「TITLE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TITLEとは

2021-07-20

anond:20210720161615

メモ帳

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
    <head>
        <title>練習</title>
        <script>
            alert("aaaa");
        </script>
        <style>
            .div1 {
                color:#ffffff;
                background:#ff0000;
            }
        </style>
    </head>
    <body>
        <h1>練習用のページ</h1>
        <div class="div1">
            ここの色を変えたい
        </div>
    </body>
</html>

コピペして「test.html」みたいな名前で保存したあと

そのファイルブラウザで開いたらええで。

あとはHTMLタグがどういう意味かとか

script」や「style」のところで何を書いてるのかとか

いろいろ自分で書き換えてみて少しずつ理解していけばええで。

そんでCSS勉強したら

ブラウザ拡張機能で「Stylus」っていうのを入れると

見ているページにCSS適用できるようになるから

それでいろいろイジってみればええで。

あとブラウザの「デベロッパーツール」もしくは「開発ツール」っていうのを起動すると

見ているページのHTMLとかが分かるようになるんや。

使いこなすと便利やで。

HTMLCSSJavaScript理解できたら

もう自分ホームページを作れるようになるで。

頑張りや。

2021-07-14

チェコ民族意識社会主義ブルマー

序文

あれだけブルマーについて調べたのだから、しばらくはブルマーに対する知的関心も収まるだろう。そう思ってはいものの、何となくツイッターブルマー検索したときに、ヨーロッパ女の子ブルマー姿を目撃し、疑問が再発した(画像はこちらフェチの人のアカウントにつき注意)。結局、東欧ブルマーの普及っていつからだったんだ?

以前の調査でも、チェコポーランドにもブルマー存在していることまでは調べたが、言語の壁もあり画像検索にとどまっていた。ならば、まとまった時間が取れたことだし、しっかり調べてみるべきではないだろうか。元々チェコ文化には文学音楽を通してなじみがあることだし。ドヴォルザークいいよね。

調査方法

チェコ体操着事情

社会主義政権下では、制服を着て体育の授業に出るのが義務であった。

体操服としての制服は、第一共和国時代(1918-1938)にはすでに一部の学校やソコル(後述)で必要とされていたが、社会主義時代になって初めて一斉に普及し、広く統一されたものとなった。

男子は白いタンクトップに赤い短パン女子は短い袖に青いスエットパンツだった。この強制され対象階級のない社会主義未来象徴だった。これは1965年チェコの3回目のSpartakiada(東側体育祭、後述)のためにデザインされ、70年代から80年代にかけてが最盛期であった。1985年のSpartakiadaではチェコ国旗三色再現するため、赤いブルマも導入されたようだ(ここは誤訳かもしれない)。

女子の短パンはお尻の周りゴワゴワとまとわりつき、ウエストは高く、太ももにはゴムが入っていた。ブルマーによく似ているが、体育の授業のたびに太ももに跡がつくくらいきつかったという。

ちなみに、この時代運動靴は後に普段使われたり、バレーダンサーがはくようになったりしたそうだ。のちに、ポーランドなどに輸出もされたらしい。

Jednotný cvičební úbor: noční můra děvčat za socialismu - ExtraStory

https://www.abczech.cz/Jednotny-cvicebni-ubor-P7035300.html

ソコル

プラハで創設された民族的体育運動協会。現チェコ国民性形成重要役割を果たしたと言われる。元々はハプスブルク家から独立を目指す意図を持っていた。

ソコル設立の動きは他のスラヴ系民族にも波及し、1908年スラヴ・ソコル連盟設立された。チェコ以外にもスラヴ諸国連盟が加入し、1912年にはプラハで全スラヴ・ソコル祭典が開催される。1926年には180,000の観客を収容可能マスゲームの上演のためのGreat Strahov Stadiumが完成。

大戦間にソコルはより発展するが、ソビエト連邦では活動禁止された。ナチス下では解散させられるが、戦後協会は再建される。しかし、共産党政権下では東欧諸国のソコルは事実上活動禁止され、協会国外活動継続した。1948年プラハで開催されたソコル祭典の集団演技には98,000人の学童と273,000の会員が参加し、2週間にわたって行われた大会の中で共産主義政権への反発が露にされた。

チェコスロバキアではソコルの活動が停止した後、社会主義的な演出を施した「Spartakiada」というマスゲームを中心とした体育大会1955年から5年ごとに行われるようになった(後述)。

なお、もともとは同じユニフォームの着用、マスゲームの参加は過去には民族主義による開放感をもたらしていたが、関心が多様化した社会ではそれらの行為は拘束として受け止められているそうである。現に、上から国民教育しようとしたこ運動はあまり成果が出ず、徐々に管理主義的になっていったという。民族自由を求める戦いも、完全にクリーンというわけでもないらしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%AB_(%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%8D%94%E4%BC%9A)

Spartakiadaとは

ソビエト連邦スポンサーになったスポーツ大会であるソビエト連邦はもともとオリンピックに対抗し、これを補完しようとしていた。国際Spartakiadaは1928年から1937年に5度開催されたが、のちにこれは東側ブロックの国ごとのイベントになった。名前スパルタクスから来ており、プロレタリア国際主義象徴する。貴族的・資本主義的な(古代オリンピックとの対比になっている。

その後、チェコでは大規模場マスゲームを指す言葉にも転用された。これは先述のGreat Strahov Stadiumで5年に一度開かれた。規模は非常に大きく、1960年は75万人が国中から参加し、200万人がイベントを目にしている。

1955年から5年ごとに開かれたが、1970年プラハの春で中止、1990年ビロード革命で中断され、小規模な形で再開した。

1994年以降ソコル祭典は6年ごとに開かれているが、祭典のマスゲームパレードに参加する会員の多くは過去のソコルに馴染みが深い高齢者で占められているらしい。

Spartakiad - Wikipedia

https://en.wikipedia.org/wiki/Spartakiad_(Czechoslovakia):title]

結論

今後の研究


今後も調査継続したい。

2021-06-19

自民与党になれるのは国民政治リテラシーが低いからだ!」とかいう立憲支持者

いや、俺は別に自民支持ではないから、その言説を殊更に否定しようとは思わないけどさ。

ただ、もしも仮に”国民全員が高い政治的リテラシーを持って適切な投票行動ができる社会”なんてモノが実現したとして、そうなったら立憲も票を剝がれる側だと思うけど、そこのところはどう考えているの?

現状、立憲に投票している人たちの中には「自民与党の座に居座っているのは嫌だけど野党のどこが良い政党なのか分からいから、とりあえず野党第一党で一番目立って自民批判している立憲に投票しよう」という馬鹿が少なくない数いるということは想像に難くない。

立憲はそういう馬鹿を煽って戦略的に取り込もうとしている節が見られるし、はてなで見られる立憲支持者も自民批判して間接的に立憲をageするだけで立憲自体の良い所を語ろうとしない奴や、もっとからさまに「今の問題ある与党を追い落とすために野党第一党に投票しよう」と言い出す奴がたくさんいる。

実際のところ立憲は、自民とはターゲティング対象が違うだけで、負けず劣らず馬鹿の取り込み戦略が上手な政党だよ。

から仮に、その手の戦略に乗せられて立憲へ投票しているような層が政治リテラシーを得てしまったら、立憲の集票能力がガクンと落ちることになる。

当たり前だが、国民政治リテラシーが上がった結果としてバンドワゴン効果現状維持層の取り込みという与党ボーナスがなくなるという仮定を立てるのならば、短絡的な与党アンチ層を取り込める野党第一党ボーナスもなくなるという想定でないと、フェアな見方とは言えないだろう。

結局、国民が本当に質の高い政党政治家を見る目を持つ世界が到来したとして、それで日の目を見るのは勢力的には弱小だけど地道にコツコツ政治を行っていたような人たちであって、間違っても既にだいぶボーナスを得て野党第一党に居座ることができている立憲ではないよ。

自民から多少の票が流れてくることくらいはあるかもしれなけど、それでも大局に影響を与えるほどでないと思う。

2021-06-02

anond:20210602093000

近年の海外ファンタジー洋書)その2


海外ファンタジーに関する情報収集なんだけど、それ系の海外ブログを見るか

日本でも翻訳が出ている(出てない?)マークローレンス(Broken Empireとか。個人的にはBook of the Ancestorシリーズの方が好き)が主催している(?)らしいSPFBOという賞を探してみると自費出版系の作品を見つけやすい。

あと、よくよく考えたらイマイチ作品を紹介しても意味がないかもしれない。

ものすごく有名な作品ロビンホブのアレとか)は入れてないです。

【傑作!】
The Library at Mount Char(Scott Hawkins)

そもそも、なぜこんなまとめを書こうと思ったのか、いま思い出した。この本を紹介したかったのでした!!

Fatherと呼ばれる人物に集められた孤児たちは、彼の秘密の力を授けられる。

そのFatherが行方不明になり、Fatherの秘密が隠されたLibraryを狙って……

みたいな、あらすじとかどうでもいいから読んで。

主人公のCarolynは全ての言語動物言葉も含めて理解できる。

初っ端で出てくる登場人物の一人のDavid血液と髪の毛を固めたヘルメットかぶりチュチュを履いている殺し屋

ダークだけど、最終的には昇華して終わる感じ。

ちなみに作者名検索するとLinuxがどうのこうのとかApacheがみたいな本が出てくるけど、同一人物らしい。


おすすめ
The Fire Sacraments シリーズ

「The Chathrand Voyageシリーズの作者 Robert V.S. Redickの新シリーズ。まだ二冊しか出てない。しかし読んで損はしない。

一巻目の「Master Assassins」はカバーエピックファンタジーっぽさもあって、ちょっとD&amp;Dや剣と魔法もの勘違いちゃうんだけど、読んでみると全然違う。

内容には触れないけど、「殺し屋に間違われた二人組の逃走劇」と聞くと面白そうでしょ?

Chronicle of the Unhewn Throne シリーズBrian Staveley)

おすすめに入れるべきかはちょっと悩んだ。

なぜなら、とんでもなく嫌な女(皇帝の子供3人のひとり)が登場して、主人公ヅラをするからだ。ちなみに、3人とも間違った決断ばかりします。


【まあ、そこそこ】
LightbringerシリーズBrent Weeks:翻訳でてる?)

この人の「Night Angel三部作は大好きだけど、これはいひとつ入り込めなかった。最初からスケール大きすぎて、ちょっとリアリティを感じなかったせいかもしれない。

でも完全に好みの問題です。

Wolf of the North シリーズ(Duncan M. Hamilton

It has been generations since the Northlands have seen a hero worthy of the title. Many have made the claim, but few have lived to defend it. Timid, weak, and bullied, Wulfric is as unlikely a candidate as there could be.

よく考えたらComing Of Ageが好きなようだ。

The Broken Earth シリーズ(N.K. Jemisin)

まだ2巻までしか読んでなかった。

とても文章が達者な人だと思う。その分一生懸命読む必要があるような。

独特な世界観。読んでて辛くなるかもしれないので好き嫌いが分かれと思う。

ここ20年くらいは、かなり捻った世界観小説が増えているようで嬉しい。

Chronicles of the Black Gate シリーズ(Phil Tucker

いちおう3冊で一通りの話は終わってるはずだけど、いま見たら続きが出ていた。

「A war fueled by the dark powers of forbidden sorcery is about to engulf the Ascendant Empire. Agerastian heretics, armed with black fire and fueled by bitter hatred, seek to sever the ancient portals that unite the empire - and in so doing destroy it.」

よくある光と闇の対決。

King's Dark Tidings シリーズ(Kel Kade:未完結)

「暇があればどうぞ」にするか悩んだんだけど、こっちにした。

なぜなら設定はつまらなそうなのに、読んでみたらなぜか楽しい、そんな作品なので。

ちなみに、設定は「完璧スーパーマンとして孤立した世界で育てられた男が、外の世界で大活躍する」というお話案の定、この完璧な男は女性気持ちが全くわからないという設定。とにかく女性関係以外は全て完璧なので、戦いで負けることはなく、むしろワンパンマン的な圧勝しかしない。その上、殺し屋ギルトや盗賊ギルトの長に簡単になってしまったりるする。すごいぞ、こいつ!

Solomon Creed シリーズSimon Toyne)

ファンタジーに入れていいんだろうか?現代物でミステリーなんだけどファンタジー要素もあり。

とある田舎町で人々が埋葬のため墓地に集まっていた。その近くで飛行機が墜落して消防隊が現場に向かうんだけど、途中で一人の男とすれ違う。男は記憶をなくしていた。

男は、さっき埋めたばかりの人間を助けるためにきた、らしい。

みたいな話。

 The Raven TowerSF「叛逆航路」で有名なアンレッキー

達者だわ、が感想

色々書くとネタバレになるけど、語り手は岩で、終始「Youは」って二人称で語りかける。ジャニーさんかな。小粒だけどなかなか。


【暇があれば、どうぞ】
Six of Crows シリーズ(作者の写真エキセントリックなことで有名なLeigh Bardugo)

とても評判の高いシリーズ。でも一巻でやめた。なんだかリアリティがないのである。やはり、ジュブナイルなのかな。

くだらない内容でも Will Wightの作品は楽しく読めるんだけど、何が違うんだろうね。

The Demon Cycle シリーズ(Peter V. Brett)

翻訳されていると思うので、入れなくていいのかもしれないけど読んだので入れた。

一巻はまあまあだと思う。2巻以降は耐えられなくなる。それが何かもう忘れてしまった。頑張って4巻まで読んだけど。徒労感だけが残った。

The Faithful and the Fallen シリーズ(John Gwynne

これも割と古き良き光と闇の戦い。

2021-05-16

成功秘訣は?(洋書より)

■優れた教師は、生徒の卓越性を、達成されたレベルではなく、どのような進歩があったかによって評価します。誰もが改善できるので、誰もが成功することができます

「Assessment for Learning」より


成功は手がかりを残すことを忘れないでください。成功する人を研究します。効果的な行動を一貫して行い、優れた結果を生み出す能力を高める重要な信念を見つけてください

「Unlimited Power a Black Choice」より


努力成功への唯一の鍵であることを認識しなければなりません。真夜中の油を燃やす人々は、成功の甘い果実を味わいます

「Descriptive English」より


■己の成功する能力過小評価しているために、すぐに諦めたり、決して試みなかったりする学生がたくさんいます

「Encyclopedia of Special Education」より


成功には勇気必要です。どんなに偉大な人も完璧ではないことを考えると、成功する人は遅かれ早かれ彼らの内なる敵に正面から立ち向かう人です。

「6 Years UPSC Civil Services IAS Mains Topic-wise Solved Papers」より


■己のパフォーマンスについて考えてはいけません。失敗への恐れを高めます。もちろん、失敗しないようにすることは、成功しようとすることとは大きく異なります。前者の場合努力は、ダメージコントロールを行い、リスクを最小限に抑え、通り抜けることに向けられています

「Punished by Rewards: Twenty-fifth Anniversary Edition: The Trouble with Gold Stars, Incentive Plans, A's, Praise, and Other Bribes (English Edition)」より


あなたはまだいつでも成功するチャンスがあります。他の努力と同様に、成功するための最良の方法は、成功した人々を研究し、次に彼らを成功させるものエミュレートすることです。成功した人々の特徴を研究することは必ずしも彼らがそうであるようにあなた成功させるとは限りませんが

Breaking Into Acting For Dummies」より


■確かに物事が変わらない場所に到達しようとするのは人間の本性です。しか成功ほど失敗することはありません。人としてだけでなく組織としても、もっと空腹になる必要があります。上昇するほど、限界を押し上げるのをやめ、現状を維持しようとする力が働くからです。

「The Leader Who Had No Title A Modern Fable on Real Success in Business and in Life」より


■なぜ成功しているのか、なぜ失敗しているのかを知ることは、改善の鍵です。しかほとんどの人は、拒絶や不承認の恐れ、または批判の恐れによって麻痺しています顧客に尋ねたり、簡単質問をしたりすることを避けるために、あらゆる努力します。

「Advanced Selling Strategies The Proven System of Sales Ideas, Methods, and Techniques Used by Top Salespeople」より


■失敗した人と成功した人の違いは、後者がもう一度試みたことです。早いほど良い。これは間違いありません。アプローチを洗練し、目標を明確にし、インスピレーションを深めるためのレッスンと機会が必要です。

「The New Confessions of an Economic Hit Man」より


ビジネスにおいて、販売マーケティングを学ぶことは非常に重要です。しかし、本当の成功を収めるには、まず自分成功者として頭の中で見る必要があります。これを自尊心と呼んだり、自分イメージと呼んだりする人もいます

The Power of Consistency: Prosperity Mindset Training for Sales and Business Professionals」より


あなたはあらゆる方法で失敗しようとしたので、残っている唯一の方法成功する方法です。起業家にとってのそれは常に最後に来るようです。

Little Bets: How Breakthrough Ideas Emerge from Small Discoveries」より


成功と失敗の両方について建設的な見通しを立てる一貫した成功モチベーションを高めるための鍵です。単に成功体験を提供するだけではありません。モチベーションを高めるために、成功経験するだけでなく、それを称賛する必要があります

Sport Psychology for Coaches」より


起業家クラブに参加し、ネットワーキングイベントに参加し、志を同じくする人々と交流してください。またはあなたが望む種類の成功を収めている人々の本や自伝を読んでください。メンターを探すのもよいでしょう。成功必要な考え方を身に付けられます

「The Millionaire Fastlane: Crack the Code to Wealth and Live Rich for a Lifetime」より

2021-04-04

anond:20210404000616

ブラウザ挙動によるけど title=“” を指定するとalt属性を上書きしてtooltip消せるかも知れない。

2021-03-25

Counterclockwise film.

title is the elevator to the death penalty.

2021-03-15

安原健太くんはグッドコップ

バッドコップ・グッドコップ、という超基本的尋問手法がある。

警察に捕まった犯人増田に対して、刑事Aが「マスダ!テメェ吐けネタは上がってるんだ!バシーン!」ってさんざイジメる。その後、別の刑事Bが出てきて「A!やりすぎだろう!君は下がっていたまえ!増田くん、すまなかったねェ、Aはきつく叱っておくよ。ところで腹減ってないかカツ丼喰う?チミもいろいろ苦労してるんだって?」とやると刑事Bがまるで善人で信頼でき、やってない犯行もしゃべる気になってしまうというアレだ。

しかし、忘れてはならぬ。刑事Aにせよ刑事Bにせよ、連中は国家の手先で増田冤罪に陥れようと蠢動している暴力機関の一部という意味では全く同じだ。


で、安原君ってば、合コンナンパで「グッドコップ役に回れば喰い放題っすよ」と言ってるだけなんすよ。理屈は後付け。天然でやってりゃまあパーソナリティだけど、

養殖でやってるとなれば明らかにただの手管っすよね? どっちにしろ、食うことしか考えていないこと、オマワリが結局は権力の狗な事と一緒っすよね?

ってか、そもそも本当に女性尊重してご生活なさってるなら、合コンなんか行かねーんすけど。

2021-02-18

ペルソナ3配信したい」と懇願したVtuberペルソナ格ゲー開発会社公認配信者になる

過去に「ペルソナ3の実況プレイ動画配信したい!」と、自身チャンネル配信で訴えかけたVtuberがいる

美声(モリ カリオペ、以下カリオペ)と言う名のVtuberである

件の配信は昨年2020年12月3日に行われ、

ペルソナ3」の原曲「Burn my dread」を逆再生したBGMを無許諾で流し、

スーパーチャット(投げ銭)可能状態配信して金を受け取り、

配信を受けたカリオペのファンペルソナ開発会社(アトラス)に突撃するファンネルが多発した

ペルソナ3懇願配信についての記事

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201204-145109/



そして先日2021年2月15日、新作格闘ゲームギルティギアトライヴ」を、

発売に先駆けて先行プレイできる配信者の一覧が掲載された

ギルティギアトライ公式ページの先行体験配信者一覧

https://www.guiltygear.com/ggst/jp/news/obtie/

その一覧の中には、カリオペの名前が載っている

ギルティギアトライヴ」を発売する会社は、

ペルソナ3,4のキャラクターが登場する格闘ゲームペルソナ4 ジ・アルティメットインマヨナカアリーナ(P4U)」の開発を担当した会社である

まりは、

カリオペというVtuberについては、そのP4U開発会社に認められた状態で先行プレイをさせている事になる

カリオペがギルティギアトライヴを先行体験プレイしている動画

https://www.youtube.com/watch?v=AgHsHtAeM7A



公認おめでとうカリオペ!

きっとP5Uが出たらまた先行プレイできるだろうね!

2021-02-10

はてなブックマーク一行スクレイピング

実行すると、各記事

{

 title:記事タイトル,

 url:記事URL,

 users:ブクマ数,

 tags:[タグ]

}

形式に変換し、500ブクマ以上でフィルタし、ブクマ数降順で返す。


#一行版

curl -s https://b.hatena.ne.jp/hotentry/it | pup --charset utf-8 'div.entrylist-contents-main json{}' | jq -r '[.[] | {title: (.. | select(.class? == "entrylist-contents-title") | .children[].title), url: (.. | select(.class? == "entrylist-contents-title")) | .children[].href, users: (.. | select(.class? == "entrylist-contents-users") | .children[].children[].text | tonumber), tags: ([.. | select(.class? == "entrylist-contents-tags") | .children[]?.children[]?.text])}] | unique | map(select(.users >= 500)) | sort_by(.users) | reverse'


#変数

title='title: (.. | select(.class? == "entrylist-contents-title") | .children[].title)'
users='users: (.. | select(.class? == "entrylist-contents-users") | .children[].children[].text | tonumber)'
url='url: (.. | select(.class? == "entrylist-contents-title")) | .children[].href'
tags='tags: ([.. | select(.class? == "entrylist-contents-tags") | .children[]?.children[]?.text])'
target='https://b.hatena.ne.jp/'
hotentry='hotentry/it'
curl -s $target$hotentry | ¥
pup --charset utf-8 'div.entrylist-contents-main json{}' | ¥
jq -r "[.[] | {${title}, ${url}, ${users}, ${tags}}] | unique | map(select(.users >= 500)) | sort_by(.users) | reverse"

2021-02-09

【必読】 森喜朗会長性差別発言を受けて、●●はどう反応したか の読み方

■【追記アリ】 森喜朗会長性差別発言を受けて、自民党女性局・自民党女性国会議員はどう反応したか https://anond.hatelabo.jp/20210209083036 シリーズの読み方、というか注意点を列挙する。

まず、本来最初エントリをあげたら、本エントリに書く様なことをすぐに書く予定だった事、クソガキみたいな茶々揶揄するトラバ等にプッツンして、急遽全与党議員分の作業を先にしてしまったという言い訳をさせていただきたい

そして結論から先に言えば、一連のエントリでの発言チェックは「SNSで森発言言及した」事に主眼を置くべきで、「SNSで森発言言及しなかった」事は主眼に置くべきではないという事だ。




SNSを常時使っている議員はさほど多くはない

一番最初にこれは言っておくべきで、表の「メディア」欄へのT(witter)やF(acebook)は、あくま自民党Webページ議員詳細ページに登録があれば書いている。TもFも無い場合はnone扱いとしているが、該当期間(2021/02/03 ~ 2021/02/09)の間にツイートFacebookエントリを投下していない議員もたくさんいる。本来プログラムによるスクレイピング等といった手段が取れれば、該当期間の投下エントリ数を各議員、各メディアごとに表せたが、今回は無理だった。まとめている筆者の感覚では該当期間中エントリ投下があった議員数は総議員数の1/4位ではないかと思う。なので、自民党男性衆議院議員についてのエントリをみて、反応があったのが6/258とするのは端的に間違いである。ここまで気を配って作業を始められればよかったのだが、生憎そうはならなかったという事をご考慮頂きたい。

色んなパターンがあり、数か月~数年単位TwitterFacebook更新していない議員もいれば、数週間程前からエントリ投下が止まっている議員もいる。動画個人Webサイト確認しないのでそこで言及している可能性もある。あくまで厳密に、自分が書いた言葉通り受け取って頂きたい。細心の注意を払って確認はしたが、何せ個人の業なので見逃しもあるだろう。





正直死ぬほどダルかった

次手動でやる気がまるでないので、無知なりになんとかスクレイピングに移行したいと思う。そうすればそれなりの時間はかかるだろうが、手間は数十分の一かそれ以下になるし、確認期間のエントリ投下数なども含めて表にしたり分析ができる。筆者はpython環境すらまだないので実現可能か否かも分からない状態だが。正直なところ偉い人にツールを作ってほしい。そうすれば色んな話題について各議員SNSでの反応が可視化できる。






更に追記予定

2021-01-20

11月ごろ~

 厚労省ワクチン国民に接種するから準備してね。自治体では65歳以上の高齢者優先で一般住民に全員接種だよ。」

 自治体おk

    「予算取り準備するぞ」

---

12月

 厚労省「想定スケジュール作ったから見てね。2月末くらいか運用開始できるようにしてね。」

 自治体おk

 自治体A「うちは住民いから全部業者委託するわ。このスケジュールで受けてくれるとこ募集しよ。」

 自治体B「うちは役所内で対策チーム作るぞ。システムベンダーに改修依頼かけるよ。あ、定期接種扱いだから当然マイナンバー連携視野に入れといてね。」

健康診断委託業者システムベンダーおk。最優先でがんばるぞ」

---

1月

 厚労省「だいたいスケジュール通りになりそうだよ。」

 自治体健康診断委託業者システムベンダーおk


ワクチン担当大臣「うあー、NHK勝手ワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。デタラメだぞ。」


デジタル改革担当大臣国民安全ワクチン接種に向けてマイナンバーを使うことを強く要望したい!!」


ネット民マイナンバー使うな!!!






現場からは以上です。

2020-12-20

思春期の女は同性を巨大感情で抱き付いても「あるある」未分化独占欲」と

擁護して貰えるんだからなあ

生来ジェンダー差を認めろよなあ

同い年の男だったら絶対ホモ同性愛者って決め付ける癖に

2020-11-16

ヘリコプターピロリ

約 724 件 (0.50 秒)

ヘリコプターピロリ菌について 除菌等 | 吉光内科医院の ...

yoshimitsu-naika.com › 診療内容 › お困りのこと

ピロリ菌名前を聞いたことがないという人はここ数年で本当に少なくなりました。ピロリ菌自体日本をはじめとした東アジアに多く、日本人にとっては胃がんピロリ菌保有国民病的なところもあり、メディア露出も非常に多くなっ ...

KAKEN — 研究課題をさがす | 無菌マウスを用いた ...

kaken.nii.ac.jp › grant › KAKENHI-PROJECT-09670297

キーワード, H.pylorl / 無菌マウス / HSP60 / 付着 / 胃炎 / プロバイオティクス / ヘリコプターピロリ / 胃十二指腸潰瘍 / 病原因子. 研究概要. Helicobacter pylori TK1402株を無菌(GF)マウスに経口接種(10^8-10^9cfu/0.5ml,3日間連続投与)した結果 ...

胃カメラバリウムが苦手な方のドック(胃ABC検査)(電話 ...

dock.cocokarada.jp › detail_hos › course

... で治療中の方・胃酸分泌抑制薬服用中、もしくは2ヶ月以内に服用していた方・胃切除された方・胃不全の方・ヘリコプターピロリ菌除菌を受けられた方◇妊娠中の方、妊娠可能性のある方はご受診いただけない場合がございます

えっ・・・

hungchang 実際のページは"ヘリバクター"と書かれているのに、検索結果を書き換えているGoogleevil

yoshimitsu-naikaのことを言っているのなら、タイトルバーを見ればわかるようにtitleタグの中がヘリコプター

2020-10-06

で、シリコンバレーいくら稼げるのか(Part 4)

承前 : Part-3 https://anond.hatelabo.jp/20201005082738

次回 : Part-5 https://anond.hatelabo.jp/20201008100556

前提

L4 at GOOG/FB

L4は一人前の技術者と目されるランクである。L3で入社した社員の多くは数年以内に昇進するし、逆に5年たっても昇進していない技術者は赤信号である。実際、3年以内に昇進していない技術者を昇進させるか退職させるか上司に促すような会社さえある。

またまたlevels.fyiから報告されている平均値を見てみよう。今回はFBとみんな大好きGoogle

FB TitleSalaryRSU etc (/year)Bonus
E3 (L3) $119,919$43,253$15,838
E4 (L4) $159,690$80,076$18,804
GOOG TitleSalaryRSU etc (/year)Bonus
L3 $127,890$39,840$20,594
L4$155,159$81,337$27,385

まだまだ家を買うには無理をしなければならないが、日々の暮らしはずいぶん楽になる。

ところで、levels.fyi引用してLいくつと記述しているのはlevels.fyiがそう書いているか或いは対応関係がそうなるよう描画しているのだ。必ずしも自分がそうだと思っているわけではない。例えばAmazonのSDE 3がL6というのはarguable。

場合によって正しくもあり、間違ってもいる。Part 2でも言及したが、会社が違うのだから完全な翻訳ができるはずがない。

ともあれ、FBとGOOGのL4までの対応関係は明白。転職時にもそのまま換算される。

さて、L4になるには昇進以外でもうひとつ手段がある。入社時点でL4オファーをもらうのだ。大抵は以下の二つ

  • 有意なwork experienceがあること。転職者、あるいは経験を積んだ後学校に戻った人。
  • PhD保持者。

自分感覚ではFBよりGOOGの方が前者の条件に厳しい。ほかの会社ならばL4オファーを出す応募者にもL3だったりする。

ただし、分野やhiring managerに依るので一般的なところは不明

交渉の始まり

L4或いはL4に相当する応募者はエンジニア自身生産性専門性評価されたことになる。

さらに上のランクから見ればまだまだひよっこであるが、自分武器となる材料が出来たのだ。

であれば目ざとい人のやることは一つ、交渉である給与交渉あるいは転職、大抵は双方の組み合わせだ。

L3で給与交渉をやる人はあまりいない。転職L4になってからの方が条件がいいのでそれを待つ人が多い。それでも始める人は現在会社ではダメそうと見切りをつけている場合だ。残念ながらそういう新入社員はいる。

こういった交渉は上のランクになるにしたがってより重要になり、かつ社員もそつなくやるようになる。

L4の段階での交渉は見ていて危なっかしいものが多かった。材料もまだ大したものではない上に、交渉の正しい仕方をわかってないのだ。

しかし、交渉を全くしないのも、それが正解とも思えない。自分が見た中で苦い思いをした失敗例を2件する。交渉成功例は次回以降に。

交渉をしなさすぎる場合

ある年、自分はある学生夏季インターンとして採った。彼はPhD取得間近のいわゆるABDであった。

少し寡黙だが真面目で働き者、専門分野の吸収も早い学生なので就職もうまくいくであろう。

その後、そろそろ彼が卒業するだろうという頃に彼の教授から怒りの連絡が来た。ある会社就職するというのだ。私の最初の反応は、まぁいいんじゃないか、であった。academia就職にもあまり興味を示していなかったし。その教授も同感であった。しか問題別にあったのだ。なんとその会社インターンしたときに付いて来たstandard packageをそのままacceptするというのだ、しかもPhDを取得せず修士のままで行く、と。

補足するといくつかの会社ではインターンの終了後、生産性の高かった学生すべてにstandard packageのオファーを出す。多くは一年有効だ。しかし、その内容はPhDに向けたものではない。前述のように彼はL4妥当である$100k/yearをテーブルに残している。まったく説明がつかない。その教授学生幸せだけを考えて、なぜそんなオファーを受けるのか、と怒っていたのだ。

その教授からその学生の翻意を促すよう頼まれて、彼と話をした。自分は、彼の経歴ならL4妥当であって、PhDを取得して多少の交渉をするだけで済む。ほかの会社でも面接すれば、必ずL4相当のオファーをもらえるのでそれを見せれば一発だよ、と説明した。また彼の段階であれば交渉いか有用か、ということも。

しかし、彼の反応は一貫して「money doesn't matter」であった。反応に困った。

そう言われると言い返せないが、それはどうなの、という。ロマサガラファエルか。

その後も彼と話を続けたが、結局のところ彼は交渉をする、というそのこと自体が嫌なようであった。

実際、交渉というのは性格によってはコード10行書くよりも抵抗がある。

彼にはほかの会社でも面接するように念を押したが、結局しなかった。そもそも面接も嫌いであったように思える。

そのままの内容で就職博士論文の完成だけは入社以後でもいいから、と説得した。さすがにPhDをdoesn't matterとは言わなかった。

そんな彼も今は一児の父。シリコンバレーではnannyが糞高いし、家を買うのに苦労してなければいいのだが。

さて、ここまで書いて30分をとうに過ぎていることに気づいた。次回はこの学生正反対の例を書きたい。そちらはもっとずっと苦々しい記憶だ。

2020-10-04

で、シリコンバレーいくら稼げるのか(Part 2)

承前 : Part-1 https://anond.hatelabo.jp/20201002000619

次回 : Part-3 https://anond.hatelabo.jp/20201005082738

前提 (再掲)


前回に引き続いてlevels.fyiから例を取ろう。今回はFacebook

TitleSalaryRSU etc (/year)Bonus
E3 (L3) $119,919$43,253 $15,838
E4 (L4) $159,690 $80,076$18,804
E5 (L5) $196,671$151,000$31,090
E6 (L6) $228,755$284,358$51,717
E7 (L7) $268,933$502,667$91,333
E8 (L8) $298,000$738,500$238,250

levels.fyi信頼性

最初にlevels.fyi信頼性について。自分の見聞と比べてみたところ、levels.fyiに乗っている情報は少なくともL3-L6ランクまでよく合致する。

もちろん、自己申告制なので明らかに嘘の情報もあるが、少数である平均値として見れば確かにこの程度である

ただし、L7以降になると途端に参考にならなくなる。そもそも報告されている数字の間で違いが大きすぎる。

理由はいくつか考えられる。

RankとBand

経験年数やランクで一概にTCがこの程度、という議論は間違いのもととなることがある。

場合によってはBandが極端に広い、つまり会社・同部署・同ランクであっても報酬下限・上限に開きがあるのだ。

特にランクが上がっていくと多くの会社でRSUのバンド幅が極端に広くなる。

ランクが下の技術者ランクが上の技術者の倍を稼いでいるということもよく見聞きする。

自分の周りでは大抵その「ランクが上の技術者」は在社年数が長く、あまり活躍していない。

老害、とまではいかないが「報酬が低くても他に行かないだろう、行っても痛手でない」とマネジメントに思われているからこその現状である

日本ではシリコンバレー雇用ドライ合理的、という記事をよく見かけるが、現実的には制約が多くある。

降格などというのは極端に寡聞であるし、あまり活躍してなくてもすぐに解雇、とは大抵ならない。

ただし、部署会社全体でのlayoffは話が別だ。一旦経営層が腹を決めれば容赦は無い。

話をランクに戻す。上記から推測できるであろうが、ランクが上になるとDependsの一言であって、そもそも会社の間で

「この会社のこのタイトルはL6に相当する」「いやいやそれはL7だ」という議論もよく起こる。

levels.fyiはまるでランクの真の対応関係が分かっているかのような図を表示しているが、特に上のランクでは眉唾だと思っていい。

最終的に公平な比較基準はやはりTCであるが、バンド幅が大きいので個々人の比較はできてもランク比較対応までは不可能である

L3ぐらいまでの実情

今回は最後に低ランク、L2/L3についてもう少し詳しく語ろう。

まず、FBのL3の数字、上で述べたようにlevels.fyi数字は私が多数の学生応募者から直接聞き・交渉した数字と非常に合致する。

数年前からFBではstandard packageが大体$180-200kというのはよく言われていた。

このL3向けのstandard packageは未経験学生学部修士卒業後に就職するUniversity Hire向けのものである

考えてみてほしい。彼らはMIT/StanfordIvy卒業するが、実務はほぼまっさらの、まともに使えるコードなどまだまだ書けない子供たちである

そんな彼らが初任給でまず間違いなく年収千万円は行くのだ。また、彼らの全員が有能な技術者に育つかというとそんなことは全くない。

また、育ったとしてもattrition rateGoogle/FBのような会社であっても高く、ほかの会社により好条件で移っていくことが多々ある。

この状況を見て、シリコンバレーcrazyと考えるか、日本を出てこちらに来よう、と思うかは人次第である。まず隗より始めよ

ともかく、FB/AWSを筆頭に景気が良くなってきた数年前からはこれが水準であるので、どの会社もこれに近い数字を出すか、或いはほかの条件で

competitiveになろうとしのぎを削る。

ただし、高ランク場合と違い、個々の学生からバンド幅を極端に広くするような交渉はあまり行われないか成功しない。

せいぜい、RSUを少し積むか$10-20kのボーナスが出るくらいである。ほかの会社との競争上、全体の水準は上げざるを得ない。

しかし、それはある程度の人数を一流大学から採用するためのものであって、個々の学生をどうしても欲しいという状況はあまりない。

実務経験がなく修士の授業を取っただけの学生にそんな能力があるのは稀だ。

中にはとびぬけて有能な例外もいるが、そういう学生の多くはPhDに行くか、こんなstandard packageではunderpaidだ見縊るな、とスタートアップに行く。

30分がたったので今回はここまで。次回は一回昇進して「一人前」と扱われるL4あたりを取り扱いたい。

2020-10-02

で、シリコンバレーいくら稼げるのか(Part 1)

自分シリコンバレーで働き始めて随分になる。エンジニアである

それなりの数の会社職種ランク経験してインタビューされたりインタビューしたりの回数は数えきれない。

さて、かなりの乖離があるのだ。そんな自分の知るシリコンバレー事情と、はてな投稿コメントから伺える日本在住の方々の憶測との間に。

なので何回かに分けて自分の見聞きしてきたことを書いていこうと思う。

自分時間の制約もあるので一回を30分以内で書けるものにする。

前提

TCとSalary

一回目はこれについて。まずはAmazonの以下の例をlevels.fyiから見てみよう

TitleSalaryRSU etc (/year)Bonus
SE 1 (L4) $121,380$16,348 $22,471
SE 2 (L5) $150,236 $59,151 $13,373
SE 3 (L6) $162,503 $137,231 $5,923
PE (L7) $165,000 $338,000$66,125

稼ぐ、という日本語はTotal compensation (TC)に相当する。

How much do you make?と聞かれてサラリー数字だけ言うのは意図的に逸らす場合を除いてまれだ。

TC計算方法は人による。RSUやストックオプションは1 year cliffの後の4 year vestが主流だし、sign on bonusをどう扱うか、ということもある。

Amazonのようにvest scheduleが偏っている場合もある。自分の周りでよく聞くのは、4年間の平均をとるものだ。以下この方式を前提とする。

上記テーブルに明らかなように、ランクが上がるにしたがってTCの大部分はRSUとなる 。Amazon場合はこれが極端だが、ほかの多くの会社でもこうなる。

当然だ。サラリーは削れないのでその人がダメだと判明した時にマネジメントが取れる対策が限られてしまう。

Performance-based layoffは、存在するが日本で推測されるほど気楽にできるものではない。特に直属のマネジメントにとっては。

Fireは猶更だ。自分の周りで見聞きしたのは醜聞に類する場合だけだった。

結局はRSUを削るか、PIPに押し込んだり(この時点で普通は辞める)、そして最後にWFRをこしらえるというのが普通事情だ。ここら辺については以降の回で取り扱う。

日本エンジニアにとって、スタートアップでもないのに稼ぎの大部分が株、というのは聞きなれないことかもしれない。

実際、ある日本の知り合いか

あなたはあの会社で働いているんですね。すでに上場しているから株はもらえなくて給料だけ?堅実だけど華がないね

といわれて愕然したことがある。いやいやそんな訳があるか。

ただし、誤解をしてほしくないのは。会社部署によって事情は大きく異なりうる、ということだ。

例えば、RSUをほぼ出さないけち臭い会社存在する。当然目ざとい人はほかに移る。しかし全員がそうか?

他に移れないような能力の人だっている。シリコンバレーで働く人の大部分が有能かのような記事

よく見かけるのだが、自分の実感とはかけ離れている。これについては以降の回で。

また、自分がunderpaidだとしっていても他に移る手間や人間関係、あるいはやりがい搾取のような特殊な状況も

多く見てきた。米国でもすべての人間が即座に市場原理に即するわけではないのだ。

なので、驚くほど低給の会社部署存在する。そういう場所での事情と大多数の会社での事情は分けて考えるべきだ。

また、未上場スタートアップ場合、株を換算できないのでサラリーだけ言う場合もある。

そういう場合をとって「これがシリコンバレーの水準」というのは非常に誤解を生む。

余談だが、未上場スタートアップオファー上場企業のオファーを比べるのは難しい。

応募者が自分仮想株価を置くことになる。直近のfunding roundでの水準を使う人もいるし、諸々の目算をそれに加味する人もいる。

うまくいく場合もあるし、がっかりすることもある。

さて、30分経ったので以降は次回。

次回 : Part-2 https://anond.hatelabo.jp/20201004112526

2020-09-20

なんでこれでだませると思ったのか

{$title}

このメッセージは、お使いのApple IDことを通知することです (masuda@hatelabo.jp) セキュリティ上の理由ロックされています

誰かが別のIPアドレスからあなたAppleアカウントサインインしようとしています

あなたの身元今日たり、アカウントが原因アップルコミュニティセキュリティ整合性のために我々が持っている懸念無効化されます確認してください。

あなたの身元を確認する

なぜあなたはこのメールを受け取りました。

Appleあなただけ認識されていないデバイスへのログイン認証必要です。 あなたはそれを確認するまで、あなたApple IDを使用することはできません。

Appleサポート

2020-07-31

頼むからセンスのないやつはプログラマにならないでくれ

本当に迷惑なんだ。

センスがない奴の何が問題かというと、技術がないとか、ベストプラクティスを知らないということではなく、根本的に「頭がおかしい」ことなんだ。

センスのない奴は、普通人間が到底思い付かないことを平然と行う。所詮、本に書いてあるようなアンチパターンは、「経験のない人は典型的にこういうことをしがち」という例であるが、センスのない奴はそういう典型的アンチパターンにすら当てはまらないほど意味不明なことをする。だから、「センスのない奴は典型的にこういうことをする」という具体例を挙げることが非常に難しいし、「ここがダメから直せ」という指摘もできない。

最近見た例を書いてみる。2次元テーブルを扱うJSONだ。

普通の人なら、何も考えず以下のような実装をするだろう。フィールド定義データが分かれているのは、ユースケースによってフィールドが可変だからだ。

[
{fieldName: "id", title: "id", type: "number"},
{fieldName: "name", title: "商品名", type: "text"},
{fieldName: "price", title: "値段", type: "number"}
]
[
{id: 1, name: "商品A", price: 100},
{id: 2, name: "商品B", price: 200},
{id: 3, name: "商品C", price: 300}
]

ところが、センスのない奴はたとえば以下みたいな意味不明実装ナチュラルに行う。

[
{id: "0-0", val: "商品名", type: "text"},{id: "0-1", val: "値段", type: "text"},
{id: "1-0", val: "商品A", type: "text"},{id: "1-1", val: "100", type: "number"},
{id: "2-0", val: "商品B", type: "text"},{id: "2-1", val: "200", type: "number"},
{id: "3-0", val: "商品C", type: "text"},{id: "3-1", val: "300", type: "number"}
]

一応言っておくと、これは実例の一部を分かりやすいように切り取っただけであり、本物はもっとひどい。

センスのない奴っていうのは、スキル云々の問題ではなく、そもそも認識している世界常人と異なるから矯正は無理だし、チームにいると非常に迷惑なんだ。だからプログラマにはならないでくれ。

2020-07-20

自分悪趣味

ニコニコ動画で「コンマイクオリティタグのついた音ゲー動画を見ている

知っている人は多いと思うが、「コンマイ」というのはゲーム会社コナミ蔑称で、

まりコンマイクオリティタグが付いているのはコナミ作品バグを指摘する動画が多い

特にお気に入りなのが下記の動画

初心者向けの難易度のはずが、上級者向けになっている

TOXIC VIBRATION(修正前EASY)

https://www.nicovideo.jp/watch/sm30408902

上級者向けの難易度のはずが、初心者向けになっている

【SDVX】FIN4LE ~終止線の彼方へ~【バグ譜面

https://www.nicovideo.jp/watch/sm31722029

※無音になっている箇所は、本来なら別音源が鳴る所。多分その別音源が読み込まれずに無音になっている

本来の曲とは違う音が鳴る

[ポップン]Lv46 8000000 EX

https://www.nicovideo.jp/watch/sm26913956

本来の曲はこちら→https://www.nicovideo.jp/watch/sm27008679

音ゲー大会新曲披露するはずが、既存の曲を披露してしま

4thKAC「SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS」決勝ラウンドでのハプニング

https://www.nicovideo.jp/watch/sm25573827

演出が長すぎる

IIDX勢がcopious travelの解禁作業やったら酷い目にあった

https://www.nicovideo.jp/watch/sm17554061

2020-07-16

風俗お金を費やしたことへの猛烈な後悔が僕を襲うよ

ニューシングルtitleみたいだ。

2020-07-10

ぶっちゃけ

titleブコメからどういう内容の記事かを推測してブコメすることが多い。

そしてそれに星がついてアホって多いんだなって思う。

2020-07-04

(👁👄👁)

(👁👄👁)(👁👄👁)(👁👄👁)(👁👄👁)(👁👄👁)(👁👄👁)

titleと全く同じものはどれでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん