に右じゃんという人(意見)も多いので、全体としてどれだけ違うのかなと興味を持った。

これ読んだ人、よければ協力してもらえれば。

◼︎回答方法 この増田ブクマ支持政党名(支持政党なしを含む)と、支持する理由

全く同意見へのスターも可。なのでスター連打はやめてもらいたいな(目視チェックめんどい…)

理由支持政党の良い(ポジティブ)ところを書いて欲しい。"野党ダメから自民党"などでなく"○党のここを支持するから"て感じで。荒れ対策ってのと、消去法でない意見が見てみたいので。

"支持政党なし"のみネガティブ意見はアリで良いかなと思う。

◼︎集計方法 ブコメ数✖︎スター数の累計。ブコメのみは1票扱い。

◼︎期間 ざっくり。

    おおまかに今日(1/28)〜日曜(1/31)まで。

※月曜に時間とれるので集計する。ブコメ少ないのもつまんないけど、多けりゃ多いで休みつぶれそうで不安

あと荒れまくったらやる気になるか不安

◼︎結果発表 月曜にまとまれ増田追記

◼︎(参考)政党リスト

自由民主党(自民)

立憲民主党(立民)

公明党(公明)

日本維新の会(維新)

日本共産党(共産)

国民民主党(国民)

社会民主党(社民)

NHKから自国民を守る党(N国)

れい新選組(れいわ)

希望の党(希望)

支持政党無し(無し)

※他の党(幸○実現党)とかもあるなら可。

◼︎(参考)世間一般政党支持率

NHK調査https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

ご協力よろしくお願いします。

(余談)はてなアンケートなんて存在初めて知ったわ。使わんけど。

2021-01-05

500時間かけて簿記2級取った増田の話

先に書いておくがオチは一切ない



日商簿記2級の勉強を始めたのは一昨年の9月からだった。日商簿記3級の目途がついたので

前もって3級の勉強と並行して2級の学習も始めた。そして去年の2月受験をする予定だった

が、簿記2級は思ってた以上にボリュームが多く、平均で4~5時間程度の勉強だと全く足りていなかった

1月になった時点で全体の6割しか終わらず過去問にすら手をつけてない状況だった

この状態では受験をしてもお金無駄だろうと考えて、次の6月受験をすることにした

目標は定まっていたので4月の時点で既に過去問は1周を終えて、後は苦手を潰していくだけだと思っていた

が、今度は試験のものが中止になってしまった。そしてやるかどうか分からない11月に賭けることになった

10月になって、既に過去問は4周ほどやり終えたし、多少の苦手はあれど過去問ならどの回でも合格点が出る程度には学習を終えていた

これなら11月試験も余裕だろう。ケアレスミスさえしなければ、そう思っていた

そして来るべき第156日商簿記検定試験2級、余裕綽々とまではいかないが合格点は取れたと思っていた

まあ余裕だろうな、と思っていたが安心感が欲しかったので各予備校がいつもやっている速報を見た。そして凍り付いた


なんと、第4問の序盤で計算ミスをしていたのだ。これは非常にまずい

どれぐらいまずいのかというと、学校テストで解答欄を1つズラして解答していた時ぐらいまずい

工業簿記の序盤で計算ミスをするということは、原価にズレが生じるため仕掛品(未完成製品)と製品(完成品)の原価にもズレが出るということだ

そして製品の原価がズレているということは売上原価にもズレが生じている。分かりやすく言えば第4問はほとんど不正解(マイナス16点)だ

あれだけドヤ顔で余裕ぶっこいてたのにこの様であるしか希望を捨ててはいけない

しかしたら試験に臨んだ時の自分は、計算ミスをしていないかもしれない。そう、結果が出るまで事象は確定しないのだ。シュレディンガー自分

結果は言うまでもなく間違えていた。第1問は16点だったし、第5問は18点、第2、第3はそれぞれ8点と10点ぐらいだっただろうか。そして第4問は4点

第4問をミスしても合格できるぐらいの実力は残念ながら自分にはなかった

合格点は70点なので、第156回は56点で不合格という結果に終わった。



次のチャンスは、1月5日だった

そう。簿記2級と3級受験生の希望の星、CBT試験である。平たく言えば指定された会場のパソコンですぐ受けられるネット試験

これを落とすわけにはいかなかった。主に受験料(1回5,000円+電車賃1,280円)がやべーから

しか156回のミスを引きずっていた自分は、思った以上にモチベーションが落ちていた

過去問を1周してみたが、すぐに終わってしまうのだ。問題をある程度覚えてしまったし、そもそも落ち着いて解いたらそんなに難しくないからだ

モチベーションを上げるために新しい問題集を買ってみたがやる気は出なかった。言い回し過去問より小難しいが、やってることはほとんど一緒で新鮮さが薄すぎるのだ。味のないガムぐらい無味なのだ

そして新しい問題集を8割ぐらい解いた時点で、2021年になった。あけおめである勉強の進捗は全然あけおめではないのだ

明日になったら本気出す、と思いながらも日付はドンドン変わっていった



そして本日1月5日、試験日になった。なお問題集は9割しか終わっていない

そして試験が始まった。時間は従来の試験から30分短縮された、90分間である

ぶっちゃけた話、問題自体普通に解けた。腐っても500時間ぐらいはかけたのでそれなりに知識はあるのだ。ケアレスミスは治らなかったが

軽く解答を見直してみると、ケアレスミスが出るわ出るわ。なんでお前こんなにミスしてるの?ってぐらいミスが見つかった

ハーレムを作りたい願望でもあるのかと思うぐらいミスが多かったが、見直したことによってほとんどは潰せた。純愛モノが勝利した瞬間である

真面目な話、この段階でケアレスミスを潰さなかったら恐らく12~16点は引かれていた

不合格ルートまっしぐらだよ馬鹿野郎



そして、試験が終わった。次はお楽しみの結果発表である

CBT試験の利点の一つとして、試験が終わった直後に自動で採点をして合否の判定を出してくれるのだ

結果は



合格だった

理解不足が未だに残ってたのと、恐らく潰しきれなかったミスがいくつかあったが合格合格である

その場でキタキタ踊りを踊りたい衝動に駆られたが、他にもまだ試験中の方が居たのでやめておいた


こうして、長きに渡る簿記2級との戦いは多大な犠牲(主にお金)を払いながらも自分勝利で幕を閉じた。

あわよくば1級も取れねーかなと、半年ほど前から1級の勉強も始めていて既に地獄を見ているが

あれは機会があればまた語りたい。おわり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん