「承認」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 承認とは

2020-05-26

anond:20200526183944

そもそも効くというエビデンスがまだ取れてないもの承認出来ないのは当たり前だけどな

国産なせいで「反日勢力が阻止している!」みたいなアレな人たちのターゲットなっちゃってるんだよな

これで治験終わって効果が認められませんでした、って結果になったらどうすんだろ

アビガン未承認に対する抗議がトレンドにあがってるけど

あれ使いたいか

遺伝子の複製を阻害する薬だろ?

できれば使いたくないし、しかも重傷化したら意味ないんだろ?

そりゃ承認されんだろ

2020-05-25

anond:20200524233400

気に入らないID列挙増田とかこの手のやつって、揃いも揃ってスター意味合いを重く捉えすぎてて

どれだけ他人承認されなくて自分でも他人承認しないのかと不安になる。

掲示板にのめり込みすぎてその中の世界大事すぎて犯罪起こしたやつと似てる。

2020-05-22

anond:20200522003443

 韓国金浦空港空港職員トラブルを起こし、現地警察の取り調べを受けた厚生労働省武田康祐・前賃金課長(47)が、その2日前にも同空港で同様のトラブルを起こしていたことが分かった。厚労省が27日、衆院厚労委員会理事会で明らかにした。

 武田氏は今月16~19日に私的旅行韓国を訪れ、帰国直前の19日に金浦空港職員暴行したとして警察に一時拘束された。厚労省によると、この時の拘束は現行犯逮捕によるものだった。さらにこの2日前の17日にも同空港トラブルを起こし、飛行機への搭乗を拒否されていたという。また、海外に行く際に必要上司承認も得ていなかった。厚労省は、武田氏を20日付で大臣官房付に異動させた。

https://www.asahi.com/articles/ASM3W4J9MM3WULFA014.html

この時は英雄扱いだったくせに随分と都合だな

2020-05-21

4億8000万ウォンだとしていた慰安婦被害者憩いの場建築費、申告金額は7600万

京畿道安城キョンギド・アンソン)慰安婦被害者憩いの場の建築が2010年に承認を受ける当時、申告されていた建築費、土木工事費など事業所金額が7674万ウォン(現レートで約672万円)だったことが20日、確認された。

これに先立ち、慰安婦被害者支援団体日本軍性奴隷問題解決のための正義記憶連帯正義連)」は建築業者のキム氏から2013年7億5000万ウォンで購入したこ建物建築費が4億8000万ウォンだと明らかにしていた。3.3平方メートル(1坪)あたり600万ウォンを投じて実建築延べ面積264.25平方メートル(80坪)の建物を建てた時の金額だ。だが、7674万ウォンを基本建築費として限定し、仕上げ工事など各種費用を加えても最終建築費4億8000万ウォンは膨らませすぎだというのが業界の指摘だ。

中央日報が入手した安城憩いの場の建築申告書、竣工許可書、事業計画書などによると、キム氏は関連書類を2010年8月に作成した。キム氏は2階単独住宅を作るために建築工事費5000万ウォン土木工事費1529万ウォン農地専用負担金544万8000ウォン運賃費500万ウォン、その他工事費100万ウォンなど計7673万8000ウォンかると安城市に提出した。これに先立ち、キム氏は2007年に妻の名義で該当の敷地を3520万ウォンで購入した。

キム氏は書類に「本人が資金調達して直接監督下に着工・竣工を履行し、その後、直接管理運営する」と記述した。住宅平面図も提出した。1階に出入口玄関)2つ、台所1つ、多用途室、部屋3つ、トイレ2つを配置し、2階に部屋1つとトイレ1つを配置するという内容だ。住宅はスチールハウス構造で、屋根はOSB合板屋根で建てるという内容も明示した。これは実際に完工した安城憩いの場の構造と同一だ。憩いの場は2010年9月3日着工、2011年7月22日に使用承認、2012年11月完工(所有権保存登記)の手続きを踏んだ。

業界関係者は「安城市に提出された事業費用などを考慮すると、正義連が明らかにした建築費は大きく誇張された可能性が高い」と指摘した。あるソウル地域建築業者は中央日報電話取材に対して「基本建築費が7600万ウォンなのに最終建築費4億8000万ウォンというのは仕上げやインテリアなどだけで4億ウォン以上を使ったということ」とし「その反対なら分からなくもないが、常識的に成立しにくい」と話した。

これに対して野党未来統合党」の鄭鎭碩(チョン・ジンソク)議員関係者は「正義連が公開した憩いの場建築費が膨らんだと疑われる部分」とし「憩いの場を高価で購入した背景を明らかにしなければならない」と話した。

正義連は7億5000万ウォンで購入した憩いの場に追加で1億ウォン余りのインテリア費用をかけたと明らかにした。結局、8億5000万ウォン以上を使ったのだ。

この憩いの場は先月原価の半額にすぎない4億2000万ウォンで売却された。これに関連し、尹氏相場よりも憩いの場を高く購入して特定人物に特恵を与えた容疑(業務上背任等)などで検察告発された。

これに先立ち尹氏は「建築資材の質、建築技法などが高級だった」と高価購入疑惑否定した。キム氏も中央日報取材に対して「最高のレンガを使って一生懸命建てた家で、8億~9億ウォンを受け取ろうと思ったが安く売った」と説明した。キム氏はイ・ギュミン民主党当選人が代表だった安城新聞運営委員長だ。憩いの場売却当時、イ氏がキム氏を尹氏に紹介した。

anond:20200521102625

利用規約

この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,勉強集中アプリ(以下,「当社」といいます。)がこのアプリ上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。登録ユーザーの皆さま(以下,「ユーザー」といいます。)には,本規約に従って,本サービスをご利用いただきます

第1条

第1項(適用

規約は,ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係適用されるものします。

当社は本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称いかんに関わらず,本規約の一部を構成するものします。

規約規定が前条の個別規定規定矛盾する場合には,個別規定において特段の定めなき限り,個別規定規定が優先されるものします。

第2項(利用登録

サービスにおいては,登録希望者が本規約同意の上,当社の定める方法によって利用登録申請し,当社がこれを承認することによって,利用登録完了するものします。

当社は,利用登録申請者に以下の事由があると判断した場合,利用登録申請承認しないことがあり,その理由については一切の開示義務を負わないものします。

2–1. 利用登録申請に際して虚偽の事項を届け出た場合

2–2. 本規約違反したことがある者から申請である場合

2–3. その他,当社が利用登録を相当でないと判断した場合

第3条(ユーザーIDおよびパスワード管理

ユーザーは,自己責任において,本サービスユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものします。

ユーザーは,いかなる場合にも,ユーザーIDおよびパスワード第三者譲渡または貸与し,もしくは第三者と共用することはできません。当社は,ユーザーIDパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には,そのユーザーID登録しているユーザー自身による利用とみなします。

ユーザーID及びパスワード第三者によって使用されたことによって生じた損害は,当社に故意又は重大な過失がある場合を除き,当社は一切の責任を負わないものします。

第4項(利用料金および支払方法

ユーザーは,本サービスの有料部分の対価として,当社が別途定め,本ウェブサイトに表示する利用料金を,当社が指定する方法により支払うものします。

ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合には,ユーザーは年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものします。

第5項(禁止事項)

ユーザーは,本サービスの利用にあたり,以下の行為をしてはなりません。

法令または公序良俗違反する行為

犯罪行為に関連する行為

サービスの内容等,本サービスに含まれ著作権商標権ほか知的財産権侵害する行為

当社,ほかのユーザー,またはその他第三者サーバーまたはネットワーク機能破壊したり,妨害したりする行為

サービスによって得られた情報商業的に利用する行為

当社のサービス運営妨害するおそれのある行為

不正アクセスをし,またはこれを試みる行為

他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為

不正目的を持って本サービスを利用する行為

サービスの他のユーザーまたはその他の第三者不利益,損害,不快感を与える行為

他のユーザーに成りすます行為

当社が許諾しない本サービス上での宣伝広告勧誘,または営業行為

面識のない異性との出会い目的とした行為

当社のサービスに関連して,反社会的勢力に対して直接または間接に利益供与する行為

その他,当社が不適切判断する行為

第6項(本サービス提供の停止等)

当社は,以下のいずれかの事由があると判断した場合ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものします。

サービスにかかるコンピュータシステム保守点検または更新を行う場合

地震落雷火災停電または天災などの不可抗力により,本サービス提供が困難となった場合

コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合

その他,当社が本サービス提供が困難と判断した場合

当社は,本サービス提供の停止または中断により,ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても,一切の責任を負わないものします。

第7項(利用制限および登録抹消)

当社は,ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には,事前の通知なく,ユーザーに対して,本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し,またはユーザーとしての登録を抹消することができるものします。

1–1. 本規約のいずれかの条項違反した場合

1–2. 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合

1–3. 料金等の支払債務の不履行があった場合

1–4. 当社からの連絡に対し,一定期間返答がない場合

1–5. 本サービスについて,最終の利用から一定期間利用がない場合

1–6. その他,当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合

2.

当社は,本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について,一切の責任を負いません。

第8項(退会)

ユーザーは,当社の定める退会手続により,本サービスから退会できるものします。

第9項(保証否認および免責事項)

当社は,本サービス事実上または法律上瑕疵安全性信頼性,正確性,完全性,有効性,特定目的への適合性,セキュリティなどに関する欠陥,エラーバグ権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。

当社は,本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし,本サービスに関する当社とユーザーとの間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合,この免責規定適用されません。

前項ただし書に定める場合であっても,当社は,当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別事情から生じた損害(当社またはユーザーが損害発生につき予見し,または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また,当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は,ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。

当社は,本サービスに関して,ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引,連絡または紛争等について一切責任を負いません。

10項(サービス内容の変更等)

当社は,ユーザーに通知することなく,本サービスの内容を変更しまたは本サービス提供を中止することができるものとし,これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

11項(利用規約の変更)

当社は,必要判断した場合には,ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものします。なお,本規約の変更後,本サービスの利用を開始した場合には,当該ユーザーは変更後の規約同意したものとみなします。

12項(個人情報の取扱い)

当社は,本サービスの利用によって取得する個人情報については,当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものします。

第13項(通知または連絡)

ユーザーと当社との間の通知または連絡は,当社の定める方法によって行うものします。当社は,ユーザーから,当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り,現在登録されている連絡先が有効ものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い,これらは,発信時にユーザーへ到達したものとみなします。

第14項(権利義務譲渡禁止

ユーザーは,当社の書面による事前の承諾なく,利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務第三者譲渡し,または担保に供することはできません。

第15項(準拠法・裁判管轄

規約解釈にあたっては,日本法準拠法とします。

サービスに関して紛争が生じた場合には,当社の本店所在地管轄する裁判所専属合意管轄します。

以上

2020-05-19

AI社員マネジメントすべき

企業内に「管理職」や「平社員」などの役割存在しているにも関わらず、なぜか管理職管理ではなく部下と同じ作業をして

並行してマネジメントをやっている。こうした業務形態を「プレイングマネージャー」という肩書でまとめているのもあるが、そんなのはクソなんじゃないかと思っている。

企業における仕事のさまざまなタスク100m走だったとしたら、当然体力のある人が100m走を続けることができる。

管理職が100mを走りながら、隣で走る社員の姿を見て手足の動かし方や体力維持の仕方を教える想像を考えてみてほしい。

まず管理職だって100mを走りきらなければならないのに、隣で走る奴らにアドバイスなんてできるわけがないだろ。

「そんなのは朝飯前だ」という奴もいるかもしれないが、そういうのは当然体力や筋力が備わっているごく限られた「アスリート」だ。

企業内にどれくらいアスリートがいるだろうか。そしてそれは管理職の数とイコールになっているだろうか?)

からこれからAI、いやAIでなくてもいい。とにかく人間ではなく機械マネジメントをさせることを考えるべきだ。

そして機械マネジメントをさせるために必要なことは何かを考えながら、今までの働き方を変えていく。

・紙文書のやり取りでは機械作業時間を記録できない。だから文書を辞めて機械で記録するようにする

電話のやり取りでは通話時間を記録できない。だから電話をやめてチャット会議システムにする

承認フローが5つあったとして、それが全て物理印鑑だった場合、全承認にかかった日数が分かっても、それぞれの承認フローでどれくらい時間がかかったのかは分からない

から電子印鑑に切り替えて各承認フローでどれくらい時間がかかったのかを記録する

こうした取り組みによってAI機械マネジメントをさせるという目標が達成できなかったとしても

管理職や平社員100m走をするパフォーマンスを上げることができるんじゃないかと思う。

からその最初の一歩としてタイトルのような荒唐無稽なことを言う人が必要になるじゃないだろうか。

ぶっちゃけ工事費が必要なら、請求しろって言いたいんだけど

理事会承認いるから、1利用者がいえるわけもなく

だがこんなもん、補修工事しないで、あと10年持つわけねーだろ

2020-05-16

anond:20200516231453

なんで承認させられてんの。コワイ

人間として未熟であったため生産技術職を1年目で退職した

特定を避けるため、業界や具体的な職種をぼかします。

大学院卒業し、電気関係生産技術職に就いた。

大学大学院では情報関係のことを行っていた。

AIIoT使用して、工場スマート化に貢献をしたいと思い、ある会社生産技術職を希望した。

給与面は十分である労働時間は80時間をいくときがある。しかしながら給料にしっかり反映されるため、私自給料が出るならなんの問題もないと思っていた。残業して給料が出なければ、ブラック企業である残業した分給料を多くもらえるならホワイト(グレー?)企業であるという考え方であった。今もこの考え方は変わっていない。

最初から上記のような工場IoT化は就職した会社では出来ないと分かっていた。しかしながら会社として積極的に取り組んでいると伺った(実行するスピードは遅いがやってはいた)。

工場に関する電気系統知識仕事の進め方など基礎知識を1-3年学び、自分がやりたいことに応用できればいい思っていた。

しかしながら、私自身の性格問題上司にうまく仕事物事相談が出来なかったり

書類ミスがあまりにも多く、上司にすごく叱られた。上司責任者部長印鑑がなければ書類は通らないため、何度も手戻りをくらった。私自身、挽回しようと努力をしてみた。しかし、生産技術仕事は非常に広い範囲わたり忙しい。また書類仕事が非常に多かった(うちだけかもしれない)。分からない資料に対して多くの承認印を押していた。

入社5ヶ月目くらいで頭痛がすごかった覚えがある。そして、月1くらいのペースで精神科に通っていた。

自分に対して当時甘い部分と人間としての未熟さが原因で上司とうまくいっていなかった

非常に細かい上司で「そんなことまで指摘するか?」と思ったことが何度かあるが

今思うと、叱ってくれることはありがたいことだった。生産技術仕事段取りがとて

重要である。協力会社現場の人とのコミュニケーションがとても重要である作成する資料は誰がみてもわかりやす資料でなければいけないし、説明もしっかりできなければいけない。私自仕事に対する姿勢が甘かった。資料理解も遅いし、分からないところの質問もしっかりと出来ない。やっていれば分かるようになるだろうという思いがあり不十分な理解のまま仕事が進んでいた。

いつかはしっかりと仕事が出来るようなるから大丈夫だと前向きに考えて過ごしていた。同期との仲はとてもいいし、会社自体ブラック企業ではない。業績もよく、ホワイト企業である

しかし、1年目の12月どうしても辛すぎて会社に行けなくなった。自分にはこの仕事

向いていないとその時はもうそしかえれなくなってしまっていたと思う。、転職エージェント登録した。そこからは流れ作業のように第2新卒として就職活動会社にいながら行った。転職先が見つかり、大学で行っていた情報系の仕事が出来るようになった。そして課長に時期が早いが退職したいと伝えた。課長私自身が生産技術仕事があっていないのではないかと思っていたらしく、他の部署への転部も考えてくれていたらしい。しかし私の転職活動が終わっており、次の会社との約束があるためその話を申し訳ないが断った。今現在情報系の研究職として働いている。

長々と文章を書き、まとまりがない文章になってしまった。第2新卒やこれから就職先を決めようとしている大学生と大学院生に伝えたいことがある。

まず、第2新卒転職を考えている人は今現在仕事の不満はどこからきているかを把握すること。自分自身に問題上司問題があるなら、出来ることは全てやるべきである言葉書くと簡単であるが難しいと思うけど。仕事の量を減らしてもらうことや部署移動を相談したほうがいい。上司に腹を割って話し自分が思っていることを全部話すとよい。それで仕事の悩みが解決されるなら安いものである私自身しっかりと上司に腹を割って相談していれば違った結果になっていたかもしれないと思っている。

会社環境に明らかに問題があるのであれば、転職活動をするのはいいと私は思う。

大学生と大学院生は就職先を決めるときに3つのことを大事にしてほしい。それは誰とどこでどんな仕事をするかである大企業になると誰と働くのかは運命になってしまうが出来るだけどんな人と働くのかしつこいくらい人事に質問し、実際に働いてる人に会いに行くと私はいいと思う。それで人間関係が分かるなら安いものであると思っていたほうがいい。また、仕事内容に関しても同じである。実際にどのように仕事を進めているのかをしつこいくら会社聴くこと。現場を見ること。自分が思っていた仕事と違ったという要素は徹底的に減らすべきである。どこで働くかは調べればわかると思う。都会がいいや田舎いやであるというこだわりがある人はしっかり調べておこう。

私自身の人間としての未熟さと社会的スキルのなさの結果、転職をしてしまったと思っている。第2新卒やこれから就職先を決めようとしている大学生と大学院生は志をもってある企業就職を決定したのなら私のようなことを起こさないでほしい。簡単会社を変えるものではない思う。自分自身と会社真剣に向き合い、その結果だめなら、別の道を選んでほしい。

2020-05-14

東京法律事務所検察庁法改正反対の記事への反応を見て

 実名で書くと多方面への配慮が面倒なので…

 http://blog.livedoor.jp/tokyolaw/archives/1077404701.html

 ネットにおける検察庁法改正反対運動の動きは目覚ましいものがあり、どうでもいい問題と思っていた私としても意見を変えつつある。世間状態政権不信があると、こういう技術的なものに近い話が、特に興味を持たない、何となく怖いと思っているだけの人々をここまで大きく動かせるのだと、率直に恐怖に近い感情を覚えた。専門家からの指摘についても、良いものもあるが、上記東京法律事務所記事法案反対・現政権批判という色が強く、ややバランスを欠いているように見える。

 この件については、既にバズっているとんふぃ氏のまとめが比較中立でわかりやすいが、少し専門性が強く読みづらいかもしれない。ちなみに、別にとんふぃ氏は改正賛成はではなく、どちらかというと反対に近いように見えるが、本当の問題がどこにあるのか、という点から網羅的・中立的にまとめておられる。

 https://note.com/tonfi/n/n95a2265c6273

 また、慶應義塾大学大屋雄裕教授Twitterも参考になる。

 https://twitter.com/takehiroohya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 こういった良情報があり、注目を集めてもいる状況がありながら、東京法律事務所記事が分かりやすいと賛同を得る状況を見るに、内容面への理解というよりは、現政権おかしい!何か危ういことをしようとしている!というスタンス危機感に合っているかどうかが重要視されるようになっているのではないかと感じている。

 こういうときに、上のお二人には到底及ばないが、少しでも落ち着いて考えるように促す投稿が別途あっても良いかもしれない、というのがこの投稿を書いている動機である

1.私の改正についての賛否

 まず、私自身だが、どちらかというと改正案には反対である

 本改正案は、細かいところを捨象すると、①検察官全体の定年を63歳から65歳に引き上げる、②一定役職については役職としての定年を63歳(現行法の通常の検察官の定年と同じ)にする(=その後は平の検察官に戻る)、③一定事由がある場合内閣によって②の役職の定年や①の検察官としての定年を延長することができる、という3段階の制度を設けていることは広く知られていると思う(ただ、ここは、役職等により色々な条項が入り乱れており、ざっくりまとめれていることがほとんどであるため、理解をしにくくしている点かもしれない。)。

 このうち、問題視されている③について、私は、特段必要性がないと思っていることが反対の理由である三権分立というような大上段の話ではない。

 ①については、公務員全体の定年引上げという中で、そこと揃えるのであるから特に反対する理由は思いつかない。ここについては、東京法律事務所問題ないとしているので、特に取り上げない。

 ②についてであるが、高齢化社会において定年の延長という社会全体の趨勢があるとしても、トップやそれに近い要職高齢者が就いているという事はあまり好ましいものではないと考えており、私としては問題がないものと考えている。ここも、東京法律事務所記事特に反論されていないのでこれ以上は触れない。

 ③については、例えば民間企業等において、優秀なトップに引き続き職責を務めてもらいたい、というような理由高齢の方が一般の定年年齢を過ぎた後も働くということは往々にしてあると思われ、規定趣旨としては理解できるものである。ただ、そのような能力があると言えるかどうかの検証は困難であると思われ、実際には、政治力等々、様々な事情の絡んでくる話になるだろう。とすれば、②の趣旨を貫徹し、一律新しい風を吹き込むべきであるというのが私の見解である。この辺りは、各人に考えの違いがあるのではないか。ただ、それは、定年という制度への考え方についての話であり、三権分立がどうとか、現政権陰謀というような話にはならないだろうし、これほど世間が大きく盛り上がるような話でもないと考える。

2.三権分立について

 何故、私が、今回の件について三権分立関係しないと考えているかという点だが、これも散々に指摘されているところではあるが、そもそも、現行検察庁法上、「検事総長次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行」うものとされていることから明らかなとおり、内閣一定役職の任免権があるからである

 最も恣意的な関与を及ぼしやすい場面の一つである任命について内閣にその権限があるのに、定年を伸ばすという「出口」だけを殊更問題視することで、いったいどれほど政権恣意排除ができるのだろうか。

 この点について、東京法律事務所記事は「歴代自民党政権は、検察庁とりわけ前任の検事総長意見尊重し、これに介入しないという慣例がありました」として、任命権があるからと言って時の政権自由にできたわけではないことを挙げているが、まさか、この慣例に反することが違法だという趣旨ではないだろう。そうだとすると、検察庁法の立て付けとして、任命については、精々政権が慣例に配慮することを望むことはあるかもしれないが、内閣に任せても三権分立は維持できるということになっている。ならば、定年延長についても個別事例においてきちんと国民監視を行い、問題があれば、当該政権への非難を行えば十分であるだろう。余談だが、先述の慣例を無条件に守るべきであると考えているのであれば、昨今(というほど最近でもないが)の司法制度改革を通じ、一種象牙の塔」と化していた法曹界国民との間での双方向性を入れてきた流れとは、ずいぶん異なるようにも思う。

 結局、この法改正があろうがなかろうが、適正な三権分立の維持のためには国民不断監視こそが重要であることは、若干文脈が異なるがとんふぃ氏の指摘するとおりである三権分立の点から批判するのであれば、せめて、任命についても含めて、より大きな視点から制度設計を描かない限り、説得的ではないのではないか

(ここからは全くの邪推だが、定年を伸ばせる程度では大したことはできないだろうという見解に対し、任命の問題と別の大問題だという見方をする方の背後には、桜を見る会モリカケ、あるいは、それこそ黒川氏の定年延長問題など、様々な問題についての現政権批判が結局は世論に届いてこなかったという無力感や怒りがあるように感じることがある。結局、国民監視し、意見するということの力は、大したことがないのだと。ただ、本当にそれは大したことがない力しかないのだろうか。)

3.黒川氏の問題について

 正直に言えば、黒川氏の定年延長については私の興味の外に近い。既に内閣見解として、検察庁法に関わらず定年延長可能という解釈が示されている以上、今回の改正と絡めて邪推をするよりも、個別に法解釈上の問題を争うとともに、個別妥当性についても問題にすべきだろう。事後的に定年延長を正当化するものであり、政権の不当な解釈変更を事後的に承認しかねないものだという見解も多く見られるが、国会において適法に成立した法に則り、適切なプロセスを経て定年延長をすることが仮に可能なのであれば、それはそれで問題が無いのではないか。こういうのもなんだが、そもそもわいろというのは見える場所でやり取りする物だろうか。丸見えのわいろに従って忖度した判断をする検事総長等々の判断に反抗しないほど個々の検察官は軟弱で、国民は見抜けない程阿呆なのだろうか。

 ただ、結局、この問題と絡めたおかし邪推がしやすいような状況で、改正推し進めた結果が国民からの不信を高める結果を助長したのは間違いがなく、改正法は成立になっても不成立になっても禍根を残すだろう。非常に悲しく、恐ろしい状態になってしまったなと感じる。

4.今回の反対運動について

 まとめであるここの項が、一番言いたいことであり、また、一番の放言であるのだが、Twitterハッシュタグでの拡散による反対運動一定成功を収めたように見えることは、非常に怖いことであると感じた。今回の件について、きゃりーぱみゅぱみゅ氏が炎上してしまたことは大変悲しいことであると思うし、個々人が、自身理解の中である政治的問題への意見を表明すること自体は悪いことであろうはずもない。ただ、Twitterという短文投稿の場で、ハッシュタグ拡散を行うという安易さは、民主主義の基礎たる議論となじむものなのだろうか。そこにあるのは、何となく不安や恐怖に対する共感が主であり、相互理解のための議論があるとはどうしても思えないというのが私の意見である。そういった共感による多数を作ることが民主主義なのだとしたら、全体主義はそのすぐ隣にいるのではないだろうか。

anond:20200514163345

会社で導入するのにはアップルって考えなくていいから楽なんよね

セキュアの部分もあるし

アンドロイド承認取るのだるいし、問題が起きたときめんどい

2020-05-12

俺は幸せになりたい

かに人として承認されたい・・・

でもどうすれば人間として承認されるのかがわからない

結婚しなくても承認される手段はあるはずなのに・・・

anond:20200512203857

さっきもあったけど

リモートができたら

客<リモート営業リモートグラマー

ってなるだけってのと同じで

承認が消えるわけでなし

2020-05-10

anond:20200510221128

IT業界プログラマーリモート海外としたりしますが、ハンコ賛成派 どっちでもいいんだよ。

その部署が決めれば。というより、物理ハンコがいいやつは物理 デジタルがいいやつはデジタル。どっちだっていいが、

他人文句を言うなっておもう。自分被害を受けているなら自分の先輩に自分は、電子承認になりませんか?って聞けばいい。

大半の部署が、バグ管理にTrackとかそういうのも増えているから、電子系も増えてきてる。

自分電子承認になればいいだけだっていうのを忘れると、おかしなことになる。

anond:20200510165012

こんにちは

この法律は全部が全部R4.4.1施行というわけでは【ない】のです。

附則1条によれば、附則2条は公布と同時に施行です。

附則2条に63歳になる検察官の取扱いが規定されてます(これが、既に63歳になってる黒川について「後追い承認であるという所以です)。

2020-05-09

anond:20200509095909

不在地主小作地の全て

・在村地主小作地のうち、北海道では4町歩、都府県では1町歩を超える全小作地

・所有地の合計が北海道12町歩、都府県で3町歩を超える場合小作地

にあてはまらなければおkだったらしい、小規模ならいいやろ

また、小作料の物納が禁止(金納化)され、農地の移動には農地委員会承認必要とされた。

とはいえ米やるってのと金で働かすのとで農村ほとんどかわりがないんだよな

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E5%9C%B0%E6%94%B9%E9%9D%A9

 

あとこれらは戦後すぐにそれをやったってだけの話だろ

農業企業化して大規模に農地買い占めてキノコ工場とか冬もLEDで育つ菜っ葉育てる工場とかつくったりしてるからもうほとんど関係ないのでは

2020-05-08

弱者男性論、貧困孤立という社会的問題と、非モテ他者から承認みたいな実存的な個人懊悩がごちゃごちゃになってて見ててややこしい

前者は社会がどうにかしなければならないが後者みたいな実存の悩みは自分でどうにかするしかないやろって思う

2020-05-07

anond:20200507171805

こういう増田に対して

自分を救えるのは自分だけだよ」なんていう奴がいるけれど、

それはつまり他者必要としない新しい自己形成すると言うこととイコールなわけだ・・・

そういう人間がそういう自己を獲得した後に何をするかというと自分承認しなかった他者、ひいては世界に対する復讐を始めるんだよな。

具体的には自爆テロ

 

彼らにとってはそれが他者必要とされない自分を救う行為なのだ

お前らも気をつけた方がいいぞ。一見いいことを言っているように聞こえるが、ああいうのは地獄へのショートカットしかない。

anond:20200507164732

プログラミングを行わないのは、

社内でプログラミングを実際に使うのは極々少数であり、エンジニア配属の中でも開発を行うのは1%程度だからです。

知識としては必要ですが、必須科目ではないのです。

エンジニアの大半はプロダクトの企画要件定義を行い、外注への手続きを推進することや、企画を通すための承認作業にかなりの工数を割きます

投資価値があるものにはお金は出る会社なので、実際に作るのはベンダー企業で良いのです。

自分プロダクトを開発しようとして入る会社ではないと思います

こう書くとエンジニアである必要はないように聞こえますが、システム構成ネットワーク構成技術面など、エンジニアでないと理解・噛み砕いて社内に必要性を訴えられない場面が多々発生するのです。

採用人数が多いため、大学時代ドメイン知識バラバラで、ネットワークインフラ系なんて、用語さえ聞いたことない人がエンジニアでも半数近くを占めます

研修の2カ月は、大学時代社会わずかなバッファ期間だと思って下さい。

いきなり慣れない環境、難しい業務に触れると体調・精神を崩してしまう人も多々居るでしょう。

余裕を感じるぐらいで良いのです。

社内のエンジニア研修に登壇するわけがありません。

研修を担う人事はエンジニアではありません。

他の部署エンジニアが全体研修に力を貸すことはないでしょう。準備に計り知れない工数がかかり、全てに法務部の審査を通さないといけません。

そしてエンジニアが得るものはない。

座談会の参加で勘弁して下さい。

うちはもはや投資会社です。

これは社内外問わず有名ですし、検索簡単に分かる話です。

それでも中でエンジニアとして働いている私はそれを望み、やりがいを感じ、楽しく働いています

こうして社名を挙げて、文句を垂らされるのは嬉しいことではありません。

個人の感想で、会社全体の株を下げるのは良くないです。

人事から来るであろう研修アンケートに、そっと詳細に書いてあげて下さい。

ソフトバンクであれ、他社であれ、貴方が満足して働ける環境出会えることを祈っています

承認要求の強い上司の重りで、精神壊してやめていくそんなもん。ここももうすぐだめだろう。

承認欲求が強いことがわかった

生きてきて数十年

ようやく俺の特性がわかってきた

いい加減遅い

一言でいうと承認欲求が強いのだ

認められたい

見てほしい

褒められたい

ずばりこれ

この背景には子どもの頃の自我形成において

からいろいろと言われてきたこ

とくに受験をしようとして、小学校中学から塾に行き始めて

あの頃からだんだんと状況が狂いはじめた気がする

あんなに難しい問題を問いて、土日も塾に行き

夏期講習は週6で通い

塾の先生の車に乗っけてもらい、本店支店の間を移動し

お昼を食べて

夜のお弁当(塾支給)を食べて

なんであんな日々を辛いとか嫌とか思わずに過ごしていたのだろう

と思い返してみると

何も考えていなかったことと、行く事が親を喜ばせる手段の1つで、

いい子でいれば褒められるという承認欲求を満たせるからだと気づいた

xxxxxxxx

いまは在宅勤務となり、オフィスメンバーが周りに居ないことは最高に良いが

もうお賃金もらうためだけに仕事をするしかない状況が

俺にとっては最高に辛いことが理解出来た

承認されたい、褒められたい、人の役に立つことをしたい、

転職しようか

から出た錆だ

母親言動を見ていると、老後の面倒を見てもらいたいと言うのなら、少しは周りがケアしてあげたいと思われるように行動したら良いのにと思う。ここまで愛想を尽かされて、未だ面倒を見てもらえると思ってるのだろうか。

僕のことを投資回収に失敗した(または奪われた)息子だと思っているようだけど、明確に違うと言っておこう。身から出た錆だ。

‪僕の母親は、幼少期から尽く僕ら兄弟短所を取り上げてはもう一方と比較をしながら怒る人だった。主によく怒られるのは僕の役目なので、怒られないようにと意思表示を控えるようにすると、お前は弟と違い主体性のかけらもないというのが常套文句になった。子どもながらにして彼女の子育て方針は大変嫌いで、今も変わらず尊敬とは真逆に位置する子育てに関する反面教師である。後々弁解を聞いてみると、かわいい対象は弟、頼る対象は僕なのでしつけのためによく叱ったということらしいのだが、未だによく意味がわからない。

僕が社会人になると、今度は彼女の周囲のトラブルやら不安やらがあるたびに電話連呼してくるようになる。仕事中だろうがこちらの都合はお構いなしに、1時間以上脈略なく話し続け、最後は怒鳴り散らしてくるヒステリックぶりである。ある時は夫婦喧嘩仕事中に持ち込んできて、勝手にブチ切れ失踪する始末で手に負えない。故に彼女からの便りはロクなことがないので、電話が来るたびに今でもトラブルかと焦ったり憂鬱気持ちになったりする。

僕が結婚し、今後の子育てのことを考えて妻側の親の力を頼りやすいように妻の実家寄りの A 県を拠点に選ぶと、今度はそれが気に食わないらしく 僕の実家の B 県寄りの場所に住めと、会うたびにチクチク言ってくるようになる。じゃあお前は育児を手助けしてくれるのかと聞くと、ウェットな付き合いは嫌いだと言う。

子どもが生まれ子どもを連れて僕の実家に帰ると、昔から僕ら兄弟を遊ばすのが上手だった父親は、いつも率先して子どもと一緒に遊んでくれる。当然子どももすぐに心を許し懐くようになる。子どもというのは鏡みたいなものなので、こちらが開放的で歩み寄ると懐いてくれるし、そうでなく距離感を設けると向こうも警戒心を持ちなかなか懐いてくれない。自己防衛心が強くいつも他人の顔色を伺って生きている母親には当然子どもたちは警戒するので、なかなか懐かない。それがまた気に食わないらしく、立地が離れて会う頻度が少ないせいだと攻撃してくるのである。2〜3ヶ月に1回は帰っているので、じゃあ毎週なり毎月なり帰ったらいいのかと聞くと、ウェットな付き合いは嫌いだと言う。

子どもが大きくなり、さらに一人増えたので、部屋の狭さが問題になってくる。部屋を広げようと思うと賃貸家賃馬鹿にならないため、僕らも持ち家を具体的に考えるようになる。 B 県での生活は僕にとっても家族にとっても馴染んでいることと、育児状況を考え、今の立地周辺に物件を探し始める。

一応筋は通そうと、会った時にその方針を僕の両親に伝えると、母親案の定 B 県に住めとか、間とって都内しろとか言ってくる。なお、後述するが、妻の実家を建て替えて二世帯化するというプランもこの時点で考え始めた。が、炎上不可避事案なのでまだこの時点では出したり引っ込めたりを繰り返した。

次に、 B 県に新居を構えた弟夫妻は優しいのにと、お決まり比較を話に織り混ぜてくるようになった。うんざりだ。弟夫妻はともに実家が同じ路線上の B 県内で、夫妻の実家が B 県と A 県とで離れてる僕らとは状況が異なる。百歩譲って比較するにしても、彼らも奥さん側の実家に近い立地を選んでいる。勝手自分の都合の良いように解釈しないで頂きたい。

しまいには、自分パートしつつ祖父母に頼らず自分の腕一本で兄弟二人を育ててきたので甘えるなとか、妻の仕事を辞めさせて専業主婦しろとか言ってくるのである

前者はかなり現実歪曲が入っている。まず親父はだいぶ家事育児するほうだった。母親はというと、数年ものパソコン通信ポストペットにはまりネット依存から昼夜逆転生活となり、肥満や肌トラブルをはじめとした体調悪化家事放棄を招いた。親父の堪忍袋の緒が切れ、離婚騒動が2回ほど起きたことがある。よく腕一本で育て上げたなどと言えたものだ。ちなみに今はジャニオタである

後者は、もしかすると、女性キャリアに関心の欠片もなく、昭和の頃の価値感で生き続けている彼女に、確かに共働き理解しろというのは難しいのかもしれない。ただ、老害の如く自分価値観を今の世代押し付けないでほしいし、ジャニーズビデオばかり見ていないでニュースを見たり読んだりして、少しは今の世の中を学んだほうがいいと思う。

さて、そこまで注文付けるなら少しは金銭面なりの支援なりしてくれるのか。当然そんなわけはなく老後を考えなきゃならないから出さないし、物件贅沢してるんじゃないかと言ってくる。加えて、10歳離れた親父の方が先に亡くなるだろうから、購入予定の家なりで自分の老後面倒見てくれるつもりなのかと聞いてくる始末である

そのうちに、義母病気や、義祖母の不幸、父の痴呆進行、子ども障害発覚、などが同時点に重なった。どちらの家に看病に行こうにも子どもたちがいるので思うように動けず当時は正直かなり大変だった。

今回分かったこなのだが、車30分以内で行ける程度の近さでも有事の際は結局住み込む必要が出てくるので、ドア一枚で繋がっているくらいが理想なのだ。色々考えた結果、各家庭が分散して住むよりもいずれかの世帯拠点を寄せたほうが、つまり二世帯化したほうが、結果的に動きやすくなるだろうという結論に至った。で、どちらに寄せるかを考えた結果、今お世話になっている子ども療育施設に近く、育児に協力的な妻の両親側に寄せる案に当然ながら分が出る。そもそも僕の実家3LDK マンションなので二世帯は不可能だ。妻の実家二世帯を建てられるだけの十分な広さの土地があった。

僕の両親への説得をリベンジし、最終的には親父から、おそらく自分が先逝くことになるだろうからその後の母親介護してほしいという条件付きで、なんとか承認された。誰もが自分以外の心配をしている中、母親は、もし父親認知症が進んだ場合介護側の、つまり彼女自身心配に終始固執していた。あとは、お前はマスオさんか、だとか、お前だけ A 県で新居はずるいと嫉妬してたりしていたが、もう話を通せた後なので何も聞かなかったことにした。

ということで、妻の実家を建て直して、二世生活スタートさせた。この他にも、この後にも、語り切れない量のいざこざが勃発しており、今もなお僕の母親との関係性は最悪である

正直、先の短いひねくれ人間よりも未来のある子どもたちに最大限のケア投資をしてやりたいと考えているので、今でも妻の実家との二世帯を選んだのは最適解だと疑っていない。母親とのトラブルは定期的に来る災害みたいなものだと割り切るようにしてはいものの、もう正直縁を切りたい気持ちである

僕のことを投資回収に失敗した(または奪われた)息子だと思っているようだけど、明確に違うと言っておこう。身から出た錆だ。

2020-05-06

ワクチンできなきゃ元には戻れない

アビガン承認されたとしても救世主にはなれない。死なない病気になることは緊急事態宣言解除には十分だ。でも、アビガンは投与から効果発揮までは早いが退院までが遅い。これでは結局医療崩壊を恐れないとならない。感染力が弱まるわけでもないので自粛継続する。

お店は40~50%程度しか入店できないし、それに併せて従業員不要になる。オフィスも狭いところじゃ密を解消できないのでテレワーク継続業務は縮小のため以下略

収入がさがるのだから人件費固定費をけずる必要がある。人件費業務縮小とともに削り、固定費テナント代で削るしかない。狭いテナント不要になり広いテナント価値は半減する。そしたら地主も大打撃だ。

負の経済連鎖は続く。投与から退院まで2週間かかる治療薬じゃ世界は救えない。100人経済死者が70人になるくらいの寄与しかない。

ワクチンが作られるか3日で治る治療薬ができなければ世界は元に戻らない

2020-05-05

anond:20200505231205

まあ実務上そうなりがちだよね、めんどくさいし

責任者承認しかする暇がないってのは分かるけど

その結果として現場猫状態になってるのがホントよくない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん