「ロジカルシンキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロジカルシンキングとは

2017-03-25

MERYやRETRIPなどのキュレーションメディアも

http://anond.hatelabo.jp/20170325083636

爆サイホストラブとかと客層被ってるよな。

実はメルカリとも重複度が高い。

一方、はてなとはほとんど被らない。例えば爆サイホストラブに増田風俗ネタを書いても一切反応がない

あの手のサイトの客層の共通点は、情報リサーチ力が極端に低いこと。まず、ググるという概念を有していない。そして頭も決して良くはない。ロジカルシンキングが全く出来ない。

はてなとは客層が根本的に異なる。

2017-03-23

就活殺人鬼へのエントリーを考えているあなたへ

https://www.ncaq.net/2017/03/22/

説明会に向かう電車の中で、偶然この記事を見つけ、読まさせていただきました。私は、18卒で貴方の通っている大学よりランクの低い大学に通いながら、情報学を学び、現在就活中の身分です。

うつ病では無いので、うつ病に関する事は良く分かりません。大企業を受けた訳でもないので、その辺も分かりません。ただ、記事に関して思った感想を述べていきます。読みたくなければ読まなくて結構です。

そもそもIT業界だけに進まなくてもいいのでは?という事

私が一番思ったのはこれです。社会でのプログラミングは、自社開発であっても受託開発であっても特定派遣であっても、

完成(公開)というゴールに向けて手を動かし、限られた時間内の中でやっていくものだと考えています。まだ、7社程度しか会社説明会を聞いていないですけど、

どこもそんな感じというのはひしひしと伝わってきました。一方で、この記事からは「納期に縛られたくない、でもプログラミングは続けたい」という思いが伝わってきました。

それなら、プログラミング趣味で続ければ良いと思うのです。趣味としてのプログラミングであれば、誰にも邪魔される事も無く、あれをこうしたい!と思った事を好きな時間にやり遂げる事が出来ます

まあ、たとえば趣味としてであっても、東京オリンピックに向けて何かやりたい事があれば2020年までにやり遂げる必要はありますが。

就活が始まる前にネットワークスペシャリストほか、たくさんの資格を取得しているという事

国家資格合格率15%であるネットワークスペシャリストを持っているという事、既にこの時点で高度なIT素養を持っていると思います

私は大学3年でまだ基本情報といった資格を持っておらず、勉強中です。4月試験が控えていますが、就活も同時並行でやっているので厳しいと思っています…。

既にそういった資格を持っているというのは強みになるので羨ましいかぎりです。

大学に対しての不満を技術力で解決させているという事

大学の腐ったWi-Fiに対して自分で利用出来るようなスクリプトを書いた経験があるって凄いことです。

私も何度か「大学Wi-Fi繋がらない死んで」と思った事がありますが、これを技術力でどうこうしようとか考えた事がありません。

これも、情報技術自分技術力を活用し、問題解決に繋げている強みだと思います

しっかりと自分の考えや意見を目上の人にも言及している事

いくつかの記事を読むと、自分の考え方に合わない発言に対して、自分意見を考え、発言されているみたいですね。

自分教師に「**にしろ」と言われたら「はい(なんだよXXのが絶対便利なのに)」と思いながら、**を用意すると思います

自分の考えを持ち、それをしっかりと論理的説明をして反応出来るというのも強みだと思います。いわゆるロジカルシンキングという奴ですね。

最後

国家資格を持っていて、問題解決のためには自分技術力を使ってやり遂げる事が出来る。実際にそれをブログでも公開し、他者との情報共有も欠かさない。』

問題解決他者との議論ではロジカルシンキング重要視してきた。大学英語の授業で(以下略)。』

↑この2つに関してはどの業種であっても強みとして言える事だと思っています

私はあなたよりもていたらくなので、プログラミング全然出来ないですし(講義課題程度なら難なくこなせる)、PaizaではCクラスなので活用も出来ていないです。

からPaizaでは受けられないIT業界以外も視野に入れて就活しています就活失敗したら大学院進学で時間を稼ぐか、フリーターという選択肢あるかなと考えている所です。

まあなんというか、国家資格をたくさん持っている人でも挫折させてしま就活って本当に恐ろしいなという感想しかありません。クソですね。

あと、ドワンゴさんの技術採用普通採用に見えて3000円払った後に自分作成したアプリケーションなどの提出があるんですね。払わなくて良かったです。こちらからは以上です

2017-03-17

マジカロジカルシンキング

ロジカルに考えろという人に限ってロジカルに考えていなかったりするよね。

ロジカルっていうのはそもそも世界定義されてないと意味ないのにね。(数学的になんて言えばいいかからない。ごめんね。)

同じことを繰り返しても成功することもあるし、卵を落としても地面が柔らかければ割れないこともあるの。

まあこの人たちが言うロジカル意味過去の例に倣うことと思って使ってるんだろうけどさ

ロジカルでもなんでもなくて普通にしゃべってるだけなのよ。

ロジカルという言葉を使ってほしくないなと思うだけの日記

この人たちが使いたいロジカルという言葉の代わりになる言葉は思いつけたらよかったんだけど思いつかなかったよ。

2017-02-08

上司が怖い

転職して5カ月がたった。前職と同じ職種だし、同じ業界なので、業務内容はさほど変わらない。

けれども、大きく変わったこともある。前職のときは全部一人でやって来た仕事が、今の職場は5人のチームでやる。

この変化はメリットデメリットもある。

一番のメリットは、自分病欠しても、自分仕事は誰かが引き継いでやってくれていること。

一番のデメリットは前職のときは誰に許可を取らなくても色々と試せていたことが、今の会社上司確認必要になること。

このデメリットがめちゃめちゃきつい。

なんせ、上司のことが怖いのだ。

「怖い」にも色々とある。あの人は怒らせると怖いとか、何しでかすかわからいから怖いとか。僕が上司に抱いている恐怖心はそういう類いのものではない。単に怖いのだ。

うまく説明できないけど、高所恐怖症みたいなものだと思う。高所恐怖症の人が何で高いところが怖いのか、閉所恐怖症の人が何で狭いところが怖いのか、これらを説明できないように、僕もなぜ上司が怖いのか説明できない。

上司40代女性正義感が強く、ロジカルシンキングファーストだ。論理的物事説明する必要があり、共有にいちいち時間がかかる。

けれども、上司は嫌な人間ではない。怒鳴り付けることもなければ、無視されることもない。少し高圧的だが、それは性格範疇であってパワハラではない。むしろからないことがあれば、親身になってくれるし、納得できないことがあれば、納得するまで説明してくれる。多分、こんな人普通にどこの会社でもいる。

でも怖い。理由はない。上司恐怖症なのだ

幽霊が怖い人に、幽霊が、分からないことを丁寧に教えてくれたところで、怖さが和らぐ訳でない。むしろ、丁寧に教えてくれなくていい。遠くにいてほしい。目の前に現れてほしくない。なぜなら、怖いから。

それと全く同じ状況である

期末の面談ときとかは地獄だった。もう、評価なんでもいいので、早く終わって欲しかった。

まず、目を合わすことができない。怖いから。それに手汗をかく。怖いから。この状態での一時間精神的にかなりきつい。

別にロジカルシンキングや少し高圧的な態度を取られることが恐怖に繋がっている訳ではなく、佇まい自体に恐怖を感じる。その一挙手一投足がいちいち怖いのだ。

はいま、人生で一番大きな壁に立たされているのかもしれない。

2016-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20161212105556

確かに。

とにかく褒める文化負け犬の餌にしかならない。

褒める子育てとか結局根性論となんら変わらんしどうすれば建設的な思考ができるのかを教えるべきなんだけど

教師になる人間って得てしてロジカルシンキングと離れたところに立ってる人間ばかりなりたがるから難しい。

偏見かもしれないがそういう人としか出会った事ないからそう思い続ける。

2016-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20160811132819

ロジカルシンキング(ビジネスなんちゃら由来じゃない方論理的思考)を学んでみてはいかが。

思考や発想は直感的、感情的であっても問題ではなく、むしろ発想は自由にもって。

その上で、考えを論証してみることで見えてくるものもある。

2016-07-08

野党の振る舞いに感じる嫌悪感を深堀してみた

野党の振る舞いは多国籍文化に対するアンチパターンだらけ

与党への支持・不支持といった政治的背景にかかわらず、野党の主張に嫌悪感を覚える方は多いのではないでしょうか?
私はこの嫌悪感の正体を野党の振る舞いが、普通社会人が身に着けているべき、多国籍文化対応した振る舞いとなっていないことだと分析しました。
NGとされるポイントとして以下の様な特徴があります
これらの特徴を一般企業新人教育にそって深掘りしていこうと思います

前提:社会人新人研修国際的環境での振る舞いを身につけている

多くの企業では国際的取引国外を含めたマーケット対象ビジネスを展開していますスケールメリット問題で、国内のみのビジネス展開ではコスト面で国際的企業競争出来ないことが主な理由です
必然的に、外国籍スタッフ外国籍取引先と取引する機会が増え
多国籍チームの運営グローバルビジネス対応するため、新人研修ハラスメント防止研修ファシリテーション研修が取り入れられています

野党差別ハラスメント的振る舞いについて

野党人格否定

「Aさんの発言から無視する、Bさんの発言こそ全てだ!」
単一国籍民族の間では問題として表出しにくいですが、多国籍チームでこんな振る舞いをすればAさんの何らかの特徴に対する差別と捉えられかねません。
発言は常に「誰が発言たか?」ではなく「何を発言たか?」で平等評価しなければいけないのです、これは発言に限らず行動も同じです。
コレは人格否定というNG行為ですが、野党のある振る舞いはこの人格否定パターンのものです。
人格否定①:「安倍政治を許さない」
そもそも何故、「安倍政治を許さない」なのかというと民進党政策自民党政策には実はあまり差がありません。
民進党が実行する政策は同じ政策でもOK、自民党が実行すれば同じ政策でもNG、これを正当化するスローガンが「安倍政治を許さない」なのです。
わかりやす人格否定で、ステレオタイプ的な差別的行動ですね。
人格否定②:共産党民進党も「改憲」を主張、でも自民党の「改憲」は絶対阻止
キチンと各党の主張、公約を見た人は気がついたと思いますが、民進党改憲することを主張しています自民党改憲に反対なのは草案の内容が原因のようで、民進党国民議論を重ねて草案作成するらしいです。
支持率的にどちらの草案国民意見を反映しているといえるのか?は明らかですね。
共産党については彼らの目標共産主義社会の実現のために改憲必要です、以上
野党人種差別
ざっくり言うと人格否定人格国籍人種のくくりにしたものが、人種差別です。
どうも野党の方々は特定国籍しか興味が無いようですが、一般企業には東アジア以外にもインド南米欧米各国のスタッフが多く参加しています。
同等に取り扱わなければ、うまくいくはずもありません。
人種差別在日米軍関係者にはヘイトクライム在日コリアンに対するヘイトスピーチは撲滅したい
正確には野党の振る舞いではなく、野党が支持する活動ですが、野党の方々はどうも米軍基地を追い出す活動に熱心です。
時に道路ブロックを積んで、行動の自由抑制したり、柵にガラスを巻きつけて取り除く人に対するトラップ型の傷害に及んでいます人種差別傷害という犯罪行為にまで至っている、ヘイトクライムですね、ヘイトスピーチより深刻な問題ですので早めに取り締まってほしいものです。

ロジカルシンキング無視

多国籍環境企業は同時に多文化であるため、特定文化の「あたりまえ」を基準に出来ません。
多分化チームで意思決定を誰もが納得する形で行うためには、論理的に筋の通った理由材料を集めたうえで意思決定を行う必要があります。
逆に、ロジカルシンキング無視した意思決定は、文化押し付け、その考え方を肯定できない文化への弾圧人種差別などに繋がることがあります
客観的データに基づかない主張
キチンと各党の公約、主張を精査すると野党の主張には「アンケート」をベースにした主張が多いことに気がつくと思います統計にすることで一見客観的データに見えますが、そもそも主観ベースにしているもの客観的データと言いがたいものです。
検証可能データでもなく、極端な話支持者のみにアンケートを取ることも、不都合アンケート無視することも、設問によって誘導をすることも可能です。

さら実際問題として、各種客観的経済指標を見る限り景気は良くなっているので「不安」など主観的な項目に視線をずらしているようです。
これは「アベノミクスで景気は良くなると思う」という不安を問う質問はあっても「ここ4年で景気が上向いた」という実感を問う質問がないことに見ることが出来ます

嫌悪を生むアンチパターンの振る舞い、活動するほど支持率が下がる

男女参画社会が進んだことで、共働きが増え主婦層もかつてより、社会人教育を充分に受けている。
差別的振る舞いをせず、平等に取り扱い、取り扱われることに慣れた一般社会人にとって、アンチパターンの振る舞いを取る人は、自分差別対象でなくても関係を遠ざける対象となる。
活動をすればするほど、支持率が下がる理由はこの辺りにあるのではないだろうか?

2016-04-26

お前が電車を止める前に伝えておくと生きる意味のある人間などこの世にいない

から

「生きる意味が無くなったか死ぬ

とかアホなこと抜かして電車止めんじゃねえよボケが。

家に帰って寝ろカス

 

人間にあるのは「死んだ理由」だけ。

お前が電車止めて死んだとしたらその理由死ぬ前に書け。

借金背負ってどうしようもなくなったか負け犬として死にます」って文章にしてみろ。

それを1時間でもいいし丸一日何回も読み直せ。

「俺こんな理由で死なないといけないの?」

って馬鹿らしくなるから

実際借金死ぬとか馬鹿しかないからそもそも死ぬなって話なんだけど。

世界を救うわけでもない、たった一人の女の子を助けるために死ぬわけでもない、

ガンダムホワイトベースを守るために死ぬわけでもない。

自分借金というネガ死ぬだけ。

新大陸発見しようとしたが志半ばで死にました」

難病に苦しむ人を救うために研究していたが自分病気にかかり死んでしまった」

人類宇宙進出のために飛び立ったがロケットが爆発して死んだ」

これはいいよ。

だってどっからみてもカッコいい死にざまじゃん。

もし成功してれば英雄になってただろうし、その志は後世に受け継がれるよ。

夢に人生賭けて叶わなかったとしても夢中で死ねたらそれはそれで満足だろう。

命賭けてまでやりたいことがない方がむしろ不幸だろ。

何が楽しくて生きてるの?

って

 

でも借金死ぬってダサすぎるでしょ。

あの世が仮にあってそこで閻魔様や事故で死んだ人や病気で死んだ人の前で

借金で死にましたフヒヒサーセンw」とか自己紹介できる?

無理でしょ・・・

そもそもそんなショックで精神的におかしくなるなら最初からリスクを取るなよ。

何もないところからいきなり借金が生まれるわけないだろ。

被害者面すんな。

つーか自己破産どうした。

 

死ぬ理由を考えろ。

死ぬことが終わりだと思うからダサすぎる選択ができる。

死ぬことが全ての行動の終点だと考えろ。

終わりじゃなくて行動に対する答えである結末が死なんだよ。

そこまで死まで含めて長い長い目で見た行動なんだよ。

畳の上で死ぬこと、電車に飛び込んで死ぬこと、夢をかなえて死ぬ夢やぶれて死ぬ

全部着地点は死だ。

なのにわざわざクソみたいな理由

電車の走るレールに向けて着地しにいくやつが馬鹿しか思えない。

なんで何十年生きてきて最後死ぬ理由がレールの上にジャンプなの?

 

勿体ない。

本当にそう思う。

 

生きる理由は無い。

死ぬ理由を考えろ。

 

追伸:

ブコメついたか調子にのって「PS」とかやるの正直クソダサだから嫌だけど誤解があるのだけは勘弁ならんから言っとくけどよ。

俺も自殺考えて頭おかしくなった張本人からな。

そのクッソダサい理由教えてやろうか?

単位落として留年確定したから死にます

これが理由

これで泣いて鬱になって電車に飛び込もうと毎日思ってホームセンター練炭キョドりながら買ってたわ。

それで自分でもおかしくなってるの分かりながらこのままじゃまずいと思って

教授と親と友達時間タップリ使って改善しましたわ。

俺が自分でどうしたらヤバい精神状態から抜け出せるのか歯を食いしばりながら当時考えましたわ。

そりゃ死にもの狂いで考えたわ。

そのとき必死さ考えたらメンヘラ自殺なんてもう一回追撃で殺してやりたいくら

何の努力も無くクソダサで死にやがって・・・それはもういいか。

とにかく朝昼晩必ず1回は状況報告を親と教授にしたよ、無かったら電話かけまくってくれって。

自分ひとりで考えると碌なことにならないって客観的に思ってるなら考えるのをやめて他人依存したらいい。

そのために信用できる他人とつながりを常に取り続ける仕組みを考えたらいいだけだったから。

結局留年したし就職うまくいかなかったし夢は破れたけどそんなもんもうどうだっていいわ。

留年たか自殺したみたいなクソダサで死ぬより100倍マシだから

歯食いしばって枕や布団噛みながらウンウン苦しんで学校行って卒業しましたわ。

これ全部クスリでもなんでもなく自分意志でやったことだからな。

心の病気意志ねじ伏せられる。

その原動力が死んでも嫌だという価値観形成から来てる。

こんなクソダサな理由死ねるかよっていうガソリンを俺は用意できたか自殺しなかった。

これは理由はなんでもいいが自分否定しきれないロジックをくみ上げておけば防止できるってことだ。

甘えてロジックを組み上げもせずに無気力自殺して被害者ぶるんじゃねえよ。

頭の臭いした枕の味知ってんのかお前は。

知らずに死んでも、被害者ぶるのか。

何様だ。

ここまで書くとドヤ顔正義感)が「それは気力の無い人には~」とか言い出す馬鹿がいるけど、

俺も気力なかったっつーの。

何もしたくなかったっつーの。

でもそれでも行動起こしたのはこのままじゃヤバいって思わないとヤバいって頭で思ったからだからね?

このままじゃヤバいとすら思えないなら本当に生きる力ないから死んだ方がいいよ。

ヤバいと思わないとヤバい」なんて脳信号は「女の子パンチーおーくれ」レベル信号強度しかねえよ。

そんなんに気力とか必要ないから

その種火を必死に大きくしていくのも最初からガソリンぶちまけてるわけじゃねえよクソが。

女の子パンチレベルを何度も何度も継ぎ足してやって復帰したんだわボケが。

人を超人扱いすんなっていうのと自分過小評価して特別扱いして甘やかすなボケが。

それが甘えだっつってんだよ。

俺とお前の決定的な違いは「思おうとしなかった(甘えたかった→自殺たかった)」か「思おうとした(苦痛を選択した→自殺したくなかった)」かの違いでしかない。

その選択さえ無意識に介入しようとしなかったお前には神の啓示で逃れられない宿命であり運命で、

自分は何一つ悪くなく圧倒的被害者であり弱者であると信じているんだろうな。

でもそれただの勘違いだしそれに気づくチャンスも腐るほどあったから。

意図的無意識的に自分でそれに気づこうとしてこなかったし、

こうやって指摘されても顔を背けバリアを貼ってるんだから全部故意自殺から

あ、人工呼吸器付けてるなら謝る。

 

死が逃げるという発想も、自分で死が逃避にならないというロジックを組み上げられないせいだろ。

そのテクニックがないことを自覚しろ

テクニックがないなら宗教でも何でもいいから何かに頼って依存しろよ俺みたいに。

結局はお前がお前の意志で変えようとしない限り何一つ変わらないんだよ。

この前提を否定しきれる論理も無いのになあなあで自殺に向かおうとする心の弱さとちゃんと向き合え。

言葉が届かないんじゃなくて言葉拒否してる自分を変えろ。

理解しようとする気が無いのに数学物理も覚えられるわけねえだろ。

言葉も同じだ。

理解する気が無い自分自覚しろ

自分自身と向き合い切れてない。

緊急回避しないといけないなら死ぬ気でそれだけ考えろよ。

 

ちゃんと考えろ。

そのちゃんと考えないことがクソダサな死因に繋がってるんだよ。

もう一度聞くけどお前という人生の本の最後

借金でフヒヒFin

電車に乗られたwあべしw」

恋人に振られてリスカしてたら血が止まらなくなってえ~」

とか

綴りたいか。

綴りたいのか

ならもう仕方ないな。

他人はお前にどうすることもできない。

お前は無敵だな。

 

ごめん自殺衝動説について言っとくの忘れてた。

そういう無意識下の行動に影響を与えるほど意識によって強く刻み込む作業ができていれば

衝動自殺しました、なんてことにもならないんだよ。

どれだけショック受けても自殺しないやつはしないんだし

自殺するやつとの決定的違いはそこだ。

自分無意識コントロールしようとする意識が全くないし

無意識意識に対しての無意識として自覚・知覚して対立しようとしないから操作改変もできない。

から自分もっと見つめろと言っている。

無意識の行動ひとつひとつにも理由がありそれを紐解いて分析することで無意識改変が行える。

無意識の行動っていくらウンコしたくても路上で下脱いで野糞するのかよ?

無意識最強じゃねえよバーカ。

奴隷になることを受け入れてる意識なだけだろ。

どんだけ甘えたいんだ。

そんな低レベル意識で生きる意味が、とか借金で夢も希望も、とか

どの口で言ってるんだ。

意識低いなら無意識の死にたくないって本能の声にだけ耳を傾けてろよ。

中途半端すぎるわ。

無意識最強とか言いつつ死ぬって矛盾してるだろ。

自分の中のエラーと向き合えって言っても

お前はまた低次元意識バリアー貼るんだろうな?

いくらでも逃げれるしホームレスにもなれるのに

自分が死しか選択しようとしないから死ぬのに他人がどうやって助ければいいの?

屁理屈こねるのは上手いくせに自分が死なないためのロジカルシンキングできないってどんだけ雑魚ナメクジなんだよ。

それだけ頭回ることに自信があるなら自分を騙すか自分論破できないロジックを組めよ。

それをやらずにセンチメンタルな気分に浸りたいだけだろ。

悲劇ヒーロー悲劇のヒロイン気取りか?

から特別扱いしだがるんだな。

そんなやつ有史以前から腐るほどいましたか・・・さら誰も感動せんから

誰のパクリとか言えないレベルでありふれてるから

つまるところ泥臭い渦に飛び込むのが嫌なんだろ?

脳を焼かれるようなループ自分から飛び込むのが嫌なんだろ?

みんなそれ乗り越えて人格を作り上げて大人になってきたのにそれするのが嫌な子どもなんだろ?

から同情されないんだよ。

まだ理解する気がないのか。

 

自分がそうだから他人がそうとは限らない説。

これも、もういいからそういうの。

何も例外とか無いから

自殺したくなる→自殺する→死ぬ→クソダサな理由が死因。

俺の言ってるのは全部これだけだから

俺だけは特別事情、とかそんなもんねーから

お前の抱えてる悩みとか人類発祥してメソポタミア文明できた当たりから

似たようなもの数えきれないほどあっから

何もそこにオリジナリティとかねーからマジで

いやマジでマジで

何もオンリーワン理由じゃないんで。

その意味不明自意識の高さやめてくれる?

というかその実益のないプライドの高さが自殺へのトリガーになってるってこと自覚したら済む話なんだけどな。

そこらへんに転がってるクソダサな理由で死のうと思ってることを

頑張って正当性持たせようとしても無駄から

 

あの手この手で言い方変えてクソダサな理由自殺すんなって言っても

案の定「衝動で~」とか「ケースバイケースで俺だけ特別」とか言ってバリア貼ってくるやつ多いな。

まさにその防衛行為自分無意識に向き合いメスを入れて手術することを拒み続ける末期患者なんだけどな。

まず自分病気ってことを自覚してそれと向き合ってどうやって対策を取るのか考えるのはやって当然だし、

そこまで余力がない・・・とか言われてもなら余力のできる環境緊急回避するだけの分別くらい付けろよ。

大人なんだから誰にも頼らなくても頼まれなくても自分意志でやれよ。

それ病気になっても病院に行かないのと何も変わらんからな?

心の病で運命づけられたものと思って兆候絶対あるのに何も講じてこない自分責任だろ。

全て自己責任だよマジで。むしろ誰のせいにできるんだよ。

お前の人生はお前しか保証できないしメンテできねーよ馬鹿が。

お前の親もお前の子どももお前の人生は歩いてねーからマジで

なんで自分・・・マジで意味分からんわ。

いやわかるけどな。

いつまでも甘えていたいと思ってるんだろ?俺がそうだったからな。

お前は違う?違うわけねーだろ行動が同じだから分かるわ。

気力使いまくる自分の中に神を作る工程の辛さにやる前から怯えてるんだろ。

メンヘラっぽくやんでれ最悪死ねばいいからとそれをせずに甘えてるんだろ、

完全に当時の俺だわ。

でも俺の理由は俺だけの特別理由オンリーワンだと勘違いしてるんだろ、

完全に当時の俺だわ。

もう完全に俺のパターン入ったわ。

無意識にメスを入れることを怖がってるんだろ、

病院いかない爺ちゃんといっしょ!何も変わらないいっしょ!いっしょです!ざんね~ん!

行動がすべてを物語ってる。

口よりも雄弁に。

どれだけ俺は違うって喚いても行動がいっしょ。

考えてることもいっしょ。

何もかも同じ。

バリア貼るだけのプライドはあるのに意識低くてメンテは怠るとか最初から分裂症だとしか思えん。

自分自力でちゃんと統合しなさい。

 

誤解を恐れず箇条書きにしてやるよ。

1.自分に生きる意味があると思っている目標志向があるが実力が無い、もしくは過去に失敗経験がない

2.達成不可能となり精神的不調に陥り、対処法を知らない ※A

3.目標達成不可能という現実と向き合いたくないためにあえて精神的不調の檻から出ようとしない

4.長期化すると自分がこうなったことには何か意味があり特別だと思い込み努力放棄する理由を構築し始める ※B

5.この段階で他人が助言しても「自分特別バリアによって聞き入れられなくなる ※C

6.現実的センチな気分に浸るのも限界になり、現実と向き合わなければならない段階に来る ※D

7.死の恐怖から現実に戻るか、戻りたくない場合自殺する ※E

 

※A 生きる意味が失われた、と思い始めるから不調を来す。メンタルダメージのある失敗経験が無いため大人になっても対処法が分からない。

※B この不幸動機が生きる理由となり活動できる。

※C やっと見つけた次の生きる理由否定されたことによる過剰防衛反応

※D 貯金が無くなる、仕事を失うなどの命には関わらないが生活人生が変わり決断が迫られるターニングポイント

※E このとき真面目な無能であればあるほど悲劇のヒロインになり切れているので自殺する。

 

1~7が短期長期どっちでも起こっていることで何も変わりない。

何も特別性はない。

どこにでも転がってる大人になり切れなかった子供たちの話。

2016-03-08

理系に対する認識

http://anond.hatelabo.jp/20160306221417

理系定義はいつも曖昧だと思う。

おそらく、

大学理系と呼ばれる学部に進学した人間

理屈っぽい言動人間

理屈で行動を決定する人間

のいずれか1つ以上が該当する場合理系とされるのだと思う。

当方は某宮廷院卒だが、正直理系文系区別ナンセンスだと感じる。

1でも感情的人間は多いし、2でもロジカルでない人もよくいる。

3で感情がないような人間もいるし、感情と天秤にかけて意思決定しているやつもいる。

文系理系人間性や能力差異ほとんどない。

から理系から感情がないととか、理系から合理主義というのは偏見にすぎない。

多くは普通の人とそこまで違いはない。

研究室生活してれば、まるで中学生夏休みのような生活をしているのは結構いる)

強いて言えば、ロジカルシンキングができる人間割合メガネ率が高いことくらいだ。

たまに勘違いして自分のこと頭いいと思い込んでいるのもいるけど、

多分そういうのが勘違いしてネットで声を荒げているから目立っているだけで、本当にみんな普通

なので、少数の共感性の低い理系や頑固な理系を見て全体がそうだと思わず

たまたま頑固なやつが理系だった、変なやつたまたま理系だったと思ってほしい。

あ、いわゆる理系キャラみたいなのはこじらせてる痛い子だと思うのでそっとしてあげてください。

2016-02-26

貴重なサンプル

ペナルティを与える教育をしている人がロジカルシンキングが十分にできていない」

ことの統計的サンプルの一つ。

しかし、この親より子供の方が頭が良かった場合自分の親が頭悪いのに厳しい教育押し付けてくると悟った時の不条理感はすごいだろうなあ。

やはり情操や倫理や複眼思考ロジカルシンキングは点数としてスコアに出すことが難しいから学校教育には導入しづらいかもしれないけど、

こういうのも義務教育で教えれるようにしていくべきだと思うんだよねー。

http://anond.hatelabo.jp/20160225120357

2015-11-06

私の中のモフモフ社長さん

2015年11月6日ブコメより

http://b.hatena.ne.jp/entry/270713387/comment/shields-pikes

TreeMemoでいいじゃん。抜群に使いやすくて20年前から愛用してる(これのおかげでロジカルシンキングが身について戦略コンサルに入れた)けど、バージョンアップが遅いのが問題Macクラウド対応してもらいたい。

99文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270703910/comment/shields-pikes

池井戸潤原作ドラマは、時代劇でいうところの水戸黄門から、考証を議論するのがバカバカしいレベルサラリーマン共感するムカつくシーンと、ギャフンと言わせてスカッとするシーンを交互に繰り返してるだけ。

100文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270698247/comment/shields-pikes

もはやSNSという括りじゃなく、Web上を流れる血液のような情報インフラとして、今のところ代わるものが無い稀有サービスだし、大好きだから長続きしてほしいんだよなあ。APIへの取り組みは残念なので改善して欲しい。

100文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270717993/comment/shields-pikes

ていうか、比較対象Facebook経営神がかり的に巧すぎるんだよ。よく見た目から誤解されがちだが、ザッカーバーグサービスを作ったりビジョンを生み出す天才じゃなくて、30年に1人レベル経営戦略の超天才

98文字

15年11月5日ブコメより

http://b.hatena.ne.jp/entry/270693007/comment/shields-pikes

ブコメで大人の趣味について語ろうかと思ったが、全体的にベタ過ぎるほど至極真っ当な意見記事で、部分的には賛同しかねる点もあるがわざわざ指摘するほどでもなく、特にコメントがなかったのでクソリプしてみた。

100文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270691881/comment/shields-pikes

早く母上を子育てから卒業させてあげて下さい……。『学校の頃に子どもに混じって鬼ごっこしてた母親スポーツクラブヨガにハマって「あなた運動しなさい」とか煽っているのを見て「老いたなぁ」と僕は思った』

100文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270666327/comment/shields-pikes

古くは江戸時代葛飾北斎「蛸と海女」、昭和にっかつロマンポルノなど、巫女などと同様に古来より性的コンテクストで消費されて来た職業なので、こういう視点には敏感だと思うし、あの絵で公認化は無理筋

98文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270655432/comment/shields-pikes

よく分かってない温暖化のために、一兆円規模のガス排出権取引が行われるのって、どうなんだろね。みんなで気をつけるのはいいことだと思うんだけど、国家間の取引にするなら、もっとリサーチすべきだったのでは?

99文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270654898/comment/shields-pikes

炎上PV小金を稼ぐために、こういうのを平気でネタにして書ける品性下劣さが、本当に気持ち悪い。どんだけプライド安売りしてんの。それでも面白ければまだネタとして消化出来るけど、笑いのセンスも無いし……。

100文字

文字数ブコメ投稿欄にコピペして調べた

さすが社長というべきか、100文字枠を目いっぱい使って言いたいことを言う姿勢が明確。経営資源有効活用ってやつだ。

しかも、群小のブコメにうずもれると分りにくいが、ブコメの内容をよく読むと経営者視点からの実に鋭い斬り込みを連発してないか?

継続して読んでいると、下手なビジネス書を読むよりも経営者センスが身につきそう。って言うかおいらも社長になれないかな?w

他の増田ブックマカー達とウフウフキャッキャつるんで遊ぶタイプではないが、キャラ立ってるし着目しないで見過ごしているともったいなさそうな一人である

2015-10-27

久々に学歴関係話題になってたので読みましたが私としてはぶっちゃけあんまりおしろくなかったです。

上の記事と「面白い」と思った記事の違いは、自分にとって情報量が増えるかどうか、というところに有るのかな、と。上の人、ロジカルシンキングっぽいことはできてるみたいですが、私にとっては何一つ情報量も新しい視点もありませんでした。

ロジカルシンキング「だけ」では陳腐化するんですよね。言ってみればそれができる人なら誰でも同じ道を辿れてしまうから。それよりは、最前線情報なんかがあるといい気がします。

「それ、僕が図解します」さんや、「コウモリの図解」みたいなサイトと同じ既定路線をたどっている印象があります。この人達も、スタートダッシュは良くて500ブクマとか連発してたけど最近見かけなくなりましたね……。

この人が長続きするのかどうなのか興味深いですね。

2015-10-25

ロジカルシンキング厨はうざい

http://www.bunkei-programmer.net/entry/2015/10/24/222929


なんかはてなブックマークホットエントリ入りしてるけどさ。

そりゃ、こういう接し方もいいよ。

会社からそういう空気になることもあるだろう。

でも今一度考えてほしい。

同じ会社で同じ仕事してんだから相手のこともうちょっと知る努力しろよ。

定型的なやり方は楽だよ。すっごい楽。

それは便利なライブラリ使ってプログラミングするぐらい楽。

でもこれ続けてるとコミニュケーションが作業になっちゃうんだよね。

サーバの事になると必死チューニングしたり新しい方法探したりするだろ。

それと一緒で人付き合いもチューニングしてけばいいんだよ。

人間機械じゃないし、喜怒哀楽バイオリズムで浮き沈みを持ってるんだから

もうちょっと人間と関わっていこうぜ。

嫌いな人間とも付き合っていこうぜ。

めんどくさいかもしれないけどさ。

2015-06-18

白紙の使い方

大学生就活で慌てて「ロジカルシンキング」とかかじる前に、算数でいいからしっかり頭を使う流れを身につければいい。

算数嫌いで思考停止してる奴が"フェルミ推定"とか言ってる場合じゃない。

解答欄の書き方が、だいたい紙に書きながら何か考える時に役に立つので例題を交えながら説明する。

例題として、最近ちょっと話題になった開成中の過去問(2009年の図形のやつ)を使う。

(「算数家庭教師やっているものだがこの開成過去問が解けない。誰か助けて」というスレ)

(画像http://i.imgur.com/yGesBKC.jpg)

問題

長方形ABCDがあります。3点B,F,Eが一直線に並んでおり、三角形EAF三角形CDE、四角形BCDFの面積が18cm^2,8cm^2,50cm^2のとき三角形EFDの面積は何cm^2ですか。



1.まず、最終目的を明確にする

 自分が答えを出せばいいポイントは何かはっきりさせる。今回の場合は△EFDの面積。

「△EFDを求める」

(※ただ、この部分は通常模範解答に書かない)

2.目的の分解、派生

 目的を段階に分けて、何から考えていけばいいかを整理する。今回は△EFDの面積を求めるので、

1.FDの長さと△EFDの高さが知りたい

2.辺AF:辺FDと「△EAFの面積」:「△EFDの面積」とで比が同じだから、辺AF:辺FDが知りたい

3.△EADか△EBCの面積が分かれば引き算して答えがわかるので、△EADか△EBCの面積が知りたい。

(【番外】△EFDと△EDCは底辺EDで共通なので、高さの比がわかれば面積がわかる→高さの比が知りたい)

受験生がすぐ思いつくのはこれぐらいだろう。ここの分解センス過去勉強したパターンだったり、一瞬のひらめきだったり。

(※この部分は「方針」などの形で模範解答にある場合もあるが、通常書かない)

3.具体化、定式化

算数場合、2番で挙げた項目をそれぞれ考え、簡単に書けるものを式にしていく。

ここから解答欄に書くのが普通形式

今回は3つ目が比較的すぐ書ける。2つ目の項目も式にはできるが手がかりが増えにくいので今は置いておく。

3つ目についての式

△EFD=X

EAD=X+18

△EBC=X+58

2つ目についての式

18:X=AFFD  …☆

である。未知数をXと置くのは中学生になってからと言われるが、中学受験だと○や□で同じことをしているので見逃してくれ。

基本的にここからは2と3を繰り返して何かわかることを増やしていく作業なので、スピードを上げる。

ブロック1つ毎に考えるポイントが移動する。

EADAD×(辺ADから見たEの高さ)/2

△EBCBC×(辺BCから見たEの高さ)/2

長方形からADBC

△EBC-△EADBC×{(辺BCから見たEの高さ)-(辺ADから見たEの高さ)}/2

{(辺BCから見たEの高さ)-(辺ADから見たEの高さ)}はDCと長さが同じ

△EBC-△EADBC×DC/2

=40(=58-18)

ここら辺で☆式を見ながら「AF:FDを知るために△AFD:△BDFを知りたい」という発想ができるともう解ける。

BC×DC/2=△BCD

BDF=四角形BCDF-△BCD(=50-40)=10

△ABF=△ABD-△BDF=△BCD-△BDF(=40-10)=30

AFFD=△ABF:△BDF(=30:10)=3:1

☆式より、

18:X=3:1

よってX=6

である

結論

 一見してわからない、だって俺(私)頭悪いから。で立ち止まっていないだろうか。実は、一部の天才とこればっかりやってるマニアを除いて、これぐらいの問題であっても、頭のなかだけで考えをまとめて暗算で答えを出せる人間はそうそういない。それでも「考え方」のパターンが身についていれば、紙の上で試行錯誤しながら手がかりをつかむことができる。

 今回は算数問題を例に出したが、グループディスカッションなど思考作業は基本的に「課題設定→提案」の形である事業提案なら「目的のために、誰々をターゲットにして、何を提供して、何をリターンで頂くか、そのための課題は……」などと考えを深める。

 人間は数分前に何考えていたかすら完全には思い出せず、どんどん忘れる。紙は板書やスライドメモするためだけの場所ではないし、予定を忘れないようにするためだけのツールではない。問題解決を探る道具として活用できると、考えるのが楽しくなってくると思う。

2015-02-26

一刀両断論客の没落

ちきりん女史の評判が悪い。

ここ2年ほどで、永らく切れ味の鋭いテキストで人気を博してきたブロガー権威失墜が目につく。

いろいろ理由があるとおもうけれども、その一刀両断型のレトリックがあまりにもくりかえしつかわれたが故に

彼らが何をいっても「既視感」が醸成されてきたがゆえではなかろうか。

一度そういう感覚を得てしまうと、また同じ構造テキストをみると「もうその手には乗らない」と身構えてしまうし反感も感じてしまうのだろう。

論客に対する信頼の担保になるのは、ロジカルな切れ味ではなく、最後には「テキスト倫理感が通底しているか」というところに尽きるとおもう。

倫理感がベースにない論客はもう賞味期限が切れたのだ。ひろゆき氏とか池田信夫とか(同列に扱うのはどうかと思うがイケダ某とか)

山本一郎氏がまだ健在なのは、根っこに正義感があるからだ。

ロジカルシンキング等を駆使した一刀両断的な言説はもうオワコンだ。

2015-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20150225115649

そういうふうに興味をもってもらうために、釣りタイトルが付けられるんですよね

中身はおそらく普通ロジカルシンキングの本で、「直感でわかる」要素なんて小指の先ほどですよ、きっと

直感でわかるロジカルシンキング

出版社から直感でわかるロジカルシンキング」って新刊出るってDMきたけど、ロジカルなことを直感でわかるってすごいな。

2014-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20140908161323

ついでに学生君のためにもう少し本でも挙げてみようかと思う。



ちなみに(トラバ先の増田はわかってるだろうからここで言うのも変ではあるが)、この手の本を読んで「これが指示を出す人間に求められるスキル」とか言ってる奴見たら鼻からコーヒー吹き出しちゃう

2014-07-25

就活界隈のキモさに寄せて

私は現在大学3年生です。周りには早くも就活に精を出す人達がいますインターンシップを受けたり、セミナー説明会を聞きにいったり、果てには就活塾なるものお金を出して通っている人もいます

さて、就活業界就活生の競争を煽ることに躍起になっていますが、ほんとにキモいです。勘弁してください(笑)

ちょっと気分がすっきりしましたので寝ます就活とかマジ盛大な茶番だと思う。

2014-04-07

ウミガメのスープ」はもう古い

非常にマイナーゲームで知る人ぞ知る「ウミガメのスープ」というゲームがあるのだが、はてなer人達なら知っている人も少なくないだろう。

このゲーム水平思考を鍛えるゲームとして一時期ネットライフハック()クラスタの話題を総ナメにしたけど、今となってはもう過去ゲーム

未だに出遅れ一部の人間がプレイしているものの、古参はすっかり居なくなってしまったのが実情だ。

ウミガメのスープに着想を得たと思われ、おそらくウミガメのスープの128倍は有名なゲームakinatorも今ではすっかり名前を聞かない。

ウミガメのスープの人気が失われた原因の一つにそもそもキャッチフレーズでもある水平思考を鍛えるという文言に胡散臭さが漂っていたことは否めない。

水平思考論理的思考(垂直思考)の対義語で、ロジカルシンキングだけではカバーできない思考領域を補完するものとして現れた、ということになっている。

水平思考ではアイデアを大量に広く考えることを求められる。これはロジカルシンキングの前工程にくる「仮説立案」のステップを鍛えているという位置づけである

なるほどいくら論理思考によって仮説を論理的検証できても、そもそも独創的な仮説、固定観念に囚われない仮説を考える能力がなければ駄目というのはその通りである

そういう意味では水平思考が一部で話題を集めたのは良い傾向だったのだが、いかんせん水平思考を鍛えるゲームの質が悪すぎた。

繰り返すがウミガメのスープというゲームなのだが、これはやったことのある人なら分かるだろうが発想力がそれほど鍛えられない。そして時間がとんでもなくかかる。

さらに出てくる問題のパターンが決まっており経験者なら8割以上の問題に既視感を抱くことだろう。問題のパターンが決まっているため解き方もほぼ決まってくる。

こんな具合であるから、「これでは水平思考が鍛えられないわな。流行らないでくれよ。」と私は世間で話題になりかける頃に思ったものだ。まぁ流行りはしなかったが。

それでもゲームとしては面白いから一昨年までは時には徹夜までしながら連日熱心にやり込んでいたものである

それが昨年になって完全に下火となって、私は相手が居なくなったこともありすっかりやる気を失い全くやらなくなってしまった次第である

ウミガメのスープ水平思考ゲーとしてはクソゲーなのは分かったが、じゃあどんなゲームなら水平思考が鍛えられるって言うんだい?と思った人は多いだろう。

あいにくゲームではないが、例えばこんな習慣を身に付けたほうがウミガメのスープなんてやるよりもよほどマシである

人間意識せずとも心の中に思考が浮かんでくることがある。これを心理学では自動思考と呼ぶが、自動思考は明確に意識されないことが非常に多い。

自動思考は意識せずに発生するわけだが、発生した自動思考を意識することは可能なのであって、意識することで発想力の幅が広がるのである

例えば、みんなに嫌われている人がいるとして、その人に対してなんとなく「意外といい人だな」とチラッと思っても、理性が「いやそんなはずはない」と打ち消して忘却の彼方に追いやってしまう。

しかし、後にその人と仲良くなってそこで初めて、以前にいい人だという印象をチラッと持ったことがあるのを思い出す。そういった経験があるはずだ。

そういうなんとなく思った自動思考をなるべく捕まえて明確に意識してみよう。さらにここが大事なのだがそれを5秒で言葉にしてみよう。

なぜ5秒かというと時間が経過すると自動思考を忘れてしまやすいだけでなく、印象が理性によって塗り替えられてしまうからだ。

塗り替えられて改ざんされた自動思考はもはや原型をとどめておらず、常識先入観にまみれたつまらないものになっているだろう。

からなるべく速く言語化して元の感覚が色あせても思い出せるフックを作っておくわけだな。

フックとしての役目を果たすためにはなるべく独特な表現を使うのがいい。「意外といい人」では月並みすぎる。

ライオンのようないい人」はどうだろう?ライオンのように乱暴そうに見えて、実は気がやさしい、という意味である

こういう習慣を心がけることで、自動思考は自覚されやすくなり、そこから独自の発想の芽が出てくる可能性が高まる

さら自動思考の即座の言語化により、アイデアを新鮮なまま記憶にとどめることも可能となるわけ。

2014-03-10

ロジカルシンキング手法を完全に使いこなせる切れの良さ・・・

論理破綻があちこちで指摘されバカにされ笑われているのが、この人の底の浅さに皆が気づいてきた理由だと思うが。

それともロジカルシンキング手法を使いこなすと論理破綻が其処此処に起きるものなの?

http://anond.hatelabo.jp/20140310010542

ちきりんアフリカに逃げる

ちきりんさんの本もゴーストがいたりして・・・

こないだのエントリもかなり叩かれていたし、応援していた橋下が恥をさらしてる。

居心地が悪くなったので、アフリカ現実逃避に行くのだろう。

文章のわかりやすさと、ロジカルシンキング手法を完全に使いこなせる切れの良さが売りだとおもうけれども

この人には人文学的な(哲学的な)見識というか下地がまったくないのが欠点であり限界だ。

そろそろこの人の底の浅さに皆が気づいてきたのではないだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん