「リポジトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リポジトリとは

2021-04-12

anond:20210412170032

.gitignoreは普通にgit add .gitignoreするもんでないの?

httpd.confは場合によるけど、やらない方がいいとも言える

Laravelとかだって.envは.env.exampleをコピーして書くところからスタートなわけで、

.envはリポジトリに含めないはず

知らんけど

2021-03-07

[]2021年3月6日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00627402119.440.5
01476933147.571
02273306122.484
03367374204.849.5
0447291462.034
0525136254.533
06344239124.782.5
07414520110.239
08637745122.960
099011652129.561.5
101381356598.346
1120923507112.543
1216417858108.947.5
131461322190.644
141331089381.945
15115993186.438
161291170890.847
1711913892116.749
1816821880130.251
191691671398.938
2014417580122.139
2115823360147.835
2212016361136.345
239318037193.945
1日2477285953115.445

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

コークスクリュー(4), ドリッパー(4), ネル(4), プライベートリポジトリ(3), 機会平等(5), リコー(4), lgbt(3), OH(3), 整数論(3), ポピュラー音楽(3), ときめきトゥナイト(3), ウマ娘(15), 豆(14), 虐殺(10), 糖質(21), 韓国人(16), 発注(12), シングルマザー(8), 電子(11), 競馬(8), 同姓(6), 姓(12), ファイル(10), 部下(18), 延長(13), 貴族(8), 振ら(8), 忖度(8), 鬱(19), 雑(21), ミス(15), 韓国(25), 多様性(12), 底辺(22), 細かい(11), 数学(13), 生理(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■ /20210305212529(53), ■子供鬱病になった /20210306093924(31), ■人の名前に使う生き物の名前、「馬」しかない説 /20210306071833(30), ■コーヒー沼にハマりつつある話 /20210305201800(20), ■韓国日本人種差別レッドラインを超えつつある件 /20210306121755(16), ■しょうもないことを何年も引きずるんだけど /20210305202252(13), ■まーたUBER配達員やらかしやがった(追記あり) /20210306205528(11), ■規制緩和お願いします /20210305232225(10), ■父親運転中に暴走する /20210306160755(10), ■増田チラ裏じゃない /20210306142051(8), ■腐女子フェミニスト /20210306181117(8), ■コピー用紙最後の一つを開けても発注しないヤツってなんなの /20210306150523(7), ■オリンピックがただの政争の道具になってしまって /20210306185038(7), ■山岡士郎 /20210305234653(7), ■夫婦同姓 /20210306133859(7), (タイトル不明) /20210306185530(6), ■ポーカー作品が読みたい /20210306191128(6), ■そもそもなんでそんなにステマかどうかを気にするの? /20210306112254(6), ■プリキュアって大人から過剰に期待されすぎて気の毒だなって思う /20210306213217(6), ■女性が少ないと言われる職業 /20210306211806(6)

2021-03-06

anond:20210306145400

プライベートリポジトリとあるファイルURLをコピって、シークレットモード開いて貼った→404

これしかしてないけど

ファイルID直リンがあるってこと?

それがマジなら教えてくれて大感謝だが

anond:20210306144206

URL=鍵というのは誤解があるかと

ただ、そもそもの 「プライベートリポジトリファイルURLで直アクセスできる」というのがデマ

できないよ

anond:20210306144026

URL=鍵というのは誤解があるかと

ただ、そもそも

プライベートリポジトリファイルURLで直アクセスできる」というのがデマ

できないよ

anond:20210306143630

お前ギフハブ

プライベートリポジトリにしたら

安全と思ってるのか?

検索に掛からないだけだぞ

嘘だと思うなら、ファイルへの直リンク

ログアウトしてアクセスしてみろ?

追記 :

プライベートリポジトリファイルへの直リンク一時的トークンを生成しているから一応安全

Gist は、プライベートでも URLトークン無しのアクセス可能

anond:20210306143339

守りにくい。使うのなら業務用はGitHubのPrivateリポジトリをきちんと使ってくれ。

2021-02-24

anond:20210224094257

いや、閉じた環境ソース共有するならセルフホストのGitLab使うんじゃないの?

経験少ないから知らないんだけど、

GitHubプライベートリポジトリで開発やってるとことかあるの?

2021-02-02

anond:20210202112255

ほかもできるよ。例えば次に有名なbitbucketでも公開リポジトリは作れる。

ただ、個人的には公開リポはgithubで非公開はbitbucketと使い分けてる。githubは(プルリクを送る)文化bitbucket利便性(5人以内だと非公開が無料)だと思ってる。

GitHub流出の件

流出確認された大手のうちの一つ、そのグループ内子会社で働いてます

実は今回の件が初めてじゃないんだよね。去年だか一昨年にpublicで業務コード公開されちゃってる例が発覚して全社的に調査が入り、GitHub以外にもCodeCommitとか使ってないか?使ってるならクローズドにできてるか?認証情報はどう管理してるか?など全部提出要請があった。関連して、顧客ファイル共有サービス使ってる場合も同様。

GitHub禁止遮断!とかにはならなかった。なってたら仕事できん。

で、何でpushちゃうのかというと。低賃金とかヤバさが理解できないとかはレアケースだと思ってる。「ヤバいのは承知してるが仕事を持ち帰りたい」のケースが結構あるんじゃないかと。

どうして持ち帰りたいかといえば、諸事情によりサビ残の方が楽で記録とられない自宅マシンでやりたいとか、会社支給のVDIが低スペすぎる&プロキシ邪魔から私用マシンの方がいいとかそういう感じなんじゃないかと。

MSのおかげでprivate利用が無料になって以来、おそらくこの手のリポジトリがたくさんひしめいてる。そんでinit時にうっかりpublicのままにしちゃって事故る。

現場からは以上です。

2021-02-01

SMBCおもらしの例の年収確認サービス使ってみた

なんか年収が100-200万くらい増えるとか言ってたり、割と有名企業から興味ありますってメッセージもあるんだけど、どこも意識高そうでな

今みたいに在宅勤務でサボりながら、隅々まで知ってる既存業務を片手間でこなすだけの仕事はきびしいか

あとはじめて知ったけどGithub活動履歴っていうの?なんか緑のブロックがたくさん表示されるやつ?あれ設定すれば private リポジトリ活動も内容非常時で活動量だけの公開ってできるんだな

何もやってないつもりだったけど、改めて見るとそこそこ趣味プログラム活動しててワロタ

2021-01-29

SMBCソースコード流出、俺も昔どこかの大企業販売しているシステムの、クローズドなはずのソースコードSourceForge (現OSDN) で見たことあるよ。もちろん問い合わせ窓口から通報して、数時間もしないうちに消えたけど。

アジア系名前の人のリポジトリに、普通に置いてあった。たぶん、その人にとっては、「無料ソースコードをアップして管理できるところ」以上の認識がないんだろう。「会社作業して、終わらないなぁ。家に持って帰って続きをやるから、アップしとこう」「よし、今日仕事するか。まずは、昨日家で書いたコードダウンロードして...」という感覚で、公開・非公開、オープンソースクローズドソース概念がない人も多い。

多重下請けコンプライアンスの夢を見るか?

主人公

・おじさん

マ歴20年にしてgithub業務で触ったコードpushして年収査定してもらおうとする剛の者。

なお1から自分で作ったわけではなく(コード内記載のauthorが別人)恐らく改修で触った程度と思われる。

commitされた物体から察するにgit理解度ゼロに近い。

一方で、git理解度ゼロに近いからこそリポジトリ丸々あがることがなかった。

その他の登場人物

・「今の会社営業

おじさんのやらかしを金曜の朝に聞くことになるこの世で7番目ぐらいに不幸な人物

土日は死ぬ

メガバンク中の人

たぶん日付変わる前あたりぐらいか会議してる。

弁護士

おじさんに法的措置を依頼される。

ネットに強い弁護士

――当職の出番也。

2021-01-27

GITローカルリポジトリってなんなの?

例えばローカルリポジトリコミットしました。だけど、パソコンまれました。ってなったら

サーバーからローカルリポジトリって復元できるの?できないの?

2021-01-25

ライフワークというか趣味で考えてるソフトウェアがあるのだけど

さっき偶然見つけたGitHubリポジトリに驚嘆というか感動というか色々驚いてる

あー、これ全部書いたんかー

まあ、10人近いメンバーで分担して書いてるみたいだから一人の自分が勝てないのも納得だけど

日本語対応完璧

自分がやりたかたことをここまでやってのけたのは凄い

パクりたい、いや、読みたい

しかし、ゴールはこのソフトウェアとは違うのでそれはそれでまた別の話なのだけど、

そっちはそっちで別の注目しているリポジトリがあったりする

で、基本的GitHubときどきBitbucketだったりもするけど、オープンソースから無償だし、

自分が作りたいものも仮に作れたとしてもやっぱり金にならないんだろうなあと思ったり

何の動画だったか忘れたけど、

ビル・ゲイツスティーブ・ジョブズIBM社長さんだったかが同席していて、

ジョブズIBMの人が、将来はソフトウェアの方が無償になる、と語ってるのを見たビル・ゲイツが非常に嫌な顔をするのだけど、

ある意味では当たってたのかなあとも思えてきて、

それが分かってるから今のMicrosoftアプリケーションサブスクリプションにするし、

軸足OfficeOSよりもAzureかに移っていて、GitHubの買収やGitHub上で以前よりは積極的情報公開に乗り出した

WSLなどLinux側を取り込もうともしている

Edge独自実装をやめ、Chromiumベースになってしまった

コードを書くより、車輪の再発明より、クラウドコンピューティングAppleのようなCPU独自設計にも乗り出し、

それを搭載したSurface、そういったこれまでとこれからの広範囲製品群の複合技になろうとしている

やはり単なるプログラミング斜陽なのだろう

AIだのMLだのも、最先端を生み出す人材は優れている必要があるが、使うだけなら簡単に使えるもの提供されてしま

なぜそれを提供するのかというと、それを活用してiOSAndroidアプリを開発してほしいとか、そういう意図もある

オリジナルを開発した人は論文が書けて偉業が残せるだけでホクホクであり、

それを使う底辺の我々はそれらが生み出すコモデティの泥沼のなかで醜い相撲をするしかないのだろう

というわけで、単なるプログラマーとかプロジェクトマネジメントとか開発とか、

そういった一般的キャリアとは異なるものを描かなければならないとずっと考えてきたのだが、

未だに何の答えも見つからないのだった

2021-01-24

外部講習でgitリポジトリpushしようとしてできねーを繰り返してた。二段階認証が原因だった。pat発行したらすぐいけた。こういうハマり方しんどいぞい。

2021-01-22

東洋経済サイト実効再生産数は偽物だよ

あそこで出している数字は、直近1週間の陽性人数と、その前の1週間の要請人数の比を、5分の7乗しただけの物だから、本当は実効再生産数でも何でもないよ。

東洋経済の新型コロナ感染状況サイトにはこう書いてある。

実効再生産数とは「1人の感染者が平均して何人に感染させるか」を表す指標

計算式は「(直近7日間の新規陽性者数/その前7日間の新規陽性者数)^(平均世代時間/報告間隔)」

平均世代時間は5日、報告間隔は7日と仮定リアルタイム性を重視して流行動態を把握するため、報告日ベースによる簡易的な計算式を用いている。

精密な計算ではないこと、報告の遅れに影響を受けることに注意。

モデルと監修は北海道大学大学院医学研究院・西浦博教授

計算式の詳細は西浦教授の公開するGitHubリポジトリを参照

これを簡潔にすると、

(直近7日間の新規陽性者数 / その前7日間の新規陽性者数)(5/7)

新規要請者数は報告日ベース

ということになる。

東洋経済サイトでは、この式を監修した西浦教授GitHubリポジトリが紹介されていて、そこには nishiura_Rt会議_12May2020.pdf というPDFファイルがあって、そこに基本再生産数と実効再生産数の定義関係がいろいろ書いてある。(以下、PDF内の説明言及するときは「スライドno.N」)

基本再生産数は R0=∫[0,∞)A(τ)dτ らしいよ。(スライドno.4)

実効再生産数はスライドno.20「R(t)の推定へ」によれば、

i(t) = R(t)∫[0,∞)i(t-τ)g(τ)dτ

E(idomestic(t))=RtΣ(τ=1→t-1)itotal(t-τ)g(τ){(F(T-t)/(T-t+τ)}

L(Rt;Cdomestic(t))=Π(t=1→T)[(exp(-E(idomestic(t)))(E(idomestic(t)))idomestic(t))/idomestic(t))!]

って書いてあるけど、僕には何のことかわからない。感染数理モデルすごいね

数式はわからないけど、それじゃ何を数式にぶち込めば良いのか。検査結果の報告日だと、検査から報告までの人間界の制約が入り込んじゃうからおかしなことになる。

なので、基本的には検査時に聞き取る発症日や発症から逆算した推定感染日ごとに人数を集計してぶち込むみたい。(スライドno.14など)

専門家たちが「エピカーブ」を一生懸命作ってるのはそのためかも?

 

まり何が言いたいかというと、本来実効再生産数Rtは、①なんか難しい数式に、②発症ベース数字をぶちこんで計算するものだということ。

それに比べると、東洋経済が「実効再生産数」と称して表示しているものは①数式はずいぶんと簡単だし、②ぶちこむデータ発症日ではなく報告日ベースだ。

これは本来実効再生産数ではない。

 

そんなもので良いのか?良いのです。

上の複雑な式は、数理的概念に過ぎないスライドno.5 R0になるべく近付くように精緻化した成果なんだと思う。

実効再生産数という概念最初期のコンセプトは2つの期間の感染件数の比というものだったそうな。(スライドno.26)

それに、Rtキモは、それが1より大きいか小さいか、どのくらいの程度で増減しているかを、数値化することにある。(スライドno.10)

そうであれば、①直近7日間の患者数とその前7日間の患者数の比率を見ることは、実効再生産数とコンセプトとして近い。これなら数式は簡単。(スライドno.30)

あと②目的流行動態の理解のためなら、リアルタイム性を重視して、発症日や感染日ではなく報告日ベース計算しても大きくは外さないはず。(スライドno.30)

そこで、 1週間単位での比率を、一定の報告期間と世代間隔 (スライドno.29) で補正した値を、Rtとコンセプト的に同じようなものとして扱っても、まぁ一般レベルなら良いかな、といえるわけです。

 

東洋経済式では(直近7日間の新規陽性者数/その前7日間の新規陽性者数)に常に同じ指数5/7」で累乗してるので、(直近7日間の新規陽性者数/その前7日間の新規陽性者数)が1より大きければ東洋経済Rtも1より大きくなるし、1より小さければ東洋経済Rtも1より小さくなる。

から東洋経済実効再生産数として掲載している指標情報量は、(直近7日間の新規陽性者数/その前7日間の新規陽性者数)、つまり、かつての東京都モニタリング項目(3)と同じでしかない。

 

そのため、東洋経済Rt東京都モニタリング項目(3)と同じ欠点を引き継いでいます

それは、祝祭日の影響による検査数の増減・報告時期の偏りや、クラスター発掘による大量発見などといった、実際の感染状況以外の要因によって生じる報告件数のブレの影響をそのまま受けること。年末年始に変な値が出がちなので、専門家会議ではちゃんとエピカーブを作ってちゃん計算してるはずだし、今の東京都モニタリング項目(3)は接触歴等不明者の増加比に限ることでクラスター発掘の影響を消している。

それと、そもそも過去2週間分のデータを使って算出する以上、どうしても、現時点の値そのものではないということ。厳密さを欠いたイメージ説明すると、先々週の10000人が先週何人に感染させたかは示すけれども、今日の1000人が何人に感染させるかを示すものではないということ。これは東洋経済式に限らずRt観測欠点だけど。

 

そういうわけで、東洋経済Rtを「これがRtだ!」って言ってる人がいたら馬鹿にして良いと思う。

あと、東洋経済Rt公開情報から誰でも計算できるものなので、東洋経済更新しないからって古い東洋経済Rtを持ってくる人も馬鹿にして良いと思う。

2021-01-05

anond:20210105092613

元増田

だいぶ前から無料でもプライベートリポジトリ制限で作れるぞ。

GitHub Actionsをガンガン回す人とかじゃない限り個人課金する必要はないんじゃないかな。

2020-12-31

社長が死んだ

2020年最後の日だし吐き出したかった。

社長の死因は急性心筋梗塞だった。

何事もなければ社長が死んだショックだけで終わったかもしれない。

ただ、自分の中ではもやもやが残ってしまった。

7Payと言えばわかるだろうか。詳しくは書けないのだけど、あれと似たようなことが起きてしまった。

社長上司含め、お客さんに平謝りだったらしい。

かなりのストレスだったと思う。ネットで調べたところ、急性心筋梗塞ストレスでも発症することがあるらしく、そこが少し引っかかってしまった。


様々な理由から現状社長訃報を知らせるページを検索エンジンインデックスされないようにしています

もし心当たりのある会社があった場合でもリンクは貼らないでいただけますようよろしくお願いします。

今回謝る事態になってしまった件について技術的?に思ったこ

使うのであれば、ライブラリフレームワークミドルウェア更新バグ脆弱性情報)を一生追い続ける覚悟で使ってほしい。


テスト自動化とかそういう発展的なものではなく、もっと根本的なテストについて勉強してほしい。

コードレベルカバレッジとかそういうのではなく、「境界分析」、「デシジョンテーブル」、「オールペア法」、「直交表」こういう物について勉強してほしい。

他にもいろんな手法はあるのだけど、上記に上げたもので1個でも知らない単語があった人は今すぐ検索してほしい。


  • お客さんに嘘をつかないでほしい

いくら進捗が悪いからと言ってお客さんに順調などと嘘をつかないで欲しい。

遅れている理由を正直に言って(例えばテスト工数が膨れているとか)相談すればお客さんもわかってくれるかもしれない。

また、テストの質もそこまでの物が求められていないとかがわかるかもしれない。

お客さんに相談しないで工数圧縮の為にろくなテストも書かないで動いてるからいい!っていうのは危ない。


自信がない、もしくは、やったことがない・使ったことがない、などは正直に話してほしい。

しかしたらそのせいで給料があがらなかったり、出世できなくなったりするかもしれない。

だけれど、その嘘のせいで他の誰かに負担がかかったり、他の誰かが不幸になるようなことがあってはいけないと思う。

これに関してはいろんな批判があることは覚悟している。嘘をついてでもいろんな経験をした方がいいって言う人もいると思う。

それでも、どうしても書きたかった。


別にLPIC(LinC)は持ってなくてもいい。本屋適当対策本をパラパラめくって、聞いたことのない単語がないレベルであればいい。


インターネットには嘘が散りばめられている。昔は本当だったけど今は嘘になっているものだってある。

一番いいのはエラーメッセージを出している物のソースコードを読むこと。二番目はドキュメントを読むこと。それでもわからない時だけ検索してほしい。

そして、その情報が誰が書いているかをよく見てほしい。書いている人が本当に信用できる、かつ、更新日付が近かったときだけそこの内容を信じてほしい。


ApacheのC10K問題

公開リポジトリpush/commitされているメールアドレス収集している人がいるということ、

公開リポジトリpush/commitされている秘密情報収集している人がいるということ、

MySQL寿司ビール問題

MacOS日本語ファイル問題

文字サロゲートペアについて、

RDBによってはSQLのIN句に指定できる数に上限があること、


他にもいろいろあるが、1個でも知らないものがあった人は検索してみて欲しい。業界にもよるかもしれないが、本来であれば最低限知っておかなければいけない知識

これを知らないと適切な設計、ましてや適切なコーディングすらできなくなる。

終わりに

ぼくはエンジニアに向いてない

2020-11-15

もうじき40代かばを迎えるプログラマー遺言(少し追記)(もうちょっと追記)(さらにもうちょっと追記)

世の中にはプログラマー35歳定年説というものがあった。昔からそんなのはないという人と、あるという人がいた。40代も半ばになったときに「あぁ、これが35再定年説の根拠か」というものがなんかちらほら見えるようになってきたので書いてみようと思った。

世の中にはものすごいプログラマーというのはやっぱりいる。なんなら死ぬまでプログラミング書いていられるという人たちもいる(ブラック的な意味ではなく)。そんな彼らからしたらプログラマー35再定年説とか意味がわからない都市伝説しか映らないだろう。

だが、普通に職業プログラマとして生きている俺のような人からすると、この35歳定年説はかなりの真実味を帯びている。

だが、そんな俺でも40代半ばまで延命できたのはやはり技術革新のおかげかもしれないが、結局平均寿命が伸びただけとも言えるだろう。

まず、技術に対する姿勢が変わる。正直言うとプログラミングとかもうしたくなくなる。というか、そもそも一生プログラミング仕事にしたいと思う最初の頃は好きだと思っていたが、仕事にしてしばらく経ったら大して好きでもなかったな、と思うようになる。

大して好きでもないことを仕事にし続ける体力はやはり年とともになくなり、体力がなくなった分「自分本質的にしたいと思うこと」が見えてくる。そしてそれはプログラミングではないため、ギャップがきつくなっていく。

おそらく、この辺が35歳くらいのあたりに来るのではないだろうか。35歳定年説と言ったら35歳ピッタリしか想像できないのが離散数学世界で生きているプログラマらしいといえばらしいが。

そんな感じでやってても、20年もやればそれなりにスキルも身につく。さすがにGoogleの一線で働くような大天才たちと渡り合うことはできないが、もしかしたらGoogleの片隅で働ける程度のスキルはあるかもしれないが、正直もういいっす、っていう気持ちのほうが大きくなる。

次に、自分がどうにか身につけてきた知見というものがなかなか広まらない。コンセンサスが取れない、という状況にも苦しくなってくる。

自分がやってきたプロジェクトでこういうことをやったらうまく働いた、というような知見は共有するが、なかなか価値観が共有できないことに気がつく。若いうちは「だったら俺が全部やりますわ」くらいの気合を見せられたものだが、年を取ってくると「あ、そうですか・・・」となってしまう。純粋に体力も気力もなくなっていく。

プログラミングをやっているだけありみんな論理的思考が大変上手だ。「皆さんホント論理的でいはりますなぁ」と言いたくなるわけだが、悲しいことに自分たちの振りかざす論理が、単なる正論、飛躍、極論、屁理屈、と言ったものであることに気づけない人も結構多い。こういうのを各個撃破するのも疲れる。

これからプログラミング仕事にする人たちに言っておきたいことがある。もしこの世界で長く働きたい、定年までコード書いていたい、と思うなら、常に勉強をしなくてはならない。もしあなたFラン出ているなら、他の人の倍努力しなくてはならない。できないならそこそこで転職したほうがいい。この世界にいるといか若いうちの勉強大事だったかを日々痛感する。

実務の上での俺の感じていることを書く。DDDだとかクリーンアーキテクチャだとかも大事だがもっとそれ以前に俺が根源的に重要だと考えているポイントだ。この辺をないがしろにしたらDDDクリーンアーキテクチャ絶対崩壊する。

コードを書くとき重要ポイント

まず、心得てほしいのはどんなにすごいプログラマでも意図の通じないコードは本当の意味で直せないということだ。

まず、引数チェック、状態チェックは必ずやれ。コードが語る、というようなことを言ってやらないやつが昔は多かったが、今もいるんだろうか。悲惨バグメンテナンス性の低下はそういった自分意図の表明を横着したコードから起こり始める。「俺はこれをやる、だからこの機能を呼び出すならこういう状態にした上でこういう情報を渡せ、じゃないならやらない」とはっきり言え。もしこの辺を冗長だと考える同僚がいるならもう辞めたほうがいい。

引数チェックや状態チェックのコードで画面の半分が埋まったならそのコード設計おかしい。一旦手を止めてよく考えろ。一つの機能を動かすのにそんなに引数がいるのか、そんなにチェックする状態が多いのか、そしてそれらは本当に必要検討しろ

テストコード絶対に書け。テストコードが書けない技術絶対に使うな。意味のあるテストが書けないならやめたほうがいいという輩もいるが、とにかく意味があろうとなかろうと書け。引数にこれを入れたらこうなる、こういう状態でこういう事したらこうなる、というお前の意図はとにかく示せるだけ示せ。

だいたいこの辺を横着したやつは翌年酷く後悔するか、そこのメンテ担当した同僚を攻撃している。

就職活動するとき重要ポイント

コードが書けなくても大丈夫、という会社は、コードが書けたほうが有利な会社ではなく、本当にコードを書かない会社だというこは肝に銘じておけ。身につくスキルEXCEL方眼紙を最低限の手数で作れるようになることか、本気でやればビジネス理解できるかもしれないが、お前の技術者としてのキャリアはそこで止まる。

仮に憧れのスーパーハッカーがいる会社を目指しているとして、彼らがそこでどう働いているか、なにが泥臭いのかを想像できない、聞くことができないならやめておけ。浮かれ過ぎだ。

仮にGithubURLを教えろという会社を目指しているとして、そこのリポジトリを飾り立てようと考えたならやめておけ、そういう会社Githubアウトプットすることを日常的な趣味として苦ではなくやり続けられる人を求めている。

年収をその会社選択基準にしているならそこはおまえには分不相応会社からやめておけ。仮に入れたとしても馴染めることはまず無い。これは年収が低くても同じだ。

人間関係重要ポイント

嫌いな人がいるならその会社はやめていい

少しだけ追記

コメントを観てこの「最小且つ単一論理でなにか否定できた気になる」という輩への対処が一番疲れる

もうちょっと追記

一晩立ってみたらこんなにブクマついててびっくりした。気になったブコメもあったのでちょっと追記しておく。

いきなり視点ミクロに、と言うやつなんだが、結局若いうちにこういうのできてないやつはあとで苦労するが、最初のうちは体力でカバーできている。体力でカバーできなくなったときに本当の意味でつけを払う羽目になるという意味で言ったり、あとオレみたいなおっさんが大変つらい思いをする、という意味でも言っている。

Fラン関係なくねっていうやつだが、昭和世代ステレオタイプかもしれない、ごめん。勉強する習慣もなければ大してやってきてもいないやつはこの業界だと倍苦労する羽目になるというふうに言いたかったと思う。どんな業界でもそうだとは思うが。

返す刀で結論づけしたがる人々がやっぱり現れるな、君たちはそう思わない人なんだろうし議論する気もないが何かしら言いたい人なんだろう。別にそれはそれでいいよ。お仕事頑張ってね。

「俺は大して辛くないけどなー」っていう人もやっぱり現れるな。辛くないんだったらいいことだと思う、お仕事頑張ってね。

4Kモニターものすごく細かい文字を読んでいる若者を見た、という人、俺も同意する。もう見ていられないんだよね。

関白宣言っぽいな、というのは俺も思った。

結局の所、プログラマ35歳定年説は俺も打ち破りたいと思っていた口なんだが、打ち破れる人とそうでない人がいる、ということで、俺は後者だった、ということだ。当然50過ぎてもプログラマやっている人は見かけるので、数学的な真理というわけではなく、統計的な傾向なんだろうと思っている。

若いうちから、いい環境で働かないと、気持ちのほうがどこかで先にギブアップする。いくら大好きで転職だと思う仕事だとしても、体力や若さで捻じ曲げていることはなかなか気づかない。色んな本を読んで客観的指標判断したほうがいい。

遺言とか言って書いておいて追記したら俺はソンビか亡霊なんだろうか?

さらにもうちょっと追記

びっくりした。こんなおっさん愚痴みたいなエントリーがこんなにブクマされるとは思ってなかった。いくつか気になったブコメがあったのでやはり書いてみたくなったので書く。

まず、この遺言最後にいなくなるのかという話だが、おそらくいなくなる。ゾンビで居続ける体力ももはやない。

次の準備はすでにしている。それは俺が本質的にやりたかたことに近いことだと思うのをピックアップしている。

本質的にやりたかたことって何かという話なんだが、まず俺が感じるプログラマーという仕事は「良き作り手であり続けること」が根本的なモラルだと思っている。若手で右も左もわからないような状態でも、それこそやっとフィズバズが理解できたような状況でも今持っているレベルで最大限にできうる一番いいもの模索し続ける仕事だと思っている。初心者にはチェックコード書け、意図はできるだけ込めろというのはそういう意味でもある。これを真正から受け止めてくれる職場を探したほうがいいというのは追加しておきたい。

プログラム論とかそういう話がしたいんじゃないということだけは言っておく。

俺も体力があるうちは良きつくり手を目指していたのだが、本質的にやりたいこと、もうちょっと言うなら、俺のモラルの軸は作ることにではなく使うことにあった。プログラミングというアクティティを挟んでこっちにつくり手がいてあっちに使い手がいる。仕組みを理解して作るのがプログラマーなら、作ったプログラム理解してよりよい日常模索するのが使い手、と言ってもいいかもしれない。いいフィードバックループのあっちとこっち、と言ってもいいかもしれない。俺は「良き作りてが使ったものを使う良き使い手でいたい」ということに気づいたので、遺言を書くことにした。少なくともこれに気づいた時点でプログラマーとしての俺は死んだ。

まだ直感的なものしか無いので、うまく言語化できていないのは申し訳ないんだが、今後10年位はそれを模索していくのではないだろうか。

2020-11-13

便利とは不便になること。と父は言った。

便利とは不便になること。と父は言った。

ふくいのデータ消失した。おそらく、数人のミスだろう。と思いつつ、

対岸の火事ではない、明日は我が身。

笑っている場合じゃない。と父に連絡をした。

日本から捨てられた土地から真逆土地で、

大手電器メーカーに勤めていた父と農家の娘の母の元に長女(兄私弟)として生を受け、

底辺と言われる工業系の高校を進学、壊滅的な5教科のテストの点数と比べ、

ハードウェア理論ソフトウェア理論ネットワーク理論の点数が良かった。

それぞれの担当初級シスアドを受けなさい。

受かれば報酬金5万でるから、と勧められた。

それが情報処理技術者試験との出会いだった。

お金欲しさに勉強した。楽しかったのもある。

高校在学中に午前午後ある初級シスアドは、ITパスポートと名を変え、第1回でなんとか受かった。報酬金は1万だった。

高専編入基本情報技術者試験の午前免除に1回落ち、

試験に1回落ち、なんとか応用情報まで取得するも、

システムエンジニアとしての適正が皆無、かつSPIが解けず、

狙っていた鉄道会社は適性検査で悉く落ち、

東京から地方拠点を作りたい!という計10人ほどのWEB制作会社地方拠点の立ち上げスタッフとして新卒就職2012年当時からハングアウトにて朝礼を行っていた。

地方拠点には東京からの常駐スタッフが1人、同じく立ち上げスタッフとして就職したハローワークWEBコースを受講した10歳上の女性と3人。彼女英語ペラペラだった。

私は、1年ほどで嫌になって退社した。

市の臨時職員や、リゾバ、派遣日雇いをしながら、2、3年ほどフラフラしていた。

稀にアップしていたBitBucketソースが、たまたま誰かの目に止まり大都会東京にやってきて3年ほどだろうか。

私がGITに初めて触れた当時は、非公開リポジトリGitHubだと有料アカウントしか作れなくて、新卒入社した制作会社にてBitBucketを使っていた。

誰もが知っている会社大卒就職したい会社ランキングに、ここ数年上位に入っている会社で働いている。

年収は同年代に比べたらもらっているほうだと思う。(独身20代女性平均値よりは幾分か高い。)

高校偏差値は34だったはずだ。

底辺だが、24,5の女が応用情報まで取得していることを珍しがられた。肩書き時代に救われた。

その分の働きができているか微妙で、関わりがあるシステム管理者にそのことを話すと、工学部大卒でも受かんない子いるのにもってんの?、論理的に考えることできんの?とか悪い意味でびっくりされる。

大手電器メーカーで勤めていた父は田舎者にしては、珍しく物好きで、Linuxが家にあった。コマンドを打っていた姿が目に焼き付いている。パソコン通信を好んでしていたのだろう。電話を使ったらいけない時間幼稚園の頃にあった。

小学校はいると、ADSLが自宅に引かれ、インターネットパソコンは私の身近なものだった。いま思うと当時ではかなり珍しかったと思う。なんせ田舎だったから。

つい最近知ったのだが、電器メーカーの前にどうやらしいたけ親会社で働いていたらしい。東南アジアかどっかへの海外転勤が嫌で辞めたとさ。ちなみに同じ底辺高校出身

一方、農家祖母の家では、常に新鮮な食物があった。

ビニールハウスをうんてい代わりにし遊び、ハウス内で飼っているハチに何度刺されたか

お米、すいかオクラさつまいも…。

いちごをメインにしていたので冬になるといちご冷蔵庫がいっぱいになり、腐らせて捨てていた。

なんて贅沢なんだ。

いちごが食べたい。

同じ両親の元で育った兄はホテル調理師を。10年ほど前の携帯電話を使い、AndroidスマフォiPhone違いが分からない、兄である

3G終了するから買い換える羽目になるよ。と何度か伝えてるが終わるまで使うとのこと。

弟は、県で1番頭の良い工業高校スポーツ推薦で入学、ちゃっかり某電力会社高卒入社、姉から見ると賢いなぁ。要領いいなぁと思うよ。

所詮高卒でしょ。と思われるのかもしれないけどさ。

日本から捨てらた土地真逆田舎で生まれ底辺高校卒業し、リゾートバイト派遣日雇いという訳ありな底辺にいた。

スキー場から見る雲海は綺麗だったし、雪景色は、最高だった。沖縄の海も綺麗だった。温泉大分が良かった。

ただただ、楽しかった。

学歴は無いけれど、資格を取る努力は一応した。

要領も頭も悪いので、見合った働きはできていない。

ネットワークスペシャリストに2回落ちてから、高度の午前免除が消え、情報処理技術者試験さよならした。

午後より午前が辛い。

人間の豊かさに生まれ育った土地学歴関係ないと思う。

環境という名の要因はあるけれど、自分がどんな豊かさを求めるかによるんじゃないか

日本から捨てられた土地で生まれ彼女上京して、予備校教科書があれば東大にいけてた。といっていたけれど、

環境を手に入れたのだから学びなおして東大に行けばよかったのに。なにいってんだ

両親が子供である私たちに今の時代大学まで行かせてあげるお金がなくてごめん。と1度だけ謝られたことがある。

から子供が3人居なければなんとかなったかもしれないけど。とこっそり言われた。

兄や弟は知らないが、残念ながら私は、大学へ進学出来るほどの学力、要領を持ち合わせていない。

最近増田になんとなく思うことがあって悶々としていた。

良い子でいることが求められているnote。の記事にも。

note。は見本のように綺麗すぎて吐き気がする。

ローンチの頃、アカウント作ったけど、投稿は0。

Twitterは、年々使いづらくなり、代わりを模索し、いまマストドンに引きこもっている。

wwwは、どんな未来模索しているんだろう。どんな変化をしていくんだろう。この瞬間を懐かしく思う頃がくるのかな。

コロナ精神病んで、この2.3週間で、自殺した同級生が3人いるこの瞬間を。

東京は、遊ぶところが多くて、買い物も楽しくて、コーヒーも美味しくて、豊かで便利だけど、不便だなぁ。

からもぎとった美味しい野菜果物が食べたいなぁ

ふるさと納税どこにしようかなぁ。

おすすめあったらおしえてちょ★

2020-11-03

[]2020年10月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

336あとで/3338users 良い歯医者を見つける唯一の方法|おてう|note

261あとで/2389users 凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂

249あとで/1714users 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い劇場 by ふろむだ

205あとで/1413users 総務省無料データサイエンス講座を開講、松尾豊氏ら講師に | Ledge.ai

195あとで/2017users 竹書房退職エントリ竹村響 Hibiki Takemuranote

194あとで/1529users いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ | futsu | Zenn

193あとで/1328users 数学ガールオタク初見VTuber積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ1|kqck|note

181あとで/1196users コードレビュー目的と考え方 - osa_k’s diary

147あとで/792users えるエル on Twitter: "コンピュータサイエンスで有名なアルゴリズムPython実装を大量に公開しているリポジトリ https://t.co/379T4izBle 教養レベルデータ構造アルゴリズムから機械学習ブロックチェーン,Web関連などの応用ま… https://t.co/vSmYZW5SHw"

135あとで/1389users 200円以上のサバ缶を買うと世界が変わる。サバレビュワーが本当においしいと思ったサバ缶&簡単アレンジレシピ - ソレドコ

134あとで/827users レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る | koduki | Zenn

132あとで/788users Adobeストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可 - ITmedia NEWS

126あとで/1173users 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

126あとで/719users ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 - Qiita

125あとで/736users 高知県物部村にある、消滅寸前の「堂平集落」 数回にわたる訪問による、近隣地区住民から聞き取りや現地の様子、祭事の記録 - Togetter

124あとで/827users 個人的UIデザイン情報源まとめ | takanorip | Zenn

121あとで/799users エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita

117あとで/543users 東京大学講義AWSによるクラウド入門」をTypeScript写経した - dackdive's blog

115あとで/582users エンジニアの辛い仕事をいい感じにする技術 - コンサル仕事術・思想から学べること - Lean Baseball

115あとで/997users 東京証券取引所様の株式売買システムarrowhead」で発生した障害の原因と対策について : 富士通

111あとで/1435users 特殊詐欺受け子出し子)を始めようとしているあなたへ。|ZDH|note

110あとで/529users マイクロサービスにおける決済トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング

110あとで/1092users 東証記者会見は「技術がわかる経営者」「受け答えが理路整然」と絶賛する感想が集まる。なお横山CIO落研出身 - Togetter

110あとで/840users 2020年10月に発生した東京証券取引所システム障害についてまとめてみた - piyolog

110あとで/887users まだ手元のパソコンイベント配信してるんですか?クラウド上でTeamsを利用してOBSで配信した方が楽ですよ。 | 技術的な何か。

110あとで/1366users 「本醸造醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

109あとで/575users 入門書を終えた人に捧げる、社会人のためのGit中級編 - Qiita

106あとで/653users Low-Level Academy

104あとで/693users 全部、完全に商用利用無料!さまざまなUIデザインに適した1,064種類のSVGアイコン素材 -Emblemicons | コリス

104あとで/1276users 「自閉症津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したことプレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

常連サイトNoteQiitaに加えてZennというサイトから3ページもランクインした。Qiitaのようにプログラマー向けだがNoteのように報酬を得られるサイトはてブに捕捉されたのはこの9月と割と最近サルワカ | サルでも分かる図解説マガジンの人が開発したらしい。

2020-10-10

CTO協会があることによって発生しそうなこと

前提

2020年10月8日CTO協会が発表した、デジタル庁創設に向けた提言についてWeb系といわれるサービス運用している企業に属しているエンジニアの間で話題となった。

https://cto-a.org/news/2020/10/08/3736/

この提言について、いろいろな方の意見Twitter上や、CTO協会管理しているGitHubリポジトリにあげられている。

https://github.com/cto-a/policy-proposal/issues

zenn.devに書かれた提言に対する疑問もあげられている。

https://zenn.dev/taichi/articles/4466467200c5448436c5

まだ始まったばかりだから、ということで優しく見守ろう、という動きもみられる。

協会の会員、理事の考えについては今後アップデートされるだろう。

政治的な動きに介入しようとする姿勢業界に対してどのような影響がでるのか、

また省庁はじめ行政主体の動き、働き方、または内閣を動かしていくのか、などはわからない。

CTO協会には政府関係者とのつながりを直接持つ人も多数いるのであろうから、何かしら動きはあるだろう。

CTO協会騒動を見ていて、これから起きるだろうことを列挙しておく。

起きそうなこと

最後

CTO協会YES!としても開発者としては疑問に思うことが出てくるわけだけど、今回のデジタル庁創設に向けた提言も含んで協会の行動がWeb系のサービスを中心としたエンジニアステレオタイプとして刷り込まれて行かないか、と感じている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん