「BCD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BCDとは

2023-11-15

anond:20231115063117

オラクルの日付型とか上限が9999年12月31日だしな。

内部は、テキストやらbcdで持ってるわけじゃないだろうになんでこんな制限つけるんだろ。

2023-07-27

anond:20230724210227

みんな増田ハードル高いとか見た目で選んでるとか言ってるけど

容姿発言から想定される人間性とその後の結婚生活考えたらAさん以外は嫌だけどね。

BCDはいい歳して自分に甘すぎて、増田じゃなくても普通に嫌なんだけど

ここにいる人みんなゴミカスなの?

2023-03-07

偉い人「これ出来る人」ABCハイ!」偉い人「じゃあAくんやってくれ」

A「これ出来る人」BCDハイ!」A「じゃあBくんやってくれ」

B「これ出来る人」CDE「…」B「おらぬのか」

2022-11-30

anond:20221130075522

え? そうなんか? まるめ誤差とか勉強してない? BCDが使えるかどうかとか関係無いの?

2022-02-10

ゴゴジャンはGoGジャングルらしいーー、

どうにも気になるインジケーターがある。

セット売りなどのお買い得などもあるのだが、これに騙されてはいけない。

というのは、売上至上主義なのだ

インジケーターというのは合う、合わないというのが非常に大きい。

いきなりセット割りなんぞ買うと合わなかった時の衝撃が大きい。

騙された感が強くなってその会社、つまりゴゴジャンに不振の目を向ける。

インジを作っている人間

勝っているかというよりインジを作る技術があるので

とにかく買ってくれというのが多い。

からいかにも勝てる風の都合のいい場面だけを説明で見せてくる。

まぁ世の中何にせよそうかも知れないが、、、><

もしゴゴジャンが誠意のある業者ならお試しを重視するはずである

中にはある通貨や期間を限定して、そういう真面目な製作者も中にはいる。

ただ、ゴゴジャンがそれを推進しているかというと

そうは感じられない。

例えば、通貨ペア別に売っている商品、ABCDがあるとしよう。そうしてABCDのセット割り商品があるとする。

ここが味噌なのだが、お試し商品がないのである

仮にAがお薦めだと制作者が言ってるとすると、AがよかったらBCDのセット割りを用意すべきだろう。

それが誠意というものだ、

AがよかったらABCDのセット割りを買って下さいという態度なら情弱を騙しているようなものだ。

Aという商品をダブって購入させている。

神は細部に宿るというのはこういうことなのだろうーー、

もともと怪しい会社であるが、聞く話によるとあの早川ということらしい。

目の付け所がどこかおかしくないか

ほんと早く改心してくれと願うばかりだ、、、。

売上至上主義より、こんな素晴らしいインジケーター

めぐり合わせて下さってありがとう感謝される企業になってほしいもんだ。

うれるものがいい商品じゃないぞ。

勝てる商品がいい商品だ。

ジャングルのような画面に流れる商品は売れる商品ばかりだが、

ここにこの会社の正体が現れている。

痛い、体中が痛い、、、><

2020-09-17

セリフあるある現実ないない

1つの文章複数人で分担する

A「たとえ世界を敵に回しても」

B「おれ達は絶対に」

C「負けるわけにはいかない!」

D「いかないんだァー!」

現実

A「たとえ世界を敵に回しても、おれ達は絶対に負けるわけにはいかない! いかないんだァー!」

BCD「ウオオオオ!」

共通情報説明

A「捕えていた敵の将軍Bが脱獄したらしい」

C「なんと! あの捕虜40万人を生き埋めにしたことで有名なBが」

D「1000年間誰1人破ることができなかったレベル4の牢獄を破るとは」

現実

A「Bが脱獄したらしい」

C「なんと! Bが」

D「ほげー」

電話が切れているのにしばらく話す

A「話は終わりだ。じゃあな」

B「あっ、おい! もしもし、もしもーし。切りやがった」

現実

A「話は終わりだ。じゃあな」

B「あっ、おい! もしもし、もしもーし。切りやがった」

テンテテテンテケテンテンテンテンテンテンテン

A「何だよしつこいな」

一瞬にセリフを詰め込む

A「なにッ、必殺剣をよけられた! やられる!」

B「てめえの首、もらったぜ!」

現実

A「!」

B「キエーッ!」

2020-08-25

ピロリ菌の検診は若いうちに受けたほうがいいよ

ABC検診で、それぞれの一年間に胃がんになる確率

A0
B1000人に一人(0.1%)
C500人に一人(0.2%)
D80人に一人(1.25%)

年齢とともにABCDと、進行していく。

一度BCDに進行したら、ピロリ菌を除去してもAには戻れない。

Dの人は一生Dのまま。

俺はCのときピロリ菌治療を受けたけど、毎年500人に一人胃がんになってると思うとウツだわ。

2020-07-13

anond:20200709170615

元増田=A=C説

A: 元増田過去(変わろうと思うところまで)

C: 元増田過去現在(変わろうと思ってから

まず疑問点2つ。

疑問点-ファッション描写

私と同じく自眉がしっかり生えてる子でも、形を整えて長さを調整して、足りないとこは描いて、私みたいなゲジゲジじゃなかった。

自眉の「形を整えて長さを調整して」いるってわかるくらい、久しぶりに会った友人の自眉の形を知っているもの

そこで元増田は神の視点かA以外の登場人物視点も持っているんじゃないかと思った(ここから妄想

なお「ミモレ丈」「ドルマスリープ」なんかは用語覚えるオタクだったら知っててもおかしくないはず。このファッション描写、型については詳しく書いているわりに色の指定が白・ピンク・黒しかないのは面白い

疑問点-時期

ちょっとこじつけ感はあるけれどここも不思議

会った日は昨年とのこと。服装からすると秋〜初冬ぐらいだろうか。

会った日から増田投稿日までの間が半年以上開いているわりに、

久しぶりに同い年の友人と会って本当に本当に恥ずかしくなった。

からの怒涛の感情の展開密じゃない?

あと、もし元増田都民ならだが、このコロナ騒動イベント自粛ステイホーム)の間も着古した服かどうかを気にしつづけたりしたのだろうか?

A=C仮説

仮説:元増田は数年前のAで今はCポジション

心情面

もしこの内容が実話だったとして、A〜Dの誰の立場であっても、出来事をそのままはてな匿名ダイアリーに書くだろうか?

はてな匿名ダイアリー話題はここしばらく同人界隈にも流れてきている。

普通にA〜Dの残りに見つかるんじゃないだろうか。

というわけで、人間関係を保ちたければかなりフェイクを入れるのではないか

(B〜Dのうち1人か数人かが書いた可能性については、心が痛むから追及しないでおきたい)

一番やりやすフェイクの中に、登場人物の増減があるだろう。また、時間軸をずらすというのもあるだろう。

なぜCか

Cの成長が描かれているか主人公説。

Cちゃんも「分かる~何か前は出されるグッズは全部買わなきゃ、イベントは全部参加しなきゃって必死になってたけど将来のこと考えて貯蓄するために程々にしてみたら案外苦じゃなかった」と言った。

そして、

そしてBちゃんの肌が綺麗だという話題に変わった。

からのCちゃんの詳しい悩み。Bちゃんはあっさり流されているのに。

Cちゃんは一時期毛穴の開きと黒ずみに悩んでいると言って、一緒に悩んでいた。(会えない間もツイッターラインでは話してた)Cちゃんとあるデパコスカウンターで肌を見てもらい、いいスキンケア出会えたのだと言った。

Cちゃん20代の頃はとあるプチプラのものが肌にすごく合っていて大好きだったけどだんだん合わなくなって、本当に肌を綺麗にしたいと思ってお金をかけた。

ファッションについては https://anond.hatelabo.jp/20200713145845 でなるほどーと思ったのだが、

Bさんのことは細かく褒めていて、Cさんの描写努力や熱意が強調されているので。

Cについては褒め度を控えめにしつつ肯定的であるような気がする。

また、生々しいツイートを含めて一番露悪的に描かれているのがAであるが、A=C=元増田であれば、自分過去浄化するようなものにもなるのかなあと。

A=Cで解決されること

自眉がしっかり生えているのがA=Cであるなら、形をどう整えたかもわかる。

出来事が昔のことなら、Aのオタク話があまり具体的ではないのも腑に落ちる。

人物の増減を行い、時間軸もずらしているのなら、特定されにくくなる。

あと友人のリプを晒しているBCDもいないことになる(それが言いたかった)

anond:20200709170615

BCD側でこんな体験したことがある。

BCDも昔はAと同じだったけど、いろんな経験を積むにつれそれがダサい、恥ずかしい、良いことじゃないと思った。

そして他に楽しいことややりたいことができたかタイプが変わったんだよね。例えばDで言えば結婚出産とか。

他の3人からしてみればAは、

自分が興味がなくなったまたは良くないと思ったイタい腐女子な部分をそのまま持っていて、

自分がもうやらなくていいと思った衝動的な楽しみを、後先考えずやっている。

32歳になった今でも気にせずそれを続けているAは、自分とは考えが違うんだなと思っていると思う。

これからABCDが全員で同じようにまた集まることはないと思うし、実際に私もなかった。

Aを否定するわけではない。

この話に対して「今のままでいいよ」とか「皆と一緒がいいの?」とか言ってる人がいるけど、

そういう話ではないと思う。

年齢を積めば人はそれぞれいろんな経験をして、それによって大多数の「このくらいの年齢ならこういうことはしない」「逆にこういうことはする」などがちょっとだけ揃ってくる。

から大多数の人が「そこはもう通った」「卒業した」と思っている行動をずっとしているような人、

まりずっと同じような趣味や遊び方、見た目、考え方でいる人は、周りの同世代とは合わなくなっていく。

それでもいいよ、今楽しければ将来は(友達だけじゃなくてお金とかパートナーとかも)どうでもいいし、若い人と楽しくやってくよ(ただしその若い友達もいずれBCDになっていく)。って思うならいいと思う。

Aはそれに気づいて「やっぱり変わりたい」となっているから、BCDよりちょっと遅れてそういう時期が来ている。

4人はもう皆で集まろうということにはならなくても、それぞれがAの話を聞いてくれる。

ただし相談するならD以外に相談するべき。Dはもうそういうことには興味がないはず。

anond:20200709170615

元増田に「そのままでいいんだよ」とか言う奴らはアホ

こういうこと無責任に言う奴は同じ職場仕事をすることになったとか何かのきっかけでお互いの素性を知らずに社会人同士として元増田出会ったとしたら

この人なんて素敵なんだろう!ずっとこのままでいてほしいな!なんてお前らは絶対に思うわけがない

この人変な格好だな、オタクなのかな、歳のわりに顔つきや言動が幼くて気持ち悪いな、と確実に思うだろう

オタクトーク以外では日頃のハイテンションさが嘘のように根暗になるタイプ可能性すらあるし

絶対に好感は持たない

「いや私は元増田のことをダセェなんて思わない自信がある」という人もいるだろう

ただそういう人は相手ジャージだろうと萌えキャラがでかでかとプリントされたTシャツだろうと

他人に興味関心のない冷淡な人間なので何も気にならないというだけで

そのような人間の「あなたそのままでいいよ」なんて暖かで優しい人ぶったクソバイスに一切耳を傾ける必要はない

風呂に入らないオタクに「私は鼻炎で匂いが分からいからお風呂に入らなくてもいいよ」って言ってるのと一緒

「私は鼻炎で匂いが分からいからお風呂に入らなくてもうちに遊びに来てもいいよ」なら言ってもいい

「私はあなたが恥をかこうと何をしようと何も思わないので好きにすればいい」なら言ってもいい

「お風呂に入らず素の体臭を撒き散らすあなたはとても素敵だから風呂に入らないまま出勤したりアニメイトに買い物に行ったりしていいよ」これは悪魔の囁きなので聞き入れる必要はない

そもそも元増田はクソダサくて小汚い格好に自分なりの絶対的なポリシーがあり

自分の顔の黒ずみに誇りと自信を持って毛穴をおっ広げて好き好んで見せつけていたのではなく

きっちり化粧をしたBCDと会ったことで自分の顔のあまり見せたくない汚い部分を自分けが上手く隠せてないことに直面し己を恥じて

これからちゃんと黒ずみを隠さなきゃいけないと決意しつつあるのであって

そんな元増田に「黒ずみなんか隠す必要がないからこれからもどんどん見せていこうよ!!」と囁きかけるのはやっぱりアホで無責任で恐ろしさすら感じる

2020-06-26

若い人も早めピロリ菌検査受けたほうがいいよ

胃がんの原因のピロリ菌

長い期間をかけて胃の状態を悪くていく。

A→B→C→Dと状況が悪くなっていく。

A:胃がんになる可能ゼロ

B :1000人に一人胃がんになる

C:500人に一人胃がんになる

D:80人に一人胃がんになる

一度 BCDに進行すると、ピロリ菌駆除しても、前の状態にもどらない。

Dになったら一生Dのまま。

から年をとって悪くなってから治療をうけるより、若いうちにやったほうがいい。

ちなみにワイはCな。

でも親戚の若い奴にこれ言っても検査なんて受けないし、若いうちはこんなの気にしないか。めんどくさいしな。

2018-12-21

[]コンピューターで発生する技術面の問題

1999年問題

1900年を1年目と内的処理していた場合、年数が2桁から3桁になる。また、年号を下2桁だけで処理していたシステムの一部で年のエントリで99をエラーコード例外値として扱っている物があったとされ、そのようなシステムでは1999年になった途端に正当な1999年エラーとを識別できず不具合をおこすことが懸念された。又、9が5つ並ぶ1999年9月9日エラーが発生することも懸念された。

1999年8月21日問題

GPSは内部処理で週数を10ビット管理しており、起点である1980年1月6日から1024週後にあふれて0に戻る。

2000年問題(Y2K)

年数を下2桁だけで処理していたシステムや、2000年平年(閏年ではない)と誤解したシステム問題が起こる。

2001年9月9日問題

1970年1月1日0時からの秒数が十進法で9桁から10桁になる。経過秒数を文字列表現に直してソートしたことで、「1,000,000,000 < 999,999,999」と判断してしまい、項目の新旧が正しく処理されない問題が実際に幾つかのシステムで発生した。

2008年問題

2000年以降も年数を下2桁だけで処理していたシステムで、かつ年を文字列で格納していた場合に、先頭が0の場合には八進数として扱われる処理系があり、その場合2008年の時点で年の処理が不正となる場合がある。ごく一部のperl作成されたネットゲーム誤作動が発生した事例がある。

2010年問題

潜在的バグが発覚した。シチズン電波時計ソニーゲーム機プレイステーション3」(閏年処理)、オーストラリアクイーンズランド銀行でのシステム動作ドイツジェムアルト社のICカード使用不能など。シチズンのケースでは、年の内部表現西暦下2桁のBCDを使っていた。

2019年4月7日問題

GPSは内部処理で週数を10ビット管理しており、起点である1980年1月6日から2048週後にあふれて0に戻る。(10ビットでは2回目)

2030年問題

1930年 - 2029年を下2桁で表現しているシステム問題が起こる。同様のもの2050年問題や2070年問題などがある。

2036年問題

1900年1月1日0時からの秒数が32ビットからあふれ、NTP問題が起こる。

2038年問題

Unixなど。1970年1月1日0時(Unix epoch)からの秒数が31ビットからあふれ、32ビット符号付きで処理しているシステム問題が起こる。

2038年11月21日問題

GPSは内部処理で週数を10ビット管理しており、起点である1980年1月6日から3072週後にあふれて0に戻る。(10ビットでは3回目)

2040年問題

HFSのタイムスタンプ2040年2月6日までしか取り扱えない。

2042年問題

System zのSTCK命令で取得する64ビットTODクロック2042年9月17日中にオーバーフローする。

2048年問題

2038年問題1980年起点版。FATファイルシステムタイムスタンプなどが1980年起点である

2050年問題

1950年 - 2049年を下2桁で表現しているシステム問題が起こる。同様のもの2030年問題や2070年問題などがある。

2053年問題

2038年問題1985年起点版。TRONなど。

2070年問題

1970年 - 2069年を下2桁で表現しているシステム問題が起こる。同様のもの2030年問題2050年問題などがある。

2079年問題

FATファイルシステムタイムスタンプの起点の1980年1月1日を基点として、年数を下2桁だけで処理するソフトウェアなどは、その起点の99年後(2079年12月31日)までしか正常動作しない。

2100年問題

2000年以降に作られた年数を2桁で表すシステムや、2100年を閏年と誤解したシステム問題が起こる。

2108年問題

FATファイルシステムタイムスタンプは2107年12月31日までしか取り扱えない。

2137年問題

更新されたGPSは内部処理で週数を13ビット管理しており、この頃にあふれて0に戻る(正確な日時は未定)。

2286年問題-2286年11月20日17時46分40秒に起こる。原因は、2001年問題と同じ。

3000年問題

Visual C++において、3000年1月1日以降の日付処理に不具合が生じる。

10000年問題

西暦が5桁になる西暦10000年1月1日に起こる。

2018-10-09

Aをしてると、飽きてBを始める

Bをしてると、飽きてCを始める

Cをしてると、飽きてDを始める

Dをしてると、飽きてAを始める

 

Aを進めるために、BCDを順繰りやる

最近の傾向

2018-05-30

anond:20180530110629

PHP業務系のシステム作ってるところとか、BCD存在とか知らなくて浮動小数金額計算とかやってるしな。

2016-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20160509180535

正方形ABCD中点をP,Q,R,Sとすると、AとQ、AとRを結ぶのをBCDについても行います

こういうのが単純明快で良いと思うけど^^;

作図は正しくできた気がするけど、凹八角形ってどこに出来るの?

凹ってへこみのある八角形だよね?

正方形中央部に小さな八角形は出来てるけど、凹ではないよね。

2015-09-20

Windowsシステムディスク入れ替えで躓いた件の備忘録

ちょっとした事情からシステムディスク移設をしたところかなり躓いたので、備忘録的にメモ

時代に逆行して個人的な書き物をする場所を一切持ってないのでお借りします。

以下、Linuxなりの最低限の知識があり、バイトオーダーもわかり、細かいところは勝手に補間できる人向け。

目的

Windows 7システムディスクの入れ替え。

オフセット32256バイトを1048576バイトに調整する。

得てして非AFTからAFTという状況と思われる。

コピー元が壊れかけの時はやらないほうが吉。

手順には省略するがたぶんやらないといけないこと


手順

  1. c:\boot\BCDバックアップ(BCD.org等)
  2. clonezillaとLinux Live USB CreatorをDL
  3. clonezillaのUSB起動ディスク作成(「作成したファイルを隠す」、「LinuxLiveWindows上で起動可能にする」のチェックは外す)
  4. HDD接続し、NTFSフォーマット
  5. msinfo32.exeを実行し、オフセットが1048576になっていることを確認
  6. clonezillaのローカルパーティション→ローカルパーティションでクローニング、オプションは全部デフォルト
  7. HDDのみ接続し(念のためclonezillaのUSBも外す)、Windowsインストールディスクを起動
  8. 最初の画面で「次へ」を選択したらShift+F10でコマンドプロンプトを起動
  9. diskpartを起動、list disk → select disk n → list part → select part n → active し、exit
  10. bootrec /fixboot, bootrec /fixmbrを実行
  11. bcdedit /enum allを実行、随所でdeviceがunknownになっているはず
  12. bcdedit /set {bootmgr} device "partition=C:"等をunknownになっているぶんだけ行う。osdeviceやfiledeviceも。
  13. ほかはツールになにも弄られないようにしてシャットダウン
  14. この状態で起動しようと思ってもカーソル点滅から進まない。ここから先の情報(というか23.)は少なくとも日本語では見当たらなかった。
  15. clonezillaを再度起動
  16. lsblkで/lib/live/mount/mediumとなっているデバイスを調べる(仮に/dev/sdb1。ついでに新HDDシステムパーティションは/dev/sda1と仮定。)
  17. sudo mount -o remount,rw /dev/sdb1を実行(自信があれば/tmpとか使ってもいい。オススメしないけど。)
  18. /lib/live/mount/mediumに移動
  19. sudo dd if=/dev/sda1 of=./pbr.bin bs=512 count=1を実行(/dev/sdaだとMBRになってしまうので注意)
  20. pbr.binのバックアップを取る
  21. sudo vi -b pbr.binを実行
  22. :%!xxd でバイナリ編集できるようにする
  23. 1Cが"3F00"になっているはず。これがhidden sectorsすなわちオフセット。ここを"0008"に書き換える
  24. :%!xxd -rで元にもどし、:wqで保存終了
  25. sudo dd if=./pbr.bin of=/dev/sda1 bs=512 count=1を実行し書き戻し(/dev/sdaだと略)
  26. 祝起動

23.もそうだけど12.もどこにもなかった。(英語は面倒でしっかり読んでない)

2点でめっちゃ躓いたってお話

2015-08-10

居酒屋痴漢自慢してるクソ男がいた

男四人で飲んでいて、ありがちなワル自慢みたいなのが始まった。

一通り終わった後、まあまあまともそうな40くらいの男Aを指差し

Bが「皆それぞれやってきたけど、一番やばいのはこいつだよなww」と言い出した。

C「え、そうなんすかwwww」

A「うん、痴漢もしたわw」

D「あれ、よく逃げ切れたよなーwwww」

B「どうやって逃げたんだっけ?w」

A「俺がそんなことする風に見えます!?って押し通して切り抜けたわww」

BCD「wwwwwwwwwwwwwwwww」

俺は隣の卓にいたんだけど、本当に許せなかった。

普段気丈な姉が痴漢にあって以来、その電車乗れなくなるくらい怯えてるの見ててどれだけトラウマになるかも分かるつもりでいるから余計に。

痴漢自体普通に犯罪なのに、それ自慢するって人間のクズ過ぎじゃね?

そんな奴がのうのうと生きてしかも一つの武勇伝にしてると思ったら殺意さえ湧いた。

あいつら4人とも早く死んでほしいと願うばかり。

2015-06-18

白紙の使い方

大学生就活で慌てて「ロジカルシンキング」とかかじる前に、算数でいいからしっかり頭を使う流れを身につければいい。

算数嫌いで思考停止してる奴が"フェルミ推定"とか言ってる場合じゃない。

解答欄の書き方が、だいたい紙に書きながら何か考える時に役に立つので例題を交えながら説明する。

例題として、最近ちょっと話題になった開成中の過去問(2009年の図形のやつ)を使う。

(「算数家庭教師やっているものだがこの開成過去問が解けない。誰か助けて」というスレ)

(画像http://i.imgur.com/yGesBKC.jpg)

問題

長方形ABCDがあります。3点B,F,Eが一直線に並んでおり、三角形EAF三角形CDE、四角形BCDFの面積が18cm^2,8cm^2,50cm^2のとき三角形EFDの面積は何cm^2ですか。



1.まず、最終目的を明確にする

 自分が答えを出せばいいポイントは何かはっきりさせる。今回の場合は△EFDの面積。

「△EFDを求める」

(※ただ、この部分は通常模範解答に書かない)

2.目的の分解、派生

 目的を段階に分けて、何から考えていけばいいかを整理する。今回は△EFDの面積を求めるので、

1.FDの長さと△EFDの高さが知りたい

2.辺AF:辺FDと「△EAFの面積」:「△EFDの面積」とで比が同じだから、辺AF:辺FDが知りたい

3.△EADか△EBCの面積が分かれば引き算して答えがわかるので、△EADか△EBCの面積が知りたい。

(【番外】△EFDと△EDCは底辺EDで共通なので、高さの比がわかれば面積がわかる→高さの比が知りたい)

受験生がすぐ思いつくのはこれぐらいだろう。ここの分解センス過去勉強したパターンだったり、一瞬のひらめきだったり。

(※この部分は「方針」などの形で模範解答にある場合もあるが、通常書かない)

3.具体化、定式化

算数場合、2番で挙げた項目をそれぞれ考え、簡単に書けるものを式にしていく。

ここから解答欄に書くのが普通形式

今回は3つ目が比較的すぐ書ける。2つ目の項目も式にはできるが手がかりが増えにくいので今は置いておく。

3つ目についての式

△EFD=X

EAD=X+18

△EBC=X+58

2つ目についての式

18:X=AFFD  …☆

である。未知数をXと置くのは中学生になってからと言われるが、中学受験だと○や□で同じことをしているので見逃してくれ。

基本的にここからは2と3を繰り返して何かわかることを増やしていく作業なので、スピードを上げる。

ブロック1つ毎に考えるポイントが移動する。

EADAD×(辺ADから見たEの高さ)/2

△EBCBC×(辺BCから見たEの高さ)/2

長方形からADBC

△EBC-△EADBC×{(辺BCから見たEの高さ)-(辺ADから見たEの高さ)}/2

{(辺BCから見たEの高さ)-(辺ADから見たEの高さ)}はDCと長さが同じ

△EBC-△EADBC×DC/2

=40(=58-18)

ここら辺で☆式を見ながら「AF:FDを知るために△AFD:△BDFを知りたい」という発想ができるともう解ける。

BC×DC/2=△BCD

BDF=四角形BCDF-△BCD(=50-40)=10

△ABF=△ABD-△BDF=△BCD-△BDF(=40-10)=30

AFFD=△ABF:△BDF(=30:10)=3:1

☆式より、

18:X=3:1

よってX=6

である

結論

 一見してわからない、だって俺(私)頭悪いから。で立ち止まっていないだろうか。実は、一部の天才とこればっかりやってるマニアを除いて、これぐらいの問題であっても、頭のなかだけで考えをまとめて暗算で答えを出せる人間はそうそういない。それでも「考え方」のパターンが身についていれば、紙の上で試行錯誤しながら手がかりをつかむことができる。

 今回は算数問題を例に出したが、グループディスカッションなど思考作業は基本的に「課題設定→提案」の形である事業提案なら「目的のために、誰々をターゲットにして、何を提供して、何をリターンで頂くか、そのための課題は……」などと考えを深める。

 人間は数分前に何考えていたかすら完全には思い出せず、どんどん忘れる。紙は板書やスライドメモするためだけの場所ではないし、予定を忘れないようにするためだけのツールではない。問題解決を探る道具として活用できると、考えるのが楽しくなってくると思う。

2014-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20140516154132

というかブラックボックスと数式があるならマサマティカだろうとCのBCDだろうと書き直せばいいだけのはなし。

問題は数式(アルゴリズム)のほうが失われていることだろう。

 

それに可読なコードがあるのにブラックボックスという事はなかろ。ホワイトボックスだけど開けたい人がいないだけ。

コードが残っているなら、やりたい人がいれば誰かが開けるだろ。

2013-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20130512115426

リテラシーが高い情報強者はAEで、リテラシーが低い情報弱者なのはBCDですよね

存在を知らないものに対して反対はできないからEはAと同じくらいリテラシーが高い必要性があるはず

2012-02-28

ダイビングと素潜りの違いをメモしておく

単なる備忘録自分blogに書いてもいいんだけど、仕事しろって話になるのが嫌なのでこちらに(っても会ったら日焼けしているのでまるわかりだが

素潜りはやってて、ダイビングを知らない人用。

機材とかの話は教科書に書いてあるとおりなので省略。なんもかんも違うんだけど、もっとも違うのは運動原理一部の人にだけ通じる例え方でいくと、素潜りの運動原理航空機で、ダイビングは(そのまんまだけど)潜水艦

素潜りをしているときは推力で水流に対する揚力(厳密にあってるか知らん)を得て、体のひねりとかで行き先をコントロールする(少なくとも自分は)。そのために、素潜り中はあまり動きをやめることはしない(だいたいの場合止まったら浮いちゃうか沈んじゃうか)。例えば水中で何か観察するときは、観察後離脱する方向を何らかの形で考えておかないと観察対象にぶつかったりする(珊瑚を傷つけないようにしましょう!)。プラス浮力場合は倒立に近い形でバランスをとって、上方向に離脱するし、そうでないときは横方向にアプローチして観察するのが楽。まぁ、手を使えるところなら手を使ってもいいんだけど。逆に、流れている場所で流れに乗って対象にアプローチしようとしても、流れに乗った状態では揚力が発生しないため、難しい。

ダイビング潜水艦。浮き袋は自分の肺。呼吸を一定ペースでやったとすると、肺の容量はノコギリ波に近いものになる。肺活量が0ccから3000ccまであったとして、苦しくないための呼吸には1000ccのガス交換が必要だったとする。このとき、肺活量でいうところの0cc~1000ccの範囲で呼吸するか、2000cc~3000ccの範囲で呼吸するかで浮力がかなり変わってくる((もちろん、交換速度はガスの濃度に依存するので、こんな単純ではないはずだけど))。具体的には水の比重は有効桁数2ケタと思えば1g/ccでいいので、このモデルではそれぞれの中点の2500-500=2kg分の遊びが浮力にできることになる。この遊び部分をコントロールして浮上したり沈降したりするのがダイビングの移動方法のその1のようだ。もちろんその2はフィンキックだけど、水平移動にしか使わないのが正解。垂直移動に使うと息を使ってしまうので、もったいない、と。

ちなみに、急いで浮きたいからって肺に空気を入れて止めるのは厳禁。死ぬぞ。

(↑次回自分がやりかねないので警告)

また、素潜りの時は姿勢変更に素直に揚力がついてくるので、コントロールの時定数が小さい(あるいは、自分慣性に対する最大出力が大きい)。一方、ダイビング場合慣性に対して出力の範囲が小さいので(BCDを全開にするという反則技を除けば)時定数が大きくなり、早め早めのコントロールが必要になる。このコントロールがへちょいと、僕みたいに上がったり下がったり一定しない人になるわけです。

次回泳ぐときのための反省材料として記録。

2010-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20100302204739

BCD化して戻すのを忘れたんだろ、BCDなら10を0x10で表すから、戻さずに判定すると16でうるう年

なにかの修正の時に古いPS3チップBCD 新しいPS3チップは非BCDなのを忘れて、ファーム更新の時に非BCDで処理を統一しちゃったんとか、そういうオチだろ。

世代が複数あるから仕方ない。試験すればわかったんだろうけど、こればっかりはね。低能と言うより、引継ぎの問題だろ。

2010-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20100228132626

ビットで負の数を表すと無駄じゃね?1ビットで十分だと思うよ。

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88

ビットで負の数を表すのは問題があると思うが、少数は妥当なんじゃない?10進数小数表記でも、1/3や無理数なんかは書ききれなくて、桁を落とすわけだし。同じことだと思う。

BCDとかにしてもいいけど、それはそれで問題があるしね。

2009-10-28

固定少数点演算

http://d.hatena.ne.jp/shin/20091027/p1

ネットコンピュータ実数演算の誤差の話になると「固定少数なら誤差がでない」みたいなことを言う人を見かけるけど、COBOLのやつとかJavaBigDecimalは固定少数じゃないし、本当の固定少数は浮動少数と同じくやっぱり誤差が出る。

なんでこういう誤用が広まるんだろう。

大昔は、BCD多倍長整数やら、固定少数のクラスやら自分で実装したりする人も多かっただろうけど、最近言語は最初からライブラリについてるから、そのせいかなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん