「スポーツクラブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーツクラブとは

2019-10-21

いじめはなくならないと思う。

いじめはなくならないと思う。

子どもはもちろんのこと、大人だって人間関係を苦にして自殺うつ病を患ったりしている。

大人場合いじめとは表現されないことが多いと思う。パワハラとかセクハラとかも同じカテゴリに入るかな。

いじめと同等のことは、学生卒業しても社会人生活の中で、起こっているということだ。

であるならば、いじめは避けられないと考えて行動すべきだと思う。

いじめを受けずに人生を終えることができたなら、それは幸運というくらいの受け止め方で。

じゃあ、どうするか。

まずは、加担する側に回らないこと。これはまぁ前提。

でも気がつかない内にそうなってることがあるかも知れない。

無自覚にしてしまっていることほど恐ろしいものはない。

自分がされて嫌なことを相手にしてはいけない。そして、自分がされて嬉しいことが相手も嬉しいとは限らない。」というような旨の言葉Twitterか何かで見たけど、結構真理だと思う。

前半のことを親から言われて育つ人は多いかも知れないけど、後半のことまで言われて育つ人は少ないんじゃなかろうか。そして後半のことを自分で気づける人も。

しかしたら、親も後半のことを気づけていないかも知れない。

よくある善意押し付けとかね。

あとは、正しいと思って加担している例で、

何か過ちを犯した人をネットで袋叩きにする行為一種いじめにあたるんじゃないだろうか。

ただ語弊のないように言っておくけど、今まで声の小さかった人たちの声を拾い上げられたり、今まで隠れていた犯罪が浮き彫りになって公的機関が動いてくれるという良い働きをする場合ネットにはあるとは思う。

けど、例えば警察がもう動きだしてくれたのに、正しさを武器無関係な人たちが制裁加えるのはどうかなと。

気が付いたら加担していたということになりかねないので、これは気を付けたい。

次に、複数コミュニティ所属すること。かつそのコミュニティ独立していてつながっていないこと。

これは大人大事だと思うけど、思春期の子どもとかがいじめにあったとき精神衛生良いと思う。

子ども世界が狭くなりがちで学校での居場所がすべてみたいに思ってしまう傾向があると思う。

つのコミュニティで上手くいかなくても、他のコミュニティで楽しくやれていれば、学校けが自分の居場所じゃないとわかる。

それに自分のことを客観的判断できるんじゃないだろうか、というのも学校だけのコミュニティいじめにあったとしたら、

判断基準がそこだけなので、なぜいじめられるのか、自分の何がいけなかったのかと内に内に考えてふさぎ込んでしまうんじゃないだろうか。

特定コミュニティだけでいじめられるのであれば、それは自分とそのコミュニティが合わないだけと折り合いをつけられる。

全部のコミュニティいじめられるのであれば、自分を省みて改める必要があるかも知れない。

かくいう僕も小学生ときに、ちょっとしたいじめにあった。

昨今、話題になっているような壮絶なものに比べればかわいいものだが。

ターゲットになった人が仲良しグループからある日突然無視されるというやつだ。

ただ小学生ながらとてつもない恐怖を味わったのを覚えている。全く心当たりがない上に、この先もっとひどいことが起こるのか、もうなにがどうしてしまったのか頭の中は大混乱だった。

ただ人間は慣れる生き物で、落ち着いてくると無視しているのが仲良しだった者たちだけで、その他の人は違うと状況把握できるとしばらくやり過ごすことができた。

僕が幸いだったのは、その無視してきた者たちが僕のあることないことや悪口を言って仲間を増やすことをしなかったことだ。

彼らの目的排除ではなく、ある日突然、想定外の状況に置かれた人間の反応や自分たちが優位に立っている状況を堪能することだったからだ。

そして、順番が交代する。僕は何事もなかったかのように元の仲間に引き入れられた。

次にターゲットが決まると、また彼らは同じことをしようとした。僕にもそうするようにと。

ただ、僕はこの流れを断ち切ったら終わるんじゃないかと思って僕はそのターゲット無視することはしなかった。

ターゲットの子最初こそ悲しそうな顔をしていたが、僕が無視しないとわかると嬉しそうに毎日しかけてきた。

これで無視ゲームは終わりだなと思ったんだけど、そうじゃなかった。

また僕がターゲットになった。まぁ、当然と言えば当然だ。面白くない行動をするグループ内の反乱分子なのだから

でもそのとき僕は、今回の無視ゲームも失敗するだろうと思っていた。

というのも、前回ターゲットの子が同じ境遇を味わった仲間で、かつ僕は体制に逆らって無視をしなかった。

から彼はきっと僕の味方になってくれると思ってた。

でも現実は違って、前回ターゲットだった彼は仲間に無視されなくなった途端、以前と同様に楽しそうに僕を無視しだしたのだ。

不毛だ。

小学生ながらやってられないとあきれていた。おいおいうそだろ。そんなことある?って笑

不思議絶望感はなくて、はーめんどくさ。もういいや。って感じの感情だった。

そこからクラス替えする前に仲の良かった子たちのところへ昼休みに行き、勇気を出して正直に事情を話して仲間に入れてほしいと言った。

そしたら「いまみんなでノート迷路を描いてるから一緒に描こう。」と快く仲間に入れてくれた。

クラス替え以降、疎遠になっていたが笑顔で迎え入れてくれて本当に嬉しかった。

無事にいじめから脱出して僕は、小学校生活を終えることができたわけだけど。

無視ゲームをしていた彼らは卒業するまで似たようなことを繰り返していた。

ただ、実はいじめをする心理はなんとなくわかってしまったりする。

からまり恨んではいない。だけど肯定はできないし、してはいけないと思う。

今振り返ると、もういいやって切り替えられたのは、僕が学校とは別のコミュニティにも所属していたからだと思う。

当時、僕はスポーツクラブサッカーチーム、隣町のスイミングスクール、別の学区の生徒もいる学習塾に通っていた。

幸いなことにそれぞれのコミュニティでつながりはなく、共通友達もいなかった。完全にそれぞれ独立してた。

から、遊び相手がいなくてもサッカースイミング友達がいるし、学校宿題や授業がわからなくて学校の仲間に聞けなくなっても、塾で教えてもらえばいいやと。そう思えた。

からいじめから“逃げられた”んだと思う。

この逃げるのが苦手な人が、世間話題になるような可哀想な目に遭っているように思う。

から逃げ道として色んなコミュニティ所属することが大切だと思う。

これは社会人にも当てはまると思う。

ただ社会人会社いじめに遭うと結構大変かも知れない。

生活に直結しているか会社はそう簡単に辞められないし、転職するにも精神力や体力が必要だ。

いじめ精神疲弊してくると正常な判断力を失ってしまうのかも知れない。

思えば小学生いじめにあったとき、親に相談を一切しなかった。普通なら一番に相談して助けを求めても良いはずだ。

今となってはなんでかわからないけど、精神的に健全状態ではなかったことは確かだ。

でも仕事けが人生の全てではない。生きるために働いているのに、命を削ってどうするんだ。

逃げろ。

なんだかまとまりのない文章なっちゃったけど、世間いじめ関連のニュースを見て思うところがあったので書きなぐりました。

2019-10-04

anond:20191003174050

俺は発達障害だけど同じような苦手なこととか似たような対人関係経験ある。

愛想がいいなら接客業はどうだ?

俺はコンビニファストフードも続かなかったがスポーツクラブインストラクターは続いた。

体力があったかクロネコヤマトの集配センターの積み下ろし作業とかも良かったな

とにかく自分は一緒に働く同僚との接触時間が少ない仕事が合ってると分かった。

インストラクターも力仕事個人で完結する仕事が多い。

自分ジョブホッパーなことは諦めて一生非正規で色んな仕事をして生きていくつもり。飽き性だしね。

2019-08-27

anond:20190827101924

このくらいなら別に身バレ特定もされないか

よくある(?)話で、我が社=スポーツクラブ

彼女は週2、3回程度ジムスタジオを利用しているようだ。

これだけ熱心に通ってくれること自体個人的感情を抜きにしてありがたいことだ。

さて、ここでいう「外堀」とは…?

2019-07-02

いかにしてきっかけを作るか

かわいくてカラダがいい(適度に鍛えられて引き締まっているという意味、細い太いの話ではない)女を彼女にしたい。

自然にはなかなか出会えそうにないから、出会えそうな場所なりに出向く必要がありそうだ。

一応田舎地方都市スポーツクラブに勤めているので、それらしき女性を見かける可能性はある。

が、お客さんにしてもスタッフにしても、正直「やりづらい」感は否めない。

過去問題になって降格された人もいるらしいしな。

やるなら結構リスクが伴う。

自分がよそのジムクラブの会員になってみるか?

なんにせよみんなどうやって自分好みの狙った異性をつかまえてるんだろうか?

付き合い始めてからよりも、とにかく付き合い始めるまでのハードルが異様に高く感じる。

2019-06-27

筋トレ始めてから明らかに性格が悪くなった」が逆ステマ根拠

筋トレ始めてから2年、見た目にも強そうになったしベンチプレスもMAX100kg越えたんだけど

自覚出来るくらい性格が悪くなった

電車の中でイキってるオッサンに怒鳴りつけたり騒いでる大学生っぽい集団にオラついたり

道でぶつかった奴を追いかけ回して土下座させたり

住んでる部屋の隣の奴がうるさいから怒鳴り散らしながらドアを蹴りまくったこともある

このままだと前科者になりかねないと頭ではわかってるんだけど自分に向けられたストレスを一切我慢できなくて、自分でも些細と思うようなことでめちゃくちゃにキレるようになってしまった

どうしたらいいんだろう

anond:20190626175620

結論から申し上げて、

これは筋トレなんかしてない人による筋トレ逆ステマだと思います

これから根拠を述べていきます


1.ベンチ100kgという数字意味

筋トレ始めてから2年、見た目にも強そうになったしベンチプレスもMAX100kg越えたんだけど

自覚出来るくらい性格が悪くなった

まずこのベンチプレスMAX100kgというところでも、経験者なら「あっ(察し)」となります

なぜならこれは、やったことない人が思う”凄い”の基準から


ベンチプレス100kgというのはまあ初心者ではない。

ギリギリ初心者か違うかな?のレベルだけど。

これはウエイトトレーニングしてる人の中ではすごくない。全然雑魚と言われるレベル


2.未経験者と経験者の感覚の違い

100kg挙がるぐらいまでやった脱初心者なら、「上には上がうんざりするほどいる」ということは気付く。

1人でやってても雑誌youtubeウエイト板見てるだけで気付いてしまうし、

多くの人はジムスポーツクラブでやるので、扱う重量も体も自分とくらべものにならない人を必ず目にする。

しろ自分って全然ショボいな」という感覚になる。


からほんとにトレーニングしてる人で、ベンチがMAX100kgなら、恥ずかしそうに申告するんです。

あなた達の周囲にベンチプレス100kgだという人がいたとして、

気まずそうに100kgだと認める人は本当にやってる人で、100kg挙がる人です。

得意げに100kgだと申告する人はやってない人で、100kgも挙がりません。

これは絶対法則から興味あれば覚えておいてください。


まとめます

ベンチプレス100kgごときですごいと思うトレーニーはいない。(それをすごいと思うのは明かにやってない人の感覚

自分が初めて100kg到達してもそれで増長することも不可能。(何の趣味でもやりはじめるとより上の領域が目に入る)

ウエイトやり始めると美的感覚が変わり、ベンチプレス100kg程度の体は「強そう」ではなく「細い」「クソガリ」と感じるようになる。

 パワーリフターみたいな身体を「強そう」「かっこいい」と感じるようになる。同性にも異性にも筋肉で太いケツや脚を求めるようになる。


3.そもそもベンチプレスでは強くも強そうにもならない

以上のあらゆる観点から元増田にはトレーニングしてる人の臭いしません。

トレーニングについてのディテールもなさ過ぎるし。いきなりポンとベンチプレス100kgっていうでしょ?

どういうフォームなのか何もなし。ビッグ3の他の種目はどうなのかもなにもなし。

更に言えば喧嘩やぶつかり合いで強くなるのに必要なのはデッドリフトスクワットで、

ベンチプレスは胸板が厚くなること以外は実用的には何の役にもたたないし。

そして100kg程度じゃ胸板なんかいくらも厚くならないし。「見た目も強そうになった」とか笑わせないでほしい。

電車の中でイキってるオッサンに怒鳴りつけたり騒いでる大学生っぽい集団にオラついたり

道でぶつかった奴を追いかけ回して土下座させたり

住んでる部屋の隣の奴がうるさいから怒鳴り散らしながらドアを蹴りまくったこともある

こんなの本当に妄想だとわかるのが、

ベンチ100kg程度の一般人と変わらない体でこんなことしたって

イキったおっさんも騒いでる大学生も余裕で「あ?」って向かってくるから


100kgなんて準備運動の私にすらつっかかってくるおっさんがいるんです。

体つきで彼我の強さがわからない、あまり気にせずに突っかかる人間は実は結構いる。

ましてMAX100kgぐらいのクソガリがそんな傍若無人に振舞えるわけが無いでしょう。



4.スクワットデッドリフトはいいぞ!

そしてウエイトトレーニングに興味ある人の為にも書いておきます

ウエイトトレーニング精神作用について、テストステロンが出るとか活力が出るとか凶暴になるとか言われるああい効果を得たいなら、

それもやはりベンチプレスではなくスクワットデッドリフトです。

何故か?

ベンチプレスより遥かに使う筋肉が多くて大きくて、キツいからです。

スクワット限界チャレンジしてるとき、顔がジャックハンマーみたいになります

あそこまで血管は浮き出ませんが、目が釣りあがり目が据わり恐ろしい顔つきになります自分で鏡にビビます

変なホルモンが出ています


スクワットベンチプレス限界に挑戦していると日常生活でも活力が出ます

変なホルモンが出ています

ベンチプレスでは変なホルモン出ません。少なくとも100kgなんて領域では出ません。


5.趣味に取り組むと自分の未熟に気付く

私はベンチプレスならストリクトフォームノンブリッジノンベルトで140kg上がります

でもこんなの全然すごくありません。上には上がうんざりするほどいます

そもそも身近にいる私の先生が200kg上がるから増上慢など不可能です。

ていうか女性ですら私より挙がる人が山ほどいるんです。

体重たった52kgの白川カオリさんが私と同じ140kgです。

ね?「自分がすごい」なんて感じる隙どこにもないでしょ?

知れば知るほどそうなるんです。



フィクションなんかでよく「格闘技ちょっとかじった人間がイキる」という描写が出てきます

あれもちゃん格闘技やったことある人ならリアリティがないとわかります

何故か?

ちゃんと始めてみれば、教室道場で繰り返し「自分が一番雑魚」「すごい人は山ほどいる」「自分程度がイキったらすごい人達が黙ってない」「そもそも自分程度では誰にも自慢できない」というのを肌で感じるからです。

教室道場や人の集まりにはそういう作用がある。

格闘技とかでイキってる人間がいるとすればそれはその道場トップ人間です。

残念ながらそうなってしまうようなトップもいる。

始めて2年で実力もキャリアもないという人は絶対に身の程をわきまえて謙虚ものです。


6.何故筋トレ逆ステマなどというものがあるのか

何故なのかはっきりはわかりませんが、筋トレに対して敵意を顕にする人がネット結構ます

話題フリー掲示板トレーニングスレ立てて歓談してると喧嘩腰で入って来たり。

彼等は筋肉に対する変な意識過剰、コンプレックスや恐怖心があるのではないかと思います


元増田の嘘話の異常な乱行

電車の中でイキってるオッサンに怒鳴りつけたり騒いでる大学生っぽい集団にオラついたり

道でぶつかった奴を追いかけ回して土下座させたり

住んでる部屋の隣の奴がうるさいから怒鳴り散らしながらドアを蹴りまくったこともある

も、

筋肉のある人間に対する恐怖や嫌悪イメージが膨れ上がったものではないでしょうか。

あいつらこんなことやってるに違いない」みたいな。

でも電車とかで暴れてる人は単にストレスで頭が狂ってるだけで、体は普通だったりすることが多い。


実際の所はトレーニングしてる人間は大体みんなオタク傾向で寡黙で礼儀正しいです。頑固な人は多いかな。

ジムでイキりがちなのはフィジーク系の人たちです。

イキってるといってもチンピラ的なノリではなくナルシスト的なノリです。

彼等はスクワットが嫌いで脚がほっそいので喧嘩は弱いです。

基本はウェーイな仲良しで、でもそのうちその輪の中で弱い誰かをじんわりはぶってるみたいな。全員大して挙がらんくせに。


筋肉を恐れて妄想逆ステマしてるぐらいなら、興味はあるんでしょうからジムに飛び込んでみて体で体験した方がいいと思います

コンプレックスは未経験ゆえに生じるものですが筋トレはすぐ体験できるのだからコンプレックスの中では解消しやすい部類です。



追記

macos9-02 フィジークへの偏見がありますね。

2019/06/27

うんごめん

ぶっちゃけ近くのジムでよく見かける駄サイクルフィジークサ-クルが嫌いなだけ

フィジークでもちゃんとした人やいい人がいるのは知ってるよ

前にジムにいたフィジーク頑張ってる若者は重量も挙がるし真摯だった 

サークル避けてよそ行っちゃったけど

2019-06-12

増田でわかる分散SNS

1章 アカウント凍結

有子「あっキレイなお花!」

共太「写真を撮ってTwitterシェアしようぜ!」

有子「いい考えね!じゃあさっそく・・・あれ?」

共太「ん?どうしたんだ?」

有子「あっ私のTwitterアカウントが凍結されてる!」

共太「なっなんだってー!」

-----

共太「最近SNSアカウントが巻き込まれ凍結されるって話をよく聞くけどまさか有子のアカウントがなぁ・・・

有子「私なにも悪いことしてないよ!お花や猫の写真シェアしたりしてただけだもん!」

分美「あら?どうしたの?」

共太「あっ分美お姉さん!ちょうど良いところに」

有子「分美お姉さん・・・何も悪いことしてないのに私のTwitterアカウントが凍結されちゃって・・・

分美「あら大変!でも仕方ないわよねぇTwitterシステムの上では巻き込まれ凍結はどうしても防げないわ」

共太・有子「えっそうなの!?

分美「Twitter問題のありそうなアカウント独自アルゴリズム自動で凍結しちゃうのよ。コンピュータプログラムで判定しているからどうしとても間違えてしまうことがあるわ」

有子「プログラム相手じゃ間違えてますよってお話することも難しいよね」

共太「Twitter勝手に始めたことを押し付けてくるなんてヒドイじゃないか!」

有子「私の友達だって悪いことしてないのに何度も凍結されちゃって悲しい思いをしてたんだよ!」

共太「お姉さんなにか良い方法はないの!?

分美「ふふふ・・・あるわ!分散SNSよ!」

共太・有子「分散SNS?」

2章 分散SNSって何?

共太「お姉さん、分散SNSってなに?」

有子「前に少しだけ話題になった気がするけど私よく知らない」

分美「分散SNSはねTwitterFacebookみたいなSNSが動くサーバシステム個人個人自由に設置して、設置されたみんなのサーバ同士が繋がり合ってコミュニティネットワークを作ろうって試みなの」

分美「分散SNS構成するサーバ個人の持ち物だから、持ち主の個人独自ルールを定めることができるのよ」

分美「TwitterFacebookサービスを利用しているとTwitterFacebookが定めたルールに利用しているユーザは従わなきゃならないけど、分散SNSサーバ毎にルールを定められるので凍結される可能性を低くできるわ」

有子「あれ?じゃあもしかして私が分散SNSサーバを設置したら・・・

分美「良い点に気が付いたわね!そう、有子ちゃん分散SNSサーバを設置したら有子ちゃんルールよ!」

共太「すっげぇ!じゃあボクの分散SNSサーバを利用したかったら100円な!」

分美「ふふふ、共太クンの分散SNSサーバからそのルールはもちろん定めて良いわ・・・でも分散SNSを利用するユーザにはルールを選ぶ権利があるのよ?」

有子「なるほどね!もし私の分散SNSサーバの利用が無料だったら共太クンの分散SNSサーバを使おうって思うユーザなんか居なくなるじゃない!」

分美「そうねユーザが困っちゃうようなルールを定めればユーザは利用しないだろうし、更に法律違反するルールを定めて実行しちゃうお巡りさんに捕まってしまリスクも当然あるのよ」

共太「自由ルールを決められても好き勝手にしちゃ駄目なんだ・・・

3章 分散SNSは過疎らない

共太「でもさぁ思ったんだけど新しいSNSってユーザ数が少ないよな」

有子「SNSってやっぱりいっぱいユーザが居たほうが楽しいしね」

分美「実はね、分散SNSっていわゆる『過疎』になる可能性が非常に低いのよ。設置したら既に誰かが居るわ」

共太「えっ!?SNSを設置して直ぐは誰も居ないに決まってるじゃないか!」

有子「そうよね?居たとしてもSNSを設置した管理人さんだけでしょ?」

分美「それが分散SNSメリットの1つなのよ。分散SNSは点在する分散SNSサーバ同士が相互接続することで成り立っているの」

分美「だから例えば分散SNSサーバαが既に設置されている状況であれば、分散SNSサーバβが新たに設置されたとき分散SNSサーバβから既に存在する分散SNSサーバαを利用するユーザが見えてコミュニケーションが取れるのよ」

有子「えぇ!?それってすごいことじゃない!!」

共太「自分分散SNSサーバを利用してくれるユーザ積極的に探さなくても良いわけか」

分美「わざと他のユーザを集めないで管理人がたった1人だけで利用している『お一人様』と呼ばれている分散SNSサーバだってあるわよ。他にも家族だけとか学校友達だけの分散SNSサーバがあったり、お絵かき趣味の人のためや音楽趣味の人のための分散SNSサーバもあるわね」

有子「なるほど学校のお友達なら見知った仲だし凍結なんてほとんどありえないもんね!」

共太「通ってるスポーツクラブ分散SNSサーバ設置したら面白そうだなぁ!」

分美「独自ルールを定められるってことは利用するユーザを好きに選ぶこともできるってわけ!そしてなおかつさっきも言ったとおり他の分散SNSサーバユーザともコミュニケーションが取れるから便利」

分美「そんな便利な分散SNSコミュニティネットワーク形成しているのが『ActivityPubプロトコル』よ!」

4章 ActivityPubプロトコル

共太「アクティティパブ・・・?」

有子「プロトコル・・・?」

分美「早い話が分散SNS同士の会話がちゃんとできるようにする方式規格のことなんだけど、実際に重要なのは利用する分散SNSサーバがActivityPubプロトコル対応しているかどうかってこと」

分美「実は分散SNSってActivityPubプロトコルが登場する以前にも様々なプロトコルが考案運用されてきたの」

分美「例を挙げればOStatusプロトコル、DFRNプロトコル、DiasporaプロトコルZotプロトコルあたりが有名ね」

分美「でも問題プロトコルが違えば相互コミュニケーションが取れないことなの」

有子「あれ?分散SNSサーバは他の分散SNSサーバ相互コミュニケーションが取れるんじゃなかったっけ?」

分美「そう、それを実現したのがインターネットで使われる技術の標準仕様を定める団体であるW3C』が制定したActivityPubプロトコルってわけ!」

共太「そうかActivityPubプロトコル以前は分散SNSでも相互接続できない分散SNSがあったんだな」

分美「W3Cが標準仕様であるActivityPubプロトコルを定めてくれたお陰で、分散SNSほとんどは積極的にActivityPubプロトコル採用するようになり、ほとんどの分散SNSサーバほとんどの分散SNSサーバ相互接続コミュニケーションが完成したわ」

5章 もっと知ろう分散SNS

共太「へぇ!ActivityPubプロトコルって凄いんだなぁ」

有子「お姉さん!分散SNSサーバってどんなものがあるの?」

分美「うん!じゃあ先ず最初に語らなきゃいけないのは『GNU Social』ね!Twitterに触発されたマイクロブログSNSよ」

分美「GNU Socialは分散SNS最初期に登場した分散SNS2007年まで遡るわ」

有子「今から12年も前!?そんな前からあるの!?

分美「12年前はidenti.caっていう名前だったの。GNU Socialという名前に落ち着いたのは2013年よ」

共太「それでも6年も前か。その時から分散SNSを考えていたなんて凄いなぁ」

分美「分散SNSのヒントになっているのは2002年に登場したP2Pファイル交換システムの『Winny』なのよ日本製ね」

有子「2002年17年前!どんどん遡るね!」

分美「WinnyのあとにBitTorrentが登場したり色々日本でも問題になり善悪評価が定まらないけれど革新的システムだったのは確かで、それが現代分散SNSという実装に応用されているわ」

分美「GNU Socialの特徴はなんと言ってもその安定性の高さね。最初期に登場したこともあり機能性に乏しさは感じるしアップデートは驚くほど少ないわ。でも後に登場した分散SNSへ強い影響を与えたの」

共太「アップデートが少なくて済むほど安定してるってことか?」

分美「それもあるし、GNU Socialはプラグインによる機能追加に対応しているのよ。新機能が欲しいなら自分で作れという文化なのGNU Socialは」

分美「次に紹介するのは日本で最も人気のある分散SNSMastodon』ね」

有子「あっ聞いたことある!」

分美「Twitterアカウントの凍結騒ぎで一時期Twitterでも話題にのぼったわね。MastodonGNU Socialに触発されたマイクロブログSNSよ」

分美「GNU Socialを参考としたためGNU Socialと互換性がありつつも、よりもモダンな外観や機能を備え、コミュニティが活発でアップデートも非常に多いのが特徴だわ」

共太「それだけ聞くとMastodonの方が良いように感じるなぁ」

分美「日本国内にMastodonサーバは膨大に存在するし分散SNS選びに迷ったらMastodonって考えるのも悪くはないわ。情報も非常に多いしね」

分美「ただMastodon欠点としてはGNU Socialに比べるとより高性能なサーバマシン必要になることね。とある有名なC++プログラマが『富豪的プログラミングだ』と揶揄したのはMastodonコミュニティでは有名な話よ」

有子「自分Mastodonサーバを設置するときサーバマシンの用意に困るわけね」

分美「まぁとは言っても今の普及価格ノートパソコンくらいで十分に動くわ。利用状況によるけどサーバレンタルするとしても月額2,000円以下かしら」

分美「そんな重いMastodonに触発され動作が軽いことを念頭に置かれ開発されたマイクロブログ分散SNS『Pleroma』も検討に値するわね。Mastodonと一部機能互換性を持っているの。Mastodonクライアントアプリが使えたりするのよ」

有子「GNU Socialを参考にしたMastodonMastodonを参考にしたPleromaか面白いなぁ」

共太「お姉さん!なんかもっとこうドーンッとスゴイやつってないの?」

分美「あるわよ?例えば『Hubzilla』なんかは高機能すぎるくらい高機能よ。SNS機能に加えて、ユーザ単位の公開範囲限定チャットアドレス帳カレンダーオンラインストレージ、簡易Webページ作成RSSフィードリーダーFacebook連携Twitter連携、ActivityPub連携etc...」

共太「スゲェ!なんでもアリかHubzilla!」

分美「もともと『ハブ』になることがコンセプトらしいわね。でも今挙げた機能はHubzillaの最大の特徴じゃないの」

有子「えっこの時点で高機能なのに?」

分美「HubzillaはZotプロトコルによるGridネットワークを特徴としていて、これはサーバ認証ユーザ認証が別個に管理されているのよ」

分美「端的に言うとHubzillaサーバαとHubzillaサーバβで1つのユーザアカウント運用できるのよ。例えば普段使ってるHubzillaサーバαが何らかの障害でダウンしても、ユーザアカウントそのままでHubzillaサーバβで利用できちゃうのよ。普通サーバが変わるとユーザアカウントも変えなくちゃいけないわよね。Hubzillaはユーザアカウントを維持できるの」

共太「えっHubzilla凄すぎない?」

有子「まさに分散SNSだね。サーバ1つ無くなっても他のサーバが使えちゃう

分美「非常に先進的な試みをHubzillaはやってるんたけど、その豊富すぎる機能や細かな設定項目、更には複雑な外観で素人お断り感がスゴイのよ・・・

有子「もっとこう気楽で高機能分散SNSはないの?」

分美「あるわよ?」

共太「ちょっと思ったけど何でもあるんだねw」

分美「筆者の増田もこのエントリ書くため改めて調べてみて驚いてるらしいわ。それでもっと気楽な高機能分散SNSには『Misskey』があるわ。なんと国産よ」

分美「投稿テキストへ太字などが設定できたり、昨今のチャットサービスなどで定番化しつつあるいいね!に変わる様々な反応を送れるリアクション機能ユーザ指定して会話できるグループトーク、様々な情報を表示するウィジェット、更にはリバーシゲームが楽しめたりするわ。他にも機能いっぱい」

有子「エンターテイメントって感じ!結構好きかも!Hubzillaは敷居が高すぎる・・・

共太「エンターテイメントと言えばマイクロブログSNS以外には分散SNSってないの?」

分美「あるわよ。Hubzillaを見たときSNS部分はFacebookっぽいなと感じたと思うのだけれど、よりFacebookっぽい分散SNSに『Friendica』があるわ」

分美「FriendicaはFacebookクローンと言って良いほどFacebook機能酷似していて分散SNSFacebook機能を求めているのであれば一番手っ取り早いかもね」

共太「あるとは思ってたけどやっぱりFacebookっぽい分散SNSもあるのか」

有子「えっじゃあもしかしてInstagramっぽいのも・・・

分美「あるわよwInstagramっぽい分散SNSは『PixelFed』ね。Instagramと同様に投稿する写真エフェクトフィルタがかけられるわ」

有子「あるんだw」

共太「流石にYoutube・・・

分美「あるわよwYoutubeっぽい分散SNSは『PeerTube』というの。PeerTubeの凄さはActivityPubプロトコルへの対応だけじゃなく動画配信自体分散機能を持つこと」

共太「あるんだw」

https://peertube.fr/videos/watch/217eefeb-883d-45be-b7fc-a788ad8507d3

分美「この動画は実際にPeerTubeへ投稿されている動画なのだけれど、複数人が同時に視聴するとPeerTubeはYoutubeにない動画配信挙動をするの」

分美「それは視聴者αに続いて視聴者βが動画の視聴を始めると、視聴者βへはPeerTubeサーバから動画配信されるだけでなく視聴者αから動画配信されるのよ。これはWebTorrentという技術を使って実現しているわ」

分美「理論上の話になるけれど、1GBの動画Youtubeが2人へ配信した場合は当然ながらYoutubeサーバは合計2GB配信することになるけれど、PeerTubeサーバ場合は合計1.5GBで済んでしまうのよ。残り0.5GBは他の視聴者からまかなう

有子「これは本当に凄いじゃない!お姉さん当然100人が同時視聴するとPeerTubeサーバ送信量はYoutubeサーバに比べてもっと下がるんでしょ!?

分美「もちろん理論値だし様々な状況によってPeerTubeサーバ送信量は変わるけど間違いなくYoutubeサーバ100人配信するよりは送信量がかなり少なくなるわ」

分美「ちなみに引用しているPeerTubeサーバはわざとフランスのPeerTubeサーバを選んでいるわ。私1人だと何度も動画が途中で止まったけれど増田に貼った時点でどうなるか楽しみね」

共太「PeerTubeスゲェな!もっと知られていても良さそうなのに」

分美「個人動画配信って自宅サーバでやらない限りはレンタルサーバとかだとかなりお金掛かるのよ。PeerTubeだと送信料が抑えられると言っても積み重なるとかなりの額になるしね」

分美「そして例えばJ:COMとか一部のインターネットプロバイダはWebTorrentなどのP2P通信規制をかけているところもあるわ。そのようなプロバイダ契約しているとPeerTubeの旨味は活かせないわね」

有子「PeerTubeもActivityPubプロトコルリプライしたりできるんてしょ?」

分美「できるわ」

https://peertube.cpy.re/videos/watch/da2b08d4-a242-4170-b32a-4ec8cbdca701

分美「この動画はPeerTubeとMastodonのやりとりのデモ動画よ。Mastodon上でPeerTube動画を視聴してリプライしてるわね。そのリプライはPeerTubeへ反映されているの」

有子「すごい!まったく違うWebサービスなのにやりとり出来ちゃってる!」

共太「さっきのPixelFedもやりとりできるんだろ?いいね!とか。これがActivityPubプロトコル・・・!!」

分美「ActivityPubプロトコルは今後ともどんどん様々なWebサービスに広がっていくわ。現在開発中だけれど電子掲示板Redditに触発されActivityPubプロトコルを組み込んだ電子掲示板『Prismo』は良い例ね。Prismoが正式に稼働するとMastodonから電子掲示板雑談へ参加できるようになるわ」

分美「そして別にActivityPubプロトコル対応するため新しくWebサービスを始める必要もないのよ。例えば過去日本国内で栄華を極めたmixiあたりがActivityPubプロトコルサポートしたら一気にmixiから観測できるアクティユーザが数十万人増えるわ。起死回生の一手として検討に値するわね。はてなハイクもそうよ」

分美「ユーザが居ないこと、ユーザを集めることが問題になるのならば常にアクティユーザが居ることへ期待できるActivityPubプロトコル採用するのはアリなのよ。 Permalink | 記事への反応(3) | 20:57

2019-05-21

anond:20190521205624

うん頑張ってね

ボディメイク的なことに拘りだせば細かい種目が沢山有るんだけど、

ひょろひょろもやしだということだから(鍛え甲斐がある最高の出発点だよ)やっぱりビッグ3から

体全体がガッチリ逞しく厚くなるから

それが一番パッと見の見た目も印象も変わるし自分でも体力やパワーの変化を実感できる。


そこまで来て筋肉おたくみたいになって

肩にボリューム欲しい」とか「腕を太くしたい」とか思ってからでも細かい種目はできる。

最初からそれやる人は身体ボリュームが出なくて他人に気づかれないようなショボイ変化で終わりがち。

あと苦しくてもスクワットから逃げないこと

苦しいとか怖いとか鼓動やばいとかバー痛いとか最初は思うけど、だからやらないと脚は細いまま


脚のパワーは全身に影響するから

見た目的にも上半身だけ分厚くて脚が細いのはダサい

でも殆ど人間スクワットから逃げるので脚が細くてダサい

スクワットに逃げずに取り組むだけでスポーツクラブウエイトコーナーの奴等の中でも上位3パーセントになるから

フォーム最初は何度も習って確認して気をつけて

anond:20190521202807

1.まずやると決めたらちゃんとやること。

ここが一番大事

風で熱が出ようがやること。

お前がやる程度のトレーニングは熱が出てもできるから

言い訳せずにやる精神が一番大事なのでそれをセットしてくれ。

じゃないとやり方教えるのも馬鹿らしい。


2.次にしったか野郎排除すること。

初心者がしったかを見抜くのは少し難しいけど、あいつらの話は具体性や実践性がないから疑ってかかれば見分けつく。

スクワットと腹筋と肩の筋肉を鍛えるのだ! 大きな筋肉を鍛えると脂肪燃える。 そしてここに報告するのだ! 一緒に頑張ろう!

これ典型的なしったかな。

ふわふわしてるし筋肉鍛えても脂肪燃えないし。

スクワットと腹筋と肩の筋肉とか言うバラバラさかげん。

腹筋も肩の筋肉もいろいろあるんだけどね。

しったかは人に助言とかするなと。


3.スポーツクラブに入会すること。

結局はこれが一番の近道。

そういうところにも口先しったかマンはいくらでもいるので

スタッフの中でも胴体が太くて筋肉がある人をみつけてトレーニングを教えてもらう。

お金を払うトレーナー選択肢に含める。

やる種目はビッグ3だけでいい。

ビッグ3やってメシを喰えばいやでも体重は増えていく。

追い込めば追い込むだけ増える体重割合筋肉になる。

筋肉脂肪もないもやしなら真面目にやればどんどん変わって楽しい

最初身体撮影しておいて、定期的に同じアングルと照明で撮影してモチベーションを高める。



とりあえずこれぐらいかな。

トレーニングは苦しいぐらいやって効果があるってことは覚悟しておいて欲しい。

怪我は避けながらも苦しさには前向きに取り組めばきっと効果が出る。

スクワットとかは最初本当に「あれ?しぬのかな?」って思うぐらいで適切な負荷だから

ストラップベルトは使わないこと。

そんなの上級者になってから使えば十分。

anond:20190521202043

じゃあもっと短くすればいいじゃん

それで重量だけ変わらないって言うのが不可解なので

やっぱり追い込めてない可能性を一番に考えちゃうけどね

みんな自分に甘いからさ

スポーツクラブとかで1人で我流でやってる人でちゃんと追い込めてるのなんか見たことないもん

すごい葛藤とかせめぎあいとかを感じてないなら全然追い込みが甘い

2019-04-18

保育園の送迎も酷いが、塾の送迎も酷い

中途半端位置に停車されると危険。塾に何度か苦情入れるも「保護者の方々のマナーにおまかせ」みたいな回答。塾の数十メートル先で左折したいから、直進/左折レーンに入ってるのに、車が進路を塞ぐから一度レンチェンしなきゃならない。

あと、タイトル関係ないが私が住むマンションの目の前の通りも酷い、片側一車線の通りなんだが最近子供向けのスポーツクラブができて、これまた送迎の車がチカチカ停車。

お前らがそこに停車してるせいで軽く渋滞してるの分かりませんかねえ。入出庫の邪魔でやんす。

2019-03-07

anond:20190307163819

意味不明....

会社学校なら既に入っているだろうし、勉強会なり趣味の会なりスポーツクラブなりは誰でも入れてくれるだろうし....

2019-02-05

家計晒すから年収預金あてて

家族構成

夫、妻、保育園児2人

住宅:50,000(社宅)

学費:80,000(2人分)

食費:170,000

衣服美容:35,000

交際費:30,000

健康費:30,000(スポーツクラブ医者)

生命保険:20,000(2人で)

学資保険:40,000(2人で)

通信費:20,000

水道光熱費:18,000

日用品:15,000

交通費:10,000

趣味レジャー:50,000

2019-01-18

毒にも薬にもならんおもいつきのオレオレ学説したり顔披露する

のがウザい

行ってるスポーツクラブの某インストラクターもそれ

2019-01-15

ソニー保険屋」や「コナミスポーツクラブ屋」といった

本業とは違った分野で目立ってしまってる企業って他にある?

ぱっと思いつくのだとヤマハカシオだけど、これらは分野を広げていったって話だから違うよな・・・

2018-12-14

知ったかぶりウエイトトレーニングに突っ込む

既にボロクソだが

anond:20181214162652


まず体重BMI22にし、

まずBMIトレーニングしてる人なら使わない指標

その基準に照らしたら俺等は全員ただのデブになってしま

ある程度高負荷のウエイトトレーニングを薦める後半とも整合性が無い

体重×1.2のスクワットデッドリフトそれぞれ10

そもそもスクワットデッドリフトフォーム次第過ぎてこんなぼんやりした目安でどうこうならない

当人の体格によっても難易度全然変わってしま

ただ例えば84kgの人(バーベル100kg)のきちんとパラレルまで下げるストリクトフォームスクワット10repであれば 

俺等から見たらアップのうちだが0から一朝一夕で出来ることでもなく、こんなシッタカ馬鹿がやってるとも思えない

少なくとも

こなせるようにするだけでだいぶ変わるよ

なにが「こなせるようにするだけ」だ

てめーがやったこあんのかカス

お前みたいな口先カスにそのレベルまで取り組む根性はねーと請合ってやる

60kgぐらい担がせて腰を下ろさせただけで心臓バクバクフォームガタガタになって激痛でピーピー泣く

下手すりゃバー肩に食い込んで痛いとか言い出すだろーなw

体重×0.8のプッシュアップ10回、

これに至ってはどういう種目なのか、何をどうするのか、想像も出来ない

お前一体何言ってんだ?

体重×0.8のプッシュアップ」をやってみせろよばーか

んで何故ベンチプレスでなくプッシュアップなのかもわからんけど

ひょっとしてベンチプレスって言いたくてプッシュアップになったのか?

もう酷すぎるわ

ちなみにベンチプレス体重の80%で10repだとどんなにストリクトフォームでもショボすぎです


KKOを自認しつつ現状を変えたい人へ

妄想お節介やいてねえでてめえが自分を変えろ

トレーニングに興味があるならスポーツクラブへ行ってバーベル触ってみろ

持ってるだけで手がいてえ前腕がいてえ肩がいてえ腰がいてえってなる

それが実体験だ

そこからだお前は

2018-11-25

公立教師給与は見合ってない

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20181125-00105367/

で「教員給与保護者の平均給与の約2倍」と言われていた上に結構スターを貰っていて驚いたので書いている。

父が公立小学校教師をしていた。今は定年退職済みであるが、最後副校長教頭)にまでなった。

その際に自分一人暮らしをすることになり保証人として年収記載してもらったのだが、ワープア自分からしたら結構な額をもらっていた。

けれど父の労働時間などを考えるとあまり多いとは言えない額だ。

平日は勤務先が然程遠いわけではないのに夜10時に過ぎに帰ってくることが普通で、家族食卓を囲むことは滅多になかった。

土日も日直だったり地域スポーツクラブ指導に行ったりしていてほぼ家にいなかった。

たまに家にいると昼まで寝てゴロゴロとしていたけれど、それも仕方がないものであるし、父が家にいるだけで外出しなくとも嬉しかった。

近年職場男性が「子供卒業式入学式から」とおやすみをもらう機会に何度か遭遇している。

時代は変わったな、と思う反面、我が家では絶対に無理なことでもある。

まりは「普通保護者給与よりも高いかもしれないが同じ時間だけ働いた人と比較すると貰っていない方である」という結論である

公立教師給与は見合ってない

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20181125-00105367/

で「教員給与保護者の平均給与の約2倍」と言われていた上に結構スターを貰っていて驚いたので書いている。

父が公立小学校教師をしていた。今は定年退職済みであるが、最後副校長教頭)にまでなった。

その際に自分一人暮らしをすることになり保証人として年収記載してもらったのだが、ワープア自分からしたら結構な額をもらっていた。

けれど父の労働時間などを考えるとあまり多いとは言えない額だ。

平日は勤務先が然程遠いわけではないのに夜10時に過ぎに帰ってくることが普通で、家族食卓を囲むことは滅多になかった。

土日も日直だったり地域スポーツクラブ指導に行ったりしていてほぼ家にいなかった。

たまに家にいると昼まで寝てゴロゴロとしていたけれど、それも仕方がないものであるし、父が家にいるだけで外出しなくとも嬉しかった。

近年職場男性が「子供卒業式入学式から」とおやすみをもらう機会に何度か遭遇している。

時代は変わったな、と思う反面、我が家では絶対に無理なことでもある。

まりは「普通保護者給与よりも高いかもしれないが同じ時間だけ働いた人と比較すると貰っていない方である」という結論である

2018-10-31

世の金持ちって子供にどんな英才教育してるの?

2018-09-07

anond:20180514202314

ヨガ、私(38歳男)もやってみたい。

職場スポーツクラブ)に外部から来ているヨガインストラクターは全員例外なく美しく見える。

から間違いなくヨガには効果があるのだろう。

2018-08-18

anond:20180818153816

行動範囲を拡げろってやつだな。

金があるなら、ジムスポーツクラブに行ったり、英会話教室に通ったり、取りたい資格学校に通ってみたり。

金がないなら、町内会活動に参加したり、市民講座に参加してみたりしたらいいじゃん。

2018-08-09

一緒に旅行してる友人が浮気してるんだけど

旅行終わったら縁切ろうと思うんだけど、正しいよな?

いま旅先で、友人が通訳担当で同行してるオッサン浮気してるみたいで混乱してる。

私、中高からの友人(女)、友人のスポーツクラブの知り合いオッサン(既婚・子持ち)の3人で旅行に来てるんだけど

2、3日くらい前から一緒に風呂入ったり、夜な夜なオッサンの部屋行ってる気配や言動が多数見られてとても複雑な気持ち。率直にキモい

友人、食事とき付き合ってる彼氏からどうプロポーズされようとか惚気てたのに、

その惚気話の翌日に一緒にオッサン風呂入ってたみたい。

私は現場居合わせたわけじゃないんだよ。

夜中トイレに起きたら友人の部屋が真っ暗でたまたま空いてて、あれ居ないのかとトイレ向かってたら、宿泊先(一軒家)内のどこにも気配が感じられないのね。私の部屋からトイレまでの導線上、全部の部屋が確認できるの。

そんでシャワールームだけ明かりがついてるのね。無論オッサンの部屋も真っ暗で扉だけ開いてる。

まり、2人ともシャワールームに居るしか考えられないとしか推測できないわけ。

でもこれも思い込みかもしれない。もうわかんない。

他にも色々あるよ。私の隣の部屋が友人の部屋だけど夜中トイレへ向かう音はするのに部屋に戻った気配が無いし、オッサンの部屋近くでヒソヒソ声聞こえるとか、

オッサンの部屋の散らかり具合にやたら詳しいとか。。

そりゃ生きてりゃ既婚者にしか惚れない友人とかもいるし、不倫だの惚れた腫れた話は聞くけどさ、実際のところ私には実害も無いけどさ

そういった狡くて自分の大切な人を蔑ろにするような酷い部分を目の前で見ちゃったらこの人と友人関係続けるのムリだなって思っちゃって。

古い友人たちで集まって飲むたびに彼氏との進捗話し合って「みんな結婚式は呼んでね〜」とか盛り上がってたけど正直結婚式も呼んで欲しくないわけ。

こっちはこっちで正しく生きてるつもりで、浮気するくらいなら別れてからするように生きてるので私のポリシー違反しまくってるわけ。

でも今あまり冷静じゃないと思うから率直な意見が聞きたい。

そもそもなんで見ず知らずのオッサンの同行を許したんだ?とかそもそもはいらないです。

友人が目の前で浮気してたら縁切る?

追記

ブコメと反応ありがとうございます。全部読んでます

事実確認最後友達として止めた上縁切るってのはたしかにって思いました。

けどそんな素晴らしい意見聞いてもFOする気満々な気持ちが揺らがなくて、もしかしたら友人は最初から大した関係ではなく私にとってどうでもいいレベルまで下がってたのかもしれない。

原因としては、旅行中の給仕を私がしてたんだけど一切手伝わない上に、母親が作る味付けはもっと薄いだとか、うちでは加工肉の食事なんかでないとか文句垂れてくるし、

また、私は職業SEだけどSEって変な人多いよねとか、この前性犯罪逮捕された人居てさとか、わざわざ私に伝える必要ある?

イミグレーションカード職業engineerって書いたの見たよね?ん?

そういった積み重ねが結局自分の中で結論出してたのかと再認識できました。増田に書いてよかった。

仲間はずれっていう指摘もあながち間違っていないと思う。ただ性行為に混ぜてほしくなんかはなく、なぜ不貞行為が発生しないという選択肢が無かったのかなんだ。

私が居るときにする必要無いよね?っていう点ではなんだか金払って旅行来といて浮気現場アリバイ役なの?っていう自分蔑ろにされている感情が強い。

混ぜてほしくなんかない、わざわざ不貞行為なんかせずに純粋旅行を楽しみたかった。

友人が「自分のため」だけの行為に溺れていく姿は残念だ。

2018-07-15

席替え林間学校、好きだった子

小学生のころ、夏山林間学校へ行ったことがある。

その前に行われるクラス席替えは、とても重要イベントだった。

席替えして近くになった人同士で班を作り、林間学校最中は常にその班で行動することになるからだ。仲の良い友達や日頃気になっている子と一緒になれるかどうか、それが林間学校の楽しみを大きく左右していた。

席替えはくじを引いて決める。完全に運まかせだった。

みんな教室の前の箱に入ったくじを引いて自分の席に戻り、一喜一憂している。また同じ班だね と喜び合っている女子もいれば、離れ離れになってもずっと友達だぜ と大げさに別れを悲しんでいる男子もいた。

僕が引いたくじは良くも悪くもなかった。とりたてて仲の良い友達はいないけど、特に苦手な人もいない班。

「○○の席はどこだった?」

僕の後ろに座っていたコウキが訊ねてきた。僕は班の番号が書かれた紙を見せた。

「お前、4班かよ。良いなあ」

ウキは羨ましがった。どうしてだろう。

ふと教室を見回してみた。コウキの家の近くに住んでいる、彼の幼なじみハルカが、「4班になったんだ」と友達と話している。

ははん。コウキハルカと一緒の班になりたいんだな。普段はにぶい僕でも察することができた。

「お前こそ何班になったんだよ」

僕はコウキに訊ねた。彼の紙には「2班」と書かれていた。

ん、2班だと。僕はもう一度教室を見回す。

斜め前に座っていたサツキは、友達に2班になったと言っていた。サツキは一昨年に学区内に引っ越してきた転校生だった。今年になって初めて同じクラスになったものの、ほとんど会話したことがなかった。

今ならはっきりと言える。僕は彼女のことが気になっていた。好きだった。

「全員くじを引いたな。じゃあ席を移動して班を作ろう」

先生が言った。みんな机を持ち抱えて、指定された場所へと移動する。僕の学校席替えは机ごと移動する仕組みだった。机を動かす音が教室内に響いた。

ウキは、僕のそんな気持ちを知ってか知らずか、こんな相談を持ちかけてきた。

「お前のくじと俺のくじ、交換しないか?」

みんな公正にくじを引いて席替えをしている。そんなことしちゃダメだ。だけどサツキと一緒の班になって、林間学校に行ってみたい……。

「うん、良いよ」

とっさに僕は言った。コウキも僕も、他の人に班の番号を教えていない。しかも席を移動している最中で騒がしい教室ごまかしがきく。僕はコウキとくじをこっそり交換した。

「ありがとな」

そう言うと、コウキ廊下側の座席、4班の方へ移動した。僕は窓側の座席、2班の方へ移動した。

僕の隣の席にはサツキが座ることになった。

席替えを終えて、先生が授業を再開した。最初は抱えていた後ろめたい気持ちも、林間学校へ行くころにはすっかり消え失せていた。



席替えから二週間後。林間学校の行き先は、市の北部の山の中だった。

オリエンテーリングでは同じ班の女子ユウキが「もう歩きたくない」と言い出したのを班の全員で宥めたり、夕食作りでは料理が上手なナツハの貢献で美味しいカレーが出来上がったり。

そんなイベント最中でも、サツキの姿は印象に残っていた。地域スポーツクラブに入っていてしていて健康的に日焼けした素肌。お団子にしてまとめた黒髪普段見慣れた制服とは違った、動きやすジャージピンク色のTシャツ私服

でも結局、僕は同じ班のタクヤと話してばかりで、サツキとはほとんど話せていなかった。話すきっかけは何度もあったはずなのに、気恥ずかしさが先んじてしまった。

カレーを食べ終わったころには、すっかり日も暮れていた。とうとうキャンプファイヤー時間がやって来た。

キャンプファイヤーでは、学年全員が中央の火を取り囲んで手をつないで歌う。同じ班の人は隣り合わせになる。僕はサツキと手をつなぐことになった。

僕はサツキの方に手を伸ばした。でも、サツキは僕の手をすぐに握ろうとしなかった。音楽がなり始めた。やっと手を握ることができた。

僕の手は緊張と焦りから、じんわりと湿っていた。彼女の手は乾いていた。



サツキは僕に対して悪態をついたり、露骨に嫌がった訳ではない。ただ、キャンプファイヤーで手をつなぐのが遅れただけ。そう自分に言い聞かせても、僕は薄々気づいていた。

彼女が僕を好きになることはないんだろう、と。

林間学校キャンプファイヤーまでは、彼女のことを想うと胸が高鳴った。席替えをしてからの二週間は、学校へ行くのがちょっぴり楽しかった。

これまでほとんど接点のなかった転校生への恋心は、林間学校を境に少しずつしぼんでいった。



最近小学生のころの親友と久しぶりに再開した。僕は小学校卒業すると同時に引っ越していて、仲の良かった友達以外の同級生のその後についてはほとんど何も知らなかった。

誰々は今どこで何をしてる、アイツは悪さをして捕まった……。その会話の中で、結婚した同級生の話が出てきた。サツキもその一人だった。高校卒業して間もなく結婚して、子供もいるらしい。

しばらく昔話に花を咲かせて、親友と別れた。サツキフルネーム検索してみると、SNSプロフィールが出てきた。

着飾って、金髪で、白飛びさせた自撮り。夫と子供、三人で一緒に撮った写真小学生のころの面影は全くなかった。



あのころ彼女の姿は、僕の記憶からも少しずつ消えていくだろう。しぼみきった恋心は、二度と膨らむことはない。

2018-06-27

第二内くるぶしが痛くて辛い

私の両足には第二内くるぶしがある。

「あーアレね」と共感できる方、
全く意味が分からない方、
両極端に分かれると思う。

第二内くるぶしというのは私が勝手にそう呼んでいた名前であり、正式名称は「外脛骨」というそうだ。

足の側面内側、土踏まずのアーチの上辺り、通常の内くるぶしのナナメ爪先寄り下側あたりにグリグリとした骨の出っ張りがあるのだ。
日本人では1〜2割ぐらいの人が生まれつき持っているらしい。

この第二内くるぶし、歩くとめちゃくちゃ痛い。
歩くだけではなく、1分以上しゃがみっぱなしになったり立ちっぱなしになったりしても痛い。
整形外科先生によると、余分な骨に筋肉が引っ張られて痛みを起こすそうな。
外脛骨の中でも痛みを伴うものは「有痛性外脛骨」という名前で呼ばれるらしい。

思春期頃に発症テーピングサポーターなどで対処するケースが多いそうだが、私はこの痛みを病気(怪我?)と思わず数十年を生きてしまった。
さないまま大人になってしまったので、完治するということはなく、「多少はマシ」というレベルにしながら一生付き合っていくという選択肢ベストだそうだ。

小学生の頃、遠足で長距離を歩いて帰ってきて、やはりこの第二内くるぶしが痛んだので
「足めっちゃ痛い」と母親に伝えたところ
運動不足だね」と返ってきたので
『第二内くるぶしが痛むのは自分運動不足のせい』と思い込んでしまったのだ。
実際インドア寄りな子供だったし。

体を動かすのは好きではなかったが、小学生ながら運動不足は良くないなと思ったので、一念発起して少年団のスポーツクラブに入り、中学では運動部に入部した。
それでも第二内くるぶしの痛みは消えなかった。
安静にしてテーピングしとくのが本来の療法なので当然である
無理に動かすほど悪化するのだ。
しかし当時の私はとにかく自分の鍛え方が足りないのがいけないと思い込んでいて、筋トレを頑張ったりしていた。

社会人になっても第二内くるぶしの痛みは消えないままだった。
基本はデスクワークなので痛むのは通勤と買い物くらいになったが、時間が短くなった分痛みは濃縮されたように感じた。
自分では運動量が減って筋肉が衰えたからだと思っていた。

ある日友人と美術館の展示を見に行った。

美術館とか博物館とか、ああいう少し歩いて少し止まるような、スタートストップを繰り返す場所特に第二内くるぶしへの負担半端ない
鑑賞を終え、カフェに入って一息ついた私は友人に
美術館とかでゆっくり歩くのって第二内くるぶしめっちゃ痛くなるよね」と言った。
いわゆる『あるあるネタ』のつもりだった。
友人はスポーツ経験がなく私より一層インドア派だったので、同じ運動不足仲間ならこの痛みを分かってくれると思ったのだ。

意に反して友人からは「は?」と一言だけ返ってきた。

「え、内側の2個目のくるぶし痛くなるでしょ?」
「いや2個目のくるぶしって何?」
「かかとにあるのが1個目じゃん、そのちょっと斜め下にさあ」
「ないよそんなん」
と噛み合わない会話をした後、
埒が明かないと思った私は
「触ったらわかるって!コレだよ!」と机の下でそっと友人に第二内くるぶしを触らせた。

「何これキモい
第二内くるぶしを持たぬ者が、初めて第二内くるぶしを触った感想である

その言葉にショックを受けた私は半ギレになりながら友人の足を触り返して、第二内くるぶしのないその足に重ねてショックを受けた。

そしてどちらが正常な足なのか多少の問答をしたあと、勝敗グーグルに決めてもらうことにした私たち
「内側 くるぶし 2個目 痛い」などのワード検索して冒頭の事実を知ったのである

それからというもの、歩く度に生じる痛みが一層辛くなった。
病院に通って、ダサくて高いオーダーメイドサポーターや靴を作って、痛みそのものは軽減してないとおかしいはずなのに、前よりもしんどい
世の中の運動不足人間は全員同じ痛みに耐えていると信じていたのに、そんな事実はなかったことが耐え難い。

私以外にも第二内くるぶしが痛む人はいること、
第二内くるぶしどころじゃない辛い持病を抱えて生きている人はたくさんいること、
親はただ無知だっただけで嘘を教えたつもりではなかったこと、
全部理解しているつもりだが、
足が痛む度に「本当は感じなくてもいい痛みなんだよな」と悲しくなってしまう。
人目がないところだと歩きながら泣いてる時もある。

たぶん周りで似た症状を持つ人がいないことが悲しみの原因の一つなので、
みんなの持病しんどいエピソードが聞きたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん