「私有地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私有地とは

2021-09-22

まんだらけ問題オタクは何がしたいん?

中野ブロードウェイまんだらけエロ支店問題で、まんだらけの肩を持つオタクは「これは表現規制だ!お気持ちファシズムだ!」と叫んで対面にある店を攻撃していた訳だが、まさかまんだらけの方も同じじゃねーだろと思っていたらそのまさかでそのまま警察がさ入れを食らってしまった。

マジか。商売人だろ君たち。

在庫押収されるし、商売が出来るかなんてことは一切警察は考えないからいつ再開出来るかも判らない。

 

あのさ、中野ブロードウェイ私有地の「商業施設」と思ってる人が多いのだが、そこがまず間違いで、ああい業態って百貨店などの公衆施設なのよ。

例えば公道上に百貨店の別館と繋ぐ空中回廊があったり、搬入通路公道の地下通ったりする事あるけど、あれって百貨店公衆施設なので例外的に許されてるのね。

から中野ブロードウェイ通路廊下って公道と同じなのよ。店内の陳列と訳が違う。

 

そもそも商品的に風俗営業店であって、対面店とのトラブルが大きくなったら役所が出てくるし、監督官庁警察が出て来ないわけないの。しか公道側に向けた陳列が問題になってるのだから

 

で、警察行政指導ってめちゃ恣意的なのよ。金を掛けて改修しなきゃいけないもんなのに、その指導がその警察官の思い付きなのかちゃんポリシーに則っているものなのか判断がつかない。

言われたとおりに改修したのに担当が代わったらダメだと言われたりする。

嘗ての日本役所はどこもそんな感じで裁量性が高かったんだが、1990年代行政手続法とかできたりして、裁量性は低い方に持って行こうっていう流れが出来て役所も従ったんよ。

でも警察管轄部門では裁量性が大きいままで残ってて、特に風営法関連では裁量性が極大。これには風営業者の社会的身分が低いって事もある。要するに水商売オーナーからね。

 

しか警察署によっても言う事が違う。

例えば最近ネカフェで個室のところってあるけど、あれって最初は認められてなかった。

椅子の高さやパーテーション高さも厳しく制限されていた。昔、連れ込み喫茶とかで性行為紛いのペッティングとかする業態があったからだね。そのずっと前はカフェーっていうのは売春もやってた。

それで大手ネカフェ業者ブースへの立ち入り人数を厳しく監視するって事を続けてきた。それで段々とパーテーションの高さ制限が緩和されてきて、管轄警察署によっては個室OKってなってきた訳よ。20年ぐらい掛かってる。

 

そんな面倒な手順を踏まずにエログッズ公然陳列おkwwとかやってたら手入れ入るに決まってるでしょ。

これからまんだらけはずっと恣意的警察行政指導や臨検に悩まされる事と思うよ。

普通はそういうの面倒だから警察が来るような事はしないようにするけどね。なのにそのあたりの覚悟もなく表現の自由一本鎗で進んで玉砕って流れは正直驚いた。あんたたち商売人だろう?って。

それで面倒になってエロの扱い止めたりソフトなの限定にするかも。そしたらキツメのエロで喰ってる漫画家とか困るんちゃう

 

からどこでも反表現規制一本でやってるとクソややこしい大人世界が出てきちゃうのよ。

お気持ち」を叩いてるつもりでもっとクソ面倒な「お気持ち相手にする羽目になっちゃうの。

クラブダンスする事を認めさせるために音楽業界人や経営者が粘り強く社会に訴えかけていたのを覚えてない?あれが風営法での規制緩和の戦いなんよ。

もっと周り見ないとダメだし、過去の他業種事例も見なきゃだめだし、場面によって攻撃しちゃいけない相手も見極めないとダメだよ。

ウェーイ系クラバーが出来ることが自分らに出来ないでどうする、と考えないとあかんよ。

2021-08-31

土地はなぜポイッと捨てられるようなものではないように決められているのかな

土地簡単放棄できない。また国に返すという手もあるがこれも簡単ではない。

なぜこういうにしているのだろう。国有地(公有地)でなければ私有地の二分法みたいに法で定義しちゃったのはなぜなんだろう。

別に簡単に捨てられるようにして「誰のものでもない土地」が発生したっていいじゃないか

そういう土地でなら食べられる草とか採集しても誰も所有権を主張できない、つまり不法占拠とかの問題が発生する余地がない。その方がホームレスにやさしい社会だ。

多分立法者は、もし国内に誰のものでもない土地があると、他の国の人がそこまで切り込んできて「ただいまよりこの無主地我が国籍の帰属する国の領土だ」みたいに主張しちゃうおそれがあるみたいに考えてたのかもしれない。

でもそんな心配あるのかね。周りが国有地私有地なのにそこをわざわざ超えていってまで領土を奪おうとする人っているのかね。海岸沿いだとやばいかもというぐらいだと思うけどね。

から杞憂に感じる。それより弱者にやさしい社会として土地所有権もっと緩いものにしてほしく思う。立法者には柔軟な思考が足りない。

2021-08-30

ノーマスク勢は施設管理権不退去罪いちころり

ノーマスク人権の話を持ち出すのが本当に笑える。

施設管理権の前ではお前の人権なんて関係ないのよ。

ということで、ノーマスクをお店から簡単に追い出す方法です。

「当店にはふさわしくないお客様判断しましたので、入店お断りいたします。お帰りください。」と、懇切丁寧に3回繰り返します。

それでも言うことを聞かなかったら110をダイヤルし、「退去を申し出ているのに聞き入れない人がいて困っています。」と警察相談しましょう。

ここは公共施設ではないのでノーマスク人権なんて関係ないです。

施設管理権によって守られた私有地なので、施設管理権を持った人間によって入店拒否することができます

これ、割と知られてないのよね。

お客が店を選ぶことができるのと同様で、お店もお客を選ぶことができます

そのときに、お客側に明確な理由必要ないのと一緒で、お店側にも明確な理由必要ありません。

もちろん色々な面から考えると、第三者的にも納得しやす理由があるに越したことはありません。

でも、口が立つ人間に立ち向かうときに、必ずしも正当な理由必要ないんです。

便利なのは「他のお客様迷惑になるから。」「他のお客様へのサービス提供が滞るから。」などです。要するに、お前にかまってらんねえよってこと。

あれこれ反論してよくわからない権利を主張してくるクレーマーみたいな人ってどこにでもいます

そういう人間を全部黙らせることができるのがこの施設管理権不退去罪の組み合わせです。

ただし、あくま商売ですからお客様からの評判というもの大事です。

無闇矢鱈に権利を振りかざせば、それは悪評判として直接返ってきます

そのために、お店の大事お客様を守るためのルールづくりが必要で、そのルールを誰でも目に入るように、中身が理解できるように掲示しておくことがめちゃくちゃ大事です。

要するに、ノーマスクが寄り付かないのが一番の対策であるということです。

そこを怠った時点で五十歩百歩ではありますが、それでも最終手段ではありながらかなり万能なので、世の中の店舗で働く人は全員覚えておきましょう。

2021-08-27

社会的に鬼を詰める桃太郎

昔話の桃太郎私有地への無断侵入、鬼への暴行、宝物の強奪など凶悪犯罪行為を行っていて、現代でそのようなことをすると凶悪犯として逮捕されることになるでしょう。

現代社会的に鬼を詰める方法を考えてみました。

警察に連絡する

まず最初検討すべき選択肢はこれ。

鬼が分かりやす法律に触れてる行為をしているならまずは警察に連絡する。

鬼専門弁護士相談

民事等で警察が動かないとなると専門的にやっている弁護士相談するのがよい。

被害者を集めて「被害者の会」を作る

被害者が2人以上いる場合

これがあることで次のアクションがやりやすくなる。

鬼の住居・事務所の不備を突く

鬼が住んでいる住居が何かしらの法律に触れていないか?立ち退きを要求できる事柄があるか調査する。

建物自体の不備、例えば違法建築耐震偽装などがないか

鬼が風俗営業を行っている場合学校病院の近くでは風俗営業許可ができないのでそこを突く。

SNS拡散

誰でもみたら分かる証拠を集めてSNS拡散、味方を増やす

マスコミに連絡

新聞テレビラジオなどに連絡する。

週刊文春などに垂れ込む。

その際、有名人政治家関係性があると尚よし。

より大きな反社組織等に排除を依頼

最終手段

依頼できるのか?その後は大丈夫なのか?など問題ある

2021-08-18

anond:20210818171225

人に迷惑かける鉄は誰だろうが害悪だろうが。

地元駅に企画特急とか来るけどクッソ邪魔なんだよ。ホーム私有地の道占有しやがって。

2021-08-14

anond:20210814083450

アニメ鉄分カメラ分、ミリタリー分、SF分が多いのはもともとIT系コミュニティホームグラウンドになるサービスには共通することだけど、全部よくわからん攻撃活動攻撃を受けて前向きの話題情報共有は縮小しつつある。鉄分撮り鉄マナーが悪いのもあるけれども攻撃晒上げされている。カメラ女性盗撮とか私有地無断立ち入り、公有地三脚時間占有許さん、みたいな攻撃を常に受けている。ミリタリーについてはそもそも人を殺す道具よね?攻撃を受け続けているし、アニメ性的役割固定化とかピンク女の子色とか乳袋デカすぎとか常にそういうコンテクストはてなでは語られている。ただなぜかBL801を攻撃する人たちは少ないので、最終的には、BL801だけ残るのでは?腐女子勝利

2021-08-05

外国人技能実習生農業してた時の話

から10年くらい前の話。

俺は当時フリーターで、そろそろちゃん仕事決めなきゃなって思ってた。なんとなく農業でもしてみるかという軽い気持ち農業就職フェアに行ってみた。何件か回ったんだが、企業としてやってる農家があって、数年頑張れば年収1000万円も夢じゃないみたいなことを言われ、ホイホイとそこに就職してしまった。それですぐにその農家がある田舎引っ越した。

その農家が作ってるのは米と、白菜などの葉物野菜方針としては、高齢化農業しなくなった家から土地を大量に借りて、海外から外国人技能実習生を大量に雇って稼ぐというスタイル。まあそういうことはなんとくなく聞いてたけど、入ってから色々と分かった。つまり免許を持ってる日本人トラックで各農地実習生を送り、働かせて、その間日本人トラクターとかフォークリフトとか免許がいる作業をする。時間が経ったら実習生を車で迎えに行くという形だ。俺は車の免許しか持ってなかったけど、私有地から大丈夫とか言われてフォークリフトトラクター運転してた。フォークリフトは後から知ったが駄目らしいのだが。全てが全くの未経験で失敗しっぱなしだったし、実習生にもたくさん教えてもらった。

実習生中国人ベトナム人。みんな親切で優しい人ばかりだった。ただよく考えると俺は雇う側なので、親しくしておく方が将来的に得だと思われていたのかもしれない。他の社員は厳しくて、俺にも厳しいが実習生にも厳しい。実習生労働力と見ているのが見てて分かった。実習生が住む場所はボロの1軒屋に8人くらい住んでて、それが何箇所がある感じ。中に入ったことはなかったが、外から見ても相当ボロい家だったので、それを見たときからやっと俺に違和感が生じたが、まあ遅かった。

作業は基本暗くなったら終わるんだが、実習生倉庫でずっと作業してるんだ。聞くと、少しでも稼ぎたいと。借金してきてるし、国に妻子を残してるから稼ぎたいという人もいた。滞在期間に限りがあるから、それまでにできるだけ稼ぎたいとのことだった。それはまあ駄目ではないのか、と思っていたら、その子はこう言った。時給300円だけど、国に帰ったらすごい価値になる。だからがんばると。300円?どういうことなんだと思ったが、これでやっとカラクリが分かった。年収1000万円というのは、外国人実習生に払うべき給料自分たち搾取してるからってことだ。これはアウトでは?

俺は思い切って社長と掛け合った。すると答えはこうだった。時給300円は安いが彼らにとっては高額な給料Win-Win関係だ、と。・・・そうなのか?俺はまだ若かったから、そういうものなのかと納得しかけたが、やはりこれはおかしい。でも就職してしまったし1年はやってみようと思い、結局俺は1年そこで働いた後、退職した。給料も安かったし(十万円代前半だったと思う)。

今思えばあのまま続けなくて良かったと思ってる。自分搾取する側になるなんて御免だし、一度始めると抜けられない感じだったから。

あと一つ思ったことは、実習生スキルの高さ。日本語はそれなりに話せるし、そもそも農業スキルは高い。実習生日本人だったら間違いなく経営者側だよ。俺は単に日本人という下駄を履いてたから有利なだけで、生まれる国によって人生が変わってしまうことを実感したよ。

特にオチはないんだが、実体験としてここに記しておきたい。

2021-08-04

これ面白いけど法律定食しないのだろうか

私有地じゃない場所公有地だとおもうのだが

勝手に換金していいの?

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/03/news145.html

2021-07-19

人類史上最悪の虐殺ランキング

1.コロンブス 4000万人

 アメリカ大陸を「発見」しととされる征服者。彼自身インディ誘拐して奴隷として売りさばいたり、略奪を働いた極悪人である。だが、更に凶悪なことに彼の「発見」は白人によるインディオ大虐殺の幕開けとなってしまった。

1.毛沢東 4000万人

 無謀な大躍進政策により3000万人以上の国民餓死。その責任を取って辞任するが、権力欲に負けて文化大革命を起こす。これにより更に1000万人以上が死亡した。

3.スターリン 2000万人

 過度の猜疑心人間不信から自国民1000万人以上を処刑大粛清)。また、ウクライナでは人工飢饉を起こし、1000万人を餓死させた。

3.レオポルト2世 2000万人

 ベルギー国王コンゴを自らの私有地として所有したが、そこで過度の収奪を行った。税を納められない者は手を切り落とされるなどして殺された。

5.ピサロ 1000万人

 スペイン征服者アンデス山脈インカ帝国征服し、インディ1000万人を虐殺した。

5.コルテス 1000万人

 スペイン征服者メキシコ高原アステカ帝国征服し、インディ1000万人を虐殺した。

6.ルーズベルト 600万人

 アメリカ大統領日本人に対して強い差別感情を抱いており、日本経済的に締め付け太平洋戦争引き起こした。

7.習近平 400万人

 コロナ世界にばらまいた。

8.チャーチル 300万人

 ベンガルで大飢饉が発生した際、首相でありながらそれを放置し、大勢餓死させた。

9.ポルポト 200万人

 共産主義者エリートを中心とした大虐殺引き起こした。

10.マッキンリー 150万人

 アメリカ大統領フィリピン人スペインから独立と引き換えに米西戦争への協力を要求した。戦後約束反故にし、フィリピンで大胆なジェノサイドを行った。

2021-06-29

私有地の中に見知らぬ女性がいても捕まえちゃ行けません

誰何もだめ、怖がるでしょ。取材中かもしれないし、そうでなくても声をかけたあなた痴漢になる。触れてはいけません。

2021-06-11

理不尽な目に遭った

上司に怒られショボショボと車で帰ってた時に

駐車場の目の前の道路で遊んでる親子が居たのだが、こっちが車で近づいても全く気づかない

クラクションを鳴らすと子供が驚いちゃうかな、と思って窓から「すいませーん!通ってもいいですかー!!」と声をかけたら

母親怪訝そうな顔でこっちを見てきた。しかも、ちゃんと退いてくれるわけでもなく少し横にズレただけで終わり


あのさぁ、そこ道路なんだよ。皆が使う道なの。公道なの

お前の私有地なら我が物顔で使ってようが文句ないけど、夕方帰宅ラッシュ時に我が物顔で道路占領してるって何事?

わざわざ声かけ会釈までしたのに、なんで「すいません」の一言もなく怪訝そうな顔してんの?ていうか子供が巻き込まれないようにちゃんと注意しろホントに親かテメーは

通れないから気遣って声かけただけで事案なのか?お?

2021-05-28

一眼レフ入手して鉄オタに目覚めた美少女私有地に入り込んで草木を刈り取りながらお友達ベストショットを狙うアニメを見たい

2021-05-27

スーパーカブの件で「現実との区別もつかないのか」と口にした方へ

私は炎上に与したい側だ。「現実フィクションの~」等といった見当違いの意見が目立つのでモノ申したい。

〇先ずは交通整理

作品に対して、好きだ嫌いだ、気に入る気に入らないといった話をしている人が居た。

そこにアクセス狙いの弁護士云々サイトがいっちょ噛みして『フィクション内で法令を遵守することの是非』みたいな話が混ざってしまった。

中にはそういう話をしている人も居るのだろうが、それだけで終わる話ではない。

〇“趣味”に対する矜持

一つでも趣味があれば『これは守ってほしい』と思うルールは思い浮かぶだろう。それをフィクションに反映するかどうかは作者の判断に任せられる。

例えば自転車を題材とした作品では、作中で「ヘルメットは命を守るものだ。絶対に被れ」と言わせてもいいし、ビジュアル重視で被せなくてもいい。

ここで自分の主張とは相反するものだった場合嫌悪感が生まれるだろう。

カブ描写は私にとってまさにそれだった。

『とりてつ』というアニメで、主人公女子高生撮影スポット(私有地)にある木を切り倒した。

それは友人のさっちゃんのためだった。

これを称賛してもいいのかね、という気持ちに近い。

作品の隙

あと単純に演出が不足していると思うよ。

作者は『目の前で悩み苦しむ礼子』と書いていたが、アニメではそのように感じられる描写は少ない。

免許習得する描写はきっちり書かれるものから試験を受け法律確認した直後に違反したように見える。

ここはもう少し慎重にやっても良かったのではないだろうか。

嫌悪感の話

この炎上の話を聞いていて未成年アイドル喫煙の話を思い出した。

別に法令を遵守していないから怒っている人ばかりではないよね。

Kちゃんタバコ吸っているのが嫌なんだよ。

* * *

取り合えず、相手の主張を勝手単純化して馬鹿にするのは控えた方がよいのではないでしょうか。

もう少しフィクション真摯に向き合おうぜ

スーパーカブ事故らない

原作は「マイルドDQNであることが普通田舎」の話を書いていて、作者もそういうところで育った人間なのに、アニメ化する際に都会の連中がマイルドDQN成分を無理に漂白たから、ゲェーッ!?免許取り立てで二人乗り!?みたいなことになるんだよな。

うっせぇうっせぇうっせぇわ。

田舎では赤信号は「気を付けて渡れ」だし、原付免許取る前から乗ってもいいし、二人乗りに制限はない。煙草も酒もやりたきゃやればいい。無免許中学生があぜ道をトラクターとか軽トラとか普通に走らせてる。私有地からだろ?って言うけど、私有地であってもあぜ道は道路扱いだから免許はいるけど、免許と収穫どっちが大事なのかという話だ。

スーパーカブ原作でもはっきりとそう書かれている。罰金よりも大事ものがある、と。あれはそういうリアリティラインの話だ。そして別にそれは「特別」な世界の話ではなく、ごくごく一般的田舎マイルドDQN思考だ。

これがアウトロー思考だと考えるのは、キレイインハイで生息しているバカな都会人の考え方だ。田舎スローライフを夢見る風潮は1000年前から変わっていないが、田舎倫理観スローなのも1000年前から変わってない。今でもエグいくらいに男尊女卑だし、なんなら部落だって過去のことじゃない。貞操観念は死んでるし、大人いじめも度は過ぎてる。田舎景色以外できれいなわけないだろ、常識的に考えて。

都会の物差し田舎を測るな。都会では十代は何の責任能力もない守らなければならないガキかもしれないが、田舎では10000年前から10代は立派な大人であり、個別尊重される労働力だ。自分の愛機を手に入れて正式に乗る権利を有したらあとのことは本人の判断に任せるべきだ。

二人乗りだってできる機構になってるんだから、したっていい。事故らなきゃいいだけの話だし、事故ったら自己責任だ。乗せたやつも乗ったやつも自分意思決断してそうしてる。たかだかニケツ、ガタガタぬかすな。

2021-05-17

anond:20210516152628

個人としてはさ、反対でも賛成でもないんだけどさ。

困った時の対応とか壊れた時の修理とかみんなでしてるのを恩恵ないもの現金で戻す仕組みだと、必要時に全額実費になるよ。

公共事業やら公共サービスやらを減らして、必要ならば支給されたお金ためて使うときに使うか、使わずに済んだ人は現金として使ってOKって話なんだよ。

人が多い所だとゴミ処理やトイレ道路の整備や治安や電灯、ベンチ、公園なんかの整備にお金がかかるだろうね。それか無法地帯

ゴミ箱がないか商売やめるかみんなで支給されたお金から共益費捻出するかになるよね。

田舎で人がぜんぜんいないところとか使わずに済むとか私有地がやたらひろいとかだと公共事業税金投資する分が全部返ってきて自由につかえるかも。

問題があるとすれば、全部貯金にしないと公的サービスでまかなってたものが無くなる不便になる、だろうけど失ってみないとわからんよね。やってもいいのでは。

公共事業が小さくなるから入札とか公共事業仕事とってたところがなくなるね。小さい所とか起業したてのところとか。

大手で老舗にだけ仕事がいって、お金もちだけ公共投資して、都市部の周辺はスラムになって、田舎金持ちが済む構図になるかも。

それだけだとそんな今とかわんないかな。今お金が少ない人は我慢さえすればお金がもらえる、我慢の分が現金化できる体系になるね。

税金仕事するのが減るから、今現在ではなにが減るかわからないけど減った分の仕事消耗品民間企業から個人現金で買うことになるね。

いまでもNPO活動と称してホームレスなどの支援活動をしてる団体の闇ってあるけど、知らないよね。あんまり話題にのぼってないしマジで闇なので。

ホームレスしてた人がなぜかアパートに住んでるのとか見かけたら話きいてみたらいいよ。支援お金かすめとるサービスとか人間家畜以下に扱ってるの今でも実際あるからね。

それ系も一番手っ取り早くまとまったお金が入る商売として成長するよね。それを取り締まったりするための組織とか費用とかは、そうすべきと思った人から現金になるから本当に必要ものは淘汰されそう。

そのうえで悪とか闇があったとしたら、必要ものなんだとおもうし気になるね。見てみたい。

かつての日本公共事業を大きな規模でやって全国に仕事ができて全国で平均的な都市整備ができてたけど、これ各自必要だとおもったら各自現金でやってねってことになる。

そんな集団行動とか都市単位での計画とか、周辺地域とか国全体としての計画とか行動とか、出来るものなのかなっていまの日本緊急事態対応とかみてると疑問だよね。

資本主義にのっとってほんもの資本主義ってもの現実になったところもみてみたいからどっちでもいいと思うよ。実現してもしなくても。

ただ、これから社会を担っていく人にはどっちにしても高負荷でもうしわけない。こちらはもうどっちになっても延長戦みたいなものから政治とか制度とかも物見遊山なのでもうしわけない。

実現すると全体的には空きスペースも整備していた余力を、稼働スペースに移すことで稼働率あげることになるかとおもうから稼働中で率のいいものさらによくなると思う。

低いものは淘汰されるし新規に行動するのには莫大な資金必要になるとおもう、つまり発展は大規模資本のある人にかぎられる、大規模資本がないとなにも始まらないので平民富豪は血族的に交わらなくなるかも。

どっちにしても、こんな日本にしてしまってごめんねー。

誤字修正のついでにちょっと追記するね。

お金持ちだけがお金をあつめて、お金持ちの下につく人だけがその恩恵をうける構図にはなると思うけど、もちろん逆転もできるし永劫に貧民だという絶望絶対ではないので。

たとえばの話みんながどれだけ努力をしてもロスチャイルド家に名を連ねることはないよね。

でもロスチャイルド家に入るのは絶対可能性がゼロなのか無理なのかと言われたら、以外とそうでもない可能性があるよね。

超絶美人になって嫁として入るか、希代の天才として事業を成したら婿として入れるとか。

これ経済の基本である人間の数で簡単に出るよね数字的には。100万人のファンがいる美人だと100万分の1の確率でもあるし100万の倍率がある価値ともいえる。

ビジネスで100万人の顧客があれば一人の個人からみて100万倍の収益があげれる。ユーチューバーかいるよね。

この倍率が目的富豪のところまで届けばセレブになれる。

素質があるなら伸ばせるところまで伸ばしたら、その性能の限界まではトップに近づけると思うよ。

ただ貧困にあってはそんな偶然ほんとに奇跡だよね。じゃあ望みはないかといわれたらあるから大丈夫

一人ずつの持ち分がすくないから、じゃあどうするかって、上のそれ、100倍にするなら100人あつまればいいんだよね。

組織化したり大家族化したり、独占禁止法抵触しない程度に談合したり、そう、人数あつまればできないことはないんだよ。

お金って人間時間を数値化したものだと単純に考えたら、人数が増えたらそれだけ増える、闇のところでも書いたけど人間飼ってたらそれだけでもその分お金もらえちゃうんだよね。

反社会的組織とか、どうみてもまともに仕事とかできない人を集めて、まともに仕事してる人より利益をえているか不思議だよね。

ただ人間の数があるだけでも強みになるってとこかも。

具体的にいうと一人の時間も二人になれば倍になるよね。二人で仕事をすれば一人の倍できる。その上で仕事って何って話だけど、サラリーマンだって一日ずっと仕事してるわけじゃない。

一日9時間なり10時間なり仕事してるとしたら、それ以外時間仕事中でも仕事関係ない時間を割いてしまってる。

書類を渡すのに待ってる時間とか、移動のちょっとした空き時間とか、先方の連絡待ちの時間とか、食事ごみ捨てや清掃なんかも。

その仕事にもならないか無料時間自分でやってる事を、それだけをするので一人につき10分や20分といった時間仕事に割り当てる人がいたらどうなるか。

そんなもの生活はしていけないかもしれないけど、それを統合してひとまとまりにするとまとまったお金になる。そういうことだね。

でも他人とのコミュニケーションとか面倒だし、パーソナルスペース自由になれる時間も欲しいし、なにより集団って悪いイメージって文化がしっかり醸成されてるから難しいとは思うけどね。

地域仕事でよりしっかり集まっていかないと、個々に分散すると一人になったところからやられていく、そんな感じ。

大企業が大儲けしてさらに豊かになって、土壌も整えてさらに豊かになる、って憎いひどいって思うかもしれないけど、同じことだよね。集まってるだけ。

最初にだれかに声をかけて、二人になり、四人になり、八人になり、と大きくなってシェアを競り勝ち大きくなっただけ。みんなも最初からこれをやれば同じく大きくなるって話。

いまどきの風潮をすてて昭和初期から中期のむかしながらの生活みたいなコミュニティコミュニケーションがその効率はよかった代表格の成功例みたいなものから、できないことはないと思うよ。今なら。

でも一人がいい、指図されたくない、自分のアタマで考えたい、自由に好きなものを選びたい、そんな事が人としての幸福って感じにすっかり染まってるよね。

その幸福を得るために垂れ流してるコストは、二人になれば2倍になるのだから一人でいることはすでに等倍のコスト、10人で組織されたチームで生きる10分の一しか得られていない、30なら、ってとこ。

自分公共福祉で使わなかった分が現金として支給されたとして、それを使ったら万が一の時の備蓄がないままだよね。使わないなら得してたけど使うとなったら大損。

そのリスクも使わないパートナーと使う自分で組み合わせればコストは半分に、組織化していけばもっと小さくできるし、使わないときの得はもっと大きくできる。

一人で100万人の従業員の100万倍の資本会社に勝つには、いまの100万倍の成果をあげる努力をしないといけないけど、だから無理だって思っちゃうかもしれないけど。

そこであきらめるから貧困から脱せないのかもしれないけど、100万倍の能力を身に着ける方法をどうやったらいいかなんて考えなくても、できれば100万人の、そこまでいかなくても自分の一人から数えて何倍かの人数を集め、集まり集団団体で行動をしたり計画をしたり、持ち寄ったりするといいんだよ。

ユーチューバーフォロワーの数も、人数としていえば1フォロワー人間でいうところの0.3人くらいかもしれないけど、やっぱり万とかいくとそれなりに大きいでしょ。

資本主義民主主義長所はそういうところだから、活かしていきたい人はがんばってほしい。

まあそういうのをするために自治体って集まりができて、政府ってのができて、国だったんだけどね。ここにきてあらためて解体っていうかたちの現金支給還元ってのも、ありといえばありなのかも。

お金がないなら、減らしていくんじゃなくて、あつまってこ。そういうとこ気が付いていきたいよね。

2021-04-09

anond:20210409081832

私有地内ではお咎めなしだゾ☆

ただし1cmでも公道に出たら違反案件だし

駐車場内での事故の際に賠償で揉めるかもだがw

2021-04-08

車に乗れないけどバイクには乗れる

MTと中型自動二輪免許取ってもう5年ぐらい?になるけど

未だに車に乗れない。ATも無理。

というか車幅間隔が掴めないし視界も悪すぎるしこれもう絶対人轢き殺すだろとか思ったりして

当然アクセルなんか踏めないしハンドル握る手が汗でビチャビチャになってくる。

バイクガンガン乗れるというかもう足として毎日乗ってる。スピードが怖いとかじゃない。

バイクでも人を轢き殺してしまう恐れあるのに、視界がある程度融通効くからあん心配にならない。

仕事商品持って出かけたりするのに車が運転できるようになりたくて、社用車借りて私有地練習したりするんだけど

道路に出た瞬間だめになる。

どうにかしたいけど、マジで迷惑かける気しかしないからもうどうにもならない気がしてきた。

2021-02-26

anond:20210226092030

この増田江戸の終わりに生きてたら「いじめの原因になる!」つって苗字を持つことに反対してそうだし、雇用機会均等法とかも「女同士のマウンティングの原因になる!」て反対してそう

墾田永年私財法にも「土地を得た奴と得てないやつで揉める!私有地なんて認めないべきだ!」て反対してそう

2021-02-23

anond:20210223122626

のしょうもないワークショップのお題を肯定的に捉えてみて、何かまともな議論ができるか考えてみる。


かい制約や歴史的経緯は考えたり調べたりする時間がないわけだから抽象化したレイヤーで考えるしかないだろう。

「創生」する必要がある地方典型的っぽい課題抽象的に並べて見るとこんな感じだろうか。



うーん、挙げて見ると結局こんなもんなのか。「場所が悪い」とかももちろんあるだろうけど、それはどちらかというと制約条件であって課題って感じじゃないよな。

「創生」された地方がどんなもんかと想像してみると、要するに「金があって人がいる」ということに尽きるだろうし、そんなに間違ってない気がする。

これらの課題のいずれか(あるいは全て)を解決していくアイデアが何かあるのかということで考えてみる。


というわけで全体としてはやっぱ企業誘致かな〜という気がしてきた。「豊かな自然の中で働く〜」みたいな生ぬるいこと言っててもダメで、めんどくせー国のしがらみをガン無視してやりたいことやれまっせ、くらいのパワーが必要だろう。保守的地元住民の反対が大きいだろうけどまあ無視するしかないな。

あいや、もちろんキラキラIT企業を誘致なんてそうそう無理だとは思う。エムスリーを誘致できんのかとかそういう。でもティアフォーやZMPとかならやり方によってはあり得るかも。あとはその地方財政規模からだいたいどのくらいの税収増が欲しいかみたいなのが出るだろうから、それに合わせて規模感は小さくてキラキラしてないけど上手いこと統一感出しつつ誘致を進めていける業界みたいなのがもしかしたらあるかもしれないと思う。

2021-02-20

田舎に住んでいれば気軽に好きなだけキャンプを楽しめるという幻想

今人気エントリにいる増田子育てにやる気あるみたいだからそんなことにはならないかもしれないけど親が仲悪かったり貧乏だったり陰キャで出不精だったりすると小学校行事以外で山に泊まりに行くなんて人生で一回もないよ

たとえ山まで徒歩1分のド田舎に住んでいてもそう

家の近くの山はただの樹木集合体、緑の壁

テントを張って遊んで楽しめるようなスペースはない

そもそも私有地だろうからそんなことやったら通報されかねないし

キャンプに行くには観光客用にアウトドアができるように整備され開かれているずっと遠くの山に行かなければならない

「パパ!今からキャンプしたい!山に行きたーい!」「よっしゃ行くか!」で行けるような場所ではないの

2021-02-01

日本警察ってホントクソだなw

警察の連中から受けたことを書く。俺豆腐メンタルなんで匿名よろしく

いきさつ

なにもなく町(当然私有地の中じゃないよ)普通に歩いてたわけだ。そしたらいきなり警官が出てきたの。んで、「お前怪しいから」とか言い出すの。

何もしていないんだから何もしていないとその通り言っても「じゃあ何でここにいる」「やましいことしていなければここにはいないはずだ」とか言い出すわけ。

いや、私道ですらない、歩道の上だよ?なんでそこにいるからってやましいことをしてることになるのさ。

何度言ってもこんな風に終始高圧的で聞く耳を持たない。んで警官数人とパトカー登場w。

最終的には「お前逃げそうだから署に連れていく」だってさw。

んで、取調室で怒鳴られ、箱のふたで机バンバンされて冷や汗ものだったよ。イミワカメ。おまけに携帯電話とか全部没収で録音する環境すら整備させてくれないのw。

まあ数時間拘束されて、荷物の中身全部見せてやっと解放してもらえたけど、なぜか「犯罪ではないが疑わしい、条例違反」とかいって引き下がらないし、無理やり認めさせられたんだよ。

どうりで警察の不当な取り調べがなくならないわけだw。

・怒鳴りつける

・机バンバン

・認めるまで何時間も拘束する

・(重要)録音不可

一つ目と二つ目でおびえさせる。パニックになりやすい人とか強くない人はここでノックアウト。んで、三つ目で無理やり認めさせる。警察にはノルマがあるのかな?ノルマのために無実の市民を生贄にするって、手段目的が逆転してません?

で、四つ目で証拠をなくして訴えられないようにしてくる。訴えても「適切だった」とか言いやがる。馬鹿じゃねぇのw。おまけに裁判所警察の味方か。テラクサットル。

免許証更新に行ったときはかなり優しそうな警察官だったこともあってびっくりするとともに失望失望・そして怒り。

ほんと、日本のクソ警察は一度滅んでもらいたいよ。まともな国の警察かいねえかな。

どうせ裁判所に訴えてもあいつらは警察の味方なんだろ。特に最高裁

あ~あ、北朝鮮ミサイル警察に落ちればいいのにw

2020-12-22

anond:20201221191020

畜産思想私有地奴隷制度、株式の始まり

家畜土地奴隷株式を多く所有するほど

子牛、配当など得られる果実は増える

たとえヴィーガンを増やしたところでその思想は消えそうもない

まり大もとの陸海を汚染飢饉恐怖を起こすとか

おや、もうやったのか福島原発とかで

2020-12-11

anond:20201211085821

国の事業でもない限り、私有地と一部の内水面以外の外水面が減少する行為免許を受けないと原状回復命令を出されるけど「2週間前までに市町村に届出」って何の話? 出願の告示、県環境部局海上保安部地元市町村相手意見聴取免許告示をやるから埋め立てに着手できるようになるまで最低でも半年必要じゃない?

2020-12-08

最近歩道でぶつかりぶつから増田たちが元気でうれしい

交通法規無視自転車に対してと同レベルぐらいでイラついてたから、

老若男女関係なく、お互い譲り合う世界来てほしい。

 

関係ないけど建物張り付き歩行者もいなくなってほしい。

わりと住宅街地域にある弊社店舗、店前の歩道入り口ドアの間で1.5mほどのスペース(横幅10mぐらい。弊社所有地)があるんだが、

弊社に用もない歩行者しょっちゅうそこを通っていく。

たぶん建物に張り付いて歩いてる安心できて、その流れで通ってると思うんだけど、

そこは私有地だし、(めったに来ない)客かと身構えてしまうのでやめてください。

説明がわかりにくかったらごめんね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん