「立ち飲み屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立ち飲み屋とは

2017-05-08

犬歯が怖い

俺の犬歯は凄い尖っている。

舌先で触るとその鋭さがわかる。

怖い。俺は怖い。

つかこの犬歯が人の肉を切り裂き血の味を覚えてしまうのではないかと。

そんな俺は43歳会社員

怖い。妻が怖い。


立ち飲み屋にて

2017-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20170330064312

なんだかんだで最近は景気が良いのだろう、

路上ティッシュ配りが徐々に増えている

映画館は数年前は予告の上映だけだったのに、不動産CMとかが延々流れるようになった

立ち飲み屋が激増して、どこもそれなりに客がいる

近所は家やマンションの建て替えラッシュ

あの頃に戻り始めてるのかも

2017-02-26

立ち飲み屋出会ったおっちゃんの話

女だけど立ち飲み屋で一人で飲むのが好きだ。

最近節約のために控えていたけれど、今日はふと思い立って以前良く行っていた、いわゆるせんべろの名店に行ってみた。

3杯くらい飲んでいい感じに出来上がって来た時、

カウンターで飲んでいたおっちゃんに話しかけられて、一緒に飲むことになった。

そのおっちゃんもこの店が好きらしく、

おっちゃん「前のマスターちょっとヤクザぽかったが腕が良かった、

調理に一切の無駄がない、美しい、芸術だ」

私「その時裏方で手伝っていた彼女が今は厨房を仕切っていますよね〜」

などと、店の懐かしい話で盛り上がった。

そのおっちゃんは競艇帰りらしく、普段は雀荘を経営しているらしい。

人生ギャンブルですよね〜」

などと盛り上がった。

また、そのおっちゃんは3回結婚しているらしく、

今は別の恋人がいるらしい。(20歳下だそうだ。)

私なんてもうすぐ40なのに一度も結婚したことがないぞ。

そのおっちゃんは21歳が初婚で、その時の奥さんとは結婚してから5年間まったく性生活が無かったらしい。

私も彼氏セックスレス、というか、今の彼氏出会って三年くらいになるが、まだ一度も体の関係になっていない。

なので、結婚までしたのに拒み続けた奥さんの事情が、気になって気になって仕方なかった。

「どうして一つ屋根の下で暮らしながら、何も無かったんですか?」

と聞いたら、奥さんは学生時代男性に襲われたことがあり、それ以来男性が怖くて怖くて仕方なかったらしい。

以降、3人の子宝に恵まれたが、性の価値観がどうしても合わず離婚することになったらしい。

それからおっちゃんは事業が上手くいかず、東京夜逃げしてきたらしい。

その頃は2番目の奥さん(外国人だったらしい)と一緒だったとのこと。

夜逃げしてきたおっちゃんは東京で店を出し、繁盛したらしい。

美人を7〜8人雇ったって言っていたから、キャバレーか何かだったのかな。

そこで3人目の奥さんと出会った、みたいな事を言っていた。

おっちゃんとは楽しく飲んで、私の飲み代も全部払ってくれた。

73歳のおっちゃんは、もうバイアグラを飲んでもセックスが出来ないらしく、

もっと若かったらこの後ホテルにでも連れて行ったのに、みたいな冗談を言ってくれた。

もう何年もセックスとは縁の無い私にとって、おっちゃんの冗談にとても救われて癒されたが、

バイアグラは1錠1500円くらいするらしく、

高いなあと思った。

2017-02-19

今日、わけわからん交遊が二組できた

■一組目

先週土曜

とある事情で昼から飲む

10時半、もはやべろべろの酔っぱらい

それでもまだ店に居座る

翌日朝、LINEに「QRコード登録されました」←知らない人

連絡する、どうやら酔った時に介抱してくれた人

週末にでもお礼させてくださいゴハン行きましょう

今日2月19日会う、17:00~19:00。

やたら人との関係を求める人で、

水曜2月22日にその人が参加するバスケ会に顔を出すことに。


■二組目

上記メシの後、暇

19時に帰るのもアレなので、1人で外国系立ち飲み屋

しばらく1人でスマホいじりつつ酒とツマミ

隣に二人組が来る

「こいつタバコ吸うんですけど大丈夫ですか?」

全然いいっすよ」

以降約二時間意気投合つまみシェア二次会

今週金曜同じ店、また3月飲み会をすることに

なんやねんこれ、楽しかったけど。

2016-10-17

クソみたいな立ち飲み屋

西荻で飲んだらクソみたいな立ち飲み屋にぶち当たった

人が飲む場所を貶めるばかりか、客にガチ説教始めるわ、人によって対応を変えるわ、、

ありゃ長くないな。あん商売しててバチが当たらないわけがない

お客様神様、なんて思わないけど、あの態度は無いわ

なんか了見狭い世の中だ

まあ、価格に見合ったサービスなんだろうな、あの程度が、、

くわばらくわばら。

クソみたいだから忘れよう。

2度と行かないわ。

2016-10-09

大阪下町あるある2

小学生男子たるもの、うまくて安い、行きつけのお好み屋もしくはたこ焼き屋を知っているべき。

成人男子たるもの、うまくて安い、行きつけの居酒屋もしくは立ち飲み屋を知っているべき。

……という根強い価値観

http://anond.hatelabo.jp/20161009101136

2016-08-07

没落国の夕暮れ

ガード下立ち飲み屋

画面にヒビのはいったiPhoneをいじりながら焼き鳥をつまむ。

テレビでは夕方ニュース隣国に出来たディズニーランドについて放送している。

開園と同時に嬉しそうになだれ込む人々。ミッキーとじゃれる太った女の服装は野暮ったくて、それはかの国が大して所得のない中間層でもこのようなレジャー享受できるだけの経済力を手に入れたことを示していた。

場面が変わる。園内の水飲み場で汚れた足を洗う人々。昼食時に地べたに座り込んで弁当を食べる人々。「マナーの悪さが問題に…」というテロップ

だけれども最も醜悪なのは、わざわざ中国テーマパークまで行って、中国人の“マナー”とやらに口出しする日本人の方だ。

他人の家に上がり込んで、「箸の持ち方がなってないですね」「味噌汁を飲むときの音がうるさいですね」と口をはさみ、「これだから◯◯家は…」という輩がいれば誰だってキチガイだと思うだろう。

ここは2016年6月16日東京日本

日本はそういうキチガイじみた行動をとらなければ自尊心が保てないところまで落ちぶれてしまった。

ビール焼き鳥を流し込もうとジョッキに口をつけると、隣の親父が「これだから中国人はなぁ!」とテレビに向かって悪態をついた。

2016-06-04

大阪仕事ない

梅田の人の多さみてると、まだまだ大丈夫そうな錯覚するけど、仕事ない。

東京みたいに仕事たくさんあるわけでもなく、名古屋みたいに自動車でまだ大丈夫ってことでもなく。

USJに行く人は心斎橋で晩ごはん食べて御堂筋線新大阪に戻ってということで、そんなお金を色んな場所に落とすわけもなく。

中国人観光客ももうすぐ一段落しそうだし。爆買ツアーだと、予めきまったお店を案内して購入していくし。

中国人オーナービルもあるよね、そっち回ってる?

GIGAZINE大阪ネタにすると東京の人に馬鹿にされると思ってるのか、全国チェーン店食べ物ネタの時しか意味ないし。

FC2広告代理店特に大阪って感じもなく。いやそもそも人雇ってって感じでもないし。

大阪からだと、日本相手にしてるとダメで、一気に世界相手にしないといけない。

なんだけど東京くらい色んな国から人が集まってきてるわけじゃない。スタートアップリクルートするならそりゃ東京選ぶよね、と。

何かしらイベントしようと思った時にキャパある箱もない。インテックス大阪、なんでニュートラムなんか接続してるんだ…。

地下鉄延長して、動く歩道つけるとか、それくらいやんないと会場広くても人捌けない。

関西国際空港USJの延長くらいにあれば、また利便性も変わったのに。

東京だったら駅周辺で、それぞれ個性作って開発されるけど、大阪ってそれなくって、どこも同じになっちゃってるんだよね。

森ノ宮とか、天王寺とかショッピングモールできても同じ感じ。イオンモールが出来るのとあまり変わらない。

東京の人からすると大阪ってセンスないんだよな。多分。別に日本ウケるセンスの良さがなくてもいいと思ってる。

そもそも日本ニュース系で大阪話題になるのは、良いことでなんてない。ヤフーニュースにのるのは殺害事件選挙の時くらい。

それで西成区の危ないイメージが毎回湧き出るんだ。

5年後は更にヤバイと思ってる。

新世界とか観光客来ないだろうってくらい寂れてる。あれでリピータ来るとかはないだろ。大阪は見るものないんだよ。色んなところで食べ歩きする町だ。

京都奈良と手を取ればとか、東京の人は思ってるだろうが、距離が遠すぎるんだ。

山手線圏内大阪京都奈良が入ってりゃよかったんだ。平城京平安京あん場所に作ろうと思ったやつ出てこい。なんでもっと近くに作らなかったんだよ。

街づくりで、イメージづくりが出来てないんだ。

環状線東西南北で、青龍朱雀白虎玄武象徴となるものでっち上げるとか。

駅ごとに外国巡り出来るようなものとか。オーストラリアだと新今宮とか、アメリカだったら弁天町みたいな。

深センくらい人工的に街作れないだろうか。24時間開いてる図書館で、自動で貸出できるとか。図書も深センの図書みたいに文学充実するのではなく、

仕事に直結するスタートアップ必要プログラムとかハード解説のものとか。iPhone回路図って日本語書籍はないけど、中国語書籍ならあるし、読めなくても回路図あればなんとかなると思う。

サムスン日本研究所は遠すぎるし。なんで千里中央なんだよ。

は~、スタートアップの街としてならないだろうか。Slush Asiaのようなスタートアップイベント開催できるくらい。

デザイン系で町おこしはできんと思ってる。お金持続的に投資されないし。アヒルちゃん浮かべてもお金にならないよね。あと日本成功してる気がしない。

地方だと町おこしアート絡めてっての、どこも上手くいってないし。

ビジコンが行われてるのは知ってる。でもSlush Asiaくらい、これから何か始まるんじゃないかってほどワクワク感がないんだ。


Lマガジンセンス良かったんだが、ああいうので突破口開けないんだろうか

はてな京都ダメであとに続くのなかったんだから、やっぱ無理なんかなー

追記

こじれてるってのが大阪人気質なの?ってはてブあったから答えると、

名古屋だと東京距離的な関係ものなのか、別に東京依存しなくてもやっていけるって気持ちがあるのか、反骨精神があるのか、

そんなところで東京に対してあまり気にしてないというのが、自分感想

じゃあ大阪は?というと、やっていけない。

あと関西弁東京にいくと、まず馬鹿にされる。

そして、大阪でも東京に通用するような人がいるのだけど、大阪じゃなくて東京に行ってしまう。大阪を前面に出すと価値が上がるどころか下がるんだよね。


追記

予想外に反応があって驚いてる。

他の地域で、もっと危機的な場所があるんだから大阪なんてまだマシって議論にはなってほしくない。

雇用統計も見ているので、大阪失業率が減ってきているのも知ってる。でも給料安い求人しかない。

イオンで働き、イオンものを購入し、イオン葬式をあげる。延命はできると思う。

だが、5年後、10年後を考えてみるとどうだろうか。

東日本大震災で、このまま関東オフィスを構えているとマズイということで、一時的大阪にもオフィス移動してきたが、

結局仕事にならないということで東京に戻ったのではなかっただろうか。

なんとか保っている状態が、閾値超えたら、どんなに手を加えようがどうしようもなくなる状態にならないだろうか。

個人的には国内から資金が流れてこないんだったら、中国からでもいいと思ってる。

心斎橋梅田周辺が中国ベンチャーキャピタルから出資一辺倒になっても、活路があるならやるべきだろう。

既に心斎橋なんぞ中国語がそこかしこで聞かれるのだから

日本語看板ではなく、中国語看板の方が多くなっても。

レオパレスに住んでいるのが中国人ばかりになり、靴を脱がないでそのままフロアに上がるようになり、室内なのにガムがそのまま捨てられるようになり、

ゴミ分別日本語で書かれているからということで守ることもされず、溢れでたとしても、

ダイバーシティ確保出来るようになれば、そのうち解決出来るだろうと思う。

追記

ここまでブクマついたの久しぶりで驚いてる。

コメントは読ませていただいてます

大阪の魅力を当人達よりも、アジア系観光客の方がわかっているというコメントがあったのだけど、

わかりやすい魅力を5分くらいで説明できなければ、それは住んだ人にしかからないということなので、

観光きじゃないと思っている。

個人的には大阪には観光なんて期待するのは止めて、

折角奈良京都など観光資源が既にあり対応出来るだけの経験値もあるのだから

そちらに任せてしまえば良いと思ってる。

両方出来れば良いが、そもそもお金ないのだから集中と選択はするだろう。

外国人大阪で働いてもらって、京都奈良観光に行ってもらっていいし、

開発合宿として京都で行ってもいいんじゃないか?


なので、大阪ビジネス向けでいいんだ。

スタートアップ以外にも仕事はあるだろうとコメントがあったが、

これから成長するかもしれないと思われなきゃお金まらない。

俺の仕事大事だが、俺の周りの奴らの仕事大事なんだ。

給料日本で一番高いと言われるキーエンス大阪にあるのも知ってる。

デザインIT系自分の知ってる業界ヤバイ

食品関係は人手がいるし、人もまだまだいるか大丈夫だと思う。

危機感があるのは、斜陽になってきた時点で、トップヤクザ系に取って代わられるかもしれないってことだ。

あとは心斎橋のアムウエイセミナー会場兼、見本を置いている所があるのだが、

生活が出来なくなるそうとかで、手を出す奴がそこら中にいる。

ボロボロの服着たおっさんが昼間から立ち飲み屋で飲んでて、

実は成功した事業家ってのはあったから、

自分が知らないだけかもしれない。でもメディアが取り上げない以上、知りようがないんだ。

2016-05-06

パーソナルスペースが狭い人が嫌い。

電車とか喫煙所とか立ち飲み屋とかみたいにある程度の人数が自由位置に立てるような環境において妙に近くに陣取るやつがいる。

別に混んでるわけでもないのに肩や背中がこちらのグラスやスマホに時々ぶつかるぐらい近くに立つ。あとあと混んできたときのために詰めて場所を利用しようとかそういうシチュエーションですらない。

ぶつかりそうなぐらい近くに立つという事自体法律違反しているわけでもなく、マナーとしてしてきするにもやや微妙なのでこちらが我慢するしかない。場所を移動して逃げられるときは逃げたりもするがなんかシャクなのでできれば逃げたくないのだが、逃げるスペースが無い(壁側やコーナー側に自分がいるとき)はどうしようもなくてこまる。

なんつーか、憎まれっ子世にはばかるというかガサツで無配慮なやつが得をするのは嫌だなあ。

こういうのがめんどくさそうで若いからシェアハウスとかは興味がありつつも入居する覚悟は決まらなかった。だって風呂や便所を汚しまくるやつが「オレは汚れてても気にしないよ。別にいいじゃん」とか言い出したらこちらだけが嫌な思いをし続けるんでしょ。ルールでがんじがらめにされた世の中も嫌だけど、こういう「気にしない人間」だけが得をしていく世の中も嫌だ。

自分にとって都合のいい世の中にするためにはデスノートを手に入れるしかないのか。。。

現実的には我慢するしかないんだろ。こちらが神経質だとか言われるんだろ。まあいいよ。

2016-05-03

[]月刊増田2月号

まさかの2月号(いろいろな意味で)。

http://anond.hatelabo.jp/20160202122127 香り記憶

香りとかメロディとか、言語化しにくい感覚記憶が結びつくと、その記憶が掘り起こされたときより鮮やかに感じる気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20160203004108 1g何円から誠意は発生するのか

職場で配るおみやげの話、なのだけどもう少し深刻な状況を増田が抱えているっぽい。これは増田名物「ぶっきらぼうだけど親切なトラバ」がついててよかった。

http://anond.hatelabo.jp/20160203025849 午前1時にベルが鳴る

カットバックがわかりづらい。文体も凝ってる割に上手くないけど、なにか単純な言葉還元できない情感が漂う。

→消えてた! 結構好きだったのだが……。と思ったら、ここにあった。この人が書いたということでいいのかな。http://radio.hatenablog.com/archive/2016/3

http://anond.hatelabo.jp/20160204105519 お産

出産時のアクシデントの話。珍しくないとのことだが初耳だった。

http://anond.hatelabo.jp/20160204115855 清原和博凋落

野球選手としての清原キャリアの振り返りと慨嘆。増田にはわりと珍しいタイプ記事と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20160209003233 恋愛の才能が無い人間恋愛するには人生が短すぎる問題

言うことはもっともではっきり言えば正しいのだが、増田はこのままで本当にいいのか。短すぎるってわかったんなら、なおさらもう一歩踏み出したりあがいたりしなきゃいけないんじゃないのか。

http://anond.hatelabo.jp/20160209193033 ネトゲ出会った13個年上の男性に5年間恋していた話

こういう世界もあるのかという感じ。いささか申し訳ないが、実に興味深く読んだ。

http://anond.hatelabo.jp/20160209185851 性交怖い(二回戦の衝撃)

増田に多そうであんまりない風俗体験談サービス受ける側)。たぶん多くの人が自分の性欲については自分が一番よく知っていると思い込んでいるけれど、必ずしもそうでもないこともあるということ。それを身をもって知れたのは快感のものより重要体験なのではないかと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20160209184754 ブランド

なにかが間違っていることはわかっているけどなにを間違っているかわかっていない、という感じなのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20160212121830 バレンタイン、参加しません

イベントに罪はないけど組織同調圧力とセットになるとクソになりうる、という話。増田の心意気は大いに買いたい。影ながら幸運を祈る。

http://anond.hatelabo.jp/20160215012845 バレンタイン女子について

軽妙な文章。なにか無責任希望を漂わせるようなところがあって、読んでいて楽しくなった。この文体から繰り出される「彼ピッピ」にはやられた。

http://anond.hatelabo.jp/20160216033452 パスポートの期限が足りずに海外旅行に行けなかった。

これで前に進めるのならいい話だと思うけど、読んだ感じまだ未練を引きずりそうな。でもそれもまた人生。顔を上げて進もう。

http://anond.hatelabo.jp/20160216193217 小澤征爾さんがグラミー賞とったけど

うーん。値段の問題はおいといても入口がわからない感じが圧倒的。知ってる曲が全くないように思えることが障壁かな。

http://anond.hatelabo.jp/20160217021027 女性人気で売っている小劇場俳優

自分の中の「小劇場系」の定義がかなり揺らいだ。とはいえこういう世界があっても不思議ではない。

http://anond.hatelabo.jp/20160217010834 中学バスケ部だった

少し本当らしさに欠けるが、言わんとすることはわかる、という感じの文章

http://anond.hatelabo.jp/20160218214722 妊婦子持ち叩きを見ると

これは端的な正論なのだけど、じゃあそれを埋めるためにどうすればいいかってことには簡単な解はないのだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20160218214316 適切な身体洗浄方法の見つけ方教える

すごく丁寧な記事記述内容に興味のない自分でも面白く読めたがまったくブクマつかず。まあそういうものかもしれぬ。

http://anond.hatelabo.jp/20160218201023 同僚が出来婚した

ここに書かれている自己分析が正しくないか、なにかまだここに書けていない理由があるんじゃないか、という印象を受ける。少なくともこれは嫉妬ではない。

http://anond.hatelabo.jp/20160218174605 保育士不足って言われてもさ。

増田書き込みには国会まで届くものもあるという。この人の声ももう少し遠くまで届くといいのだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20160218162744 失恋

正解はないし、取り返しのつかないこともめったにないのだから、その時思ったようにふるまえばいいのかなあ、とか。

http://anond.hatelabo.jp/20160218114703 新生児用品 不要だったもの・役に立ったもの 

これはかなりいいリスト。/よだれ多いたちだとスタイめちゃくちゃ使うんだよね(一日十枚とか)。安くてかわいいところあるといいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20160218024750 短小

セックスがらみの男女のディスコミュニケーション増田には時々見られる。

→消えてた。

http://anond.hatelabo.jp/20160224211408 Why Not Smile

増田にはめずらしい追悼文。切れのいい文章でなかなか読ませる。トラバにもあるが、他の文も読んでみたいと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20160224180807 喉痛けりゃ耳鼻咽喉科行け

これ微妙なところもあって、やっぱり内科が適切って場合も多い気がする。これは少し結果論に近い気はする。

http://anond.hatelabo.jp/20160224045651 超絶イケメンがここにいた!気分落ち込んでいる人へ!

謎のデュランデュラン評価テンション高いし、楽しそうですごくいい。かくありたいものである

http://anond.hatelabo.jp/20160224123958 女子中学生子どもに性欲を抱く男は異常だというけれど

これはその通りだと思う。「異常」という切断は深刻さを矮小化させるおそれがある。

http://anond.hatelabo.jp/20160224184033 新卒フリーランスのための生き方アドバイス

盛り上がった話題とは少しずれる視点なんだけど、面白い角度からの助言。

http://anond.hatelabo.jp/20160226225036 マグロって本当にいるんだな

21XX年、日本人による乱獲によりクロマグロ絶滅危機に瀕していた。

http://anond.hatelabo.jp/20160228121936 医者特有うまい言い回し

憶えておくと……別に得はしないかもしれないな。

http://anond.hatelabo.jp/20160228131856 君はサブカルストリッパー「栗鳥巣」を知っているか

まったく知らない世界の入口になりうる記事増田に限らずこういう記事はよいものだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20160228174812 推しと彼女とカノバレ

カノバレという言葉を知らなかった。熱量があって文章も上手いが一般性あんまりないという、増田向きの好文章

http://anond.hatelabo.jp/20160229214820 牛丼屋で『傘寿』の読み方を尋ねる男性

これも文章が上手い(根拠はないが、直上のエントリと同じ人だったりしないだろうか)。たぶん日本のどこにでもありうる風景雰囲気をきりとった好文。

http://anond.hatelabo.jp/20160229171556 ニセ清掃業者に騙された

知見の共有的にリンクしておく。

http://anond.hatelabo.jp/20160229162324 どうしよう

マジレスするなら、そういう人はいると思うけど、めぐり合う確率は低いだろう。それでも人を好きになっていいと思うし、いろいろ心配するのはその後ではだめか。

http://anond.hatelabo.jp/20160229003832 バーとか立ち飲み屋で会話を広げる方法

こういうのって難しいし必ずしも直接役に立たないかもしれないけど、誰かの小さな一歩のためのきっかけぐらいにはなるかもしれない、みたいなことを思う。

http://anond.hatelabo.jp/20160228102159 美人性格も良いのに結婚していない女性って

そう来るのかよ、の六行増田

http://anond.hatelabo.jp/20160228020042 (無題)仕事で大きなプロジェクトを完遂したので、昇給出世する見込みだ。

昇給と言われて奴の顔(知らないけど)が浮かんでしまったので申し訳ない気持ちになった。

2016-02-29

バーとか立ち飲み屋で会話を広げる方法

バーとか立ち飲み屋で会話を広げる方法自分備忘録として。

前提:地元都内住宅地)の店で、店員から簡単に紹介された後の会話

 

要点:

・話を聞くとき自分情報をセットで伝える。一方的質問して、詰問調にならないように。

基本的には、質問肯定→深堀。7聴いたら3話すぐらいが目安。

最初から深い個人情報は聞き出さない。名前と酒や食べ物の趣向がわかれば十分。

男性には仕事の話を聞いても問題ないが、女性自分から話し出すまで聞かないでおく。

・先に帰る際は、今日ありがとうございました、と告げてから帰る。老若男女問わず

 

 

例①住んでいるところから話を広げる方法

自分】このあたりにお住まいですか?

相手】●●あたりです。

自分】(スーパー名とか公園)が近くていいところですね。というと、通勤は●●駅?

相手】そうですね。

自分】私は××駅まで通勤しているので、○○駅(店からちょっと遠い)を使ってるんです。近くて羨ましい。どこら辺までいらしてるんですか?

相手】△△駅です(だいたい新宿渋谷品川赤坂新橋などのオフィス/繁華街が多い)。

自分】そりゃ良いところだ。結構飲むところも多いんじゃないですか。

相手】そうですね。だいたい●●とか、●●が多いですね。

    (以下、酒とか食べ物趣味の話に発展させる)

 

例②地元の話にするパターン

自分】このお店はよくいらっしゃるのですか?

相手】そうですね。月に●回ぐらいです(だいたい月1~4回が多い)。

自分】私は月に2回ぐらいなんですが、通いたくなる良いお店ですよね。(店員名前)さんも暖かい方ですし。

    (店員を軽く話に絡ませる)

自分】もうこの街に住まわれて長いんですか?

相手】●年ぐらいです。

自分】●年だったら色々と行ってるんじゃないですか。他によく行くお店とかありますか?(他店の話はNGな店あり。めったにないけど)。

相手】●●とか●●ですかね。

自分】ああ、●●ですか。話には聞いてるんですが、行ったことないんですよ。どんな感じですか?

    (以下、酒とか食べ物趣味の話に発展させる)

2016-02-20

ハイボール日本を「酔っぱらいの国」にする。

これはあくま東京都区部生活圏にしている自分から見て、という話なんだけども、

どうもここ数年、酔っぱらいにやさしい風潮が広まっているような気がしてならない。

というのも、電車の中でビールチューハイの缶を袋で隠しながら飲んでいる人は前から多少はいたが、

近頃は会社帰りのリーマンが連れだってコンビニからビール缶を手に手に出てくる。

またメディアでは「昼呑み」やら「朝呑み」やらが取りざたされ、店先でもアピールに余念がない。

立ち飲み屋世代わず人気だったり、いわゆる「センベロ」という言葉を聞く機会も増えた気がする。

どうしてだろうと以前からぼんやり考えていたが、

ふと「ハイボール流行」がその流れに影響しているのではないか、と思った。

いつからだか具体的には思い出せないが、じわじわハイボール流行りはじめた。

自分の周りでも、最初の数杯はビール、あとはハイボールで、という人が増えた。

そして今や「流行り」ではなく「定番」として受け入れられている。

扱われ方としては、ビールの代わりにゴクゴクいける酒、という感じか。

しかし、このハイボールウイスキー、つまりハードリカーを割ったものだ。

ゴクゴク飲む酒として代表的なのはやはりビールだが、アルコール度数は5度前後のものが多いだろう。

一方、ハイボールはどうか。

いくら炭酸で割ったとはいえ、もとは40度もある酒だ。

それにもし、これを自宅でつくって飲むとなれば、

酔いが進むと同時に濃くなってゆくのも自然のこと(自分のことです)。

実際、サントリーが缶で売ってるハイボールは通常で7%、「濃いめ」と称するもので9%だったと思う。

15度前後日本酒ワインビール感覚で飲む日本人はそうそういない。

確かにハイボールはそれらと比べれば低い。

低いが、ジョッキとか、メガハイかいうノリでゴクゴク飲んじゃってもいいような酒なんだろうか。

若者ビール離れ」などと言われて久しい。

でも「酒離れ」にはなっていないのではないかと思う。

ビールから離れて行きついた先がハイボールだったりしたら、

社会全体のアルコール濃度はむしろ高まっている。

ハイボール流行に関して、これもまた自分感覚なんだけれども、

「無理やり流行らされた感」(恵方巻みたいな)はなかった。

ごくごく自然に、人々が自然に求めた感じだった。

簡単な話、ハイボールがなぜ流行たかというと「安くて強い」からだ。

あの地震の影響もあるかもしれない(時期的にも少し被っている気がする)。

そしてどうも最近、ある種の「諦念」が世の中に蔓延しているような気がしてならない。

これ以上がんばってもどうしようもない。報われない。あの頃とはもう違う。

それならせめて楽に(酔っぱらって)生きようじゃないか、という空気が。

そんな世相にハイボール合致しただけかもしれない。

しかハイボールという酒が、その流れを加速させているような気がしないでもない。

水は低きに流れるという。なら酒はどうか。

「ハイ」ボールもまた、人々を高みへは導かないだろう。

もっとも、自分自身も他ならない(からこそこんな文章を書いてみた)。

そんな流れに流されまくって週末ともなれば昼から酒浸りになっている自分のような人間は、

ハイカーストのお歴々にひたすら搾られる側なんだろうな、とも思う。

といったことを考えながら通勤電車に乗っていたら、

「私らしく、なんてどうでもいいじゃない。」

というコピーが書かれた氷結広告を見て、

何とも言えない気分になった。

2016-02-13

みんなどうやって女の子声かけてんだ?

この前、ナンパスポットとしておすすめされてた立ち飲み屋行ったんだが何もできずに帰ってきた。

かわいい女の子グループはちょくちょく来店してたんだが、どう声をかければいいか考えているうちに、

つの間にか他の男グループが先に声をかけて、みんなで楽しそうに飲んでた。

1人で行ったのもまずかったのかな。

次はそういうのに慣れてそうな友人を連れて行って練習するか…。

2016-01-15

やってはいけないことを妄想する

上司の高そうなコートを着て、素知らぬ顔をしてそのまま帰る。

毛髪の薄い上司の毛を毟る。

自意識尊大処女の友人に「もうヤッたの?」と聞く。

電車の中で突然奇声を発する。

立ち飲み屋で、突然全裸になる。

自分の足を刃物で刺す。

 

などなど。

もちろん、実行するつもりもないし、妄想対象になる人間のことを嫌いなわけじゃない。

でも、妄想し始める時点では、実行に移しても問題ではない、という気持ちがある。

そして、最後まで妄想してから、ぞっとして絶対やっちゃだめだ…と思いとどまる。

 

みんなも、小学校の頃は授業中に奇声を発する妄想をしたりしたよね?

2015-12-19

大抵の人の書き込みポジティブに解答出来る場所

他の人はどうか知らんが、基本的にどんなアホな話でもポジティブ返しするように、教育を受けてきたのでそうしたいのだが、(別にほかの人がそうしろって言ってるわけじゃない)そうすると日本ネットでは面白みが無いと見做されてしまうようで、イマイチどこも居心地が悪い。

別にSNSとかグループ内で話したいワケじゃないんだ。あくまで知らん他人と、立ち飲み屋で、くだらない雑談してる感覚が味わいたいだけなんだけど。

そういう所無いんだろうかねぇ。

基本的政治の話はスタンス取っちゃうからしないし、くだらない話で十分なんだが。

2015-09-27

Facebookかよ

今のはてなブログでそこそこ知名度がある人たちのオフ会の様子を綴ったブログ記事を読んだ。いくつかあった。なんかパステルカラーな印象だった。

Facebookみたいな感じだった。今のはてなってこんな感じなんだなと思った。前はもっと濁った色合いだったのに。

その頃の方が自分は居心地良かった。汚い立ち飲み屋みたいな雰囲気で。あれじゃん、きっとみんな明るくてそこそこ楽しくてほどほどに愉快なトークができる人たちが集まってわいわいやってるんでしょ?気持ちわりい。Facebookでやれよ。

今のブロガーものオフ会の様子ってFacebookで「スノボ行ってきた」とか「ディズニー行ってきました」とかあの感じなんだよね。あれ面白くないじゃん、あの面白くない感じをはてなである程度知名度ある人たちがやってるのがすげーなと思う。

ブックマーク大量につけあって、つまんねえ記事書いて、楽しく飲み会やって、その様をまたつまんねえ記事にする。気持ちわりい循環だな。mixiでやれよmixiで。

2015-09-07

飲める人がいい

世の女性お酒が飲めない人(少ししか飲めない人含む)が大半だと思うけれど、自分お酒を愛する女性と付き合いたい。

会社の帰りに待ち合わせて、飲みに行くんだ。

カウンターのある店がいいな。

居酒屋焼き鳥屋スペインバル

時には立ち飲み屋ちょっとひっかけてから2軒目へ。

今の季節だと秋刀魚の塩焼きなんかが美味しい。

自分とりあえずビールを頼むけれど、彼女はうーんどうしようかなと迷って日本酒のひやを注文する。

秋刀魚をつつきながら、自分ビール彼女のひやを一口交換し、「おお、こっちのほうが合うね」とか、「そろそろひやおろしの季節かあ」とか、そういう会話をしたい。

イメージワカコ酒

彼女はいつも一人で飲んでいる。

彼氏炭水化物至上主義で酒の味なんてこれっぽちも分からないからだ。(まあ設定上そうせざるを得ないんだろうけど)

そんな下らない彼氏なんかほっぽって、こっちで一緒に飲もうよと言いたい。

そして二人で心行くまで味わい尽くすんだ。

美味しいお酒と旬の食べ物が織り成す極上のひとときを。

2015-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20150709205200

東京出身で今阪神間に住んでる。来た当初違うな〜って思ったところは

・山が近い

・平ら

・街の真ん中に川が流れてる

立ち飲み屋が多い

富士山を見たことない人がいる

・大抵の人のうちにたこ焼き機がある。なんなら電気じゃなくてガスの。

・風花程度の雪はよく降るけど、積もるほどのは降らない

地震少ない

かな〜。

2015-05-08

既婚者が独身者を見下している理由

はっきり言って、私は独身者を見下している。

例外はあるけど、9割の独身者は見下し対象だ。

理由は、「自分がとっくにやり終わったことをまだやってるからである

 

大学の時は、そりゃもう遊んだ

オールで飲んだり、小さなカフェを貸し切ってDJごっこしたり、彼氏がいないとき合コンも行ったり。

金はないので、飲むとき家飲みさくら水産公園だったけど、それはそれで楽しかった。

就職してからは、お金を使うことを覚えて遊びの質も変わった。

海外旅行も行ったし、三ツ星フレンチにも行ったし、ホテルスイートシャンパンパーティーなんかもした。

勢いでベリーダンスを習ったり、なぜかスカイダイビングしたりもした(あれはもう二度とやりたくない)。

給料日前はやっぱり金がなかったので、せんべろ立ち飲み屋で安酒ひっかけるのも楽しかった。

 

でも、そんな生活も続けると飽きてくる。

飽きる理油は、単純な消費だからだと思う。

次の生産に繋げられるなら良いと思う。飲み仲間の縁で仕事をもらうとか、グルメ好きが高じて店を出しちゃうとか。

でも、私にはそういう才能なかった。

そろそろ次のステージに行きたい、と思っていたときに、当時の彼氏プロポースされて、三十路前にめでたく駆け込み結婚

その後長男と長女を授かり、復職し、今ではごく普通節約ワーキングマザーである

海外新婚旅行以来行ってないし、フレンチは年に1回だけ(結婚式を挙げたホテル結婚記念日に行くと半額になる)

レジャー子供のためだけ。外で友人と飲むのは、月に1回あるかないかである

とにかく今は子育てがすごく楽しいし、子供のためを思うと仕事も頑張れる。

 

で、ふと周りを見渡すと、三十路をすぎた独身の友人が、未だに「ワインを持ちよって女子会ー」とか言ってるのである

えっ君たちまだそんなことしてるの?と驚いてしまった。

そんなの、私は27歳くらいで飽きたのに。

いや、さっきも言ったとおり、次の生産に繋げられるならいいのよ。でも、彼女たちは消費しているだけなのだ

よく飽きないな。いや、実は飽きてるんじゃないの? 飽きてることに気づかないふりしてるだけなんじゃないの?

こんなことリアルでは絶対に言えないけれど、思っている既婚者は多いんじゃないだろうか。

切込隊長は「信じている宗教の違い」なんて優しいことを言っていたけど、私はそんなに優しくないのでごめん。

2014-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20140318122048

ヤリチンレベルアップするからだんだんイージーゲームになるんだよね。

そうすると縛りゲーが面白くなってくる。

いかに金を使わずセックスするか。

女にタクシー代を出させる。

バーじゃなくて立ち飲み屋口説く

カラオケセックスする。

そんな事が日常になったら4000円掛けて普通レベルの子の番号聞いて後日二人でアポってどっか店入ってそっからホテルなり家なり行くとかつまんないよ。

俺が言いたかったことはそういうこと。

セックス依存症かもね

2013-11-18

テクノロジィの速さはどれくらい

‐ 2020年12月、トーキョー ‐

テクノロジィとネットワーク進歩国籍人種の壁を乗り越え

より便利により早くより安価に物が動き人が動くことが可能になったものの、

民族思想といった文化がまだ消失していない近い未来

私、**は学生時代から使用しているログインIDを使い

今はすっかり人々の生活に定着したタブレット端末によりAamazonのサイト

クリスマスの準備のために購入するワインを物色していた。

パソコンというものはすでに一部のエンジニアが使う

 いわば職人道具と化していた)

パートナーとは恵比寿代官山に食事に行こうかとも提案したが、

お気に入りイタリアンレストランアリエッティア」がなくなったこともあり

家でテレビでも見ながら食事をして過ごそうということになっていた。

24日のクリスマスイブは贔屓にしているコメディアンバラエティ番組が放送されるので

外に食事をするより家でのんびりするほうが私は気に入っている。

40歳になっても動画サイト二次元ヒロインクリスマスを過ごす、

という内容のタグを漁る習慣は抜けないでいる。

クリスマスのシーズンに聴く音楽は大抵iTuneストアで購入する。

ビートルズの【ラスト・クリスマス】、ジョンレノンの【イマジン

ドリームカムトゥルーの【WINTER SONG】、山下達郎の【クリスマス・イブ】は

毎年欠かさず聴くようにしている。

今年はそのプレイリスト流行りのアイドルソング今季で一番お気に入り

アニメソングを入れようかと思っている。

大学時代からの熱心な趣味(と言って差し支えないだろう)であるアニメ鑑賞は

この歳になっていても続いている。むしろその病的な情熱はより強くなったと言っていい。

1週間地上波番組を全て録画することができるHDDコーダ**(ソニー製)には

ほとんどがアニメ番組でうめつくされている。

パートナーが呆れるのも無理はない。

週末はたいてい道場に行くか図書館に行くことを日課にしている。

気が向けば隣町のラーメン屋までドライブに行ったり、都心まで足を伸ばして

お気に入りカフェ美容院に行くのが気に入っている。

外出するのが億劫場合ネットワークゲーム(すでに7年もやっている)

に興じて一日を過ごすこともある。

本は主に日本文学ミステリーSF技術書ビジネス書自己啓発書などを中心に

読んでいる。東野圭吾が未だに現役なのには驚きを禁じ得ない。

自分創作した小説まがいのものWEBにアップすることもたまにあるが本格的な長編

完成させたことは一度もない。いつかしっかりとした長編SF小説を買いてみたいがそれは

まだずっと先のことのようだ。その夢が叶うのはあるいは老後かもしれない。

ライブなどもたまにいく。

ロックフェスの数もだいぶ少なくなってきたが

それでもライジングサンフェスロックインジャパンフェスサマーソニック

フジロックフェスティバルなどの主要なフェスには根強い音楽ファンが毎年何万人も

参加している。初音ミクなどのVOCALOIDDJもだいぶ定着してきたようで

アニメ色がより強くなったのは2000年代では考えられないことだ。

相変わらず邦楽ロックが中心にミュージックステーションとかに出演するようなアーティスト

好んで聴いている。ジャズクラシックにも挑戦したいと思っているが

なにから聴いたらいいものやらと悩んでいるところだ。

若いころに比べるとだいぶ腹も出てきたのでなるべく運動はしようと考えている。

日課としているランニングに加え登山スノボーテニスなどは

年に1度はするようにしている。

スキューバサーフィンなんかもためにやることもある。

なんでも手を出してすぐに飽きる癖はなかなか抜けないようだ。

月に一度は料理をする。

簡単なサンドイッチオムライスなどを作るのがメインだが

タイ料理メキシコ料理を作ることもある。

コストコにいけばどんな香辛料も購入できるのは便利なことだ。

得意料理豆腐サラダちょっとした自慢だ。

(ちなみにオニオンフライ下品にならない程度に散らすのが美味しさのコツだ)

酒は相変わらずビールを中心に飲んでいるが

バーボン日本酒焼酎ウィスキーワインなども好んで飲むようになった。

たまに燻製を作ったりすることもある。

行きつけのバーも随分増えてきた。

新宿ゴールデン街池袋ショットバー中野立ち飲み屋などに

行くのが週末のささやかな楽しみだ。

焼き鳥屋や蕎麦屋晩酌するのが好きだが家庭的なイタリアンレストランだったり

本格的なソーセージを食べさせてくれるドイツ料理泡盛が飲める沖縄料理

ナン食べ放題インド料理に行くこともある。

夜景を見たいとき新宿フランス料理の店に行くことが多い。

銀座では映画を見たり、老舗のスイーツを買いにいったりするのが好きだ。

みんなそれなりに年をとり良くも悪くも変化していった。

インターネットの高速通信網は日本中に貼り巡り(それは私に生物の毛細血管を連想させる)、

かつて”スマホ”と呼ばれるものを肉体に移植するのが普通になったが、

脳の情報デジタル情報に置き換えて肉体を必要としなくなる時代が到来するのはまだ先のようだ。

証券取引システムのダウンや大手銀行誤発注問題など

人類テクノロジィに踊らされているという状況はいつの時代も変わることはない。

願わくばテクノロジィが戦争の為でなく人類平和のために使われることを

祈りながら今日オフィスコーディングをしている。

ひどく薄いインスタントコーヒーとともに。

2013-08-31

新横浜北口

新横浜駅の北側ではアスファルトが破れて土が見えている道や、ただドロッと流しただけの小石の混じったごつごつしたコンクリートが見える。南側は大型商業施設が併設して近代的になっているのと比べ、ここは時が止まったようだ。一本100円の串揚げ屋、立ち飲み屋喫茶店と呼ぶにふさわしい喫茶店。大量の自動販売機喫煙所が軒を連ねている。ここではやわらかく湿った生温かい空気が皮膚に貼りついてくる。ぺたぺたとシールのように。

2013-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20130520210133

食べログではやってないかもしれないけど

大手高級レストランチェーンなら、予約フォームアレルギーや苦手な食べ物、特別な要望を書く欄があるのは普通だし

大手高級レストランチェーンならたぶん予約時に車椅子の事を話さなくてもすぐに対応してもらえるところがほとんどだと思うよ。

そんなにお店の人とのコミュニケーションをとるのが嫌なら完璧マニュアルが出来てるチェーン店に行けばいいんだ。

個人でこじんまりやってるお店なら要相談

普段は車椅子対応なんてできないような店でも、どうしてもと言われれば他の客を断って人手を割いて車椅子対応する事もあるかもしれないし

余裕がなければそんな事しないかもしれない。

予告なしに無茶ぶりしても、いつも同質のサービスをしてくれなんて要求は個人店には重すぎる。

乙武さんの話は、立ち飲み屋に行って車椅子が入るスペースがないとかカウンターが高すぎるとか言ってるのと同じくらい馬鹿馬鹿しい。

2013-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20130515153030

最近立ち飲みブームで、全品500円のちょっとおしゃれなイタリアン立ち飲みバーみたいな店増えてるだろ。

そういう店、いいぞ。

伝統的な立ち飲み屋は爺さんばかりだが、立ち飲みイタリアンだと20~40代がコア層なので疎外感がない。

週に1回くらい行ってれば、常連や店員と適度に仲良くなって、空いている日なら愚痴くらい聞いてくれる。

会社の後輩を連れていっても2人で5000円とかだし、笑笑とかと違って「金をけちった」のではなく「あえて雰囲気が好きで通ってる」感じがするので、「増田先輩って意外といいお店知ってるんですねー」と喜んでもらえる。

まあ、そういう店がない田舎の話だとしたらすまんかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん