「Fit」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Fitとは

2021-09-21

使ったことのあるirohaレビューしてみる 1

持っているirohaレビュー


TENGA女性向けに発売している【セルフプレジャーアイテム】を結構な数試したので自己満足レビューをしたくなった。

充電式、丸洗い可、可愛らしさのある見た目、肌触りのいいシリコン

海外製など色々あるのは知っているが、私はirohaが大好きになってしまった。

iroha RIN+



私が最初に買ったirohaアイテム

一応棒状なので挿入タイプだが、先端に丸くてプニップニのシリコンがついているのが特徴。

まり、この丸みの部分を「外」に使うこともできる。

以前は乾電池式のiroha RINのみだったが、+がついて充電式になったそうだ。

この充電が、本体ピタッとくっつけるマグネット式の充電ケーブル1本でできるのが簡単

他のirohaアイテムは専用充電ケースや充電台が必要だが、これはスマートフォンなどの充電アダプタと専用マグネットケーブルがあればいいので、

出張旅行などに向いていると思う。

ただ、それがそのままデメリットにもなる。

専用ケーブルということは、紛失や断線した場合は購入しなければならない。

化粧水のような箱に入って売っているが、専用ケースもない。

先端部分のぷにぷに以外の棒状部分は普通に硬め。

オールシリコン素材のiroha FITシリーズを使うようになってからは出番がほとんどなくなった。

振動4段階+パルス2種類があり、4まで上げるとなかなかの振動

防水なので丸洗いはもちろん、お風呂でも使える。

ちなみにこのiroha RIN+はirohaオンラインストア売れ筋ランキング1位。

ローションとセットになったものが1位で、単品やカラバリも入れるとTOP5の中の3つを占める人気商品

私も見つけたのは偶然だったが、初心者がまず手にとりやすい。

ローターだけに旧タイプでも6千円台~…バイブに約1万円…

それなら…どっちにも使えそうなこれが5千円台だし、これにしてみようかなという感じで買った。

これが唯一店頭ドンキ)で買ったirohaアイテムだが、あの暖簾のある18禁コーナーではなく、その外に売られていた。

どれも見た目もいいし、プラ製で形も「いかにもバイブ!」なのより絶対これがいい!とウキウキで買った(笑)

使ったときはあまり気持ちよさに驚いた。先端のぷにぷには奥に当たっても痛くないどころか気持ちいい。

全然使わなくなったが、それは私がirohaにハマったからであって、これだけで充分楽しめると思う。


iroha HANAMIDORI はなみどり



最初に発売されたirohaシリーズ3種類のうちのひとつ

他にはYUKIDARUMA(ゆきだるま)とHINAZAKURA(ひなざくら)がある。

振動3段階+携帯バイブのような一定の動きのブッブッブッ…というリズミカル振動1種類。

丸洗いはできるが、「生活防水」には対応していないので、バスタブの中などでは使えない。

以下、ローマ字とカナを併記するのが面倒なのですべてかな表記にする。

この【はなみどり】は最初に発売されたときには、名前の通りうぐいす色だった。

その後なでしこカラーというものが出て、ピンク系3種類のうち一番薄いベビーピンクもある。

私が持っているのはそのなでしこカラー。薄いピンクが可愛らしい。

価格Amazonだと6,000円台。

充電式で1年保証がついていて、どうでもいいが充電ケーブルとアダプタは他にも使える(モバイルバッテリーの充電に使ったりしている)ので、

洗えない上にすぐ壊れ(らしい)、煩わしい線や電池切れも面倒な数百円のローターを何度も買うよりはいいと思う。

はなみどりは【全体をあてがったり、先端部で振動を楽しむことができます。】と書いてある。

全体をあてがうって何?

…と思うが、普通にクリにあてて使うならこれが使いやすいかな。

ゆきだるま】はその名の通り雪だるまの形をしていて、先端部分を挿入できるらしいが、先端部分だけ挿入…?

【ひなざくら】は切れ込みが入っていてそれで挟めるのがウリらしいが、挟むのは無理レベルらしい。

手触りは本当にすべすべでもちっとしたシリコン素材。上位互換として登場したiroha+は防水になったり、振動パターンも増えているが、シリコンは少し頑丈な感じになった。

振動は3段階目だとそれなりに強いし、肌当たりやソフト感を求める人には、値段も安いirohaで十分かもしれない。

…ただ、iroha+は振動が5段階に増え、パルス振動生活防水…とだいぶグレードアップしているので、

フォルムや手触りが好みという理由か3千円の差なら安いほうを買うという人以外は、iroha+がおすすめ

iroha+に慣れても充分気持ちいいしイけるので、たまに使っている。

4000円くらいだったら「こっち!」という人がもっと出てきそうかな。

iroha+ YORUKUJIRA よるくじら and KUSHINEZUMI くしねずみ



iroha+3種類のうち、【よるくじら】と【くしねずみ】を同時レビュー

初代irohaに+がついただけで色々変わった。

生活防水(水深50cmまでのお風呂で使える)

振動の強さが5段階になり、パルス振動パターンが追加

振動力1.5倍にアップ

シリコンは「よりしっとり」したらしい(しっとりより、私はカッチリしたと思う。もちっと感は減っているような)

irohairoha+の充電台は共通なので、irohaから+に買い替えても、充電一式はそのまま使える。

…私はそれに気づかず、わざわざマスキングテープに「はなみどり」とか書いて分けて使ってた(笑)

なぜ、よるくじらとくしねずみを同時レビューたかというと、iroha+は3種類ともコンプしたが、

この2つは私の中では2軍扱いになってしまたからだ。

でも好みは人それぞれ。もちろんこの2つのほうが合う!という人もいる。

まずはiroha+ YORUKUJIRA よるくじら


名前の通り、まんま、クジラの形。

これローターでしょ?とすぐに言った人はirohaを知っている人だけだろう。

iroha+の3種類はすべて形が動物モチーフになっているが、よるくじらはもうクジラのもの

irohaのひなざくら(はさめるタイプ)の上位機種。

クジラの口の部分で挟めるのだが、私はひなざくらを試していないのでわからないが、

しかに挟める。クジラの口を閉じることでキュッと挟むことができる。

しっぽ部分で「はね上げる」(謎)とか、あとは普通にクリに当てて使うこともできる。

形のおもしろさとこのオールマイティーさからか、iroha+3種の中では公式オンラインストアの売り上げは1位。

ただ、私は「挟む」ことにそこまで快感をおぼえなかったのと、しっぽやクジラ本体を押し当てても、少し物足りない感じがあった。

もちろん振動は充分にあるが、やはりよるくじらは「クリをはさむ」ことが好きな人向けかな?と思う。

それでも初代irohaよりはしっかりとした振動はあるので、1位にも頷ける。

挟むよりも「吸いつく系」のほうが気持ちいい人もいるだろうし、逆にそれだと刺激が強すぎる人に合うかなという感じ。

よるくじらの通常カラークジラだけに黒。なでしこカラーは一番濃いピンク

ビンゴゲームネタアイテムにもいいかも?

ひなざくらで満足できなかった人には、「しっかり挟める」+「振動も1.5倍」なら満足できると思う。

どのアイテムもそうだけど、最初に買ったもので大抵満足できる…かな?

続いてiroha+ KUSHINEZUMI くしねずみ


くしねずみは「様々な角度からあてがうことで凹凸の刺激が楽しめるタイプ」とのこと。

フォルムハリネズミで、背中部分がさすがに針ではなく、蛇腹のような凹凸がある。

通常食はアイボリーなでしこカラーは一番薄いピンク(はなみどりと同じ色)。

先端はとても細く、これは結構気持ちいい。

洗ったときキッチンペーパーなどで拭くときにヒダのところの水分が取りづらい。

凹凸を楽しむよりは、私はこれは先端の細いところと、蛇腹がないほうを押し付ける…結局よるくじら同様、ウリの部分が使えず。

ただ、この凹凸(ヒダヒダ)部分をぎゅぎゅっと押しつけることで快感をおぼえる人もいるようだ。

iroha+3種類の中では人気は一番下だが、ハマる人はハマれると思う。横方向に動かしてみても気持ちいい。

また、iroha+の中でいちばんやわらかさを感じられる。(ヒダヒダ部分)

とあるブログレビューでは、このくしねずみの凹凸による刺激がいちばんすごいと書かれていたりもした。

…3種のうち2種を一緒にレビューしたのは、もちもちで、振動レベル3にすればそれなりの快感が得られて安いはなみどりでもいいかも…

という個人的感想と、故障したときはもうリピートしないかな、というところから。(もちろん主観

気に入っているものバッテリー切れとか、そんなときに2 軍的に使うアイテムになったというのが感想

iroha+ RINGOTORI りんごとり



あえて他の2種とは分けて書くほど、これがいちばん気に入っている。

私が持っているiroha+はすべてピンク系のなでしこカラーで、りんごとりは2番目の普通ピンク

よるくじらや、後で書くバイブのみなもづきのなでしこカラーは…ちょっといかな。

りんごとりは「これどうやって使うのかわからない」というレビューも見るが、

小鳥のくちばし部分にダイレクト振動がくるので、本来のローターの使い方に最も近いアイテムだと思う。

一応、irohaゆきだるまのように「先端部分を挿入できる」らしいがそんなことはどうでもいい。

とにかくくちばし部分でぎゅっと当てる。もうそれだけで気持ちいい。


見た目もまるっきりクジラ(それはそれで面白いが)とか、ひん曲がったハリネズミらしきビラビラとかではない。

小鳥にも見えるし、くし切りにしたりんごにも見えて、持ちやすさも断トツだと思う。

よるくじらはしっぽ部分や胴体(上か下か忘れたが)を当てて振動を得られるが、

りんごとりの「一点集中」に比べるとやや弱く感じる。

クリでパァァァン!!とイキたい人に勧めたいのは、私はこの【りんごとり】だ。

通常色はワインレッドなでしこカラー中間色のピンク

個人的に、クジラおもしろさより、この「小鳥にもデザートりんごにも見える形」もとても可愛いと思う。

小鳥背中部分にはエッジがあって、あてがうこともできるが、くちばしは「しっかりとしたぷにっとさ」が絶妙

よるくじら、くしねずみのように「うーん…いいんだけど…」というところが今のところない。

クリイキ派でスコーン!とイキたい人にはぜひおすすめしたい。

また、その形状から普通マッサージにも使いやすい。

これは壊れたらリピート確定と私の中で思っている。

とにかくダイレクトにくる刺激、でも痛いとかは一切ない。

振動レベル5なんかにすると、「あーやばいやばい!」となってしまうほど(笑)

かに少し惜しいところはある。

先端挿入なら、(使ったことないけど)irohaゆきだるまのほうが丸い部分がグッと入るだろうし、

しっぽ部分の使い方はあまりわかっていないし、背中部分のエッジどうこうも気にしていない。

でも!とにかく…ぷにっと感のあるくちばしでギュー!で、私の中ではこれが一番。

iroha+のどれかを買おうと思うけどどれがいい?」と聞かれる…ことはないだろうが、

挟むのが好きとかヒダヒダで押しつけたり横に動かしたりが好み!とハッキリしていなければ、

私はりんごとりをお勧めしたい!!


ローターは結局クリイキメインなのだから、ググっと刺激が伝わるりんごとりが3種類中いちばん高い。

(また書くけど、主観です…)


iroha FIT MIKAZUKI みかづき



いよいよバイブタイプのレビュー

オールシリコン素材で、最初に買ったiroha RIN+をほぼ使わなくなったというもの

まずは、細めで誰でも使えそうな【みかづき】のレビュー

三日月の名の通り、通常カラーは薄い黄色なでしこカラーは薄ピンク

こんなほっそいバイブで大丈夫なの?と思うが、普通に気持ちいい。

振動パターンは3段階+リズム振動1パターン

これは最初に出たiroha(ロータータイプ)と同じ。

購入して箱を開けると、黒の直方体っぽい専用ケースが充電器を兼ねている。

そこにUSBケーブルをさして、充電ランプがつくと充電され、消えていれば充電完了

丸洗いして水気をとって、専用ケースにそのまま収納しておける。

過充電を防ぐため、ケーブルもしくはアダプタは抜いておいたほうがいいそうだ。

ここで思ったのだが、なぜロータータイプの充電台にかぶせるフタは透明なんだろう?

同じことを書いているブログを見かけたが、いくら見た目が可愛くてもスタイリッシュでも、

…透明のフタである必要はないような…用途用途だし…

話は戻って。

最初に紹介したiroha RIN+と違い、こちらはオールシリコン素材。

そして、上方向に「しなる」のがウリ。

しならせなくても、出し入れするだけで充分気持ちいい。

すんなりと入って、振動させて、手を動かせば、痛みや不快感をおぼえるところは全くない。

先が細くなっていて、素材もやわらかいので、奥に当たっても痛みはないどころか気持ちいい。

ただ、次に書く【みなもづき】よりは少し値段が安くてもいいんじゃ…?とは思う。

男性経験のない人や、あまり太いとか硬いとかはちょっと…という人にもピッタリ。

自分でぎゅっと力を入れれば、充分な満足感が得られると思う。

上にしなると書いた通り、気持ちいいところにしっかり当たる。

フォルムも【みなもづき】よりスッキリしているので、バイブを持っているのが恥ずかしい…という気持ちも軽くなるんじゃないかな。

痛みもなく、すんなり入り、細さも全く気にならないので、

過去に「使われた」ジョークグッズ扱いの冷たくて硬いバイブよりは断然気持ちいい。

充電ケースはしっかりと電源ボタンにはまっていないとなかなかにシビアなので、

充電ランプがしっかり点灯しているか確認してみてほしいと思う。

iroha FIT MINAMOZUKI みなもづき


上に紹介した【みかづき】と価格は同じだが、こちらのほうが公式ランキングでも人気。

値段はみかづきと同じで、素材、振動等も同じ。


違うのは「太さ」と「波形」。

挿入感は断然みなもづきが上。なみなみになっているので抜けにくく、全体に刺激が来る。

みかづきにある「しなり」ももちろんある。

少し太くてなみなみがあって…となると、みかづきよりバイブっぽさは増すが、吸いつくような挿入感がある。

色は通常タイプが薄い水色、なでしこカラーは一番濃いピンク。(よるくじらと同じ)

個人的には…みかづきが一番薄いピンクなら、みなもづきはせめて中間ピンクにしてほしかたかな。

みなもづきの水色は薄い水色だから余計にそう思う。

濃いめピンクバイブって結構多いし…

色が濃いことで、何だかエロアイテム感が増してしまっているように思う。


irohaはどのアイテムもたまに限定色を発売するので、私は「さくら色」を持っている。

もちろん、みかづきより太めで波形があるといっても、セックスとはやはり違う。

でも、みかづきくらいの人もいるし…(ゴメンナサイ)、

自分気持ちいいところにしっかり当てられるというのは、irohaがいう「セルフプレジャー」そのものだと思う。

値段も同じだし、ぐぐっとした挿入感、簡単に抜けてしまわない波形…となると、

おすすめしたいのは【みなもづき】かなと思う。

みかづきを買ってから「みなもづきも…」という人やプレゼントで貰う人も多いらしいです。

irohairoha+の充電台は共通だけど、みかづきとみなもづきは充電ケースに互換性はなし。

それこそマスキングテープか何かに自分だけにわかマークをつけて区別するといいかも。

上にも書いたように、マグネット充電タイプ以外は充電アダプタとケーブルはそのまま使用可。

とにかく優しいシリコン素材かつ、ローションも使えるので、たぶん大丈夫

続く。

2021-09-19

スマホは移動中は使えないようにすれば?

NHKサイトながらスマホでおきた事故記事をみた。

Google Fitという運動量を記録するアプリがあるけど、歩いてる歩数とか自転車に乗ってる時間が記録される。

スマホで、歩き中や自転車に乗ってるのが検知できるなら、移動中は画面が表示されないようにすればいいと思う。

移動中は音楽が聴ければ十分だろ。

歩き中に地図とか確認したくなったら立ち止まればいいし。

2021-09-15

irohaを交換してもらった話。

TENGAが発売している女性アイテムiroha


去年の今頃までは存在すら知らなかったが、ふとしたきっかけで購入することになり、何種類か持っている。


iroha製品には『購入後1年間の保証期間』がある。私が持っているものは全て充電式のものなので、乾電池使用のものにもこの保証期間があるかは知らない。


家電製品とかならわかるが、使用したバイブやローターを修理したり交換したりするのか、すごいなiroha』と思いはしたものの、

まさかその1年保証の期間内不具合が起こることなど想定もしていなかった。しかも、バイブとローター、ひとつずつ壊れた。

どんな使い方をしてたらそんな数ヶ月で壊れるのか?

使い方は普通だと思う。生活防水でバスタブでも使えるとか書いてあるけどそんなとこで使ったこともないし、毎日時間も使い倒したわけでもない。開発者想定外の使い方をした記憶はない。

最初に壊れたのは、バイブのほうだった。

iroha FIT みなもづきという定価10,000円超えのバイブ。普通に使えていたが、あるとき『あれ?長押ししても電源が入りづらいな』と感じた。それでもグッと押せば電源は入ったので、そのまま使い続けるつもりだった。ところが、次に使おうとしたところ、どんなに押しても無反応。

このときまず思ったのがバッテリー切れ。さっそく充電ケースに入れて充電した。

充電中に点灯するランプはついている。これが消えると充電完了なのだが、やはり電源オンの長押しをしても全く動かない。iPhoneなどと同じリチウムイオンバッテリーが使われているので、電池寿命?とも考えたが、そもそも電池寿命かなと思うほど毎日毎日使っているわけでもない。充電ケースで充電できるが、充電しないときケーブルを抜いていたので、ずっと充電状態になっていたとかもない。

同じ症状になった人がいないかAmazonレビューを読んでみた。確かに『数回の使用で動かなくなった』というレビューはあった。

他のアイテムレビュー欄にも不具合初期不良のことを書いている人はいたが、保証を受けた人の情報ネットでは得られなかった。

irohaホームページ記載されているお客様相談センター電話をかけることにした。

平日10時〜19時まで、女性オペレーター対応していると書かれてあった。

丁寧な口調で話してくれる女性に、こちらも色々言葉を選びつつ

『突然バイブの電源が入らなくなった。充電ランプはついて充電できたが、本体は動かない』と伝えた。

あっさりと、『交換対応とさせて頂きたいと思います』という返事があった。

お問い合わせフォームから一旦メールを送って返信を待って…とか説明を聞きつつ、私は内心思った。

使ったバイブを、送り返す…?

いやいや、iPhoneの充電ケーブルじゃないんだからapple careの保証間内なら交換してもらえる)…

アソコに突っ込んだものを送り返す?

しかも、送り返した製品はどんな不具合があったか調査する部署で『今後の品質向上のため』に故障原因を調べるらしい。

自分顔写真付きで送るわけではないが、レビューの中に『返品もできないので…』と書いている人もいたが、恥ずかしいといえば恥ずかしい。その人が1年保証を知っていたかどうかはわからないが。

ネットにもあまり情報のない、iroha保証間内対応をここに書いてみたいと思う。

電話→お問い合わせフォームメール



電話の中で、irohaオペレーターさんからの案内はこんな感じだった。


まず、私が買ったのはAmazonだったので、購入履歴と明細書のスクリーンショットirohaお客様センターからメールの返信に添付してほしいということ。

そのためには一旦、iroha公式サイト内にある【お問い合わせ】のページからiroha製品不具合についてのお問い合わせ】を選び、必要事項を入力してくださいと言われた。


早速そのページを開き、入力開始。

(細かい内容は忘れたので、今これを書きながらお問い合わせページを開いている。)


最初入力項目は赤字で【※必須】となっている、【お名前】。

そうか、当たり前といえば当たり前だけど、名前や住所といった個人情報入力していくのか…アソコに突っ込んだやつを送り返すために…


メールアドレス、電話番号も入力する。電話番号は問い合わせの時点では入力必須ではないが、郵送で交換するとき必要になるので私は普通に書いた。

次に、製品を選び、チェックを入れる。画像付きなので、自分が持っているものがすぐに見つかる。


続いて、購入場所を選ぶ。


TENGA公式オンラインストア

Amazon

◯エルシーラコスメティック

◯その他のネットショップ

ドン・キホーテ

◯その他の実店舗

◯その他


【その他〜】がつくものは、チェックを入れたあとに具体的な店名を入力する欄がある。楽天ニッセンなどでも売られているので、入力するのだと思う。一番下の【その他】は…『プレゼントでもらったため不明』とかだろうか。

私はAmazonにチェックを入れた。

次に購入時期。例に【2013年5月頃だった場合→201305】とある。これはAmazon購入履歴ですぐにわかったのでさっさと入力

その次、【商品ロットナンバー】※必須

最初に出たirohaとその上位互換iroha +とかだと、充電台が全く同じなので使い回しができる。ロットナンバー商品と一致しているか忘れた場合はそう伝えれば対応してくれる。

保証書の有無】

アリもしくはナシにチェックを入れる。保証書は取扱説明書の最後のページにあるにはあるが、自分で記入するもので、一番下には販売店(店名、住所、電話番号)レシート添付と書いてある。Amazonで買ったから正確な購入日時を証明できたが、そうでなければレシートを置いておき、小さいメモ用紙くらいの保証書に貼っておかなければならなかったのだろうか?私は絶対にそんなことは思いつきもしないので、Amazonで買ってよかった。定価より安かったし。



次がちょっと『おお…』となった項目。


製品使用頻度】

毎日

◯週2、3回

◯週1回

◯その他+入力

必須項目ではないのと、この質問って、毎日ごく短時間使った人と、週2くらいでガンガン使ってる人を判別することはできないよなぁ…と思った。それに、たとえば3日連続使ってその後結構使わない期間があったとか、色々ありそうだし。

【お問い合わせの不具合が起きた時期】

◯初回使用

◯2、3回使用した頃

10回以上使用した頃

◯その他+入力

初回使用時とかだと不良品だったとわかる…程度の質問項目だろうか。

【お問い合わせの不具合の発生頻度】

◯初めて

◯たまに(5回に1回程度)

◯度々(3回に1回程度)

◯毎回

私の場合ちょっとボタンの効きが悪いなぁと思ってからすぐに完全に動かなくなったのと、先に電話でのやりとりがあったので、どれを選んだっけ?

【お問い合わせの不具合の内容】

本体に関する不具合

充電器に関する不具合

その他の不具合入力

これは複数回答となっている。

そして最後に、

【お問い合わせの不具合の状況を具体的にお教え下さい】※必須

久しぶりの必須項目。

そして文章入力。記入例のところは1行程度の文章になっているので、

【電源ボタンを押しても本体が全く動かなくなった。ランプはつくので充電はできている】くらいでいいと思う。

これでお問い合わせフォームは終わり。

確認画面が出て、入力したメールアドレスに問い合わせ受付自動返信メールが届く。

その後、オペレーターさん本人からメールが届き、こちらはAmazonの購入日がわかる履歴のページと明細書のスクショを添付して返信。『保証間内という確認が取れましたので…』というメールに、動作確認をした代替品を送るので住所、名前電話番号などを書いて返信してほしいと書かれていた。あとは、家族荷物を受け取る場合があることに配慮してか、TENGA何とかかんとか〜という社名を記載しないようにできますとかも書いてあった。具体的にどのように代替品と手持ちの動かないバイブを交換するかの案内が返信されてくる。

irohaから先に代替品が送られてくる。


そこに記入済みの着払い伝票が入っている。箱は全てそのまま使えるのはラクだった。

バイ本体、充電ケース、USBケーブル付属アダプタ全て交換となる。

私は『今は、もう、動かないこのバイブ』を必死で洗い、充電ケースもシートで拭きまくった。この丸洗い可能というのも購入の決め手になったのだが、まさか返送するなんて思いもしなかったので、今まででいちばんガッツリ洗った。

irohaサイト説明書には、『お手入れは水かぬるま湯で、汚れが気になるとき石鹸か中性洗剤を使用してください』と記載がある。

また、泡タイプの専用クリーナー(使い終わったあとにクリーナーを使い、ティッシュで拭き取る)も発売されたが、何だか気持ち的に…


やっぱり毎回ちゃんと洗いたい。

中性洗剤は家にあるので洗うときに毎回使っていたが、上に書いたお手入れ方法だと、『水かぬるま湯だけでの洗浄』を推奨してるのか?と不安に思い、オペレーターさんに聞いてみたところ、石鹸か中性洗剤であれば毎回使っても大丈夫だとのことだった。

洗いまくったバイブをキッチンペーパーで水気を取り、充電ケースもできる限り綺麗にして、届いた箱から代替品を出して、入っていたときと同じ状態にしてまた箱にいれ、クッション材などもそのまま使用ガムテープを貼って、着払い伝票を持って、すぐに近所のコンビニから送り返した。先に送ってくれてるのに、こちらは持ったままなのは嫌だったから。

これで交換完了

終始電話でもメールでも丁寧に対応してくれたオペレーターさんにお礼のメールを送り、終わったー!とほっとした。

いざ『交換します』となってみれば、別に恥ずかしくも何ともなかった。

電話オペレーターさんは『順番に対応しておりまして、代替品を送るまでに数日頂くことになりますがご了承ください』と言っていた。

私以外にも保証を受けている人は、いるにはいるんだなぁ…と何気なく思った。


その時点では、まあ、こんな経験もうないだろうけど、と思っていた。

突然全く動かなくなったあのバイブ、何で壊れたのかはわからないまま。

必死で洗いはしたものの、購入者がアソコに突っ込んで1年せずに壊したあのバイブを…iroha社員さんが分解とかしてるんだろうか?


せっかく保証期間があるのに、ほとんど情報が見つからなかったので、実際の体験談を書いてみた。

ローターを壊した話は、

追記を使って書きたいと思う。

2021-09-14

anond:20210914112406

だよなー。だったら、さっさと FIT をやめてくれや、負けないのだろ?、って思うわ。

anond:20210911215734

そうだとして、足りないぶんはどうすんの?スポットで不足したら、どうなんの?まさかだけど、電力会社のせいなの?太陽光発電が売れるのは、FIT のせいだろ。

anond:20210912143002

この話には

日本特有地震台風リスク

・今年の1月みたいな電気料金高騰への対策

・無風や日がない日の対策

FIT法人が金を吸いまくってるのに国民再エネ賦課金を払わねばならない状況

個人太陽光などをやっても費用対効果が低すぎる

についての言及がない。やり直し。

2021-09-12

続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください

皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてくださいの続きというか、コメント増田への返答です。

貼ってあったURL読んでなかったから読んでたけど,やけに風力のコスト無視して風力推すな~と思ったら風力屋じゃん

本当は風力発電もっと安くなるんだ!って持論でも持ってるのかもしれないけど,まあポジショントークだよね

安田先生は風力屋じゃなくて電力取引市場制度研究者だよ。あと、引用したコラム2015年のものなのね。そこから7年経って、太陽光陸上風力は欧州でも中国でもグリッドパリティfitなどの補助金なしのメリットオーダー最上位)を達成しつつある。中国ではこの8月FITが終了し、純粋コスト競争力の面でも再エネが最も優位のエネルギーになった。海外の再エネ業界では次のマイルストーンは「洋上風力がいつグリッドパリティになるか」で、風況がよいロケーションなら、既にグリッドパリティの8円/kwh台に突入しつつある。これってどういうことかわかる? 環境正義とか、カーボンニュートラルとか、原子力発電リスクとかは、もう関係なくなってくんの。正しく設計された電力取引市場では、追加仕入コストがほぼ0のエネルギーに、追加仕入コストに燃料代がかかるエネルギー絶対に勝てない、ということなんだよ。 火発や原発は、環境倫理ではなく、純粋コストで再エネに駆逐される。

安田先生の主張が「ポジショントーク」で信頼できないなら自分で色々調べてみればいい。例えばデロイトーマツレポートなんかどう?

https://www2.deloitte.com/content/dam/Deloitte/jp/Documents/energy-resources/er/jp-er-global-renewable-energy-trend.pdf

あるいはwikipediaの「ベースロード電源」項目の英語版ドイツ語版、スペイン語版を読んでみるのもいいかも。日本語版にはない、「ベースロード電源時代遅れ」という言葉がしっかり書かれている。"baseload outdated"とかでぐぐってみるのもいい。2010年からベースロード電力需要対応する)「ベースロード電源という考え方はもう時代遅れだ」という論考がズラズラ出てくる。インテリジェントな電力グリッド取引市場が整備されれば、ベースロード電力需要VRE(変動性再エネ)だけで満たすことは理論的に可能だ、という認識自体は、先進国の電力業界ではだいぶ前から常識になっている。日本はこういう議論10年ぐらい遅れてて、つい最近まで「ベースロード需要ベースロード電源で、ピーク電力はVREで補う」と言い続けてたけど、電力取引市場の導入でこれもだんだん変わってくると思う。

風力発電コスト的に原子力の1.5倍以上だしもともと需要が低めの冬と夜が良いとなると,市場余剰電力の飽和が常態化するとかなり設備負担が重くなってきそうだし,供給を絞ってくるように思える.(というか電力市場で売るという想定を立てた場合風力発電コスト的に成り立つのか?)

これは上でも書いたとおり、少なくとも陸上風力は海外ではグリッドパリティを達成し、コスト的には「成り立つ」ことが証明された。あとは洋上風力をどこまで低コスト化できるかという段階。日本でも、北海道から東北北陸にかけての日本海の風況なら、洋上風力でもいずれグリッドパリティが成り立つと見込まれいるから、かなりの数の開発計画目白押しになっている。https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210421/biz/00m/070/002000d

ただ,付けたり消したりが二番目に難しいのが原発である以上(一番難しいのは自然エネルギー発電ですよね,逆ザヤでも売らないといけないわけで)調整目的で動かすのもなかなか難しそう.

再エネには、長期償却計画的な意味での逆ザヤはあっても、限界費用的な観点での逆ザヤ状態はない。だから設備が発電してる時は最安値でも売ればよくて、売電を止める必要は全くない。もし止めるとしても、太陽光はただ系統から切り離すだけ、風力はブレードを寝かすだけなんで、別に大変じゃないけど(九州太陽光の出力制御をしたとき、「停止や稼動が大変だ」って声は全くなかったでしょ?)。稼働自体に追加コストがかからない再エネ発電設備事業者にとって、安値でも売るのと設備を止めるののどっちが得か、少し考えてみればすぐわかると思う。

ちなみに、今は日本では出力制御の順序が国によって決められてて、発電量超過の時は、最初に火発を止め、次に太陽光と風力を止め、最後に水力・原子力地熱を止める、ということになってる。なんでかというと、原発は国が定めた「長期安定電源」だから経済合理性よりも「最後まで止めてはいけない電力はこれ」という国のルールが優先されて、限界費用が安い電力のほうを先に止めてる。つまり「長期安定電源」という概念自体が、電力エネルギー効率的生産と利用を阻害する反市場的な障害物になってしまうわけ。国民が損するってことだよ。

世界的には電力をめぐる議論の中で非主流になったどころか、すでに現実自体に追い越され否定されたようなことを、日本では未だに大真面目に主張してる既存力業界のステークホルダー人達がいる。で、ネットには、その人達の言うことを鵜呑みにして10年前の再エネ否定論を信じてる人達がこれまたいっぱいいる(実は俺もそうだった)。「ベース電源」はその象徴みたいなもんだよ。せっかくここまで読んでくれたなら、そのへんの状況は自分自身で納得行くまで調べてみてほしい。その上で生産的な再エネ否定論・懐疑論をやるのは良いことなんだから

anond:20210912005951

2021-09-11

日本経済を向上させる委員会

1. FIT固定価格買い取り制度)をやめろ

最悪の制度金持ちますます金持ちにした。おかげで、再生エネルギーなんて強制的に(民間企業)の電力会社に購入させるという法律が、どうして通ってしまったのだ?例えば、日銀とかが民間企業なのに、日銀券を(立法府が無理やり)すりださせるととか絶対に変だろ。おかげで、一般家庭は富の再生算が減ってしまった。

2. 地上デジタル放送によるテレビの買い替え制度犯罪行為

マスコミのせいで、電子系の製造業界が 有効需要破壊された。どう考えても、日系企業なんかが「同じ努力をして」テレビをつくったら、韓国中国に勝てるわけがない。なんと言っても、日本人所得が高い。逆に言うと、テレビなんかは「いつ買うか?」という供給がわからない状態にないと、生産設備供給過剰になる可能性を考慮していく必要があるのだから資本主義社会においては絶対に「確実に儲かる」ポイントはつくってはいけない。そんなものをつくったら、絶対に「安い労働力のある国」からアービトラージをくらうのだ。おかげで、家電業界は滅びた。マスコミ家電を殺した。

3. 雇用の流動化の促進

本当なら、雇用流動化は「労働者資産をアップする」はずだったのだ。例えば資本主義社会においては安定した需要は常に生じないのだから雇用を守ろうとすると「供給過剰になる」ので絶対にまずい。なので、本当ならば、最低賃金以下なら無条件で生保をあげるべきだ。

4. 立法権の乱用の制限

法が照らせる範囲無限でなく、しかも「法」で行政実施することを完全にできないのならば、無理に法案にすべきじゃないのだ。なのに法律をつくって、人を抑圧してきたのが、経済的に無理な法律をつくり、人々を抑圧することを実行することを可能とした。例えば、ヤクザなんかは法律悪用した集団で、国営というユニバーサルアクセス領域があったか存在できたのだ。つまりヤクザは国に依存している。ヤクザの洗練されていないギャンブルが金になるのは、国が賭博禁止しているからだ。そんな国際競争力を獲得できないド素人賭博を裏でさせるのならば、表で堂々とギャンブルさせろ。ヤクザを滅ぼしたいのなら、ギャンブル市井に開放すべき。ギャンブルで家が崩壊するような家庭は、すでにパチンコ崩壊しているからセーフ。

5. 老人を輸出しろ

外国に老人を輸出して、現地民に介護させろ。絶対にソッチの方が低コストだ。どうせ、都会民はおんなじことを地方の親にしているだろ。東京一等地に老人を介護させるのだったら、カンボジアマレーシアのような発展途上国に歩けなくなったら輸出して、低費用に抑えようではないか

6. 刑務所犯罪レスで入居させろ

刑務所に入りたいから『犯罪を犯す』ようなやつがいるなら、無条件で刑務所に入れてやれ。少なくとも、犯罪を犯すよりマシだろ。

7. 未成年選挙権を与えろ

そのかわり、少年法廃止な。大人子供子供大人LGBT + Children だ。何が問題なのさ。

8. 派遣会社を完全に合法化

一億二千万人を派遣会社社長にしよう。そうすれば、完全雇用だ。

9. 国民メルカリに参加させよう。むしろメルカリをしないと非国民にしよう。

ガス電気空気もすべてがメルカリで扱われれば、強制的に税を徴税できる。選挙もだ。メルカリで入札やろう。

10. 性差別に反対です

から性別記載させない社会を作ろう。オリンピックも男女の枠を無くそう。性別差別の始まりだ。

11. なにもかも東京に集中させろ

バブル以降は東京の方が生活コストが低いので人口東京に集まっているねん。地方にすむのは贅沢です。

2021-09-06

anond:20210906160718

ウソつけ。電気代がべらぼうに高くなったのは、左翼のせいじゃねーか。FIT なんて、売国政策やりやがって。

2021-08-10

お前らバイオ燃料バカにしたよな?

ブッシュ政権下で、バイオエタノールを車の燃料に使おうって「経済的に正しくない行為」を散々アメリカ人馬鹿にしたけど、『再生可能エネルギー』というまやかし中国企業を儲けさせた日本人も同罪だ。まあ、アメリカ人と違うのは FITペナルティを払っていることぐらいだ。なんで拒否権ないんだよ、これ。うぜぇ。

グレタは how dare you と言いたい気持ちもわかる。

2021-08-05

そんなに歩けない

最近スマホGoogle Fitを入れて、歩数計で歩数をチェックしてる。

Fitは、1日の歩数の目標デフォで6000歩になってる?

Fitを入れてから一回も目標を達成してない。

今日ウォーキングで、一時間歩いたけどまだ目標に達してないって言われたわ。

一般人毎日そんなに歩けるのか?

そんなに暇なのか?

2021-07-29

anond:20210729004637

違うだろー。日本技術力も当時の中国大艦巨砲主義な物量とコスパで負けだろう。連中ときたら、儲かるとふんだら、アホみたいに攻勢をかけてきて潰されたんだろうが。はっきり言えば、FIT なんてクソ法が中国を儲からせた道具だろうが。

2021-07-28

anond:20210704211123

左翼本流はもともとマルクス主義だったが、マルクス主義崩壊した。

おバカちゃんマルクスソ連中共をみたらブチ切れするよ。連中は、ステップを省略したから。ボリシェビキが勝ったけど、ボリシェヴィキ語源は「多数派から来ているけど、「少数のエリートが多数を率いる」なんて連中が「左派本流」ではありません。だって少数派が、主流なわけ無いじゃん。歴史勉強不足だよ。

から政府機関私企業社長を制約する。結果的自由になる状態を目指す積極的自由主義はそのようにして多数の人間自由を狙う。

ジャック・マーかよ。同じことをザッカーバーグリブラでしようとしても、公聴会いじめられるぐらいで、逮捕監禁までしてない新自由主義のが、良いと思うがね。

右翼本流はもともとケインズ主義だったが、1970年代オイルショック外貨借金による輸入困難など、単純な財政税制では通じないインフレが起きた。だから消極的自由主義新自由主義に転じた。

ダウトネオコン新自由主義の差は「大かな政府」を目指すか否かだ。日本においても右翼本流は、つまり保守は、大きな政府を良しとしているから別物ですよ。

これらを踏まえて、どのような制約が、結果的自由になる状態をなせるかは考え続ける必要がある。ケインズ主義ベースで、資源確保や産業育成と産業の段階の科学振興を視野にいれることが解だと思うけどね。

ばーか。もうこの国に「確実に投資して儲かる公共投資」なんてないよ。例えば黒部ダムみたいな、明らかに入力に対して、リターンが見込める公共投資先なんてないかFIT のように「再エネ賦課金」という犠牲国民が払わないといけないじゃないか。かんたんに「資源確保」なんて言うけど、投資先が履行をするとは限らないじゃないか民族自決をたてに反故されることばっかじゃないか

2021-07-19

https://anond.hatelabo.jp/20210719192035

もう対抗馬さんは出てこなくなっちゃったのかね。

さみしいので俺が書いとくわ。

2021/07/20(火) の予測値 1,084 (95%予測区間 902 ~ 1,258)
2021/07/21(水) の予測値 1,350 (95%予測区間 1,177 ~ 1,534)
2021/07/22(木) の予測値 1,611 (95%予測区間 1,437 ~ 1,782)
2021/07/23(金) の予測値 1,555 (95%予測区間 1,384 ~ 1,757)
2021/07/24(土) の予測値 1,612 (95%予測区間 1,436 ~ 1,796)
2021/07/25(日) の予測値 1,273 (95%予測区間 1,088 ~ 1,452)

2021/07/26(月) の予測966 (95%予測区間 783 ~ 1,145)
2021/07/27(火) の予測値 1,332 (95%予測区間 1,134 ~ 1,519)
2021/07/28(水) の予測値 1,649 (95%予測区間 1,429 ~ 1,854)
2021/07/29(木) の予測値 1,957 (95%予測区間 1,722 ~ 2,205)
2021/07/30(金) の予測値 1,879 (95%予測区間 1,617 ~ 2,128)
2021/07/31(土) の予測値 1,938 (95%予測区間 1,675 ~ 2,220)
2021/08/01(日) の予測値 1,523 (95%予測区間 1,290 ~ 1,771)

2021/08/02(月) の予測値 1,151 (95%予測区間 949 ~ 1,378)
2021/08/03(火) の予測値 1,579 (95%予測区間 1,296 ~ 1,852)
2021/08/04(水) の予測値 1,948 (95%予測区間 1,615 ~ 2,267)
2021/08/05(木) の予測値 2,302 (95%予測区間 1,959 ~ 2,715)
2021/08/06(金) の予測値 2,203 (95%予測区間 1,768 ~ 2,611)
2021/08/07(土) の予測値 2,264 (95%予測区間 1,851 ~ 2,739)
2021/08/08(日) の予測値 1,773 (95%予測区間 1,391 ~ 2,155)

2021/08/09(月) の予測値 1,336 (95%予測区間 1,035 ~ 1,668)
2021/08/10(火) の予測値 1,827 (95%予測区間 1,425 ~ 2,258)
2021/08/11(水) の予測値 2,247 (95%予測区間 1,728 ~ 2,794)
2021/08/12(木) の予測値 2,648 (95%予測区間 2,054 ~ 3,296)
2021/08/13(金) の予測値 2,526 (95%予測区間 1,876 ~ 3,184)
2021/08/14(土) の予測値 2,590 (95%予測区間 1,918 ~ 3,317)
2021/08/15(日) の予測値 2,023 (95%予測区間 1,482 ~ 2,618)

2021/08/16(月) の予測値 1,520 (95%予測区間 1,060 ~ 1,983)
2021/08/17(火) の予測値 2,075 (95%予測区間 1,440 ~ 2,719)
2021/08/18(水) の予測値 2,545 (95%予測区間 1,766 ~ 3,377)
2021/08/19(木) の予測値 2,994 (95%予測区間 2,065 ~ 4,002)
2021/08/20(金) の予測値 2,850 (95%予測区間 1,946 ~ 3,818)
2021/08/21(土) の予測値 2,916 (95%予測区間 2,006 ~ 3,900)
2021/08/22(日) の予測値 2,273 (95%予測区間 1,443 ~ 3,069)

ついでにソースも公開しとくわ。Google Colaboratory に貼ればそのまま動く。

見ての通り、単に過去感染者数を Facebook Prophet に放り込んだだけの単純なモノ。人流も変異株もワクチンも全く考慮ナシ。

適当に改良よろ。

!pip install -q fbprophet
from fbprophet import Prophet
import pandas as pd
!wget --no-check-certificate --output-document=covid19_tokyo.json 'https://raw.githubusercontent.com/tokyo-metropolitan-gov/covid19/development/data/data.json'
data = pd.read_json('covid19_tokyo.json')
date_data = []
posi_data = []
for i in range(len(data['patients_summary']['data'])):
    date_data.append(data['patients_summary']['data'][i]['日付'])
    posi_data.append(data['patients_summary']['data'][i]['小計'])
data=pd.DataFrame({'ds': date_data, 'y': posi_data})
data['ds'] = data['ds'].astype('datetime64')
model = Prophet(interval_width=0.95, changepoint_range=1.0, changepoint_prior_scale=0.5, seasonality_prior_scale=10.0, seasonality_mode='multiplicative',  n_changepoints=50)
model.fit(data)
future = model.make_future_dataframe(periods=35, freq='D')
forecast = model.predict(future)
model.plot(forecast);

2021-07-18

anond:20210718025159 anond:20210718025731

コーネリアス割といいぞ。胸糞が気になり過ぎて聴けないけど

公的イベからの辞退で反省を示して禊祓して欲しい

 

▼Passionfruit (Recorded at Spotify Studios NYC)

https://music.youtube.com/watch?v=M072TDiFd_k&list=RDAMVMM072TDiFd_k

 

▼Tender (Cornelius Remix) (2012 Remaster)

https://youtu.be/vedWxeW44NU

 

CORNELIUS - Fit Song

https://youtu.be/FaNY75mMV-I

2021-07-17

コーネリアスパラリンピック

パラリンピックそんな興味もってた?(anond:20210717091928)

パラリンピック税金が使われているイベント・障がいがあっても世界的なチャレンジができるイベント以上の関心はないけど

コーネリアスは関心あるよ。何度も書いてるけどメインストリームじゃないけど海外でもそこそこ知名度があるアーティスト

グラミーノミネートされたこともあるし海外フェスラジオにも出たり海外アーティストリミックス曲を手掛けてたりする

日本好きの海外アーティストがよく名を口にするアーティスト最近では Porter Robinson が Nurture のライナーノーツ

コーネリアスに触れてたよ。音はめっちゃいいんだよ音はね

 

▼ Nurture |Porter Robinson

<do-re-mi-fa-so-la-ti-do>

これはコーネリアスを初めて聴いた後にできた曲。よくある話だけど、絶対気に入るよってみんなに言われ続けて、でも逆にそれがうっとうしくて避けてきたっていう状況だった。それでようやく聴いた後に、この曲を8時間で書き上げた。ローラーブレードで近所を走り回ってるみたいに、とにかく自由で、子供みたいな感覚になれる曲なんだ。

▼Tender (Cornelius Remix) (2012 Remaster)

https://youtu.be/vedWxeW44NU

ブラー (Blurhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC) の テンダーをコーネリアスリミックス

Cornelius国内アーティストでは初めて「Spotify Singles」に登場(2018年5月16日)

世界トップアーティストSpotifyユーザーのためにレコーディングしたオリジナル曲カバー曲を2曲セットで配信する人気プログラムSpotify Singles」に、この度、国内アーティストでは初めてCorneliusが参加しましたのでお知らせします。Cornelius の「Spotify Singles」は本日 5月16日より配信しています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000022249.html

コーネリアスグラミーノミネート!|HMV & BOOKS onlineニュース

CORNELIUS映像集「Sensurround + B-sides」が、アメリカ「第51回グラミー賞」最優秀サラウンドサウンドアルバム賞にノミネート!

 

(収録曲) ↓

CORNELIUS - Fit Song

https://youtu.be/FaNY75mMV-I

 

けど、人としてやってはいけないラインってどうしてもあると思うんだよね

あの雑誌の内容(anond:20210621022518)見て平然と聴ける連中は "そっち側" なのかなぁって思うっちゃう

ただ正直なことを言えば、またコーネリアスは聴きたい

 

なので、過去犯罪を犯しているのだから日本公的仕事には参画しない(民間主催イベントOK)

9割雑誌の誇張で実際には犯罪おかしていなかったとしても、障害者馬鹿にし恐喝虐待した記事を平気で載せたままにしていたのだから

せめて、障がい者スポーツ大会であるパラリンピックは辞退する』(9割雑誌の誇張ならパラリンピック以外の公的仕事OKだと思う)

 

そうしたら、コーネリアスがまた素直な気持ちで聴けるようになると思う

彼がやったことは許されることじゃないけど、犯罪者の再チャレンジを許さな社会はそれはそれでヤバいし、

なにより許す許さないをジャッジするのは被害者なのだから

 

今後日本公的仕事には参画しない

    or

障害者恐喝虐待した記事を平気で載せたままにしていたのだから障がい者スポーツ大会であるパラリンピックは辞退する』

 

これでじゅうぶんな禊ぎにはなると思う

 

というか、

日本は一部の特権的な人たちのみ犯罪行為をしても公職公的イベントメンバー就任出来るし、

日本は一部の特権的な人たちのみイベントの主役を虐待した過去があってもイベントメンバー就任出来るし、

日本は一部の特権的な人たちのみいじめ(虐待)が許されるって、

 

日本の子どもたちと世界の人たちに間違ったメッセージを送る事にしかなっていないのでマジでやめてほしい

 

 

anond:20210716223902 anond:20210717134027 anond:20210717145508 anond:20210717154025 anond:20210717155036 anond:20210717215531 anond:20210718060231 anond:20210718092521 anond:20210718130011 anond:20210718184452

2021-05-13

anond:20210513154226

・「辞職する」と本人が言わなければ、実質的に辞めさせる手段はない

「私をやめさせたければ早くFIT法案に賛成すればいい」

って言った菅直人じゃん

2021-04-25

「シルエットが浮かんできたんです」←お前らバカにされてるだけ

46%っていう数字はどこから出てきたの?

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4252977.html

ブコメでは誰も指摘していないから書いてみるが、2030年2013年比46%削減、というのは、2050年排出量0(カーボンニュートラル)として2013年から直線を引っ張ると、2030年に46%減になるという数字遊びに過ぎない。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042301131

しろ46%という数字はガースーが所信表明演説で「2050年カーボンニュートラル」を掲げた時点で既定路線とも言えるし、

一部環境団体はいわゆるIPCC1.5℃シナリオをもとに、日本2030年50%以上の削減が必要としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/541363ed1b6ae6f6e451270e87c3057742b11383

カーボンニュートラル火力発電を全部太陽光・風力に置き換えれば達成できるの?

どうもこのあたりを勘違いしている人も多いんじゃないか

大局的にみると、日本エネルギーとして供給されているうち、発電に使用されているのは半分以下でしかない。

https://trienplus.com/energy-energy-flow-and-energy-resources/

残りは、自動車を動かしたり、家庭で都市ガスを燃やしたり、化学工場で窯を加熱するのに、直接ガソリン天然ガス石炭を燃やしているわけだ。

また、鉄鋼業の高炉(コークスによる酸化鉄の還元)や、セメント製造石灰石を加熱)など、プロセス上必ず二酸化炭素が発生する産業存在する。

これらをカーボンフリーに置き換えるのは、電力を再生可能エネルギーでまかなうよりはるかに大変だ。

もちろん、そんな産業には日本から出て行ってもらう、と主張する方もいるだろう

でもそれって、地球規模で見て意味のあることなの? ということを考えてほしい。

カーボンニュートラルに近づけるにはどうすればいいの?

カーボンニュートラルに近づける方法はいくつかある。

下記資料の5ページがわかりやすい。

https://www-iam.nies.go.jp/aim/projects_activities/prov/2020_2050Japan/2050_Japan_201214.pdf

ただし、「電化」と「電源のカーボンフリー化」は同時にやらないと意味がない。

ガソリンから電気自動車に置き換えても、火力発電で作ったエネルギーを使っているなら意味がない。

結局2030年に46%減らすなんて可能なの?

一番上のグラフを見て、2013年からの減少ペースでいけばいけるやん!と思ったかもしれないが、現実はそう簡単ではない。

2011年原発事故以来、原発を再稼働せず、火力発電を積み増したことで、2013年CO2排出量はかなり上振れしたものになっている。

https://twitter.com/ikedanob/status/1385950440135675906

これを、FITによる太陽光パネル設置や原発再稼働などで減らしてきたわけだが、

ここからさらに同じペースで排出量を減らせると考えることには無理がある。

理由はいくつかあるが、電力方面に絞ってみても、

  • 原発の再稼働がすんなり行くとは思えない

とこれだけの理由がある。

また、電力以外でのCO2排出については、これからの部分が多い。

たとえば高炉で還元剤として水素を使うことでCO2排出量を削減する研究がおこなわれているが、

実用化には10年以上はかかるだろう。

2030年に46%減、というのがどのくらいチャレンジングなのかはわかったと思う。

冒頭の進次郎のインタビューに戻ると、

「意欲的な目標を設定したこと評価せず、一方で現実的なものを出すと『何かそれって低いね』って。『金メダル目指します』と言って、その結果、銅メダルだったとき非難しますかね」

というのは、こういうことを指している。

ま、要するに日本全体がベンチャー精神でがんばれってことだけど、

それを外交的に利用されるのは勘弁してほしいよね。(京都議定書排出削減目標が達成できなかった日本は、中国ロシアなどから、官民合わせて排出枠を1兆円程度買っていると言われている)

最後に、希望の持てる話

再生可能エネルギーポテンシャルは、日本で見てもまだまだある。

風力と太陽光だけでも、日本の電力需要の何倍ものポテンシャルがある、と環境省は試算している。

https://www.asahi.com/sdgs/article/art_00097/

問題は、それが経済的に成り立つかどうかだが、

太陽光がいろいろとネガティブ話題を振りまいた(FITによる電気負担メガソーラー環境破壊など)いっぽう、

風力発電日本ではまだこれからという段階。

太陽光発電のコスト構造は、土地代とパネル購入費でほとんど決まってしまい、大規模発電所建設できない日本は不利かつ、技術進歩余地が少ないのに対して、

風力発電はタービンこそ海外製だが、設置工事メンテナンスなどで国内雇用を生む可能性が高く、浮体式が実現すれば規模もそれなりに可能性がある。

原発推進の本丸経産省もようやくそのあたりの議論を始めた。

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/yojo_furyoku/001.html

2030年には間に合わないかもしれないが、できることを着実にトライしていってほしい。

2021-03-25

Xiaomi Mi Smart Band 4を買うべきか

迷ってるんだけど

用途Google fit連携したいと思ってるんだけど

どうかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん