「孫請け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 孫請けとは

2016-02-28

ニッポンはもうIT大国になれない

ソフトウェア業界ドラゴンボール世界と似ています

「私の戦闘力は53万です」

というのはフリーザの有名なセリフなのですが、ソフトウェア産業でもまさに同じようなことが起きていて、戦闘力(=生産性)が桁外れの人がごろごろいるのです。

100人プログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。

Google Code Jam とか Top Coder のアルゴリズム部門といったオンラインプログラミングコンテストに出場してみればわかると思います。(誰でも出場できます

世界一斉によーい・・ドン!と始まって、1問目の問題文を読み始めます

すると・・三分の一も読むか読まないうちに、スコアボードにはすでにプログラムを提出して正解判定をもらっている人がちらほら出始めます

なん・・だ・と・・?!

あなた方は魔人ブウ団体様ですか??

なんとか心を冷静に保ちつつ、1問目を読み終えてプログラム作成テストして提出し終えた頃には団体様はすでに最後の4問目まで提出し終わっています

ぽかーん・・・いやー世界の壁は厚いなあ・・・

とか言っている場合ではありません。実は日本人もこの手の大会で上位入賞どころか優勝しまくっている人はいます

じゃあ、こういう魔人たちは一体どこで働くのでしょうか?

答えは書かなくてもわかっていると思いますが、日本IT ベンダーにはまず就職しません。

自分理由として思いつくのは・・

  1. 外資系 IT (もしくは外国) に行ったほうが給料がいい。日本企業?1万倍仕事ができても給料は横並びだぜ、それが平等ってもんだろ?
  2. 外資系 ITプログラムを書かせてくれる。日本IT ベンダー下請け孫請けやらせるので腕を振るう場所がない。あえて下請け就職すれば書けますが・・立場給料もっと低いですよ?
  3. 外資系 ITプログラマ尊重する。(社員に個室を与える、つまらない会議などを極力減らす) 常人よりウン万倍も生産性がある人にしょうもない経費精算作業とかさせるのはもったいないです。
  4. 日本IT ベンダーでは世界を変えることができない。個別受注生産の繰り返し・・天才は繰り返し同じことをするのが嫌いです。
  5. もしくは起業する。起業するんだったら起業家にやさしいところでするのは当然。(シリコンバレーなど) 一番お金がいる創業時にはお金を貸さず、黒字会社が回りだしたらお金を貸したがる日本銀行って何なの??

・・・

(まあ、私には崇高な魔人が本当に考えるところはわかりませんが)

・・・

はて、ソフトウェアエンジニア日本でどうやって幸せになるんでしょうか・・

IT は超戦士たちが跋扈するドラゴンボール世界です。特殊世界には特殊戦略で立ち向かわないとだめです。

常々私が思っていることに、

「すべてのモノは、レシピ材料に分けられる」

という事があります

IT というのはモノづくりからレシピ」の部分を純粋抽出した産業です。

そのため、実際の物質の制約がほぼないので、際限なく効率化できてしまうのです。

ここを理解せずに従来産業モデルを当てはめていれば崩壊するにきまっています。変な平等主義さらに輪をかけて状況を悪くしています

日本技術立国なんて今や昔。ソフトウェア世界ではトップ集団からかなり離されています

ソフトウェアを軽視、ソフトウェアエンジニアを軽視してきたツケが回ってきているのです。

2016-01-25

SIアニメ産業問題は似てるよね

http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

↑を昔描いたんだけど

アニメ産業問題オリジナル勝負しないことだってことってかいたら

わかってないなぁみたいな反論が来たんだけど

結局よくよく読んでみると、反論できてないっていうか

図星なんだろうなっていう結論に至ったわけですよ

まぁそんななか増田

SIはやめておけ

http://anond.hatelabo.jp/20160123131828

なんてものが書かれてたわけ

読んでSIも似てるんだなっておもったよ

仕事の主導権が自社にない

受諾で孫請けでシコシコやるだけ

それで愚痴るw

俺たちが悪いんじゃない悪いのは上の奴らだってねw

プログラミングもできないSE仕様書描いてるとかいうじゃんw

テレビ局お上社員アニメ企画してるとか愚痴るのと同じ

それでおいしいところ持っていかれるのも似てるよね

やっぱり思うわけよ

リスクも取らずにぶら下がってるごみみたいな連中が、自分正当化するために上を叩くんだなって


教訓

受託はだめだね

工数至上主義になるし、新しい技術に対して鈍感で保守的になる

アニメなんてメンテナンスもなにもないからSIとくらべるのもおかしいんだろうけど

それでもやっぱアニメって海外にくらべて遅れてるもん

アニメは幸い海外ではそんな盛んじゃないから、なんか日本は進んでるみたいに思われてるけど

あほみたいな人海戦術CGもしょぼいのにぐりぐり動いただけですごいすごいともちあげるところみるとやっぱ遅れてるなぁって思う

主導権が自分にある状態にしなければどんな産業でもこうなるということがよくわかるね

2015-10-04

世の中の役に立たない仕事

今年30歳になりました。田舎仕事してる。都会じゃ生きてけないけど田舎なら食べるには困らないくらいの給料

詳しくは言えないけど、ソフトウェア関連の下流も下流の最底辺のかつ末端の孫請けかなんかくらいに思ってください。

二年くらい前までは新興の小さな会社が依頼元の所にいて、だいたい9-21から悪いとき23みたいな生活で、体調崩してしまって、すごく大きな会社が依頼元の場所に移ってきました。

スキルらしいスキルがまったくない自分も雇ってもらえて、ゆるい社風でほとんど残業らしい残業もなくて暦通りに休めて。結果的給与もちょこっとだけ増えました。

非常にありがたいことだと思います。気付いたんだけど、大きい会社から受けてるところほど忙しくなくまったり働ける傾向があるみたいです。

でも、最近なんだかつらいんです。ていうのも、今やってる業務ってほとんど無意味だってわかってしまうから。一番上の大きい会社にたどり着くまでのどっかの工程アリバイ作り程度にしか意味がない作業だから。上の方から「やっぱりこれ無しねー」って連絡きて終了することもしばしば。

なんというか、色んな会社同士のお付き合いで発生してしまった謎の真空地帯で石を積んでは崩すみたいな業務をしてるんですね、今いる場所のものが。

この会社のものが大きな会社のえらい人と親しい関係にあるのでそんな無駄を発生させているけど他社に取られる心配とかはないらしい。だから尚更どうにかしようって展開にもならない。

自分は一体何してるんだろう、頭数として以外に居る意味があるんだろうか、という気持ちになってきています。何の役にも立っていないのです。

この業務というか作業というかの大元にあたるコンテンツ自体が到底何十年も続きっこないような代物っていうのもあるし、大きな会社だってこの先なにが起きるかわかりません。

また自分自身ぬるま湯に浸かりきって何の能力もないまま30になってしまったことに対する不安から暗い気持ちが膨らんでいるんだとも思います

自分が住んでいる田舎では行政方針で似たような企業が沢山誘致されているのですが、どこも人件費が安いというだけで来てるんですから元々我々に能力や成長なんて必要とされてないのでしょう。

こんな暮らしいつまでも続くわけがない。

地元では外国語習得移住する胆力と知力がある外国人の方が時給750円介護職に就いていると聞きます

こんな積み木遊びみたいなことでそれよりも高い給料を貰ってるなんてどう考えてもおかしいし、しかし30まで積み木遊びしかしてこなかった自分介護職が務まるとは到底思えません。

食べるには困らないけれど、充分な貯えができてるわけじゃなし、結婚して家庭を持つことはもう諦めつつありますが、母親だけでも楽な老後を送らせてやりたいけどそんなことできるのかな。

このまま大きな会社に何かが起きて何の役にも立たない人間として世に放たれて野垂れ死ぬのかな。

2015-09-22

東電社員()

あいつらって何様のつもりなんだろう。自分会社原発を吹っ飛ばし

人が苦しんでいるっていう事を自覚してないのだろうか。

うん、自覚していない。というより

「俺がやった事じゃないのになんで謝らなきゃならんの?カネなら払っただろ?」

っていう腹黒さと傲慢な態度が言動や行いからにじみ出てる。

東電の尻拭いをするような仕事してたけど、謝罪をするのも事故の後始末をするのも

東電とは全く関係のない孫請けひ孫受けの何処の馬の骨とも分からん非正規社員ばかり。

というより、謝罪の仕方も知らないし心から悪いとは思ってないんだなっていうのが

被災者との会話を聞いているとはっきりと分かる。

もちろんそんな人ばかりではないと信じたいが、会社全体でも

原発事故天災であって人災じゃない、津波が悪いんであって我々は悪く無い」

そう言い聞かせている。

もちろんすべての責任を背負ってしまえば社員にも相当のストレスになるし

津波が原因というんも嘘ではない。

しかしその思想背景を逆手に取り、被災者感情を全く汲み取らない。汲み取ろうとしない人がいるのも事実

倒産する事がほぼないであろう上級会社に入って天狗になるのはわからなくもないが

もう少し被災者である一般国民感情を考えられるようになってくれはしないだろうか。

「カネなら払ってんだろ?」っていうような逆ギレとも取れる態度を見てると

上級国民一般国民の壁って分厚いものがあるんだなと身につまされる

2015-09-16

ヤマダデンキ

家電量販店でも住宅リフォームしてくれるって

電気工事や水回りはAmaznon で買って、自分でできちゃうけど

電気工事免許がいるよ、たて前は。壁の中でショートして火事になっても知らないよ

ウンコ水が漏れて下階に溢れさすのもいかがなものかと思うが、水栓変えるくらいは免許が要らない(と思う)

さて

窓が結露するのは、そこから熱が逃げるから暖房しても無駄寒い

窓を二重サッシにするべく、ヤマダデンキも住宅リフォームやっているというのでweb から申し込んだ

名前から住所から電話番号からメールアドレスまで入力しろという

で、コールセンターから電話がかかってきて、後日、営業から電話をするという

メールで連絡ちょうだい、こっちは会社員、そうそ携帯に出られません。まあいいや

で営業だか、工事の人から電話があった

幅がこれこれ、高さがこれこれ、予算は10マンエン、見積もり詳細はメールでちょうだい

メールアドレスは知らないと言う、もう一度聞いたけど知らないと言う

それってメールアドレス二次利用するってことだろう

たぶんヤマダデンキと名乗っているけど、地元大工だろう。つまり下請け孫請け。責めてもしょうがない

ということで、増田に書いた

どんどん炎上してくれ

2015-08-12

法案通る前に役所が準備するのって普通じゃないの?

役所仕事孫請けをしたことがある程度の経験だけで言うけど、政府案が閣議決定されたくらいの段階で準備するのって普通じゃね?

法改正に伴う役所システム改修を請け負った時とか、国会通過まで待ってたら施行までに間に合わなかったから、

国会審議中に本省で説明会があって「原案通りならこう解釈してくれ、修正があったらまた通知する」ということで動いてた記憶があるが。

2015-08-08

はげもやし顛末

イケダ「あの頃…そう、まだ東京で消耗しているの?とか言ってた頃、そうそう俺が鼻ほじりながら漫画読んで昼から酒を飲んでいた頃、

元同僚たちはその頃、キャリアアップのために必死勉強し、家族のために血眼に働き、将来何かあってもいいようにしっかり蓄財し、

子供に進んだ教育を受けさせ、ヒーヒー言いながら住宅ローンを返済し、自己犠牲にしても家族子供幸せのために心血を注いでいたんだなー。

そして何が起きてもそれなりに戦えるようにスキル、人脈、職歴、要するに信頼を重ねてきたんだ。

はっきり言ってそういうのバカにしていたよ。あの日までは。

あの日からもう俺には何にも残ってない、お金も、家族も、毛髪も…。もう高知にすら住んでいない。

結局あの日以後は都会に出ないと仕事ができなくなってしまった。

今や元同僚たちの仕事下請け孫請けみたいなものを、最低賃金ギリギリで受けさせていただいているような状態。

から晩までどころか、次の日の始発まで働いて…。

残業代なんて幻想だったんだな。本当に法律なんて守られていなかった。ルネサスの方がマシだよ。ルネサス戻りたいよ。

ヘロヘロになるまで働いて帰るところが、築50年以上の雑居アパート。誰もいない家。

そして、家賃が払えないから簡易宿泊所に移る予定だ。

悔しいよ。温泉でも掘って遊んで暮らしたいとか言っていた自分が心底恥ずかしいよ。

蓋を開ければ、銭湯すら月1…ははは、辛いよ。

あの日が来ることを薄々感じつつ、何の対策も取れなかったもんなぁ…。

そりゃブログもアフィも無くなるなんて思わないだろ?

2015-07-26

経済産業省がITドカタの多重下請構造についてまとめていた

IT産業における下請の現状・課題について

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/it_jinzai_wg/pdf/002_07_00.pdf

2015-07-24

仕事疲れた早く帰りたい

人売りドナドナ業務系SI客先常駐ばっかやってきて最近ウェブ系の小さな会社転職したんだけど最初は自社勤務だーVIMだーGITだーなんつって楽しかったんだけど。小さな会社であまり儲かってないのかタスクが多い。そりゃそうか俺が居るだけで毎月数十万のコストだもんな。定時に終わるの無理無理。目が痛い。眼精疲労VIMウェブプログラミングなんて趣味でやるのが楽しいんだ。全然楽しくない。早く帰りたい。子供との時間が欲しい。かといって業務系人売りSI下請け孫請けに戻るわけにもいかねえしどうすっぺか

2015-03-28

SHIROBAKO」で学ぶSI業界

元請け社員

ナベP(PM

みゃーもり、タロー、安藤佐藤

一番の高給取り。調整やスケジュール管理が主な仕事

カカチの低いギジュツはあえて身につけていない

有能なみゃーもりならうまく回るがタローや新人担当することもザラ

下請け社員

ゴスロリ(Aリーダー

堂本さん(Bリーダー

新川さん(Cリーダー

多くの場合技術仕様を一番理解している

元請けからの叱責など、なにかあればまず矢面に立たされる

ただし、在籍年数や知識量によっては最も発言力があったりする

孫請け社員

絵馬、久乃木タイヤetc...

安い単価で長時間労働を強いられたり、短期的な人員不足カバーするために遠方から投入されたりする

別名IT土方コミュニケーション能力不要

■その他

木下監督技術的な要素にまで踏み込んで、全体像を把握した上で意思決定し、クオリティーに対して全責任を負う人。基本的にいない。

茶沢… 仕様を開発企業に丸投げしておいて、納品後にすべてをひっくり返す人。ごくまれにいるらしい。

あとなんかあったっけ

2015-03-11

アベノミクス庶民は実感ないというけど

地方大手孫請けをやっていて、リーマンショックときは一瞬で切られて仕事に困って、ニュース報道番組なんかでもよく報道されていて個人的には大事件だったけど、地元人間に「リーマンショックときは困ったね。影響はアメリカだけって言ってたのに一瞬でこっちまで波及してきたよ」みたいな話をしても「リーマンショックってなに?」みたいな反応なのな。

まあ、ニュースとか見ないと知らないんだろうなって思って「何年か前に景気悪いときなかった?」とか聞いてみても、特に感じなかったって反応。

アベノミクスでもさ、そもそも景気の浮き沈みなんてよっぽどじゃないと庶民には関係ない話なんじゃないの?

2014-11-23

少しくらいは調べてから語りなよ

せっかく都道府県別のGDP就業者数のデータも公表されてるんだしさ。地域経済報告みたいなのもある。

いま絶好調なのは愛知沖縄全般的に良くなっている。

製造業孫請け地方にも多いんだよ。リーマンショックの後に海外に逃げていった仕事がここ2年でかなり戻っている。まだ元には遠いがな。その孫請け企業従業員を相手にするサービス業調子がいい。

ガソリンにしたって、何週連続で下がったんだってのをやったとこだし、原油価格があれだからこれからさらに下がる。

いま起きているのは東京の一部とか、都道府県によって明暗というよりは、同じ都道府県の中での明暗沖縄のように全体として絶好調のなかでも魅力が足りなくて利益率が上げられず給料も高くできなくて、従業員が集められなくて撤退目前という事業者が出てきているし、愛知でもトヨタの不人気車種の部品下請けだったところは非常に厳しくなったりしている。

http://anond.hatelabo.jp/20141122075750

2014-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20141119094817

現在沖縄シャッター街も多く不景気なのだ

シャッター街なのは車社会故の郊外巨大SCに客が集まるからと言う典型的地方事情だし。

因みにSCイオンだけじゃなくて地元企業サンエーもあるよ!

辺野古移設補助金が倍額されるだろうと見越して地元土建屋商店街人達はやきもきしながら

それが振り込まれるのを今か今かと待ちわびる、そんな暗い世情なのである

どうせ内地大手ゼネコンが受注して利益全部持ってって地元に降りてくるのは孫請け程度の僅かな金額だけだし。

そういう構図がバレたからもう公共事業誘致ってので騙せなくなったわけだし。

2014-07-22

就職面接でトンチ大会をやる理由

ストレス耐性を試すためだと、やっと気づいた。

何を答えるかなんてどうでもいい。

正解なんてあるわけない。

下請け孫請け要求される理不尽労働笑顔で引き受ける能力を試しているだけだ。

今考えるとあの会社落ちてよかった。

2014-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20140719014121

ゼネコンは、現場職人への支払いは悪くなかったんだ。雇用は安定してないけど肉体労働だし労務費は高い

ただ、民主党政権時に公共工事絞ったせいで、職人抱えてる下請け孫請け工務店がバタバタ倒産して、一人親方が増えて労務費も下がった

今は建築バブルだけどあんまり労務費は上がってない

要するに、建築労働従事者も、多分IT業界と似たような感じになりつつあると思う

目立たない部分に払うコストについて、人は好き勝手うからな。ブコメ辺りにもそんな馬鹿大勢発生してる

公務員仕事インフラ更新なんかの公共工事メンテナンスあたりへのコスト意識が異常なんだよ

そうやって自分たちの首を絞めてることに気付かない

2014-05-06

人権」問題のグローバル化はすでに終わっている

時事ドットコムEU日本に「人権条項」要求侵害なら経済連携協定停止」

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014050500353&g=pol

を見て、「ヨーロッパ人権基準を振りかざすのか」「内政干渉だ」「人権経済に絡める違和感」…といった感想が多く見られるが、そういう人は、「人権」に関する国際的規定の一つの形が既に成立していることを余りご存じないのだろう。

ISOを御存知か。というか、多くの人は御存知だろう。ネジ1本から工場システム全体まで、その国際的な規格だ。ISOの規格に沿わないネジを作っても外国に輸出が難しいように、ISOの規格を取らないと、たとえば海外企業との取引でハンデがある。まあ、せいぜい「ハンデ」なんだけども。日本はことにISO好きすぎる位だしね。そんなに大げさに考えることも無いんだけど。ただ、自分が今後会社の中で海外製品発注する際、そういう規格で注文したり、そういう規格の認証を受けている会社に注文するというのは、いろいろと安心感があったり、便利なことはよく分かるだろう。そのための規格だ。

そのISOの中でもISO26000というのは、企業の「社会的責任CSR)」を定めた規格で、かなり適用範囲が広い。その中に、企業労働慣行環境への配慮などと並び、『人権への配慮』についても細かい規格が定められているんだ。たとえば従業員子どもを預けるための施設が近くにあるか、とか。ブラック企業と取引してないか、とか。ちなみに、その調査は、その会社の子請け・孫請けにも及ぶ、ということも規定されている。

分かるとおり、これは今後予想される途上国との取引に、一定の型をはめるために作られたもので、見ようによっては相当政治的なシロモノでもある。だが、正論でもある。ダンピングを行う会社市場経済の敵なのだから、不当な環境従業員酷使することで利益を得ている会社労働市場におけるダンピングを強いているわけで、やはり市場経済の敵だ。従業員酷使することで、つまりダンピングから利益を得ている会社と取引する会社は、当然市場経済の敵だ。筋が通っている。また、人権配慮しない社会の中にある会社は、当然ながら人権配慮する社会会社より、社会的責任果たしていないことは明白であり、これもダンピングから不当な利益を得ているということになる。企業社会的責任に関する規格、というのは、極論すればそこまで及ぶ。

大げさな話をしているように思うかもしれないが、興味のある人はISO26000で調べてみてほしい。すでに、この規格は完成して、数年前に発行された。

今回の件もその一端であり、いくら「日本が猛反発」しても全く覆る余地のない話なんだ。ハッキリ言って、反発するタイミングが一手も二手も遅い。つーか、完全にズレており、今回の問題についてのポイントを捉え損ねている。いくらゴネたところで、「時代遅れの国」と見なされ市場から排除されるだけであり、さっさと対応を考えるしかないのは明白なんだよね。これを飲むためには、何についてどれだけの議論を進めることが必要か、どんな準備をすべきか。少なくとも、「反対」などという悪手を打って、正当な対応が遅れれば遅れるほど、ビジネスチャンスもまたどんどんと失われていくということくらいは理解しておくべき。

「うちの会社国内取引だけですしwwwヨーロッパ関係ないしwwww」と笑ってるブラック企業の皆さん、子請け孫請けにも適用されるということは、おたくの取引先、さらにその先に、ヨーロッパと取引してる会社があればアウトだってことを理解しておく方がいいよ。この話に全く関わりのない日本会社は、多分ないんじゃないかな?

2014-03-01

なんという半可通っぷり

安部政権の考え方ってデフレ不況貨幣事象と捉え、金融緩和と円安と三本目の矢でコストプッシュしてデフレ解消ってこと。

対して

共産党はこのデフレ不況を長年の社会保障の切り下げ、増税給与雇用の切り下げで需要が不足していることが原因と捉える。

貨幣的現象だからこそ貨幣的な方法によって需要不足を解決しようとしているわけだ。コストプッシュ/デマンドプルなんて二分法の世界じゃない。「フリードマン財政金融政策効果を否定して貨幣価値の安定だけを求めた」みたいなトンチンカンなことを言う人に通じる無理解

「大規模な金融緩和と円安誘導すれば物価が上がるだけで大半のサラリーマン給料は上がらず、三本目の矢が結局大企業優遇と旧態然たる公共事業大盤振る舞いだから、これまで通り大企業内部留保やすだけで中小零細は大して潤わない」と批判する。実際そうなってると思うよ。

そもそも需要不足=供給力に余りがあるということだから、問題はその余った供給力=失業という形で表れる。だから問題が解決しているか失業がどれくらい減ったかで見なければならないし、給料を語るにしてもそれを考慮しなければならない。サラリーマンみたいなもともと仕事のある人だけ見て給料が上がった下がった言う時点で何にも分かっちゃねーという告白なわけだ。

失業者雇用されればたとえ正社員にしても勤続年数が少ないから給料平均値を引き下げる。一方で失業している時よりは当然ながら所得は増える。つまり消費も総需要も増えるのだ。企業の側から見れば支払う報酬の総量は増えることになり内部留保が増えるだけなんてなっていない。もしかしてその報酬の総額がどういった推移をしているかも確認してねーのか?

だいたい円安になれば中小企業にとって輸入品の単価が上がるから困るというのも底の浅い見方であって、円安で需要が増えて販売数量が増えれば利潤は増えるし、実際、今のところ製造業孫請けから工場のある地方スーパーまで息を吹き返しているところも多い。

http://anond.hatelabo.jp/20140301101920

2014-02-17

カードローンの返済滞納で裁判所に呼び出された時の話

破産寸前の無職ブロガーについて - 人生夢オチ

http://d.hatena.ne.jp/chuunenh/20140214/1392402171

2ヵ月くらい前に某カードローンの返済を滞納させたとして裁判所に呼び出されたので、そのいきさつを書いてみる。

事の発端は、俺が某工場自動車部品製造ライン(いわゆる孫請けってやつ)に転職給料が減少したことにある。当時の俺は、カードローンクレジットカード残高の支払いに追われていて、とても全ての支払いを賄いきれなかった。そしたら、ある日突然地元裁判所から訴状』が届いた。内容は、某カードローン会社が俺からの返済が滞っているとして裁判を起こした、というものだ。裁判所からの封書には訴状とともに異議申立書が入っていて、カードローン会社に異議を申し立てることができるとのことだったので、某テレビゲームよろしく「異議あり!!」「月○○円なら返済できます」と申立書に書いて、2100円分の切手とともに裁判所へ持って行った。

裁判所から指定された日に裁判所へ行くと、受付のお姉さんから3階の法廷へ行くよう案内された。法廷と言っても田舎裁判所なので、傍聴席は20席ほどのこじんまりとしたものだ。入口には俺の他にも裁判を受ける人たちのリストが貼られていて、どうやらみんなまとめて裁判を片付けるつもりのようだ。

被告人たちは裁判所の職員から傍聴席に座るよう指示され、しばらくして裁判長が現れた。ちなみに原告は欠席である。一人ずつ職員から呼び出され、被告人席に座る。裁判長から今回の訴訟についての大まかな内容が説明され、俺からの異議を受けての和解内容を書かれたプリント1枚を渡された。原告側は俺の提示した月々の返済額よりも少なめの額でいいとのことだったので一安心だった(利子はたっぷりつけられたが)。ちなみに俺の他にも、若い兄ちゃんが三○東京U○Jからの5万円の返済を滞らせて裁判を受けていたのが印象的だった。

裁判はこれで終わりだった。職員から「終わった人は帰ってもいいですよ」と言われたので、そそくさと裁判所を後にした。

今回の訴訟きっかけに他のクレジットカードの支払いも何とかしようと思い立ち、たまたまテレビCM東京の某有名司法書士事務所が俺の地元無料相談に来ることを知り、さっそく相談を予約した。会場に行くと30代くらいの男性職員2人が出迎えてくれ、クレジット残高の内訳や先日の裁判のことも全て話した。職員は終始穏やかな態度で接してくれ、相談料や今後の返済計画もスムーズに決まった。

職員の経験によると、モ○ットはSMBC系列消費者金融で一番タチが悪いとのこと。返済が少しでも滞るとすぐに裁判を起こすらしい。あとラ○フカードも最悪だという(実際、ラ○フのサポセン対応はクソだった)。一方、楽○カードは柔軟に対応してくれるという。職員から「今後は私たちカード会社と話し合いを進めていくので、安心して仕事に集中してください」と言われ、俺は長年の足枷が外された気分になった。

弁護士司法書士事務所選びについてはなるべく場数を踏んでいる事務所を選ぶべきだが、新聞テレビ広告を出しているところはまず大丈夫と言っていいだろう。あと、相談料を何とかしたいという人には「法テラス」に相談するという手もあるので、参考までに。

法テラス

http://www.houterasu.or.jp/

2013-10-19

真面目なふりするのが辛い(続きとお礼)

http://anond.hatelabo.jp/20131018143156

これの続きです。

追記したら超長くなってしまいましたのでわけます

あと初めて増田書いたら50こもブクマもらって嬉しかったです。←ごめんなさい、ここ嘘でした!詳細は追記の一番下に…。

みんな、おっぱい好きなのねぇって思いました。仲間!

トラバとかブクマコメントで「風俗にいけ」という意見をたくさん頂いて、ありがとうございました。

自分が調べた中でどうして自分がおっパブに行けないのか考えてみました。

あと「ただのおっぱい星人じゃねえか!」って意見貧乳もひっくるめて好きなんじゃねぇかって意見にも

反論したいです。違うんです、そういうことじゃない。

1.恋人友達以外の人の体がこわい

恋人おっぱいも、友達の女の人のおっぱいも簡単に触れます

でも、知らない人(いわゆる嬢)のおっぱいはとても怖いです。

女性おっぱいはすっごく優しく触りたいですし、乳首もぺろぺろしたいです。

下乳から持ち上げるように、そーっとそーっとひよことかモルモットとかを撫でるみたいに

いつも触ってるつもりです。

上に出てきた「日常的に日本生産されてる最大サイズブラ以上のおっぱいを持ってる女性おっぱい」については

乳首を当てる感覚つっついてます

女の人ってすごくいい匂いがするじゃないですか…でもその女の人のいい匂い

(甘いようなお花とか洗剤とかシャンプーとか香水とかとちがう、

その人の体から湧き上がってるみたいな、あれがフェロモンですかね?)に

噎せちゃうときがあります

満員電車JKとかJC(これが、都内の某区のJKJCって総じて可愛くないんですよね…)が

おっぱい以外を押し付けてくると舌打ちしちゃうくらいです。

2.おっパブ風俗に二の足を踏んでいる理由

違う会社独身サラリーマンとたまに風俗の話をするのですが

「先輩といったら、先輩がペロペロ舐めたおっぱい

除菌シートでサーって拭いてさあどうぞ!ってされた」

という話や

「あまりにもおちんちんが大きすぎてゴムがないか

尺八してくれるはずが手コキだけで返された」

というボッタクリかなーという話を聞いたので

風俗怖いです。

あと性病デパートとか聞くし、何より裸になりたくないです…。

デリヘルも考えたけど、自分の部屋に自分が心を許した人以外を呼びたくないし

ホテルに呼ぶにしても、おっぱい触るだけなのにホテル!高い!とか思ってしまって…

ホテルのご宿泊とかフリータイムの料金(ちゃんと嬢も嫌がらない普通に綺麗そうなホテルって

6000円とかしますよね)を払うくらいなら

その分焼き肉とか食べたいです。

6000円あったら恋人と一緒にご飯食べに行ったりするほうがずーっと有意義です。たぶん。

3.貧乳は魅力ないについて

これ、考えて思ってたんですけど、乳首が見れて嬉しい!っていう気持ちはあれど

「あれ触りたい」とは思わないので、やっぱり貧乳は好きじゃないです。

大きい人のほうが包まれてる安心感があるし、触ったり持ち上げたりするとき

ズシリ、という重量感があって好きです。

ブラジャーにしたって、貧乳の人のは、お刺身を食べるときのお醤油の皿みたいなのだ

大きい人のはうどんどんぶりみたいで迫力があっていいなぁって思います

から乳首は好きだけど、貧乳は好きじゃないです。

飲み会とかで貧乳の人のおっぱい触っても嬉しくないですもん。

4.ただのおっぱい星人じゃないか

それはすみません、認めます

でも、おっぱいについて考えたら止まらなくなっちゃっただけで

基本は「会社で周りが女の人とかしかいないのでシモネタ言えなくて辛い」とか

「もうちょっと肩の力を抜いた話したい」とかそういうことです。

1回転職したんですけど、前の会社孫請け専門弱小会社

客先常駐とかしたら、チームのおじさんとかお兄さんと

ガンダムの話と今期のアニメの話と風俗の話と

キッツイ性格のその会社女性社員のことを

「あの人、長瀬愛に似てますよね」

って笑い合ってみたりする、そんな環境だったんです!

からたぶん、今の会社が辛いってことかもしれないです。

そのチームメンバーとは、会社辞めた後も何回か飲んでたんですけど

地震放射能で子持ちの人が遠くにいったりとかそういうことがあって

今は全然集まれなくなりました。

東電には色々と頑張ってほしいと思っています。がんばれ!

5.一番の障害

上の全てをひっくるめて、一番の障害は

増田女性であるということだと思います

おっぱいは超触りたいし、友達のは平気で触れるのですが

まだ見ぬ未知のおっぱいへの探求もすごくしたくて

からこそおっパブだのピンサロだのヘルスだのっていうのは

男性からリサーチしたり、インターネット情報収集をしたりしています

ただ、女性純粋おっぱい揉みたい、お金払って、ってなると

どうしてもレズビアンバーとかそういうのを勧められます

でも、そういう愛液まみれのセックスとかそういうんじゃなくて

町中でおっぱいとぶつかった!ラッキーおっぱい!くらいの

そういう、なんていうか、ブラジャーごしでいいんですもう。

生じゃなくていい。

あと私に触ってほしくない。わがままと思います

ギブアンドテイク出来ないのでいつまでたってもおっぱいに触れないです。

それに普通のおっパブに行ったら、嬢も嫌がると思います

オッサン、お兄さん、オッサン、私、オッサン、お兄さん

とかおっパブのイスに座ってたら異様じゃないですか。

で、私はおっぱいは好きなんですけど、コミュ障なので

おっぱい以外のパーツとなんかやりとりしたりとか面倒臭いんです。

からこそ壁からおっぱい生えてこい、って思ってるし

床もおっぱい生えてこいって思ってるし、おっぱいがつまった

マットレス(稲中の玉袋がつまったマットレスみたいなの)があったら

すごくいいなぁ!ッて思います

6.私の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めておっぱいを愛するようになったか

会社主婦の人のおっぱい衝動的に触りたくなるのは、

大概生理前なんですけど、たぶん虐待(殴る蹴る言葉暴力が大体です。

あとご飯ないとか進学先が限定されるとかそういうのもです)されてて

母親愛情に飢えてるのかなーとも思います

今のところ、そういう衝動が起きるのは何らかの理由で

生理前に恋人(男の人です)のおっぱいを揉めなかったり

舐めたりできなかったときなので、恋人が早く夫に昇格して

朝晩おっぱいを好きにペロペロペロペロさせてくれれば

主婦の人のおっぱいとか目に入らなくなるんじゃないかなぁ、と期待しています

夫に昇格する前に、私が異常におっぱいに執着するので

恋人退職されてしまうかもしれないです。危機です。

というか、異常に執着しすぎて離れてった人とかいます…。大変申し訳無いと思います

ガムをチョコと一緒に食べた時のような柔らかさを持つおっぱいメンズ

たいへん貴重だと思います

それから大相撲シーズンはだいたいNHKを見ていると落ち着きます

でも大相撲で肉と肉がぶつかり合ってるのを眺めていると

隣の主婦の人を野獣のような目で狙っている自分がいることに気がついて

ハッてします。

NHKはあんな卑猥映像をどうして2時間も…あああああ…

あとおっぱい好きすぎて産婦人科医とか内科医になろうと思ったこともあるんですけど

頭が悪すぎてなれませんでした。

おっぱいラブ。

おっぱいほしい。

自分おっぱいじゃノーノーノー!

包み込まれるほどのおっぱいを!

追記

わぁ!またいっぱいブクマありがとうございます

でもネタタグは解せません。だめです、人の悩みにネタとかつけたらダメです。

あと、コミュ障なのと、知らない人のおっぱいはやっぱり触れないので

お申し出はとてもありがたいのですが、辞退させていただきます、ごめんなさい。

20代前半なんてまだ乳首が上に向いてる可能性のある、いわゆるトマトみたいなおっぱいだと思います

(10代のおっぱい乳首が光るので分かります)

そういうパッツンパッツンおっぱい写真で見るに限ります

触るんだったら20代後半以上の(できれば30代以上の)、いわゆるちょっと重力に負けかけてるほうが素晴らしいです。

でも30代の女性って「女の香り」がすごすぎて密着すると噎せ返ります。残念です。

女の人のおっぱいは、乱暴に扱っちゃいけないと思いますし、

もし触ってる途中になんらかの事故があって破損させてしまった場合責任が取れないですので…。

それからTwitter経由で身バレしました。お前だろ、って。バレても全然構わないんですけど

ひゃぁあーってなりました。

次に転職するとき百貨店婦人下着売り場に勤務したらどうだろう、という案も頂きました。

確かにおっぱいに触れるとは思うんですけど、そこを突き詰めて考えたら、他人の体温とか体液とか痕跡

苦手過ぎて、多分出来ないなぁと思いました(=おっパブ永遠に無理)。

自分も汚いし、他人も汚いと思ってるんです(多分潔癖症)。

あと、より多くの素敵なおっぱい出会うには市販品の販売じゃなくて、

セミオーダーの部門に行かなきゃいけないと思うので

また転職面倒くさいので諦めます…。

それからそれからですね!余談なんですけどもとても大事ことなので、

皆さん(とくに男性)にお伝えしようと思います

ついでに「増田男説」に反論したい気持ちもあります、反論しなくてもいいと思うんですけど

で、反論には何がいいかなぁと思ったとき、つい先日ブラジャーを新調したときお話をしたいなと思ったので

書き留めておきます

女性おっぱいによく出てくる、あのEとかFとか魅惑の数字なんですけども、

あれ、全然アテにならないんですよ!(もう周知の事実かもしれないですが)

ついでにブラジャー屋さんのお姉さん曰く、「一番売れるサイズはE」って言ってました。

それで、ブラジャー屋さんのお姉さんが試着室で

「こちらをむいてちょっとお辞儀してもらっていいですかぁ~」って言われて

言われた通りにすると、脇とか背中とか下乳のちょっとから

よっこらしょ、ってかんじでかき集めて、1カップとか、年齢が上の人(おっぱいがたるんたるんになって

集めやすく流れやすくなります)は、2カップくらい平気で上がっちゃうんです。

ついでに「締め付け大丈夫ですかぁ~?」なんて言われて

「あ、ちょっといかもしんないです」とかいうと、測ってるにも関わらず

「じゃあアンダーを小さくしてカップを大きくしたの持ってきますね」なんて言われます

カップの捏造です!知りませんけど。

本当の巨乳の人って、あえてアンダーを大きくしてカップ小さいの買ったり(そもそもサイズがでかいと高いんです)

あと、本当の巨乳の人用ブラは小さく見せる工夫がすんごいしてあるんです。

カップのとこ、ポワポワなんてしてないんです。布です。布2枚くらい。

「俺の彼女、暗闇で触った時のおっぱい、絶対Fとかねぇな」って一瞬でも疑問を持ったら

まず干してあるブラジャーとか脱ぎ捨ててあるブラジャーとかを触ってみてください。

それでポワポワしてたり、パッドを入れるポケットがついてたら、それは偽巨乳の可能性があります

もしこの情報が「もうみんな知ってるよ今更…」だったら本当に申し訳ないです。

増田おっぱいおっぱい書いてたら満足しました。

大相撲とまとめ系美乳スレで暫くは大丈夫だと思います

沢山の人に案を頂いたり同士と言ってもらえて嬉しかったです。

おっぱい好きな苦悩してる人が日本に住んでるんだなぁって思っていただければ幸いです。

ありがとうございました。

追記2

ごめんなさい、冒頭にある「初めての増田で~」の下りなんですが

増田は2回めでした…。

乳首について言及したやつが一番最初増田でした。

トラックバックの使用分かってなくて人様の全く関係ない増田を汚してしまいました…

うかつにURL書くもんじゃないなと思いました、本当にごめんなさい。

2013-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20130909075330

 でも、箱モノ@東京で潤うのって、スーパーゼネコンだけだよね。

 下請け孫請けはある程度おこぼれ頂戴できるだろうけど、それこそ除染ピンハネのようなもので、旨み少ないよ。

これで潤う人たちが強者で潤う人たちだから

マスコミとか広告会社も含めてね。

後、そこからまわりまわって政治家にね。

結局、五輪によって、これまで厳しかった所はもっと厳しく、地方とか完全においてけぼりになるだろうね。

首相がさんざん、明日にでも使える金が何百億とある、って言ってたけど、

んなもんあるならやることいくらでも今あるだろう。。。

東京五輪の盛り上がりが分からない

 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/09/08/182813

 読んだ。

 私も分からない。

 どうして「東京」で開催することを喜ぶんだろう。

 日本人ほとんどは、実際会場に行って競技観るわけじゃないでしょ?

 せいぜいバーや街頭ビジョンに集まって、みんなでワイワイやる程度。

 それ、外国からの中継映像観てるのと変わらないじゃない。

 大阪万博じゃあるまいし、大多数の日本人は自宅観戦。長野札幌五輪に行った人ってどれだけいるんだろうか。

 ヘタすると娯楽もメディア多様化してるから、自宅でも観ないかもしれない。

 これが地方開催で、土建屋が「うっしゃぁあああ!!」って喜ぶなら分かる。

 おそロシアの風刺人形劇みたいに、どっかの芸人ネタにしてくれたら嬉しい。観る。

 でも、箱モノ@東京で潤うのって、スーパーゼネコンだけだよね。

 下請け孫請けはある程度おこぼれ頂戴できるだろうけど、それこそ除染ピンハネのようなもので、旨み少ないよ。

2013-09-08

20XX年、人類は、世界の全てのコンピュータを征服した人工知能ハルに支配されていた。

しか人工知能ハルを倒し、再び自由を人類の元に取り戻すため、戦う地下組織レジスタンス存在した。

レジスタンスリーダーであるジャックは、人工知能ハル暴走した原因を突き止めようと、彼の仲間のウーとケイシーと共に、ハル最初に作り上げた研究者オカザキの元を訪れていた。

「では、暴走の原因はあなたにもわからないのですね?」

「その通りだ、ジャック君。ハルの発案は確かに私だが、出資者は当時の日本政府で、開発はN社で行われた。最初の10年はハルに問題は起こらなかった。だからこそ、画期的人工知能による統治システムは全世界に浸透した。それがどうしてあんなことになってしまったのか。どうしても私には信じられないのだ。」

「N社の開発責任者に会うことはできますか?」

「みんなクビを切られたと聞いたよ。N社は未だ健在だがね。ハル暴走して起こった恐慌の時に、多くのエンジニアが職を失ったのだ。」

ジャックは裏のルートを使い、当時のN社の内情を知っている人物に会うことができた。彼はN社の子会社の閑職で定年までの残りの数年を消化するのみだという。

「もうあの当時のことは思い出したくもない。本気で身の危険を感じたんだ。」

彼は、決してジャックの目を見ようとせず、目の前のコーヒーを見ながらボソボソとそう口を開いた。

「それは暴走する直前のハルの改修のプロジェクトの話ですね。詳しい話を教えていただけますか?」

「俺だって詳しいことなんか何も知らない。俺も出向でたまたまN社に居ただけだ。プロジェクトの全てを把握していた人間なんて誰もいなかったんじゃないかな。あれは確かそう、ハルにU国のシステム統合しようとしたプロジェクトだった。あれが成功していれば世界の垣根は無くなったはずだった。」

「確かに世界の垣根は無くなりました。ただしハルの絶対支配という形によって。当時の詳細な設計書はまだN社に残っていますか?」

「残っていないと聞いている。開発責任者解雇の腹いせにすべて捨ててしまった、と。だがしかし、あのプロジェクトの開発の孫請けを行ったT社にはまだ残っているかもしれない。」

「T社?」

「ああ、N社で直接開発を行うことはない。あのプロジェクトも数社に分けて開発を委託していた。あのプロジェクトの直後にほとんどの会社が潰れてしまったがね。T社だけはまだ残っていると聞いた。」

ケイシーは眉をひそめてつぶやいた。

「初めて聞いたわ。」

「とにかくT社に行ってみよう。」

ジャックはT社の所在地を訪ねたが、既にそこにT社は存在していなかった。先月、T社もついに倒産してしまったのだという。だが運のいいことにT社の当時の開発者だったと名乗る男、タナカに会うことができた。タナカ下町工場日雇いライン工をしていた。

ハルプロジェクトのことを憶えていますか?」

「ああ、憶えているとも。あれは酷い案件だった。設計も酷けりゃ、納期も、発注額も最低だった。だから、俺らも開発にはオフショアを使った。それしか利益を出せる方法が無かったんだ。」

「なぜそのプロジェクトの直後にハル暴走したのだと思いますか?」

「俺らは言われた通りのものを作ったにすぎん。俺らは何も知らない。責任を問われるは、おかど違いだ。もう帰ってくれ。当時のことなんか思い出したくない。終わらない開発。連日の徹夜。飛び交う怒号。鳴り止まない元請けから電話・・・」

タナカの目は泳ぎ、焦点が定まらない。明らかに動揺がうかがえた。

ウーが耐えきれずタナカの胸ぐらにつかみかかる。

「わかっているのか!? ハルにどれだけの人間人生が狂わされたのか! お前に責任は無くとも、ハル暴走を止める義務はある!」

おい、やめるんだ! ウー!」

ジャックが止めに入ったが、タナカは声にならない声を上げ、その場に倒れこんだ。

「誰か、救急車警察!」

タナカは痙攣を起こしていた。工場は騒然となった。

ジャック、ウー、いったんここを離れましょう。」

2013-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20130708224806

大企業正社員のうち能力の高い奴はごくごくわずかで、

98%くらいは無能仕事の内容も子供のお使いみたいなものだ。

それを知っている人は世の中にゴマンといるはずなのだが、

なぜかみんなして口をつぐんでいる。実にニッポンらしいよね。

戦争に負けると知っていて原爆が落ちるまで口をつぐんでいたニッポン人。

あのころから全然変わってないんだなあ。


自分のやっている仕事はすごい!」と思い込んでいるサラリーマンはたくさんいる。

自分会社ローカルルールに詳しくなっても全然すごくないんだが・・・

でも同じ会社10年もいるとそれがすごいことだと信じこむようになるんだよね。

こわいこわい。終身雇用社会ならではの現象。

外国人ビジネスすることになると、本当に「ディスカッション」するハメになる。しか英語で。

外国語クリティカルシンキングもできない日本人右往左往

外人には日本の文化は通じないからなあ〜」

おいおい通じてないのは日本人のお前のほうだよ。

孫請け中国人東南アジア人の方がよっぽどマシな議論ができている。


でもそんなことには気付かないフリ気付かないフリ・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん