「墨田区」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 墨田区とは

2021-08-14

anond:20210814172644

なるほど。

保健所機能強化」はいいね

これ尾身氏がずっと要求していながら実現していないものの一つ。

墨田区の例だと、派遣会社から保健師/看護師と、区役所から応援10名→100名にしたとあった。

PCR検査必要人員というより、保健所人手不足実施の上でボトルネックになってるのは明らかでね。

これを全市区町村でやると派遣保健師/看護師が足りるのか分からんが、とりあえずこれを一つのモデルとして政府財政支援すればいいのでは。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86141?page=4

2021-07-05

東京23区人口10万人当たり累計感染者数(2021年7月4日時点)

感染者数はオープンデータ使用

https://catalog.data.metro.tokyo.lg.jp/dataset/t000010d0000000085/resource/d7b09ad5-077e-403b-b9ba-3f56bcaa55f2

各区の人口6月時点の推計を使用

https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/js-index.htm


新宿区 2765

港区 2233

渋谷区 2155

中野区 1693

目黒区 1690

中央区 1671

豊島区 1581

台東区 1526

千代田区 1384

世田谷区 1361

荒川区 1312

墨田区 1310

葛飾区 1281

品川区 1245

杉並区 1208

足立区 1179

大田区 1162

北区 1147

江東区 1133

板橋区 1133

文京区 1120

江戸川区 1088

練馬区 1044


感想

繁華街があって夜に人の出入りが多そうな区ほど、10万人当たりの感染者数も多そう。

これだけで安全な区、危険な区と断言してよいわけではなさそうだが、練馬区新宿区の差をどう説明すればいいのだろうか。

2021-06-16

ワクチン接種券の状況

大規模接種が65歳未満に開放されてワクチン接種券についていろいろ出てるけど、大きく以下の3種類って認識であってる?

予約はさておいて接種券は片っ端から配ってる(配り終えた)自治体

中野区とか墨田区とかがこれ。今日の時点で大規模接種予約したとか言ってるのもこの辺の住民

接種券の配布はまだだけど問い合わせたら送ってくれる自治体

板橋区がこれらしい。1よりは後手に回るけど善後策としては良さそう。

接種券の配布が先の自治体

横浜市市長は知らんけど知事は大規模接種で受けた。は?

2021-06-12

ワイの人生エンカウントし過ぎなものマゾ豚、交通事故及び道端で倒れる人

唐突エンカウントし過ぎであることに気づいた。ノンフィクション

 

マゾ

そういう店に行ったわけでもそういう出会いSNSで求めたわけでもない。単純に道端でエンカウントする

 

池袋歌舞伎町やその他ピンク街に住んでたりはしないのだが、仕事で外を回ってたりすると、

ミスカのノーパンに遭遇したり、ジーパンでフル勃起バイ突っ込みながら歩いてたり、ケツの周辺穴あきなジーンズで歩いてたり、

そんなヤツらによく遭遇した(すべて東京の話)

ここから始まる何かがあったり、見られた豚がブヒブヒ大喜びするとか逆にスーツで真面目に働いているワイの姿を見て我に返った豚が

反省するとかもなかったが、今思えば警察通報してやるのが大人としての優しさだったような気がする

 

あと、見てくれ系の遭遇も多かった。これはアキバ営団地下鉄(現東京メトロ)で正月の早朝ようやく始発が動き出す時に

ブラとパンティーを身につけた20代前半くらいの男が5千円あげるので見て欲しいと詰め寄ってきた

始発に乗り遅れたくなかったので「歩きながらならいいですよ」と言ったところつまらそうに金を払わず去っていった

豚のクセに生意気過ぎでは?と思ったのですごくよく正確に覚えている。というか豚は基本的生意気である

一時期、2次エロで無関心セックス(男はヘコヘコ腰を振っているが受ける側の女or男は無関心でスマホ弄ってたり

ゲームしてたりするながらセックス)が流行ったがあれは2次元限定だと思う

他にも全裸を見てくれ系もあったが特にお金交渉とかしてこなかったので無視してそのまま歩いていったらなぜか罵られた

今思えば犯罪者のクセに生意気過ぎる豚だったので警察通報しておくべきだったがこの頃までは警察救急通報することが

日常茶飯事ではなかったのでその選択肢はなかった

 

マゾ豚はシチュエーション相手の外見にやたらこだわるのでそういう店が出来るのも納得感しかないのだが、

ヨシヨシして欲しい豚は割とその辺のことは男女ともどうでもいいらしい

ヨシヨシして欲しい豚には5人くらい出くわしている。例によって例のごとく道端である

コミケの1人を除いて全員ゴスロリ女装っ子かつ新宿区墨田区エンカウントである。なお男女とも可愛くはない

  

移住後は豚に出くわしていないことから東京変態の街なんだなって思っている

 

 

交通事故及び道端で倒れる人

思えば子どもの頃から交通事故に遭遇する機会が多かった気がする

はじめて遭遇したのは6歳の頃、友人の家の前

自転車に乗っていた小学生から中学生くらいの男の子が派手に車と衝突した

曲がり角を曲がった車に衝突したので一応減速はされており凄惨光景にはならなかったが自転車はグチャっといっており

あの時の少年は無事だといいけれどと今もたまに思う。通報は友人の母親がした

それ以降もワイ自身が車や路面電車接触したり事故は絶えなかったが東京は人が多いからか自ら通報する機会は無かった

 

あと道端で倒れてる人(倒れる人)に遭遇したのも東京では一度きりだ

東京で道端で倒れた人のことは今もよく覚えている。JR上野の駅の不忍口付アトレ付近エスカレーターホームレスらしき人が目の前で倒れた

ワイはその日仕事だった。といっても重大な打ち合わせがあったわけでもなかったし、たとえあったとしても、

人命よりも優先されることはないのになぜか仕事の方を優先した

ホームレスの人はすぐ近くにいた身なりのいい女性が介抱し救急車を呼んだ

仕事を選んで放置自分自身がした選択なのにすごく人間性を削られた気持ちだった

(脱線するがその頃の西新宿駅から新宿中央公園付近はヤバかった

腰の完全に曲がったお爺さんが道端で寝ていたりどう見ても20代に見える若者が道に転がっていた

移住してから仕事西新宿へ行く機会がなくなったので現在はどうかは知らないが

全国に出張したけどあん光景を見たのは後にも先にも東京だけだなと今も思う

まぁ移住後は移住後で東京で見なかったもの出くわさなものにあうのでどっちもどっち感はある)

 

    

地方移住後は、交通事故に加えて、明らかにホームレスではないのに道端で倒れている人と遭遇するようになった

よくよく考えたらこれって異常なことでは?とふと気付いたので増田を書いた次第である

東京みたいにワラワラ人がいないのでワイが放置したらそのままになってしまうので発見・遭遇したら110番119番をしている

110番必要があれば割と気軽にしている。110番デビュー商店街バットを振り回しながら歩いてる人を発見した時である

この日、例によって例のごとく仕事だったのと、バットを振り回してる人に対してワイが出来ることは何も無いように思われたので、

通報だけしてその場を後にした。110番しても住所氏名を伝えれば必ずしもその場に留まる必要がないことを学んだので

道端で寝ている酔っ払いやなんで道端に倒れてるのか不明な人を発見した時は110番している

 

119番しているのは、高齢者の段差での派手な転倒(出血あり)、自転車バイクの派手な転倒(出血あり)、

ランニングしてたっぽい人が倒れて反応なし・呻いていて応答出来ずなのを発見した時である

こちらも必ずしもその場に留まる必要はないっぽいが一応救急車が来るまでその場にいる

何歳くらいに見えるかという質問をされるのがすごく困る

明らかにちゃん場合高齢者の方ですとしておくが、アラフォーからアラ還くらいが困る

何歳なのかさっぱりわからんし間違ってたら失礼な気がするし

仕方ないので中年男性女性40歳以上だと思うとしている

あとどこが辛いといってますか?も困る。だいたい問いかけも反応がないか呻いてるだけである

 

110番119番は(当事者がするので)しないが交通事故にも変わらずよく遭遇する

ちなみにペーパードライバー職業ドライバーだったり日常的に車を利用していたりはしない

それでもなんか知らないがよく遭遇する

たとえば友人の車に乗車中に信号のないT字路で一時停止しなかった車に横腹突っ込まれるとか

ワイが事故引き起こしたわけでもないし保険から金は降りるのだが非常に気まずい

あとはタクシーに乗ってる時に他の車が正面衝突とか、車間距離詰め過ぎだろって思ってた車が案の定カマ掘ったりだとか、

歩いてるときクルマが派手に縁石に乗り上げてコケたりだとか、ガールレールに派手にぶつかったりだとか(どれもドライバーは無事だった)

あとワイ自身も徒歩で横断を渡ってる最中歩行者無視して左折してきた車に轢かれた

この件はワイ自身当事者だったので自分警察救急電話した

交通量の多い交差点だったのと意識ははっきりしていたので通報しながら加害者の車に乗ってすぐ近くのコンビニまで移動したが

なぜ移動したのかと警察官に言われたことは今でも覚えている。本当、警察官はクソ。なお身内にも警察はい

救急車というか救護隊の人はすごく親切だった。こっちも身内にいるが爽やかで親切である。謎の上下関係があるとはとても思えない

 

 

マゾ豚、交通事故及び道端で倒れる人以外にもエンカウントし過ぎなものがあるが、面倒くさくなったのと気が滅入るので

今回は書くのやめておく

2021-06-02

anond:20210602190303

墨田区早いのな。江東区はまだ65歳以下の摂取日程までは出てなかった気がするな。ワクチン自体の総数は概ね確保できているという話だから、あとは各行政が人・場所時間をどうコントロールできるかという自力勝負になってくんのかな。

2021-05-15

自分の住んでるとこのワクチン接種サイト見てみて

ワクチン接種のことが気になって色んな自治体ワクチン情報サイトを見てたら結構違いがあった。

まず、去年の12月厚労省新型コロナウイルスワクチン接種実施計画を作るといいよって案内出した。

でやってるところは3月くらいには計画立てて、自治体サイトにアップしてるので、「新型コロナウイルスワクチン接種実施計画」とかでググるとその計画資料が見つかる。

いくつかそういうのを見てて、ちゃんとやっているんだなと思った自治体があったのでここで紹介しておく。

墨田区

https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/vaccine.files/keikaku.pdf

ここの計画資料のいいところが、まず資料が見やすいとこ、あと18歳以上の接種についてもとりあえず考えていること。

おれはまだ65歳未満だし基礎疾患もないから、いつワクチン打てるのか気になってはいるんだけど、その通りに行くのは難しいだろうなと思いつつ、これ見て気が済んだ。

内容を見ても墨田区担当部署地元医師会ちゃん連携が出来ているんだなってのが伝わってくる。

少し残念なのはいかんせん3月に作られたものなので鮮度が落ちちゃってるとこだけ。

大田区

https://www.city.ota.tokyo.jp/cyuumokujoho/infection/covid19_wakuchin/wakuchin.files/zissikeikaku.pdf

大田区計画資料は、一通り要点は押さえた資料になっているのがまず良いんだけど、ちゃん更新されたものがアップされているのがとてもいい。


住む家選ぶとき自治体がどこかってかなりどうでも良いんだけど、こういうことの対応で見える自力もあるのかな。

住んでいるところじゃなくても良いので、良い情報あげている自治体があれば教えてほしい。

2021-05-02

コロナ対応改憲必要」57%、一理あるかもしれない

コロナ対応改憲必要」57% 共同通信世論調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec1d495b848a971128aff7c5fc0dedf1a2c92ee

共同通信社は30日、憲法記念日5月3日を前に憲法に関する郵送方式世論調査結果をまとめた。新型コロナウイルスなどの感染症や大規模災害対応するため、緊急事態条項を新設する憲法改正が「必要だ」とした人が57%、「必要ない」は42%だった。内閣権限強化や私権制限が想定される緊急事態条項新設を容認する声が反対意見を上回った。長引くコロナ禍が影響したとみられる。

ちょっと長めになってしまったので、はじめに要約すると、

改憲なくとも法を生かせば緊急時行政権限をフル活用できるはず、と思ってきたが、過去公害の教訓を思い起こしてみると立法行政不作為が目立つ。

憲法の制約で権限がないのではなく、あっても使わないのが問題だった。そこにメスを入れるには、行政立法指導する上位の規律必要で、「今まさに緊急時シフトチェンジしろ

行政立法に促す仕組みが必要なのでは。それはひょっとすると憲法役割なのかもしれない。

という趣旨


+++++++

改憲の是非でいえば、基本的スタンスはノーだ。

内閣権限強化」、これは橋本行革の結果、小泉政権内閣官房の強化の恩恵を受け、その後、安倍がめちゃくちゃにした経緯から

これ以上の内閣官房の強化などナンセンスだと思うし、

現行の制度運用できないのか?と言われれば、

公害立法歴史を振り返っても、現行の規制権限は決して弱くはない。立法余地もある。

実際60年代から70年代にかけて、深刻化した公害に山ほど立法を制定、70年はとりわけ公害国会などと呼ばれた時代もあった。

そうやって公害を克服しようとしてきた歴史の教訓をみても、現在感染症コントロール問題が、憲法改正でしか解決しえないとは思えない。

から問題はできることをしない、立法不作為行政権限の不行使のほうで、それを改憲論議にすり替えるのはおかしい、という意見も納得できる。

しかし。

それこそ公害の教訓を振り返れば、という話なのだが、

改憲世論が盛り上がるのは、だからこそ逆に、一理あるのかもしれない、とも思う。

もちろん、行政立法性善説に立てば。。という留保はつくが。

というのも、水俣病を例にとって、公害被害を振り返ってみると。

なぜ今日に至るまで長年、放置されてきたか。長年の放置もさることながら、振り返ると、初期の対応のまずさが際立つ。

チッソ工場への排水をやめさせる権限のある水質二法の適用

漁業法による禁止措置漁民への補償食品安全法による有機水銀汚染された可能性のある魚類販売禁止

すべて見送られた。つまりすでに対応可能な法的ツールがあったにも関わらず、被害が拡大した。

こうした行政権限の不行使が最終的に裁判で争われ、最終的に結審したのは2004年

国は高度経済成長をとめたくないがゆえに、規制権限行使しなかった、というのが結論

これは初期の対応が間違っていたことを指摘したものだ。

1970年代公害社会問題の深刻化を受けて山のように公害立法が制定されたが、それ以前の問題として

そもそも1950年代、すでにある水質二法等で権限行使できただろが、という。

法の不備ではなく、繰り返すが、すでにある法を使いこなせなかった行政責任が厳しく断罪されたわけだ。

ここから導き出される本当の教訓というのは、規制権限があったにもかかわらず

なぜ初期の対応がこれほどまでに、被害者をないがしろにしたものになったか、という問題

それは経済を優先した政治意思決定メカニズムだ。

そこには、何か異常な事態が発生したときに、立ち止まって物事を考え直す、

シフトチェンジの仕組みが欠落していたともいえるのではないか

かつて辺見庸は、地下鉄サリン事件の際に、丸ノ内線駅構内で、人々がバタバタと倒れているなか、

通勤している乗客枕木でもまたぐかのように出口へ向かった光景について

日常的なことを目の前にしても、脳が適切に処理できず、

惰性で日常論理で動こうとする「慣性イナーシャ)」が働いているといったが、

ここ一年を振り返ってみると、そういう政治的な意思決定がかなりよくみられた気がする。

この問題解決されない限り、改憲による緊急事態条項検討など、全く意味をなさない。

日本は、意思決定の仕方、会議の仕方を根本から見直したほうがいい。


いや、だけど一方で、

緊急事態条項のようなシフトチェンジトリガーがないからこそ、漫然と経済優先で動いてしまうのか?という疑問も頭をもたげる。

どっちなのだろう。

そんなことを思い出したのは、さっき、尾身会長インタビュー記事を目にしたからだ。

尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見 | 文春オンライン

――東京都墨田区長野県松本医療圏など、基幹病院支援に回る地域病院医師連携が回っている地域の取り組みも報じられているが、厚労省は、こうした体制づくりのため各地の医師民間病院に強い指示が出せないものか。

尾身 医師病院に対して国が強い指導力を発揮する英国のような仕組みとは違い、日本厚労省というのは公立民間などさまざまなステークホルダー意向尊重する必要があって、上から目線はいわない。平時はそれも大切ですが、危機局面ではどうなのか。この機会に考えてみる必要はあります

――医療提供体制の拡充やワクチン接種準備で、国民が納得するだけの結果を示せないことに国民は苛立ちを感じている。強権的なイメージが強い菅義偉首相だが、結果を示せない理由は?

尾身 それは政治のことだから、私にはわかりません。ただ、総理大臣は、いろいろなことを今、四方のことを考えなければいけない立場にあるんでしょう。そう思います



平時から非常時へのシフトチェンジ

これが明確な意思決定メカニズムとして組み込まれていないことが、水俣病の初期対応問題もつながっているように思えた。

それを可能にするのは、規制権限の強化と行使、という既存立法行政機構のあり方の、もうひとつ上段の制度として構築する必要があるのかもしれないといえなくもない。

改憲への渇望というのは、案外、そういった視点で考えることも可能ではないかとふと思った。

しかし、憲法踏み込むのではなく、

危機対応専門の省庁を創設する、というのもひとつ方法。非常時のガバナンス体制を整備する。

米国FEMAアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)、CDCアメリカ疾病予防管理センター)のように。

現在のように、菅、西村田村河野小池、、、、、みたいに

船頭多くして船、山に登る、という問題への処方箋となろう。

そうすれば、現在河野太郎のような感染症素人新型コロナウイルスワクチン接種推進担当大臣として奮闘する、といった話もなくなるはず。

彼はおそらく、急に任命されて困っただろうが、実質やれることを模索した結果、

ロジ担当となり下がってしまっているように見受けられる。住民心配に答えるのは基礎自治体役割だ。

大臣仕事じゃない。本当の危機管理はそういうことではない。

危機管理のプラットフォームができれば、アメリカのファウチ博士のように、

集団免疫獲得に向けた仮説を立て、何%の接種があればOKで、ワクチン効果が切れる前の接種完了を逆算してスケジューリングする。

目的ロードマップ国民に示したうえで協力を仰ぐという、専門家による意思決定ベースとなったリーダーシップ重要だ。

今は「高齢者の接種」そればっか。もっと全体の話をすべき。

ガバナンスの基本は、法、規則基準科学的な予測を明示した意思決定を行うことだ。

これは世界銀行の借用だが、世銀では途上国行政改革支援の際に、ガバナンスを以下の4要素で因数分解して

能力評価している。

説明責任財政リソース)、予測可能性(法的枠組み)、透明性(情報公開)、参加(連携)の4つ。

テーマ出しした瞬間、近年の日本がどの分野でもガタガタになっていることがわかる。

いずれにしても、緊急時ガバナンスの訓練を積んでゆくことが大切で、こうした組織を立ち上げることには意義があるだろう。

現在菅政権は、こうしたガバナンスの観点から落第点であり、

首相が何を考えているかからず、結局、リーダーの一挙手一投足に注目が集まる意思決定となっている。

急に決心して、緊急事態宣言を発出したりやめたりする。このように国民から予測可能性を奪うやり方は国民から自由を奪うのも同然だ。


国民からすれば、知らず知らずに国のリーダーシップ注視せざるを得なくなり、いつの間にかリーダーシップ問題錯覚してしまうが

本当は危機管理はリーダーシップの欠如の問題ではなくて、ガバナンス問題だ。リーダーが誰であれ、ある程度、やるべきこと、基準が決まっていて

どのように対応するかが決まっていること、この予測可能性が確保されることが大切。

国民にとって予測可能でなければ、国民自身計画を立てられず、急に決断されても、ついていけいけない。

水木しげる漫画で、上官が急に玉砕を決心したので部下の大半が付いていけず、結果として敗残兵として生き残った兵士に、すでに全員立派に玉砕したことになっているのだ、として、ラバウル本部が改めて玉砕を命じる、という話がある。日本人のリーダーシップ象徴する話だと思う。)

しかし、一方、リーダーシップ問題は残る。

緊急時へのシフトというのは、なにかしらリーダーとして発動するトリガー必要なのではないか

憲法、というのも、民主的意思決定の根源として、

そこに非常時へのシフトチェンジ記載されることにも意義があるのかもしれない、という考えに傾いてゆく、そういう世論の動きもわかる。

もちろん、そんな非常時に平和ボケして判断の鈍いおっさん首相だったらなんの意味もなさないが、誰かがシフトチェンジを発動しなければならない、

それが立法危機管理のプラットフォームづくりだけでうまく機能しないのであれば、ある意味大統領的な権限を期待する傾向が出てくるのは自然なことのように思う。大統領権限というと、合衆国建国当時まで振り返ると、当時の議論のなかで、リーダー聡明さ(アリストクラシー)というのは、欠かせない条件だったように思う。

日本政治社会にそんなことを期待できるのか、と考え始めた瞬間、改憲には激しく首を横に振らざるを得ないのだが。

そんなことをインタビューの印象として持った。

2021-02-26

犯罪率の高い地域って新宿とかの酒や風俗が多い場所万引き窃盗にためらいのない貧困層が住む街が一番であって

障害者の多さって全然目安にならんような・・・

渋谷区豊島区台東区新宿区、墨田区東京23区犯罪ワースト地域らしいけど、障害者施設も多かったりするんすかね

2021-02-14

https://anond.hatelabo.jp/20210214012426#tb

見てみたけど、台東区ほとんどないっぽい?

墨田区結構あるんだね

墨田区確か人住んでない家が多くて問題になってたもんなあ

台東区とか墨田区貧乏平屋建てとかにもったいない土地ってどうにかならんのかな

満員電車生産性を下げてるのは明らかなんだし

あの辺の土地をうまく再配分できてマンションでも建てられればだいぶ公益性高いと思うんだけど

2021-02-13

anond:20210212190536

渋谷か...

東京23区内平均年収ランキング3位で、港区千代田区に続いて裕福な区だよ。

平均年収400万円と言えば墨田区練馬区で、まあ、著者は第二次産業従事者が多い区から都内夜間部のある学校に進んで階級上昇を果たしたということなんだろうか。

2021-01-10

追記あり1/12コロナ発症してホテル隔離されるまでのレポ

まとめ

前提

初期症状から隔離までの流れ


ホテル品川)について

追記(1/11)

noho-sibe コロナ発症する前の行動について知りたい、通勤の様子とか外出・会食頻度とか

その話ばかりになりそうだったのであえて書かなかった。一歩でも家からでるような生活様式をしてたら叩かれるんでしょ、俺は詳しいんだ。

Wafer これだけ簡潔かつ詳細に記録を残せる人が感染経路にあたりがつけられてないわけがないのに記載していない。また濃厚接触者だった同居人が陽性だったかどうかもあえてオミットしてあるように見える

感染経路不明同居人にはPCR検査の案内も含めて保健所から連絡が行くって言われたんだけどまだ連絡がないみたい。

pechiyon COCOAちゃん運用できてるのかがほんと気になる

自分から保健所電話を入れてCOCOA登録したいかコードをくれって言わないといけないみたい。SMS自動で送ってくれたりすればいいのにね。あとで保健所電話してみる。

sawaglico 都内はもう翌日には検査結果出ない感じっぽいな。年末に受けた知人も翌々日だったので。あと抗原検査が陰性でPCR陽性ってやっぱり割とある感じなのか…?

抗原検査しても3割しかわからんってお医者さんが言ってた

cooking_kawasaki レポートありがたい。/品川区は感染者の救援物資あると思うが、ホテル品川なだけで別の区の方かな。/発症から4日後のPCRで結果も遅いというのは改善すべき。ホテルに行く頃には感染殆どない意味薄な隔離

gomaaji 発症日が移動するのと、相変わらず買い物をさせるのと、相変わらず徒歩でしか手段がないのか。墨田区の自宅療養者が、区から支援物資(食料)を投稿していたので、区によって違うみたい。

区によるんだね。当方大田区です。

msdrmgmg 教えてくれてありがとうホテルでは洗濯をどうしてるのか知りたい

隔離期間が短いので洗濯しないつもりで用意してきた。「洗剤」って書いてあるボックスが1階にあったので洗剤は貰えるかもしれない。干す場所がないのでロープなどあるといいかも。

追記(1/12)

koinobori パルスオキシメーター、アリエクスプレスで3000円くらいのを買って使っている。たまに数字不安定になることがある(手汗が影響?)が、おおむね98〜99を出すので使えていると思っている。

指の温度大事らしいよ

https://twitter.com/tsugihara/status/1348092500674678786

heptapeta 貴重な経験談ありがとう追記してもらえるなら、お薬、何をどの時点で処方されたのか教えてほしい。陽性前後で変わるのか、症状で変わるのか、気になる

1月4日PCR検査をした際にもらったカロナール200mg(1回2錠10回分)以外は何も処方されてないよ

browneyes この詳細な流れ、謎の発症日変更がすごい嫌な感じ。体調不良感じた日からと、数日寝込んで発熱した日からの逆算て、濃厚接触数すごい激変するよなぁ。

ただ体調不良を感じた日からになると11日で療養終了になっちゃうからすごく困ったと思う。再度発熱したり悪化したりしないと療養期間は伸びないらしい。

まだ咳をしてるのに一泊二日でホテルから電車で帰らされるはめになるところだったよ。

2021-01-08

anond:20210108101145

😭有難うございます

.

浅草にあります。※1

.

※1正確には墨田区

.

2月5日オープンしようかな?と思っています。頑張ると動けなくなるので自分身体を観察しながらですが。

.

鍼と50肩はとても相性が良いです。

.

自分ケア体操でも大分良くなります。これなら無料インターネットで紹介できるのでまたはてな匿名ダイヤリーの新しいページでご紹介させて下さい。

.

50肩の原因はまず棘下筋です。

.

断定すると怒られるのですが、「砂糖は甘いか?」くらいの事なので許して下さい。

.

ただ50肩を自覚するレベルになると、

1.棘下筋、肩甲下筋、首の脊際、棘上筋など、全部硬くなっているので全部鍼で緩めます

.

深鍼なのでとても痛いです。でも痛みを小さくする方法もあるので少しでも痛くない鍼をします。

.

例えば

1.鍼3本だけで治す。

2.ゆっくり打つ。

3.痛くないと思う

.

など。

.

共感が苦手な人間なので、いろいろご指導下さい。有難うございました。🙇‍♂️

.

2021-01-07

鍼(助けてはてな民!!)田中さんが300万円くれました… 死にそう…

(助けてはてな民!!)3本鍼を打ったら300万円くれました。死にそうです。

.

初めての匿名ダイアリーです。間違っていたら本当にすいません。ご指導下さい。🙇‍♂️

.

--------

《《1.》》(300万円相当貰いました。)嬉しいのですが、とても怖いです。

.

ある善人の田中さん仮名)が浮浪者の様な私に、「1年間、治療院(新品、とてもきれい)をただ(無料)で使え」と言いました。多分300万円くらいの贈与です。昨日から怖くて夜も眠れません。(注釈※1)

.

どうしたら良いでしょうか?《助けて!はてな民さん》!

.

注釈※1]『死にそう』は大袈裟でした。初めての増田なのでブクマスターがほしく背伸びしました。スターをどうか恵んで下さい。すいません。🙇‍♂️

.

.

.

《《2.》》 はてなの少なくない仲間と同じ病気で苦しんでいます。☺️

.

こんにちははてな村の皆さま、鍼師増田です。軽度の障害を持った鍼師です。苦手な人に嫌味を言われると部屋から1週間ほど出られなくなるタイプの《あれ》です。

.

残念ですが8年間プーです。

.

.

.

--------

《3.》でも東京クララたちが歩ける様に鍼をしてます

.

私の鍼はギックリ腰とか50肩を治すのが上手いです。車椅子の人が2回で歩ける様になる事もあります

.

ハイジ、私、立てたよ。私、歩けたよ。(注釈※3)」をアルプス🇨🇭ではなく、東京普通にしています

.

注釈※3]勿論、2-3回の施術で歩けるようになるのはわずか15分くらいで普通に暮らせる様になるには、長い患者さんと私の努力必要になります

.

-----------

長くなりました。さて。(縮めます

.

昨日、親友たまたま田中さん仮名)を私に紹介してくれて、田中さんに「ちょっと腕みたいから、マッサージして。」って言われたので、お願いして、ついでに鍼3本打ったら田中さんが突然勝手に私の鍼に感動して

.

「その鍼で浅草注釈※2)の人を助けて下さい。」(少し敬語

.

注釈※2]正確には墨田区の人

.

って、1年間新品の治療院をくれました。

.

私は苦手な人に会うと動けなくなる病気です。だから、多分、ダメ🙅‍♂️だと思います

.

でも折角頂いた機会なのでなんとかしたいです。

.

助けて下さい。はてな民さん!!どうすれば良いでしょうか?

🙇‍♂️

2020-11-21

anond:20201121122908

これは吾妻橋っていったやつが悪い

だって吾妻橋はたしか町名としては有るけど駅がないもん

東京人でも流石に駅名がない地名は言われてパットはわからない

実際俺は墨田区の隣の葛飾区にすんでいるが、いきなり「吾妻橋の」っていわれても

「それってどこのアズマバシ??」と聞き返してしまうだろう

本所吾妻橋の」といってくれればすぐにわかるが

東京の人でもパットわからん地名は言ったらあかん

おれは葛飾区白鳥というところにすんでいるが「白鳥にすんでる」といったことはないいつも「お花茶屋」といっている

足立区吾妻橋ってどこ

ググっても東京情報墨田区にある本所吾妻橋駅関連の情報しか見当たらないんだが

足立区吾妻橋ってどこなんだろう・・

東京人ホンット嫌い

Twitterでウマソーな蕎麦屋を紹介してる人がおったんですよ

正確にいうと紹介っていうか、写真を載っけてるだけですね

ちょっとバズってるんだけども、どこの店なのかはわからない

で、そうすっとだれかがリプライで「どこですか?」ってきくわけだ

ここまではいいよ

で、その答えが嫌なんだよマジで

吾妻橋の○○です」

イオイオーイ!!!

どこ????????

吾妻橋、どこー、ーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!

知らねえええええええんだよクソッタレ

吾妻橋、いきなり出していい地名じゃねえだろ

町より小さい区切りじゃねえかよ

お前もしかして日光東照宮ってどこあるっけ?」って言われたら「山内だよ」とかいうのか?

そういうこと聞いてんじゃねえ!ってなるじゃん

フツーそうなの

人間には共感とか配慮とかそういうものがあるので、当然地名をいうとき都道府県から入る

それがマトモな場所の伝え方ってもんだ

まあ百歩譲って県庁所在地くらいならいいよ

松山の…」だったら常識ある人には伝わるだろう

でも「大街道の….」ってイキナリ言わねえじゃんなぜならわからいか

そんなクソどうでもいいマイナー地名なんて誰が知ってんだクソゴミ、殺すぞという話になってくるから

それをヘーキのヘーサでやってくるのがウンコタレ・トンキンピーポーなんだよな

本当に頭が腐っている人間の屑どもだよ

東京墨田区にある吾妻橋ってところの…」だよ

それがマナーだろうが なぜならクソ東京のクソ地名なんて知っててたまるカス くそ

それがいきなり「吾妻橋」だあ?冗談は顔だけにしろホント

から嫌いなんだよマジで

マジで嫌いなんだ

死なねえかなあ!東京人!全員!!!

ーーー

あのなあ、検索したらわかるとかそういうレベルの低い話はしてねえの 魂のレベルが下がるからしかけないでくださる?

俺は垣間見える傲慢さが不快だっつってんだよ

今回の人がどうだかは正直知らねえが、東京人ってインターネットでどこに住んでるかわかんない知らない人から「この店どこですか?」って言われたときに、相手東京人じゃないかもしれないっていうことをまったく考えねえで細かい地名から入るだろ

俺たちは違うの

知らない人相手にはでかい括りから入る そういう謙虚さがあん

調べたらわかるか否かはどうでもいいんだよ 人間としてのあり方の話をしてんだわ

つうか、結局どんな言い方しようと店名さえ言っとけば検索の手間なんて変わんねえんだよ 

からわざわざ吾妻橋なんて細かいとこじゃなくて「東京」、せめて「墨田区」って言えばいいんだ

そこでわざわざ吾妻橋って細かさをチョイスするところに「オレ、東京人!オマエ、東京人!ナカマ!」みたいな意識を感じて不快なわけ

クソなんだよクソ

田舎者気持ち配慮してくれや

と、俺はそういう話をしてんの

わかったかな?文盲ゴミカス・低知能・物質主義者の諸君

ーーー

でもあれ普通に知人だった説は全然ある

知人だった場合彼に罪はないんだな

でも彼に罪はなくとも東京人に罪アリ

俺は彼の悪くない振る舞いをみてフラッシュバックを起こしたんだ

よって東京はクソ Q.E.D.

 

(大街道ホットケーキうまいよね!でもアレ支店東京台東区秋葉原にあるらしい 簒奪だよな ひどすぎる)

2020-10-24

自治体のPayPay優遇について

「PayPay」の還元キャンペーンに疑問 財源は各自治体が支払い(https://news.livedoor.com/article/detail/19102519/

を読んで、確かに特定の決済サービスだけを優遇していいのかという問題はあると思うが、墨田区板橋区産業振興課長が言うように、普及率、導入のしやすさ、手数料がない、複数の決済サービスを使うと店側が混乱するという理屈理解できる。

特定決済サービス優遇しているという部分を除けば、GOTOなんたらよりは、参加出来る店舗が多そうだし、利用者側も使いやすい気がする。

なので僕的には、この自治体のPayPay優遇はあり、なんじゃないかと思う。

2020-10-06

叔父上級国民だと判明したか質問めし

売上1兆円の財閥系某企業に勤めてるのは知ってたが、つい最近専務だと判明。


大金持ちやんけと思って庶民目線の色々な疑問をぶつけてみたけど夢が壊れた。

Q.叔父さんと同じように偉い人って港区のタワマンとか世田谷の豪邸に住んでるもんなの?叔父さんも住もうと思えば住めたの?

A.他の人はわからんけど、自分場合そんな家買ったら破産する。30歳の時に25年ローンで買ったあの船橋一戸建てが身の程。墨田区の庭なし一戸建て候補に入れてたけどそれでも買ったら生活維持出来なくなると思ったから断念した。

Q.1000万円の車とか買っても生活水準変わらない?

A.そんなん買ったら生活めちゃくちゃになる。今の車を新車500万で買う時も相当無理したと落ち込んだ。だから11キロ超えてもまだ廃車にしてない。

Q.運転手付きの車で通勤できる?

A.無理。社長運転手付きの社用車通勤してるけど。周りの役員はたまにタクシー通勤してる感じ。俺は無理。

Q.マスコミ大手の偉い人はなんで都心に住んで別荘買ったり派手な生活できるのか?

A.無理してでも豪奢な生活する風土なんじゃない?

Q.権力ある?松本清張作品登場人物みたいに愛人作ってマンション贈与するような財力ある?

A.権力はない。人望も多分ない。老後の蓄えはある。

Q.なんで出世できたの?

A.運が7割。子供が出来たとき「このままの働き方だと家族に金で苦労させる」とハッと気づいて死ぬ気で働いた、それが残り要因3割。

Q.周りの偉い人は超人揃い?

A.全くもって普通の人しかいない。みんなそこらへんのオジサン超人ってサラリーマン人生歩むかあ?

Q.会社の若手をどう思う?

A.優秀に見える。自分世代の若手は上司に反抗したり不貞腐れた態度取ったり、喫茶店でサボったりそういうのが普通だった。

Q.やっぱり自分は同期のなかで有能な部類にいたと思う?

A.全く思わない。仕事は元々嫌いだし、昔から今まで労働に向いてない体質なのは変わらない。

Q.引退したらなにやりたい?

A.朝から晩までスポーツ中継見たい。

2020-09-27

anond:20200927175321

ラオックス創業者谷口正治1930年墨田区で始めた電気器具行商が始まりであり、1939年開店した谷口商店を源流としている。

2009年8月中国大手家電量販店運営する蘇寧電器の傘下となり、同時に新しく社長就任した羅怡文の方針により、ラオックス中国人をはじめとする外国人観光客向けの免税店中心の店として再建を図ることとなった。

意外と古い会社だったんやね

2020-09-19

anond:20200919145129

現実の、私刑現実って、

半額パン万引きした貧困老人を、ボクシングチャンプコンビニ店長が殴り殺すような奴だろ

J-CASTニュース 2007/10/ 4:万引き犯「殺人」続々 店員「怒り爆発」のなぜだ

https://www.j-cast.com/2007/10/04011960.html?p=all

07年9月には、船橋市本町スーパー万引きした男性暴行を加えて死亡させたとして、スーパー店長(40)が傷害致死罪で逮捕起訴された。店長9月4日夜に缶ビール万引きした男性(56)を店の資材置き場に連れて行き、殴る蹴るなどの暴行を加え店近くの路上放置し死なせた。

07年9月11日には墨田区カードショップ漫画本1冊を万引きしようとした男性(29)が店員に取り押さえられ意識不明になる事件が発生。店員2名が翌日に傷害容疑で逮捕された。万引きした男性漫画本1冊を万引きしようとしたところを店員に捕まえられ、殴りかかるなど暴れたため、押し倒して首を絞められた。男性は1週間後に死亡。警視庁傷害致死の疑いもあるとして捜査していた。

感情論OKなら万引きしたやつも死刑

裁判なしで死刑

2020-08-10

anond:20200810145050

嘘つけ

>>07年9月11日には墨田区カードショップ漫画本1冊を万引きしようとした男性(29)が店員に取り押さえられ意識不明

>>になる事件が発生。店員2名が翌日に傷害容疑で逮捕された。

>>万引きした男性漫画本1冊を万引きしようとしたところを店員に捕まえられ、殴りかかるなど暴れたため、押し倒して首を絞められた。

>>男性は1週間後に死亡。警視庁傷害致死の疑いもあるとして捜査していた。

https://www.j-cast.com/2007/10/04011960.html?p=all

泥棒だったら殺してOKだと主張する店員日本人の全員なんだから

じゃあ店員が釣銭を間違えた時も糾弾されまくるのは当然だろ

客一人につき100円釣銭を間違えれば来客1万人で100万円の収入からしか泥棒で得た収入は非課税

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん