いじめはなくならないと思う。
子どもはもちろんのこと、大人だって人間関係を苦にして自殺やうつ病を患ったりしている。
大人の場合、いじめとは表現されないことが多いと思う。パワハラとかセクハラとかも同じカテゴリに入るかな。
いじめと同等のことは、学生を卒業しても社会人生活の中で、起こっているということだ。
であるならば、いじめは避けられないと考えて行動すべきだと思う。
いじめを受けずに人生を終えることができたなら、それは幸運というくらいの受け止め方で。
じゃあ、どうするか。
まずは、加担する側に回らないこと。これはまぁ前提。
でも気がつかない内にそうなってることがあるかも知れない。
「自分がされて嫌なことを相手にしてはいけない。そして、自分がされて嬉しいことが相手も嬉しいとは限らない。」というような旨の言葉をTwitterか何かで見たけど、結構真理だと思う。
前半のことを親から言われて育つ人は多いかも知れないけど、後半のことまで言われて育つ人は少ないんじゃなかろうか。そして後半のことを自分で気づける人も。
あとは、正しいと思って加担している例で、
何か過ちを犯した人をネットで袋叩きにする行為も一種のいじめにあたるんじゃないだろうか。
ただ語弊のないように言っておくけど、今まで声の小さかった人たちの声を拾い上げられたり、今まで隠れていた犯罪が浮き彫りになって公的機関が動いてくれるという良い働きをする場合もネットにはあるとは思う。
けど、例えば警察がもう動きだしてくれたのに、正しさを武器に無関係な人たちが制裁加えるのはどうかなと。
気が付いたら加担していたということになりかねないので、これは気を付けたい。
次に、複数のコミュニティに所属すること。かつそのコミュニティが独立していてつながっていないこと。
これは大人も大事だと思うけど、思春期の子どもとかがいじめにあったときに精神衛生良いと思う。
子どもは世界が狭くなりがちで学校での居場所がすべてみたいに思ってしまう傾向があると思う。
1つのコミュニティで上手くいかなくても、他のコミュニティで楽しくやれていれば、学校だけが自分の居場所じゃないとわかる。
それに自分のことを客観的に判断できるんじゃないだろうか、というのも学校だけのコミュニティでいじめにあったとしたら、
判断基準がそこだけなので、なぜいじめられるのか、自分の何がいけなかったのかと内に内に考えてふさぎ込んでしまうんじゃないだろうか。
特定のコミュニティだけでいじめられるのであれば、それは自分とそのコミュニティが合わないだけと折り合いをつけられる。
全部のコミュニティでいじめられるのであれば、自分を省みて改める必要があるかも知れない。
昨今、話題になっているような壮絶なものに比べればかわいいものだが。
ターゲットになった人が仲良しグループからある日突然無視されるというやつだ。
ただ小学生ながらとてつもない恐怖を味わったのを覚えている。全く心当たりがない上に、この先もっとひどいことが起こるのか、もうなにがどうしてしまったのか頭の中は大混乱だった。
ただ人間は慣れる生き物で、落ち着いてくると無視しているのが仲良しだった者たちだけで、その他の人は違うと状況把握できるとしばらくやり過ごすことができた。
僕が幸いだったのは、その無視してきた者たちが僕のあることないことや悪口を言って仲間を増やすことをしなかったことだ。
彼らの目的は排除ではなく、ある日突然、想定外の状況に置かれた人間の反応や自分たちが優位に立っている状況を堪能することだったからだ。
そして、順番が交代する。僕は何事もなかったかのように元の仲間に引き入れられた。
次にターゲットが決まると、また彼らは同じことをしようとした。僕にもそうするようにと。
ただ、僕はこの流れを断ち切ったら終わるんじゃないかと思って僕はそのターゲットを無視することはしなかった。
ターゲットの子は最初こそ悲しそうな顔をしていたが、僕が無視しないとわかると嬉しそうに毎日話しかけてきた。
これで無視ゲームは終わりだなと思ったんだけど、そうじゃなかった。
また僕がターゲットになった。まぁ、当然と言えば当然だ。面白くない行動をするグループ内の反乱分子なのだから。
でもそのとき僕は、今回の無視ゲームも失敗するだろうと思っていた。
というのも、前回ターゲットの子が同じ境遇を味わった仲間で、かつ僕は体制に逆らって無視をしなかった。
だから彼はきっと僕の味方になってくれると思ってた。
でも現実は違って、前回ターゲットだった彼は仲間に無視されなくなった途端、以前と同様に楽しそうに僕を無視しだしたのだ。
不毛だ。
小学生ながらやってられないとあきれていた。おいおいうそだろ。そんなことある?って笑
不思議と絶望感はなくて、はーめんどくさ。もういいや。って感じの感情だった。
そこからクラス替えする前に仲の良かった子たちのところへ昼休みに行き、勇気を出して正直に事情を話して仲間に入れてほしいと言った。
そしたら「いまみんなでノートに迷路を描いてるから一緒に描こう。」と快く仲間に入れてくれた。
クラス替え以降、疎遠になっていたが笑顔で迎え入れてくれて本当に嬉しかった。
無事にいじめから脱出して僕は、小学校生活を終えることができたわけだけど。
無視ゲームをしていた彼らは卒業するまで似たようなことを繰り返していた。
ただ、実はいじめをする心理はなんとなくわかってしまったりする。
だからあまり恨んではいない。だけど肯定はできないし、してはいけないと思う。
今振り返ると、もういいやって切り替えられたのは、僕が学校とは別のコミュニティにも所属していたからだと思う。
当時、僕はスポーツクラブのサッカーチーム、隣町のスイミングスクール、別の学区の生徒もいる学習塾に通っていた。
幸いなことにそれぞれのコミュニティでつながりはなく、共通の友達もいなかった。完全にそれぞれ独立してた。
だから、遊び相手がいなくてもサッカーやスイミングの友達がいるし、学校で宿題や授業がわからなくて学校の仲間に聞けなくなっても、塾で教えてもらえばいいやと。そう思えた。
この逃げるのが苦手な人が、世間で話題になるような可哀想な目に遭っているように思う。
だから逃げ道として色んなコミュニティに所属することが大切だと思う。
これは社会人にも当てはまると思う。
生活に直結しているから会社はそう簡単に辞められないし、転職するにも精神力や体力が必要だ。
いじめで精神が疲弊してくると正常な判断力を失ってしまうのかも知れない。
思えば小学生でいじめにあったとき、親に相談を一切しなかった。普通なら一番に相談して助けを求めても良いはずだ。
今となってはなんでかわからないけど、精神的に健全な状態ではなかったことは確かだ。
でも仕事だけが人生の全てではない。生きるために働いているのに、命を削ってどうするんだ。
逃げろ。
複数のコミュニティに属してうまくやっていく要領の良さがあるならそもそもイジメになんか遭わない やり直し