「評価損益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 評価損益とは

2024-09-29

一か月の積立NISA結果

働いていないので、一日数百円だけ積み立てている。一か月で一万円ちょっと積み立てたわけだけど、評価損益は+500円(+5%)くらい。超超安パイ銘柄なのに5%も変動していることに驚きと共に、500円増えてもちょっとしょぼいと思う。1000万あれば50万なのになぁ。

2024-08-08

評価損益-10%!俺の貯金が!俺の貯金!俺の老後資金

って慌ててる奴らがXに沢山いて草。

この程度で狼狽するとか、庶民投資不可能ですなあ。

一度損してもドカンと取り戻せばいいだけ。

俺は競馬でそれやってるけど、割と負けてる割にトータルでは余裕で勝ってるから

2024-08-06

NISA積立投資枠の成績

今年から始まった新NISAパフォーマンスはどんなもんか書いてみる

  • 今年1月から開始、7月まで積立済み
  • 毎月一回積立
  • 投信2名柄
  • 積立額はそれぞれ5万円ずつ(毎月合計10万円)


eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

時価評価額 348,285円

評価損益(率) -1,715円(-0.49%)


eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

時価評価額 341,914円

評価損益(率) -8,086円(-2.31%)


合わせて現在1万円弱の含み損

SP500もオルカンも変わんねーよ、っていう人もいるけど、米国株は強いね

2024-08-05

え?評価損益マイナスってどういうこと?

積立投資オルカンなら安全お金が増えるって聞いたんだけど、なんか損してない?

え?

おかしくない?

今はインフレしてるから預けておけば勝手お金が増えるんじゃないの?

なんで下がってるん?

日経平均が下がってもオルカンオールカントリーで平均取ってるから下がらないんじゃなかったっけ?

え?

どういうこと?

NISAやるとお金って減るの?

嘘でしょ?

2024-08-04

三十路フリーターだけどドル円158.6円から20lotショートポジション持ってる

評価損益約240万

震えが止まら

もっと落ちると思ってスワップ払いながらガチホしてる

2024-07-04

anond:20240702122111

マジでトルコリラうまいよな

俺は200万ぶっこんで実行レバ5倍の200lotでやってるけど毎日9000円の金利入ってて笑う

建玉評価損益ではマイナスいっててもスワップで余裕でプラスいくもんなぁ

5円超えると相場荒れそうだからわがままいえばいまのまま4.9円をゆらゆら漂ってて欲しい

2023-12-15

4ヶ月前にPayPayのポイントポイント運用半導体コースかいうのにぶち込んだら評価損益50%になってて草

2023-10-20

優待目的の株が気づいたら評価損益40%くらいついてた

株初心者ときとりあえず買ってみた外食チェーンの株なんだけど

今売ると優待15年分の利益が出るしもう売っちゃおうかな(税金は考えてない)

2023-08-09

取引し始めて2年経ったが

株とか投資信託をやり始めて2年経ったので、パフォーマンスとか適当に書いてみる。

運用資産1900万くらい。必ず現金を最低500万別に持つようにしている。

投資株式100%だけど、これは自分でもアグレッシブ過ぎるかもしれない、と思っている。

まだ30代なので経済危機がきても持ち続けて10年くらい回復を待てる、と思っているがそのうち現金比率債権比率10年後くらいには増やそうと思っている。

そのうち100万は投信で、+15%の評価損益

何も工夫していなくて、国内株式米国株式・全世界株式インデックスの中から信託報酬が低くて流動性が高そうなのを選んで積み立てNISAで積み立てているだけ。

まぁずっと積み立ててようかな。

残りは国内株式(うち東証取引される米国ETF含む)。割安だなーと思った大企業の株を中心に買っている。

優待よりも値上がりや配当を気にしている。いや、優待って使い切るの大変そうだし。。。

2022年のリターンは90万くらい。そのうち売買での利益が65万、25万は配当(すべて税引前)。

そこそこ増やせているのではないかな、と思っている。

ここから20万弱は税金で持っていかれるんですけどね。。。

含み益は+300万くらいでている。


2022年コロナで打撃を受けた株が回復したり、商社株の伸びがすごく、軒並み株価が成長しててびっくりした。

KADOKAWA会長逮捕されたりしたときに大きく値を落としたが、回復している(落ちたとき会社ビジネスへの打撃じゃないしどうせ回復する、と思って買っていたのでよかった)。


取引していると、欲望をどうやって抑えるのかが難しいな、と感じる。

一杯買いたいという気持ち株価を見ていると湧いてくる時があり、それをどうやって抑えるか、というのが巷で言われる投資法のミソなんだろうな、と思った。

国内株式調子が良かったのは間違いないけど、保有する株のポートフォリオをどうするべきなのか微妙だなーと思っている。

今80%くらいは国内株式になっているが、これは危険なのか。

アメリカ株は為替手数料がかならずかかる関係であまり魅力的にうつらず、東証米国ETFとか投資信託カバーできればいいかなと思っている。が正しいのだろうか。

そのうち国内株を処分して、国内50% アメリカ+先進国50%くらいの比率にするべきだろうか。

2023-08-02

株始めて約7年

つみたてNisa個別株約半々で評価損益+100万超えた

率にして30%くらい

2023-07-27

ラップを始めて5年になるわけだが

大した額を投資しているわけじゃないけど、あんまり増えないな…

5 % でも増えること自体すごいことなんだけど、後から始めたNISAの方が明らかに増える幅が大きいんだよな

まあ、天災戦争大統領の交代…重大なことがある度に+10万評価損益が1日でマイナスになってるのを何度も見たからそりゃあそうか

今は半分娯楽で運用してるし、一々別の会社に移してまで本気で投資したいとも思ってないけど、ロボアドバイザーってそもそも稼げるんかね?

2023-03-20

逃げ遅れた

信用買いしてる人に比べれば現物だけの自分はマシな方だと思うけど、それでも評価損益マイナスが連なってる表はグロい。吐きそう。飛び込まない。

2023-01-16

anond:20230116170724

俺も増田と同じで手元に金があると労働意欲失せるタイプから脳死でつっこんだわ

評価損益の動き見てると焦るしちゃんと働こ〜となるから俺の場合は良かったよ

2022-08-05

3大俺が持ってる株で激含み損しまくってる銘柄

1.3932 アカツキ 平均取得価額:8,164.29 円 現在値(2022/8/5末時点):2,624.0 円 評価損益:-2,770,145 円

 投資雑誌に「必ずどんどん上がる」って書かれてたから買ったらこのザマ。

 あれって「必ず勝てる!」とか煽ってる競馬パチンコ雑誌同類だったんだと学んだ。

2.9201 日本航空 平均取得価額:3,205.06 円 現在値(2022/8/5末時点):2,358.0 円 評価損益:-847,062 円

 コロナ影響は何れなくなって必ず元に戻ると踏んで買い増ししまくったけど買うタイミングしくじった上、元に戻りゃしねぇ。

3.7201 日産自動車 平均取得価額:1,081.64 円 現在値(2022/8/5末時点):515.4 円 評価損益:-566,240 円

 買った翌日にゴーンが逮捕されてて鼻血吹いた。

塩漬け捗るわ~

2022-04-21

一年前の投資信託の結果

前回:anond:20210420173600

次回:anond:20230403151613

各自10万円分買った。その一年後の結果が以下

三井住友TAM世界経済インデックスファンド株式シフト型)

評価損益:+12,452円

フィデリティ:フィデリティ・USハイイールドファンド資産成長型)

評価損益:+18,987円



三井住友TAMSMT 日経225インデックスオープン

評価損益:-5,188円

ニッセイ:<購入・換金手数料なし>ニッセイ 日経平均インデックスファンド

評価損益:-4,896円

  • 日本経済が悪い悪いって言ってる人間存在理由が分かった
  • 1年で5000円程度のマイナス。でもガチャ10万入れても9万5000円が戻ってくる事はないので実質お得
  • まあ一年で5000円くらい損が出てもどうという事はない。持ち続けてみる


大和トルコボンド・オープン(年1回決算型)



トータルで見れば-2,693円

結果的に見たら素直に全世界アメリカにブッパした方がいいのね。やはり先人の言ってる事は間違ってない

という事で今年の1月に「ブラックロック・ジャパン株式会社」の「iシェアーズ 米国株インデックスファンド」ってのに10万円突っ込んで、今のところ+3,839円

これからもまあ、貯金の余裕ができたらアメリカらへんに突っこんでいくと思う

2022-03-04

anond:20220304144546

去年からNISAをやってるけど、良く分からないうちに投資信託評価損益マイナス1500円とかなんですが放置がいいんですかね。

投資信託マイナスとか存在意味あるんすかね。

2022-01-11

株を始めた

1万円で3社の株を購入。

1週間で評価損益が-561円。

3社の内1社は無印良品。好きな企業なので応援のつもりで購入したが、毎日どんどん落ちている。

ウイグル問題衣料品雑貨の売り上げの低調等、今まで全然知らなかったし気にしていなかったが、こういうことが株価が影響しているようだ。

この瞬間、色々なことが繋がった気がして、急に経済世界のことに興味を持ち始めた。

とりあえず毎月3000円は株を買ってみる。

これならリスクも少ないし、そんな本気にならなくて済む。

2021-08-25

マネーフォワードで全資産情報集約しました!

結果発表します!

預金現金:1500万

株式:100万(+20万)

投資信託NISA):23万(+5000)

年金(確定拠出):22万(+4.5万)

()評価損益

でした!

とりあえずアセットアロケーションして預金60%リスク資産40%にする=500万で何か買うつもりですが、何が良いですか?

とりあえず外貨建てETF買うのは決めていますが、他が決まってません。

日本郵船の株がいいと聞きましたが、もう遅いでしょうか?

2021-07-25

現金からクレカへ変えた一事例

現金決済が減らない話が増田に出ていたので、首記の通り生活における支払いの方法を変えた私の事例を紹介する。

私は現金でもそうでなくともどちらでもいいと思うけれども、なにか生活の参考になれば幸いである。

変更時期

3年前。以降継続

変更のきっか

なんとなく、というのが大きい。ただNISAとかiDecoとかが色々言われていて気になってはいた。

かなりズボラな方で家計簿をつけようとして何度も挫折していた。月の収入支出がわからないことを不安に感じていた。

ゆうちょ銀行の引き出しをコンビニですることが多く手数料の支払いに勿体なさを感じていた。

クレジットカードを作る

1楽天クレジットカード作る。インターネット使えるなら作業は割と簡単

2できるものはなるべく楽天で購入する。ただし実店舗の方が安い場合を除く。楽天ポイント○倍は、無理しない範囲でやる。

3公共料金保険料などなるべくクレジットカードで購入する。

4その他実店舗での購入もなるべくクレジットカードにする。

銀行口座

1楽天銀行に口座を作る。インターネット使えるなら割と簡単に作れる。

2楽天銀行のサービスで、貯金額に応じて引き出しの手数料が0円になる。なれてくると月1回の引き出しで計算できるようになる。これで手数料年数千円を浮かせられる。

証券口座

1楽天証券で口座を作る。NISA口座を作り、投資信託33333円を楽天クレジットカード払いする。投資信託クレジットカード払いの限度は5万円なので、残りの額はお好みで設定するといい。

2NISAはひとまず放置自動的に月に33333円(程度の資産)の貯金になる。私はコロナ暴落が機会と見てそこから開始。

3クレジットカード払いによる楽天ポイント還元で、月333ポイント(最大月500ポイント)は確実に入ってくる。

4ポイント投資を月500円分することで楽天ポイント+1倍になるので狙っていく。上記クレジットカード投資信託払いプラス日々の支払いで容易に達成できる。500円玉貯金みたいな感覚

5イデコ不採用。イデコは時期が来るまで引き落とせず、(資産管理しつつも)若い頃にしか使えないことにその分使いたいと考えたため。もっと稼げたら考える。職業柄というものもある。

6随時ふんわりと資産について勉強する。

収入支出管理

1マネーフォワードME(全体の支出収入

2楽天e-naviクレジットカードの支払い履歴

主にこの二つを用いてお金の出入りを把握。コツは細かく把握しすぎないこと。なんとなく月や年単位でどの程度どんな支出があり、収入があるのか。

レコードダイエットみたいなかんじで、把握すると「なんだかここはもったいなかったかな?」みたいな気持ちになり節約につながる。

クレジットだと使い過ぎるかも、と不安な人はネットで容易に支払い履歴が見られるものを使ってみるといい意味での「逆効果」を得られるかもしれない。

ふるさと納税

これは皆さんそれぞれ思想あるだろうから深追いしないけれど、楽天ザクザク溜まってザクザク無駄になる期間限定ポイントふるさと納税で使えることが重要

メリット

楽天ポイントは年間3万〜4万円程度。

NISAタイミングが良かっただけ。現在評価損益+14万円程度。だがこれは特に意味のない数値で10年後とかに評価するべきだろう。貯金がいい感じでできている、というくらいの感じ。

引き落としの手数料年間数千円。

月々のキャッシュフローの把握 プライスレス結婚するとき相手方への説明に際して役に立ちそうですよ。ズボラな私でもかなり把握できるのも良い。

デメリット

特になし。ただ重要なことは、現金払いを否定するものでもないということ。

まとめ

以上のたかだか年数万円程度のメリット(に対する準備)を、メリットと思えるかどうかだと思う。

めんどくせーな、って感じだったら全然現金払いでいいんじゃないだろうか。

あと、単純な「現金/非現金払い」という視座にはならない点を訴えたい。私の場合収入支出の把握と資産管理問題念頭にありクレジット生活シフトした。

クレジットカードなくしても前段の問題解決されうるだろうし、そもそも問題としない人もいるだろう。

ということでどっちが優れているとも一概に言えないと思う。

2021-06-07

持株会でテキトーに買ってた自社株の評価損益が40%になっててビビった

一部おろしとけばよかったわ

2021-03-09

株式の話

久々に証券アプリを開いたらせんせんしゅうまでマイナスだった評価損益プラ転してた

嬉しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん