2018-06-27

第二内くるぶしが痛くて辛い

私の両足には第二内くるぶしがある。

「あーアレね」と共感できる方、
全く意味が分からない方、
両極端に分かれると思う。

第二内くるぶしというのは私が勝手にそう呼んでいた名前であり、正式名称は「外脛骨」というそうだ。

足の側面内側、土踏まずのアーチの上辺り、通常の内くるぶしのナナメ爪先寄り下側あたりにグリグリとした骨の出っ張りがあるのだ。
日本人では1〜2割ぐらいの人が生まれつき持っているらしい。

この第二内くるぶし、歩くとめちゃくちゃ痛い。
歩くだけではなく、1分以上しゃがみっぱなしになったり立ちっぱなしになったりしても痛い。
整形外科先生によると、余分な骨に筋肉が引っ張られて痛みを起こすそうな。
外脛骨の中でも痛みを伴うものは「有痛性外脛骨」という名前で呼ばれるらしい。

思春期頃に発症テーピングサポーターなどで対処するケースが多いそうだが、私はこの痛みを病気(怪我?)と思わず数十年を生きてしまった。
さないまま大人になってしまったので、完治するということはなく、「多少はマシ」というレベルにしながら一生付き合っていくという選択肢ベストだそうだ。

小学生の頃、遠足で長距離を歩いて帰ってきて、やはりこの第二内くるぶしが痛んだので
「足めっちゃ痛い」と母親に伝えたところ
運動不足だね」と返ってきたので
『第二内くるぶしが痛むのは自分運動不足のせい』と思い込んでしまったのだ。
実際インドア寄りな子供だったし。

体を動かすのは好きではなかったが、小学生ながら運動不足は良くないなと思ったので、一念発起して少年団のスポーツクラブに入り、中学では運動部に入部した。
それでも第二内くるぶしの痛みは消えなかった。
安静にしてテーピングしとくのが本来の療法なので当然である
無理に動かすほど悪化するのだ。
しかし当時の私はとにかく自分の鍛え方が足りないのがいけないと思い込んでいて、筋トレを頑張ったりしていた。

社会人になっても第二内くるぶしの痛みは消えないままだった。
基本はデスクワークなので痛むのは通勤と買い物くらいになったが、時間が短くなった分痛みは濃縮されたように感じた。
自分では運動量が減って筋肉が衰えたからだと思っていた。

ある日友人と美術館の展示を見に行った。

美術館とか博物館とか、ああいう少し歩いて少し止まるような、スタートストップを繰り返す場所特に第二内くるぶしへの負担半端ない
鑑賞を終え、カフェに入って一息ついた私は友人に
美術館とかでゆっくり歩くのって第二内くるぶしめっちゃ痛くなるよね」と言った。
いわゆる『あるあるネタ』のつもりだった。
友人はスポーツ経験がなく私より一層インドア派だったので、同じ運動不足仲間ならこの痛みを分かってくれると思ったのだ。

意に反して友人からは「は?」と一言だけ返ってきた。

「え、内側の2個目のくるぶし痛くなるでしょ?」
「いや2個目のくるぶしって何?」
「かかとにあるのが1個目じゃん、そのちょっと斜め下にさあ」
「ないよそんなん」
と噛み合わない会話をした後、
埒が明かないと思った私は
「触ったらわかるって!コレだよ!」と机の下でそっと友人に第二内くるぶしを触らせた。

「何これキモい
第二内くるぶしを持たぬ者が、初めて第二内くるぶしを触った感想である

その言葉にショックを受けた私は半ギレになりながら友人の足を触り返して、第二内くるぶしのないその足に重ねてショックを受けた。

そしてどちらが正常な足なのか多少の問答をしたあと、勝敗グーグルに決めてもらうことにした私たち
「内側 くるぶし 2個目 痛い」などのワード検索して冒頭の事実を知ったのである

それからというもの、歩く度に生じる痛みが一層辛くなった。
病院に通って、ダサくて高いオーダーメイドサポーターや靴を作って、痛みそのものは軽減してないとおかしいはずなのに、前よりもしんどい
世の中の運動不足人間は全員同じ痛みに耐えていると信じていたのに、そんな事実はなかったことが耐え難い。

私以外にも第二内くるぶしが痛む人はいること、
第二内くるぶしどころじゃない辛い持病を抱えて生きている人はたくさんいること、
親はただ無知だっただけで嘘を教えたつもりではなかったこと、
全部理解しているつもりだが、
足が痛む度に「本当は感じなくてもいい痛みなんだよな」と悲しくなってしまう。
人目がないところだと歩きながら泣いてる時もある。

たぶん周りで似た症状を持つ人がいないことが悲しみの原因の一つなので、
みんなの持病しんどいエピソードが聞きたい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん