「携帯ゲーム機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 携帯ゲーム機とは

2016-06-13

つき合っていくのがキツいオタクの特徴

SNSが普及し始めてから色々な趣味オフ会に参加して、リアルな生身のオタクと関わる機会が何度もあった。

至極まっとうに社会生活している人も、職業不詳の人も居たけれど色々な世界が見れて楽しかった。

そういったきっかけで知り合って、リアルで何度も遊ぶようになった長い付き合いの友人も増えたしSNSオタクは切っても切り離せない物だと痛感した。

そんな経験の中で出会った、長くはつき合いたくないなと思った言動・行動をしていたオタクたちを紹介。

プライベートパブリックを弁えてないオタク

間内でよくやるような身内ネタ下ネタ公共の場で大声でやったり

ファミレス携帯ゲーム機カードゲームなんかをやり始めたり、同人誌やグッズを広げてワイワイするようなオタク

きっと彼ら彼女らは客観的物事が見れないんだろう。

距離感が分かってないオタク

SNS上でとても仲が良いって理由だけで、マブダチみたいな対応を平然としてくるオタク

実体験だと、地方から遠征してきたオタクを家に泊まらせた時に無断で冷蔵庫の中身を利用された時は「お、おう…」ってなった。

●斜に構えるオタク

とりあえず何でも叩くオタク、頭が良さそうな事を言うが自頭が弱い事が多い。

本人は叩かれ弱い。

限界イキりオタク

何かしらの分野で特筆した実力を持っているため、その部分でイキるが社会的地位価値は低いオタク

日常生活リソースをほぼそれにつぎ込んでいる為、一般常識に乏しい→日常会話が困難である事が多く趣味以外の部分で非常に付き合いづらい。

メンヘラオタク

めんどくさい、関わりたくない、以上。

バイトor社会人経験が無いオタク

視野が狭く独りよがり思考オタクになりがち、自分の考えは間違いなく正義自分を脅かす事柄はすべて悪みたいな。

甘ったれで幼稚な為、ストレス耐性が非常に低く打たれ弱い。

一度社会人経験を経て現在定職についていないフリーター無職オタクも同様(再就職活動中のオタクは除く)。

§

逆にまともなオタクの特徴は

結婚している

オタク界隈以外で異性の友人が居る

現在も交友関係が続いているリアルの友人が居る

定職に就いている

基本的ネガティブな印象が無い

時代コンテンツの変化に対応できる

SNSが普及し、リアルで会うことが多くなった昨今のオタクこの先生きのこるには

昔よりもコミュニケーション能力がより問われる時代になったって事なんでしょうかね。

2016-06-11

スーファミレトロゲームですかそうですか

ニコニコ動画ロックマンX動画に「レトロゲーム」のタグが付いてて、ショックを受け、

ニコニコ大百科レトロゲームの項を見ると、

レトロゲームとは、ゲーム動画の中でも古いゲーム・昔のゲーム動画に付けられるタグである

概要

レトロゲームは現行の最新機・最新作と比べて古い時代ゲームが該当する。

その範囲世代によって多少のばらつきがあるが、2011年現在では大体下記の通りである

・家庭用ゲーム機(据え置き型)・32ビット機(PSSS等)以前のハード作品

携帯ゲーム機90年代後期(GBC等)以前のハード作品

アーケードゲーム90年代初頭以前の作品

パソコンゲームWindows95普及以前の国内独自規格パソコン(PC-8801/PC-9801X68000MSX等)の作品

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

まあ、そうですね、スーファミも入ります・・・と、さらなるショックを受けた。

自分の子時代メインコンテンツレトロ扱いされることに、自分の加齢をまた実感してしまう。

20年後パズドラとかもレトロゲーム扱いされるんだろうな。

それが時代の流れ。

2016-06-07

任天堂頑張れ!

SONYコンソールに注力してるとおもいきや、スマホゲーも手を出してて完全無欠状態になっとる。

任天堂コンソールスマホゲーも駄目で携帯ゲーム機で辛うじてってかんじだ。


E3ゼルダで90分全部使うとかよくわからんことになってるしもっと頑張って欲しい。

ソニーPS4ポータブルを出すべき

初出2016年6月7日

追記2016年10月21日

すでに携帯ゲーム機ビジネス的に厳しいというコメントソニーからされています

なのでVITAの後継機がでることはおそらくないとおもわれます

こういう理由で出したほうがいいんじゃないかという話をしたいと思います

ぼくのかんがえたさいきょうのPS経済圏ってことでしかないのですが

大きなお世話しかないものですが暇な人は読んでみてください(ネット文章なんてみんなそんなものじゃないですか)

今はPS4が順調のようですが、このままだとMS任天堂、またはべつの企業にやられてしまうとおもうのです

なので、それはPS4が抱えている問題に起因し、そしてそれはPS4ポータブルによって解決するという順で書いていきたいと思います

まずPS4問題を列挙していきます

そしてそれがPS4次世代(噂のPS4Kというものや、PS5についても言えます)に影響が出てきます

問題その1:BD限界

容量の限界

BDは規格上、一層25GB,二層50GB,三層100GB,四層128GB可能ですが

PC用のGTA5が60GBを超えてついに二層式BDに収まらないなんて話がありましたが

今後そう言ったゲームが4K8Kになると加速していくでしょう

(層が増えると読み込みエラーが増えていくなんてはなしもありますし)

そして転送速度の限界

容量での問題無視しても転送速度の問題があります

BDの等速での転送速度は4.5MB/s10倍速でも45MBです

さらに回転メディアなので、どうしても回転待ち時間があります

個人的にうるさいし壊れやすいというのもマイナスです

高速転送しようと回転早くすればするほどうるさく壊れやすくなります

問題その2:HDD限界

HDDへのダウンロード解決だと思っているあなた

HDD転送速度は90MB/sますが現状のHDDでも転送速度が遅くてブラッドボーンなどでは読み込み時間問題になりました

転送速度の向上はこれからも期待できないでしょう

現状2.5インチHDDは1TBが標準で2TBがごく少量といった状態です

メーカーはもうHDDへの開発をやめていてこれ以上の進化は期待できません。

問題その3:ならSSDにすればいいかというとそれも厳しい現実

2016年現在でのSSD価格は、ノンブランドITBで約22000円です。(ブランドものだと3万円超えます

安くなったとはいえ、東芝ITBが5000円のHDDに比べるとバイト単位でいうと4倍以上です。ブランドものだと6倍。

キネクトをつけてしまったがゆえにPS4よりも割高な価格になったXBOXONEが

厳しい立場になったのを見ればわかると思いますが、ゲーマーというのはこういったことに敏感だと思います

そもそも金に余裕があるならPCにするわいみたいな話ですし

(あとなによりインストールが面倒ですよね)


それらを解決するのが、PS4ポータブルです

まり携帯ゲーム機ということです

肝心なのは供給メディアで、ロムカートリッジ採用提案したいと思います

SDカードをみれば数GBから上は256GBまで登場してしますし、切手サイズでおさまります

SDカードは90MB/sが当たり前で、ソニーXQDカードだと読み込み400MB/sにもなります

半導体技術はもうここまで来ているのだなと感心しますし、ゲームメディアでも十分可能ではないでしょうか

今やゲームの本場はアメリカだよ?アメリカで売れないと意味ないのでは?

VITAとちがい、PS4ポータブルあくまでもPS4を小型化して液晶をつけたものです

PS4ゲームが完全にプレイできるのでゲーム機立ち上げのタイトル不足問題解決できます

テレビ出力をつけて、大画面でやりたいアメリカでの需要も拾えます

電車でやりたい国内需要にもこたえられてwin-winです

開発費が高騰しているいろんなメーカーもにっこりでしょう

それとPS5と何の関係があるのか

PS5でもこのメディアを使いソフト供給ができれば互換性というアドバンテージができます

おそらく今後のゲーム機ゲームメディアというレガシー問題と向き合うことになると思います

なので今のうちにPS4ポータブルメディアの切り替えを用意しておくことで、他社との差別化ができるというわけです

急にPS5でカートリッジになってもユーザーは切り替えに時間がかかってしまうと思います

あと個人的な好みの話ですが

ゲームメディア供給ダウンロードのみになることの問題も指摘しておかなければいけないでしょう

ダウンロードは確かに便利ですし、試験的に運用されているPSnowみたいなストリーミングのようなものもそうなのですが

企業権利者)がそのきになればゲーム供給を止めることもできてしまます

ユーザーとしてはこういった物理メディアでの供給は続けてほしいなという思いがあります

(追記:最近amazon unlimitedで懸念してたことが起こりましたよね。配信するしないを向こう側に握られるってオタクとして気味が悪いので何とかしてほしいです。)

最近なにかと話題のVRも、振動に強いメディアのほうが良いと思います

任天堂NX光ディスクをやめる?との報道

ロムカートリッジ採用なんて報道もありましたが

任天堂の目指すところはこういうところなのではないかと考えています

携帯ゲーム機と据え置きの共通メディア化が今後のカギを握るのではないか

そしてそうなると光ディスクでの供給は避けるべきです

アニメBDボックス地獄も多少は解決できるかも

これはゲーム関係ないですが

例によってアニメは容量の関係から複数枚での発売が普通です

まぁばら売りさせてカネ稼ぎたいという理由もあるのでしょうが

現実容量が足りないからだというのもあります

ディスクの入れ替えの面倒臭さにいやになります

からと言ってネットでのサイト視聴も、権利者側の都合で修正とか提供終了とかそういう主導権をにぎられるのも嫌です

(これはゲームと同様ですね。権利者に主導権を握られることに精神不安があります。)

そうなるとやはり持っておきたいと思います

単純な所有欲もありますし、そういったアニメファン需要にもこたえられるのではないかと思います

2016-06-05

理由のない備忘録

今週も何もなかったがとりあえず今を生きている。

趣味時間をつぎ込み、精神的に追い込まれたので誰も得しない自分語りでもしよう。

12歳で人間不信になった自分は、ただ家にいることと学校に行かなければならない苦痛日常であった。

だが、そんな自分でもその時期に人間関係以外で救いになったものがある。それは「特撮」という存在だった。

それは8月夏休み東北地方田舎でいつも通り帰省していた時であった。

自宅にいる時のように家庭用ゲームがある訳ではないので、携帯ゲーム機は外出時の出需品だった。

好きなようにやれるが、両親がいるので止めるように言われるのが嫌でセーブしている。

そして、暇でテレビを見ようにも関東ローカル再放送番組が多いので結局籠っていることに変わりない。

日曜日の朝はニュース番組だったりとつまらなかったので、その時はテレビ朝日系列チャンネルを回していた。

そこで最初に衝撃を受けたのは、8時に放送されていた「仮面ライダー電王」だった。

ただ普通になんとなく見てはいたが、自分は「今まで見ていた仮面ライダーとは何かが違う」と感じた。

当時放送されていた電王という作品はこれまでの平成ライダーにはなかった「コメディタッチ」の部分が多かったからだ。

ヒーロー作品は生まれて間もない頃から見ていて「テレビマガジン」や「てれびくん」を定期購読していた程だった。

子供ながらにハマっていたのは「激走戦隊カーレンジャー」という作品だった。

この作品電王同様にコメディシーンがいくつもあり、借りてきたレンタルVHS最後まで見終わってはもう一度最初から再生するので、父親ビデオデッキ内蔵のブラウン管テレビを半分壊したレベルだった。

2000年代に入り平成仮面ライダーシリーズ放送されたのだが、当時の内容としては人間ドラマを重視していたのと同時に一般人殺害する描写が生々しかたかである

アギトの頃から始まった夏の映画では、そのような部分が規制もなく突然始まるので特に龍騎ファイズの序盤のシーンは衝撃的だった。

テレビの本放送ライダーだけは知っていて、ストーリー自体はあまり覚えていなかった。

その為、2006年放送された「仮面ライダー響鬼」はこれまでのライダーの風潮を一新とした作品であったため子供ながら理解しがたいものであった。

そこから2年程完全にヒーロー番組とは卒業し、当時流行っていたポケモンなどに時間を費やしていた。

その後久々に見ていた電王自分想像していたものとはかけ離れていた。

ライダーなのにあんなに飛んだり跳ねたり、仰天するものなのか」と思った。

そして、帰ってきてから戦隊までは見ていなかったが電王だけは最終回まで見ていた。

当時の自分はお正月お年玉を貰うと電王関連のグッズにつぎ込み、「さら電王」までのものは何でも買ってしまっていた。

しかし、翌年のキバ電王ロスが始まり1話から最終話まで見ていたが微妙な反応であった。

ここで自分が本格的に特撮ファンになる分岐点が現れたのだ。

それが「仮面ライダーディケイド」であった。

ディケイド平成ライダー10周年作品として制作され、最新の映像技術で再び歴代ライダーが登場するというお祭り番組であった。

平成ライダーあくまで全体的な内容でしか記憶していなかったので、昭和ライダーまでの作品は把握しきれてない。

だが、当時のライダーが再び現代で蘇るというこの企画には正直嬉しかった。

この頃から戦隊シリーズも再び見始め、夏と翌年に始まった冬の劇場版も見るようになった。

幸いにも部活以外の友人で話の話題として使えたのがこの特撮ヒーローの話だった。

その友人も当時はダブルにハマっていてハットやジャケットを着ていたことを覚えている。

そこからは、東映作品だけではなく円谷や東宝作品なども少しずつではあるが廉価販売していない作品だけレンタルしていき、サントラ円盤も買って個々の作品世界観などを知ってきたつもりである

それは今も変わらず同じではある。

少し愚痴をこぼすと、今の特撮ヒーロー作品が、段々歴代登場人物が当たり前のように登場する演出をよく目にするようになったと思う。

それは近年始まったことではなく、昭和作品である設定の理由から、何度か出てくる客演シーンが存在していたことには変わりない。

それが現代になると、これまでの歴代ヒーロー大勢で登場するようになり、演出も以前よりも派手になったというだけの事であると感じている。

もう一点は仮面ライダーがばら撒いた伏線を回収しきれていないまま物語が進んでいることである

昔であれば謎とされていた部分を本編内で解決することがあったのだが、後日談物語の補完としてVシネマ作品ノベライズ展開などで別の主役にスポットを当てるスタイルが増えてきた。

これはファンにとっては悪いことではないが、本来あったはずの個々のキャラクターの設定が生かされずに抹消されてしまっている部分があったりすると感じている。

そして、話の進展が細かく丁寧に描かれている時と何も起こらないまま進んでしまっている時があるなと時々思っている。

これはあくま視聴者としての意見であり、アンチなどを助長している訳ではない。

しかし、以前のように殺人彷彿とさせるものクウガ響鬼電王などのそれぞれの違った見せ方というのが減ってきているような気がしている。

これから死ぬまではライダーわず特撮作品を見届けようと思うが、子供番組と同時に今まで見てきたものとは違う新しいギャップは生まれるのかどうか期待している。

2016-05-31

スマホ以前の暇つぶし

 現代暇つぶしといえばスマホである電車内や駅のホーム外食店の待ち時間会社の昼休み、どこを見ても必ず誰かはスマホをいじっている。かく言う私もスマホをいじっている。スマホで何をしているのかは知らないが、多くの人がスマホをいじって暇をつぶしている。

 で、ふと思ったのだが、スマホが普及する以前はその時間に何をしていたのだろう。いや、この場合は「スマホ」より、「携帯電話」と言った方が良いかも知れない。まあとにかく外で気軽にメールSNSネット閲覧が出来ない時代に、私たちはどうやって暇をつぶしていたのだったか

 ぱっと思いつくのは、読書新聞音楽くらいである。携帯ゲーム機も昔からあるけれど、年齢を重ねるにつれ、外でやる人は少なくなっていく。スマホゲームをやる人は多いだろうに、不思議ものだ。あとは物思いに耽るか、電車では寝ている人も多い。マイナー暇つぶしは他にも色々あるかも知れないが、メジャーなのはこのくらいだろうか。

 書いていて思い出したのだが、小学生の頃に、母親携帯電話を使って、電車や車でずっとゲームをしていたことがある。まだ携帯電話庶民に普及して間もなく、画面も緑色の背景に黒い文字という、今からすると驚くべき代物だった。ゲームドラクエシリーズの何かで、大したものでもなく、家にあるスーファミと比べると遥かに見劣りするものだったと思うが、それでも私はそのゲームをするのがとても楽しみだったのを覚えている。

 携帯電話という未知の電子機器に魅力を感じていたとか、ドラクエが大好きで仕方なかったとか、そういうわけではない。そのゲームは私にとって、母と二人だけの、小さな秘密だったのだ。

 携帯電話ゲームといっても、それは無料で気軽にできるものではなく、月額でいくらか掛かるものだった。具体的な金額は忘れたが、小学生の私にとっては大金で、母としてもそう易々と許して良いものではなかったのだろう。しかし、やはり母は私に対して甘かった。

 「お兄ちゃん達には内緒ね」

 兄に話すと不公平だなんだと煩いので、そのゲームのことは秘密にしておき、母と二人だけで電車や車に乗っている時だけ、私はゲームを進められた。そして、いつもゲームの話をする兄には言えないので、強い敵を倒しただの、かっこいいモンスターが仲間になったのということを、母に自慢するようになっていた。

 すごいねえ、と私の話を聞いて微笑む母は、きっと何がすごいのかはよく分かっていなかっただろう。それでも私の拙い言葉に耳を傾け、一緒になって喜んでくれた。そんな母の優しさが、そして他愛もない二人だけの秘密が、幼い私にはとても心地よく、いま思い出すと、すこし切ない。

 閑話休題スマホの話だった。いや暇つぶしの話か。ちょっとした待ち時間など、人生には「暇な時間」がとても多く、そのほとんどは吹けば飛んでしまうような、記憶にも残らないものであるしかし、あるいは、私の幼い日の秘密のように、ふと思い出され、郷愁を誘う「暇つぶし」もあるだろう。

 人生における暇つぶし、みんなは何をしてきたのだろうか。そしていま、何をしているのだろう。

2016-04-11

とある携帯ゲーム機を買ったけど、無料体験版めっちゃDLできてほくほくしてる

集中力なくなってきて、1個のゲームに没入するよりかは、ちょこっといろんなゲームやりたいなって思ってる自分には、もうこれでお腹いっぱいだわ

万が一面白いのあれば買えばいいし

とりあえずこれで1ヶ月はゆうにもちそう

2016-04-03

ゲーム開発費が高騰しすぎてそのうち海外もそうなる」という甘い希望

昔、ゲームの事を語る時この言葉日本人ゲーマー言い訳として流行っていた時期があった。

ところが、最近海外ゲーム市場を見ていると寧ろ逆で、市場過去よりどんどん拡大しておりそれに合わせて海外ゲームの開発費も上昇するが売上もドンドン上昇。

この言葉はついに実現することがなかった。


世界ではPS4はすでに4000万本近く売り上げている。

一方、日本200万台である


これは日本コンソール市場世界のたったの20分の1であることを意味する。

もはや完全に日本は見捨てられてしまった。

FF15アメリカをメインの市場として睨み、日本は完全に捨て去った。

後に残るのは日本時代遅れゲーマーネットで虚しく叫ぶ現状だけだ。


さて、日本の抜けた世界ゲーム市場希望に満ち溢れている。

これからどんなゲームが出るだろうか。

から楽しみだ。


※追記

id:aukusoe なんで日本市場のはなししてんの? 海外の話ですよ?


id:t-sat 費用高騰しすぎてどうせその内(日本と同じように)携帯ゲーム機に移行したり開発会社が潰れてアメリカゲーム業界が停滞するっていう説が多かったですね。

結局向こうは潰れても流動性が激しかったので別の人がインディーズバカ売れ作品を作ったり、AAAクラスの大作も売上規模そのものを拡大したりでそんなことにならなかったんですけどね。

しかもそれで、携帯ゲームが疎かになったなんてそんなことはなくてコンソールスマホゲーが並行してバカバカ成長してる。

日本人日本感覚で考えて、家庭用ゲーム市場レッドオーシャンだと思っちゃったんですよね。世界規模で考えたら全然そんなことなくてブルーオーシャンだったというオチ

2016-03-10

ネット社会の低年齢化に警鐘を鳴らせ!

あさイチ見てたら驚いた。小学生でもツイッターやっているんだってね。ツイッター

私も高校生の時にやっていたけど、使い方わからなくて放置してたらいつの間に垢消されてたんだよね。

2010年代に入ってからはなんでもスマホスマホツイートツイートアプリアプリってテレビCMでもラジオでも言っているけどさ、あれってまじでうざいから。私はそんなにスマホいじりたくないし、かえってガラケーに戻したいくらいなんだよね。(ウェブサイトの閲覧に支障があるためスマホじゃないと困るのでスマホ使っているんだけれど)

そんなこんなで大人たちがわいわいしてると子供とその親もそれに便乗しちゃうわけなんだね。これが。



最近若い親は赤んぼや幼児タブレットスマホ渡してアニメを見放題見させ、リズムゲームをさせ、さらには子供を叱るアプリを使って子供を叱るなんてこともしている。つまり親たちは自分たちではろくな教育もせずして、自分言葉子供を叱れないのだ。非常に馬鹿馬鹿しい。

次に小学生ほとんどが3DSなどのゲーム機を持つようになった。参考文献http://matome.naver.jp/odai/2139226226213102001

3DS任天堂から発売されている携帯ゲーム機であり、ゲームソフトで遊ぶだけでなく、インターネットにつなぐことで様々なサービスを利用することが可能な「デバイスである。勘のいい読者ならもうお分かりだろう。そうこれは単なるゲーム機ではないのだ。往年の白黒画面のゲームボーイのような。

例えば3DSインターネットに繋ぐことによってウェブページの閲覧、有料音楽ダウンロードゲームの購入、さらにはYouTubeニコニコ動画を視聴することも可能である。これらを使うことで「子供たち」だけで例えば局部の写っている写真をみたり、猥褻チャットを読んだり、親のクレジットカードを抜き取ってまで音楽ゲームを購入する危険まで生じ得るのだ。また猥褻さや暴力表現に厳しいYouTubeニコニコ動画でも修正されたアダルトビデオ運営審査の目を潜り抜けるような形で視聴できるのだ。※1

※1ニコニコ動画では「真夏の夜の淫夢」や「レスリングシリーズタグがつけられたのような同性愛者向けのビデオ本編など多数ある。(局部等は修正済みだがそれでも卑猥または一部暴力的ものが大半)

そして中学生高校生になると塾や友達付き合いの関係スマホを持たせる親が増える。それに伴いラインを使って友達同士の連絡をとるようになった。

ラインLINE株式会社提供する短文メッセージスマホ間で交換できるアプリケーション名前であるメッセ―ジ交換以外にもインターネットを介した通話料無料電話サービスもできるが特徴だ。ラインではメッセージ自分スマホに届くと、音と振動メッセージの到着を知らせ、送った側は相手がそのメッセージを読んだかどうかを知ることができる。

それが非常に厄介なのだ。例えば、AさんがBさんに送ったメッセージをBさんが読んだまま、BさんがAさんに返信をしないとそれがマナー違反になってしまう。これを若者たちは「既読スルー」と呼んでいるようだ。

想像してほしい。あなた試験勉強仕事をしている際に兄弟や友人から「この写真見てよw」とか「いま暇ー?今どこー?」なんていうメッセージが届くとしよう。こんな文章に返信をしようと思うだろうか。見るだけ見てさっさと各々のやることに集中したい人が大半だろう。

こんなことをしていれば友人関係を保つのはそう容易ではなくなるし、勉強だって疎かになる。ラインでしつこいような奴なんてろくな奴じゃないのに決まっている。いっそラインなんてやめちまえ。

最後に親たちへ。もしネット子供たちに使わせるのなら、使う時間ウェブサイト閲覧制限フィルタリングソフト使用)をあらかじめ決め、守れないようならゲーム機スマホ没収しても全然問題ない。むしろ子供たちがネットの使い方をしっかり熟知出来るまでそれらを使わせるな。

因みに私は20代男ですがスマホラインも嫌いです。

2016-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20160217000630

ゲーム機世代交代が始まる頃、つまりいわゆる「次世代機」が発売される頃にギャルゲーが多く発売されるのは恒例行事みたいなもんだよ

ギャルゲー基本的に開発コスト比較的低く済む

10年前に発売されたPS3は開発の難度が高かったため、PS2から脱落したメーカー技術者が続出した

彼らの多くはPS2に残ったり、携帯ゲーム機に移ったりした

しか売れ筋の人気シリーズもの次世代機向けでしか作られない

そのため、彼らが生き残るために「安くつく」ギャルゲーが多数作られた

2016-01-01

電車の中で騒いでる子供に対する親の行動がたいてい不快

聞いててストレスが蓄積される。

もうね完全にズレてんの。

お前らが子供の相手を普段ちゃんとしないからストレス爆発させているのに何でそこで更に喧嘩売るような対応してるの?

相手に苛ついた声で対応してもなんのメリットも無いのは大人同士の時と一緒だというのになんで子供相手だと脅して従わせようとするのか。

いや、そもそも世の多くの親というものはまだ声を荒げる事にはなんのメリットもないという事を知らないのかもしれない。

何せ今の中高年でもそんな事すら知らなそうな人間が沢山いるのだ。

そもそも子供を大人しくする手段を持たずに電車に乗せているのがまずおかしい。

静かに過ごすことを強制される極めて退屈な閉鎖空間子供がいつまても耐えられはしない。

何故なら彼らの体感時間は我々よりもずっと早いのだ。

我々が少し昔と語る時はそれこそ10年も前の話を持ち出してみせるが、子供からすれば少し昔のリミットは3年程度だ。

我々の3倍の速さで彼らの時間は流れているのだ。

その上彼らの多くは自分意思とは無関係に親の付き合いで電車に乗る。

耐えられる時間などたかが知れている。

それならば何らかの対抗手段を用意するしかない。

携帯ゲーム機、本、イヤホン音楽を聞かせたり動画を見せる。

少しの準備で出来ることだ。

だがどの親もその程度の事もやらない。

そしてそれで自分が癇癪を起こすのだ。

無能

ただただ無能しか言いようがない。

そして自分無能を棚に上げて怒鳴り散らすのだ。

非常に不愉快だ。

2015-12-29

1999年久多良木「僕は最大のライバル携帯電話だと考えています

35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 63ff-1kJ5) :2015/12/28(月) 22:58:51.84 ID:ThAx0wRB0

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

 / ̄          |

/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|

|   /    ̄ ̄ ̄   |SCE久夛良木

|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ | 1999年

| /   ,.-=\ / =-、 | 。

(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| 人間の最大の娯楽はコミュニケーションからです。

|     `'ー=ニ=-イ,  :| PS3がでる頃には携帯電話形態もかなり変わっているでしょう

|       `ニニ´   |

| _\____//

´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\

   /´l ̄l ̄l ̄l`iヽ、

.  へ`/´ ̄ ̄`~~ ̄`v

.  l⌒ |   _   _ vヽ任天堂山内組長

.  |'⌒|    ` ´  ` l'l   2001年

.  |"⌒ゝ⌒,,,,,,__ __,,,,,リ 携帯電話機能進化してくれば     

. l⌒ヽ|_lク極イ/ H ミ道イl こんなもん(携帯ゲーム機)いらなくなりますよ。

. | l`ヽl  ヽ 二 / ト 二ノl 

. ヽヽ__l  \ /ヘ_>、〈 リ

.  〉┬l  〈〆, ─ 、〉 リ

. /l_/  \ ヽヽ  ̄ )/ 

     ̄  ̄ ̄

  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ   売上高    日本   北米    欧州

 /              ヽ2009/03月期 2046億円 56億ドル 42億ユーロ

/         人      ヽ 

|       /  \     l詐欺師岩田

|    _∠二\ノ/二ゝ、  l 2009

|   ノ─( <・))-(<・))-l  ノ人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人

l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,/ 携帯電話携帯型ゲーム機を飲み込むと言っていた人は

ヽ(__i     __,、__ノ  |_)  今どう責任を取っているのかちょっと聞きたいくらいです!!

 ヽl    /~~~~~~~/ //  Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y

  ゝ、   二二二二ノ /

 // \   ___ノ\

  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ   売上高    日本   北米    欧州

 /              ヽ2010/03月期 1835億円 51億ドル 30億ユーロ

/         人      ヽ

|       /  \     l詐欺師岩田

|    _∠二i、  ,i二ゝ、    2010

|   ノ─( (^) )-( (^))-l  ノl

l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,/  チョニーは倒した、次の敵はApple

ヽ(__i     __,、__ノ  |_) iPhoneiPadに対抗する

 ヽl    /___/ //   

  ゝ、   ____ノ /    

 // \   ___ノ\

  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ   売上高    日本   北米    欧州

 /              ヽ2015/03月期 1197億円 15億ドル *8億ユーロ

/         人      ヽ

|       /  \     l詐欺師岩田

|    _∠二i、  ,i二ゝ、    2015

|   ノ─( ( ) )-( ( ))-l  ノl これほどスマートデバイス存在感が大きくなることは

l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,/  少なくとも5年前には見通せなかった

ヽ(__i     __,、__ノ  |_) これからスマホゲームしま~す

 ヽl    /___/ //   

  ゝ、   ____ノ /    

 // \   ___ノ\

2015-09-21

小学校の時の思い出

小学校の時は、外で男子ドッヂボールとか、鬼ごっことか全然しなかった。僕の運動神経が悪く、疲れるから、すぐに捕まってしまうから。少しは参加したと思うが、僕がタッチされ、鬼になった瞬間に、他の全員がゲームから外れることを宣告され、ぶちギレた記憶がある。

僕は三つ子で、姉と弟がいる。ふたりは家に帰ったら毎日遊んでいたが、僕はそんな友達も多くなかったし小4と小6の一時を除いては殆ど学校から帰ったあとにランドセル放り投げて、すぐに遊びに行くなんてことはなかった。

ポケモンとか、遊戯王カードとか、その時は流行ってたらしいけど全然興味が持てなかった。

携帯ゲーム機や据え付けゲーム機は1台しか買ってもらえず、殆ど弟が使っていたのが原因だろう。

弟は何にしても僕より優れていたし、今でもそうである運動も、勉強も、プラレールの配線も、ゲームの腕も何もかも。

姉や弟にちょっかいを出され、激昂し手を出した僕が親に怒られるということが度々あった。祖母は「負けるが勝ち」と、僕が悪いことを前提にたしなめ、さらに親が姉や弟を叱った記憶はなく、腹が立った。

また、同じ習い事もやらされた。姉や弟は習い事に行く前に行きたくないと騒ぎ、やっと護送された先では借りてきた猫のように大人しくしているのが腹が立った。

僕の小学校時代友達の話

「おそらく」小4のときに仲のよかったFくんとは、Fくんの家で競馬テレビゲームをしたり、メンコをしたり、親に持たされたお菓子を一緒に食べたのを覚えているが、記憶曖昧になっている。

小6のとき遊んだNくんは、鉄道の話をよくした。大学入学前の教習所の同乗研修で同じ車だったが、もしかして忘れているかもしれないと声をかけられなかった。中学生になる前に転校してしまい、わざわざ親子で家まで来て、菓子折りをいただいたのを覚えている。

その二人が住んでいた古い団地も取り壊されてしまった。

そのときアニメも、ポケモンとか遊戯王カードとかやってたらしいけど、全然見てなかった

小1くらいまでは鉄道が好きだったが、鉄道趣味なんて恥ずかしいよね、という結論に小2~3ころに至った。やはりこの頃から僕は他人の目を気にしていたらしい。

小6くらいから前述の友達の影響もあり再開した。親に鉄道模型を買ってもらったりもしたが、やはり配線をするのは弟だった。

休み時間も外で遊ばない分、女子と多くの時間を過ごしていたと思う。特に3年生の時は、Oさんと一緒に担任先生の追っかけをしたりした。

夏休み自由研究を一緒にした記憶がある。その歳では男女が付き合うとか、そういう概念はなく、たぶん浮いていたと思うが男女から奇異の目で見られることはなかった。

翌年はクラスも違くなり、その先生も転校してしまったため、何となく気まずくなってしまった。

運動をしない分、あやとりとか、一輪車とか、そういう女子が好むこともできた。あと、変に男女平等意識があって、一般的には小学校2~5年くらいは男女別々の行動をとるという意識が強いが、僕は努めて分け隔てなく接するようにしていた。

小学校とき女子と仲良くしても、モテるけがないし、スクールカーストもずっと下位だったし。

そういうときに同期の男子とかとゲームしまくったり、年齢にあったことをしなかったから未だに無内定なんだろうな

2015-07-25

この40年で社会はどれだけ豊かで便利になったか

47歳で70年代小学生時代を過ごした。

俺が子供のころに比べてどれだけ社会が変わったか思いつくままに列挙しようと思う。

ウォークマン(カセットテープ)が発売されたのが中学ときだったからまだ携帯音楽機はなかった→スマホ

黒電話電話は一家に一台→スマホで一人一台

テレビは一家に一台→一人一台。スマホで外でも見れる

テレビブラウン管液晶で超大型化

テレビリモコンはなかった。金持ち友達の家にはあった。赤外線でなくて超音波(?)だった→リモコン無しなんてありえない

腕時計子供のあこがれ→100円ショップで買える

カメラ子供には無理→スマホトイカメラ

ビデオゲーム任天堂からブロック崩しがでていた→なんかいろいろある

携帯ゲーム機ゲームウォッチ(モノクロ液晶で単純なゲームが一種類だけ)だった→スマホとなんかいろいろある

ウォシュレットクラスで一番金持ちの家にだけあって、クラスで「あいつの家にある」と話題になってた→あって当たり前

・買い物袋が現役。レジ袋は紙製→レジ袋はビニール。買い物袋はエコバッグとして復活しつつある?

スーパーは19時ごろには閉まってた→21時や22時は当たり前。24時間もある。コンビニもある。

自動車の車体→大型化。軽でも当時の普通車並みの広さ。未来デザイン。昔はライトは汎用部品の丸いやつだった

自動車燃費子供の頃は燃費なんて考えたこともなかったから知らない。でもこの10年でもびっくりするくらいよくなってる。

自動車エアコンは家の車にはなかった→エアコンのないクルマはありえない

自動車の窓は家の車は手動→業務用の車とか軽トラ以外はまず自動

都市部では銭湯がまだまだ使われていた→風呂なしはアパートでもありえない

銭湯通いの家庭は毎日風呂に入らない→毎日風呂に入らないなんてありえない

・洗髪→中学ころに「毎日髪を洗うのは常識です」と中森明菜シャンプーCM攻勢で毎日洗うのが常識になったけどそれ以前は毎日ではなかった

・朝シャンなんてない。俺の家にはシャワーがなかった→朝シャンも楽勝で、シャワーはあって当たり前

風呂桶が半畳くらいの立方体棺桶みたいに横長になって足を伸ばして浸かれる

・天日でお湯を沸かすやつ。粗悪品が横行して衰退→太陽電池

エアコンは贅沢品→あって当たり前。無しでは夜は眠れない

正月三日は店は休み→やってる

・近所のスーパー駐車場がなくて客は違法駐車違法駐車におおらか→駐車場はぜったいある

小学生のころはPCはない。中学の時に友達が買ってもらってた。高価だったはず→3万で買える

道路牛糞が落ちてる→犬の糞を捨てることも許されない

海外旅行は多分俺の周囲では行ったことのある奴はいなかった→格安海外旅行とかある

アナログレコードCDをとおりこして電子化

・本→電子化

時計時間合わせ 117やテレビの時報→電波時計でいつでも正確な時間

ビデオはなし→レンタルビデオを通り越してネットオンデマンドに。映画だけでなくてテレビ番組も見れる

・小物でも高価→品質を考えなかったら100円ショップがある

・猫や犬のエサは残飯キャットフードドッグフードが当たり前

・猫の外飼い(事故などで帰ってこなくなったり病気うつされたり)→室内飼いの普及

・猫の砂は本物の砂で汚れたら手洗い→使い捨て

・缶飲料100円→130円(値上がりしているが物価の上昇から考えたらかなり安くなってる)

飲料は缶かビン→ペットボトルが普及

・缶は250cc→200mlや350ml、500mlなどチョイスできる

飲料コーラファンタコーヒーだけ→日本茶ブラックコーヒーなどなどがチョイスできる。とういうか全体的に種類が増えてた

2015-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20150409112247

やっぱりスマフォとか略す奴は馬鹿だな。

スマホは既に人体の一部と言っても過言ではないデバイスである

時代人間にとっては「食事中に携帯ゲーム機を取り出す」くらいの感覚だろうが、

一般人にとっては「食事中にふと物思いにふける」くらいのものに過ぎんのさ。

2015-03-31

日中美少女眺めてニヤニヤできるようなゲーム

携帯ゲーム機スマホアプリがいいのだけど誰か教えて。

できればキャラがよくアニメーションするやつで着替えとかデコレーション要素とかあるやつ。

更に言えばあんまり追加課金はしたくないです。

こんなのいくらでもありそうなのにどうして探しても見つからないんだ?

2015-02-04

それでも任天堂が据置ゲームから撤退せざるを得ないいくつかの理由

  1. テレビという箱物がオワコン。一家囲んでテレビ見るという時代ではない。
  2. 液晶テレビになって遅延問題が出てきたが、ゲーム業界努力したんだろうが、家電メーカーに解決する気がまるで感じられなかったこと。また、東芝テレビが結局売れてないということは、市場評価としては「ゲームの遅延問題ゲーマー意識していない。それより高画質高解像度残像」ということになる。
  3. 値段が高すぎ。相応の値段設定だろうが、庶民レベルではない。買える人だけ買えばいいというなら、今の売上で十分だろう。
  4. 任天堂あくまでもみんなでするパーティゲーム的なものを強調したいようだが、そこまでゲームするほど子供は暇じゃない。
  5. そういう任天堂が想定しているテレビリビングにあってみんなで仲良くゲームするという絵が成立しないのだから、生き残るためには携帯ゲーム機に移行せざるを得ない。
  6. そうすると携帯ゲーム機スマホとの衝突になるが、それだけで喰っていけるわけはないので、どのみちスマホにも出さざるをえない。
  7. 経済アナリスト馬鹿にするはてなーが多いが、アナリストの読む先は素人よりは遥か先を見ている。スマホに出せというのは結論は変わらないんだから先んじて利益をとれということだ。

2014-10-31

単三電池が好きだった。

こどもの頃は、車のおもちゃだったり、携帯ゲーム機だったりに使える単三電池が好きだった。

単三電池がよい大きさ、形だと思っていた。

電池の中で、単三電池が一番大切だと思っていた。

大人になった今、私の身の回りには単四電池が多くある。もう単三電池のことは考えなくなった。

こどもの頃は、B5サイズが身にしっくりきていた。学習ノートもB5だったと思う。

けど今はA4ばかりだ。たまにB5を手にすると、A4との不揃いに戸惑う。

単三とかB5とかピッタリに感じていたのは、あれはなんだったんだ。

2014-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20140607212120

最低限生活できるレベルの水準は下がりに下がったから、アイディアなんていらない。

その水準をいかに安くできるかだけが今のほとんどの人間の関心。

据え置きゲームなんぞ、無料のモノにはかなわない。携帯ゲーム機も、ポケモンがあったから持ったようなもの妖怪ウォッチが台頭した今となっては、ポケモンオワコン。これからもやり続けるのはおっさんばかりになる。

技術文化が停滞というのは、物は言いよう。成熟した、が正しい。

2014-05-08

家庭用ゲームは終わり。任天堂は潰れ、SCEは清算され、マイクロソフトけが生き残る。

VitaだのPS4だの庶民に見向きもされない価格設定で自爆した挙句ソニーからも見限られ、まずSCEが清算される。

山内呪縛から開放されず、いつまでも意固地に専用機にこだわり続ける任天堂WiiUの次の据え置き器で今以上にずっこけ、健康事業は大失敗して3DSなどの携帯ゲーム機だけでは赤をカバーできずそれに続く。

マイクロソフト黄色人種発じゃないからなんだかんだ世界に支持され結局生き残る。進むも退くも自由だが、結局退いて家庭用ゲーム業界は息を引き取る。

なんだかんだでそんなもんだ。

はいえ、会社を分けたかポケモンは当面生き残る。が、あまり長くは持たないだろう。

2014-01-01

【林檎信者apple社のすごいところ…。【閲覧注意】

初めまして。文才なさすぎて泣けます

昔、自分apple社のことは好きだったと思う。中学生位の時かな。でもふと気がつくと自分Google厨になっていて、対角位置のappleのことは何だか好きでなくなってしまった。

いや、逆になぜ好きだったのかわからない。町ゆく人に聞いてみたい。apple社のすごいところ、好きなところはどこですか?

時価総額一位」「iPhonepadシェア」「Mac」…

いかにも出そうな答えだと思う。出そう、というか逆に今俺はコレしか良いところが思いつかない。そう、コレしか思いつかない。

確かにiPhoneシェアはすごい。でもiPhoneがすごいだけでapple社からiPhoneをとったらなにが残るのか。Macデザイナーにとっては必要だけどあとはカッコつけたいだけの奴かブランド好きか、信者だけ。iPadiPhoneと似たもの同士ってことでノーカン

信者にコレを言ったところでなにもぴんとこないだろう。まぁ信者から

例えば、幼稚園女児が足が速い男の子を見て、足が速い○○君すごく好き!って言ってたとしよう。男児もウヘヘなんて言って喜ぶだろうよ。でもも俺はつっこみたい。足が速くなかったら好きじゃないのか。

数学だけはすごく得意!←でも英語必要だよね。

例えとは矛盾するけど、人にとって一つの卓越した能力があることは良いことだとおもう。人間から人間って時点でそれ以外のモノを持っているだろうし、その能力だけしかないってことは絶対ないから。けど企業がたった一つの卓越したモノがないってことはどうなのだろう。

富士フイルムはもともと主にフィルムを製造してたけどその技術を応用して化粧品業界に参入した。フィルム製造に必要コラーゲンとか酸化防止するための何とかがなんとかで。

ソニー携帯ゲーム機、家庭用ゲーム機スマートフォンオンラインコンテンツAV機器など着手してる。

appleは…iPhone…?

まりなにがいいたいかって言うと俺が思いつくすごい企業に"一つしかモノがない"企業はない。

apple社からiPhone取ったらおしまいです。

iPhoneすごいよ?iPhoneはね。

でもappleがすごいかって言うと………って意味

文才ないしグダグダしてるからまとめる。

appleiPhoneとったらやばい

色々なモノを作ったりサービスしてる企業がある

↑がスゴイ企業

Googleのことはまた今度書こう…。

2013-09-12

ゲーム分からん

PS Vita20%薄くなる』っていう見出しニュースを読んだ。 http://www.famitsu.com/news/201309/09039689.html

Vitaって……ゲーム機でしょ? ラジオで英美里ちゃんとヤングが遊んでた。携帯ゲーム機が薄くなったことって、そんなにニュースバリューあるの?」

 携帯ゲーム機は『ゲームボーイポケット』、家庭用ゲーム機は『初代PS』で頭がストップ安な私は、ニュース意味がよく分からなかった。

 で、WikipediaVitaのこと調べた。 Wiki: http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Vita

 分からん

 ますます分からん

 もうWikiのしょっぱな、仕様で「え?」ってなった。

 Wi-Fi? 3G? Bluetooth? HDMI, LAN端子?

 これ、ゲーム機なんですか(呆然)。

 ネットワークに繋がるゲーム機なんて、ドリームキャストだけだと思ってたわ。

 Vitaゲームだけでなく、色々なこと(←分かってない)ができるらしい。

 ゲーム機というより、『Webに繋がるエンターテイメント端末』って感じ。

 オジサンついていけない。

 もう何もかもムーアの法則が悪い。うん、そうに違いない。

 私がゲーム卒業したというか諦めたのは、PS2が登場した頃。

 プロセッサの処理能力が上がって、コロコロ画面が切り替わるようになり、頭がついていかなくなった。

 ストレージも増え、CD-ROM4枚に収まるRPGしか知らない私は「多い。無理」ってなった。

 さっき、ニコニコ動画ゲームプレイ動画観てみた。案の定、「無理」って思った。

 FPSっぽいゲームなんだけど、ゲーム開始→流れ弾→キャラ死亡→振り出しが一瞬で進行する。速い。メタルギアソリッド(初代)はもっとゆっくりだったぞ。

 ここまで書いて、英美里ちゃんとヤングはそんなにややこしい遊び方はしていなかったことに気づいた。

 一体Vitaオーバースペックぶりはなんなんだよ。誰がどうやって使ってんだよ。

2013-08-28

GBしかなかった頃は

SFCレベルクオリティ携帯ゲーム機が出れば買うと言っていた。

GBAが出た。

その後はPSレベル携帯ゲーム機が出れば買うと言っていた。

PSPが出た。

絶対無理だろwwwと思ってたものが実現した。

次はなんだろうなあ。。。

2013-02-28

不要品交換サイトは「いかに同情を引けるか」競争をする乞食の集まり

引越きっかけに不要品を処分することになって、「あげくだ」っていうサイトを使ってみた。

http://www.agekuda.net/

出品者が条件だして「あげ」ますっていうスレッド立てたら、「くだ」さいって人がそれに書き込んで、出品者が書き込んだ人の中からあげる人を選ぶっていう仕組み。

ただひとつだけイライラするっていうか日本人的?な同情の引き合いになってるときがあるのがすごくイライラさせられる。

例えばコレ。

http://www.agekuda.net/board/board.php?resmode=1&oyaid=62979&areaid=1&genreid=6

Wii無料であげますっていう大奮発なんだけど、くださいって集まってる乞食がひどい。

貧乏ゲーム機なるものは一つも買い与えてあげられません」

→こんなサイトに書き込む前にパートでもしろ

「うちにはテレビゲーム機及び携帯ゲーム機が一つもありません。

子供が2人おりまして・・・

【 Nintendo Wii 】が、『欲しい欲しい』とねだられるので。。

購入を検討しておりましたが

毎月の出費が多く中々手が出ませんでした。」

中古なら1万ちょいだろ?それが出せないなら本体だけもらってもソフトなんか当然買えないだろうからやめといたほうがいいよ?笑

「家庭用ゲーム機を使った事がありません。

是非一度やってみたいと思います。」

→バカかよwww言い訳にしても雑すぎだろwww

「なかなか購入する機会がなく」

ケチって買ってなかっただけだろ?wwwタダならもらっときたいとか乞食根性隠しきれてないですよ?www

こんな感じで、そこまで情熱持ってるならさっさと自分で買っとけよwwwタダならもらっときたいだけだろ?www偽善者ぶるんじゃねーよカスがwwwwwwwwっていうヤツばっかりなんだよ。

まだエントリー〆切られてないから、これからもどんどん乞食が増える予定www

見てるだけで楽しいwwwイライラするけどwwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん