「路面電車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 路面電車とは

2023-10-26

都市化してきているのか

洗濯物を干すのにベランダに出たら、人口3000人の山奧に住んでたときと、路面電車の音がして来る街の親戚の家と、混ざったような朝の匂いがした

ベッドタウンだが山のふもとなので山の樹木草木香りがしてくるところだったが、都市化しているという報告は本当なのかもしれん

2023-10-14

京都市路面電車が全線廃止されず、今でも使われてるifを描いている物語があったら読んでみたい。

2023-09-24

anond:20230924162115

一番の理由は、路面電車廃止だよ。

世界中都市で、路面電車廃止した都市都市部が衰退している。

路面電車廃止しなかった都市産業がなくなってもドーナツ化していない。

2023-09-18

さっき産まれて初めて路面電車乗ったんだけど

ずっと増田してて全然景色見てなかった…

2023-09-03

自動車学校路面電車特殊ルールがいくつかあったけど覚えてる人いる?

交差点感覚と違うルールがあった気がする。

路面電車の街に行って思い出せと言われても無理な気がするな。

2023-08-29

ボクの考えたトロッコ問題

暴走する路面電車の前方に5人の弱者男性がいる。このままいくと電車は5人をひき殺してしまう。一方、電車の進路を変えて退避線に入れば、その先にいる1人のフェミニストをひき殺すだけで済む。どうすべきか?」

2023-08-27

anond:20230827111359

仮に土地があったとしても路面電車あくまライト交通機関だと思うし

宇都宮みたいな事例には合うんだろうけど、本格的にバスが常時パンクしてる時の手段として使っていいのかは疑問に思う

海外では遠州鉄道的なやつもLRT判定らしいからそういうの整備するならアリかもしれんが

日本路面電車って確かにバスよりは輸送力高いけど色々な規制の結果言うほど劇的ではないでしょ

anond:20230827111437

路面電車が走ってた頃の車の普及台数なんて、たかが知れてるから

中立売通とか西洞院通とか、片側一車線しかない道でも路面電車が走ってたみたいだし、それだけ当時は車が走ってなかったってのがよくわかるわ。

2023-08-26

ヤフコメを見ると宇都宮市民はクズしかいないらしい

tom********15時間

Xで実際にPRポストを拝見しましたが、栃木県が大好きで宇都宮も大好きな街なので、正直こんな安直萌えキャラ(しかにわかに成人男性向け)を公認としただなんで、とても残念な気持ちになったばかりでのこの記事

なんだかホッとしました。

深夜の内容の薄いエロ要素ありのラブコメアニメの様なキャラ

こう言う絵で儲けたいならコミケとかで同人描いていればいい。

栃木県イメージに全くそぐわない

宇都宮栃木県区別がつかないバカフェミ女って脳みそが腐っているようですね。

ntb********4時間

これから宇都宮非公認応援キャラクターとしっかり書いて宇都宮市の広報を上回る活躍をしてしっかりと儲ければよし。

行政公認をもらったとて何も旨味なし。非公認の先輩のふなっしーのように逞しく頑張ってください

こういうデタラメ契約を守らないのがフェミニストとかジェンダーとか言っている連中。何一つ信用ができない。宇都宮市民とは一切契約ができないね

mic********1日前

画像を閉じた瞬間にどんなキャラだったか思い出せないくらいの個性の無さ。

もしこれが公式だったのなら、担当者萌えキャラを解っていないと批判されていただろう。

ただ可愛い5人の女子

コレでは何が何やら。

宇都宮要素もLRT要素も何も無い。

公式かどうか争うなら、「コレが公式で良いじゃん!」と思わせるようなデザインにしてからにして。

おまえの狂った脳みそはなんの個性もないし、なんら特性もない。フェミってどこまでバカのくせに思いあがっているのやら。

皆さん良い一日を1日前

この件、鉄道ファンの方々から「肝心のLRT女の子イラストで隠れている」「LRTが見えない」という視点で、痛烈に批判されていたのが興味深かったです。たしかに、問題イラストを見ると、LRTの前面に女の子が描かれていて、LRTが隠されてしまっているんですよね。

社会を見る視点によって、このイラストに見いだす問題点も、違って来るんだと痛感します。鉄道ファンの方々はLRTデザイン機能国内75年ぶりに開業する路面電車を楽しみにしているのに、このイラストを見て主役のLRTが目立たないことに失望を感じるのも納得です。

そのほか、様々な視点からも、このイラスト問題を挙げることができると思いますイラストトラブルは残念ですが、国内75年ぶりの記念すべき路面電車開業です。地域社会が新しい歴史を切り開く、宇都宮LRTの門出が、どうか宇都宮や全国の皆様に祝福される物であって欲しいと願います

そんな鉄道ファンの声はない。一度死んだほうがよさげ

茨城県とか栃木県は狂った人間しかいないようだ。コロナ放射線の影響なのかもしれないね。とても資本主義社会住民ではない。

2023-08-25

宇都宮ライトレール、聞いてた話とだいぶ違うなーというか、変なもめ方してんなーと思った。

車で行くしかない工業団地への道路が朝晩とんでもねー通勤渋滞をする、渋滞してる車にはだいたい一人しか乗員がいない、というのが起点であって、電車通したら車減って渋滞も解消だ、って話だと聞いていた。

フル電車じゃなくて路面電車になったのは金がないから。金がねーのに作るのかとか金かけてでもすごくしとけばあとで金はついてくるだろとかもっと新機軸交通しろとか金が何であいつに行くんだとかもめてたとはうっすら聞いたり聞かなかったり。

で、主に使うのは工場に通うおっさんであって、団地へ向かうおっさんを回収する部分の街中やらベッドタウンやらも通るには通るから通学にも使えなくはねーっていうぐらいのサブの目的だったはず。

だもんで宣伝学生キャラ使うのはまあなんかすでに変。

最終的に大した露出もない女の子が並んだ絵でおばさんが吠えてもめごとになるのはもうなんか笑っちゃった。

どうせならマイクロビキニアメリカンなおねーちゃん並べといてくれよ何しても叩かれるならよ、って思ったわ。

2023-08-14

家の近所に路面電車が敷かれることになって、最近試験運行よくやってるんだが、夜は走行音が結構うるさい。

運行始まっても、夜だし本気で煩わしくなるほど頻繁に本数走らせることはないだろうけど、これは想定してなかったな。

2023-08-07

宇都宮の人が「東京も近いし〜」と言ってて笑った

関西出身の私だが北関東(南東北)人のプライドの高さには時たま驚かされる。

南東北の雄である宇都宮市にしばらくお邪魔したことがあったが、宇都宮駅東口を出た瞬間に希望は消えて砕け散った。

現在では無駄路面電車を走らせたり、無駄ビルを建てたりして足掻いているらしいが、当時は立派な歩道橋とただ広くて汚い「無」が広がっており、その真ん中に何がしたいのかわからない、景観汚染も甚だしい汚い急拵えの観光客向け餃子施設(決して美味しくない)があるのみだった。

その周りを囲む繁も華もない繁華街はただただ汚く、違法行為を行う多国籍パブや足が異常に太くて汚い嬢が多数在籍するキャバクラ崩れなどが乱立する場末の吹き溜まりであった。

旧市街西口側(東武側)であることを置いておいても、県下最大のメインステーションの真ん前でこりゃないでしょという廃れっぷりにただただ、頭を抱えたものだった。

その後、現地での活動を行う中で原住民との交流の機会も徐々に増え、その中であることに気づいた。

住み心地を聞かれた際に我々転勤族が返す「住む分には困らないですね!」これは「何もないですね⭐︎」をオブラートに包んだ地元民を刺激しないための返答なのだが、どうやら原住民褒め言葉として受け取っているらしいことに気づいた。

それに返す原住民言葉には大抵「東京も近いし〜」や「東京まで一本だし〜」などの北⭐︎関東⭐︎であるこの地を賞賛するセリフが次々に返ってきた。

どうやら原住民は本当に東京を心底身近に感じていて愛しているらしい。

(これはローカルテレビ局機能しておらず、基本キー局東京ローカル情報を常に放送しているためという説が濃厚)

東京まで直線距離にして約100km、在来線で約2時間1980円の道のりが近いという感覚は全くなかったのでただただ驚かされた。

新幹線があると言っても約50分、4500円、これが果たして近いのだろうか。

関西出身の私にはただただ意味がわからなかった。

関西に当てはめると大阪市内中心部基準に100kmの円を書くと京都府舞鶴市福井県小浜市滋賀県彦根市三重県津市三重県松阪市

和歌山県田辺市兵庫県相生市などとてもではないが「大阪に近い」なんて恐れ多くて口にできないような自治体が並んでいる。

特急在来線を乗り継いでの大阪までの時間と値段も似たようなものだが、これらの地域で「大阪に近い」という自意識共通認識として共有している地域は無い。

どこも自意識田舎なのだ

北関東こと南東北にはこの自覚がない。まずはこのなにもなさを客観的に見つめるところから始めることがこの地域には必要だ。

決して東京は近くない。謙虚ライオン。〜マネーの虎 小林敬

2023-07-20

anond:20230719231011

広島厳島行ったけど良かったな

いかにも観光名所だが、潮の満干で鳥居の方まで歩けたりしてよかった

夕方観光客が抜けてきたあたり、日没前後ぐらいが最高だった

宮島側のフェリー乗り場近くにちょうどいいゲストハウスあったんだが潰れちった……

他は尾道とか

瀬戸内らへんのあの海と島々が続いている感じはいいよな

はらし亭っていうゲストハウスがあり優勝

道後温泉なんかもよかったな

温泉周辺がかなり栄えてて活気があるのが良かった

松山城とか迎賓館も見れるし、路面電車も風情があり良い

この時は道後ふふってところに止まったんだが、一人で泊まるには実に良い宿だった

座敷牢みたいな部屋なんだがマットレスとか良く、今治タオル使い放題だし色々あってよかった

あとは九州勢とか札幌とか

長崎はかなり良かったんだが選んだゲストハウスが最悪だったんだよな

まぁ安宿の選択肢はあるだろう

別府もいいぞ

ただ嫁さんと行ったので一人振る舞いはわからん

福岡

地下街雰囲気マジで好きで良い

札幌はもういくらでも見る所あるし小樽かにも足を伸ばせる

すすきのカプホで2日くらい滞在したが、若干ボロいがでかい風呂入り放題だし、カプセル下段のオッさんのいびきがうるさかった以外は最高だった

暖まった体を北海道氷点下外気で冷ませるのは実に良い

色々あるな

きりないからこの辺にしとく

一人旅はいいぞ!

2023-06-12

朝の健軍商店街入口政治的演説をするのをやめろ

日本共産党日本維新の会参政党、それ以外の党(この前の選挙中は別の党も来ていた、自民党もあったかもしれない)、市民団体、全てやめろ


健軍熊本市電路面電車)の始点で、毎朝通勤・通学のためにたくさんの人が押し寄せる。それを道の真ん中にある小さい停留所+一両電車で捌ききれるはずもなく、油断すると停留所からは人が溢れる、車が走っている交差点のど真ん中まで列を作って立ち止まり、車の往来を邪魔する。

そんな状態がずっとずっと(増田高校生として通学していたこから社会人n年目になるまで)続いていたから、この1年くらいでやっと毎朝交通整理員(というのか?)が来るようになった。列が長くならないように整列させる、雨の日は一旦商店街に並ばせてから停留所に案内する。ぼーっと歩いている利用者拡声器で呼びかけながら、列を捌いていく。


その声を邪魔している奴らがいる。それが政治連中だ。選挙期間中でもないときから拡声器でなにかを喚く。整理員の声をかき消す。普段は一党ずつしかいない(示し合わせてるのか?)が、選挙期間中は三党くらいが一斉にやってくる。「おはようございます」ばかりで内容もない。声をかき消していく。


そういう連中のせいで、そのうち事故がおこる。加害者になりたくないなら、朝の健軍商店街での演説明日からやめろ。というか健軍惨状を目の前で見て「この時間拡声器使ったら邪魔だな」という思考も働かないなら、市民思考なんて一生無理だから辞めちまえ。

2023-05-22

岡山駅の街は僕はすごく好き。ちょうど良い規模感。ただ今後イオン

岡山駅の街は僕はすごく好き。ちょうど良い規模感。ただ今後イオンだけになってしまったら悲しい。

2022/5月GW岡山駅に、東京駅から深夜バスに乗り、倉敷観光した後、岡山駅周辺で1泊滞在した(ちなみに岡山高松徳島神戸東京って旅行した)。その際に行ってきた各都市の特徴をまとめてみたい。

ちなみに、瀬戸内海沿いの街、端的に言って最高です。どの街もコンパクトにまとまってるから、正直東京より使いやすいし、住みやすいと思う。(徳島ちょっとなにも無さすぎるので微妙かなぁ)

さて、まずは岡山について書いてく。

岡山第一印象としては、まず東京から乗った深夜バス最初の降ろされるのが裏口(西口側)で、かなーり閑散としてるなってのが第一印象。あるのはNHKビルとかで、他は古い建物があって商店街も何もないし

ちょっとしたお店がポロポロとあるだけって感じ。まあ、でもこれって地方都市あるあるで、繁華街の逆側はなにも無いパターン。というか名古屋駅ですら、そんな感じ。名古屋駅の裏口何もなくてビビるよね。

でも、表口(東口側)にいくと印象が全然変わって、背の高いビルがたくさんあって大都会

ちなみに、栄えてるって言っても、昔に栄えてた街(天満屋っていう百貨店があるエリア)と岡山駅エリアで、街の色が違う。駅前はここ20年以下でできてるだろうガラスファサードビルが建ち並んで青白い世界だけど、天満屋エリアコンクリートちょっとクリーム色な世界。新旧の対比が凄い。

天満屋エリアは、昔からある天満屋が牛耳ってる感じの町。あと、商店街。めちゃデカ商店街がある。

だけど、正直その商店街の入ってるお店はじじいとばばあ向けのお店だらけで、若者が行って楽しみ店じゃ全くない。そりゃ新しいピカピカのイオンとかがある駅前エリア若者流れるよね。(イオンについては後で詳しく書くよ)

商店街アーケードになってるんだけど、暗いんだよねぇ。経年劣化が知らんけどちょっとくすんでて茶色くなってて暗い気分が全然上がらない。じじいとばばあしかいないエリア価値は下がっちゃうよね。(次の記事で書く、高松商店街は明るくて、新しいから、全然違った印象だった)

後楽園岡山城の周辺はめちゃくちゃ綺麗でめちゃくちゃ景色が良くて、お堀もあって水辺もあるしボートも乗れるし、最高のロケーション観光で行くんだったら絶対さない(まぁ僕は後楽園の中には入らなかったけどw)

レンタル自転車を借りると非常に便利で、ポートが各所にあるから自転車乗って色々回るのが一番楽しいし、便利。自転車あったら1日で岡山を制覇できると言っても過言じゃない。

路面電車とかバスとか色々あるけど、街を知るって意味合いだとやっぱり自転車自転車だと10から15分ぐらいで、岡山駅から後楽園まで行ける。しか岡山駅から後楽園行く間に百貨店とか商店街とかがあるからあんまり退屈せずに行けるのgood。

で、岡山の夜なんだけど、一番賑わってるなって思ったのは岡山駅イオンの目の前の飲み屋街(本町ってとこ?)が一番賑わってた。結構夜遅くまで(1011時ぐらいまで)お店が開いてて若者が溢れてた。だけど逆に、それ以外の場所全然人気なかったなぁー。西川緑道公園より向こう側は真っ暗な感じ。

ちなみに、西川緑道公園は昼間に行くと結構気持ちいい空間で、お弁当とかを食べてる人とかい雰囲気良い。ただ、個人的にはちょっと木が鬱蒼としすぎ、かつビルの谷間になってて、ちょっと暗い。もう少し周囲のビルと一体的に繋げる(ビル敷地内に公開空地取って代わりに容積率緩和とかする)と良い雰囲気なるんではないかと思う。都市計画はもう少し工夫の余地があると思う。

で、いろいろと言ったけど、まあ何が一番岡山流行ってるかって言うと、イオンモールです!!!

岡山若者イオンモールに行きます!!!!てかイオンモール以外は行かないです!!!!!

それくらいイオンモールがエグいくらい賑わってた。実際、結構いいイオンモールですげぇおしゃれだし、空間的にも良い空間で、開放的だし、屋上スペースも開かれてて、立体的になってるし良い雰囲気。そこでみんなテイクアウトしたご飯とか食べたり、喋りながら、それぞれの時間を過ごしててめちゃくちゃいい空間だった。

しか岡山駅から地下街で直結してるから、たぶんもう駅から街には出ないんじゃないかなと思っちゃう

まぁ、1日岡山をぶらっとした感覚としては、こんな感じ。

色々と書いたけど、岡山は僕はめちゃくちゃ住みたい。かなりいい街だと思う。

2023-05-08

すごいいいこと思い付いたんだけど

京都路面電車

2023-03-06

anond:20230306140117

続き

長崎県

いうて長崎市内には一度しか行ったことがないが

地図見たら驚くと思うけど長崎市ってめちゃくちゃ先っちょにある

遠い

長崎県内には佐世保があったり、雲仙があったり壱岐があったり、五島があったり、色々あるんだけど、とりあえず長崎市

俺の中で、横浜神戸長崎三兄弟

系統の街

そして規模は西に行くほど小さくなる

その代わり、街が小さい分美しさもマシマシな雰囲気

シーボルトの記念館があったり、出島の跡地があったり、グラバー園があったり、幕末明治の、異人さんとの貿易空気を色濃く残している

出島はかつては出島だったけど、今は埋め立てられてて、街中の一角に旧出島だったエリアがある

観光地になってて、昔の建物とかが再現されている

そういう狭い隙間を路面電車が通っていくのも趣深い

中華街もあるが小さい

あれはちゃんぽんを食べるところ

ちゃんぽんクソうまい

あれだけ貝ぶち込めばそりゃあうまいよなって味

あれは絶対に食べて

あとはトルコライスおすすめ

大人お子様ランチというか

文明開化の街で食べる洋食プレートまじでおいしい

そしてキリシタンの街

浦上天主堂大浦天主堂、そして原爆の記念館

嫌でも命について触れなきゃいけない街だ

あと、中華系なのかオランダ系なのか、他ではあまりみないお菓子がある

一口香、これは中が空洞のお饅頭の皮みたいなやつ

よりより、マファール、これはめちゃくちゃ硬いかりんとうみたいなやつ、硬くてうまい

カステラの切れ端が安くで売られててうまい

あとちゃんぽんマジで中華街いって食べて

そして稲佐山夜景

最高、美しい街

2023-02-17

anond:20230217094411

サントリー鳥居兄弟3人)とか。

頭文字とってゴロをよくするした企業名ならほかにもあるよ 松竹とか(TDKはちがった)リンナイとか小岩井農場とかだって

 

https://www.news-postseven.com/archives/20180531_684910.html

 

バンド名にもよくあるよ

KAT-TUN [カトゥーン]

6人のメンバー亀梨赤西田口田中上田中丸頭文字をつなげた。また、勝つ運、という意味もある。

↑この情報はボニーレッドさんから提供していただきました。

レミオロメン

メンバー3人でジャンケンをし、勝ったひとから順に1文字、2文字、3文字とつけていった結果が レ+ミオ+ロメンとなった。藤巻がレディオヘッドからレを、神宮司が彼女名前自分名前からミオ、 前田が好きな路面電車からロメンを選んだらしい。

↑この情報はまぃこさん他多数の(無記名)さんから提供していただきました。

 

あとは〇〇アンドアソシエイツでごまかすんじゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん