「ミニバン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミニバンとは

2020-10-20

anond:20201020220204

別にアルファード持ちでないかアルファード擁護してもしょうがないんだけど、ミニバン形状の必要があってちょっと偉い人を乗せなきゃいけない場合

アルファードを選ぶしか無いと思うんだけどなぁ。メルセデスVクラスぐらいじゃないのかな、比較対象になるのって。

レクサス乗ってるヤンキーが多いかレクサスヤンキーしか乗ってない、って考えちゃうのがちょっと変なのと一緒ね。

anond:20201020214058

アルファードヴェルファイアも中身は一緒だけど、見た目から受ける印象はそこそこ違うけどな。

価格帯のミニバンから一緒だよ、と言ってしまえばそれはそうなんだけど、見た目のやんちゃ度はヴェルファイアのほうが遥かに上な印象。

学生で同じふるまいをする2人が居たとして、片方は金髪ピアスだらけ、片方は黒髪さわやか、で、振る舞い部分だけを評価するのは難しいよねってのと一緒。

どっちがドライバーの質が悪い、とかはないと思うけどね。ドライバー(というか所有者)の好みの方向性の主張にはなってる。

港北ニュータウン自動車有事情のリアル

anond:20201019104451

東京都心に住まうハイソサエティな人々や地方民は、東京にこれだけ近いところに、これほどモータリゼーションが発達した都市があることをほとんど知らない。
東京でも横浜でもない、車を中心にした世界がここにある。

嘘だと思うなら、カーシェアでも借りて一度センター北センター南界隈を走り回ってみるといい。

港北ニュータウンって何処?

東京横浜中間でなおかつ東海道線東名中間ぐらいの位置関係と言えばぼんやりイメージがわくだろうか?
詳しい歴史とかはwikipediaを見ろ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%97%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3

どんな街?

元は森と原っぱしかなかったところを開拓したニュータウン開発としては最後発に近い再開発事業だ。開発が始まったのが実質80年代以降なので、近代的なモータリゼーションをがっちり取り入れた都市計画に基づいた街が作られている。

ざっくり言えば、港北ニュータウンショッピングモール集合体だ、少し小さめの濃縮されたイオンモールクラスショッピングモールがぼっこぼこと乱立している、センター北・南両駅に中規模のショッピングモールが3棟(港北東急、港北阪急ノースポートモール)、立体模駐車場を持つ小規模ショッピングモール(どでかい商業ビル)が4棟、さら商業ビル多数。近隣にはホームセンターも幾つもある。

そんな中途半端ショッピングモールじゃあね、という向きには、車で3~40分圏内に大規模ショッピングモールが3か所(ららぽーと横浜ラゾーナ川崎トレッサ横浜)、もう少し小さい規模でグランリー武蔵小杉たまプラーザテラスとか、横浜圏までいれると本当に数えきれなくなる。

とにかく車があれば買い物を行く先に全く困らない、毎週末・毎日ショッピングモール巡りだ、車で複数ショッピングモール梯子することなんかもザラ。
それから、この二駅だけでスーパーが大小とりまぜて10前後ある、あほか。

港北ニュータウンの車事情

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%97%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kohoku_New_Town_-02.jpg (写真)

まず道幅が広い、一般道で3車線があたりまえにある。狭い細路地がほぼ存在しない。一方通行ほとんどない。車の取り回しで困ることが無い。
駐車場も安くどこにでもある。商業施設駐車場ほとんどがスロープ式立駐で、だいたい割引で足りるか、最初から無料
ある意味センター北・南が猛烈に充実しているため、車無しで滅茶苦茶快適に生活できてしまうのだが、当然車の所有率も高い。

そして、いい車が走っている。外車率が異様に高く、軽が少ない。都心みたいにポルシェベンツ、アストンベントレーにあれはマクラーレンか、みたいなバブリーさは無いが、ドイツ勢、ラテン勢など欧州車がかなり多い。レクサスも多い。港北ニュータウンにいると、日本不景気とは? という気分になるぐらい、日本で失われつつある豊かさがまだここには生きている。

そして、ニュータウンらしく、車歩道分離や、公園が充実しているのもすばらしい。センター北・南から徒歩圏にもちょっとした森のような大きな公園が幾つもあるし、車で移動すれば自然スポーツ施設遊戯施設も多数あり子供の遊び先の選択肢に事欠かない。大きな公園に行くと、テント族っていうの? ミニバンカートテント載せてやってくる親子連れ広場テント広げてゆったり遊んでる。ああいうの、都内育ちからみると全く未知の世界で軽いカルチャーショックがある。わざわざ、ひーこら奥多摩まで行ってバーベキューする必要ないんだ、みたいな。

それから第三京浜東名高速が至近というのも大きい、レジャーとなったとき選択肢都心とはけた違いに多く、海と山にすぐ行ける。箱根鎌倉三浦伊豆富士東海方面東京よりすべて一回り近い。渋滞ボトルネック一つ分少ないことで、車での日帰り旅行もめちゃくちゃ快適。

港北ニュータウン住宅生活事情

都内マンションや戸建てをサラリーマンが買うのが現実的でなくなって久しいが、港北ニュータウンとその周辺の横浜市営地下鉄沿線はまだ選択余地がある、さすがに新築マンション造成は減ってきているが、中古なら3~4000万円代から選択肢がある。しかニュータウン故、ほぼすべてが築浅なので都心に比べれば程度が全然いいし広い。駐車場も当然ついているし、駐車場代も都心みたいにん万円なんてことはない。

歴史が浅いということは、世代・年齢層も若いということだ、周辺の戸建て地域もおんぼろの昭和住宅空き家廃屋なんてほとんどない。街がぴかぴか、古い家はだいたい地主さんの邸宅
港北ニュータウンのある都筑区首都圏でも数少ない出生率が高く人口が増え続けている自治体だ。まぁ、40年50年先のことはしらん。

人種的には、ややマイルドヤンキー寄りだがヤンキーではない、リア充だけどうぇーいじゃない、ぐらいの層が厚い。所得がそれなりにあると思われるおされな人も多い。スポーツ観戦が好きで子供サッカーやらせます、目指せJリーグみたいな感じ? なにしろ、手軽にスポーツをできる環境がある。

そして、BOOKOFFに行くと、売られている本の質が違うんだ、ひたすらベストセラージャンプ掲載作品で埋まってなくて、それなりに面白かったり、マニアック作品ごろごろしてる、実用書の質も高い。つまり、本好きが沢山いて、本を買い、BOOKOFFへ放流するというフローが成立しているわけだ。

総じて、平均してそれなりの所得があり、家と車を持ち、自分生活等身大で生きている、そんな世界港北ニュータウンだ。

港北ニュータウンへのアクセスって?

東京都心へは電車で40~50分、車で1時間前後、というところ。

港北ニュータウン中央駅はセンター北センター南の二駅、センター中央駅は無い。この二駅を貫くように横浜市営地下鉄ブルーラインと同グリーンラインが通っている。
残念ながら東京都心直通の路線は無く(計画はあったんだ...)、都心に出るにはブルーラインあざみ野に出て田園都市線もしくはグリーンライン日吉に出て東横線へ乗り換える必要がある。横浜新横浜みなとみらいへはブルーラインで直通だ。

車でのアクセスは、東名 横浜青葉ICもしくは第三京浜 都築ICから15分弱。

成田羽田ディズニーランドへは直通高速バスが出ている。

港北ニュータウンの周辺都市

都心に直通の電車がないなんて田舎だよね、という向きには田園都市線沿線たまプラーザあざみ野青葉台を勧める。半蔵門線直通で都心まで30分前後だ。通勤時間的には都内多摩地区と変わらない。
全体に若干割高にはなるが、車があれば、港北ニュータウン利便性享受できる。

ご存知のように殺人的な通勤ラッシュでおなじみ田園都市線だが、大井町線乗り入れ改善してきているし、オフピークして、渋谷以前の半蔵門線から乗ればそれほど大したことはない。

ただし、歴史が一回り深い分高齢化が進んでいるのも確か。モータリゼーション第一世代高齢化免許返上して駅から遠い戸建てを手放すみたいな話が出てきている。
都心と比べて東急グループや大手資本がなんとかしようとしている点がちょっと違うところで、たまプラーザ再開発なんかがその例、興味があるなら行ってみるといい。

東横線沿線は良くも悪くも東京都心に近い属性がついてくる、居住費や駐車場も高くつくし、狭い道も多い。武蔵小杉元住吉日吉あたりは車でも住みやすいが水害が心配なのは去年の台風でわかっただろう。

まとめ

そんな感じで、首都圏にでもモータリゼーションが発達して発展している都市がある、ということをわかってもらえると嬉しい。東京都心と地方ロードサイド二元論なんてナンセンスだ。
都内勤務だけど、リモートワークも進んだし、ちょっと都心から離れてみるのもいいよね、車の運転好きだし、という層にはぜひ一度訪れてみてほしい。

港北ニュータウンに無い物? うーん、歴史とか、超高級ブランドショップとか、それから下北吉祥寺みたいな個性かな。あーあと、あれあれ、イオンが無いよ。

田舎で生きていく人達人生マジで想像できん。

自分東京でずっと生きてきて大学都内美大に通ってるけど、ガチ田舎で生まれ上京せず生きてる人間接触する機会がマジで無い。

一応学内地方出身はいるけど、基本首都圏近郊か大阪名古屋大都市圏出身からガチ田舎じゃいし、上京してる時点で田舎で一生生きてくマンじゃないか対象外

ガチ田舎で生まれ上京せずに一生田舎で生きていくと決めた人間の(特に世代の)生活が知りたい。

以下に自分想像する彼らの生活を列挙しておく(偏見まみれ)

中学高校はクソダサヘルメット被って自転車通学

・半分くらいは高卒

コネや人づてで仕事にありつけそう

・部屋の本棚にはジャンプ系の漫画しか無さそう

デート先はイオン

美術館博物館に行く機会無さそう

・車は国産で軽かミニバン(センス無いパーツ付けてそう)

・お隣から惣菜貰えそう

町内会がまだ強そう

・女にお茶汲みさせてそう(女性差別ありそう)

・22くらいで子供産んでそう

海外旅行行かなそう

・顔見知りしかいないスナック行ってそう

趣味は酒、パチンコ競輪

2020-10-11

ミニバンマジで嫌い

幸せ家族像」というものアレルギーがあるのでミニバン死ぬほど嫌い、セレナとかヴェルファイアとか。

ミニバン乗ってるやつ全員幸せそうでムカつく。

走りとかマナーとかはよく知らん。とにかく嫌だ。

スポーツ少年団とかも。

2020-09-24

ミニバンマジで嫌い

幸せ家族像」というものアレルギーがあるのでミニバン死ぬほど嫌い、セレナとかヴェルファイアとか。

ミニバン乗ってるやつ全員幸せそうでムカつく。

走りとかマナーとかはよく知らん。とにかく嫌だ。

スポーツ少年団とかも。

2020-09-21

anond:20200921003921

シルバー物件フツーにエレベーター付きだぜ

かつ青山にも白金にも団地あるが?

団地地方都市以上に東京は闇よ

都営団地は18,900円~ 41,000円くらいの家賃で住めるが、多くの団地と同じく厳しい「年収上限」がある

 

給与収入(年間)家族
0円~351万円2人
0円~399万円3人
0円~447万円4人
0円~494万円5人

 

そして多くの団地と同じく泊まっている車に普通車が目立つ

というかヴォクシーほかミニバンが停まっていたりもする

なんだったらちょっとお高めどころか直球でラグジュアリーカーが停まってたりもする

低所得はいったい・・・である

 

明らかに上限年収を超えている人たちが都内団地に住んでいることについて

一応は都も認識をしているようで

東京都営住宅高額所得者審査なんてものあるようなのだ

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/shinsakai.html

どう考えてもそれ以前の問題がある


都内で351万で2人で暮らすのはかなりの無理ゲーである


まぁ都営団地については不人気区の駅からめっちゃ遠い木造や1Rや1Kで暮らしながら申し込んでいる設定にして納得するとしても、

人気区の区営団地はどう捉えたら良いのだろうか?

営団地は当然ながら該当区内に住んでいることが条件である

しかし人気区であっても「年収上限」は同じく厳しい

世帯員数一般区分(所得)
2人の場合 0円 ~ 2,276,000円
3人の場合0円 ~ 2,656,000円
4人の場合0円 ~ 3,036,000円
5人の場合 0円 ~ 3,416,000円
6人の場合 0円 ~ 3,796,000円

ファミリータイプ家賃が18-40万する地域にどう考えても上限年収で住める訳がない

10前後で住めるのは1Rや1Kだし、1Rや1Kに住んでいる設定に無理矢理するとしても

300万で毎月10万支払いつつ家族を養うのはどう考えても都内では無理だろう


実際のところ、家賃20オーバー地域に5万以下で住むために、あの手のこの手で調整して入っているわけだけど、

なぜ誰も突っ込まないのだろうか?

2020-09-05

anond:20200904105913

車を買うのは私なのにディーラーが夫としか目を合わさな

この話は根本的に間違ってるかレアケースの話してると思う

一般カーディーラーは財布を握ってそうな方に向けて営業するし

ディーラー目的は車を売ることなんだから、財布握ってそうな方がわからなければ判断力低そうな方を重視して営業かける。

家族連れで車買いにきた客なら基本的に妻のほうを重視して営業してミニバン勧めるし

高級車やスポーツカーみたいなの扱う店に来た客なら夫の方に営業かけるよ

2020-08-07

ポルシェ暴走被害者を「クソミニバン」と叩いてた文盲バカッター

ポルシェbB事故 ドライブレコーダー映像

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1291377603371102209/pu/vid/1280x592/z2A6YH7H976VfGYy.mp4

被害者中央走行車線を直進していただけ

後ろにいた撮影者のトラックが右へ車線変更した後、ポルシェがかなりのスピード突入被害者を無理に追い越そうとして接触

撮影トラック車線変更してから間がないが、そもそもポルシェスピードの出し過ぎ

どう見ても大幅な速度超過で危険運転していたポルシェ殺人行為

 

なお「車線変更割り込みしたんだろ?」と憶測被害者をクソミニバンと叩いてた文盲バカッター

ドラレコ動画で完全否定されても謝罪せず、鍵垢にして逃亡↓

 

>【炎上ポルシェ追突事故 憶測での被害者への「シートベルトしてない」との誹謗中傷が相次ぐ

https://matomedane.jp/potato/page/57705?p=0

>ウ ミ ノ 工 機@ kado_busdev

>こりゃアレだな、快調に飛ばしてたポルシェの前に後ろを見てないクソミニバン車線変更で突っ込んだとかかねぇ。

>投げ出されたってこたどうせシートベルト未装着だろうし。でも、ポルシェなら止まるか避けるかしろ

>ウ ミ ノ 工 機@ kado_busdev

>【謹告】これを読んで「ポルシェ擁護してる」と理解する文盲説明するのもめんどいのでブロックします。

>ウ ミ ノ 工 機@ kado_busdev

> 「まぁ死ぬわな」事案ですわね。あれらは何故ああも後ろを見ないのかという…

>Miyazaki Ryu/宮﨑

>俺の場合は後ろを見て他クラスマシンが来たら後どのくらいで抜かれるかくらい分かりますよ。よっぽど初心者なのでしょうか

>てつ゚こ゚@Koku_Tetsuko

>ぬるい車線変更野郎って追越車線の「車間距離しか見てないんですよね。

>その、あると思った車間距離が速度差で1~2秒後には無くなってるという認識が無いのが甘ちゃんだなーってw

Yuka*ri@New_Yukarichan

日本は良くも悪くも、死んだ人は悪くない(責めたらダメ)という思考なのかなと、このツイートにつくリプを見て思った。

>亡くなったことは不幸だが急な割込だったとしたら避けれた事故

事故を避けるのも大切。マスコミ見出しは「ポルシェ100%悪い!」だけど、見出しに煽られちゃダメだなと。

2020-07-13

anond:20200713075145

煽り運転する車って9割、軽とかミニバンとか事故ったら即死みたいな車乗ってる奴らだよな

都内団地には大きな矛盾があるが誰も突っ込まない

都営団地は18,900円~ 41,000円くらいの家賃で住めるが、多くの団地と同じく厳しい「年収上限」がある

給与収入(年間)家族
0円~351万円2人
0円~399万円3人
0円~447万円4人
0円~494万円5人

そして多くの団地と同じく泊まっている車に普通車が目立つ

というかヴォクシーほかミニバンが停まっていたりもする

なんだったらちょっとお高めどころか直球でラグジュアリーカーが停まってたりもする

低所得はいったい・・・である

 

明らかに上限年収を超えている人たちが都内団地に住んでいることについて

一応は都も認識をしているようで

東京都都営住宅高額所得者審査なんてものあるようなのだ

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/shinsakai.html

どう考えてもそれ以前の問題がある


都内で351万で2人で暮らすのはかなりの無理ゲーである


まぁ都営団地については不人気区の駅からめっちゃ遠い木造や1Rや1Kで暮らしながら申し込んでいる設定にして納得するとしても、

人気区の区営団地はどう捉えたら良いのだろうか?

営団地は当然ながら該当区内に住んでいることが条件である

しかし人気区であっても「年収上限」は同じく厳しい

世帯員数一般区分(所得)
2人の場合 0円 ~ 2,276,000円
3人の場合0円 ~ 2,656,000円
4人の場合0円 ~ 3,036,000円
5人の場合 0円 ~ 3,416,000円
6人の場合 0円 ~ 3,796,000円

ファミリータイプ家賃が18-40万する地域にどう考えても上限年収で住める訳がない

10前後で住めるのは1Rや1Kだし、1Rや1Kに住んでいる設定に無理矢理するとしても(現実は断られるよ)

300万で毎月10前後支払いつつ家族を養うのはどう考えても都内では無理だろう


実際のところ、家賃20オーバー地域に5万以下で住むために、あの手のこの手で調整して入っているわけだけど、

なぜ誰も突っ込まないのだろうか?

2020-05-31

田舎の在宅フリーランス年収1000万

40才男、既婚子ども4人、首都圏田舎在住、年収1000万円ほど。

家賃について

400万で買った別荘地の100坪ほどの土地に2000万ほどで小さな家を建てた。

毎月7万ほどローン返済中。日当たり良く森に囲まれ鳥が歌い庭で小動物が戯れる。

この金額で手に入ることが信じられないほど夢のような環境

散歩するたびに癒しと充実感を感じる。

普段食事について

本妻が作った料理を食べているが負担が増えすぎないように

自分が作ったり、コンビニで買ったり。

コロナ以降外食は控えているので今日スーパー寿司を買った。

子供が多いので食費がうなぎのぼり

飲み会など

仕事関係の仲間と東京で飲むことが年に数回あるかないか

妻はママ友女子会を年に数回

コンビニスーパーでの買い物について

昔はスーパーで3000円ぐらい買うと買いすぎたなーと思っていたのに、

今は普通の買い出しで8000円がデフォ食材お菓子いくら買っても

一瞬で食い尽くされる。近場に安い店が少なく、別荘族向けの高級店しかないのもツライ。

ファッション

ZOZOワールドで妻に選んでもらう。

妻はZOZO中古で満足している模様。

女性関係

妻が好きすぎて他の女性に興味なし

車について

4人目が生まれて8人乗りミニバンに買い替え。ローン返済中。快適。

貯蓄について

学資保険など子供のための貯蓄がほとんど。

妻に任せてるのでよくわかってない

旅行について

年に2回帰省ついでに国内旅行

たまに子供と二人で東京旅行など

子供教育について

私立に通わせるつもりはないが塾代は結構かかっている

 

年収が増えたなりに子供を増やしてきたので、生活レベルは全く変わりません。

今の幸せは家の環境と妻と子供達のおかげ、子供が増えるごとに幸福度過去最高を更新していきます

今後どうなるかはわかりませんが特に心配はしてません

2020-05-27

anond:20200527203227

車好きなのになんで"ミニクーパー"っていうの?

鈍亀ミニバンに乗ってた連中がSUVに移っただけ。意味はない

もうクーペステーションワゴン時代は二度と来ない

それより新型ディフェンダー感想聞かせてくれよ

2020-01-20

デリヘル嬢した経験を盛らずに書く。

但し、もう十数年前の話で、しか短期間(2ヶ月半くらいかな)しかしていない。

当時の私のスペック

デリヘルをした動機

  • 切実にお金がなかった。


要はお金自分精神衛生上問題

給料待遇、客の払う料金など

  • お客の払う料金は一本(60分)17000円。指名1000円。当時としては格安
  • 客の払った料金から、衛生費1000円、プール1000円を引かれて、8000円が嬢の取り分で残り7000円が店の取り分。
  • プール分は月末にまとめて貰える。
  • 給料前借りOK、社保完備をうたっている店だったが、そんなの利用する人、いたのだろうか……?
  • の筈なんだけど、私だけ週5勤務強いられていた……。ドライバーさん達に聞いたら、そんなの私だけだし、どうして店長が私にだけやけに厳しかったのかは、謎だという。
  • 年に数回しか働かない嬢、しばらく音沙汰がないと思ったら唐突電話をかけて来て、「今から働くから迎えに来て」っていう嬢がほとんどだったそうだ。

面接入店手続き面接

  • 書類二枚書かされる。
  • 研修内容は、かなり最低限のプレイだけ。礼儀的なことはちっとも教えてくれなかった。そこらへん詳しく教えて欲しかったんだが……。




仕事内容について



  • 一本60分だけど、10分前にはドライバーさんがお迎えに来てて、早く帰ってこいと電話で急かしてくる。そのため開始40分でいそいそと帰り支度を始めることになる。
  • 大抵は一日二本くらいしか仕事がないし、0時過ぎまで働きたい嬢はそんなにいないらしい。
  • にも関わらず、私は毎日4本くらいこなして朝帰りだった。


仕事仲間達



大体お金の為に働いていた(当たり前。

私は他の嬢とあまり顔を会わせないようにされていたので、他の嬢に会ったのはほんの数回だけだったが、こんな人達がいた。

  • 21歳強者。当店最強の女と言われていた。すごく美人。いつもお洒落スーツを着てた。客から本番を強要されると、客に蹴りを入れて帰ってくる。何か欲しい物があるときしか出勤しない。

店長ドライバーさん達

店長は中卒で数々のバイトを経てデリヘル経営者になった人。女子を押し倒すのが得意。気がついたら天井が見えて床に転がされているしどこも痛くない、すごい。そこだけは感心した。

ドライバーさん達は大抵昼は何か別の仕事をしている、普通人達。皆車持ってる。ワゴンミニバン

こんな人達

  • 推定三十代。顔面傷だらけで不死身そうだった。嬢に何かあった時に客のお仕置きに動向する係(立ってるだけだけらしい)。顔恐いけど優しい。店長がいない時に店を切り盛りする人その①。
  • 四十代会社員睡眠時間1時間半で生きているといっていた。常に半袖でほかほかに放熱している。店長がいない時に店を切り盛りする人その②。
  • 27歳食いしん坊。嬢を待つ間にラーメンを食べて時間を潰すのを日に4回やってもまだお腹が空くと言っていた。凄く痩せていた。食費の為に働いていた。



お客さん達

  • 大量の靴を所持している人が多かった。
  • 本、何かよくわからんがらくた、爬虫類etc.を溜め込んでいる人もいた。
  • 部屋をお洒落にしている人が多かった。
  • 寝床を変な場所に隠すように設置している人もよくいた。動物の巣かな?みたいな。
  • 8割普通の人。
  • 真の変態には一度当たった。
  • 真の危険人物には幸い当たらなかった。
  • しろこっちが料金を支払うべきでは?という気がしてくるような攻め好きな人に一度当たった。
  • 凄いイケメンにも一度当たったけど、かなり恐い人だった。
  • 物凄く世を僻んでいる人に一度当たった。
  • 写真撮りたがった人は、二人。

仕事での困りごと

  • 礼儀面でのことをさっぱり教えて貰えなかったので、着ていく服装挨拶の仕方を自分で考えなければいけなかったので困った。
  • 他の嬢との接触をほぼ断たれていたので、相談する相手がいなかった。
  • 三回利用すれば本番出来るの当然でしょ?という客が半数くらいだった。
  • 本番禁止店長からは強く言われているものの、よくいわれる「自由恋愛」というやつで、その場の裁量に任されている感じだった。
  • なのでお客さん達は当然出来るものと思っている。

よくわからないと思ったこと。


気付き

  • 行為する相手の年齢容姿を私はわりと気にしないということを知った。
  • 禁止と言われていることを破られる、破らざるを得ないということの精神負担想像よりも重かった。


結論

すごく、気疲れした。

追記


  • 当時の私のお財布事情を書くのを忘れていた。大体、一日に2~4万稼いだ。多い時で5万ちょっと指名料とチップ含んで。
  • よく店長ドライバーさんから、「今は新人から優先的に仕事つけてあげてるし、素人っぽいから人気もあるけど、そのうち慣れて油断するとお客さんが離れちゃうから気を付けてね」って釘を刺されていたので、いつ仕事がなくなるかビクビクしながらやっていた。なのでお金は貯める一方になりがちだった。
  • 私は根がケチに出来ているんだと思う。同じ状況でも散財する人はするだろう。

  • 本番強要の件は本当に相談出来る人がいなくて困った。
  • 実のところ、客の言うことを大人しく聞いている方が安全なのでは?と思う事がよくあった。

  • 朝、仕事から帰って、寝て昼に目が覚めたら、シーツのあちこちに血が着いていて驚く毎日だった。ただプレイしているだけで、全身の至るところに擦り傷が出来ていて、そこから血が出ている。
  • 下着を脱いだら生理でもないのに鮮血に染まっている。指挿れされて知らないうちに傷が着いている。
  • なんか痛痒いなと思ったら乳首にざっくりと歯形がついていて、しか結構深かったのは怖かった。ただプレイしただけで薬を盛られた訳でもお酒を飲んだ訳でもないのに、プレイ最中必死なので、怪我しても気付かないみたいだった。

2020-01-12

anond:20200111230355

服をセレクトショップで買わないなんて信じられない

ミニバン以外の車を買わないなんて信じられない

賃貸しか住んだことないなんて信じられない

あとは何を売りたい業者いるか

 

中西会長

終身雇用を前提に人生設計すると、『あなた方、間違うよ』と。自分はこの職業を今はちゃんとできるように、

しかも高度にやれるように自分自身をトレーニングするという風な考えを持ってください。とにかく、いい会社に入ったらずーっと保証される、

そんなことはないよ、と」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200109/amp/k10012239811000.html

散在して貧困なっても自己責任

ゲラゲラ笑われたくなかったら無駄に金を使うな

2020-01-09

ミニバンに乗り、子供複数育てて、

娘の成人式には20万以上かけて振袖を着せてるんだからみんな結構裕福だよね

成人式無料だったバンジーを飛んで、卒業式は全部スーツで済ませてたから、こんなにお金かかるなんて思わなかった。

2019-12-23

anond:20191222225906

「周りの人とうまくやれたのだろうか(キリッ」→「やれてましたけど」→「理解できないとは哀れ(キリッ」

ミニバンに薪積んでそう

2019-11-27

子育て金かかりすぎ

こりゃ辛いわ。

ベビーカー電車移動は拷問

新幹線以外ありえんわ。

山手線なんか乗れる気がしない。

かといって、車が楽かというと、30分がリミット

子供が泣き出し、泣き止まない子供に妻がキレだして地獄

チャイルドシートってデカい。

子供が2人いたら2つ、3人いたら3つ付けるんだろ?

ミニバン以外無理だわ。

とりあえずミニバン買うわ。

でもミニバンでも無理くさい。

チャイルドシートは7歳までだから、7歳以上歳離せばいいのか?

1組の夫婦から3人子供が生まれないと人口増えんのだが、そりゃ人口減るよ。無理だもん。

住まいエレベーターないとキツい。

なんでも徒歩圏内にある都心のタワマンに住みゃいいんか?

飛んだり跳ねたり始まるから一階じゃないとキツいだろ。

ダサい玉くさい玉田臭い玉あたりに家買って、ミニバン買って、遠距離通勤するしか道はないんかよ!

クソが!

なんやかんや、今年だけで数千万の買い物になんのに、妻が全く金を出してくんなそうのなのもイライラ

産んでから無職だし、しょうがないんだけど、家と車なんか一気に買ったら貯金全部パーだよ。

今年の大きな買い物はアルファードと一軒家とスマホパソコンテレビ

株も貯金はこれでゼロ

貯めるのに何年かかったと思うんだよクソ!

三十代で4000万貯めたのって、中小企業サラリーマンにしちゃ頑張ったほうなのに、一瞬でゼロ

fuck!

2019-11-19

ソープ感想

ホントはヘブンとかに書こうかと思ったんだけど、

なんとなくやめてこっちに書く。

アラフィフ

素人童貞

玄人・・・実は風俗一度行っててでも、できてたかわかんない

こんな感じです。

で、ようやくソープ卒業してきた。

最近発射の威力がほんとに弱くなってしまって、このままだとNoSEXで人生フィニッシュしそうだと思ったので1日でも早くしないとと参戦した。

送迎のミニバンで店に向かう。

待合室の気まずい感じ。

ぼかしなしのアルバムがあったので、写メしようかと思ったけど、変なことして出入り禁止とか困るので止めた。

この時予約した嬢の顔を初めて見る。ちょっと思ってた感じと違ったけど、自然でいい、と思うことにした。目的は顔じゃない。

で、同士たちはどんどん呼ばれるのに、おれ呼ばれない。。。とうとう待合室に一人ぼっち

マジカ大丈夫かよ、15分過ぎてんじゃん、と思っているとやっと呼ばれた。

呼ばれて移動すると、そこには舐めるようにWEB画面で精査した女性の本物がいた。

普通に可愛く、肌もきれい。あー良かった、と思ったと同時に激しく緊張して声が出なくなった。

ちゃんとできるか不安・・・。よく不発と言う話を聞くから・・・

ダラダラ話をしたりしてプレイ時間を引き伸ばすイメージが合ったんだけど、どんどん脱がせにかかってくる 笑

このときパンツ脱衣で勃起。とりあえず「勃たない」という悲劇回避

で、フェラ&インサートですぐに卒業

つーかたくさん出た感覚がなかったのが残念。。。

でも、AVみたいに流れ出る精子を見せてくれたので、でたのは間違いない。

2回目はマットで。

今度はさっきよりかは多めに発射した感じがして、満足。

それよりも2回できたことが嬉しい。

そして、意外とまだ元気。3回目いけちゃう

3回目はベッドで。

マンコをなめさせてくれたんだけど、難易度高すぎる。童貞だっていうのにさw

そして憧れの?正常位で3回目。

ウソホントか、3回デキる人はあまりいないとのことで、ちょっと嬉しい。

ここで打ち止め。

次回はもっと溜めて望みたいと思った。

まらなくてごめん。

2019-11-18

田舎住みだけどNBOXみたいな高級軽自動車ミニバンの二台持ちとか結構多い。

便利なのはわかるが、みんなもしかして結構お金持ちなのか。

2019-11-07

車間距離をあけて煽られるようになった

ボロい軽自動車に後方用ドライブレコーダーを付けたら街中での幅寄せや後方ピッタリはされなくなったけど、街から離れたバイパスの後ろのほうでパッシングされたりクラクションならされるようになった。煽り運転する人間は今のドライブレコーダー全録画当たり前なのを知らないのだろう。平日昼間走る人間は1割くらいが煽り運転する危ない人間なんだと感じる。路上に出ている反社や反グレは体感以上に多い。社用車ママさん軽自動車や老人プリウスなど役割がわかりやすい車だと煽られないが、ボロい軽や場違い軽トラに乗っているとよくわかる。普段大人しくしてる車が獲物をみつけるとキチガイゾロ目ナンバーや薬物やってそうなミニバンに変身するんだ。それがドラブレコーダーが当たり前になって変化した今の煽り運転最初から煽り運転しますって顔をしてないんだ。

2019-08-18

車の目つきが悪くなったのは、いつ頃からだろうか

30年くらい前の乗用車は、その目が真っ直ぐ前を向いていたと思う。「車の目」というと、やはりヘッドライトなんだと思う。映画カーズ」では、登場“車”物の目が、フロントウィンドウに描かれていたけど、私達が生活する空間を走っている車は、やはり前照灯が目として意識されるかな。

昔の車のライトは丸とか四角とかあったけど、たぶん電球の性能が今ほど良くなかったから、その所為で、目が素直に見開かれて、前を見つめているような雰囲気だったのだろうと愚考する。真っ直ぐだったと思う。

ところが、20年くらい前からだろうか、「目つきの悪い」車が走り始めた。言ってみれば「半眼」とでもいうような、眉をひそめているような、何か世界を疑っているような、不信・不審を漂わせた「表情」に見えた。ハロゲンランプのおかげで、ライトの面積を狭くしても光量を確保できるようになったからかもしれない。エンジンが小さくなってボンネットを低くできるようになったとかもある? 

最近ではLEDを使ってさらヘッドライトを小さくできるから、「デザイン可能性」がより高まったと言えるのかも。でも、「デザイン可能性」て、何だろ。マーケティングへの工学的応答性が高まった、簡単に言ってしまえば、人気ある売れるデザインが作れるようになった、てことかもしれない。

自動車会社デザイン部門としては、売れ線を追究したらこーなりました、てなところで、つまりお客様のご要望、ひいては社会ニーズに応えております、てなことなんだろうけど、それ、つまりは、昨今の「お客様」とか「社会」とかが、恫喝とか威圧とか煽りを求めている、てことなのかな、どうかな、そうなのかな。

最近ミニバンとか言われる車種の面構えが、怖いんだよね。周りに恐怖を撒き散らしてどうするよ。

車を買う方=消費者お客様としては、自らの心のうちに抱いている共感とか憧憬とか趣向とか、そういう感情感覚的なものと、目の前にある車のデザインが醸し出している何かがガキッ! と反応するから、目の前の車を買うわけで、そのときお客様心持ちが、車の、そして車メーカー無意識的何かによって後押しされているんじゃないか、と心配になってくるわけです。

当社のモットー安心安全です、と表明している裏側には、ほら、オラオラってカッコいいだろ? はん? とかいう下顎横滑り右斜め上30度のせせら笑い的ニュアンス漏れ出してないのかな、と。

お客様ニーズに応えることが、お客様の中にある何かを後押しして、そうやって後押しされたお客様がそこに力を得てアクセル踏み込む自分肯定する、てな感じで、何か「黒いサイクル」のようなものが力強く拍動しながら加速したらやばいんじゃないか、と危惧するわけです。言ってみれば産業デザイン社会的責任性というのか、その辺に懐疑を抱いてしまう。

まあ、そういう一連の欲望のようなものが束になって人類社会が発展してきたということも確からしいので、一概に否定することはできないと思うけど、子供に言われるままに甘いものばかりやってると、そのうち虫歯ボロボロなっちゃうよ、という不安なわけです。子供の国があって、そこで幸せ暮らし続けることができるならいいけど、そこから子供がこぼれ出してきちゃうと厄介なわけで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん