「蒲田」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蒲田とは

2018-04-30

anond:20180427180812

とりあえず1000万カネができたら株式会社作る癖でもあるのかな。クレイフィッシュ伝統性癖なんだろうか。

株式会社グローバルネット

代表取締役 村木和彦

株式会社グローバルロコ

代表取締役 齋藤央論

株式会社エムエムラボ

代表取締役 齋藤央論

株式会社ジーパーソナル

代表取締役 村木和彦

株式会社トータルブレイン

代表取締役 齋藤央論

こいつら入居先になってる蒲田テナントの他に、株式会社トータルブレイン本店所在地?の〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6 5Fは

西田ビル

http://www.v-officenavi.com/rent_view/18967

第2かわなビル

https://office.tatemono.com/cgi-bin/view.cgi?id=219

どっちかだけどポストに表札が出てなさそうだから多分郵便も届かないんじゃないか

株式会社グローバルロコは本店所在地〒106-0032 東京都中央区銀座4-13-16 若月ビル2Fはカドカワ本社歌舞伎座の裏の和食屋の上の2階の「リザーブオフィス」って書いてあるとこなので川上は居そうな時間に話聞きに行けばいいんじゃないかと思うが。

追記

株式会社ネットグロース

町野智史

東京都品川区東大井1丁目11番25-610号

クレストタワー品川シーサイドっていうマンション事務所利用可なのかな?管理会社は知ってるんだろうか。

2018-04-26

急いでるとき

限ってヒト立ち入りだとよ。ボコしたくなるわ。

また蒲田か。ここ見たら返信しろ

音漏れ野郎黙らすにはどうすりゃいいのかな。ひっぱたいてやろうか

2018-04-06

STOP!クラクションの乱用!

足立区の次に治安が悪いと言われる蒲田

この街はいつもクラクションの音が鳴っている。

法律クラクションを鳴らして良いのは下記と決まっている。

・乗車前点検

・警笛鳴らせの標識がある区間

・避けられない危険が迫っている場合

しかし、ここ蒲田では用途が違う。

女子供に向けて鳴らすのだ。

少しでもイラッと来ることがあれば、女子供を驚かせて楽しむのだ。

今日今日とて、タクシー運転手自転車子供を乗せた奥さん相手クラクションを鳴らしていた。

なぜ鳴らす必要があったのか?

それはルールを守って車道走行たから、タクシーの前を通ってしまたから。

マジで蒲田は狂っていやがる。

足立区松戸と似た空気この街を包んでいる。

2018-02-06

交通戦争蒲田運転マナー低すぎ問題

蒲田のアロマスクエア前に自転車通行帯があるけれど、

路駐でまったく使えない。

ルールを守って自転車がそのレーンを走っていたら、トラックが目の前まで正面衝突しそうな勢いで突っ込んでいきまた路駐していた。

ルール守って走っていたオバチャンがハンドルぐわんぐわんなって可哀想になった。

MADCITYすぎるよ、蒲田

蒲田しね!

2018-01-23

蒲田大森間の線路沿いに住んでるんだけどさ、この時間電車は誰も乗ってなくて笑える。いちばん雪の酷い4時5時は散々ニュースでやってた通り早期退社のリーマンですさまじかったのにな。

東京が雪に弱いのは、大雪を想定してない交通インフラもだけど、レミングのごとく右にならえで行動する東京民の行動原理もあると思う。

2018-01-05

蒲田治安やばすぎ

から歩道のうえにクルマ路駐してあるし

歩行者めがけて警笛鳴らしながらクルマが突っ込んでいくの見た

ヤバイ蒲田

神奈川こわい

2017-11-27

怪獣の魅力とは何か

魅力的な怪獣が出て来なくなった。正確には新しく出て来なくなった。

新しい解釈でいえばシンゴジラ蒲田くんは良いものだがやはりゴジラ文脈ありきだろう。

ガメライリス寄生獣後藤あたりのデザインは素晴らしいが、それとて20から前の話だ。

エヴァ使徒あさりよしとお目が印象に残るだけ。

思えば、一番怖いのは人間、だなんて言説がちまたに広がったのがいけなかった。

俺にとって魅力とは強さだ。圧倒的な力を示すものが欲しい。強い怪獣が欲しい。

2017-11-07

道路案内標識 地名一覧

東京都基準地(ランク1)

東京

東京都重要地(ランク2)

浅草橋池袋上野五反田新宿渋谷品川巣鴨日本橋八王子

東京都主要地(ランク3)

赤羽青戸荻窪赤羽橋蒲田板橋飯田橋大森大原王子羽田日比谷東中野本郷馬込丸子橋三宅坂目白四谷目黒谷原六本木信濃町砂町千住瀬田高井戸辰巳高田馬場戸田橋、等々力成増半蔵門初台晴海亀戸上馬葛西亀有銀座言問橋高円寺桜田門大崎三軒茶屋新橋四ツ木西新井三ノ輪南砂芝公園市川橋、祝田橋、永代橋恵比寿大久保大手町御徒町駒形橋、駒沢、笹目橋、水道橋溜池豊洲秋川五日市あきる野青梅奥多摩、数馬、清瀬狛江小平立川高尾西東京多摩ニュータウン調布拝島橋、東村山檜原府中町田瑞穂三鷹福生



基準値ランク1)は都道府県毎にひとつ設置されているが、埼玉千葉神奈川には設置されていない。さいたま千葉重要地(ランク2)

埼玉県重要地(ランク2)

さいたま春日部川越熊谷秩父草加所沢東松山

千葉県重要地(ランク2)

柏、木更津千葉成田

神奈川県重要地(ランク2)

横浜川崎厚木小田原相模原横須賀

2017-10-01

TVアニメハイスクール・フリート」を見よう!【第十四回】

10月1日

今日勝田聡子ちゃんとヴィルヘルミーナブラウンシュヴァイク・インゲノール・フリーデブルクちゃんのお誕生日です。

横須賀の茶倉さんとMIKASA CAFEさんでお誕生日メニュー提供されるらしいですよ!

さらにはSHTも開催!蒲田に向かってよーそろー!

魅力その14 悪役・・・じゃない!海上安全委員会

はいふりには明らかな悪者って出てきませんよね。

一応敵であったRATt人間が偶然作ってしまった生命体で、

その人間研究も人々を助けることが目的のものでした。

そんな中、武蔵反乱の報告を受けて会議を始める黒い影が・・・彼らこそ、海上安全委員会です。


「晴風には反乱の疑いがあるので撃沈してOK!」とか言い出した彼らですが、

実際のところ学生からと侮らずに厳格に対処しているとも解釈できます

晴風反乱の際に学校側に「適切な対処ができないならこっちで片付ける」と通達していて、

海の安全に関してかなりシビア意識を持っている組織みたいです。


武蔵反乱したと聞いてお偉いさんの会議風景が映されますが、

そこでも事態解決できそうな艦艇場所を把握したりと、問題解決について話合っています

アニメでは顔の見えないお偉いさんは責任逃れと責任転嫁ばかりしているイメージがあります


アニメ本編では顔が見えず、なんだか悪役っぽい登場をしますが

意外とまともな人たちなんですね。


さあ、本日はここまでです!それではまた次の機会に!

2017-09-25

anond:20170925095133

中盤〜後半の展開は満点じゃないにせよ、

まあまあ良い落としどころだと思ったけどなぁ。

Q.ゴジラビーム東京わっちゃった!この後どうするんだろう?

A.いや、そんなことないし業務差し支えありません!

どうせ東京壊滅のシーンで矢口赤坂まで皆殺しにされて

そのままエンドロールだったら「厨二」「物語放棄」とか言うでしょ。

かといってあのシーンを削ったらスペクタクル要素が圧倒的に不足する。

立川広域防災基地実在してる以上、使わない手はないだろ。

Qとりあえずゴジラをどうすればいいんだ?

A.丁度解決策みつけるまで止まります

もし蒲田上陸からエンディングまでが1日の出来事で

ノンストップだったら絶対ダレるし、視聴者集中力が続かん。

緩急の無い映画ほど面白くないものは無いよ。単純に構成的な問題では。

このあたりから苦しい薄っぺらくなったのは

結局提示された困難に目を向けたくないからだろうね。

全力でごまかし、日本はすごいんだから問題ない!で逃げる

ここはわからんでも無い。

物語の一番重要な部分である「困難の超克」の過程が、

勇猛な伊福部マーチ荒唐無稽電車爆弾の勢いで押し切られた感はある。

この辺り初代は芹沢博士個人的葛藤に落とし込まれてて上手い。

2017-09-23

カレー紅生姜をそえて食べるとエベレスト級にうまい

カレーの付け合わせといえば、一般的には福神漬けらっきょうだと思うんだが、実は紅生姜が最高に合ってうまい。あの紅生姜のしょっぱい感じとカリカリしゃりしゃりとした食感がカレーと合わさるとこの上ないほどのうまさを作り上げるんだ。それを知ったのは昔、蒲田にあったカレー屋。今はもう無くなっちゃったけど、そこのチキンカレーの横に紅生姜をそえて、カレー紅生姜カレー紅生姜とほうばっていた。そのカレー屋、今は違う名前ではあるが当時のカレー再現して、確か大井町かどこかで営業してるらしい。紅生姜あるかな。懐かしい。久々にチキンカレー紅生姜お腹いっぱい食べたい。

2017-08-24

明日深センに行く👦

深セン未来の街だ👏👏

まず、彼らはもう財布を使わない😨😨😨😨

スマートフォンで決済が完結できてしまうからだ☺☝

さな個人商店ホームレスもみんなスマホバーコードお金を受け取る💰

しかも、彼らはスピードが早い😵😵😵

乗り捨て自転車インフラを、0からもの一年ちょいで作り上げてしまう😝😝

もう街中自転車置き場だらけなのだ😇😇

日本だったら行政通りすがりのおじさんや犬や猫がみんな怒る😲

早々導入はたやすく行かない多分5年はかかる☠☠

まり😜👆

中国スピードが早いので新しい技術を取り入れやす

理論的に日本より未来の国なのだ💇🌏🌏🌏

まり中国に行けば事実上タイムスリップができる😂😂😂😂😂

それはやばい😎

今日今日とて前泊😇

蒲田でサータ社のベッド使ってるツインルームポイント使用で1人3500円で泊まれる😍😍😍

中国楽しいだろう、それは目に見えている。

でも明らかなのは旅行は行く前が一番楽しいということだ😇😇😇😇😇😇

今を満喫するぜ

ホテルではもちろん友人とニンテンドースイッチARMSマリカをやる😎😎😎😎

そんな感じだ!!たのしみーーー

2017-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20170529013105

住むには蒲田赤羽が一番ですよ。

松戸も含めてイメージ戦略に頼らないといけないというのは、そういうことなんだと思いますよ。

2017-03-31

就活について覚えていること/考えていたこ

 自分就職するのだな、というのが決定的になったのは、大学三年の正月帰省したときだった。そのとき姉は子どもを身ごもっていて、結婚式の準備を進めている時期だったと思う。両親の住む実家はいつになく浮き足だっていて、居間に鎮座した年代物のコンポが機嫌のよい音楽を流しているのを何年ぶりかに聴いたりした。この雰囲気だったら言っても大丈夫だろうかと思った。家に着いたその晩、おそらく姉の結婚式やお腹のなかの子ものことをしばらく話したと思う、そのあとに切り出した。あのさ、大学院に行きたいっちゃけど。

 予想外に、部屋の空気が一瞬で凍りついたのを覚えている。両親は言葉を発さず、コンポから流れる陽気な音楽荒井由実セカンドアルバムの六曲目、あなただけのもの、)がいっきに、なにか強烈な、皮肉めいた疎外感のようなもの演出する異物となって浮き上がった感触があった。しばらくして、母が重々しく口を開いた、なん言いようね、そげんお金なかよ。大学院てなんね。行ってなんすると。もとより自分も、大学院で何か研究したいことがあるわけじゃなかった、研究というのが何をすることなのかもよく分かっていなかった。ただサークルや何やで接する先輩たち、自分より二年間長く学生でいられる、その二年間は就職せずにいられるひとらのことがうらやましかった。その程度の動機だったから、突如として部屋に現れた重苦しい空気を前にして、うっかり声に出した気持ちは途端に冷え切り、しぼんでいった。なんでんなか、分かった。話を逸らすような話題もなく、アルバムが次の曲に行ってしまうまえに居間を出て階段を上がった。あのコンポ音楽を流しているのを聴いたのはそれが最後だったと思う。

  *

 就活はいろいろな街へ行った。下宿していた福岡から、十分な交通費支給されるとき新幹線飛行機LCCはまだなかったから、スカイマーク)で行き、そうでないとき夜行バスで行った。その土地の知人に当てがあれば泊まらせてもらうときもあり、ネットカフェに泊まるときもあった。神戸三宮とか東京蒲田とか、そのころネカフェに泊まったっきり訪れていない街がいくつかある。

 就活にかかる交通費は多くの同級生にとって悩みの種だったと思う。専攻柄、東京一極集中したメディア広告出版関係企業を受けるひとが多かったせいもあったか、とにかくいか交通費破産せず就活を乗り切るかはひとつ重要テーマとして共有されていた記憶がある。自分もそんなに多くの交通費を出せる状況ではなかったので、受ける企業の数をかなり絞っていた。当時の就活サイト提唱する標準的エントリー数は二十社くらいだったけれど、自分は十社も受けなかった。それでも度重なる関西関東への移動はそれなりに負担で、特に東京会社選考が進むたびに片道半日以上かかる夜行バスを往復するのは楽ではなかった。

 夜行バスが発着するのはたいてい新宿西口だった。あるとき、行きのバスに乗っていた添乗員さんと、帰りのバスでも鉢合わせたことがあり、乗り込みざまそのひとが、就活ですか、がんばってね、と声をかけてくれた。あのひとはたぶん、その数日間だけじゃなくてずっと、何十往復も、あの片道半日はかかる夜行バスに乗りつづけていたのだと思う、いまも乗りつづけているかもしれない。西新宿ビル街を歩くと時々そのことを思い出す。

 支給される交通費収入を得るモデルを立てていたひともいた。関東実家や知人のところに滞在しながら、東京会社をたくさん受け、それぞれの会社に対して福岡東京間の交通費申請して利益を得る手法だったと記憶している。あるいは近場であれば、実際には18きっぷで移動しながら新幹線のぶんの交通費を出してもらう方法もあったらしい。これは静岡会社大阪から来ていた子が教えてくれた。会社でいっしょに最終面接を受けたあと、内々定をほのめかす説明会から帰るバスの中でのことだった。その子はすでに他社から内々定を得ていて、ほんとうはそちらに就職するつもりだと言っていた。第一安倍政権ときで、少なくとも経済政策はうまくいっていて売り手市場だったから、そのように交通費収入を得る目的で、実際には就職する気がない企業内々定までを得る学生はその子だけではなかったと思う。二年後にはリーマンショックが起こって、ふたたび新卒市場氷河期を迎えた(らしい)。もし自分大学院に進み、二年後に就活をしていたら、たぶん学部とき受かったところには受かっていなかっただろう。

 職を得るためにスーツを着ることは苦ではなかった。それは公立小学校から高校までをずっと制服で通わなければならなかったのと同じ程度の義務だと思っていた。大卒でそれをしなくてよい人生がどういう仕組みで成り立っているのか、そのころさっぱり想像がつかなかったし、いまでもその仕組みを十全に理解しているとはいいがたい。いずれにせよ、そうしたもの自分には関係のない、自分に与えられた生の可動域からは逸脱するものだと思っていた。もちろん、自分を取り繕って面接官に良い顔をすることとか、所与の経歴と志望動機矛盾なく有効に繋げる作業会社ごとに行うこと、そうした虚飾じみた行為への疲れはあった。リクナビみん就サイトを見るのも好きではなかった。けれど仕方のないことだと思っていた。ほかに生きられる道があるとも思えなかった、だからメンタツも読んだ、SPIも受けた、そうこうしているうち、他人自分矛盾なく説明するために用意したぎりぎり嘘でない物語の数々は、徐々に内面を染めかえ、自分なかに元々あったそれらと区別がつかなくなっていった。照明がおとされた夜行バスの車中で、自分は眠れずによく手を組んで、いろいろな願いごとをしていたけれど、どうか今度の面接が通りますように、内定が取れますように、そういうこともふつうに願った。

  *

 先日、はじめて海外旅行に行った。羽田から仁川経由でニューヨークへ向かう機内の十数時間体験しながら、ああ、これは博多から東京まで夜行バスでかかったのと同じくらいだなと思った。

 夜行バスに乗っていたとき自分にとって、海外旅行宇宙旅行も似たようなものだった。どうせ行けないのだから費用や行きかたなんて調べても意味のない、視界に入れたってしょうがないもの。行けるわけのない外国の遠さよりも、見慣れた田んぼ、そこにある変わらない暮らし、そういったものに思いを馳せるようになるのは、そのとき自分にはごく自然な成り行きだったと思う。だから新宿の街も好きではなかった。東口ネットカフェに泊まったりから歌舞伎町銭湯に入ったりする小旅行を、楽しんではいたけれど、駅の通路浮浪者排泄物のにおいが漂っていたのを強烈に覚えてもいた。長く住むところではないと思った、その都市に、けっきょくいまは福岡下宿していたのよりもずっと長いこと住んでいる。

 去年はじめて実際に調べた、二月のヨーロッパアメリカへ渡る往復航空券の値段は、盆や正月ラッシュのなかを新幹線実家に戻るのと大差がなかった。どうせ行けるわけがない、他に選べる道もない、と見過ごしてきたものごとの数を考えた。けれど、そのときはたしかに、それが自分の視界に映るもののすべてだった。その視界が十分に広くなかったとして、いまを測るための物差しとしては省みることかもしれない、けれど責められるものではない。いまとむかしの自分は違う、同じものでない、そのことは互いの存在を妨げない。一応は自分お金大学院を出て一年が過ぎ、将来の自分から先借りしているお金を返しはじめて半年が過ぎたいまはそう思っている。

2017-03-30

自公安倍政権がいます消滅しないと

自公安倍政権がいます消滅しないと、アベノデンデンノミクス、円安傾向と増税ラッシュという

スタグフレーション慢性的構造大不況にブチ切れて

東京都南部大田区蒲田とか川崎国あたりから巨大暴動が起きるんじゃねw

1990年、自民党政権の、昭和における異次元

金融緩和

プラザ合意ブラックマンデー後の、超低金利政策

円安インフレ誘発策での東証株価つりあげという、

昭和巨大バブルのいきついたはて。

それは、当時は、スーパーコンビニファミレスしかなく、

今のような、デフレ店舗がなかったため、

慢性的物価上昇、もの不足にキレた若年層が

左翼西成警察汚職反対デモに便乗した、

西成暴動で最大の第22次西成暴動発生だった。

なお1995年の、オウム真理教クーデター事件も、

この流れにある。

自公小渕ー森ー小泉福田安倍麻生政権あたりまでの、

第一平成異次元金融緩和、超低金利政策

円安インフレ誘発、派遣法での労働者利益希薄化、

第一自公安倍政権の、インド洋米軍支援法案可否

だけじゃなく

安倍晋三巨額脱税疑惑浮上での、参院選大敗、アベした、政権投げ出し。

東証株価粉飾偽装いざなぎ景気が破たんした、

リーマンショック後の、2008年の小規模な西成暴動

派遣奴隷加藤の乱 秋葉原路上大量殺人

日比谷派遣村大型デモ

自公麻生政権の、衆院選大敗平和友愛民主党への

政権交代というコンボもあった。

2017-03-22

ポテトサラダを踏んだ

今日東京は昨日から打って変わっていい天気。

お気に入りの革底の靴を履いて意気揚々会社に出かけた。

と、足下に嫌な感触。これはやっちまったかと足を上げると、そこにはきれいな円形のポテトサラダ

なぜ路上ポテトサラダが、

犬のうんこじゃなくてよかった、

早く拭かないとマヨネーズが革に染み込んじゃう、

そんな感情がぐるぐるアタマを駆け巡る。

最後に思ったのは、こんなきれいな形でポテトサラダを落とした人は、さぞ無念だったろうということ。

アイスクリームみたいに丸くスクープされたポテトサラダ。美味しく食べられるはずだったポテトサラダを失った悲しみは、慟哭するに足る悲劇だろう。

供養のために昼は大戸屋定食を食べよう。小鉢ポテトサラダがきれいに丸いといいが。

そんなことを思いながら、蒲田大宮行の、眠い空気の残る京浜東北線で車窓をぼんやり見ていた。

2017-03-13

そのリーマンの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!

我々は一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ

リーマンどもに比べ、我がスケベな女に出会いたいだけの50代は30分の1以下である

にもかかわらず今日までひとりで正気を保って抜いてこられたのは何故か?

諸君!我がスケベな女に出会いたいだけの50代たちの戦争目的正義からだ。

これは諸君らが一番知っている。

我々は窓際を追われ、渋谷TSUTAYA移民者にさせられた。

そして、一握りのリーマンらが神泉にまで膨れ上がったニガー達とポールダンサー支配して50余年、蒲田に住む我々が自由要求して何度踏みにじられたか

スケベな女に出会いたいだけの50代の掲げる人類一人一人の自由のための戦いを神が見捨てるはずはない。

私の弟!諸君らが愛してくれた岩◯竜◯は死んだ。

何故だ!?

新しい時代覇権を選ばれたドスケベが得るは、歴史必然である

ならば、我らは下の頭を硬くし、この戦局を打開しなければならぬ。

我々は過酷田都暇つぶしの場としながらも共に苦悩し、錬磨して今日文化を築き上げてきた。

かつて、ワカバ・コシーキは人類革新田都の民たる我々から始まると言った。

しかしながらリーマンモグラ共は、自分たちがスケベな女たちの支配権を有すると増長し我々に抗戦する。

諸君の父も、その息子(もちろんそういう意味で)もそのリーマンの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!

この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、◯二は!死をもって我々に示してくれた!

我々は今、この怒りを結集し、どうせ私服ガイアが輝けと囁いてるリーマンに叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。

この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。

西郷隆盛とその下の息子たちよ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!アソコよ! がんばっぺ福島

我らスケベな女に出会いたいだけの隆盛たちこそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。

優良種である我らこそ巨乳ポールダンサーたちを救い得るのである

ジークジオン!!!!!!!!

やぱやぱ〜

2017-03-04

蒲田カレー

昔、蒲田カレー屋があったんだよ。そこのカレー屋の卓上にあった紅生姜がこれまた格別でさぁ、何が格別かって、紅生姜のしょっぱさがカレーに抜群に合ったの。普通カレーと言ったら福神漬け定番だと思うんだけど、そこのカレー屋は違ったね。真っ赤な紅生姜紅生姜が最高にマッチしてた。とある日に久々に行ったらもう閉店してたんだけどさ、いいカレー屋だったよ。その節はご馳走様でした。またいつの日か。

2017-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20170302112844

話聞いてると

「近くで、ガイドブック関係なくて、安ければ」別に旅行は嫌いじゃないようなので

旅行至上主義者が嫌いなのではなくて

自分が嫌いなタイプ旅行を勧めてくる人が嫌い

なのでは?

自分蒲田旅行したり(自宅から電車で30分)

池袋に泊まったり(自宅から電車で15分)してるよ

両方とも目的温泉

蒲田では餃子食べる

池袋では家電見て回ったりデパート行ったり

2017-01-13

観測範囲

自分の周りのある属性Aを持った人は全員別のある属性Bを持っていたので

属性Aを持つ⇔属性Bを持つ 

なのだ!というタイプの主張する人はやたらと多いし、直接それを言わずとも、そういう思想根底にあるとしか思えないような論法はかなりよく見る。

勿論、例えば属性Aを持つ人が世の中に1000人ぐらいしかいなくて、そのうち900人を知ってるとか、そういう状況にある人が言うのなら、のこり100人を誤差とみなすのが許されるような場では特に問題は無いだろう。


だけど、現実には、日本だけでも数万人いるだろうと思われる属性を、たかが周りの2,3人を知っているからと言うだけでその属性を知り尽くしたつもりになり、

一般人でもちょっと検索すれば出てくるような統計すら目を通さず、例外存在根拠なく否定するような人が多い。さらに言えば、語っている属性とは別の要素を無視する人も多い。

例えば北海道新幹線無駄であるかどうかという話をしている際に、「自分が知っている都民3人は絶対函館には飛行機で行くと言っている、だから関東の人は全員飛行機選択するに違いない」と断定してしまうような言い方である都民3人だけのサンプルでなぜ関東の人全員の傾向とみなせるのか、ちょっと考えてほしいし、そもそも新幹線に乗る人が一人もいないと言わないと無駄であると言えない、なんてことはないのだが、そういうことを考えないのだろうか。

関東函館を行き来する人」という属性の中でも、様々な事情がある。これを無視しているというのが、「語っている属性とは別の要素を無視する」ということの具体例になる。

もっと具体的に言えば、同じ「関東人間」でも大宮にすんでる人と蒲田の人では、新幹線飛行機かの選択に際して、事情が違いすぎるということである宇都宮なら更に事情は変わるだろう。


北海道新幹線の例はあくまで例なので、実際この問題をどうするべきなのかはよくわからないが、いろいろな例でこのようなことを言えるのではないか

自分の周りの数人だけで、世の中の何万人ものその属性を持った人一般を知れたと思うのは、辞めて欲しい。

2016-11-24

艦これ二次創作の動向分析

半年ほど前、ブラウザゲーム艦隊これくしょん」(以下「艦これ」) の人気動向について、

  ・艦これ権利を持つ版元が直接関与する公式関連

  ・ファンが中心となって活動する二次創作関連

の双方の観点から分析を行った。

その際は大雑把にいえば「公式関連の人気は今だ根強く、二次創作関連の人気はやや下落気味の傾向が見られる」という公式二次創作の人気の乖離について言及したが、今回二次創作関連に焦点を絞って改めてその動向を調査したところ、艦これ」における二次創作活動規模は明確に縮小しているという事実が明らかとなった。

最近公式関連の動向やコミックマーケットの動向を見ていると、この結論に疑問を呈する方は多いのではないかと推測する。

前回の報告では二次創作人気の下落について明言を避けたが、今回はその点も含めて何故このような結論に至ったかについて、調査によって得られた数字を元に出来る限り客観的に述べていこうと思う。


大前提としての注意事項

本稿を読み進めるにあたっては、まず大前提として以下の点を必ず理解いただきたい。

  ・あくまで「艦これ」の二次創作の動向に関する分析であり、公式関連の人気とは直接的には関係しないこと 重要

  ・出来る限り、調査で得られた数字という客観的かつ定量的指標をもとに説明するように努めていること

  ・しかしながら人間が書いている以上、常に何らかのバイアスがかかっている惧れはあること ← とても重要

  ・比較対象として他ジャンルの動向を示すことがあるが、あくま特定の条件下での比較であり、対立を煽る意図はないこと


艦これ二次創作の規模縮小を"明確に"述べるに至った判断基準

本稿を読み進めている方の最も気になっている点がこの判断基準ではないかと考える。

これは次節から述べる各指標調査結果から総合的に判断したものであり

  ・短期間のゆらぎを除いて上昇基調に反転した指標がないこと

  ・下落継続期間が相当の長期に亘っていること (約2年間)

  ・下落後の安定期というものが未だ現れず今なお下落基調が続いていること

の3点が核となっている。

以上の点について、次節から指標の動向を定量的に述べていく。


下げ止まらない二次創作コミュニティでの投稿数・閲覧数

二次創作活動を行うためには、それを行うための「場」が必要となる。

特に艦これ」の場合サービス開始とともにインターネット上で爆発的に人気を博した経緯から二次創作活動においてもインターネット上のコミュニティがそういった「場」の大きな一角を占めている。

まず初めに、それらの中でも特に影響力の強いいくつかのコミュニティについてその動向を述べる。


pixivにおける「艦これ二次創作の動向

以前も述べたとおり、二次創作においてpixiv投稿数とサークル数の間には強い相関があり、pixiv二次創作活動において今なお大きな影響力を持っている。

投稿数の推移は、


○週間平均投稿数:

 ・2014年10月12月:3,632枚

 ・2015年1月3月 :4,111枚 (最大値:5,214枚 2/16週)

 ・2015年4月6月 :3,762枚

 ・2015年7月9月 :3,558枚

 ・2015年10月12月:3,091枚

 ・2016年1月3月 :3,357枚

 ・2016年4月6月 :3,064枚

 ・2016年7月9月 :3,002枚

 ・2016年10月11月:2,435枚 (最小値:2,004枚 10/17週) ※集計中


で、約2年間一貫して下落トレンドが続いており、下げ止まる気配は一向に見られない。

2015年2016年ともに特に10月投稿数が落ち込む傾向にあるが、中でも去年10月は初めて週間投稿数が2,500枚を切り、今年は2,000枚を割り込む寸前まで減少した。

pixiv自体利用者数の減少ということも考えられるが、2014年の段階でほぼ同規模であった東方Project投稿数をバックグラウンド値として比較すると


○【参考:東方】週間平均投稿数:

 ・2014年10月12月:3,712

 ・2015年1月3月 :3,662枚

 ・2015年4月6月 :3,918枚 (最大値:5,130枚 5/3週)

 ・2015年7月9月 :3,635枚

 ・2015年10月12月:3,733枚 (最小値:3,037枚 12/3週)

 ・2016年1月3月 :3,651枚

 ・2016年4月6月 :3,719枚

 ・2016年7月9月 :3,520

 ・2016年10月11月:3,420枚 ※集計中


とこちらは極めて安定的な推移を見せていることが分かる。

その他、比較的長期のジャンルであるアイドルマスター」や普遍的な「オリジナル」「創作」などのタグでも投稿数は安定的に推移しており、pixivから投稿者の大幅な流出が起こったとは考えにくく、pixivにおける「艦これ」の二次創作は底の見えない規模縮小が続いていると判断せざるを得ない。


指標としてはやや劣る閲覧数は、以前も述べたように2015年6月初頭にpixiv側での集計仕様に変更があり、その前後での単純比較及び他ジャンルとの絶対数比較が困難となる。

そのため仕様変更以降のみを検討するが、2015年8月には週平均で3,000万近い閲覧数があったのが、2016年1月には2,700万まで低下し、同年6月には約2,400万に、直近の10月には約1,700万まで落ち込んでいる。

ただし、2016年10月以降の閲覧数が大幅に落ち込んでいるのは、すでにTwitter匿名掲示板で指摘されているとおり、2016年9月4日からpixivの閲覧仕様変更により閲覧中心のユーザーが離れたことが原因であると推測される。

(他のジャンルでも直前の3ヶ月と比較して約25%閲覧数が減少している)

しかしながらその要因を考慮した上でもなお艦これ作品の閲覧数が減少傾向にあることは、長期トレンドの推移からも間違いない。


ニコニコ動画/静画の傾向

ニコニコ動画には、2016年10月現在で週平均約300~350程度の艦これ動画投稿されている。

これは2016年3月頃の投稿数と同程度であり、一見すると投稿数の減少は収まったかのように見える。

しかしながらその内訳を見ていくと、「MMD艦これ」に代表される二次創作作品割合が低下してきており、艦これ二次創作作品実数は未だ減少し続けているのが実態となっている。

直近の11月公式関連の本編ゲームイベントなどもあり投稿数が約800前後と大幅に増えているが、その増加分はほぼ全てがゲーム内ボイスの転載といったゲーム本編関係動画となっており、二次創作の増加の気配は見られないのが現状である


ニコニコ静画の動向もpixivのそれに近い状態であり、艦これ二次創作作品投稿数減少に歯止めがかからない。

2016年1月3月の段階では週間平均で約1,500枚の投稿数があったにも関わらず、同11月では約950枚とついに1,000枚の大台を割り込んでしまった。

未だ投稿数の底が見えないこともあり、減少傾向は今後も続くものと推測される。


Twitterの動向

最近よく耳にするのが「二次創作活動の場はpixivニコニコ動画からTwitterに移っているのではないか」という疑問である

Twitterはその仕様上、二次創作に限った検索投稿されたイラストの全数調査という手法が困難であるが、昨年末から試験的にいくつかのキーワード指標を設定してTwitter上での二次創作活動推移の定点観測を試みた。

結果的には設定した全ての指標で減少、あるいは横ばいという傾向が見られたが、これらは公式関連の動向による攪乱を受けてしま懸念を完全には排除することができず、今しばらくの検討必要であると考えている。

その中でも比較安定的指標と考えられる艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負」(いわゆる艦これワンドロ) の動向を示すと、日毎の変動はやや大きいものの、昨年末調査開始の時点で日平均約220枚程度の投稿があったものが直近1ヶ月では約140枚前後まで減少している。

このような減少傾向はpixivニコニコ動画といった旧来のコミュニティの動向と大差なく、結果を総合的に判断すると、現段階ではpixivなどからTwitter活動の場が移ったと解釈するのはいささか困難であると言わざるを得ない。


集約化の進む「艦これ同人誌即売会

前回に引き続き「艦これ」が関係する同人誌即売会の動向を調査した。

いくつかのイベントを例に直近の動向を調査すると


 ・コミックトレジャー(オールジャンル):381(第25回)→372(第26回)→319(第27回)→361(第28回)

 ・蒲田鎮守府:243(第2回)→59(第3回)→以降開催なし

 ・海ゆかば:133(第3回)→47(第4回)→54(第5回)

 ・西海ノ暁:50(第5回)→63(第6回)→33(第7回)→55(第8回)→56(第9回)→14(第10回) ※第9回は併催の艦これオンリーを加えると114サークル

 ・駆逐してやる!~なのです:65(第4回)→32(第5回)→16(第6回)→46(第7回)→34(第8回)→17(第9回)→27(第10回)

 ・我、夜戦に突入す!:375(第2回)→312(第3回)→287(第4回)→115(第5回) ※第5回は併催イベント共々募集規模が小さい

 ・砲雷撃戦!よーい(東京):1010(2015年9月開催)→686(16年1月開催)→945(5月開催)→834(9月開催)


となっており、各イベントとも多少の増減はあるものの規模は比較固定化してきたように見える。

その一方で「蒲田鎮守府」「鎮守府に着任しました!」「艦娘まりんふぇすた」など、休止した即売会も規模の大小を問わず多く存在しており、即売会の統廃合が急速に進んでいることが伺える。

特に艦これ同人誌即売が群雄割拠した2014年比較して2016年個別開催数が約半数までに落ち込んでいることを踏まえると、現在継続して開催している即売会が規模を維持できているのは、集約化による影響が大きいと考えられる。


即売会の規模について簡単に触れておくと、現在継続して開催されている即売会には、最大規模の「砲雷撃戦」の他、「我、夜戦に突入す!」「西海ノ暁」「駆逐してやる!~なのです」「絶対海域」などが存在するが、「砲雷撃戦」と「我、夜戦に突入す!」を除けば全て参加サークル100未満の小規模即売会となっている。

比較的小規模なまま推移しているのは、おそらくは艦これ即売会基本的に他ジャンルとの併催で行われることが多く艦これ単独での規模が抑えられがちになる点、キャラクターオンリー即売会などが発達せず即売会同士の差別化が多分に地理的要因に起因している点が原因ではないかと推測している。

このような要因によって艦これ同人誌即売会を取り巻く環境は今なお厳しく、集約化はこれからも間違いなく進んでいくものと考えられる。


サークル当選数」が隠すコミケの動向

最後コミックマーケットにおける艦これ二次創作サークル数の推移を見て行きたい。

2013年冬のC85以来、コミケにおける艦これ二次創作サークル数は常に増加してきた。

今冬のC91では艦これサークル数は2153サークルとなっており、前回を91サークル上回った。


しかしながら、コミケは参加申し込みが他の即売会比較して圧倒的に多いため抽選制を取っており、基本的落選がなく申し込み数=当選数となるオンリー即売会のように「(当選)サークル数」の推移を見ただけでは傾向を掴むことはできない。

そこで、艦これ専用のジャンルコードが設けられたC87以降の艦これジャンルの (当選数, 申し込み数, 当選率 [当選数/申し込み数]) を確認すると


 ・C87=(1840, 2295, 80.17%)

 ・C88=(1846, 2230, 82.78%)

 ・C89=(2062, 2425, 85.03%)

 ・C90=(2062, 2360, 87.37%)

 ・C91=(2153, 2364, 91.07%)


となっており、当選サークル数が毎回増えているのは当選率が毎回上昇しているためで、申し込み数のピークはC89であったことが判明した。

特にC91ではC90と申し込み数がほとんど変わっていないにも関わらず当選率が3.7%上昇しており、結果的過去最大のサークル規模を達成する直接の原因となった。

これだけの規模のジャンル当選率が9割りを越えることは非常に珍しい。 (コミケでの規模が第2位の「東方」は (1582, 1780, 86.87%)、同第3位の「アイドルマスター」で (1231, 1428, 86.20%) 、また「東方」が今回の艦これと同程度の当選数だったとき当選率は C85=(2246, 2848, 78.86%))

この原因はおそらく同ホールに配置された他ジャンルとの兼ね合いでの端数調整に起因するものと考えられるが、より規模の小さなジャンルに端数分を振らなかったことにはやや疑問を覚える。(無論、艦これファンとしては当選サークル数の増加は嬉しいことではあるが)

これまでの分析では、集約化によって減少した艦これオンリー即売会の穴を埋めるようにコミケへの参加者の集中が起こっているものと考えられていたが、検証結果を見る限りでは実体としては「コミケへの集約化は思ったほど進んでいない」あるいは「集約化は進んだがそれ以上のペースで艦これサークルが減少している」のいずれかが起こっているものと考えられる。

いずれにせよ、コミケ以外の場における強い二次創作の減少傾向が存在することからも、今後のコミケにおける艦これの動向は決して明るいものではないと予想される。


艦これ二次創作の今後

以上から艦これ二次創作を取り巻く現在環境は非常に厳しく、今後も現在の傾向が続いていくことになると予想される。

ジャンルの動向を見ても、ここ半年からガルパン」の二次創作が爆発的な人気を博しており (6月のSDFスペシャル9月の砲雷撃戦に参加した方は、併催のガルパンオンリー即売会にむしろ艦これ以上の人数が集まっていたことに気付いたことと思う)、加えて東方の人気が再び戻ってきたという話も最近はよく耳にし、アイドルマスターも未だ徐々に規模を拡大しつつある。

今後、仮に二次創作が再び増加に転じることがあるとすれば、それは公式関連の劇場版が多くのファンから好評を得た場合である

というのも、書籍映像作品二次創作に繋がるような要素を多く含み得るものであり、また過去にも賛否割れアニメの放映後に実際に二次創作活動が最盛期を迎えたという実績もあるためだ。

公式関連の人気が今だ根強いことは、この記事を書いている今ちょうど話題になっている百貨店三越」とのコラボ商品を求めて多くのファン店舗に集結したことなからも伺える。

そして、コラボグッズと映像作品、どちらがより二次創作に影響を与えるかということを考えると、物語性の強い映像作品に軍配が上がることは簡単に予想できる。

しかしながら、以前に実施したコラボと内容の近いなか卯コラボローソンコラボ第2段がやや不発気味だったことを考えると、同じ映像作品であるアニメ放映後の劇場版にどれほどのインパクトがあるか、それによって二次創作人気の下落は底を見せるか、反転後の上昇はどの程度まで達するか、などが重要となってくる。


長々と検証を述べたが、艦これ二次創作の規模は明確に縮小しているという現実を知った上で、その事実に抗って跳ね返すくらい活発な二次創作活動が今後増えてくることを期待している。


(了)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん