「スキー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スキーとは

2015-04-01

マンハッタン計画はなかった

原爆なんて、原発なんて、最初からなかった—全体主義に怯える西洋の知識世界が総力を挙げて案出した虚妄世界から脱出し、全人類解放せよ!!

2015/4/25追記:ネタですた。詳細はぶくまこめ参照

2015/4/29追記:なんかロスアラモプライマーの邦訳出るんだって

2015-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20150302001209

休日デートは行き過ぎだな。

まずはこんなのをフローを進め、ある程度仲良しになることだ。

ただし、これらをするためには、美味しいお店通になっておくこと。

食べログを読みあさったり、寺門ジモンテレカドジモン、場合によってはダチョウ倶楽部マッチョ担当など食通芸能人が奨める店を記憶する。下見する。

あとで連絡しやすFBTwitterなんでもいいけど、そこの公開投稿はお店情報を埋めつくしておく。

・平日ランチ 複数人

・夜飲み 複数人

・平日ランチ 複数人

・夜飲み 複数人

・平日ランチ 二人

・平日ランチ 二人

・平日ランチ 二人

 恐らくこの辺りで、次のステップがし易い間柄になっているはずだ

相手の趣味か興味がアウトドアなら

休日複数人

・山登ったり

スキー行ったり

ラジバンダリ

などに誘ってみる

アウトドアあんまりならもう行ってまえ!

・夜飲み 二人

チャレンジだ。

ここまでグルメで通ったお前なら、簡単。

「寺門先生おすすめしている焼肉屋があって、ホンット美味いんだ!あのお肉食べさせてあげたい~」

だとか

「すげー珍しい餃子を出す店をジモンさんが教えてくれてるんだ。行ってみない?」

と甘えた声で言えば、「じゃあ連れてって」ってなるはず。

しかし「う~ん・・・(二人で夜は嫌だな風)」ってなるなら、すかさず、

「あ、ランチでまた違うお店見つけたんだ!今度はダチョウの人オススメ。そうネイチャー」って切り返して、今までの関係を続行。

こんな事をお気に入り女性限定せず、さまざまな女性にやるんだ。そしたら自然女子との会話や誘い方が上手になっていく。ランチまりでもいいんだ。

そうこうしてる内にお気に入り女性も落とせるはずだ。簡単だろう?

まずは寺門ジモン研究からスタート。いいね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E9%96%80%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%83%B3

2015-02-25

今を楽しめない病

大人になってからゲームが途端につまらなくなった、という人は多いと思う。

これは掘り下げると、「こんなことをやっている場合ではないのでは?他にやるべきことがあるのではないか?」と感じてしまうことだ。

自分が、ゲームに限らずあらゆることで、こういった「今を楽しめない病」にかかっていることに気づいた。

最近友達が一人でスキー旅行に行っていて、楽しかったと言っていた。

話を聞いている限り、スキーをすることそのもの純粋に好きで、楽しめているようだった。

自分クロスバイクには乗るが、乗っていることそれ自体に楽しみはそれほど覚えていなく、ほとんど健康のため、東京地理感をつかむため、といった理由で乗っている。

友達でいうスキーのような、それ自体楽しい、といった感覚を久しく覚えていない。

高校生まではゲームだって最高に面白かったけれど、どうしてこうなったんだろう。

2015-02-14

( ・3・) クラシック好きの上司ジャズを聴きたいと言いだして

はじめに

わたしの職場に、自他ともに認めるクラシックマニアがいる。近・現代の作曲家は一通り聴いているというが、中でもお気に入りスクリャービンで、携帯の着信音とアラームには「神秘和音」が設定してあるくらいだ。

その彼が、最近、急にジャズに興味を持つようになった。なんでも娘さんが部活でサックスを始めたのがきっかけらしい。彼の机には娘さんの小さいころの写真が立てかけてあるが、父親と血がつながっているとは思えないかわいらしさだ。パパだってジャズくらい分かるんだぞ、ということにしたいのかもしれない。

彼はわたしジャズ・ギターを弾くことを知っている。音楽に関して(だけ)は寛容なので、各種イヴェントの際には有給を消化しても嫌な顔ひとつしない。

ある昼休みの会話

ちょっと私用なんだが」と彼は言った。「こんどの休みは空いてるか? お前の好きなジャズのCDを10枚くらい持ってきてくれ。うちのオーディオで聴こう」

「CDならお貸ししますよ」とわたしは答えた。特に予定はないが、できれば休日はゆっくり寝ていたい。

「まあそう言うなよ」と彼はつづけた。「プレゼンの訓練だと思えばいい。ジャズの聴きどころを存分に語ってくれ。昼はうなぎを食わせてやるぞ。それとも――」

「それとも?」

「もう有給は当分いらないということか?」

事の次第

こうして、わたしは休日をつぶして彼の家を訪ねることになった。どのCDを持っていくかはなかなか決められなかったが、一日でジャズの百年の歴史を追いかけるのは無理だと割り切って、わたし自身がジャズを聴き始めた高校生のころ――もう15年も前の話だ――に感銘を受けたものを選ぶことにした。マイルス・デイヴィスカインド・オブ・ブルー』、ビル・エヴァンスワルツフォー・デビー』、ジョン・コルトレーンジャイアントステップス』はもうコレクション済みだということだったので、それら以外で。

駅に到着

手土産の菓子と20枚ほどのCDを抱えて最寄駅に着くと――結局10枚には絞り込めなかった――彼の車が目に留まった。

「きょうは夕方まで家に誰もいないからな。気兼ねしなくていい」

「そうでしたか」

「いるのは猫だけだ」

「猫? 以前お邪魔したときには見かけませんでしたが」

「公園で拾ってきたんだ」

「娘さんが?」

「いや俺が。子供のころに飼っていた猫とよく似ていたものだから」

ノラ猫を拾う人間と、ショスタコーヴィチ交響曲全集を部下に聴かせて感想を求める人間が、ひとりの男の中に同居している。この世界は分からないことだらけだ。

家に到着

ちーちゃんお客様にご挨拶だ」と彼は居間の扉を開けながら言った。ちーちゃんと呼ばれた白い猫は、こちらを一瞬だけ見るとソファのかげに隠れてしまった。そそくさと。

「ご機嫌ななめだな。まあいい。そっちに掛けてくれ。座ったままでディスクを交換できるから。いまコーヒーを淹れてくる」

ようやく本題へ

――これ以降は対話形式で進めていきます。

( ・3・) さっそく始めよう。

1. マイルス・デイヴィストランペットバンドリーダー

Miles Davis (1926-91)

――マイルスについてはご存じだと思いますが、次々に作風を変化させながらジャズを牽引していった、アメリカ文化的ヒーローです。デューク・エリントンマイルスについて「ジャズピカソだ」と述べました。

( ・3・) 『カインド・オブ・ブルー』の人だな。

――はい。その作品の後に注目したいんですが、60年代の半ばに、ウェイン・ショーターというサックス奏者がマイルスバンドに加わります。この時期の録音はひときわ優れた内容で、ジャズリスナープレイヤーからはヒマラヤ山脈のように見なされています。

Prince of Darkness (1967) http://youtu.be/-wckZlb-KYY

( ・3・) ヒマラヤ山脈か。空気が薄いというか、調性の感覚が希薄だな。テーマの部分だけでも不思議なところに臨時記号フラットがついている。

――主音を軸にして、ひとつフレーズごとに旋法を変えています。コードが「進行」するというよりは、コードが「変化」するといったほうが近いかもしれません。

( ・3・) ピアノコードを弾かないから、なおさら調性が見えにくいのかもしれないな。

――はい。余計な音をそぎ落とした、ストイックな演奏です。

( ・3・) 体脂肪率ゼロ。

――マイルスバンドには一流のプレイヤーでなければ居られませんから、各々が緊張の張りつめた演奏をしています。

Nefertiti (1967) http://youtu.be/JtQLolwNByw

――これはとても有名な曲。ウェイン・ショーターの作曲です。

( ・3・) テーマで12音をぜんぶ使ってるな。

――覚めそうで覚めない夢のような旋律です。このテーマがずっと反復される。

( ・3・) それってラヴェルボレロじゃないのか?

――ボレロではスネアドラムが単一のリズムを繰り返しますが、こちらはもっと自由奔放ですよ。ドラムが主役に躍り出ます。

( ・3・) おお、加速していく。

――テンポ自体は速くなるわけではありません。ドラムは元のテンポを体で保ったまま、「そこだけ時間の流れ方がちがう」ような叩き方をしています。

( ・3・) ドラムが暴れている間も管楽器は淡々としたものだな。

――はい。超然とした態度で、高度なことを難なくやってみせるのが、このクインテットの魅力ではないかと思います。

2. ジミー・ジューフリークラリネット

Jimmy Giuffre (1921-2008)

Emphasis (1961) http://youtu.be/QRyNUxMJ18s

( ・3・) また調性があるような無いような曲を持って来よって。

――はい。この曲は基本的にはブルースだと思うのですが、テーマでは12音が使われています。ジミー・ジューフリーというクラリネット奏者のバンドです。アメリカルーツ音楽と、クラシックとの両方が背景にあって、実際に演奏するのはジャズという一風変わった人です。

( ・3・) ドラムがいないと室内楽みたいだな。

――ドラム抜きの三人のアンサンブルというアイディアは、ドビュッシーの「フルートヴィオラとハープのためのソナタ」に由来するそうです。

( ・3・) いいのかそれで。ジャズといえば「スウィングしなけりゃ意味がない」んじゃなかったのか?

――スウィングしたくない人だっているんですよ。といっても、ベースフォービートで弾いていますが。

( ・3・) これが録音されたのは……ええと、1961年か。ジャズもずいぶん進んでいたんだな。

――いえ、この人たちが異常なだけで、当時の主流というわけではありません。さっぱり売れませんでした。表現自体は抑制・洗練されていて、いかにも前衛というわけではないのに。同じ年のライヴ録音も聴いてみましょうか。

Stretching Out (1961) http://youtu.be/2bZy3amAZkE

( ・3・) おい、ピアノの中に手を突っ込んでるぞ。(3分16秒にて)

――まあ、それくらいはするでしょう。

( ・3・) おい、トーン・クラスターが出てきたぞ。(4分16秒にて)

――それでも全体としては熱くならない、ひんやりした演奏です。

3. エリック・ドルフィーアルトサックスフルート、バス・クラリネット

Eric Dolphy (1928-64)

――さて、次はエリック・ドルフィー。作曲の才能だったり、バンドを統率する才能だったり、音楽の才能にもいろいろありますが、この人はひとりの即興プレイヤーとして群を抜いていました。同じコード進行を与えられても、ほかのプレイヤーとは出てくる音の幅がちがう。さらに楽器の持ち替えもできるという万能ぶり。順番に聴いていきましょう。まずアルトサックスから。

( ・3・) おお、うちの子もアルトサックスだ。

Miss Ann (1960) http://youtu.be/7adgnSKgZ7Q

( ・3・) なんだか迷子になりそうな曲だな。

――14小節で1コーラスだと思います。きちんとしたフォームはあるのですが、ドルフィーフォームに収まらないようなフレーズの区切り方でソロをとっています。1小節ずつ意識して数えながらソロを追ってみてください。ああ、いま一巡してコーラスの最初に戻ったな、とついていけたら、耳の良さを誇ってもいいと思いますよ。

Left Alone (1960) http://youtu.be/S1JIcn5W_9o

――次はフルート

( ・3・) ソロに入ると、コード進行に対して付かず離れず、絶妙なラインを狙っていくな。鳥の鳴き声というか、メシアンの「クロウタドリ」に似ている。

――鳥の歌に合わせて練習していたといいますから、まさにメシアンです。あるいはアッシジのフランチェスコか。ほかにもヴァレーズの「密度21.5」を演奏したり、イタリアフルートの名手であるガッゼローニの名前を自作曲のタイトルにしたり、意外なところで現代音楽とのつながりがあります。

参考 Le Merle Noir (Messiaen, 1952) https://youtu.be/IhEHsGrRfyY



It’s Magic (1960) http://youtu.be/QxKVa8kTYPI

――最後にバスクラ吹奏楽バスクラ担当だったけど、主旋律で活躍する場面がなくて泣いてばかりいた方々に朗報です。

( ・3・) バスクラってジャズではよく使われるのか?

――いえ、当時、長いソロを吹いた人はあまりいませんでした。

( ・3・) バスクラ自体がめずらしいという点を措いても、独特な音色だな。

――村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』にこんなくだりがあります。「死の床にあるダライ・ラマに向かって、エリック・ドルフィーがバス・クラリネットの音色の変化によって、自動車エンジン・オイルの選択の重要性を説いている……」

( ・3・) どういう意味?

――楽器の音が肉声のようにきこえる。でも何をしゃべっているのかはよく分からないという意味だと思います。あと、ミニマリズム作曲家スティーヴ・ライヒバスクラを効果的に使いますが……

( ・3・) 「18人の音楽家のための音楽」とか、「ニューヨークカウンターポイント」とか。

――はい。彼はドルフィーの演奏を聴いてバスクラに開眼したと語っています。 [1]

( ・3・) ジャズ現代音楽との相互作用だな。

4. オーネット・コールマンアルトサックス

Ornette Coleman (1930-)

――真打登場です。サックス奏者のオーネット・コールマン50年代の末に現れて、前衛ジャズの象徴的な存在になった人です。といっても、難しい音楽ではありません。子供が笑いだすような音楽です。ちょっと変化球で、70年代の録音から聴いてみましょう。

Theme from Captain Black (1978) http://youtu.be/0P39dklV76o

――ギターのリフで始まります。

( ・3・) あれ、ベースおかしなことやってるな。キーがずれていくぞ。

――はい、各パートが同時に異なるキーで演奏してもいいというアイディアです。イントロのギターが床に立っている状態だとすると、ベースは重力を無視して、ふらふらと壁や天井を歩きだす。

( ・3・) 複調を即興でやるのか?

――どのていど即興なのかはわかりません。コンサートに行ったことがあるのですが、譜面を立てて演奏していましたよ。でも、別にダリウス・ミヨーに作曲を教わったというわけではなくて、アイディアを得たきっかけは些細なことだったんじゃないでしょうか。たとえばサックスが移調楽器であることを知らなかったとか。「なんかずれてるな、でもまあいいか」みたいな。

( ・3・) それはいくらなんでも。もし本当だったら天才だな。

Peace (1959) http://youtu.be/bJULMOw69EI

――これは初期の歴史的名盤から。当時、レナード・バーンスタインオーネットを絶賛して、自分がいちばんでなければ気のすまないマイルス・デイヴィスがたいそう機嫌を損ねました。

( ・3・) さっきのに比べると普通にきこえるが……

――1分40秒あたりからサックスのソロが始まります。集中してください。

( ・3・) (4分12秒にて)ん? いま、俺の辞書には載っていないことが起きた気がするな。

――ここはいつ聴いても笑ってしまいます。そのタイミングで転調するのか、脈絡なさすぎだろうって。ソロをとりながら、いつでも自分の好きな調に転調していいというアイディアです。

( ・3・) 言うは易しだが、真似できそうにはないな。

――どの調に跳んだら気持ちよく響くか、という個人的な経験則はあるはずです。突飛な転調でも、「これでいいのだ」といわれれば、たしかにその通り、すばらしい歌ですと認めざるを得ません。

昼食のため小休止

――お昼はうなぎだと聞いておりましたが。

( ・3・) そのつもりだったんだが、いつの間にか値段が高騰していてな。「梅」のうなぎよりも、うまい天ぷら蕎麦のほうがいいじゃないか。

5. セシル・テイラーピアノ

Cecil Taylor (1929-)

――この人も、オーネット・コールマンと同じくらい重要なミュージシャンです。テキサス出身のオーネットに対して、セシル・テイラーニューヨーク出身。都市と芸術の世界の住人です。ピアノを弾くだけではなくて、舞踊や詩の朗読もします。これは1973年に来日したときの録音。

Cecil Taylor Solo (1973) http://youtu.be/X7evuMwqjQQ

( ・3・) バルトークシュトックハウゼンの楽譜を細かく切って、よくかき混ぜて、コンタスキーが弾きましたという感じだな。70年代にはずいぶん手ごわいジャズも出てきたんだ。

――いえ、テイラー50年代から活動しています。チャック・ベリーやリトル・リチャードと同じ世代。この人が異常なだけで、当時の主流ではありませんが。さっきも似たようなことを言いましたね。

( ・3・) このスタイルでよく続けてこられたな。

――継続は力なり。2013年には京都賞を受賞して、東京でもコンサートがありました。

( ・3・) どうだった?

――会場で野菜を売っていたので、買って切って食った。

( ・3・) ちょっと意味が分からんな。

――文字通りの意味なのですが、それについては別の機会にしましょう。演奏の話に戻ると、混沌と一定の秩序とがせめぎあって、台風のさなかに家を建てている大工のような趣があります。「壊す人」というよりは「組み立てる人」です。また、あるフレーズを弾いて、復唱するようにもういちど同じフレーズを弾く箇所が多いのも特徴です。

( ・3・) いちどしか起こらないことは偶然に過ぎないが、もういちど起こるなら、そこには何らかの構造が見えてくるということか。

参考 Klavierstücke (Stockhausen, rec. 1965) http://youtu.be/mmimSOOry7s



6. デレク・ベイリー(ギター)

Derek Bailey (1930-2005)

――きょう紹介するのは北米の人ばかりなのですが、デレク・ベイリーは唯一の例外で、イギリス人です。さっそく聴いてみましょう。これも日本に来たときの録音。

New Sights, Old Sounds (1978) http://youtu.be/nQEGQT5VPFE

( ・3・) とりつくしまがない……。

――そうですか? クラシック好きな方には思い当たる文脈があるはずですが。

( ・3・) 無調で点描的なところはヴェーベルン。でも対位法的に作曲されたものではないみたいだ。あと、初期の電子音楽ミルトン・バビットとか……。

――模範解答です。

( ・3・) でも即興でヴェーベルンをやるというのは正気の沙汰とは思えんな

――即興の12音技法ではありません。それは千年後の人類に任せましょう。ベイリーがやっているのは、調性的な旋律や和音を避けながら演奏することです。最初に聴いたマイルス・デイヴィスも緊張の張りつめた音楽でしたが、こちらも負けず劣らずです。文法に則った言葉を発してはいけないわけですから。

( ・3・) 「どてどてとてたてててたてた/たてとて/てれてれたとことこと/ららんぴぴぴぴ ぴ/とつてんととのぷ/ん/んんんん ん」

――ちょっと意味が分かりませんが。

( ・3・) 尾形亀之助の詩だ。お前も少しは本を読んだらどうだ。それはともかく、こういう人が観念的な作曲に向かわずに、即興の道に進んだのは不思議な気がするな。

――いちプレイヤーとして生涯を全うしたというのは重要で、ベイリーの音楽はベイリーの体から切り離せないと思います。彼の遺作は、病気で手が動かなくなってからのリハビリを記録したものでした。

( ・3・) プレイヤーとしての凄みが音楽の凄みに直結しているということか?

――はい。技術的にも高い水準のギタリストでした。無駄な動きのない、きれいなフォームで弾いています。気が向いたら動画を探してみてください。

( ・3・) まあ、ギター弾きのお前がそう言うなら上手いんだろうな。

――楽器の経験の有無で受け止め方は変わってくるかもしれません。ジャズ一般について言えることですが、鑑賞者としてではなく、その演奏に参加するような気持ちで聴くと楽しみも増すと思いますよ。

ベイリー即興演奏(動画) http://youtu.be/H5EMuO5P174

参考 Ensembles for Synthesizer (Babbitt, 1964) http://youtu.be/W5n1pZn4izI



7. セロニアス・モンクピアノ

Thelonious Monk (1917-82)

――セロニアス・モンクは、存在自体が貴重なピアニストです。生まれてきてくれてありがとう、とお母さんみたいなことを言いたくなる。

( ・3・) 初めて聴く者にとっては何のこっちゃの説明だな。

――とてもユニークスタイルで、代わりになる人が思いつかない、くらいの意味です。まあ聴いてみましょう。

Everything Happens to Me (Monk, 1959) http://youtu.be/YW4gTg3MrrQ

( ・3・) これは彼の代表曲

――いえ、そういうわけではありません。モンクの場合、どの演奏にも見逃しようのない「モンクの署名」が刻まれているようなものなので、わたしの好きな曲を選びました。有名なスタンダードです。最初に歌ったのは若いころのフランク・シナトラ

Everything Happens to Me (Sinatra, 1941) http://youtu.be/ZWw-b6peFAU

――1941年の録音ですが、信じがたい音質の良さ。さすがスター。さすが大資本。これがヒットして、多くのジャズミュージシャンレパートリーになりました。ちなみに曲名は「僕には悪いことばかり降りかかる」というニュアンスです。恋人に手紙を送ったらさよならの返事が返ってきた。しかも郵便料金はこちらもちで、みたいな。もうひとつだけ聴いてみましょう。

Everything Happens to Me (Baker, 1955) http://youtu.be/UI61fb4C9Sw

( ・3・) このいけすかないイケメンは?

――チェット・ベイカー50年代西海岸を代表するジャンキーです。シナトラに比べると、ショウビズっぽさがなくなって、一気に退廃の世界に引きずりこまれる。で、モンクの話に戻りますが――

( ・3・) ショウビズではないし、退廃でもない。

――もっと抽象的な次元で音楽を考えている人だと思います。

( ・3・) 素材はポピュラー・チューンなのに、ずいぶん鋭い和音が出てくるな。

――調性の枠内で本来なら聴こえないはずの音が聴こえてくると、デレク・ベイリーのような無重力の音楽とはまた別種の怖さがあります。幻聴の怖さとでもいうべきか。さいごにぽつんと置かれる減5度の音には、「聴いてはいけないものを聴いてしまった」という感じがよく出ています。

( ・3・) 減5度はジャズでは珍しくないんじゃないのか?

――はい。でも、その音をどう響かせるか、その音にどういう意味を持たせるかというのは全く別の問題です。そういう音の配置に関してモンクは天才的でした。

( ・3・) カキーン、コキーンと石に楔を打ちこむようなタッチで、ピアノの先生が卒倒しそうだが。

――意図的に選択されたスタイルだと思います。プライヴェートではショパンを弾いたりもしていたそうですよ。 [2]

( ・3・) 見かけによらないものだな。

――小さいころから必死に練習すれば、いつかはマウリツィオ・ポリーニの水準に達するかもしれません。しかし、ピアニストとしてモンクを超えるというのは、端的に不可能です。それがどういう事態を意味するのか想像できませんから。

( ・3・) 四角い三角形を想像できないように、か。

ちーちゃんトイレ掃除のため小休止


8. アンドリュー・ヒル(ピアノ

Andrew Hill (1931-2007)

――アンドリュー・ヒルは作曲・編曲に秀でたピアニストです。『ポイント・オブ・ディパーチャー』というアルバムが有名ですが、録音から半世紀を経たいまでも新鮮にきこえます。ペンギンブックスのジャズガイド(なぜか翻訳されない)では、初版からずっと王冠の印が与えられていました。

( ・3・) 英語圏では別格扱いということか。

――ヒルは若いころ、ヒンデミットの下で学んだという話もあるのですが……

( ・3・) ヒンデミットアメリカに亡命していたからな。

――誇張も混ざっているかもしれません。ヒルの経歴は、生年や出身地も事実とは異なる情報が流れていたので。

Refuge (1964) http://youtu.be/zquk2Tb-D6I

( ・3・) 何かひっかかるような弾き方のピアノだな。

――ヒルには吃音がありました。 [3] 言いたいことの手前でつっかえて、解決を先延ばしにするような演奏は、しばしばそのことに結びつけられます。

( ・3・) 否定神学ジャズだな。

――ヒテーシンガク?

( ・3・) ほら、メルヴィルの『モービー・ディック』で、神秘的な白鯨の本質については語れないから、迂回してクジラにまつわる雑学的な記述が延々とつづくだろ?

――どうでしょうアナロジーとしては分からなくもないですが。

( ・3・) 形而下の世界に戻るか。あれ、このサックス奏者、さっきも出てきたんじゃないか? (2分58秒にて)

――エリック・ドルフィー共演者共演者を辿っていくと、きょう紹介する人たちはみんなつながっています。

( ・3・) デレク・ベイリーも?

――はい。セシル・テイラーと共演していますし、この次に紹介する人ともアルバムを出しています。

( ・3・) なんだかドルフィーに耳を持っていかれてしまうな。

――圧倒的です。ねずみ花火のような軌道と瞬発力。数か月後に死ぬ人間の演奏とは思えません。

( ・3・) すぐ死んでしまうん?

――はい。ドラッグでもアルコールでもなく、ハチミツオーバードーズで。正式な診断ではありませんが、糖尿病だったといいます。 [4][5]

( ・3・) ハチミツって、くまのプーさんみたいなやつだな。――ん? いまミスしなかったか? (6分36秒にて)

――ドルフィーアンサンブルの入るところを間違えています。

( ・3・) やり直しになるんじゃないの?

――ジャズは減点方式ではなく加点方式ですから。ミスがあっても、総合的にはこのテイクが最良という判断だと思います。

続く

http://anond.hatelabo.jp/20150214224440

2015-02-06

25歳独身女性セックス離れの理由

二次元美少女に勝つとか無理

二次元美少女はブスやムダ毛などの外見上の欠点が無いし、老化しない。

現実の女は、当然外見的な欠点があるし、どんな美人でも老化から逃れることはできない。

あとはやっぱりメンタル面ですね。

フィクション女性キャラクターはいつも明るく素直で優しくて元気、人によって態度を変える差別をしたりしないけど、

現実の女は「いつも」明るく居るのは難しいし、好きな人か嫌いな人かで態度が変わったりする。

男性から見た性格の良さ」って意味では、どう頑張っても勝てないし、勝とうという気力も起こらない。

AV女優に勝つとか無理

というよりXVIDEOSみたいな「無料エロ動画プラットフォーム」かな。

新しい裸がワンクリックで次々と観られるなんて、現実と比べて、コンテンツとしての力が強すぎる。

AV女優容姿レベルも上がっているし、私だったら絶対に応じないような不快プレイにも、

私よりずっと若い美人さんが果敢に、けなげにチャレンジしている。

それにこれから、4K8Kの動画が出てくるんでしょう?撮影技術女優さんの質も、まだまだ上がってくんでしょう?

エロ動画男性にとって完璧に都合がいい。太刀打ちできるわけない。試合放棄。お手上げです。

気持ちよくない

元彼とはセックスする仲だったけど、全く気持ちよくなかった。

元彼は私と付き合う前から童貞だったし、コミュ障でもないし、クンニまでしてくれるような人だったので、

私が病気なのかもしれない。でも別に治したいとも思わない。

それに男性でも、本音を言うとセックスよりオナニーの方が気持ちいいという人が多いようだし、

リスクがある上に気持ちよくも無いので不要」という感覚の人は男女共に増えるんじゃないかと思ってる。

男女では異性関係に持つ幻想の種類が違う

「なんで男って察してくれないの!女の気持ち分かってくれないの!」と怒っている若い子も居るけど、

脳が違うんだから、怒ったって無駄じゃないかなと思うし、ストレスが貯まるだけだと思う。

だいたい私も「男の夢をかなえろ」とか言って顔面射精を求められても絶対にお断りだし、

逆の立場でも、現実の男に自分の願望を押し付けるなんてしたくない。

コンテンツ」と「生きた人間」は根本的に違うと思ってるし、他人人格は出来る限り尊重したいよ。

子供に執着がない

人は家族をつくり子供を持たないと幸せになれないという考えが根強いけど、ピンと来ない。

育った環境の違う他人と同居して負担に感じるよりは、一定距離感を保って広く浅く付き合ったほうが快適な気がする。

女性の先輩が、息子に熱心に幼児教育しているのを見ていても「こんな歳からグローバル教育とかしていないと、

の子たちが大人になる頃、自力生活していくなんて無理なんだろうな」と思う。

子供を産んだとしても、ここまで熱心に教育出来ないと思う。

そして凡庸母親DNAと手抜き教育を受けた子供は、大人になって苦労すると思う。

だったらもう、要らないやという感じ。子供可哀想な思いをさせるくらいなら、私が孤独な方がましだし。

娯楽がとても充実している

図書館に行ったり、DVDを借りたり、YouTube音楽を聴いたり、同僚とランイベントリアル脱出ゲームに参加したり、

美術展に行ったり、旅行をしたり、娯楽の選択肢が本当にたくさんある。しかお金もそんなにかからない。

シンプルライフ的なものにも憧れがあって、母親と一緒にインテリア雑誌を読んだりして。父親とスキーに行ったりもする。

(父親はバブル世代なのでスキーに行きたがる。同年代ウィンタースポーツはあまり人気がない)

男性向けにもゲームとかスポーツとか、インドアものを含めても、いろんな娯楽があると思う。女性向けより幅広く、深いくらいなんじゃないかな。

そういったものに没頭していたら、異性に割く時間が無くなってしまっても仕方がないと思う。

恋愛に向かない気がする

私は元彼に会うたびに仕事愚痴を言われて、仕事が終わったあとの自由時間が削られている…という感覚がすごくあった。

友達からも、元カノには電話八つ当たりされたり愚痴られたりして、面倒だったと聞いた。

恋愛体質の人って、とても愚痴っぽい傾向がある気がする。しか恋人に負荷をかけてる自覚があんまりない。

恋人なんだから、困っているとき支えるのは当然」みたいな意識というか。

上手く行っている「支えあい」の関係って、あまり見たことがなくて、たいていはどっちかが延々と聞き役になってる。

私は「支える」「救う」みたいな要素の無い、淡白な人間関係の方が合っていると感じるので、恋愛は向いていないんだと思う。

介護問題結婚で解決する説に疑問

独身・子無しでオッケーって主張すると、両親や自分介護必要になった時どうするんだって言う人が居るけど、

私の場合は、両親は有料老人ホームに入れるくらいの貯蓄があるし、私も自分の分は賄えるようにと貯金してるよ。

それに、介護問題って結婚して解決するようなものなの?女の立場だと、結婚によって親が4人になって、負荷は増えるよ。

自分介護子供にしてもらうっていう考え方にも賛同できないな。そんな風に育てられる子供可哀想

そもそも要介護になりたくないから健康寿命を伸ばす努力はするし、介護ロボットなどの技術の発展にも期待してる。

要は…介護問題を解決するのは結婚じゃなくロボット工学だと、私は思っているんです。

2015-02-04

つのまにか

ついこの間がお正月休みだった気がするんだけどなぁ。。。

なんかいつの間にか世間バレンタインとか言ってるし、あっという間に3,4月になりそう。

ぎりぎり雪が残ってる時までに間に合えばいいからスキー行きたいなぁ・・

2015-01-26

shufuo 北海道は親が馬鹿からこどもの学力も低いというところをはっきりさせたほうがいいと思う。言いたくないがすげえ馬鹿ばっかりだもん。休日イオンゲームコーナに大人の人だかりができるんだからな。

shufuo id:tannsuikujira 本を読む、勉強する、雪遊びをする、スキースケートをする。体育館スポーツする、色々できるが。親が馬鹿なんだよ。理由はそれだけ。

リンク2015/01/26

shufuoのアンチゲーム語録にまたひとつ

この北海道民差別発言を受けてninosanとバトルして対消滅してほしい。

2015-01-23

スノーボード

こんどスノーボードをしにいく。

スノボードは好きだ。個人的体感としてはスキーよりも圧倒的に簡単で楽しい

スキーは板が別々になっているせいで、ころんだ時にあしが曲がってはいけない方向に曲がったりするので危ない。

これのせいで足首を捻挫して苦しいスキー合宿を過ごした思い出がある。スキーは危ない。

だがスノーボードは両足が固定されているのでこんなことはない。少なくとも足首系の怪我をすることは格段に少ない。

はいえより危険になったのは上半身へのダメージ

まず手首にヒビがはいったり、後頭部を強打したり、おしりを強打したりする。

はいスノボでの怪我をあなどってはいけないらしい。知り合いでボードをやっていたやつがこけて後頭部を強打しそれからどうにかなってしまったという話をきいた。

ということで今年はメットでも買おうかなと思う。メットはダサいみたいな風潮があるらしいけどいのちには変えられない。

2015-01-12

男の尻が硬い

なんで男の尻肉はこんなに硬いんだよ

女みたいにどうしてプヨプヨ揉めないんだよ

俺は巨乳よりもどっちかというと尻の方が好きなのに、尻スキーすぎて最近自慰自分の尻肉に弾力を渇望し始めてしまった。

みんなもそう思わない?

自分の尻がプヨプヨしてたら嬉しいよな。

あ、でも垂れた尻じゃなくてプリプリに弾んだかわいい尻だ。

万歳\( 'ω')/俺の尻\( 'ω')/バンザイ

2015-01-04

嫁との生活がつらい

この先何十年も一緒にいると思うとうんざりする。

子どもがいるうちはいいよ?でもその先もあるなんて信じられない。

今朝腹立ったのは、昨日の夜に「明日午前中スキーに行こう」ってなったから俺は朝からワックスかけたり

みんなの分のスキー靴をストーブ前に乾かしたり、朝ご飯まで作ったってのに、嫁は10時に起きてきた。

「昨日スキーに行くっていったのにどうするの?」って聞いたら「休みの日ぐらいゆっくりさせろ」だと。

いや、あなたはすでに11連休目だよ?明日から俺は仕事だけどあなたはまだ休みでしょ?

もうね、呆れてスキースキー靴もしまったよ。朝飯も冷え切ってるし。

こんなのが繰り返されるなんてやってられない。

なんで結婚なんてしたんだろうな。

2014-12-11

平昌五輪そり競技

平昌五輪のそり競技を長野スパイラル実施と言った話が出てきましたな。

まぁ、候補地は他にもあるでしょうし、そもそも国外でやるという話もまだ話レベルだとは思いますが。。。

正直韓国絡みの話なので今の日本特にネット上だとちょっと冷静に話が出来ない雰囲気ですよねw

負担やら何やらでオリンピックを開催したがる都市が減ってきたり途中で断念されたりと色々あって

負担軽減策やら色々打ち出されてきましたね。

分割と一口に行っても

複数都市(国)で開催。冬ならスキー系とスケート系みたいなガッツリした分割もありなのかな?

・一部競技だけ別の都市(国)で開催。不人気系が回されるんだろうか。。。

・予選のみ複数都市(国)で開催。特に球技試合数多いので現状でも開会式前に予選やったりしてますよねー

と色々考えられますが、

今回出てきたのは真ん中の話ですな。

ぶっちゃけ施設バカ高くてしかも使いまわし効かない競技の施設を作るのはちょっとって感じですね。

今回のそりを日本でって言われても、スキーとかスケートとかなら大歓迎だけど、よりにもよってそりかよって感じが。。。

まぁ長野スパイラル稼働率もあまり考えたくない状態なので藁をもすがる的にはアリかもですが。。。

日本でも人気があるとは言いがたいのであまりいいとは思えないですね。

そもそもこの状況になった場合日本選手の扱いはどうなるのか不明ですし、

逆に韓国側選手はどうなるんだろう。確かソチで各種目出場してたような。。。

開催地関係なく出るぐらいの力はあるのかな。だったらまぁこの件は杞憂だけど。。。

とは言えコレを機に競技場作って盛り上がるってほどの雰囲気じゃ無いだろうなきっと。

日本も正直ねぇ。。。

と言うか、そもそもこんな話になる競技なのであればオリンピックの種目から外すべきなのでは無いかと。。。

開催地枠でいくつか選べるようになるのであれば、その中の候補には入れるとしても、必ずやる競技にする必要無いのでは?

開催地でやれない=普及の目が無いなので。。。

(こんな辛口言うと野球が。。。まぁ野球は正直アジア周辺とアメリカ周辺の場合のみやるでいい気がします。選べる候補ぐらいで)

まぁ平昌はアレとしても札幌の時はどうするんでしょうなぁ。

札幌の時もそり競技が存続してるのであればスパイラル使うのもいいかもですねー。

分割開催に関しては予選を国内の他都市にばら撒くのは賛成。日程も楽になるし。

ただ決勝については開催都市周辺でやるべきだと思いますね。開催地でまったくやらない競技があるのは流石にどうかと思う。

2014-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20141127233544

行き詰らないねぇ。

大抵のスポーツ趣味レベルなら40半ばまでできるし、元気なご老人はマラソン水泳スキーゴルフもやってるよね。

インドア趣味なら映画音楽も年齢関係ない。

あるひとつ趣味で飽きたら次に移ればいいし、常に新しい物を追いかけていれば、時代進歩にともなって新しい趣味が次々に出てくる。

これを隅々まで味わいつくすには、こまごまとしたメンテ必要な「女」という存在は、ぶっちゃけ邪魔なんだよね。

もちろん仕事別にやるんだよ。仕事以外の貴重なプライベート時間をどう切り盛りするかって話。

女のお世話が趣味だって人はそれでいいと思うけど、女のお世話する暇があったら自分趣味時間を取りたい、

って人間にとって、女は要らないんだよ。

見栄はってカッコつけるよりも、人生を楽しみたい人間にとって、女は不要

2014-10-23

日本和装の「セミナー」とやらに行ってきた

日本和装の「セミナー」とやらを体験してきた。

日本和装といえば、無料着付け教室を全国で展開して、CMも打ってるアレ。受講生に着物やら帯やらを売って、そのマージン運営しているわけで、当然講座中にも「着物買え」っていう機会を設けている。それが「セミナー」。メーカーから問屋複数とおすのが通常のところを、メーカーから日本和装一カ所を通すだけなので、呉服から買うより安い、たぶんメーカー問屋への卸より上乗せしているんだろう。で、講座終わっても勝手知ったるところに頼む流れになるので、生徒は長らくお客さんになる、と。そういう商売なのである

着付けを習う=初心者着物仕立てたことはない、というのが通常想定されている。だから、いろいろ見せられ、呉服屋で買うより安いですよ、と言われて、せっかくだし一揃えはいものを、となって買ってしまう。恐ろしいねセミナー

しかし、だ。

着物をどれだけ着るかは、まだ未知数の段階と言っていい。そもそも、’いい着物’ではなく気軽な小洒落た普段着として着物を選んでみたい、という程度の人もいるだろう。今なら、ポリエステル可愛い柄の着物や半巾帯が気軽な価格で手に入るのである。むろん、正絹の方がいいに決まっている。だが、高価で手のかかるもの最初から持つことが良いとは言えないだろう。

それを、「いいものを持てば、着る機会を積極的に作るようになる」「ポリエステルは良くない」「自分への投資」などと言い立てて30万円の帯(おそらく問屋複数通ったものよりは安いのであろうが、一般市民がぽんと払うにはやはり高い)、30万円の着物を買わせるのはいかがなものか。

なお、私は普段着としてポリエステル、ウール、デニム着物(自宅で洗えるのは重要)と半幅帯や作り帯を愛用し(帯で腰が支えられているのは、楽なのである)、つい先日別ルート着物と帯の仕立てを頼んだばかりである。つまりセミナーだろうが何だろうが要らんのである金もない。ただし、仕立ての件についてはセミナーの場では告げない。面倒なやり取りを増やす気はないのである。「自分に使える金はない。すっからかんである。」という設定を貫く方向で臨む。ルールはこれのみである

今回のセミナーとやらは、着物界隈では有名らしい帯メーカーのもので、会場には色とりどりの帯が持ち込まれ展示されていた。帯のほかに着物襦袢の反物もある。これがミソなのである

午前中は西陣織製法や糸などが紹介され、帯に触ることもでき、なかなか興味深く面白いものであった。置かれている帯はたしかに質がよく、思いのほかモダンでお洒落で大変魅力的である

午後からは、この素敵な帯を中心としたコーディネート、と称した販売(いくさ)である

まず、好みの帯を展示されたものから選ぶ。せっかくだからと二つ選んだ。

「どんな着物と合わせたい?」

では、とひとつ面白い生地があったのでそれを選ぶ(なお、帯、着物とも、私が仕立てに出したものと色合いを似せた(特色は全く違うのだが))。

さっそく反物を着せられる…着物はほどくと反物に戻る、というのがこういうときによくわかる。反物も帯もとても良い。おしゃれである。金があれば買うな。しかし今は金がない。うん、ないぞ、金は。

やはり、この色は良いよね、と数日前の自分の選択にも満足したところで、戦のはじまりである

「どっちの帯がいい?」と当然買う前提で言われる。

こっちがいいが、今は買う金がない、という旨を述べると(自分名誉のために言っておくが、着物と帯ふたつ買う金はある。がこれ以上着物に使う金はない。)、

「月にいくらなら払える?」と言われる。

何言ってんだこいつしか勝手計算始めてひと月なんぼの何回払い、と、おいおい着物と帯2つのお値段じゃねーか。

分割でも払う金はない、と言うと「実家ぐらしで余裕はあるはず」(そんなこと言った覚えはない)「月賦があるから仕事を頑張れる」(追いつめられてるだけじゃねーか、アホか)「この機会を逃したら二度と買えない」(毎季新作出てるから、別のものでも気に入ったものには毎年出会えるだろ)と、まあ、想定問答集くらい作ってあるんだろうなと思わせるやり取りが続く。

人に借金させることに何らの呵責もないのである。この人、何パーセントもらえるんだろう、とうんざりと考えながら、ヒトヤマ当てたら何ぼでも買う、と言っておく。

分割払いは借金なのである債務である。服のために借金するか?必要でない服飾品の購入による債務負担は浪費であって、破産の場面では免責不許可事由として申立書に記載すべき事情である生活を圧迫してまで着物を買う義理などないし、そんな義理があったらすでに色々ヤバい弁護士精神科医相談してくれ。

「ウールだとか木綿だとかは、ジャージみたいなものコンビニ程度にいくならまだしも電車に乗って出掛けるには論外」と人の持ち物をdisるdisる。うるせえ黙れ。

とっかえひっかえできる価格範囲で、ポリのキュートな柄や、デニムやウールの素朴な風合いを楽しむのは、H&Mユニクロ世代には普通感覚ではないだろうか。そのなかで、一生ものと言えるような、自分の気に入ったものを買うこともあるかもしれない。だが、それを他者強要されるいわれなどないだろう。

こんなことやってるから和服廃れるんやで…と謎の関西弁を胸の奥で繰り返しつつ、右から左に受け流すこと数十分、私が頑に買うと言わないのでやがて売り役はスーッといなくなった。

ふう、やれやれ

やっと解放されて、気になっていた草履を検分する。草履はなかなか足に合うものがなく、下駄1000円草履でしのいでいたので、足に合えばこれを機にひとつ欲しいところではあった。まあ、現にはき心地もよく、台の色が選べ鼻緒も帯地のシャレオツなのを選べたので、5万と高額ではあったが買うことにした。草履ばかりはどこに行ってもこれ、というものがなかったのでよしとしよう。

さて、時間もなんぼかあったので、半巾帯を眺めていたら、またも帯を出してくる。いわく、両表の仕立てができるから、好きな柄を選べと。へーへー。片面10万ね。へーへー。でも、模様はシャレオツなのである和柄スキーとしては眺めるだけで楽しいので、最後まで買うとは言わずじっくり眺めさせてもらった。最後には、金がないから宝くじ当たったらな、と断ったが。すると、分割払いにして、宝くじ当たったら残額一括で払えばいい、と。てめえらの血はなに色だー、とレイの真似くらいしてもよかろうと思う。

これで断念したか、と思ったら、「襦袢はどうだ」と。

個人的見解であるが、襦袢は普段着用なら自宅の洗濯機ガンガン洗えるものがいい。肌襦袢を着るとしても、こまめに洗いたい。絹では自宅の洗濯機で洗えないので、絹で襦袢を仕立てるとしたら、それは宝くじが当ったり石油王に嫁いだりして、洗濯ときに煩わされないようになったら、である。肌触りやら着心地が如何に優れているとしても、洗濯という現実から目を背けるつもりはない。

いいえ、ポリエステル結構

と言うと、案の定

ポリエステルじゃダメよ〜、襟の袷が決まらないでしょう云々」

あー、はいはい。言ってろ。デュポンの回し者ではないが、石油製品であるところの襦袢の洗えるという最大の利点に軍配である

なお、いい着物用になる絹の襦袢お下がりがあるので当面それをあてる予定である

この頃になると、帯やら着物やらを見すぎて頭も朦朧となり、受け答えも面倒になっている。とにかく草履以外は買わねえぞコンチクショウ。

で、ほかの受講者は、というと。

私を含めて4名いて、2期以上受講している人はさすがに買っていなかった(既に数着買っている)が、少なくとも一人は買っていた。もうお一方は分からない。私はその行方を見届ける余裕もなく買え買え圧力と戦っていたかである

要らないものは要らない。金はない。借金なんてもってのほか。という強い意志をもって臨まないと、ほわわん、としていくとつい買ってしまいそうであるおそろしや。

恐ろしいことに、これはたぶんクーリングオフ対象外となる…着物クーリングオフ指定商品にはなっているが、店舗消費者自ら足を運んで購入した場合は除かれる…セミナーに自ら申し込んでいるので、店舗に自ら足を運んだ形になっていると思われるのである

クーリングオフではなくとも、強迫で何とかなるかもしれないが、なかなかハードルは高い。

なんかもうメンドクセーから草履の代金払わないで講座の残りもばっくれちまおうかな…。と思わなくはないのである。だが、あの草履は気に入ったのであれだけ手に入れて、しかる後にばっくれるかな…。

2014-10-13

いまさら携帯小説王様ゲームを読んだ

むっちゃ面白いやんけ。

ネット評価読んだら文章がつたないとかなんとか、くだらないツッコミ大量に入ってるんだけど。

内容の薄さは、1ページ2秒で読めば気にならねえんだよ!

しろマウス連打してサブリミナル効果で読め。

したら面白いから

まり話は面白いんだよ。

設定が物理的に無理がある?

だったら無理がない設定を作って送ってやれよ。

そんなもん、読者を煙に巻ける程度に複雑ならなんでもいいんだからよ。

ガンダムミノスキー物理学だってファンが作ったんだろ。

ネットで声が大きい奴って他人の足を引っ張るしか能のない、つまらない奴だなぁと再確認した。

まあ、続編はつまらんかったけど。

2014-10-09

くそー俺もトミノスキーは枯れた技術とか

煮詰めた動きが見てられんとか書きたい

2014-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20140929134139

もしや英語ではホウィッスキーと読むべきなのではないだろうか

2014-08-16

大学4年間で、約200万の学費を払って、得たものがこれだ。

無を取得。

大学の4年間で何も得なかった。

クソだろ?大学で何も得ないってクソ過ぎる。

例えば、勉強別に成績は悪か無いけど、何も身についてない。生かせるものは何も無い。情報系の資格は取ったが、こんなもの社会人が1ヶ月実務経験すれば覚えられる事だ。わざわざ取る必要もない。

次に遊び。大学生だっていうのに飲み会カラオケスキースノボー、野営、なにもやってない。じゃあオタ趣味オタ充なのかといえば、そうでもない。アニメ漫画の知識なんて一般人以下だ。なんでリア充ってアウトドア趣味も充実してるのに漫画とかも結構知ってるんだろう。いつ読んでるの?

次は恋愛まぁこれは言わずもがなだけど。大学入ってからのほうがめっきり女の子と話す機会が減った。だって大学って自由だからわざわざ女の子が非リアに近寄る理由が無い。

まぁー、そういうことで、リアな人間とかなりの差ができてしまった。

でもリア充努力してその経験を積んできたんだろうな。女の子に気に入ってもらえるように、服にお金かけて、美容院でカッコいい髪型にしてもらって、ワックスで髪を立たせて、トークを磨いて、話題を溜めて、女の子に気まずい思いをさせないように、ちゃーーーんと努力してるんだろう。俺はクソだから、何もしてない。そのくせ、グチを書いてるんだぜ。クソ過ぎるだろ。なぁ、こういうクソ野郎ってのはリア充から見てどうなの?死ねばいいのにって感じ?それとも、早く大人になりなよ、とかそういう事言っちゃう?クソ、むかつくな。

でもお前らリア充は実際、そんなこと言わないんだろうな。リア充って性格良いやつが多いから、そんなことは言わないんだ。性格がいいからこそのリア充なんだ。性格の悪いリア充は得てしてDQNだ。

あー、お前らほんとカッコいいよ。顔の話じゃないんだ。リア充って輝いてるもんな。目がキラキラ輝いてて実に楽しそうだ。その楽しそうなオーラは伝染して周りの人まで楽しくさせるんだ。そういう正のスパイラルがあるんだよな。そういうところに人は集まってくるんだ。素晴らしいよ、ほんと。

2014-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20140727124843

ゲイ特有の行動をしていたかなんて、自分ではわからない。

自分では世間と溶け込んでたつもりだけど、そうじゃなかったし。

キャバクラだって付き合いで行くし、世間一般で言うAV女優名前も最低限言える。

彼女仕事が好きだからいないってことで通してきてるし、趣味スキー水泳から週末はそれに費やしてる。

付き合いがそこそこ長い彼氏が居るけど、お堅い職場なので外ではいちゃつくことはしない。

ただ、強いて言えば人より少し派手な色を好んで使ってるくらい。

それこそ赤系(ピンクワインレッドオレンジ)みたいな色を好んでるだけだと思う。

あとは同年代の既婚者に比べれば若々しいと思う。

2014-07-10

松江住みだけど、横浜ってショボイね

東京に行くついでに寄ってみたらショボくて笑った。松江に勝ってるのって、中華街だけじゃん。まず、近代建築がショボい。銀行建築だけだよね、横浜が誇れるのって。松江武家屋敷みたく、個性豊かな個人の住宅が残っていない。まあ関東大震災があったから仕方ないけど、ちょっと肩透かしを食らった。てか横浜は街並みが汚いよね。松江駅そばのシャッター街のが人が居なくて綺麗。あとさ、みなとみらいにある横浜ランドマークタワーって建造も松江出身者が関わっているんだよね。横浜があまり労働者がないからって、出稼ぎしてたみたい。真実は知らない。

それに、繁華街松江スターバックス前の方が密度があって栄えているイメージ横浜はでかい箱物って感じ。横浜が誇る人口だって、面積広いだけじゃん。あと、東京ベッドタウン(笑)で稼いでいるだけ。なんかさ、横浜って東京属国みたいな感じだよね。頭があがらないイメージ。その点松江は、米子出雲に対しても胸を張って誇れるものがあるし、内心下に見ているよ。

あとさ、横浜ポプラが少ない。松江は多い。横浜に大盛りライス文化根付いてない証拠横浜ってガストぽいんだよ。

過去から脈々と受け継がれるプログラミング文化がない。米子から松江Ruby本買いに行く人は沢山いるが、東京から横浜は全くない。Perl(笑)横浜限界だもん。学生向けのRuby教室とか、プログラミング書籍コーナーにおけるRuby本の比率とか松江のがダントツに多い。街ゆく人も、松江の方がRubyistが多い。そういうのは、横浜は全て東京に奪われてる。まつもとゆきひろみたいな言語的分担がない。『初めてのPerl』よりも『初めてのRuby』の方が薄いしね。

だいたい、横浜国立大学ってほぼ単科大学じゃないか。国立なのに早慶に蹴られるし。その点島根大学総合大学だし、山口大学にも肩を並べる大学山陰政財界に多数OB排出している。レベルが違う。

あと、島根は山があるところが素敵。横浜みたいなぼんやりとした平地とは違う。琴引山(松江市から車で1時間半)ではスキーが出来る。海もあって山もあって、おまけに歴史があって栄えている街なんて松江ぐらいしかない。あと横浜言葉が汚い。下品。なんだダベって。松江のようなだがぁ、だがぁって素朴な感じがない。田舎港町そのまま。

まあ総合すると、

シャッター街 松江横浜

歴史的小泉八雲感 松江横浜

Ruby教育 松江横浜

Ruby文化 松江横浜

言語のきれいさ RubyPerl

裏日本度 松江横浜

自然 松江横浜

大盛感 松江横浜

村民度 松江横浜

街並み(寂しさ) 松江横浜

夜景(暗さ) 松江横浜

デート(時間がつぶせない) 松江横浜

Ruby 松江横浜

正直横浜より米子の方が魅力あるよね。なので、総合的には松江米子横浜くらい。

関東人の皆さんはどう思いますか?笑

http://anond.hatelabo.jp/20140709122516

2014-07-09

神戸住みだけど、横浜ってショボイね

東京に行くついでに寄ってみたらショボくて笑った。神戸に勝ってるのって、中華街だけじゃん。まず、近代建築がショボい。銀行建築だけだよね、横浜が誇れるのって。神戸北野みたく、個性豊かな個人の住宅が残っていない。まあ関東大震災があったから仕方ないけど、ちょっと肩透かしを食らった。てか横浜は街並みが汚いよね。神戸旧居留地のが開けてて綺麗。あとさ、みなとみらいにある日本丸って建造も母港も神戸なんだよね。横浜があまりに名所がないからって、貸してあげたみたい。

それに、繁華街神戸の方が密度があって栄えているイメージ横浜はでかい箱物って感じ。横浜が誇る人口だって、面積広いだけじゃん。あと、東京ベッドタウン(笑)で稼いでいるだけ。なんかさ、横浜って東京属国みたいな感じだよね。頭があがらないイメージ。その点神戸は、大阪京都に対しても胸を張って誇れるものがあるし、内心下に見ているよ。

あとさ、横浜古着屋が少ない。神戸は多い。横浜ファッション文化根付いてない証拠横浜ってイオンモールぽいんだよ。過去から脈々と受け継がれる若者文化がない。大阪から神戸に服買いに行く人は沢山いるが、東京から横浜は全くない。ルミネ(笑)横浜限界だもん。オシャレなカフェとか、雑貨屋とか神戸のがダントツに多い。街ゆく人も、神戸の方がオシャレな美男美女が多い。そういうのは、横浜は全て東京に奪われてる。関西みたいな文化的分担がない。『ヨコハマ買い出し紀行』よりも『神戸在住』の方がセンスいいしね。

だいたい、横浜国立大学ってほぼ単科大学じゃないか。国立なのに早慶に蹴られるし。その点神戸大学総合大学だし、旧帝大にも肩を並べる大学関西政財界に多数OB排出している。レベルが違う。

あと、神戸は山があるところが素敵。横浜みたいなぼんやりとした平地とは違う。六甲山ではスキーが出来る。海もあって山もあって、おまけに歴史があって栄えている街なんて神戸ぐらいしかない。あと横浜言葉が汚い。下品。なんだダベって。神戸のようなモダンハイソな感じがない。田舎港町そのまま。

まあ総合すると、

繁華街 神戸横浜

歴史的情緒感 神戸横浜

教育 神戸横浜

文化 神戸横浜

海のきれいさ 神戸横浜

美人度 神戸横浜

リゾート地 神戸横浜

高級感 神戸横浜

民度 神戸横浜

街並み 神戸横浜

夜景 神戸横浜

デート 神戸横浜

ファッション 神戸横浜

正直横浜より博多の方が魅力あるよね。なので、総合的には神戸博多横浜くらい。

関東人の皆さんはどう思いますか?笑

追記

あ、俺は厚木出身神戸在住から横浜のことも神戸のこともよくわかってるよ。横浜初めてみたいな書き出ししたけど、実は高校の時に何度も行ってます。その上での評価です。

追記2

おいおい、東京に近いのは、横浜じゃなくて川崎だぜ?だったら川崎の方が都会になるやん。あと横浜は「ぼんやりとした平地」と表現しただけで、真っ平らとは言ってない。まあ神戸と比べて見なよ。横浜なんてメリハリない平地だから

もっと言うと、今の横浜なんて江戸時代はクソショボイ寒村だったからね。栄えてたのは現在金沢区の方。横浜市歴史を偽造するために後から金沢区を無理矢理編入させたって噂。現在中心部で比べるなら神戸の方が江戸時代はまだ栄えてたよ。歴史勉強しようか。

それにさ、関西に来てから横浜がウザすぎるんだよね。神奈川出身って言ってるのに「横浜?」て聞き返してくる確率8割以上。横浜じゃないから神奈川って言ってるのに!その度に厚木だよ、へーわかんない、の繰り返し!そりゃ、誰だって横浜嫌いになるって。こっちにきて余計に横浜嫌いになった。

2014-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20140701193553

僕はコメディ映画スキーなので、清洲会議結構好きでした。

のぼうの城レンタルになってるかな? なってたらまた今度見ようと思います

2014-07-01

「春を背負って」木村大作監督 蒼井優松山ケンイチ主演を見た

ボケ老人の情熱ってすごいね!(本気で褒め)

という感じでした。カット繋ぎ意味不明とか、でんでんとか2シーンくらいしか出てこねーじゃねーかとか、仲村トオルスーツの色wwwとか、なんでトヨエツの歌に別の曲BGM重ねるのwwwとか、いやそこはスキーとかソリとか用意してあんだろさすがに、とかもう突っ込みどころは大量にあるし、別に個人的に山の風景にさほど思い入れがあるわけでもないので、カメラの魅力とか「すげえな(ホジー」という感じですし、終始狂った抽象的な「山とは……」みたいなこと言ってるのは社会不適合者役のトヨエツだけにしといてくれよマツケンが乗ってきたらもうダブルボケじゃん話進まないじゃん……とか。

いろいろ有るんですが。

「このジジイ完全に蒼井優に惚れてますよね」と分かりまくる蒼井優撮り方というか、髪洗いシーン一発でもうフルボッキです。

タプタプの二の腕が! フルボッキ!

大林宣彦とは別の意味老人力昭和力を発揮しまくってて、素晴らしいなあ、と思いました。ほんとに。

剱岳の時と同じで、本編よりメイキングのが面白そうなので、ソフト化が楽しみです。

あと衝撃のラストシーンがすごかった。

映画館爆笑をこらえて顔真っ赤とか久々でした。

2014-04-16

スポーツに才能ある人の残念な話

スポーツと言っても弓道アーチェリーの話です。

射撃ボウガンダーツ、吹き矢等を想像した人はごめんなさい。

いわゆる人力で弓を引いて的に当てる、言うなれば弓系スポーツネタです。


弓系スポーツでは、数百人に一人くらいの割合で、必要技術をあっという間に吸収する、まさに弓を引くために生まれてきたんじゃないかみたいな人に出くわす。

ではそのまま試合審査でみるみる結果を残すのか・・・と思いきや、そうなる前にあっさりやめてしまう。

理由は簡単すぎてつまらないから


彼らに言わせれば

「弓なんて単純、というかグーッと伸びていってピッと離すだけの動作の、何が面白いのか理解できない。そんな簡単な動作に他の人が苦労しているのが信じられない。しかも苦労しているのに入れ込むのはもっとからない」

確かに弓の引き方は、相手の出方による駆け引きも絡んでくる他のスポーツに比べたら、動作的には決まり切っている。

しろどんな場所、どんな体勢からでも同じ動作をこなし的中させる技術と言っていい。

普通に立った状態、野山を駆けたりスキーで滑走した直後の心拍上がりまくり状態、競馬の追い込み並に疾走する馬を駆る状態、座った状態、伏せた状態、色々あるけど。

その核になる部分を苦もなく体得できてしまえば、あとは何もないと思うのも無理はない。

なので、そのまま行けば国体オリンピックを目指せそうな、天才人材が居着かないと。


もちろんこれは射法の先にある、弓を引くことの意義まで、うまく教えていくことが出来ていない、指導側の問題も大きいとは思う。

元来、弓は非常に強力な武器ではあったが、鉄砲が登場した数百年前に武器としての歴史は終わってしまった。

そこでスポーツとして再定義・再構築された弓をやることの意味・・・という話に向き合っていくことになるんだけど、ちゃんと教えられてますか?みたいな。

実際問題、アーチェリー学生弓道(特に大学弓道)は的中に偏りすぎだし、社会人弓道は射の哲学に偏りすぎ。

自分のように「基本当たらなきゃ面白くない」程度に考えている社会人弓道家としては、そんな風に感じる。

2014-04-02

毒親ってどういうレベルから言うもんなの?

うちは日本国立大に行く学費はしっかり出してもらったけど、

周りと比較して思うのは文化的な素地は一切与えてもらえなかったなというところ。

子供の頃家にまともな本なんて1冊も無かったし、勉強教養や頭の使い方や知恵について教えてもらったこともない。

周りはそういう文化に溢れた家で育った人が大半で、他にも親がプログラミング好きで自然と憶えたとかいう話ばっかなんだよね。

(それでも何か親のやり方があったからお前はそうじゃなくなったんだろ、という反論があるかもしれないけど、

残念ながら複数人いる兄弟は俺を除いて全員社会底辺なんだよね)

スポーツもないな。スキーに連れていって貰った以外はキャッチボールすらしたことない。

別に人間性が終わってるとか精神的におかしいということは全くないんだけど、ただ熱意もやる気もなくだらっと生きてるだけって感じ。

普通そんなもんかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん