「ミニバン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミニバンとは

2021-06-21

ミニバン乗って家族イオンに行く夫婦と、

プロボックス乗ってる不妊夫婦(現状の自分)と比べると複雑な気分よね

まあ旅行とか好きに行けるしこれはこれで良さそうだけど

anond:20210621151045

地元志向

学歴年収比較的低い

社会名声の獲得の野心に乏しい

現状肯定的

給料が上がっても絶対地元を離れたくない

家を建ててはじめて一人前

スポーツカーより仲間と乗れるミニバンが最高

結婚しても両親の近くに住み、夫婦共働き

ブランド物が好きで、酒やタバコ等の嗜好品も好む

若くして子供を沢山欲しがる

絆・仲間・家族という言葉を多用する

買い物はショッピングモール

好きな音楽EXILE

肯定的・・・

anond:20210621091800

うらやましいから酸っぱいブドウ理論バカにしててすまんな

本当はミニバン買う金すらないんや

お前らさんざんマイルドヤンキー馬鹿にしてたよな

都会に出ずに地方でまともな収入を得て子供を作り家庭を築く若者って郊外イオンにオラついたミニバンで行ったり地元のツレと毎週末バーベキューするようなマイルドヤンキーのことだし、地方独自文化を守るってマイルドヤンキーがやたら張り切る地元お祭りを守ることなんだが、そのために都会に出て行った人間から徴税してカネを地方に回したいと思う人間はてなにどれだけいるんだろうか?

なんで田舎マイルドヤンキー馬鹿にしてた奴らが「地方の衰退がひどい、自民党けしからん」みたいな文脈にはホイホイ乗っちゃうんだろう。

2021-06-20

anond:20210620145111

みんな意外と金持ちだから、その辺のファミリーミニバンとNBOXの二台持ちとか平気でしてる

どっちも値段見るとビビる

2021-06-16

anond:20210616172337

ミニバンに対して似たようなこと思ってる。狭い道をスピード出して突っ込んでくるな、他人に道を譲る気がないだろ、運転能力低いオバサンが乗るなよ、等々。

2021-06-08

絶対儲かるビジネス

いま酔ってるから、俺が秘蔵してた起業アイディアを公開しちゃう。どうせ起業する度胸ねーし。

ほけんの窓口ってあるじゃんか。あれのクルマ版やんのよ。

いまのディーラーの仕組みって絶対おかしいのが、ミニバン欲しいなーってときトヨタホンダ日産もそれぞれ行かなきゃいけないじゃんか。

消費者目線では比較対象ってノアステップワゴンセレナなのに、ホンダディーラー行ったら出てくるカタログってフリードステップワゴンオデッセイなわけ。

ステップワゴンセレナノアとどれがいいか聞いても、ディーラーマンなんてはっきり言わないわけさ。

からメーカー横断で案内できるクルマの窓口が必要なわけよ。

車買うのに試乗しなきゃって思うだろうけど、正直変わらねーよ。今どきの車なんて。

試乗がきっかけで決めることもなければ、辞めることもねーよ。

から試乗車もたずにスペックの話だけして、ほぼ決まりになったらディーラーに送客すればいいわけ

そんで契約に至ったらディーラーからキックバックもらえばいいよ。

もうひとつこの形式のいいところは、駅近とかショッピングモールの中とか、地価の高いところに店舗が構えられるところね。

大体ディーラーなんて駅から離れたところにあるんだがら、車欲しいけど車持ってない人ってどうやってディーラーまで行くんだって話。

まあそんなわけで、このビジネスモデル絶対うまくいくから業界コネとかある人がやればいいんじゃねーの?

2021-06-07

anond:20210607102457

「人は結婚育児経験し、ミニバンに乗って死ぬ

せっかくの独身なのに、あえて死装束選ぶ理由ないわな

独身ミニバン乗るな

ミニバンしか勝たんならいいけど、他に好きな形あるなら絶対そっち買っとけ。なぜなら子供が産まれた時に好き嫌い関係なくミニバンに乗るからだ。

2021-04-13

高卒でなんとなく地元就職して

なんとなく地元の異性と結婚して

なんとなく20代で何人か子供を産み

なんとなく友達が働いてるディーラーミニバンを買って

休日イオンに行く生活がうらやましい

心底うらやましい

泣きたい

2021-02-20

anond:20210219201256

都会の「文化資本」に疑問を抱いているのは素晴らしいと思う。とりあえず、車は大きめを買え。子供がいるならなおさらだ

東京暮らしていると、道や駐車場が狭いから、運転に自信が無いとコンパクトカーを選びがちだが、メリットは全くない。

最低でもプリウスミニバンならヴォクシーSUVならRAV4くらいの新車300万くらいのサイズにしないと出かけるだけで家族が疲れる。

もちろん中古でもいい。軽自動車コンパクトカーで遠出はやめたほうがいい。精神的にも体力的にも疲れる。運転手だけで無く同乗する家族もだ。

道も広いし、駐車場も広い。全長5m以内なら、どこでも問題ない。

ベンツBMWアウディはともかく、間違ってもFiat 500やルノールーテシアなどにしてはいけない。オシャレな舶来コンパクト田舎ではディーラーが少なくサービスも都会ほど良くない。趣味の2台目はともかく、家族で乗る車ではない。

田舎では好むと好まざるとに関わらず、車の車格で家族経済状態が推察されてしまう。都会のマンションの立地、階層のそれと同じだ。だから背伸びする必要は無いが、ソコソコのものにしておかないと、公立小学校友達家族結構見ている。

anond:20210219201256

都会の「文化資本」に疑問を抱いているのは素晴らしいと思う。とりあえず、車は大きめを買え。子供がいるならなおさらだ

東京暮らしていると、道や駐車場が狭いから、運転に自信が無いとコンパクトカーを選びがちだが、メリットは全くない。

最低でもプリウスミニバンならヴォクシーSUVならRAV4くらいの新車300万くらいのサイズにしないと出かけるだけで家族が疲れる。

もちろん中古でもいい。軽自動車コンパクトカーで遠出しようとしてはいけない。精神的にも体力的にも疲れる。運転手だけで無く同乗する家族もだ。

2021-02-14

M140i備忘録

大出力のFR、という事で今までのFFミニバンとの違いを。

トルク大きくパワーバンドに入れるとバイクの様な加速感。

シートの真下から押し出されるような、座っているシートの座面がクルクル回る様な感触

ブレーキは良く鳴く。

免許の点数が幾らあっても足りないので、ゆっくり走る。宝の持ち腐れだが、心に余裕あるのは良い。

コンパクトで充分実用的。嫁さんも娘を駅まで送り迎えしてるが、特に難しい話は無い。

キィキィブレーキが鳴くので、キィちゃん、と渾名されている。

2021-02-12

家にはお金がなかった

中学時代は塾どころか通信教育もやれず、問題集立ち読みして勉強してた

地方都市に住んでるのに車を運転できる人がいなくて、部活では友達に毎回頼み込んで車に便乗させてもらってた

今改めて周りを見てみると大人1人に車1台は当たり前だし、結構高いミニバンとか平気である

なんなら軽も高くてビビる

嫉妬絶望で死にたくなる

2021-01-26

恋愛

結婚

出産

ミニバン購入

マイホーム

みんなやってるはずなのに恐ろしく難しいと知ってしまったアラサーの夜

2021-01-19

anond:20210119014526

では聞こう

一般的なことしかしちゃいけないのか?

子供が出来たらミニバン乗ってBABY IN CARステッカー貼ってPCプライベートでは使わず妻とはセックスレス

人はそうしなければ許されないか

2020-12-31

2020年の収支

https://anond.hatelabo.jp/20201227223731

生活費ネタに触発されて、2021年の収支をさらしてみる。

都内賃貸マンション生活の4人家族

家族構成はこんな感じ。

世帯主自分):額面年収600~700万くらい。基本的には給与所得のみ。

妻:無職保育園への書類では来年再就職の予定ということだけど、育児が大変なのでこのまま専業主婦になりそうな予感。

子供:2歳児とゼロ歳児。

集計はほぼMoneyForward

収入の部

中分類金額
給与5449637
その他入金1158750
児童手当等220000
未分類133506

その他入金は、方々からもらったお祝い金と、定額給付金4人分40万、と、去年の確定申告で戻ってきたの還付金。

子供が生まれたら30万、車を買ったら20万となにかにつけて金をくれた太い実家感謝

(金がないと思われてるらしい)

あと、配当金分配金、株を売却したとき譲渡益がけっこうあると思うのだけど、集計されていない。

たぶん、合計すると750万くらいだろうと思われる。

支出の部

合計すると870万くらい

中分類金額
自動車2907630
その他1904655
住宅1060039
食費575661
現金カード462075
健康医療408435
教養教育356542
特別支出199209
日用品192865
水道光熱費173182
交際費152247
衣類・美容117774
通信費111425
保険97790
趣味娯楽39521
交通費30226
社会保障17
未分類26704

雑感

自動車

支出は圧倒的に自動車が多い。

走行距離の短い中古ミニバンを購入。約270万。これに車検費用とかガソリン代とか道路料金、それから自動車保険が加わってる。

そのほか、車じゃなく自転車なんだが、自転車の修理代やらをどこに含めるか迷ったところ、交通費とも違うし、とりあえずここに入れておいた。

ママチャリセカンドカーということにしておく。

妻に電動自転車が欲しいといわれてる。たぶん来年は買う。結構高い。

その他の支出

次に多いのはその他の支出

合わせて180万ほど子供二人に送金。

生前贈与というほどの歳じゃないが、いろいろと金融資産を整理すると4500万くらいあるらしいので、これ以上貯めこむとそろそろ相続税がかかってしまう額に届いてしまう。

そんなわけで、去年あたりから贈与税がかからない範囲生前贈与を開始してる。

それから寄付金もその他の支出に含まれてる。

主にはふるさと納税から戻ってくる。これが74000円で、純粋寄付金非営利団体なんやかんやで45000円

実際のその他の支出はこれより多いと思う。

たまにTwitter乞食してるシングルマザーをみかねてお金配りおじさんしたりしてるし、ここに含まれてない支出はいろいろありそう。

住宅

次に多いのは住宅費。

家賃と、火災保険。4人家族東京都にしてはけっこう安いほうな気がする。

今は子供が2歳と0歳だからこんな程度のマンションでいいけれど、いつまでもはいられないだろうと思うと憂鬱

食費

食費はほとんどが食料品でそれが517448円を占める。ほとんど外食はしてない。

贅沢は、魚屋で買う刺身と、ドトールコーヒー豆を買うこと。

コメ実家からもらってる割には使ってるほうか?4人だとしたらこんなもん?よくわからない。

現金カード

続いて、現金カードが約46万。

ここからカード払いできないものを払ってるので、水道代とかもここにきてる。手入力すればいいんだろうけど、そんな面倒なことはしてられない。

そのほか、毎月2万ずつ現金を妻に渡してる。

もちろん2万でやりくりしろと言ってるわけじゃなく、普段家族カードで買い物して、現金必要ときはこれで使ってという感じに。もっと要るかと思ったんだが、2万でいいとのこと。

妻に渡してるのが24万として、水道代が年間に2万くらいだとして、残りの20万は何に使ったんだろう?来年ちゃんと控えよう。

大半の病院現金払いなので、医療費や健康診断代に消えてるのかも。歯医者とか。

健康医療

続いては健康医療が40万ほど。

今年は出産とか検診が続いたから仕方ないか・・・

ワクチン代も意外とかかってるし。

健康医療の中でのムダは、幽霊会員となったフィットネスジムの会費が8万ほど。2歳児とゼロ歳児がいたら全く通えなくなったので今月解約した。

教養教育

ほとんどは保育園代。それからスタジオアリスが5万ほど。それから書籍が少々。

スタジオアリスは二度と行きたくない

節約とかじゃなく、子供が泣き叫ぶのに耐える苦行がきつい。逆に金をもらっても行きたくない

長子のときもそう思ったのに、第二子が生まれたら忘れて行っちまった。

特別支出

主に家具家電など。

今年はノートPCを買い替えたり、スマホを買い替えたりしたというのが大きいと思う。来年はもう少し減らしたい。

かいいつつ、去年はエアコン買ったし、来年電子レンジ更新したいし困ったものだ。7年目になるタブレット更新したい。

日用品

19万ほどの日用品のうち、8万円が子育て用品。主に紙おむつ

ドラッグストアの買い物は日用品にしてるので、たぶん食費に含めるべき粉ミルク代もけっこうここに入ってるはず。

スマホ家具家電に含めたけど、ケーブルや充電器、モバイルバッテリーガラスフィルム、ケースとかは日用品に含めてる。

スマホ関連で意外とかかってることに気づく。

水道光熱費

前述のとおり水道代は現金カードから支出してるはずなので、これはガスと電気。年間17万ってけっこう使ってる感がある。

交際費

ほとんどがプレゼント代と冠婚葬祭

内祝いなど。

衣類美容

衣類のほか、クリーニング、修理代も含む。

今年は極端に衣類を買ってない。子供服はすべてもらいものリサイクルショップ

眼鏡の修理と靴の修理があったのが想定外

通信費

インターネットが45000円、携帯電話が35000円、NHKが14000円くらい。

それから、Microsoft365のサブスクもここに。

一応、Officeは最新が使いたいし、Onedrive便利だし。

妻の携帯電話代は含まれてない。前述の現金から間接的に出てるのだろうか。

保険

掛け捨て。還付金があるので、実際はこれよりは安くついてるはず。

趣味娯楽

絶対こんなに少なくないはず。旅行もしたし。

前述の現金はたぶんここに消えてる。

交通費

道路料金やガソリン代は自動車にしてるので、これはそれ以外の交通費

主に電車代など。

新幹線移動もしたわりには意外と少ない気がする。

住民税給料から天引きなはずだし、なんでこんな少額だけ引かれてるのかよくわからない。

支出ではなく収入だが、厚生労働省から何年か前の雇用保険徴収額だか転職した時の支援金だかが間違ってたとかで振り込むので口座番号教えろという手紙がきた。

ははーん、これが詐欺かなって思ったら、HPをみたら本物で、本当に振り込まれビックリした。

去年なんか扶養控除がされてなかったりして確定申告で取り返したし、ちゃんとみてる自分から気付いたけど、社会保障費は複雑すぎて問題だと思う。

総括

今年は大幅に赤字だが、車をかったせいということにして大丈夫ということにしよう。

総額870万の支出のうち、その他の190万と車の車体価格270万を抜いたら410万、住居費を抜いたら306万ってところ。

正直なところ、額面年収650~700万くらいの自分でも、子供二人を育てるには一段落したら妻も働きに出てもらわないとちょっと心許ない気がする。

生活費3万はちょっときつい。

2020-12-13

煽り運転者がムカつくので聞いて欲しい

普段、それほど偏見で見ることもなければ、よっぽどどうしようもない奴以外には怒らないようにしているが、どうしても耐えられず乱暴言葉を吐かせて欲しい。

何に対してか…『煽り運転者』に対してだ。

煽り運転者が昨今はボウフラのように湧き続けているが、煽り運転者だけじゃなく煽られる側の運転も悪いという評価ネットではなされている。

個人的にそれは事実だろうと思う。が、それにしたってだ。40キロ制限を走っていても煽ってくるような奴はいるし、

そういうやつに限って、警察の前ではマナー良しの運転者を演じるくそ野郎だったりするし、

ドライブレコーダー存在を見つけると何もなかったように離れていくという有様で胸糞がとても悪い。

完全に偏見で言うが、ミニバンに乗っている奴と50代くらいのジジババは煽り運転者ばっかりだ。

ここ半年で何度見かけたかからないほど見ている。

そりゃお前の運転が悪いんだろうって言うやつはいるだろう。

だが、40キロ制限場所をそれ以上の速度で走るのは駄目だろう。

30キロ制限道路で近くに学校がある所でもお構いなしに速度オーバーをする煽り運転者の方が正しいってのか?と。

挙げ句に車体が当たるスレスレまで追い詰めてくるような奴のどこが正しい運転なんだと言いたい。

どうしてここまで嫌悪しているかというと、一年半前に煽り運転をされて事故に巻き込まれたから。

車体スレスレどころか、突っ込んできてカマ掘ってきた上にそのまま逃げようとしていった。

当時からドライブレコーダーを付けていたし、犯人はあっさり見つかった。

そいつのせいで俺は腰の骨を折るわ、腕と足にヒビ、頸に少し不自由が発生して仕事もろくにできなくなった。

それだけでも腸が煮えくり返る思いだと言うのに、こいつが警察に言った煽り運転の言い分は『車が気に入らなかった』だと。

警察が良いと言ってくれたら、ボコボコにしてさらし者にしてやりたい気分だったよ。

とにかくそれ以来、煽り運転者はすべてと言っていいほど嫌悪している。

事故にあったせいで、生活がめちゃくちゃにされた。今も思い出すだけで苛立ちが抑えきれない。

制限速度を守っていたり、運転マナーを守っている人は何をどう思われようとも交通法に則って行動しているのだから

これを煽ることは許されないし、煽られても仕方ないという考えは存在しない。

それを許したり仕方ないと認めたら、それって何のために交通法があるのか分からんでしょう。

ただ、『わざと煽られようとしている』

そういう故意にやっている奴は交通法を守ってないのだから、煽られようと何を言われようとも論外だと思うよ。

しかしだ、スクールゾーンがあったりとここで速度を出したら駄目に決まってるだろって場所で煽って来る奴は

もう人として異常と言ってもいいくら人間性ヤバいと私は思うよ。

ああ、最初に言ったように偏見だ。これは偏見だ。だがそれくらいこちらは被害を受けた。だから言う。

金なんかいくら積まれても、私の不自由になった体は治らないし戻ってこない。

アイツらは保険を使えばどうにでもなるし、などと短絡的な発想で考えていたりと煽り運転者は存在自体が悪であり、この世に必要ない輩共と思っている。

ああ…腹が立つ。なんであいつらはこの世に生きているんだろうか。


とりあえず、だが。

こんな気持ち理解できるかどうかは分からないが、増田に言いたいのは煽り運転をされたら最悪どうなるかっていう事と

された時の気持ち自分の中でイメージして欲しい。それで平気というのなら増田メンタルが強いのだろう。

もし逆の立場煽り運転日常でしているのなら、もう今すぐに考えを改めて交通法を守って運転して欲しい。

ホントね、事故にあって後遺症が残ったら洒落にならないよ。

2020-11-15

霊柩車って斎場から火葬場に運ぶためだけにあるわけじゃなくて、病院から自宅など遺体を安置する場所へ運ぶ時にも使ってる(霊柩車じゃなくて寝台車と呼び分けてるけど)。

旅行出張先でバタンと倒れて病院で死亡確認普通火葬せずに遺体のまま自宅とか斎場に運ぶ(最近遺体を安置するためのホテルみたいな施設斎場にある)。

100kmくらいなら休憩せずに運べるだろうけど、500kmもあったら休憩もするだろう。食事もするかもしれない。

から日本でもマックに寄る霊柩車がいてもおかしくはない。緑ナンバーから遺族も一緒に乗れるし、同乗した遺族がお腹が空いてマックへ行こうと言うかもしれない。

車はストレッチャーが入る大きさの車で、今はアルファードとかエルグランドみたいなミニバンも多いから気が付かないだけだと思う。アルファードハイヤーもあるから緑ナンバーミニバンくらいじゃ気にならないし。

霊柩車マックへ入ることそのものに穢れを感じたかもしれないけど、実は気が付かないだけで既に経験してるかもしれないぞ。

2020-10-30

若いうちに結婚してさっさと子供複数産んで、休みの日にはミニバンイオンに行くマイルドヤンキーが超勝ち組で羨ましいという事に気づいてしまったアラサーの夜

アルファードとかのミニバン嫌いなんだけど、ミニバン必要になるような家庭持ち勝ち組ライフスタイル嫉妬してるだけな気がしてきた

悲しすぎる

2020-10-24

今日初めてアルファードの後部座席乗ったんだけど、セダンよりこっちの方が快適だな。

タクシーみんなミニバンワゴンになればいいのにと思うんだけど、こっちの方がやっぱり本体価格とか燃費とかかかるんだろうな。

2020-10-21

anond:20201020183721

アルファードは、日産ミニバンの高級車として「エルグランド」がヒットして、「ミニバンの高級車の需要がある」って気がついたトヨタが出してきたのね。

高級セダンだったレクサスセルシオ)やシーマも、イキったおっさんVIPカーにしてしまった。(すごいよねVIPと言いながら、全然VIPじゃなくてイキったおっさんカーの意味になってるんだよ)

当然アルファードVIP化してしまい、両方に需要がある状態になってしまった。

そこでトヨタVIPな皆さん向けにもうちょっとイキったイメージの「ヴェルファイア」を追加。

ただあんまりイキったイメージが付きすぎたんで、ヴェルファイアヴォクシーは止めるらしい。

2020-10-20

anond:20201020183721

そうなんだよ

アルファードトヨタ車的にはミニバンの中で車格が高い位置づけとされている、ことが発端で、イキった人たちがアルファードカッケー!って言ってアルファードを買っているという因果関係だと思うよ

どうでもいいが、ヤンキーと喋ってて、「(メルセデスセダンのような)VIPカーは渋くてかっこいいよな!でもノーマルじゃ車高高すぎでダサいから車高調必須だけど!」みたいなことを言われて目眩したことがあった

まぁ、ヤンキーも車オタクも同じく井の中の蛙で、車オタクが「BMWの523iとか乗ってる奴、なにがよくて5シリなんか乗ってるわけ?単なる見栄っ張りじゃん」とか言うことを言うと一般人にはこいつダメだって思われてるんだろうけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん