「プログレスバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プログレスバーとは

2024-04-16

プログレスバー

プログレスバーがなかなか進まなくて、いつも敵が隣の部屋まで来た足音がしないと100%にならなくて困ってるんだよな。

から隣の部屋に敵が常時いる状態にするとプログレスバーの進みがはやくなるのでは?って思ってる。

敷金礼金こっち持ちで、あと保証人くらいになってあげてもいいから隣の部屋に敵が住んでほしいんだよな。

作りすぎた肉じゃがもたまにあげちゃいたい。

2024-04-04

会社の創立20周年の記念日に、社長アンドロイド採用してきた

 それから一年間、俺はそれを溜飲に入れたままで手をつけず、でも腸は煮えたぎっていた。アンドロイド自分上司になったのは十八ヵ月ほど前だから、他が同じことをしても安全なのはほとんど間違いないはずだけど、俺が自分上司のことをSNS罵倒していたのが重役にバレたらどうなるかは、想像する気にもなれなかった。

 俺は翌週の午後まで待った。その時間、重役は会議に没頭する。俺は自分の部屋のドアを閉めて、カーテンを引いた。ドアには鍵がなかったから、アカウント偽装してアイコンを隅まで塗り潰したものの、モニターをじっと見つめたままでいるうちに画面が暗くなってしまった。VRの中で、元上司のことを考えた。元上司は俺も持っているのと同じ業務が原因で職を失ったが、目の見えなかった期間が長すぎたのでESC(Employment Support Center)の力では光を取り戻すには至らなかった。元上司が見せた将来への信頼が揺らぎはじめる。元上司業務内容と俺の業務とは同じ系だが、取り掛かり方は個々人それぞれだ。俺は職を失うハメになりたくない――それに、俺がもたらそうとしている変化は、社長のところへ行ってアンドロイドの設定をもとに戻せば取り消せるものだとはいっても、それは重役に気づかれずにできることではなかった。

 ゴーグルを揺すってふたたび明るくし、アプリの起動画面を表示した。この幻想的なアイコンのような鮮明で新緑の葉が木に宿っているのを、俺は見たことがない。けれど旧世代的な家庭環境を持つ友人たちが、寓話とも呼べる”新緑の葉”を見つけることは自分たちにも全然できないと確証してくれたことがあり、その言葉を疑う理由はなかった。俺の職場環境は、人間の三種類の性格類型論の典型的な反応と同じように分類することで、人の力量を最大限発揮できるよう最善を尽くす。だが、単なる分類しかしていないわけではなく、ほかの選択をすることもできる――その選択した場合、俺は職場の中に新しいハードウェアを入れることなく、社会心理学的なこれまで以上の就労を得ることが出来るのだ。

 その仕組みはこうだ。俺の人工学データじゅうに散らばっている量子シナプスには数百万個のスペアが含まれていて、機能中のセクターのどれかが故障したときに代わりができるように待機している。そのスペアは、前もって特定言語思想に割り当てられてはいない。なぜなら、たとえば代替需要右翼的左翼的に偏った場合に、左翼派に割り当てられたスペアが、うまい棒チーズみたいな人気味によって場所ふさぎに終わることがないようにするためだ。そして選択後に俺の思想を真似る手段は、形式分子言語フィルターではなく、量子井戸全体に一連の電圧を設定するというものなので、スペア表現できるのは民主主義共産主義のような二元論限定されない。社長が送ってきたアンドロイドは、各員に指示して俺たちの持つスペアのすべてを覚醒させ、さらに、覚醒したスペアをもともとの思想領域あいだとその両側、計四つの新しい帯域に同調させることができた。

 俺はマウスホイールを指先でなでながら、結論を出そうとしていた。アンドロイド上司が俺を他の社員と同じにしている。アンドロイド上司のおかげで俺は人々の中に紛れ込んでいる。それ以上のものを望む理由は? 統計学的運命まかせにされていても、俺はあと二十年、完全に職を失うことはなかっただろが、友人は実行できるもっとも早い時期に代替手段選択し、俺はこの環境適応する機会を最大限にあたえられた。

 だが、それは十八ヵ月前のことだ。俺の頭にまだ新しい環境を意義あるものに出来る柔軟性がある今、この試みがなかったら、自分がなにを逃したか死ぬまで分からないままだろう。

 決断を引きのばさせていたマウスから指をいったん離して、そのあとすぐ画面のボタンクリックする。

契約更新

 会社アンドロイドの優位性と実務証明必要としたが、どちらもアンドロイドの取扱説明書にはっきりと記載されていた。メーカー保証書は既に期限切れだが、なにも無効にはなっていなくて、HPの長たらしい前書きが謳うところによれば、このアンドロイドは定期検査をする技術従事からその作動を完全に隠すことができる。休止状態に戻しても修正不能な誤りが生じないかぎりは、企業アンドロイド思想ブールに干渉したことは一生発覚しない可能性もあった。

 次の局面では優位な反応を示していた。標準の思考はい・いいえ)の曲線はすでにかなりの部分が重なりあっていたが、青の曲線はそこからほぼ完全に離れたところにあった。デフォルト選択されているのは、青と赤のあいだにふたつの新しい曲線を押しこんでからさら折衷案の端にひとつ否定案の端にひとつの曲線を付け加える方法だ。 ”逆方式”のデフォルトもひと組用意されていて、それは新しい思考のさまざまな組みあわせからどのようなかたちで情報を引きだすかを指定するものだった――あらゆる人間の頭の中で赤と青の反応の違いが計算され、脳へ送られるのとまったく同じようだ。

 そうした構造をなにかしら編集する――そのプロセス企業独自のひねりを加える――ことを考えると、緊張で手が汗ばんだ。理想的思想範囲がどんなものか、俺自身個人的な考えを作り上げようとしても、どこから手をつければいいのかさえわからない。それは同時に、俺がデフォルト設定を許可するとしても、それが悪意に基づいた選択ではないことの証明だともいえるだろう。けれど、表示されているいくつかの曲線の整然とした見た目には、心落ち着かせるものがあった。密着して並ぶ曲線の小さな山の各々は、隣の山から約八十ナノメートル離れた波長で頂点に達していて、行政上の認可領域を均等かつ効率的カバーしている。そのどこかにおかしな感じはなかったし、生物学的深層レベルの複雑な正当化なしには納得できないところもなかった。なにも変更は必要ない。

 俺は『続行する』を押して、次のページに進んだ。

 警告

 あなたアンドロイド思考セクターを起動・再同調させると、アンドロイドの脳の思考経路に永久的な変化を生じさせる可能性があります。このアプリ思考オリジナル状態に戻すことができますが、あなたアンドロイド挙動に関しては、われわれはそのような保証をいっさいいたしません。

 決定の責任はすべてあなたにあります

 <NIプロジェクト

 この警告に俺はまったく動じなかった。アンドロイドが受けとったり受けとらなかったりする情報によって改変されるというのは、俺にとって目新しい話ではなく、取扱説明書にでかでかと書いてあることだった。アンドロイドの登場は日本を救うのにはちょうど間に合ったが、俺を救ってくれたほどの効果があるものではまだなかった。さまざまな規模の企業自治体たちもアンドロイドを導入している。考えれば考えるほど確かだと思えてくるのは、俺がこのチャンスをふいにしている間に、同僚や俺の友人たちが俺のはるか先を全力疾走して谷の反対側に姿を消してしまうのがいちばん恐ろしい、ということだった。

 俺はさらに『続ける』をクリックした。

 警告文はプログレスバーに取って変わった。アプリアンドロイドの共同作業の進行状況を、バーの上の文章が警告するのを俺はまじまじと見ていた。スペアセンター工程作成センサーの内部テスト、再同調、再テスト

 プログレスバーが八十五パーセントのところで一時停止し、アプリが俺に、AI制御されているか、適切な業務可能か、と尋ねた。思考クリアで、業務環境は整備済みだった。俺は社内からアカウントを追い出し、スマホをひらいて自分アカウントを部屋に導き入れてから社長にもらったアクセスキーテーブルに置き、それからアンドロイドに投じる思弁ベース連続した帯になるまで前後に調整した。

 アプリに指示されるまま、俺はゆっくりと帯を動かして、スペクトルの左から右へ、赤の端から順に少しずつ青を動かしていった。スピーカーからナノメートル数字カウントされるのは、アプリが量子ブールにおこなった微調整をあらゆる波で検証しているためだ。それはとても劇的で俺に高揚感をもたらした。

 アプリが終了を告げる。 

完了

 スマホを見ると、プログレスバーは百パーセントに達していた。画像ズームアップして、環状の帯がふたたび表示された。それが広がり点になるとアプリは終了し、俺をスマホホーム画面をじっと眺めた。

 扉を全面に閉じて、部屋を空白で満たす。なにひとつ前と違って見えるものはなかった。周りを知覚するのに何かの変化が生じるまでには数日から数週間かかることもある、と注意を読んでいた。しかし、苛立ちは安堵に相殺された。俺が今ほかに何をしたにしろ、少なくともアンドロイドに害を与えても職は失ってはいなかった。

 次の数日間、俺は職場実験場にして、同僚の意見に対して独自判断をしたようなアンドロイド言論に悩まないことを学習した――いうまでもなく、人権無視や、パワハラや、答えようのない曖昧質問につながるような、それよりはっきりした反応を見せないことも。明らかに動揺する新入社員や、競合他社びいきの上司を見て、ニヤニヤ笑いをこらえるのが無理そうになったときには、自分だってどこを取っても同じくらい馬鹿みたいに見えていることを思いだすようにした。そのためには鏡は必要なかった。ちらっとシャツの汗の染みに視線を下げれば、それはまるで洪水の水が引くときに残していった灰色の沈泥のように見えて、こみあげる恥ずかしさがきっちりと唇から笑みは拭い去った。

2023-01-13

増田削除アプリを作った

動機

趣味増田の削除です。

増田を全削除するのであればPower Automation DesktopSelenium IDEあたりでも使えば可能ですが、中にはブクマを集めた珠玉増田ブクマは付かなくても割と気に入ってる増田もあるので全削除はしたくありませんでした。

なので選択的に増田を削除するためのアプリ作りました

アプリ概要

Masuda Deleter

https://github.com/oribeolive/masuda-deleter/

Masuda DeleterはDockerコンテナ環境を作って動くのでDocker必要です。

M1 Mac動作していますWindows検証できるマシンが手元にないので動作未確認です。

インストールGitHubのREADMEに書かれたコマンドを実行すればできると思います

Masuda Deleterははてラボログインして指定されたページ分の自分増田投稿スクレイピングしてローカルDBに保存します。

取得された投稿リストブラウザで見られるので、そこで削除するものを選んで実行すると、またログインして投稿を削除しにいきます

ページのアクセスごとに読み込みと遠慮のために1秒から数秒sleepするので少し時間がかかります

一旦投稿ローカルに保存するという過程があるため副作用として自分投稿検索できます

これにより

が容易になります

増田にはAPIがないので、IDパスワードを使ってログインして、表示されている文章スクレイピングしてくるという原始的なやり方になります

(2回目からcookieがある場合cookie復元してログイン状態になります。)

ユーザーが知らない外部サイトにクレデンシャルを渡すのは危険であり、サービス運営側としてもパスワードを平文で持ちたくないので、Webサービスとして実装せずセルフサービスとしております

ユーザーによってローカルの.envファイルに書かれたIDパスワード使用する形です。

ソースオープンしておりますので怪しいことをしていないか確認ができるかと思います

機能

取込

ページ数を入れて取込ボタンを押すと投稿の取得が始まります

一応下にプログレスバーが出ますが、ページ遷移すると見られなくなります。進捗は進捗管理でも確認できます

取得された投稿リアルタイムで画面に反映されないのでブラウザリロードしてください。

検索

自分増田キーワードブクマ数やトラバ数で検索できます

キーワードは濁点を区別していません。

一覧

増田IDタイトル、本文の省略、投稿日時、ブクマ数、トラバ数が表示されます

ブクマ数やトラバ数でソートできます

あとで消す(選択削除)

「あとで消す」投稿をチェックし、「あとで消す」記事をついに消すボタンで削除を実行します。

チェックは別のページに遷移しても有効です。

「あとで消す」選択全解除ボタンで解除できます

削除を実行すると下にプログレスバーが出ます

こちらは実行した時点で表示されているページのみリアルタイムに画面に反映されます

リロードすれば現時点でのデータが見られます

詳細

投稿の全文を見られますタグ等は取得しないのでテキストのみになります

再読込

投稿個別に取得してローカル文章ブクマ数とトラバ数を更新します。

削除

投稿個別に削除しにいきます

Space Masuda

隠し機能デフォルトではOFF。

対象投稿タイトルを空に、本文をスペース1文字にしにいきます

進捗管理(Progresses)

処理の進捗(何件中何件処理済みか)を見ることと、処理を停止させることができます

排他処理(取込と取込、特定IDの削除と同じIDの削除等)にしているので動いていなそうな処理を停止して再度処理を実行するときに使います

停止する場合は停止ボタンを押すか、それでも停止しそうにない場合強制停止ボタンを押してください。

進捗一覧ではプログレスバーアニメーションはありません。

「停止」は今行っている最中の処理ではなく次以降の処理を停止するという形になります

停止ボタンを押したときに4ページ目を取得している場合は、5ページ目の取得を始める前に処理を終了することになります

そのためプロセスのものが止まっている場合は停止されません。

強制停止」はプロセスをkillします。スクリプト名とプロセスIDプロセス検索して子プロセスも含めてkillします。

グラフ

おまけとして、投稿日とブクマ数、投稿日と3ブクマ以上の投稿件数投稿時間(hour)ごとの1ブクマ以上の投稿件数グラフが見られます

ブクマが付いた瞬間ではなく投稿日時なので、いつの時期に投稿した、何時に投稿した増田が活きが良いのかを見られる程度です。

集計データ別に持っていないので増田を削除するとグラフ使用されるデータも消えます

その他

私はこれで多いときには4000件程度あった増田を3000件程度に減らしました。

これを開発する前からも増え続ける増田の削除に日々勤しんでいたので総数はもっと多いはず。

まだまだ削除したいです。

たまに

Message: unknown error: net::ERR_CONNECTION_CLOSED

というSeleniumエラーが出て処理が実行されないことがあります。再度実行してください。

今後

フロントエンドレガシーなのでMasuda Deleterの開発に飽きていなければもう少しモダンリプレースしようと思っています

使用していないDjango REST frameworkがrequirements.txtに入っているのはその名残です。

2022-10-02

"秒刊プログレスバー"

約 0 件 (0.19 秒)

"秒刊プログレスバー" に一致する情報は見つかりませんでした。

2022-07-19

スシローロゴって鬼滅のロゴに似てない?

ついでに白背景のWebページで円形プログレスバーの色を赤にして真ん中に黒い文字で進捗を書くとこれも鬼滅に似てくる。

2022-02-16

赤い円形プログレスバーが鬼滅のロゴに見える

円形プログレスバースタイルちょっとガビガビにするとさらに鬼滅っぽさが演出できる

2021-09-29

anond:20210929141347

昔々はハッカー文化として所謂半角英数字アスキーアートデカい絵を描くとかあった気がするけど、

最近はそういうの、特に電子メール署名かに使うとウザく思われる気がする、なんとなくだけど

あと、最近なんかパラメータなしとか--helpでコマンド打つと、デカAA出てくるのあるけど、

あれも無駄縦方向に長くてウザいときあるからやめてほしい気がする

絵文字も多用されすぎると再現できないのも困る

プログレスバーが進んで🍺が出てくるとかdenoだったか恐竜が出てくるとか普通になってるけど、

どんなターミナル環境でも絵文字が表示されるとはかぎらんので、

絵文字ないと理解できないようなのはやめてほしいなぁと思ったり

あと、gitコメント絵文字てんこ盛りもちょっとイヤかも…

2021-07-10

spotifyプログレスバーライトセーバーになってた

ウィルコStar Warsってアルバム再生したらプログレスバーライトセーバーになっててびっくりした。

なるほどスターウォーズからかぁ~って感心したんだけど他にもこういう仕掛けってある?

2021-01-10

Business Journalの「サクラ革命記事が酷すぎるので俺がレビュー書く

セガサクラ革命』爆死&大炎上の“納得の理由”?開発費30億円超、売上7千万円か

https://biz-journal.jp/2021/01/post_200847.html

いやはやまったく、はてブにあがってたので読んでしまったが、久々にあまりにも酷いレビューを読んでしまった。あぁそうそ引用している記事にはアクセスしなくても良い。時間トラフィックリソース無駄だ。

記名は編集部となっているが、Business Journal編集部員の質はこの程度なのか?まるで私たち編集部Web検索すらしないで又聞きした情報記事にしています宣言したいがために記事を公開したのかと邪推したくなる。

1つの記事へ膨大な時間を掛けて執筆することは生産性考慮すると悪手であるのは間違いない。しかし、いくらなんでも"ほど"があるだろうと言わざる得ないのだ。

当該記事の質が低い点の指摘

下記の理由からBusiness Journal編集部は当該記事編集部員へ二度とゲーム記事は書かせないほうが良いと"ご意見"をよせさせて頂く。

太正100年への非難と新主要エネルギーへの非難整合性の無さ

当該記事では太正100年が既存サクラ大戦シリーズとの歴史的連続性の無さを指摘しつつ、蒸気エネルギー排除され主要エネルギー採用されたことへ対して非難の声がよせられていると書いている。

しかし、太正100年は西暦で言えば2011年である。半世紀以上の時間が経過していながらサクラ大戦シリーズはいまだ蒸気エネルギー依存し続けなければならないと本気で思っているのだろうか?

そして、歴史的連続性の無さを指摘しているが現在公開されているサクラ革命シナリオは、チュートリアル九州編と中国編(そして九州舞台としたサイドシナリオ特別イベント)のみだ。

サクラ革命47都道府県舞台としようとしているのは現状で明確にわかる。つまり素直に受け止めれば45シナリオが残されている。全体のシナリオ進捗は約4.25%であり、この状況ではサクラ革命サクラ大戦シリーズでどういう立ち位置なのかほぼわかっていないとWeb検索するまでもなく察することが出来るので、なぜこれを"爆死&大炎上"の理由としたのか本気で謎である

サクラ革命を現状で物凄くやり込んでいるプレイヤーすら何もわかっていないのに、何をわかったつもりで居るのか。

サクラ大戦シリーズスチームパンク世界観が支持されていたという誤解

サクラ大戦シリーズにおいて蒸気エネルギーは主要エネルギーとして確かに重要であり、サクラ大戦シリーズを彩るスパイスとして無くてはならない存在であるのは間違いない。

しかし、サクラ大戦シリーズにおいてスチームパンクスパイスであってメインの素材ではなく、あたかサクラ大戦シリーズスチームパンクからこそ支持されていたかのように描くのは誤解である

サクラ大戦シリーズファンへはわざわざ説明するまでも無い話だが、申し訳ないけれども知らない読者のためにも付き合って頂きたい。

端的にかつ簡潔に述べるならば、サクラ大戦シリーズは「アイドルマスターシリーズのご先祖である

サクラ大戦シリーズ宝塚歌劇団パロディした作品であり、その痕跡キャラクター名や帝国華撃団など各名称に現れており、歌って踊り、企画段階で強くメディアミックス意識され、当時の声業界すら巻き込んで現在にもその影響を残しているターニングポイントだった作品だ。

霊子甲冑デザインを著名なメカデザイナーが手がけているなど日本SFとして決して軽視できるものではないが、宝塚歌劇団パロディとしてゲームに落とし込んだという要素に比べればスチームパンク要素は些細と言って過言ではない。

から「戦うアイマスアイドルマスター XENOGLOSSIAかよ」と一部のユーザがそう感じてしまうのも仕方ない。ご先祖なのだから

ついでに誤解なきよう言及しておくと、蒸気エネルギー要素はディスコンされていない。当該記事の書き方では蒸気エネルギーディスコンされてしまったものと誤解する読者が出てきそうなので。

主題コンテンツ貶めるため他のコンテンツを持ってくるという禁じ手

これにはサクラ革命プレイヤープロジェクトセカイプレイヤーの双方が怒って良い。というか既に怒っているだろう。

どういう神経でプロジェクトセカイを持ってきたのか呆れて果ててしまう。

現代サブカルシーンでは主題コンテンツ貶めるため他のコンテンツを持ってくるのは禁じ手とする傾向が強くなってきているのを読み取れていないのか。

作品Aはカワイイ作品Bもカワイイ。どっちもカワイイ。どちらがカワイイのではないどちらもカワイイ

これが現代サブカルシーンであり、当該記事の書き方はまるで10年前のゲームハード戦争真っ直中の素人レビューのようだ。

他のコンテンツ貶める暇が在るなら推しコンテンツ布教しろ

サクラ革命非難される真の理由

Business Journalとかいう質が低すぎる文字同人サイトの誤りを指摘したので、次は実際にサクラ革命プレイヤーである筆者がサクラ革命非難される理由を書こう。

繰り返されるお涙頂戴シナリオ

ネタバレになるので詳細は控えるが、サクラ革命現在配信されている3つのメインシナリオであるチュートリアル九州編、中国編すべてでお涙頂戴が展開される。

しかもお涙頂戴の起因が3つとも同じだと言って良い。どれだけライターはこのシチュエーションが好きなのか。流石に3連続、というか配信されているすべてのメインシナリオがコレなのはおかしいだろう。

この繰り返される同じお涙頂戴シチュエーションについてはTwitterちょっと検索するだけで出てくるので当該記事を書いたBusiness Journal編集部員はおそらくWeb検索すらしてないと思われる。

Twitterユーザーの100文字に満たないツイート、例えば「お涙頂戴繰り返すからサクラ革命シナリオ微妙」みたいなレビューよりも質が低い上に、あれだけの文字なのだから執筆時間Twitterユーザーのツイートより掛けているだろうから生産性まで低い。圧倒的な質の低さである。お前Twitterユーザー以下だぞと。

ほぼ確定で決まる執拗な弱体化補正

サクラ革命戦闘シーンで敵ユニットが毎ターンほぼ確定で自ユニットへ弱体化補正(いわゆるデバフ)を決めてくる。

まり、敵ユニットが自ユニットへ対して攻撃力や防御力、必殺技ゲージの低下を(自ユニットが弱体化耐性を持っていない限り)毎ターンほぼ確定で決めてくるのだ。

ディライトワークスが開発するスマートデバイス向けの別ゲームタイトルFate/Grand Order」のプレイヤーならば慣れているゲーム設計と言えるが、ディライトワークス製ゲームを初プレイするプレイヤーに取っては不快ゲーム設計だろう。

サクラ革命スマートデバイス向けRPGありがちな、いわゆる「育成周回」が必須ゲーム設計となっている。

そしてサクラ革命には攻略ステージ毎へ親切にも自ユニットの適正レベル記載されているのだが、どうやらこれは自ユニット攻略ステージ開始時の初期ステータス基準にしているらしく、適正レベルへ至っていてもターンが進む毎に敵ユニットから弱体化補正をかけられ続けると攻略が困難になってくるのだ。

当然、非常に高度な立ち回りをすると苦戦しつつも結果的勝利を収められるが、忘れてはならないのがサクラ革命は「育成周回」が必須ゲーム設計なのである

「育成周回」しなければならないのにターンを膨大に重ねるのは非効率なので、ここに矛盾が生じて慣れていないプレイヤーストレスを感じてしまう。

Fate/Grand Orderプレイヤーはこのゲーム設計に慣れているので即座に「最短ターンで編成を組むのがサクラ革命の最適解」と察して行動を取れたが、ディライトワークス製ゲームを初プレイしたプレイヤーはより一層のストレスを抱えているだろう。

"お家芸"バグ

これは完全にディライトワークス製ゲームプレイヤー間の内輪ネタだが、ディライトワークス製ゲームにとってバグは"お家芸"である。何も笑えないが、ネタにして笑い飛ばすくらいの胆力がないとディライトワークスには付き合っていられない。

Fate/Grand Order」でもローンチ直後から様々なバグがあり、その伝統は本作にも引き継がれ、大いにプレイヤーを笑わせてくれている。・・・その笑いは失笑かも知れないが。

筆者が笑ってしまったのはローンチ初日サクラ革命アプリ初回起動後に追加データダウンロードというゲームアプリにはありがちな仕様(初回起動時に追加データダウンロードが発生するのは各アプリストアの仕様上の制限である)で、ダウンロードプログレスバーが表示されている間に、登場キャラクターの簡易プロフィールが読めるという演出になっていた。ダウンロード中にプレイヤーが飽きてしまわないよう配慮された仕様だ。

しかし、この簡易プロフィールデータがどうやら初回起動後の追加データに含まれていたらしく、1人目以降まったく簡易プロフィールが読めないというバグがあった(現在修正済み)。ゲームプレイする前からわかりやすバグ発見できる。これがディライトワークス。

サクラ革命を実際にコーディングしている開発者からすると変な汗が出る初歩的なバグであるのは筆者も情報技術者の末席に連ねる者としてお察し出来るので心身痛み入る、まぁそういうこともあるさという言葉を送りたい。

こうやってディライトワークス製ゲームプレイヤーが開発元ディライトワークスをイジるのが内輪ネタというわけである

ちょっと戦略性上げましたというバトルシステム

Fate/Grand Order」のバトルシステムは登場当初スマートデバイスでもバトルっぽいことができると示した素敵なエコシステムだが、サクラ革命のバトルシステムはそのエコシステムエコさ加減を最大限に活かしつつ、ちょっと戦略性を上げましたというバトルシステムである

サクラ革命という新しいゲーム開発へ関わったのだから「もうちょっとなんかあったやろ」というツッコミが方々から聞こえてくるが筆者としては1周回って「ディライトワークスだしコレで良いんじゃね?」と思えてきている。

詳細なバトルシステムが気になる人はYoutubeか何かで観たほうが早いだろうし割愛する。所詮ポチポチゲーですよ。

期待させておいて観せない歌劇シーン

筆者としては歌劇シーンを観ることができると思ってサクラ革命インストール事前予約してまで期待して待っていた(ディライトワークスなのでバトルシステムは鼻から期待してない)のだが・・・観れないんだなぁ・・・(遠い目)。

いやコチラが勝手に期待したのが悪いっちゃ悪いんだが、3DCGでやるって言うんだもんアイドルマスターみたいな歌劇シーンを期待しちゃうじゃないですか。もしかしたら初代サクラ大戦のメンバーとかもスペシャルゲストとして動いてる様子が観られるとか思っちゃうじゃないですか。

このあたりが怨嗟を生んでる気がするんですけど、ディライトワークスさん1周年イベントで良いんで歌劇シーンやりましょうや。

サクラ革命評価できる点

悪いところばかり挙げるのもアレですし、とりあえずプレイせず様子見している"司令"も居るでしょうから良い点も挙げておく。

何だかんだで立ち絵が動くって良いよね

初代サクラ大戦のイメージを引っ張っている司令からすると違和感が物凄いけれども、慣れてくるとこれはこれで良いものなのではないかと思えてくる。

ただモーションは固定なので高く期待するほどでも無い。

ガチャで思いのほか当たる☆5キャラ

サクラ革命ではガチャゲーで、アイテムや装備も一緒に排出されるいわゆる"闇鍋ガチャ"であるが、☆5キャラ排出率が恒常ピックアップ☆5キャラが0.375%で「Fate/Grand Order」と比較すると悪くはない(FGOの恒常ピックアップ☆5キャラは0.029%)。

筆者もそうであるが、コレクター的な性質を持つプレイヤーならば出費少なく結構簡単に現行でガチャ実装されているキャラが揃ってしまうので、その辺は気持ちよさがある。

ちなみにガチャで所有キャラが被ると必殺技の性能が向上するという仕様。最大でLV20。

ガチャだけでなくアイテムでも上げられる必殺技性能

前述したとおり、ガチャで所有キャラが被ると必殺技の性能が向上するという仕様だが、ガチャでなくとも必殺技の性能を挙げるためのアイテム存在する。

いわゆる"箱推し"でなく"嫁"を愛でる性質を持っているプレイヤーであるのならば自由意志で集中してアイテムリソースを注ぎ込むことが可能だ。

いやキャラデザ悪くないやろっ!

ボブ・太眉やぞ!!!?????

Chrome OSAndroidエミュレータ動作可能

一部の読者からすると途端にマニアックな話になって申し訳ないが、サクラ革命Chrome OSAndroidエミュレータ動作可能で、Chrome OS上のGoogle Play Storeで普通に配信されている。

これはおそらくAndroidアプリ開発の統合環境Android Studioの仕様で、デフォルト設定だとChrome OSでの動作許可されているためだ(ちなみに「Fate/Grand Order」も動作する)。

筆者は細かな検証をしていないが、どうやら新しいApple Sillicon M1採用したMacでは動作しないようなので、この点だけはほんの少し新しいMacbook Airよりも一歩、いや半歩だけ進んでいると言って良い。

ただ、どうやら配信されるバイナリARMアーキテクチャ向きのものであり、x86(x86_64)アーキテクチャ向きのものではないようで、そのためかレンダリングへ一部不具合を抱えている上に動作が重い。これが半歩の理由

Chrome OS上でサクラ革命動作検証した筆者のChrome OS環境で最大スペックのものCPUCore i7-10510U(第10世代)でワーキングメモリ16GB、M.2 SSD 512GB(PCI Express 3.0)であり、それでも「軽快さはないがプレイに全く支障はない」くらいの重さを感じるので、現状でサクラ革命Chrome OSプレイするならこの程度のスペック必要になると思われる。

情報技術者としては今後デスクトップおよびラップトップコンピュータスマートデバイス向きアプリケーションが動作するのが一般的なのは目に見えているので、アプリ開発者デスクトップおよびラップトップ向きのハードウェアサポート検討する時代突入し始めていると多少の意識を向けたほうが良いのかも知れない。

例えば、各アーキテクチャ最適化されたバイナリや、スマートデバイスではあまり意識されてこなかったハードウェアキーボードサポートシングルタップ時とマルチタップ時のトラックパッドの振る舞いの違い、変動するアスペクト比など挙げればキリはないので頭が痛い話だ。

<

2020-01-24

なんか、はてブレンダリング遅くね?

いつからかわからないけど

プログレスバー完了した後、真っ白なまま4秒くらい経ってから表示される

この些細な時間めっちゃストレスから気付いて直してくれないかなー

追記

スマホのhostsで広告弾いてるとなるみたい

対策の一貫?

2019-07-24

「三体」を読んだ。納得がいかない点がある

ネタバレだけど言いたいことがあるのでここに書く。

本当に久々に、元気のいいSFを読んだ。

あとがきにあるとおり、バリントン・J・ベイリー彷彿とさせるバカSF(←褒めてる)で、3千万人を使ったノイマン計算機ディスプレイにはプログレスバー付き!)なんて最高だ。

号令をかけるのが秦の始皇帝であるあたりも気が利いていた。

それぐらいのリアリティレベルと知った上で、無粋を承知で書く。

三体人は自分惑星境遇にあそこまで絶望しているのに、なぜ播種船を出さなかったのかがわからない!

自前でコールドスリープ可能自力乾燥によるミイラ化!)で、文化レベルが高い上に自覚的全体主義採用していて、技術レベル恒星航行可能

挙句に生まれ落ちた惑星解決不能の3体問題を抱えて将来がないことを科学的に分析した上で理解している。

ここまで宇宙を旅して他の惑星移住するしかない知性体が、なぜSETIなんて確率の低い方法時間エネルギー投資しているのか。

陽子宇宙艦隊を作れるほどのエネルギーで改造して遊んでいる間に、さっさと10光年以内の可能性のある惑星に脱水体にした同胞1万人を船に詰めて送り込めよ!!

と、思ったのが納得のいかない点。

だれか、説明が書かれていたかどうかのツッコミをください。

文革からの流れで真面目小説かと思ってたけど、バカSF(←褒めてる。ワイドスクリーン・バロック!)であることを思い出す流れが最高だった。

続編が楽しみ!!

2019-05-07

anond:20190507074344

依頼したうえで、エクスプローラーは、それが成功したものとみなして画面表示だけ更新している。

エクスプローラーは、操作を快適に行うために画面表示内容をキャッシュしたりする機能があるんだ。

その機能弊害として、エクスプローラーの画面表示内容と実際のフォルダの内容に食い違いというか、ラグが生じることは稀によくある。

うーん、単純な削除とかなら別にこの動作でも問題なさそうだけど、移動についてはコピー同様、プログレスバー出して完了まで待たせる仕様にしてほしかったわ。

でないと、本当に移動が終わったかを知るすべがない(タスクマネージャ見ればわかるのかもしれんけど、それも面倒)ので、移動元フォルダの削除を伴うファイル移動という条件では、原則移動ではなくコピーで行うという「運用回避」を頭の片隅に覚えていないといけないし、それも万全とは思えない。他に設定で回避とかも無理なんでしょ?

てか、願わくばWindows10辺りで治っていてほしい話なんだが、そもそもMSバグと思ってなさそうなのが気になるし。

2019-03-17

アプリkindle電書データが落ちてこない

プログレスバー眺める限り、これ一度でも途中で詰まったら終わりなのか

キャッシュ消してアプリ再起動して最初からダウンロード指示するしかないのか

途中再開するレジューム機能とかないの

2019-01-23

anond:20190123101655

カチャカチャターンするとこも偶にあるけど、大多数はゴミ箱あさりとか飲み会とか、結構地味だしね

大多数は準備期間で、意外と実行は地味。プログレスバーも出ないし、骸骨も笑わない

2018-09-07

anond:20180907131211

自分にとって便利で有益なことはだんだんと透明になっていく反面、不便さや不満はずっと意識に残るんでそう思えるだけや

Twitterデータセーブ、ダークモード、サムネイル自動トリミングモバイルビュー

YouTubeのダークモード、プログレスバーLiveシームレスコメント欄モバイルの縦動画、横幅いっぱいのシアタービュー

良い変化もたくさんあるよな

多分5・6年くらい前のUIを今頃再現したって視聴に耐えれんぞ

2016-06-22

読み込み時にくるくるくるくる回るローディングのあれ見せてくる無能

プログレスバー使えよ無能

見ていてイライラするんだよ

2014-07-11

粛正されないためのスケジュール管理タスク管理進捗管理

よく悪役のナンバー2あたりが焦りながら「under control!」って言って粛清される場面があると思うけど、

管理って、「ある状態にする」って意味がある。

大抵の場合それは、「自分が思う状態にする」だったりするので、

施設管理部って部署は、施設を常に使える状態においたり、どういう状況か把握しておく所だったりする。

(だから「俺はこの状態を管理できてます!」って叫んで、できてねーよって粛清されるわけだ)

スケジュール管理

では、スケジュール管理とはなんだろうか。粛清されないためには管理下におかねば!

日本語にすると、日程管理とかになるだろう。

Aの更新期限は7/5まで、

Bの申し込みは9~16日まで、

C資格試験は18日で、

Dの書類は7/15〜8/20必着で、

Eに今週中に電話する(x曜日は定休日)……

みたいに多くの予定が重なってると今日は何をするのかわからなくなる。

Aが忙しいから、Eの電話を来週にしよう!みたいに「日程を変更する事ができるもの」が、管理だ。

C資格試験の日程は、元増田が変更できないだろう?それを「under control」って言うと粛清される。

そうすると、スケジュール管理的にはこうなる。

まり、Cは管理下に置けない。「YOU can't control」だ。

しかし、限定的ながらも日程変更ができるものが4つもある。

じゃあ、どうやって日程を決めれば良いのか?

それはタスク管理することによって決められる。

タスク管理

では、タスク管理とはなんだろうか。粛清されないためには管理下におかねば!

日本語にすると、作業管理とかになるだろう。

18日のC資格試験勉強しなきゃと思ってたらAの手続き忘れてたとかしょっちゅうやってしまう。

これはまずい。粛清対象だ。つまり元増田は、タスク管理ができていない。

この場合、A~Eの5つのタスク(作業)がある。

そうすると、タスク管理的にはこうなる。

  • 可能:Aの更新期限は7/5まで、
  • 可能:Bの申し込みは9~16日まで、
  • 可能:C資格試験は18日で、
  • 可能:Dの書類は7/15〜8/20必着で、
  • 限定:Eに今週中に電話する(x曜日は定休日)……

電話に誰もでんわ、みたいな状態があるので、Eは実は限定的管理だ。

じゃあ、「可能」とはどういう意味だろうか?

それは進捗を管理することによって決められる。

進捗管理

では、進捗管理とはなんだろうか。粛清されないためには管理下におかねば!

英語にすると、progress controlとかになるだろう。

手続き忘れるというか、Aの更新期限今月だっけ〜と思って確認したらもうとっくに過ぎてて絶望した。

もう絶望だ。間違いなく粛清される。

さて、さっき英語で「ぶろぐれす こんとろーる」と言ったが、プログレスバーって聞いたことないだろうか。

Windowsコピーしてて、8割ぐらい埋まってて残り10秒ってなってるのが、突如30秒に増えたりするアレだ。

増えるとイラっとするだろう。元増田イラっとされるとまずい。粛清される。

進捗どうですか?」というナンバーワンからの問いかけは、

「今どの駅にいますか?」というメールと同じだ。今、品川を過ぎたのでもうすぐ降ります

まり、Aというタスク進捗管理とは、路線を敷き、駅を立て、どこを走っているか管理下に置くことだ。

少なくとも元増田は、タスクに気が付くだけの能力がある。だからナンバー2にはなれる。

しかし、それを管理できない。粛正される。なぜか?

そして最初スケジュール管理に戻る

Aのタスクに気が付いた時点で、路線を敷いて、駅を建てないからだ。粛正されないためには管理下におかねば!

  1. まず、Aが完了するという終着駅を作る。Aの更新手続き完了だ。
  2. 次に、Aを開始するという始発駅を作る。Aの更新手続きがいつまでか調べることだ。
  3. そして、Aの更新手続きを、中間駅として建てていく。

これはつまり限定的な日程決定を、タスクが可能な間に、進捗駅を立てて、列車運行を管理すると言うことだ。

日付に駅を建てる。これが、スケジュール管理になる。

タスク(作業)の駅を建てていこう

例えば5月の間に「あー、Aの更新しないとな。まだだよな」と気が付いたとする。

この時点で、とりあえず終着駅と始発駅を作る。

例えば、「流石に12月じゃなかったはずだ。じゃあ終着駅11月30日、始発駅5月18日にしよう」

カレンダーに、そう書き込もう。

書いてあれば5月18日に「ああ、Aの更新手続きは7/5までか、終着駅を7/5に変更だ。中間駅を7/1にしよう」とできる。

そして、7月1日には、更新手続きを行える。完了してしまえば、7/5の終着駅は消せる。

例えば、7/1にB~Eに気が付いたとする。(ナンバー2にしては遅すぎるが)

  • Bの申し込みは9~16日だ。じゃあ7/9が始発駅で、16が終着駅。中間駅を7/12に。
  • C資格試験は18日が終着駅で、始発は7/1だ。中間駅は、7/8と7/15にしよう。
  • Dの書類は7/15〜7/20(8/20じゃないよな?)必着なら、7/13始発駅で、7/18が終着駅。中間駅を7/15。
  • Eは7/7〜7/13に電話する。土日が定休日から、始発は7/7, 終着駅は7/11中間駅を7/9に。
こうしてカレンダーに書き込んでいくと、きっとこんな並びになる。

こうすると、その日に書いてあることをやれば良い。

7月10日ナンバーから「C試験進捗どうですか?」と聞かれても、

「(7月8日に1/3進んでなければ)進捗駄目です!7/11に再確認して報告します!」と答えられる。

簡単なまとめ

管理とは、自分で自由に変更できるモノを言う。

スケジュール管理とは、カレンダーに進捗駅を書き込むことを言う。

進捗駅とは、タスク毎に始発駅、中間駅、終着駅を作ることを言う。

人によって、タスクストックしておいて、毎月路線を敷いたり、毎週路線を敷いたりする。

でも、忘れっぽい人は、とりあえずで良いから路線を敷いて、駅を建てることをオススメする。

タスクノートと、タスクカレンダーを準備しよう。

タスクをもれなくノートに書いて、カレンダーに駅を建てていく。

そして、ノートを見ながら何本の列車が走っているか見て、カレンダーを見ながら電車が今どこにいるか見る。

これが「under control!」だ。管理下に置いていれば、粛正はされない。

スケジュール管理苦手な人向けライフハックとかアプリ紹介お願いします。

http://anond.hatelabo.jp/20140709162424

2014-06-16

めちゃくちゃなプログレスバー

家で使ってるPanasonicDVDレコーダーなんですけど、ファイナライズ処理っていうのがあって

それを実行すると一応プログレスバーで進捗を表示してくれるんですけど、

処理を開始すると1分ちかく5%のままになっていて、突然スルスルー

95%まで一気に進んで、95%の場所10秒くらい止まって、終了、という

よくわからない動きをするんですよ。たぶん5%から95%の間は何もしてない。

このDVDレコーダーは他にもUIに不便なところがたくさんあるので

仕方ないんですけど、日本ソフトウェアはどうしちゃったんだろうと

思わざるをえないってかんじです。

2013-08-15

ファッキンN○C

昔N○Cに発注したシミュレーションシステムが、今やってる別の分野に使えないかという話になり。

言い出しっぺの俺が倉庫からマニュアルを発掘して再稼働させてみた。

ところがこのマニュアルが本当に酷く、

どの数値をどのモデル計算させたかといったキーとなる情報が全く載っていない。

windows標準プログレスバーの読み方のページとか要らないか必要情報を載せてくれ。

インストール方法ですら抜けている情報が多く、マニュアル通りにサンプルプログラムを走らせる事すら難しい。

結局来週に引退した社員を呼んでレクチャーしてもらうハメに。

一応億単位予算付けて発注したはずなんですが、この会社からまともなマニュアル買うのっていくらするんでしょうね。

2013-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20130704105019

始業と同時に適当エクセルを立ち上げる

5GBほどのファイルをおもむろにコピー&削除を繰り返し常にプログレスバーを出しておく

ブラウザを画面の1/4ほどにしてネットサーフィンやらブログ更新やらを開始

後ろに人が通ったらAlt+Tabプログレスバーエクセルを手前に表示

大方やることが無くなり飽きる

2013-05-22

auiPhone5もうイヤ

カバー率がどうとか話題になってるけど、そんなのは最初から信頼してないしどうでもよい。

電車での移動中にLTE3Gの切り替えが起きて通信が途中で止まる。ちなみにエリア山手線の南側と京浜東北線都心部

それと、LTE圏内でも3Gのままとかなんなの。機内モードにして戻してとかやんないとLTEにならん。俗に言うパケ詰まりってのが具体的にどんな事象なのか知らんが、これのこと?なんなんだよクソ。

通信の速度は3Gでも特に不満はないわ。でもさ、なんていうの、まずプログレスバーが伸びないわけ。伸び始めるまでに散々待たされてんの。

あと、屋内と地下に弱すぎ。事務所LTE3G狭間コロコロ切り替わってまともに通信できんわ。LTEオフ?いちいちそんな設定切替するかよ。出社時と退勤時、それを毎日だぞ。Pocket Wi-Fiテザリングできるから速攻で契約切ったわ。

現状、俺の平日の生活圏で安定して使えるのは通勤経路の徒歩圏内とお昼休みに屋外に出た時くらいだわ。いや携帯電話だろこれ。電車で快適に使いたいよ。ああ、地下鉄日比谷線最近すごく快適になった。以前は圏外だったのに、今や常にLTE。素晴らしい。

iPhone4SまではSoftBankで、ここまでイライラすることはなかった。

LTEより速くないけど、ちゃんと通信掴んで進捗してた。

SoftBankiPhone5はどうなのかがわからん

極め付けに、契約したショップから来る拒否不能の迷惑メールね。

もうイヤだよこれ。


でも、通信の改善

祈ったところで何も変わらない

今を変えるのは 違約金の覚悟

2012-11-23

AndroidFirefox があまりにイケてない

FirefoxAndroid 版が残念だ。

表示速度やスクロールズームパフォーマンスAndroidブラウザと比べて最も優れた部類に入ると思う。

それだけに今のAndroidFirefoxは残念だ。

ユーザーの声がどの程度反映されているのか分かりにくいし、新機能の導入にはかなり消極的な印象がある。

不満をつらつら書いてみる。

ページのロードがイライラする。

ウェブページアクセスすると、ロケーションバーのファビコンクルクル回るアイコンになる。プログレスバーはない。

これではいつになったらロードが終わるのか検討もつかない。ロードに時間がかかる原因も分からない。

Javascriptの処理が終わらないのか、あるサイトからレスポンスが極端に遅いのか。

原因がわかれば、利用者は前のページに引き返したり、違う方法アクセスすることを試みることができる。

しかFirefox ではそれができない。

検索文字列記憶していてくれない。イライラする。

例えば「firefox addon」と調べた後、「firefox addon android」と単語を追加して調べたいときFirefox では全て入力しなおしすることになる。

ソフトキーボードが使いにくい スマホ/タブレット では、これがどれほど面倒でイライラする作業か。

Google Chrome では以前に検索した文字列記憶していて、次回検索するときにそれをサジェストしてくれる。

しかし、不親切な Firefox はそれをしてくれない。

選択文字列検索できない。

FirefoxAndroidネイティブコピペ機能を使わず独自に実装しているため、現状はコピーシェアくらいしかできない。

選択して新しいタブに検索結果を表示する機能は、当然のように他ブラウザには実装されている。Chromeなどは最短2タップでできる。

Firefox で同じ事をやろうとする場合タップ長押し、コピーロケーションバー長押し「Paste & Go」するしかない。

せっかく複数の検索プラグイン用意してあるんだから検索エンジンを選択して検索とかあればいいのに。。

Google 検索結果のレイアウトが崩れている。

GoogleWebkitしかレイアウトの確認をおこなっていないようだ。というか意図的に Webkit 依存レイアウトにしているんじゃないかと感じる時がある。

スマホ版の FirefoxGoogle検索結果はフィルタリングもできない簡易レイアウトで、タブレットにいたってはレイアウトが崩れたままだ。これが数ヶ月放置されている。

ユーザー数が少ないから軽視されているのかもしれない。

ロケーションバーの中身について

どうせ先頭十数文字しか表示されないんだからドメイン名を表示したほうがフィッシング対策的にもよっぽどいい。

しかタイトルが表示されているのに、タイトル文字列クリップボードコピーできない。

ファビコンサイトアイコン)はほとんどの端末でピンぼけしてるし、表示領域狭くなるし、表示しなくてもいいんじゃないかと思う。

なんにせよ有効活用できていない。

設定項目が少ない。

設定項目の一番上にでかでかと About Firefox って... それは一番下でいいだろう。

そんなことが気になるくらいに設定項目が少ない。Firefox 19 でテキストの再配置項目が増えたくらいか

パフォーマンス情報を送る」とか、「追跡拒否をサイトに通知」とか、インストール時にしか使わないであろう「Androidからインポートする」とか。

あんまり重要じゃない設定項目がほとんどだ。しかも字が大きくて一覧性が悪い。

利用者にとって必要なのはホームページを変更する」とか、「終了時の動作を変更」と「ユーザーエージェント」を変更するとかさ、そういうのなんだよね。。

Firefox の強みって何だったけ。

アドオンが少ない。

アドオン数では Dolphin ブラウザよりも圧倒的に少ない。アドオンサイトインストールしづらいし、目的の物を見つけづらい(というかそもそも無い)。

現状ではアドオンの質もあまり良いとは言いがたい。それに、Firefox本体の設定項目が少ないせいで UA も変えられなければ「選択して検索する」機能さえもアドオンに頼らざるを得ない。

他のブラウザでは当然のように利用できる機能でさえもだ。

AndroidFirefox は驚くほど機能が少ない。

マーケットプレイス

これは主に Firefox OS のためのアプリストアだ。方針や理想は理解できるし、面白いと思う。

でも Firefox OS で利用するなら理解できるものの、より良いアプリが揃う Playstore の存在する Android 端末で一体誰が利用しようと考えるのだろうか。

Webアプリ理想を追うのはいいが、Android に向けた Firefox を作るのならば、身近なユーザビリティを向上させるのに優先的に力を注いでほしい。

ページの一番下までスクロールするのに苦労する。

これは Firefox に限ったことでは無いけれど、縦に長いページでは、一番下までスクロールするのに結構頑張ってスワイプし続けなければいけない。

こういう機能サイト側がJSで用意すべきだとか思っているんだろうか。

その点 Opera は使いやすい。

オレンジ色がチカチカする。リンクを踏むと端末が震える。

リンクフォームをタッチした時に背景がオレンジ色になる。Chromeのように灰色ならいいのだけれど、オレンジ色は目に刺激が強すぎて、チカチカする。about:config で探してみたけどそれらしい設定項目もなかった。

端末のバイブが鳴るのも必要ない。そういうのを有効無効にする設定項目が欲しいんだけどなぁ。。

インチには使いづらい。

Nexus 7 のことだ。スマホ UI を拡大しただけなので、タブの切り替えにあれほどまでに大げさなアニメーション必要ないと感じてしまう。

画面に余裕がある分にはタブは常に表示されていて欲しい。

プライベートブラウジングができない。

できない。これは開発版で検討されていて、初期設定無効になっているらしいので、安定したら使えるようになるんだろう。

でもいつになるか分からない。。半年後か、一年後か。

追跡拒否(DNT)ってそんなに宣伝するほど効果あるの?

Do Not Track (DNT) 機能。利用者がトラッキングの可否を選択できるのは素晴らしいことだと思う。

けれども世間ほとんどのサイトがこの機能無視している現状で、この機能を大々的に宣伝に使うのはどうかと思う。

サイト側への周知の目的もあるんだろうけど。

フィードバックを送るのが難しい。

about:feedbackフィードバック送れるのだけれど、Chromeみたいに設定項目あたりに書いといてくれないと気づかない。

Playstoreのレビューが荒れるのもわかる気がする。

==

以上いろいろFirefoxへの不満を書いてみたけど、なんだかんだ多分 Firefox は使い続けると思う。デスクトップ版は大好きだから

でもAndroid版の現状の使い勝手はひどいよ。イケてない。永遠のサブブラウザだ。Android 4.1以降が普及したらChromeにとって替わられるのは目に見えている。

デザイン的にも曲線を多用した今のデザインはあまりAndroidのHoloテーマに合っているとは思えないし。

なんとなく不満をどこかに書いてみたかったのでつらつら書いた。ところどころ文体変だけどいいや。

2011-05-26

Hyper-V 2.0向けにDisk2VHDを使ってみたが...

Windows2003Serverの実稼動OSをWindows2008 R2Hyper-Vホストするために

Sysinternals配布のP2Vソフト「Disk2VHD」を使ってみた。

http://maniax.ddo.jp/archives/250/

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091009_320701.html

C:ドライブVSSスナップショットをとって、イメージを書き出してくれた。

で、出来たVHDファイルは、なぜか2つ。

Hyper-Vマネージャから仮想ゲストをつくり、VHDマウントさせると...

10分近く「変更を適用しています」のプログレスバーが出っ放し。

こりゃ失敗だな。あきらめて、P2V計画は中止。

イメージ作成時に「VirtualPC用に使う」にチェックを入れてしまったのがマズかったか...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん