「テザリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テザリングとは

2020-08-03

anond:20200802192252

なんかやたらと外での仕事を進める動きが多いけど普通に考えて出来ないでしょ

コロナ以前から普通にリモワしてるよ。

自分プログラマなのでコードgithubbitbucket経由でPUSHする際にネットを使うわけだが、その場合スマホテザリングで送受信している。

最大で月5GBまでのSIM契約してるがコード転送量などたかがしれてるので気にもならない。どうせ毎月2〜3GBあまる。

開発環境は手元のdockervagrantによる仮想環境なのでネットがなくても動く。

2020-06-01

最近話題nuro光セキュリティ 10Gs版

下記の記事に10Gsで提供されたルータ情報が載ってなかったので利用中の自分が調べてみた。

https://qiita.com/notoken3331/items/ca228e2ac28ac7ea4879

ルータ情報

メーカーHuawei
製品型番HN8255Ws

まず情報として、ONUに割り当てられたIPv6プレフィックスは/56だった。

ルータ機能でのWANインターフェースではおそらくそれより細かく切ったプレフィックスIPv6アドレスが割り当てられてるはずだが

HN8255Wsの管理画面では確認する方法がないように見受けられる。

簡素管理画面のどこを見てもそのような項目がない。

セキュリティ関連の設定については、詳細設定 → セキュリティ設定 → DoS設定に下記のチェックボックスがありデフォルト有効

SYNフラッド攻撃の防止:

ICMP ECHO攻撃の防止:

ICMPリダイレクト攻撃の防止:

LAND攻撃の防止:

Smurf攻撃の防止:

WinNuke攻撃の防止:

Pingスイープ攻撃の防止:

端末へのグローバルからの疎通検証環境

グローバル ー HN8255Ws(ONUルータ) ー NetGear GS110MX ー PC(Windows10)

疎通確認端末

iphone X (au) Wifi無効設定で iNetToolsアプリにて疎通確認及びポートスキャン

ちなみにauLTE契約のみでテザリングPCをぶら下げる場合PCにはIPv4プライベートアドレス

IPv6リンクローカルアドレスしか振られないので、テザリングPC端末からIPv6疎通確認は実行不可。

LET NET for DATAを契約すればテザリングPC端末側にもIPv6グローバルIP振られるらしいんだが、

わざわざこのためだけに契約変更する気にはならんのでテザリングでの検証却下

そのため、iphoneアプリで疎通確認可能なiNetToolsを疎通確認プログラムとして選定。

iNetToolsというアプリだとポートスキャンの時にプロトコル指定が出来そうにないのでポート番号のみを指定した。

TCPUDP両方チェックしているのか、どちらか片方しかチェックしていないのかは情報が見当たらなかった。

両方チェックして両方疎通した場合のみOpen判定なのか、どちらか片方でも開いていればOpen判定なのかも不明

なのでOpen/Close判定あくまで参考情報

確認結果

疎通確認端末のiphoneXがWifi経由でなく単独IPv6グローバルアドレスに疎通確認できる事の証明として

www.google.co.jp」のIPv6アドレスに対してpingで疎通確認し、その後ポートスキャンで各ポートが開いているかどうかを見た。

確認項目とその結果は下記の通り。

iphoneXからwww.google.co.jpIPv6アドレスへのicmpv6疎通確認アプリで疎通OK
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのicmpv6疎通確認アプリで疎通NG
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(53)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(80)アプリOpen判定
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(135)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(139)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(443)アプリOpen判定
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(445)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)

ちなみにルータWANインターフェースが握ってるIPv4アドレス宛にも同じポートスキャンをしたが、同じように80と443がOpen判定だった。

ダイナミックパケットフィルタリングとかしてないんですかね?

フレッツ光回線使ってた時にポートスキャンテストとかしてなかったので他の光回線ポートスキャンの結果がどうなるかは知らない。

結論

10Gsはそれなりにマシっぽいが、HTTP/HTTPSのポートが空いてるとすると、HTTP/HTTPSの改竄パケット受け取っただけで問題が発生する脆弱性が端末搭載OSに発覚した場合危険かもしれない。

ただ、アプリ側のOpen判定が微妙なので誰かちゃんIPv6環境から真っ当なポートスキャン試してみて。俺はこれ以上検証しない。

年収700万のリアル

https://anond.hatelabo.jp/20200530164357

https://anond.hatelabo.jp/20200531001212

https://anond.hatelabo.jp/20200530210343

https://anond.hatelabo.jp/20200531033506

https://anond.hatelabo.jp/20200531043206

自治体専門職なので、仕事的には最後の「850万企業研究職の人」に近いと思う。

学歴は某東京国立大理系博士課程。アラフォー独身で猫2匹。

家賃

RC造2LDKで、共益費込み8万5千円。

ただしこれは相場よりも1万円~2万円ぐらい安い物件で、その家賃の低さのせいか補助もらってる人が多く住んでいる。

普段食事

基本自炊。食費は1日当たり200円弱。実家の親が野菜作りが趣味でどんどん野菜が届くのでできる額。タンパク質基本的業務スーパーでまとめ買いして冷凍100g100円を超える肉は基本的に買わない。

朝はオートミールヨーグルト果物ぐらい。

昼食はサンドイッチおにぎり+1品程度の簡単弁当を作って、水筒コーヒーを入れて持っていく。

外食はめったにしない。

家計簿はつけていたが無駄なのでやめた。

スーパーコンビニでの買い物

職場周辺及び自宅周辺のスーパーの底値は知り尽くしている。

スーパーの総菜・刺身は半額だったら買う。

コンビニでは一切買わない。

2匹で、医療費というか薬代が月1万円弱。あとは年間でワクチン健康診断で1万5千円ぐらい。

ファッション

シャツインナージャケットユニクロ。いつも同じシャツを5枚、2、3年に1度ぐらい買う。ジーンズGU時計SEIKO最近ジャケット古着でいい状態のものがあるので「古着でいいか」になりつつある。

飲み会とか、自宅飲みとか。

仕事では基本的に飲みに行かない。

プライベートでは、決まった友人達と年に2、3回。1回1万円弱。

自宅では基本的毎日飲むが、一升ぐらいで2500円程度の安いウィスキーばかり飲む。1日100cc~150ccぐらい。

女性関係

特定多数女性2月に1回ぐらい食事誘ってホテル行くぐらい。そういう関係女性と行く時は量は飲まないので、友人と行く飲みよりも安く上がる。

趣味

楽器演奏ジャムセッションに月1、2回程度は行って、参加費およびお酒代が3千円ぐらい。ギター大学学部生の時に3万5千円で中古で買った国産ストラト、および、同じく中古で4万円で買った国産335、つまり楽器のものには金はほとんどかけてない。

バイク国産大型に乗っているが20年物。16年前に30万円で買った。今の新車に全く興味がないので買い替える気も起きないが、そろそろ距離的に厳しいのは確か。悩んでいる。

旅行旅行=バイクキャンプツーリングで元々お金はかかっていなかったが、猫拾ってからツーリングも日帰りのみになってさらに金かからず。平均すると2月に1回ぐらいで全部込みで1万円弱。

読書電子書籍に月5千円ぐらい。

こうやって見ると、独身としては趣味に金を使っていない方だが、既婚と比べるとやはり趣味に金はかけていると思える。

音楽趣味演奏以外に作曲・録音・編集なんかの音楽制作もやるが、昔と比べ今は、ソフトウェア無料、機材も極めて安いので、お金がない人の趣味としておススメしたい)

PCとか

自分の金で買ったのは、音楽趣味用の、中古で5万円で買ったMacBook Air11インチ10万円のWindowsゲーミングノート、今回の在宅勤務のために買った10万円のThinkPad

スマホ中古で買ったiPhone7格安SIMテザリングも含め1Mbpsまでは通信料制限なし)。

ネット固定回線は、遅いもの家賃に込み。

40万円で買った中古の軽4ナンバー箱バン楽器バイクも積めるので)。税金は年5千円、任意保険は年3万5千円。駐車場相場の半額の軽専用のを見つけてきた。

資産貯金

運用が面倒くさいので金融資産等はなし。全部貯金。色々事情があり口座が分散していて、さらに「本来は親のもの自分が考えている」もしくは「これは親に返すべき学費自分が考えている」お金殆どで、親に返せなくてもおそらく姪っ子の学費になるかと思うので、総額は意図的に考えないようにしている。

この間、職場近くの安めの中古一戸建てが出てて「ああこりゃ即金で買えるなぁ」と感じたぐらいには持ってるのは確か。

2020-05-15

アサヒネットが糞おそい

1Mbpsしか出ない。

スマホテザリングしてるくらい遅い。

なにこれ!!

2020-04-28

anond:20200427183637

テザリングで対人アクションゲー乗り込んでいいっすか?負けたら切断するっす

2020-04-27

anond:20200416113120

私はたまたま楽天回線のあるエリアだったから申し込んだけど、マジで使い放題で、今の所速度が遅くなることも何もない。

テザリングPC動かしてるけど、一日中リモートワークしたり動画見たりしても使用に耐えられる

これで一年無料とか、楽天バカにしててすみませんでした。って感じ

電話も使い放題らしいし。

変えない人は、単純に情報を知らないだけだと思うけど、もったいないよな。(楽天の日頃の行いがアレなのもあるし)

個人的問題はまだまだ利用料前払いのレンタルしてるモバイルルーターが手元にあることで、利用期限があるんだよ。

中途解約して料金返してもらおうかなぁ

楽天アンリミット回線あれば、電話スマホPC、その他デバイスネットワーク一元化できる

良い時代です

2020-04-23

テザリングっての試したら

知らん人が勝手接続して来てワロタ

ワイのスマホ覗かれたりしてないよな?

覗かれてたら彼女セフレとのエチエチ動画入ってるからやばいんや

2020-03-26

ASUSを許さな

いつも使っているAcerChromebookが5年目に突入するため、そろそろ新しい機種に買い替えようと思いASUSの新型を購入。

初めてのメーカーちょっと不安だったけど、ネット上でASUS Storeから直接購入できるしPayPalも使えるので即決。お値段7万5千円でちょっと高めだけどスペックが良いから奮発した。

1週間くらいで到着。

見た目のデザインや性能も最高に満足して喜んで使っていたら、数時間経過してWiFiが突然に繋がらなくなった。ただし自動的に再接続されるので最初はそのまま使っていた。

だけど、毎日必ず途中でWiFiに繋がらなくなるのでオカシイと思い、自宅のWiFi環境確認Wimaxを使っているんだけど以前に使っていたChromebookスマホなど他のデバイスはまったく問題ないことは確認済み。そもそもWiFiが途中で繋がらなくなる現象は今まで起きたことがない。

なぜか買ったばかりのASUSChromebookだけ数時間おきにWiFiが切断されてしまう。一応、切断される時間帯なども調べたけどバラバラで、特に決まった時間に切断されるわけでもない。

とりあえずググっていろいろ対応策(Powerwashなど)をトライしたけど症状に変化は見られない。WiFi環境を変える意味スマホテザリングも試したけど同じ。そもそも時間ほどは繋がっているけど途中でWIFiが切断されて、1分ほど切断と復旧を繰り返して自動的に復帰するという極めて特殊な症状なので同じ現象の人もいないっぽい。

(だいたいChromebookネットに繋がらないと仕事にならない)

この時点で初期不良かも…と思い、最終手段としてASUSサポート電話した。

14日以内なら初期不良対応として無償で交換や修理依頼ができるということだったので、仕方なく修理センター配送することになった。修理が完了したら連絡をもらうように伝えてしばらく待つことに。

2週間ほど経過してもまったく何の連絡もない。

ちょっと不安になってもう一度ASUSサポートに連絡するとまだ修理確認中とのこと。随分時間が掛かるなぁと思いながら、さらに数日が経過した頃にようやくASUSサポートから連絡が入る。

症状が再現したのを確認して、ハードリセットなどを実施してWIFiに繋がるようになったとのこと。

「返却しても良いですか?」

と言われたので、念のため本当に数時間経過してもWIFIが切断されることはないんですよね?と聞くと「大丈夫です!」と返事を頂いたので返却してもらう。(本当は交換が良かったが)

数日後、自宅にChromebookが返ってきた。

不安ではあったが期待を込めて数時間使ってみたけど、結局WiFiに繋がらなくなる…。かなり絶望感。

ちょっとくらい変化があれば良いんだけど、修理に出す前と症状はまったく変わらない。一体なにを修理したのやら。

はっきり言って欠陥品を掴まされたのと同じ状態

(この時点で購入したのを激しく後悔する)

ただ、このままでは何も変わらないので仕方なくもう一度ASUSサポートに連絡してみる。しかし、サポートからはもう一度修理に出すしか選択肢はないの一点張り。返品・返金・交換は不可能とのこと。もうだいぶ嫌気がしていたが、しょうがなく修理の手続きをしてみた。

ところが今回は新規の修理受付になるので初期不良対応はできないと言われる。しかも、症状が確認できなかったら手数料6000円も負担する必要があるとのこと。いやいや、初期不良そもそも改善されていないからもう一度修理に出すしか選択肢がないと言われているのに、なんで別件扱いになってしまうの?

サポート「修理品を返却する際にお客様の了承を得ていたはずですが…」

サポートからはこんなことを言い出す始末。

修理センターで症状を確認して改善したと聞いたから返却を了承したわけで、まったく改善されていないのなら了承はしないでしょ。

このあたりからだいぶキレ気味で言い争いになり、気がつけば1時間近くも通話していた。しかも、フリーダイヤルじゃないので通話料は私が負担(ふざけるな)

サポート中古品や他のショップで購入したものだと修理はできませんからね」

最後の方でこんな失礼なことまで言われる。

あんたらのショップで購入して1回修理にも出して確認されてるのに、今さら中古品でしたー…なわけないだろ!

また数週間かけて修理にだしても改善される保証はまったくない。と言うか、修理に出しているのにまったく改善されておらず、2回目の修理で改善されるわけがない。

…もう諦めました。。

二度とASUSは買わない。

--------------------------

追記2020年3月29日

泣き寝入りしていたところ、いくつか反応を頂いてちょっと元気がでたので回答しておきます

Bluetooth干渉しているのでは?

とりあえずPC周りにBluetooth機器存在してないのは確認済み。(もちろんBluetoothはOFF)

Chrome OS側の問題なのでは?

元々使っていたChromebookOSは最新なのだけどWiFi問題はないんだよなぁ。OSアップデートでそのうち解消されるんだろうか。。

ASUS製品は不良多い。サポートゴミ

本当にそう思う。こんなに馬鹿にされたのは初めて。通話中のスマホを強く握りすぎて壊すかと思った。

・やっぱり国内メーカーにするべき。もしくはサポート直販はやめた方が良い

次回から対応の良さそうなショップ経由で国産PC買うよ

ASUSのあたりを引けば問題なかった

そうなんだ…。 それでもASUSとはもう関わることはないと思う

2020-03-21

IIJ mioのeSIMをiPad Proで使ってみた

去年の3月iPad Pro 11inchのセルラーモデルを買ってからLINE mobileSIM運用してきましたが、全くLTE回線を使わない月もありました。

LINE mobileデータ専用回線も十分安いのですが、新しいものに惹かれてIIJ mioのeSIMに乗り換えてみました。

料金

初期手数料が3,000円とeSIMの発行手数料が200円かかります

また、使っても使わなくても維持費用として毎月150円かかります

その上で実際に回線を使うのであれば、1GBあたり300円払って(10GBまで、途中で単価かわります)利用することになります

そのため、毎月1GB運用するのであれば、初期費用3,200円+450円 x 月数だけ支払う必要があります

なお、購入したデータ容量は月末までの利用期限があり、翌月に繰り越しはできません

機種変更など別端末にeSIM契約を移す場合は、eSIMアクティベーションコード再発行手数料として200円チャージされます

1契約あたり1つのeSIMのため、複数の端末でeSIM運用する場合はそれぞれで初期手数料がかかります

申込

IIJのeSIM専用ページから申込を行います

手許にクレジットカードを準備して手続を進めてください。

UIは良好ですのでそれほど苦労せずに申し込みが可能だと思います

私は最初データ容量は購入せず、オプションも全て入らずに契約しました

アクティベーション

申込が完了すると、数分してアクティベーションコード発行の案内メールが来ます

私の場合iPadで使う予定だったので、iPadの設定アプリモバイルデータプランその他でQRコードを読み込むと設定が完了しました。

もともとLINE mobileAPN設定がされていたので、それをIIJのものに書き換えて使用しました。

困ったこ

  1. アクティベーションコードの削除

アクティベーションコードiPad登録したあと、戯れで設定を消してしまったのですが、再登録ができず、再発行することになりました(注意書きにも書いてありました)。

再発行すると200円かかるので消してしまわないように注意しないといけないです。

  1. QRコードの読み込み

アクティベーションコードQRを読み取る際にiPhoneQRコードを写してiPadに読み取らせたのですが、いまいちちゃんと読み取れているか不安になるUIでした。

ここにQRコードを持ってこいと言われるのですが、そこに持っていかなくても読み取ったりするので本当にうまくいっているのかどうかがよくわからない挙動でした。

  1. LTEへの接続

APN設定をIIJのものに変えても最初3Gしか接続せず、何度かAPN設定を打ち直しました。

全部消す→再度入力→ほっとくを繰り返した結果、LTEに接続されましたが、少し挙動はなぞでした。

使い勝手

LTEと繋がったあとは特に問題無く使えています

普通SIM通信しているのと特に変わりありません。

まとめ

はいつ外で使うかわからないiPad Proの契約として利用していますが、そういった人は本来テザリングで十分かもしれません。ただ、私はテザリングで繋ぐ一手間が面倒ということもあり物理SIMを入れていたので結果的コストパフォーマンス良く運用できる形のeSIMが出てきて満足です。

iPhoneの2回線需要を見越したプラン設定のように思いますが、こういったいつLTE回線を使うかわからないタブレットでの運用にも向いていると思います

2020-03-02

【追加あり】コロナ騒動"対案を出せ"に対する回答

この週末、気の置けない友人と呑んだ。

急な開催である

世間の行き過ぎた自粛ムードへの反発と、

馴染みの飲食店ユーモアを交えつつも悲痛な声に、少しでも助けになりたかたこと。

また突然の休校より子供が在宅するにあたり、妻とヘトヘトになりながら時間調整をしたことへの慰労をこめて開催のはこびとなった(なお妻は翌日に友人と飲みに行った)。

楽しい時間が過ぎ、酒もそこそこ入り、

日頃出さな話題を出してしまった。

まりは今回のコロナ騒動含めた首相批判である

一般的に、友人とであっても避けた方がよい話題は3種類。

"政治野球宗教"である

普段は友人とであってもこれらの話題は避けたほうが無難だが、つい出してしまった。

今回の首相休校要請愚策である

今まで感染に対し有効対策をしてこなかったにも関わらず、

なぜ急に(子供重症化の懸念が薄い)学校を急に休みにするのか。

効果ゼロではないにしても、共働きの親含め負の影響が大きすぎる。

調整もなしに突然発表するのもよろしくない、云々。

まあ、はてなでもよく見る批判である


それに対し、友人は反対意見を述べた。

曰く、ここまで感染が広がるという事実は今わかったこである感染初期に中国から渡航制限など、経済に負の影響を与える策が打てたとは限らない。

曰く、他にも(今考えれば)打てる手はあったが、すべて結果論である

曰く、過去対応をどうこうしようもない中、今(例え科学的根拠が薄いとしても)何か出来ることをしなければ、後々の批判は必至である

そして最後に言った。

"もし君が総理なら何をする?何か他に有効な手を打てるのかい?"

端々には反論点もあるが、おおよそぐうの音が出なかった。

なお本件では余談であるが、この友人も野党支持者であった。自分立ち位置は同じ。

ただし、その評価選挙によるべきであり、

現在多数派である与党総裁首相であることは当たり前だし、

森友や桜を見る会検事定年延長など政治私物化問題と、今回のコロナ騒動評価は分けて考えるべきなのだと。

同じ野党支持でもこんなに違いがあるのかと驚いた次第である


さて、実はここまでが前置き。超長い。


上記のような話をしても友人とは喧嘩にもならず、お互いの考えを理解することができた。

そういう意味でも得難い友人なのだが、

1番心にひっかかった言葉

"もし君が総理なら何をする?"

である

結局よくある言葉で言えば"批判ばかりでなく対案を出せ"なのであるが、

かに今回の件、過去に遡って対応できない中、何ができるか。

首相を無策と批判するなら、自分ならどうするか。

週末、通勤とずっと考えていたので、案をまとめてみたので吐き出させて欲しい。


こんな案、自分に実行権限があるわけでもなく、

また急に"こんな案を考えたんだ"と友人にLINEしてもさすがに引かれる気がするので、ここで吐き出させてもらいたい。

評価はお任せする。馬鹿の考え休むに似たり、なのかもしれない。

ただ、今の首相よりは真摯に考えた、と思いたい。


さて本題。

課題は"今打てるコロナウイルス蔓延への抑止対策"である

前提として

A.感染はすでに蔓延期にある(どこに感染者がいるかからない)

B.理想論でなく、短期で実行できる現実的な案でなくてはならない

C.経済生活への悪影響は出来る限り避けなければならない

とする。


対策の大方針

"人と人との接触を出来る限り減らす"

である

現時点で空気感染は報告されておらず、

患者は(若く体力があれば)自宅で療養すれば治るものなのであれば、

医療機関重症対応に注力し、

軽症患者無自覚から感染拡大を防止することとする。

よって、今も提唱されている

・手洗い、うがい

アルコール消毒

などの予防措置継続して行う。

マスク健康者、無症状者は使用しない(在庫切れ防止のため)。転売などがないよう、メルカリなどオンライン販売業者には強く要請する。

これも今と同じ。


今と違う点は以下の通り。


鉄道事業者バス事業者に対し、増便の検討要請する。できれば24時間運行検討してもらう。

満員電車などの濃厚接触を防ぐには、1車両あたりの人数を減らす必要がある。

政権でも時差出勤の要請しているが、効果はあまり出ていない。

理由は、朝ラッシュなど以外の時間電車は本数が少ないため、少ない便に人が集中してしまい、結局満員電車になってしまうこと。

よって、時差出勤を要請するなら、電車公共交通機関の増便もセットにする必要がある。

24時間営業要請するのは後述する、オフィス勤務の三交代制を実現するため。

増便による経費増は国庫負担とする。営業係数を基に計算できるのではないか

これにより、出勤する人の密度をできる限り下げる。

サラリーマンの勤務場所時間分散を図る

現実問題として、会社を休業させることは難しい。どの業種をさせるかの線引き、また経済が冷え込まないか、など負の影響が大きいと考える。

よって

②-1 オンライン勤務が可能会社は出来る限りそちらに移行してもらう。また、それに付随して携帯3大キャリアなど通信事業者に、公衆wifiの開放、スマホからテザリング開放など、ネット環境を使えない人を出来る限り減らし環境を整備する。

②-2 オンライン勤務は無理だが、時差出勤が可能会社は時差出勤してもらう。可能なら、上に書いたようにオフィスに夜間勤務も含めた三交代制などを導入し、同じ時間に同じオフィスにいる人を減らす。ただし前提として公共交通機関が夜間も動いている場合

②-3 時間も、場所も動かせない会社は従来通り。ただし、風邪気味の人に出勤強要するような会社がないよう労働基準局指導を徹底する。

などを実施する。

会社により対応温度差はあるだろうが、出来る範囲での分散を促すことが必要と考える。

学校保育所などは休校しない、ただしクラスを分割するなど、1部屋あたりの人数を減らす。感染者が出たクラスは閉鎖するが、オンライン教材などの活用勉強の遅れを出さないよう配慮する

→全国一斉休校にもメリットはあるが、社会に与える負の影響が大きすぎると考える。学校内の感染を減らすためにも、1クラスあたりの密度を出来る限り減らす(担任外にも授業をもってもらう、理科室など空き部屋活用)。

感染者が出た場合現在学級閉鎖に準じる。ただし、3月学級閉鎖は授業遅れを引き起こしリカバリが難しいため、教育委員会単位オンライン教育業者(ベネッセスマイルタッチなど)と契約し、該当範囲オンライン勉強すれば授業を履修したものとする。できればスマホタブレットインストールするタイプが望ましい。idなどは学校の緊急連絡網を利用して配信

塾なども授業の録画配信できれば配信をメインとする。実際そうやっている塾もある。配信不可の塾はそのまま実施するしかないが、

教室の分割など学校対策に準じる。


④在宅者(高齢者など)の通販の利用を推奨する。Amazonなどだけでなく、スーパー食材配達のようなサービスの利用も推奨する。現在対応業者には、Uber eatsなどの利用を検討してもらう。

生活必需品含め、買い物は通販を推奨(強制ではない)する。ジャパネットなども協力してもらえば高齢者にも届くのではないか現在通販業者配達増が懸念されるが、在宅者メインということで再配達は増えない、と考える(要詳細詰め)。既存スーパーなどの売り上げが減るが、短期政府系金融機関つなぎ融資、中期的にはUber eatsなども活用するなどしてオンライン販売にも対応要請する。


上記対応により顧客減、また救済されない業種が発生するが、緊急つなぎ融資相談窓口を設置する。

上記では救えない業種は当然発生する。一律補償は財源の裏付け等難しいのではないか(今回の給食業者のように、被害が明確な場合補償すべきとは思うが)。ただ、資金ショートは避けなくてはならない。震災時の対応テンプレートとして対応できないか


病院等の混雑を下げるため、電話ネットによるオンライン診断、処方箋発行を認める

現在心配されている問題の中に"病院感染源になりうる"がある。とは言っても病院にかかるべき人は居るし、病院に行くなといっても心配の残る人は居る。そこで、電話ネットによるオンライン診断を(時限立法でもよいから)一時的に解禁し、郵送やオンラインプリントでの処方箋発行を行えるようにする。電話などで判断つかない場合は、その時点で初めて来院を要請する。街の病院対応ができない場合は国により集中的なコールセンターを整備できないか。少し中期的な話ではあるが検討に値すると考える。


などがこの2日間でつらつら考えたこと。


仕事の三交代制などの案は、夜間バッチなど回してる会社社内SEは顔真っ青だろうし、医療教育関係者からすれば不可能なことを言ってるのかもしれない。

ただ、医療機関以外にも各自に出来ることはあるし、厚労省だけでなく、それぞれに対し監督官庁指導力を発揮できるところもあるだろう。

何よりこの案を素案として各自の出来ること、出来ないことをブラッシュアップできるのではないか。そのための経団連や全国首長会ではないのか。


もちろん今頃官僚の人たちは色んな案を考えているだろうし、もっといい案を持っていると信じたい。

ただ、パフォーマンスのためのトップダウン四苦八苦している今、

首相批判を"対案を出せ"というテンプレート封殺している人々(友人は含みません、念のため)に対する"対案"として、

ここに書き残すものである


追記とお礼】※また長くなってごめん


子供寝かしつけてから見たらホッテントリに(下位とはいえ)上がったことにびっくり。

まずは反応ありがとう

無反応がいちばん寂しいものから

トラバブコメ、全部読ませてもらいました。特にトラバで1つ1つ反論なんかもらって感激!議論は大好きなんです。机上の…なのが問題なのですが。

これがはてな村の手斧で殴られるというやつなのか…?

改めて自分総理の器じゃないことがよく理解できたよw

さて、さすがに全件個別では無理っぽいですが、ご指摘に反応させて下さい。

総理は案を出すんじゃない、首相の私案で進めるな、対策会議設して意見を募って調整しろ意見対立決断するのが仕事だ、軽い神輿に徹しろ

→ごもっともです。どうも現場よりの案しか思いつかないのが自分限界かなと。実は仕事でも下を上手く使えと言われてるんで同じなんでしょうねぇ…。

ただ、今の総理取り巻きでは不安が残ります。書かれているように、専門家会議作って謙虚に実行してくれればよいのですが。


・上がすべきは正確な情報提供じゃね?こないだの枝野質問(各省庁の連携不足)は見た?野党案チェックしてるか?

はいこれまたごもっとも。3.11の時枝野さんが寝ろ寝ろ言われながら定例会見を開いてた事は無駄ではなかったと思っています民主党内閣すべての判断妥当だったか歴史判断に委ねますが、今私が野党(立民)支持なのはそこに由来します。こないだの質問はよくできてましたね。短期間でも官房長官になってたからこその質問だったと思います。が、割とまともな質問ニュースにならないというジレンマ…。なお野党案はチェックしてます議論もろくになしで否決で悲しくなりますが。


・友人罠かけるのうまいね、批判ありきで対案なかったの?

→うーん、どうでしょう。彼にも彼の持論があるんでしょう。私は相手論破したい訳ではないので、自分に対案がないことの指摘はありがたかったです。ちなみに私が現首相キラなのは国政の私物化三権分立の軽視、答弁をまともにしない事、そして学校休校が直接自分利害関係に関わったからでしょうね。コロナの件に関しては是々非々で見るべきだったのかもしれません。

余談ですが、この話のあと友人と"なぜ我々は意見割れるのか"という分析に熱が入り終電を逃しましたwそれに付き合ってくれる希有な友人なので、好感しかありません。


科学的根拠ナシはツッコミどころでは

→それはその場で友人とも話しました。が、総理の保身、という意味では割と合理的なんですよね。終息(休校が原因ではなくても)すりゃ手柄ですし、広がっても"やることはやったのに力及ばず"感が出ます

もし2w後に感染者の増加が緩やかになれば(検査せず数をごまかしたとしても)彼ヒーローですよ。


リソースどうするんだ、さら現場が混乱するじゃないか鉄道学校などにしわ寄せが行ってるぞ、ぼくのかんがえた最強のコロナ対策素人考え、お前も愚作

→これまたごもっとも。書けてはいませんが、引退した資格持ち活用、家庭に入った女性の復帰支援とか、現職には賃金割増とかで報いるしかいかな、と思ってました。リタイヤ組の再教育はすぐではないし、金でなんとかなる話じゃないですよねー。あ、でも電車の乗降分散でいうと高輪ゲートウェイは前倒しで開業はアリかも?(また細かい話)。そしてリソース的にキツイですよね、なんかあれもこれもと盛っちゃって破綻する悪い癖です。

ただwifiなんかは災害用の"00000japan"の開放はアリだと思ってはいます

・三交代なんかしたら疲れて免疫落ちるわ!

→ごもっともです。私も(製造工場の緊急対応で仕方なく)三交代の現場に入ったことありますが、心と体がみるみる弱っていきました。慣れない人にはツライですよね。目的(社員分散)のために手段を間違ったと思います


異世界転生もの書く?

→読むのは好きですが書くのは無理ですwそもそもこれが褒め言葉なのか皮肉なのか分からない読解力では無理ですw


・ただ、最後に。今政府が出してる案って、基本中止や自粛経済シュリンクなんです。すべて自粛けが道じゃないよね、逆に雇用賃金やす対策案もあっていいよね、ってのは今でも考えてます電車なんかはそれベースの案でした。いい案とはいかなかったけど。

あと、今回の休校を"お前の案よりはマシだ!"と言うのは事実かもしれません。ただ、これによる不利益を被ってる人がいること、それに怒っている人がいるのも事実です。逆に影響ない人から見れば"大騒ぎしやがって"なのかもしれません。しかし、これで世論が分断されるのは悲しいです。子供のために休まざるを得ない人だって仕事育児の両立で疲弊します。同時に子供のいない方も、上記の休んだ方のフォロー疲弊します。共に免疫力を下げてしまうでしょう。お互いを分かり合えない敵と思わず、共に戦うためにも、今回の休校は、もうちょっと水面下で調整しといてよ、という気持ちは拭いきれません。

それでは1ブコメ民に戻りますが、

1つ余談。

やったよ!xevraさんにコメントもらったよ!

2020-02-17

弊社でも俄にリモートワークの体制急ピッチで整えられようとしてる

そこで意外だったのが、自宅にインターネット回線が引かれていない場合があるということだった。

うちはいわゆるIT業界会社なので、エンジニア目線常識になってしまったところがあったのだが、総務とか人事などのスタッフ系は自宅のネットスマホでやっていて、固定のネット回線はない人が幾人かいて、これは完全に盲点だった。

かにパソコン会社しか開かないとか言う人もいるしね。。。

個人スマホテザリングに頼るわけにも行かないし…

まあ私はその意思決定の人じゃないので傍観しているが、結局どうなるのだろうか。

でも考えてみたら、個人の持っているインフラに完全に依存してるよな。極論を言えば家がない人とかどうするんだろうということだよ

2020-02-03

anond:20200203095719

Wi-Fi版はずっと使ってる。データ通信あれば便利だけど、今の所テザリング運用問題ないし。

2020-01-15

最小限の機能を備えた小型スマホがほしい

Slack から端末が古いと警告が出ていると会社インフラ部門の人に言われたので買い替えを考えている。

条件としては以下を満たしていればそれでいいと思っている。

今までに見たの

2019-11-20

anond:20191120124620

じゃああれじゃん、お金かかっちゃうけどスマホテザリングしたらいいんじゃん。

2019-09-28

MVNOテザリングは速いなあ

うちの固定回線10倍くらいの速度が出る

これで容量制限がなければ便利なのに

というかうちのADSLが遅いのか

2019-09-27

なんかiPhoneテザリング電波よわくない?

全然WiFi接続先一覧に出てこないんだが

 

WinPC→iPhone 出てこない

iPhoneiPhone たまにでてくる

MaciPhone 結構出てくる

 

何なんだろう

2019-09-26

ありのまま今起こったことを話すぜ(ソフトバンク

  1. 2017年12月末、ソフトバンク光の料金支払いの遅延があった模様。その後すぐに支払い。これは自分ミス
  2. 遅延発生によりソフトバンク携帯電話の割引特典(1000円/月×2回線)が自動解除される。通知はなし。
  3. 2019年9月4日に、料金プランの見直しデータ容量20GB→ウルトラギガモンスター+50GB)のため電話プラン変更を依頼する。4日時点で契約しているデータ定額20GBと国内通話無料の定額サービスの合計は9000円で、ウルトラギガモンスター+50GBと国内通話無料の定額サービスにすれば、合計8980円と20円安くなってしかデータ容量も増えるのでとてもお得。これって変えない人いるのかな?ペッパー君が自動で変えてくれたらいいのに。
  4. その流れの中で料金の支払いを確認していたら、2017年12月分(2018年1月分?)からソフトバンク光に関する割引(おうち割)がなくなっていることを確認。締めて20ヶ月分、2回線の合計は40000円!思いの外、大きい額。これは辛い……と思って調べてもらうと、料金未納により自動解除されたとのこと。未納当月分はまだしも、自動解除とは。自動解除されたらおうち割を適用するためには改めて問い合わせをしないといけないらしい。そのあたりが規約でもわからなかったので確認したら、遡って割引していただけるとに(ありがとうございます)。ただ、自動解除になる具体的な根拠はわからなかった。おうち割の話はこれでおしまい
  5. んで、こっちが本題。ウルトラギガモンスター+50GBを申し込んだのをいいことに早速がっつりデータ通信を行う。新しく事務所を借りたのでそこでのインターネットはひとまずテザリングで様子見。ちょっとスピードは気になるけど基本的データのやり取りは問題なし。すごく快適。
  6. 2019年9月24日20GBの容量に制限がかかるとの通知がiPhoneに。9月4日ウルトラギガモンスター+に申し込んでいたことと、今月は制限がかからないキャンペーン中なのでは?とおかしいなと思いつつデータ制限開始。サポート時間も過ぎていたのでこの日はデータ制限を甘んじて受ける。すごく遅い。
  7. 2019年9月25日、午前中に確認のためサポート電話し、経緯を説明9月4日に申し込んだ手続きが行われていなかったことが判明。サポートの方に相談して遡って9月11日(毎月10日締めのため)から適用可と説明を受け安堵する。じきに制限も解除されるやろと昼飯を食べて事務所へ。
  8. 事務所に到着して、さ、仕事仕事と思ってメールチェックするも回線牛歩かってくらい遅い。あれ?と思いつつも、マイソフトバンクのぞくと、反映まで60分かかる場合があるとの文言。早くお願いしたい気持ちを抑えて待つ。
  9. 60分経過。データ制限がかかったまま。遅い。とにかく遅い。
  10. しびれを切らしてサポート電話。経緯を説明するも、午前中に行った案内に誤りがあったとのこと(へ?)。新たな説明によると遡って変更はできず、翌月から適用になるらしい。(あれ、俺そもそも9月4日に申し込んでなかったっけ……。)4日に申し込んでることを伝えて、これまでの経緯含めて確認してもらうため一旦電話を置く。
  11. すると、iPhoneプラン変更(ギガモンスター50GB)の書類確認URLが届く。日付は未記載。いつから適用なんだろと思いつつ、データ定額の金額が7000円って書いてある。あれ、5980円じゃなかったっけ?
  12. 2時間後に着信アリ。やはり遡りは不可とのこと。ただし、4日に本当に僕が申込みをしているかは調べてないけど、9月11日1010日の期間中、30GB(1GB×30)の追加を申し込んだ後、その料金30,000円を割り引くというご提案を頂く。
  13. 前に、40000円の割引を遡ってしていただいたこともあり、僕が4日に申し込んでということが勘違いなら、それは僕のミスからそこまでしていただかなくてもいいですよと一旦ご提案を保留。4日に僕が申し込みをしていたかどうかの確認をお願いしてこの日は電話をきる。
  14. 電話を切ったもの普通の速度でテザリングができなければ仕事にならないので、1GBのデータ追加。いざテザリングと思ったら今度はテザリングができない。設定を確認するもダメ。マイソフトバンク記載対処方法をやってみるもダメダメなもんはダメ。ということでサポートへ。テザリングに関しては、電話サポートダメみたいでチャットサポート。もう直通電話教えてよ……。
  15. チャットサポートの方に経緯を説明テザリングができない理由として、ギガモンスター50GBに変更した際に自動で解除されたとのこと。説明もなく、自動で解除???謎すぎる説明困惑するもひとまず説明を受け入れる。おうち割の件もそうだけど、自動解除多すぎ笑。頼むから解除になったら教えて。その場でテザリングは申し込んだ。
  16. 2019年9月26日、15時過ぎに着信があるも出られず。16時30分ころ着信のあった番号にコールバック。自動音声でナンバーポータビリティ関連の番号だった。留守電総合担当窓口という肩書とお名前をおっしゃっていたので、てっきり直通かと思ったんだけど。
  17. 仕方なく、157にかけてプラン変更のお問い合わせ。係の方が案内するという自動音声が流れてから保留音のようなBGMに切り替わる。5分経過。10分経過。まもなく15分というところでコール音。
  18. ようやくつながり、回答をいただけるかと思いきや、通常のオペレータの方……。またはじめから説明かともう流石にまいる。総合担当窓口の方につないでほしかったけどかなわかったので、経緯について確認する。やっぱり4日に申し込みをしていたとのことで、昨日と同じ提案をうけるも17時に予定があり、改めてこちから連絡するということに。その際は、また、別のオペレータ対応になると聞かされる。説明するのもう飽きた。
  19. 電話を置いたのと同時に、総合担当窓口の方から着信。17から僕の予定があったので予定があったので18時に改めてと約束
  20. 18時に着信アリ。ことの経緯をやっと説明していただく。4日に申込みをしていたので、やはり30GB分はサービスするとのこと。遡って契約できない大きな理由としては、9月13日にそのプラン自体がなくなってしまって新しいプランになったからという説明だった。
  21. で、僕から質問は2つ。10月11日からプランについて、データ容量が50GBのものになっているけれど、データプランだけで7000円、国内通話無料を合わせると10000円になることについて聞くと、僕の希望したプランとは異なる50GBのプランを申し込んだことになっていた。これ、質問しなかったらまたトラブルになってたと思うんだけど……。その差額1020円だよ。
  22. それともうひとつは、テザリング契約自動解除になっていたこと。チャットサポートの方は、50GBのプランに変更したら自動解除という説明だったけど、あらためて確認したら誤って契約を解除していたとのこと。
  23. なぜ、回答が異なるのかすこし唖然としたけど、こういう対応ってどうなんだろ。質問して質問して質問してようやく正しい事の経緯がわかるって。一般オペレータの方は謝っちゃダメミスを認めたら評価が下がるとかあるんだろうか。逆に総合担当窓口の方は、謝罪専門てくらいに謝っていた。自動解除されたという謎回答に対していろいろ想像するところはあるけど、これ以上はやめとこ。
  24. 結局、ご提案の内容を受け入れて今に至る。僕が通常の手続きができた人と比べて不利益を被った部分は、チャットサポートに要した時間テザリングができないことによる仕事への影響かな。それと、9月11日からプランが変わっていれば、20円ほど安くなっているはずなので、サービスする額に含まれていなければ、その20円。この部分は特に触れられなかったけど、20円の確認のためにまた電話するのはこりごりだからいいや。

2019-09-20

anond:20190920115319

そらそうよ

テザリングは容量使いすぎるから基本やらんけどソシャゲデータ更新で100MBとか1GBとかDLするときとかはワイファイ切って4GLTEにしてる。

もしかして普通は違うのか……。

anond:20190920113342

その速度なら、スマホテザリング経由でネット接続した方がよっぽど速いのでは。

スマホ回線を持っていて、通信容量に余裕があればの話だけど。一時しのぎ的に。

2019-08-26

Softbankテザリングを申し込み済でもテザリングできない場合スマートフォンDNS設定が手動になっているとテザリングできないため、このDNS設定[自動]に変更する。

2019-08-25

anond:20190825231003

いや、5Gって最終的には

住宅光回線より速くなる予定なので

そうなったら家は固定回線引くより

テザリングみたいな奴で充分じゃん

将来はどうなるのかなと思って

2019-07-24

anond:20190620221429

ゲームをして欲しくないのか自分との時間が欲しいのかは別の話だから分けた方がいいぜ?

あと、自分パソコンしたいのもな。

回線見直すのは大事テザリングもあるし、スマホ契約ならアプリ無料トーク対話すれば負荷は減る。ノートPCなんか2,3万でそこそこのが買える。

https://netwaka.jp/line-speed2/

まず色々調べた方がいい。

二人で好きにゲームパソコンもできるようになった後に時間の使い方を話し合え。たぶんそれが理想だ。

2019-06-20

来週Nuro光が家に来る

長かった

低速に2年以上苦しめられた

 

引っ越しした当初は1Mbpsくらいしか出なかった

IPv6も試したけど、一瞬だけ100Mbps出て、2ヶ月くらいでなぜか5Mbpsまで落ちた

Nuroも試した、auも試した、マンションの裏が配線通らないとかで出来なかった

ルーターIPv6もあって合計4台買った、WIMAXは2台契約した、でもだめだった遅かった

iPhoneは30GBまでギガ増やしたし、Androidテザリング7GBできるようにした

でもすぐギガが消えた

引っ越す前の家が700Mbpsだったので、リモートでそっちにつないでネットしてた

そのために家賃を払い続けた(前の家は家賃安い)

これはもう引っ越すしか解決方法がない、と思うのに1年掛かった

そのうち徐々にブツブツ切れるようになった

PCが悪いのか電波が悪いのかネットが悪いのか、もう何も分からなかった

生放送苦痛だった

いつも300kbpsくらいまで落として見てた

Vtuberブームが来て、副窓しようと思ったけどムリだった

大きなファイルDLできなかった、途中で切れるせいだ

家の2年契約が終わってまた引っ越し

引っ越す必要なかったけど、ネットのために近所に引っ越し

Nuroが入れられそうな物件を厳選した

穴を開けなければ大丈夫大家に言われた

1ヶ月前にNuroを申し込んで、すんなり宅内工事が終わった

来週外の工事

今はレンタルWifiでしのいでる

たのむ、贅沢言わないから500Mbps出てくれ

たのむ

2019-06-03

インターネット回線業者って基本的に信用ならないなという話

5月26日に立ち退きで引越しをすることになった。

立ち退きの話をされたのがGW初日引越しの日程が確定したのが23日だった。

急な話だったが、事情オーナーに同情するような内容だったことと、立ち退き費用負担してくれるとのことだったため納得した上で了承した。

急な引越しだったため直前にいろいろな手続をしなければならずバタバタと連絡したところ電気ガス水道引越し当日には開通出来ることになった。

しかインターネット回線だけは当日の開通は難しいという話になった。

5月23日(木)昼、インターネットで申し込み

本当は電話したほうがよかったのだろうが平日の昼は仕事電話できる余裕もなかったため昼休み中にインターネット上で申し込みを済ませた。

5月24日(金)夕方回線業者から電話が来る

建物回線状況を調査しないといけないが、既に建物管理業務時間が終わっているため週明けに連絡するとのこと。

昨日のうちに連絡をもらえていれば金曜で確認できたのでは?とも思ったが、横着?してインターネットで申し込みをした自分が悪いと思い了承。

5月26日(日)、引越し当日

無事に引っ越し完了

インターネット回線接続する部分が前の住居と全く同じものだったため試しに接続してみる。

ブラウザで192.168.x.xにアクセスコンパネは表示されるがインターネット接続は出来ず(当たり前)

5月27日(月)、電話は来ない

今日は一日待とうと思い夜まで待つが電話は一向にかかってこなかった。

5月28日(火)夕方、しびれを切らし電話

週明けに連絡するといわれたが一向に連絡がかかってこないため、流石に困ったのでこちから電話することにした。

昼に電話しようかと思っていたが仕事が忙しく断念。夕方上司許可をとり電話をかける。

自動音声の「電話が混み合っているのでインターネットでの申込みであればスピーディで簡単です」とのアナウンスガチギレしそうになるも我慢インターネットの申込みが原因でこうなってるんだが?

数分後、オペレーター電話が繋がり事情説明する。

本人確認やら元の住所と新住所と契約内容やらを確認して、新住居にもう既にモデム等を接続してあることを説明

工事不要といわれたが回線の開通日は6月1日になると言われる。

自分会社員としての仕事とは別にフリーランス音楽関係仕事もしており、割と大きめの容量のファイルをやりとりすることが多かったため、仕事に支障が出るためもう少し早くならないかと少しゴネてみたがどうしても無理とのこと。オペレーター女性も気の毒なためスグに引き下がり納得。

その後プロバイダとの手続きをしたが電話なしでネット上だけですべてが完結した。いいね!

なぜか知らんがネットが繋がってる

その日の夜は格安SIMテザリングで乗り切ろうと思い帰宅PCを起動したら何故かDiscordオンラインになっている。ブラウザを起動したところインターネットが繋がっている。

急展開に爆笑しながら無事仕事を終える。ありがとうありがとう

6月3日(月)、回線業者から電話がくる

向こうから電話会議中のため出れなかった。要件不明だが為念かけ直す。

自動音声に「電話が混み合っているのでそのままお待ち下さい」と言われ5分ほど待ったところで電話がつながる。

さっき電話もらったけど出れなかったからかけ直したと伝え、よくある契約情報確認を済ませた。

オペレーター「この度はインターネットでのお申し込みありがとうございました」

僕「あ、はい

オ「工事日のほう設定させていただきたいのですが」

僕「???????」

いや、もうインターネットつながってんすけど。

オペレーター女性に「インターネットで申し込んだら週明け連絡するって言われて連絡来なかったからこっちから連絡してもうインターネット繋がってるんですよね」って説明した。

数分保留になったあとに状況把握したのでこちらのお申込みのほうはキャンセルさせていただきますねって言われた。キャンセル?ここで先週にこっちから電話したことによって別の申し込みになってしまたことを理解

何そのシステム契約者ごとの現在状況を把握できるような座組になっていないっぽいね。誰だよ考えたやつ、頭悪いな。

まあそこは一旦置いといて、自分が腹たったのは

  • 週明け連絡するっつってそこから1週間以上待たせたのはおそすぎじゃない?
  • つながってるのに工事費取られた可能性があるってこと?

この2点。

週明け連絡するっつってそこから1週間以上待たせたのはおそすぎじゃない?

当日ネット回線繋げませんは引越し3日前に急に連絡したこっちも悪いから納得できるんだけど、申し込みをした23から11日も時間かかるのはおかしいだろ。それにそんな時間かかるなら週明けとか言うなよ。

しか電話したら当日に完了するような手続きだったことが更に腹たった。住宅回線状況を調査するから時間かるとか言ってたくせに自分電話したときにはそんな事言われず工事不要って言われるのどんなオペレーションになってんだ。

本当に急ぎなやつはインターネット申込で済ませたらあかんねっていうのは勉強になったけどそういう問題じゃねえ。

つながってるのに工事費取られた可能性があるってこと?

設備見るに明らかに工事不要だし、実際工事不要だったのにも関わらず「工事日の設定をしたい」と言われたことが本当に腑に落ちない。

これ、自分がわけも分からず「あ、やっぱり工事必要なんだ〜」って思って工事指定しちゃったら工事不要でも作業員がきて工事したふりして工事費数万円請求されたんかな。

あと上でも書いたけど本当に回線調査って必要なん?時間稼ぎ+工事搾取しかみえなくない?

某イケイケ系通信会社とかの事情をある程度聞いてたので『知識のない素人から搾取するビジネスだってわかってはいたけど、あまりにも雑すぎませんかね。

バレないようにもうちょいしっかりやってほしい。

2019-05-20

anond:20190516190446

あるよ。家にスマホしか端末が無い人も多いし。

suwitchのスプラスマホテザリングでやるキッズ迷惑という話はあったぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん